「木村多江」について知りたいことや今話題の「木村多江」についての記事をチェック! (13/13)
まもなく公開される映画『東京島』の、木村多江扮する主人公・清子が野生の蛇を捕まえ、皮を剥くという驚愕シーンの映像が到着した。ショックに弱い方はご注意!桐野夏生のベストセラーを原作に、無人島に流れ着き、女は自分ひとりという“逆ハーレム”状態に遭遇した主婦・清子が、たくましく無人島ライフを生き抜いていくさまを描いた本作。たんぱく質が不足しがちな島での生活では、蛇は貴重な栄養源ではあるのだが…。到着した映像を見れば分かるように、哀れ…色鮮やかな蛇は、彼女によって石で頭を砕かれ、豪快に皮を剥かれる運命に。鶴見辰吾演じる夫が蛇に見向きもせずにポツリと「お前、変わったな…」と無気力につぶやくのと対照的に、“獲物”を見つめる彼女の目は肉食系そのもの!とはいえ、蛇を剥くなど彼女がこの島で男たちに対して行った数々の行動に比べればまだまだかわいいものと言えるかも…?実際に彼女が何をしたかは映画本編を観てのお楽しみ。まずは公開前に、こちらの映像から木村さんの妖しい目つきをご覧あれ!『東京島』は8月28日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:東京島 2010年8月28日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ■関連記事:現代のサバイバル、間もなく公開!『東京島』行楽シートを3名様プレゼント窪塚洋介がナマであなたの質問に回答!『東京島』公開記念、ネット上の生番組に出演木村多江のヘビ料理に窪塚洋介ら男性陣苦笑シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第5回)一緒に無人島に流れ着きたい俳優は?“島”が人を呼び寄せ狂わせる?島を舞台にした注目作品が続々とリリース!
2010年08月24日映画『東京島』の公開を記念して、出演者のひとりである窪塚洋介が、インターネット上で配信される生中継の番組に出演することが決定!ユーザーからの窪塚さんへの質問の募集が開始された。桐野夏生のベストセラーを原作に、夫と共に無人島に流れ着いた清子(木村多江)が、自分以外は全員男、というシチュエーションの中でたくましく生き抜いていくさまを描く。窪塚さんは、島に流れ着いた23人の男の内のひとりで変わり者のワタナベを演じている。このたびネット上で生放送される番組「窪塚洋介の東京島TV〜何にもないけど、何でもあるよ〜」のポイントはやはり、窪塚さん自身が“ナマ”の言葉で語るところ。映画についてはもちろん、自身のプライベートも含め、大胆なトークが展開される予定だとのこと。さらに、Twitterを通じて一般ユーザーからの質問を募集し、番組内で窪塚さん本人が答えるという企画も実施される。ちなみに番組名の「何にもないけど、何でもあるよ〜」というのは、劇中でワタナベが歌う歌の歌詞であり、漂流者たちが暮らす“東京島”の生活を言い当てた象徴的な言葉である。独自の哲学、感性で様々なシーンで独特の存在感を放ち続ける窪塚さん。その魅力の秘密や気になる“あんなこと”や“こんなこと”について、貴重な生中継の場で直接疑問をぶつけてみては?『東京島』は8月28日(土)より全国にて公開。「窪塚洋介の東京島TV〜何にもないけど、何でもあるよ〜」は8月24日(火)17:00より、以下のサイトで配信。<動画ライブ配信>【USTREAM】【MySpace】<文字ライブ配信>【東京島オフィシャルTwitter】【GAGAオフィシャルTwitter】※窪塚さんへの質問は自分のTwitterアカウントからハッシュタグ【#tokyo_jima_tv】を付けてツイート(本文とハッシュタグの間は半角スペースを空けて投稿)。■関連作品:東京島 2010年8月28日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ■関連記事:木村多江のヘビ料理に窪塚洋介ら男性陣苦笑シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第5回)一緒に無人島に流れ着きたい俳優は?“島”が人を呼び寄せ狂わせる?島を舞台にした注目作品が続々とリリース!話題の『東京島』も上映!「島フィルム・フェスティバル」に150組300名様ご招待木村多江が飛び出す!?本編は2Dの『東京島』の劇場予告編を3Dで上映!
