「本ニコ」について知りたいことや今話題の「本ニコ」についての記事をチェック!
「ブルガリ ホテル 東京」40階に位置し、ミシュラン3つ星シェフ、ニコ・ロミート監修のオーセンティックでコンテンポラリーなイタリア料理を提供する「イル・リストランテ ニコ・ロミート」より、地中海の夏の味覚とブルガリのエレガンス、そしてニコ・ロミートの哲学を体現する新しいメニューが登場しました。革新的なアプローチによって進化する、イタリア料理の伝統を巡る旅イタリアの夏の味覚を集めた、シェフの代表的な前菜の一つ「茄子のグラッセ トマト バジル ケッパー オリーブ」は、オーブンで焼いた後に茄子のグレーズを塗り、さらにオーブンでの加熱を繰り返して作ります。その複雑な調理工程と、茄子のスライスの厚みやその食感が、この野菜の全く新しい一面を体験させてくれます。Courtesy of BVLGARI「自家製トルテッリ パンツァネッラ風味 ブッラータクリームとバジル」は、新しいパスタメニューのひとつです。「パンツァネッラ」とはトマトとパンを合わせて主にサラダとして食べるイタリアの郷土料理ですが、この馴染みのある素材を意外性のある洗練された形に作り変えたトルテッリに、ブッラータがクリーミーで豊かな余韻をもたらす一皿に仕上げました。Courtesy of BVLGARIまた、爽やかな桃のソルベに、マスカルポーネとはちみつの軽やかなムースを組み合わせた「はちみつのムースと桃のソルベ」は、日本の桃を贅沢に使用してイタリアの味わいを表現したデザートです。Courtesy of BVLGARI写真・上より「茄子のグラッセ トマト バジル ケッパー オリーブ」 ディナーコースまたは アラカルト 4,000円「自家製トルテッリ パンツァネッラ風味 ブッラータクリームとバジル」 ランチコース/ディナーコースまたはアラカルト 4,000円「はちみつのムースと桃のソルベ」ディナーコースまたはアラカルト 3,200円*ランチコース(4品) 1万2,000円/ディナーコース(7品) 2万5,000円 (価格はすべて税・サービス料込)Courtesy of BVLGARIニコ・ロミート / イル・リストランテ ニコ・ロミート 監修イタリア中部のアブルッツォ州出身のニコ・ロミートは、アブルッツォ州の自身のレストラン「Reale(レアーレ)」でミシュラン3つ星に輝く、世界で最も著名なシェフの一人です。同店は権威あるサンペレグリノの世界ベスト50レストランで16位にランクインしています。またニコ・ロミートは2014年以来、イタリアの最も権威ある美食ガイド「ガンベロロッソ」によって、ベストイタリアンシェフに挙げられています。2017年よりブルガリ ホテルズ & リゾーツのガストロノミーコンセプトを監修、ドバイ、北京、上海、ミラノ、パリ、そして東京とローマでそのメニューを提供しています。このコラボレーションを通じて、ニコ・ロミートとブルガリはメイド・イン・イタリアの文化やエレガンス、鮮やかさを表現し、本質、純粋さ、そして軽やかさに基づいた現代的な料理を定義しています。ダイニングエリア/Courtesy of BVLGARIプライベートダイニングルーム/Courtesy of BVLGARIイル・リストランテ ニコ・ロミート 店舗概要東京都中央区八重洲二丁目2-1 ブルガリ ホテル 東京 40階営業時間:ランチ / 12:00~14:30(ラストオーダー) ディナー / 18:00~21:00(ラストオーダー)席数: 店内 62席 / テラス 34席お問い合わせ:03-6262-6624 (予約専用) / bhr.tyobt.restaurant@bulgarihotels.comブルガリ ホテルズ & リゾーツについて周辺地域に調和するユニークなロケーション、建築設計事務所ACPV アーキテクツ アントニオ・チッテリオ・パトリシア・ヴィエルが手がける伝統的なデザインとドラマチックでコンテンポラリーなイタリア建築との融和。常にブルガリのクリエイションを際立たせる質へのこだわりと、極上のサービス。これがブルガリ ホテルズ & リゾーツを特徴付ける主な要素です。インテリアデザインはその土地の伝統に深く根付いており、完璧なラグジュアリーへの賛辞としてあらゆるディテールに細心の注意を払うアプローチは、どのブルガリ ホテルでも変わりません。ブルガリ ホテルズ & リゾーツのコレクションの特徴は、ブルガリらしい特色があり、且つ大胆なイタリアンスタイルであり、独特な建築デザイン、コンテンポラリーなイタリア料理、豪華なスパに表れています。それらがブルガリブランドの持つエキサイトメント、時代を超えた魅力、そして豪奢なイタリアン・ジュエリーの伝統を伝えるのです。ブルガリ ホテルズ & リゾーツ コレクションは、ミラノ、ロンドン、バリの3か所のラインアップから始まり、近年、北京、ドバイ、上海、パリ、東京が新しく加わりました。