2010年08月18日映画『東京島』の完成披露試写会が8月3日(火)、東京・恵比寿ガーデンプレイス内で行われ、主演の女優の木村多江が共演の窪塚洋介ら男性キャスト陣に珍スタミナ料理を振る舞った。人気作家・桐野夏生の同名小説(新潮社刊)を原作に、助けの来ない無人島に漂着したひとりの女・清子(木村さん)と男23人が生き抜こうとする姿を描く物語。木村さんが用意したというサプライズ料理の肉串が登場すると、男性キャストのひとり、福士誠治は「いい予感がしない」と勘を働かせて苦笑い。それぞれに1本ずつ配られた肉串をパクリと口に頬張った窪塚さんは「ブヨブヨする!」、鶴見辰吾は「旨い」と感想。篠崎誠監督は早々に完食した。木村さんが「実はコレ(の肉)です」と言い、劇中でも使用したという島ヘビの精巧な作りモノを取り出して握りしめ、「清子が劇中でヘビをさばいて料理をしているので」と種明かしすると、窪塚さんらは顔をしかめ、「自由解散〜!」とショックの雄叫び。MCが「今日の朝、獲れた島ヘビです」と説明を付け加えると、男性キャスト陣はますますしかめ面に。木村さんだけ、涼しい笑顔を浮かべていた。ほかに柄本佑、木村了らも出席し、ヘビ肉を試食した。『東京島』は8月28日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:東京島 2010年8月28日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ■関連記事:シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第5回)一緒に無人島に流れ着きたい俳優は?“島”が人を呼び寄せ狂わせる?島を舞台にした注目作品が続々とリリース!話題の『東京島』も上映!「島フィルム・フェスティバル」に150組300名様ご招待木村多江が飛び出す!?本編は2Dの『東京島』の劇場予告編を3Dで上映!【シネマモード】ソフィー・マルソー、木村多江らが示す映画とブランドの素敵な関係
2010年08月03日孤島に無人島に監獄島――。ここ最近、四方を海に囲まれた“島”というシチュエーションで描かれる映画および海外ドラマ作品が次々と世に送り出され、話題を呼んでいる。ひと口に“島”といっても、ごく普通に人間が暮らしていた島に、人々が流れ着いた無人島、囚人を隔離する監獄島などなどそのバリエーションは豊富。一体、島の何に人は魅せられるのか?島を舞台にした作品を大解剖!まず、この夏公開の邦画で製作発表当初から大きな話題を呼んでいるのが、桐野夏生による同名ベストセラーを木村多江主演で映画化した『東京島』。無人島に漂着した22人の男とたった1人の女の織りなす愛憎のドラマを描き出す。22人の男たちには、窪塚洋介に福士誠治、木村了、染谷将太など豪華俳優陣が集結。だがしかし!“無人島版イケメンパラダイス”などとのんきに思うなかれ!助けの来ない無人島という極限状態であぶり出される人間の本質に思わず冷や汗が…。続いて、DVDとして好評レンタル中の“島”作品といえば「ハーパーズ・アイランド」。舞台は7年前に6人が惨殺されるという事件が起きたシアトル沖に浮かぶハーパーズ島。平和を取り戻したかに見えるその島で、一組のカップルの結婚式が執り行われることになり、島を出ていた人々も久々に戻ってくるのだが、そこで再び惨劇が…。全13話からなるこちらの作品だが、各話ごとに必ず誰かが殺され、残された人々が“新たな容疑者”そして“次なる犠牲者”となっていくというめまぐるしい展開が特徴。逃げ道のない島ならではのサバイバルゲームにご注目!そして、レオナルド・ディカプリオが主演し、この4月に劇場公開された『シャッター アイランド』のDVDとブルーレイが早くも9月にリリースされる。物語の舞台となる島はボストン沖にあり、そこには精神を患った犯罪者が収容される病院がある。その“監獄島”の病院の、鍵のかかった病室からある女性患者が失踪。レオ扮する連邦保安官は、相棒と共に捜査のために島を訪れるが…。巨匠マーティン・スコセッシが仕掛ける深遠なる謎解きミステリー。残された暗号めいたメッセージに何かを隠すような人々…巧妙に仕組まれた“謎”の先にあるものは――。さらに、上記3作のほかにも、“元祖”島モノとして忘れてはいけない海外ドラマ「LOST」もいよいよファイナル・シーズンに突入!すでに放送はスタートし今後、DVDのレンタル&リリースも予定されており、こちらも要チェック!ジャンルも物語の展開も様々だが、そこには知らず知らずのうちに島の“魔力”に引き寄せられ、狂わされていく人々の姿が――。先述の『東京島』、「ハーパーズ・アイランド」、『シャッター アイランド』を一挙上映する“島フィルムフェスティバル”なるイベントが開催されるなど、やはりいま、島が熱い!?島で繰り広げられる、時に熱く、時に背筋の凍るような物語から目が離せない。夏休み特別企画 島フィルムフェスティバル■関連作品:LOST [海外TVドラマ]© AXN Japan Inc. All Rights Reserved.シャッター アイランド 2010年4月9日より全国にて公開© 2009 BY PARAMOUNT PICTURESハーパーズ・アイランド [海外TVドラマ]© TM & c 2010 CBS Studios Inc. CBS and related marks are trademarks of CBS Broadcasting Inc. All Rights Reserved. TM, R & c by Paramount Pictures. All Rights Reserved.東京島 2010年8月28日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ■関連記事:話題の『東京島』も上映!「島フィルム・フェスティバル」に150組300名様ご招待真田広之が焼きゴテでグリグリ!「LOST」衝撃のファイナル予告編をお届けジョニー&「SATC」4人組…写真でふり返る来日ハリウッドスター2010年上半期木村多江が飛び出す!?本編は2Dの『東京島』の劇場予告編を3Dで上映!孤島の連続殺人事件、容疑者は25人ドラマ『ハーパーズ・アイランド』特別映像到着
2010年07月26日ジュリア・ロバーツが主演映画『食べて、祈って、恋をして』のプロモーションで8月半ばに初来日を果たすことが発表された。全世界40か国以上で刊行され700万部を売り上げたベストセラーを原作に、ニューヨークで活躍する女性ジャーナリストが、全てを捨ててイタリア、インド、インドネシアをめぐる旅をする姿が描かれる。ジュリアといえば、リチャード・ギアとの共演作『プリティ・ウーマン』の世界的なヒットで一躍トップスターの仲間入りを果たし、その後、『エリン・ブロコビッチ』で悲願のアカデミー賞主演女優賞を受賞。ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピットら豪華キャストを迎え人気を博した『オーシャンズ』シリーズに『ノッティングヒルの恋人』など、20年以上にわたってヒット作に出演し続け、日本でも幅広い層の支持を集める。当然、それらの作品ですでに来日を…と思いきや、意外やこれまで来日は一度もなし。今回、満を持して初来日を果たすこととなった。ジュリアが演じた主人公・リズは、まさにタイトルどおり、イタリアではカロリーを気にせず食べ、インドではヨガと瞑想にふけり、最後に訪れるインドネシアでは予期せぬ出会いを果たし、少しずつ、自らを解放していくという魅力的なヒロイン。共演には先ごろ、ペネロペ・クルスとのゴールインが報じられたハビエル・バルデム。本作の撮影で、インドネシアのバリの海で2人揃って撮影に臨む姿などが報じられてきたが、来日時にはハビエルとの撮影秘話などもぜひ明かしてほしいところ。早くもアカデミー賞候補との呼び声もかかる本作。ジュリア自身も作品への手応えを感じており、その自信の高さから今回の初来日が実現したとも。果たして彼女は日本のファンに何を語ってくれるのか?ジュリアは8月17日(火)に日本に到着し、翌日と翌々日には記者会見、ジャパン・プレミアなどが予定されている。『食べて、祈って、恋をして』は9月17日(金)よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開。■関連作品:食べて、祈って、恋をして 2010年9月17日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開■関連記事:ペネロペ・クルス、でき婚報道を否定人気TVシリーズ「Glee」のクリエイター、米有力誌のボイコットを呼びかける【シネマモード】ソフィー・マルソー、木村多江らが示す映画とブランドの素敵な関係ハビエル・バルデムとジュリア・ロバーツがバリで…“おひとり様”必見の話題作撮影