コレクションの9番目のホテルとして「ブルガリ ホテル ローマ」がオープンし、さらに2025年から2026年にかけて、マイアミ、モルディブ、ロサンゼルスの3か所が開業予定です。ブルガリについてLVMHグループの一員であるブルガリは、1884年に宝飾店としてローマで創業しました。カラーストーンを巧みに操る偉大なハイジュエラーとして、イタリアの卓越したものづくりにより世界的名声を確立し、現在も 上質なクラフツマンシップを誇っています。その国際的な成功により、世界で最も高級なショッピングエリアに進出するブティックやホテルのネットワークを有し、ファインジュエリーや高級腕時計からアクセサリー、香水まで、多角的な商品やサービスを提供する、グローバルラグジュアリーブランドへと進化してきました。数々の慈善事業とも提携しており、企業の社会的責任(CSR)のコミットメントを通じて持続可能な未来を実現するために現在に革新を起こすこと、そして自然環境と地域社会に貢献することに積極的に取り組んでいます。
2023年07月27日イタリア・ローマ(Rome)を代表するラグジュアリーブランド フェンディ(FENDI)のアクセサリー、およびメンズウエア部門アーティスティック ディレクター シルヴィア・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)が手がける、フェンディ2022-23年秋冬メンズ コレクションが、イタリア人アーティスト ニコ・ヴァシェラーリ(Nico Vascellari)のクリエイティブディレクションで展開する新たな広告キャンペーンビジュアルと動画によって、息吹を与えられます。シグネチャールックとアクセサリーが、ミニマルであると同時に洗練された、浮遊感のある雰囲気の中に捉えられた本キャンペーン。ピンクとイエローの色合いが光のフォルムの中で融合し、自然で予想のつかない変化を見せるオーロラの色を思わせるソフトな組み合わせと、反射を生み出しています。これを背景に、ブラックとクリームバーガンディ、ラズベリー、モカ、トープやホワイトの控えめな色使いが、コレクションの貴重なテクスチャーと大胆なグラフィックを引き立たせています。旧世界のエレガンスを今世紀の新たな「狂騒の20年代」に投入するフェンディ 2022-23年秋冬メンズコレクション。永遠のクラシックに新時代のダンディさを加えて紳士のワードローブを一新する、将来家宝となる逸品の宝庫はひねりと遊び心を加え、既成概念を打ち破ります。ヴィシーチェックのツイードやハウンドトゥースなど、伝統的な生地や織物、サテンのタキシードのトリム、ストライプのシルクジャカードが、リブ編みの袖、ケーブルニットのアンサンブルや、新たなモノグラムとして採用されたオーロック (O’Lock)チェーンモチーフとの対話によってスケールを自在に変化させています。ノスタルジックなフットウエアには、スカラップトリムのパテント オーロック ローファーや、ツートンカラーのウィングチップチェルシーブーツ、腕時計のストラップで留めるメリージェーンブローグなどがラインナップし、新作のスニーカーはダイナミックなストレッチの「FF」ロゴを特徴としています。「ピーカブー(Peekaboo)」バッグは、無地のなめらかなグレインレザーに「FF」ロゴのパネルをあしらったラージサイズのかっちりとしたショッパーが登場。今シーズンを象徴するヴィシーチェックウールを配し、「ピーカブー フォーティエイト(Peekaboo Forty8)」と名づけました。「バゲット(Baguette)」は、大きな「FF」を型押ししたソフトトランクと、小さくしたエキゾチックなミニチュアチェーンバッグをそろえています。世界初の試みとして、暗号通貨とデジタル資産のためのデジタルハードウエアウォレットとして、世界をリードする「レジャー ナノ X(LEDGER Nano X)」のために、オーロック モチーフとバゲットのデザインを併せ持つラグジュアリーなテックアクセサリーが誕生しました。フェンディ2022-23年秋冬メンズ広告キャンペーンは、2022年6月以降に披露される予定です。#FendiFW22CREDITS:Artistic Director of Accessories and Menswear: Silvia Venturini FendiArtistic Director of Jewelry: Delfina Delettrez FendiCreative & Film Direction: Nico VascellariPhotographer: Bruno StaubStylist: Julian GanioModel: Viktor Krohm, Rubuen Bilan-Carroll, Hugo Bouquerel, Limamu MbayeLocation: Romewww.fendi.com