2010年07月23日今月初めにバハマの友人宅で挙式したペネロペ・クルスとハビエル・バルデム夫妻。実はペネロペが妊娠中と一部のタブロイド紙が報じたが、彼女の代理人がうわさを否定した。現在ペネロペは、ジョニー・デップ主演の『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ第4作『Pirates of the Caribbean: On Stranger Tides』(原題)を撮影中。当然、アクション満載の活劇であり、「妊娠しているときに出演しようと思うような作品ではありません」と、代理人は「E! Online」に語った。ちなみにペネロペには今後新作の企画はあるものの、具体的な撮影スケジュールは未定。ハビエルは今年のカンヌ国際映画祭で最優秀男優賞に輝いた『Biutiful』(原題)が夏にスペインで公開、ジュリア・ロバーツ共演の『食べて、祈って、恋をして』が9月に日本公開。また、秋からは『ニュー・ワールド』のテレンス・マリック監督のタイトル未定の新作の撮影が始まり、クリスチャン・ベイル、レイチェル・マクアダムスと共演予定。二世誕生は、やはりもう少し先になりそうだ。(text:Yuki Tominaga)© Splash/AFLO■関連作品:食べて、祈って、恋をして 2010年9月17日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開■関連記事:人気TVシリーズ「Glee」のクリエイター、米有力誌のボイコットを呼びかける【シネマモード】ソフィー・マルソー、木村多江らが示す映画とブランドの素敵な関係ハビエル・バルデムとジュリア・ロバーツがバリで…“おひとり様”必見の話題作撮影
2010年07月16日日本でも人気上昇中のアメリカのTVシリーズ「Glee」のクリエイター、ライアン・マーフィーが11日に公開書簡を発表、週刊誌「Newsweek」ボイコットを呼びかけている。4月26日付けの同誌のコラム中でライターのラミン・セトーデー(Ramin Setoodeh)が、「Glee」のキャストに新しく加わったジョナサン・グロフを例に挙げ、「なぜゲイの俳優は異性愛者を演じることができないのか」を書いたことがボイコットの理由だという。ゲイであることを公表して活動しているグロフはリア・ミッシェル扮するレイチェルの恋のお相手を演じている。マーフィー自身も以前からゲイであることをカミングアウトしている。公開書簡上で、マーフィーは「この記事はショッキングで人を傷つけるばかりか、間違った方向づけをしています。(中略)セトーデー氏自身がゲイであることにも驚きましたが、何よりショッキングだったのは『Newsweek』がこのように恥ずべき同性愛嫌悪の記事を掲載したことです」とコメントした。セトーデーの記事には「Glee」に出演した女優のクリスティン・チェノウェスが最初に反論コメントを「Newsweek」に送り、マーフィーもこれに賛同し、謝罪が表明されるまで同誌を買わないよう人々に呼びかけている。(text:Yuki Tominaga)写真はゴールデン・グローブ賞授賞式での「Glee」スタッフ、キャスト陣。中央がライアン・マーフィー。© AFLO■関連作品:Gleeグリー [海外TVドラマ]食べて、祈って、恋をして 2010年9月17日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開■関連記事:【シネマモード】ソフィー・マルソー、木村多江らが示す映画とブランドの素敵な関係【ハリウッドより愛をこめて】「Glee」放送カットにファン大激怒!シネマカフェ的海外ドラマvol.143もうすぐ新学期!オススメ学園ドラマ第2回ハビエル・バルデムとジュリア・ロバーツがバリで…“おひとり様”必見の話題作撮影
2010年05月13日映画と食。映画とコスメ。映画とファッション。映画は様々なライフスタイルと深い関係を持っています。食やコスメやファッションなどに関わる仕事(取材)をしているときでも、映画とライフスタイルの密接な繋がりを発見することが多く、とても楽しいのです。最近なら、その典型的な例が、ジュリア・ロバーツ×「ランコム」。近頃、ランコムのマスカラ「ヴィルトゥーズ プレシャスセル」のTVCMにジュリアが登場していますよね。ここのところ、映画ではアグレッシブで陽気な女性を演じることが多かった彼女ですが、CMでは何とも優雅にミューズ・オーラをかもし出し、いい女度満点。かなりのレディぶりを見せてくれています。ジュリアとしては、ビューティブランドのミューズとなったのは今回が初めて。だからでしょうか、そのインパクトには凄まじいものがありますよね。元々、ほかのハリウッドセレブと違い、CM契約を結ぶことが珍しい彼女ですが、ランコムは特別だったよう。彼女自身が長年にわたり憧れていたブランドだったということで、相思相愛の幸せな関係が成立したというわけです。女優として、母として、そして、ひとりの女性として円熟しきったいまのジュリアの魅力、カリスマ性、栄光と輝きが我が家のテレビから、はみ出しそうな存在感を主張しています。これなら、ジュリアの最新主演作『食べて、祈って、恋をして』(9月17日公開)もかなり期待できそうです。ブランドと女優の幸せな関係としては、こちらも話題。1780年の創業以来、フランスを代表するジュエリーブランドとして、またナポレオン皇帝の公式ジュエラーとしてもその名声を轟かせた「ショーメ」×ソフィー・マルソー。そもそも、ソフィーが個人的にお気に入りだったことから、ショーメとの友好関係が始まったそう。各国でショップがオープンする際には、スペシャルゲストとして登場していましたが、2年前、ミューズになることを承諾。去る4月6日、ショーメ230周年を記念して開催された記者会見に登場したソフィーは、「その芸術性に惹かれていたの。ショーメの歴史の一部でいられることに誇りを感じるわ。ショーメはフランスを象徴するエレガントでデリケートなジュエリーを作り続けているジュエラー。身につけると、プリンセスになったような気分になれるわ。歴史の中で進化し、伝統を決して置き去りにしない。でも、歴史とリンクしながらも“今”を考えているブランドなのよ」とぞっこんの様子でした。宝石は、パーソナルなものだからこそこだわりたいという想いを持つソフィーとしては、ショーメは公私共に共感でき、信頼できるブランドであるようです。この日の会見では、ショーメを愛用したというブランドの初代ミューズ、ナポレオンの愛妻に捧げた新作ジュエリー「ジョセフィーヌ」を身につけて登場(何と総額900万以上とか!)。ショーメ・パリ社長の「彼女は現代のプリンセス」という言葉に相応しく、威厳と優雅さ、そして、可愛らしさも覗かせていました。いつまでも変わらない美しさの秘訣を聞かれて、「ショーメのおかげだわ」と答えるあたりも、良好な関係の表れでしょうか。こういったブランド×女優の関係とはちょっと違ったものでは、映画そのものに商品を登場させるプレイスメントというPR戦略も、最近はなかなか個性的になってきました。もともと、パーティに欠かせない飲み物として、セレブリティや映画と関係が深かったモエ・エ・シャンドンですが、今年は特に力を入れ、日本でもイベント「映画に乾杯!」を開催しています。以前ご紹介しましたが、スカーレット・ヨハンソンをミューズに迎えたことからもわかるとおり、映画とは切り離せない存在であることを印象づけているのです。最近では『NINE』の中で、グラマラスにそして印象的に、主演のダニエル・デイ=ルイスが、モエ・エ・シャンドンのシャンパンをあけるシーンが登場しました。ご覧になった方ならおわかりかと思いますが、あれでは終演後に、シャンパンを飲みたくなっちゃいますよね。こういった正攻法のプレイスメントとは別に、その映画のために、特別アイテムを創ってしまうという“ツワモノども”も登場しています。こうなると、よりコラボレーションの意味合いが強く感じられますよね。注目は、桐野夏生の同名小説を映画化した『東京島』。ここでは、エルメスのカレ(フランス語で“正方形”の意味を持つスカーフ)が重要な役割を持って登場。4月6日に行われた記者発表会で、その全容が明らかになりました。本編に登場しているカレは、2009年にエルメスが年間テーマとして掲げた“美しき逃避行”にあわせてすでにデザインされていた「世界は広い」。『東京島』のためにスペシャルカラーで染め上げ、“HERMES POUR TOKYOJIMA”の文字を加えた特別バージョンが制作されたのです。今回、エルメスは特別協力として『東京島』に参加しているのですが、実はエルメスが映画とコラボレーションを行うのはごく稀なことなのだそう。しかも、邦画では史上初。主演の木村多江は会見で、「憧れの遠い存在だったエルメスでしたが、役者もブランドも、ものづくりをするという意味では同じであり、互いに情熱を持って何かを作ることに向き合っていることが分かりました」とコラボによる幸せな収穫について打ち明けてくれました。全編を通して、カレが重要な存在として登場する映画『東京島』ですが、実はスカーフの重要性については、映画版オリジナルの設定。桐野夏生ファンとしても、興味津々です。『東京島』に“キャスティング”されたカレ「世界は広い」は、地図を一度解体して再構築されたデザイン。地図は地図でも、目的地に辿り着くことのできない地図。美しき逃避行を演出するための、いわば迷わせる地図というわけです。「なんだか人生に似ていますよね」と木村さん。「迷うからこそ、豊かで面白いという人生を凝縮したようなところがあって。映画にも人生を凝縮したようなところがありますよね」と締めくくりました。凝縮された人生を、エルメスと映画で楽しんでくださいというわけですか。お上手!そして、このコラボにはもうひとつおまけが。会場は、銀座のメゾンエルメスだったのですが、何と映画の記者会見が行われるのも初めてだったそう。素敵な異例づくしの『東京島』×エルメスのコラボ。しかも、“カレ「世界は広い」東京島スペシャルカラー”は、全国のエルメスブティックにて発売中。これも気になるところですね。今回ご紹介してきた例からもわかるように、映画とブランドの幸せな関係は、ますます発展してきています。これからも目が離せそうにありません。(text:June Makiguchi)■「ランコム」CM映像&メイキング映像はこちら:■「ショーメ」公式サイト:■映画とモエ・エ・シャンドンの関係についてはこちら:■『東京島』公式サイト:■関連作品:東京島 2010年夏、全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ食べて、祈って、恋をして 2010年9月17日よりTOHOシネマズ有楽座ほか全国にて公開NINEナイン 2010年3月19日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2008 The Weinstein Company. All rights reserved.■関連記事:目がヤバい…“女王”木村多江の変貌に注目!『東京島』4分間特別映像が到着窪塚洋介、質疑で珍回答「パッと思いつかないんでメールします」【シネマモード】アカデミー賞授賞式を見ているような『NINE』こんな気分にオススメ『NINE』を彩る7人の魅惑の女たちあなたに最も近いのは?ランキング大発表!『NINE』プレミアでセレブたちが美の競演!桃井かおり「出るものと思ってたのに」
2010年04月23日そこは、人間の欲望を駆り立てる島――。桐野夏生の人気小説を木村多江、窪塚洋介、福士誠治、木村了ら豪華キャストで映画化した『東京島』の約4分間の特別映像が到着した。結婚20周年の旅の途中で嵐に遭い、夫と共に無人島に辿り着いた主婦・清子が、新たに島に流れ着いた若い男たちの“社会”の中で、たった一人の女として女王のように君臨し、生き抜いていくさまを描いたサバイバル・エンターテイメント。想像だにしなかった無人島での生活に当初、戸惑いの表情を見せていた清子。だが、極限状態における夫の“無能ぶり”に気づき、漂着した若い男たちの間を渡り歩き…と状況や立場が変わってていく過程で、彼女の顔つきにたくましさやしたたかさ、そして妖しさが浮かんでくる様子が、この特別映像から見てとれる。窪塚さん演じる変わり者のワタナベに、くじ引きによって清子の新しい夫となった、福士さん扮するGMなど、それぞれの男たちの思惑、清子との関係性もポイント。そして新たに流れ着いた中国人たち――。謎と欲望がうごめくこの島は地獄か?それとも楽園か?この映像の最後に清子が目をぎらつかせながら口にする「何がハッピーエンドかは、自分で決めるわ」という言葉の意味するところは?まずはこの4分の特別映像で、映画の世界観を堪能すべし!『東京島』は今夏、全国にて公開。※こちらの特別映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:東京島 2010年夏、全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ■関連記事:窪塚洋介、質疑で珍回答「パッと思いつかないんでメールします」40代主婦・木村多江、無人島で22人の男たちに囲まれ…桐野夏生「東京島」映画化!
2010年04月16日映画『東京島』(篠崎誠監督)の完成報告会見が4月7日(水)、東京・銀座のエルメス銀座店で行われ、主演の木村多江、共演の窪塚洋介らが出席。“孤島”ロケのエピソードを語った。人気作家、桐野夏生の同名小説を原作に、孤島に漂着した平凡な主婦・清子(木村さん)が、島で唯一の女性となりながら夫の死後も若者23人の中で生き抜く姿を通じ、女性の根本的な強さを描くサバイバルストーリー。昨年10月に行われた沖縄と鹿児島・沖永良部島、徳之島での約2週間のロケをふり返り、木村さんは「岩場を歩いたり撮影現場に行くまでが大変で、毎日こむら返りになりました」と苦笑いしつつ「でも、いままでにないタフさを経験し、新しい自分に出会えた」と充実の笑顔。清子役に「これまで、みなさんのイメージもそうだと思いますがネガティブな役が多かったので、なぜ私?と思いましたが、島に行ったら私も生きるために本性をむき出しにすると思う」と共感を寄せた。窪塚さんは、若者23人のうちただ1人、清子に敵対心を抱く変わり者のワタナベ役。ロケ中は「車を借りて島を周り、コーディネーターができるくらいになった。ビーチが本当にきれいで人が来ないし楽園のようだった」とオフを満喫した様子。旅に必要なアイテムを聞く質問には「パッと思いつかないんで、(思いついたら)メールします」と持ち前の率直な物言い。共演の福士誠治から「そういう答え、アリなんだ?」と妙に感心されていた。旅にちなみ「初めて海外旅行に行ったとき、友達に騙されて『印鑑を絶対持っていけ』と言われて持っていったけど、いつ使うんだろう?と思い続け、結局使わなかった」と失敗談も披露。会場の笑いを誘った。会見では、本作がフランスの高級ブランド「エルメス」のシルクスカーフ「エルメス・カレ」とコラボレーションすることが発表された。エルメスと日本映画のコラボは初の試み。カレは劇中、清子ら登場人物が様々な使い方をすることで“活躍”する。この日、木村さんらはエルメスのスカーフを身につけて登場した。カレの東京島スペシャルカラーが同日から銀座店で、翌8日(木)から全国のエルメスショップで発売。『東京島』は今夏、全国にて公開。(photo/text:Yoko Saito)■関連作品:東京島 2010年夏、全国にて公開© 2010東京島フィルムパートナーズ■関連記事:40代主婦・木村多江、無人島で22人の男たちに囲まれ…桐野夏生「東京島」映画化!
2010年04月07日今年で生誕100周年を迎える日本ミステリー界の第一人者、松本清張の同名傑作小説を映画化した『ゼロの焦点』。本作が11月14日(土)に公開初日を迎え、主演の広末涼子に中谷美紀、木村多江の豪華女優陣3人と西島秀俊、犬童一心監督が上映後の舞台挨拶に登壇した。脚本作りから完成まで1年半を要したという本作だが、「今回は過酷な気候やスケジュールの中で、濃密な時間を過ごした」とハードな撮影の様子をふり返る広末さん。一番大変だったシーンを尋ねると、「撮影の初日から中谷さんとの痛いシーンを撮ったり、西島さんとも初日で初対面にも関わらず、入浴とか…人として変な仕事でした(笑)」と役作りどころではなかった様子。同じ質問に、中谷さんは「木村多江さんと雪の中で語るシーンは、2人で何時間泣き続けたんだろうというくらい泣き続けて。でも多江さんがご自身が映ってないときも私のために大切に演じられていたので頑張ることができました」と語ると、木村さんもうなずき「いつまで泣けるんだろうという恐怖もありましたが、美紀ちゃんという素晴らしい女優さんと化学反応し合いながらお芝居できて、いま思うと一番大変だけど一番大切な思い出になりました」と微笑を浮かべた。この日も三者三様の黒のコーディネートで見事な調和を見せた女優陣。その言葉から充実した日々がうかがえる中、男優一人で恐縮した様子の西島さんは、同じ質問に「やっぱり入浴…。初対面ですからね」と照れてみせ会場を沸かせた。中谷さんに、妥協を許さぬ“悪名高き監督”と呼ばれた犬童監督は「みなさんは大変だったと思いますが、僕はみなさんの素晴らしい演技を生で見ていて楽しんでました」と満足げに撮影をふり返った。さらに、映画のテーマに因んで「愛する人の全てを知っていたいか?」という質問が女優陣3人になされたが、広末さんは「最終的に全てをお互い知って、受け入れられたら…」と切り出し、「一緒にいる時間が全てなので、目の前にいるその人を信じられたら、過去や背景よりもその時間を大切にすべきなのでは」と力説。この言葉にすっかり聞き入っていた様子の中谷さんも、「私も広末さんの境地に行けたらいいなと思うけど、どこかで全てを知ることや知られてしまうことに恐怖を抱いているかもしれないですね」と語ると、広末さんが「かっこいい…」と中谷さんを仰ぎ見。そして、木村さんは「台本を読んだときに、西島さん(鵜原憲一)が許せない!と思った(笑)」とのこと。「僕じゃないですよ」と西島さんがすかさず反論する中、「でも実際は、全部を知ることも全部を話すこともできないので、涼子ちゃんの言ったことを目指したいけど出来ないかな」と落ち着きのある魅力を漂わせた。記念撮影では、本作のメインカラーである赤のクリスマスツリーが登場し、映画のヒットを祈願して広末さんがツリーのてっぺんに輝く金の“ゼロ”を飾った。『ゼロの焦点』は全国東宝系にて公開中。■関連作品:ゼロの焦点 2009年11月14日より全国東宝系にて公開© 2009「ゼロの焦点」製作委員会■関連記事:幸せな結婚生活への希望の間で、真実を知ったとき女は…『ゼロの焦点』ファッション小噺vol.116カーペットの上の人間模様〜東京国際映画祭〜【TIFFレポート】中谷美紀、貧血で挨拶を降板広末は「任せきり」と中谷を絶賛【TIFFレポート】写真でチェック!グリーンカーペットのファッションを一挙公開松本清張の傑作ミステリー映画化!『ゼロの焦点』試写会に25組50名様ご招待
2009年11月14日社会派推理小説の大家、松本清張の生誕100年を記念し、同名の代表作を映画化したミステリー大作『ゼロの焦点』。戦後から新時代への転換期とされる昭和30年代を舞台に、ひとりの男の失踪劇と不可解な連続殺人事件の謎が絡み合っていく。失踪した男の新妻であり、一連の事件の謎を追うことになるヒロイン、鵜原禎子(うはらていこ)を演じたのは広末涼子。結婚後まもなく姿を消した夫を追い、その足跡をたどって冬の金沢に赴いた禎子が夫の秘密に迫るにつれ、想像を絶する事態に巻き込まれていく展開が物語の軸となっている。そんななか、物語の語り手でもある禎子の心情が、愛らしい声の広末涼子によって淡々と語られていくのがポイント。結婚前の夫の姿を何も知らず、ただひたすら無垢に結婚生活を望んだ女性としての意識と、真実に直面することで芽生えた彼女の変化と成長が、昭和30年代という時代を物語っている。ヒロインとして時代性を象徴するのは禎子だけでなく、事件に関わってくる女性運動家の名士夫人、室田佐知子や貧しい出身のミステリアスな女性、田沼久子も同様。謎深き背景を持ち、抑圧された時代の香りを内包するそれぞれの女性を中谷美紀と木村多江が演じ、広末を含めての豪華女優競演が実現している。ミステリーとしての衝撃性よりも、時代を映した人間ドラマとしての重厚さこそがこの作品の焦点。こだわりの衣裳や美術、ロケ地も活きている。(text:Hikaru Watanabe)■関連作品:ゼロの焦点 2009年11月14日より全国東宝系にて公開© 2009「ゼロの焦点」製作委員会■関連記事:ファッション小噺vol.116カーペットの上の人間模様〜東京国際映画祭〜【TIFFレポート】中谷美紀、貧血で挨拶を降板広末は「任せきり」と中谷を絶賛【TIFFレポート】写真でチェック!グリーンカーペットのファッションを一挙公開松本清張の傑作ミステリー映画化!『ゼロの焦点』試写会に25組50名様ご招待
2009年11月12日直木賞作家・桐野夏生のベストセラー「東京島」(新潮社刊)が、木村多江を主演に迎えて映画化されることが分かった。無人島に漂着した22人の男とたった1人の女の織りなすドラマを描いた本作。谷崎潤一郎賞を受賞した原作の発行時には、極限状態であぶりだされる人間の本質を描いた物語が、30代の女性を中心に大いに話題を呼んだ。男たちがいつしか“東京島”と呼ぶようになるこの無人島で唯一の女性であり、この特殊な状況の中でどこにでもいる主婦から新たな自分へと変貌を遂げていく清子を、『ぐるりのこと。』で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞した木村多江が演じる。本能をむき出しにし、直感と行動力で困難に立ち向かっていく清子の姿は閉塞した現代社会に、これまでにないヒロイン像として映るに違いない。メガホンを握るのは『おかえり』でベルリン国際映画祭の最優秀新人監督賞をはじめ、数々の映画賞を受賞し、その後も『0093 女王陛下の草刈正雄』など異色の作品を世に送り出している篠崎誠。共演には福士誠治、柄本佑、木村了、鶴見辰吾など実力派の俳優陣が顔を揃える。映画はつい先日クランクインしたばかり。鹿児島県沖永良部島、および徳之島にてスタッフ、キャスト総勢120名、40日間にわたる撮影が現在も進行中。人間の“生”を露わにした、これまでに類を見ないエンターテイメントがまもなく誕生する!『東京島』の公開は2010年、全国の劇場にて。■関連作品:東京島 2010年、全国にて公開
2009年10月14日