2022年06月25日’17年12月23日にニコ生で放送された「【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!」に出演したお笑いコンビの「ニューヨーク」が、その放送内容が原因で“炎上”している。同番組は、その名の通りクリスマスイブを1人で過ごす人向けに、手軽に作れるレシピを紹介する番組だった。「ニコニコ動画」で料理動画を配信するユーザー「パンツマン」こと神崎嘉宏と、ニューヨーク、タレントの蒼井そら(34)、MCとしてニコ生放送者の加藤純一が出演した。 番組開始から神崎をイジりはじめたニューヨーク。中盤、神崎がニンジンを輪切りしていると、ニューヨークが「遅えええ!おっせぇ!」とツッコミ。すると「お前がやれよ!」と神崎が激昂。ニコ生を運営するドワンゴは25日、公式サイトで「お詫び」文を公表する事態までに。「パンツマンさまをはじめ、出演者の皆さま、ご視聴されていた皆さまがご不快な思いをされたことについて、深くお詫びいたします」(※一部抜粋)と謝罪することとなった。 ニューヨークは’10年にボケの嶋佐和也(31)とツッコミの屋敷裕政(31)で結成。よしもとクリエイティブ・エージェンシーに所属し、同期にはおかずクラブやデニスなどがいる。業界では実力を絶賛されているが、ネタの内容は皮肉と偏見に満ちた“ヒヤヒヤ”な内容も多いという。 「NON STYLEや今年M-1に出場したゆにばーすら、実力ある漫才師も『ニューヨークの漫才は面白い』と評価しています。ただ、『女なんて○○したら喜ぶやろ』とか、『そういうブスおるわ~』というのがネタのひとつのテンプレート。それが共感を呼んで笑えるんですが、“あまりに偏見がひどい”という声が上がることもしばしばあるんです」(お笑いライター) 劇場でも多くのファンを集めているニューヨーク。生放送で自身らの武器でもある“ヒヤヒヤ”なノリをそのまま持ち込んでしまったようだ。
2017年12月28日シンガーソングライターの上北 健が4月16日(土)に東京・日本橋三井ホールで初の東京ホールワンマン公演を開催。同公演のニコニコ生放送での中継が決定した。今回のニコ生中継は、公演のチケットが3月5日の発売に即日ソールドアウトになったことを受けて、決定したもの。上北 健は、ボーカリスト「KK」という名義でニコニコ動画に投稿していた“歌ってみた動画”が話題となり、2014年にアルバム『心音(こころね)』でメジャーデビュー。同作はオリコンデイリー9位を記録。昨年2月に開催された初のソロライブはチケットが発売5分で完売するなど、人気を博している。昨年9月にはシンガーソングライター「上北 健」名義でのメジャーデビューアルバム『SCOOP』をリリース。なお、ニコニコ生放送ライブ中継の詳細は3月17日(木)21時30分より、下記のサイトにて生放送で告知解禁となる予定。■上北健 HALL LIVE IN TOKYO"僕と君が、前を向くための歌”4月16日(土)日本橋三井ホール(東京都)開演18:00Thank you sold out!!★★以下のリンクより「上北 健」をお気に入り登録して、情報をゲット!
2016年03月08日2016年1月より放送開始となったTVアニメ『僕だけがいない街』のニコニコ生放送が、本日3月1日(火)の21時00分(開場:20時50分)より配信される。本作の登場人物である藤沼悟と雛月加代の誕生日が3月2日であることにちなみ、『「悟と雛月の誕生日」前夜祭』として配信される本ニコ生。雛月加代役の悠木碧と片桐愛梨役の赤﨑千夏をゲストに迎え、作品の魅力や見どころなどが伝えられる。さらに、2月29日(月)に正式オープンしたばかりのKADOKAWAとはてなが運営する新・小説投稿サイト「カクヨム」についても特集されるので、こちらもあわせてチェックしておきたい。(C)2016 三部けい/KADOKAWA/アニメ「僕街」製作委員会
2016年03月01日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役などを担当する声優・久保ユリカが、アーティストとして2016年2月17日のデビューシングル「Lovely Lovely Strawberry」をリリースすることを記念したニコニコ生放送が1月15日に放送された。「久保ユリカ 1stシングル発売記念 ニコニコ生放送!」と銘打たれた本ニコ生は、久保自身が番組冒頭で「特に何もないです(笑)」と語るとおり、スタジオに久保1人というシンプルな構成。年明け初の放送ということで、NHK紅白歌合戦への出演など年末年始のエピソードを披露しつつ、番組を進行する。そして「久保ユリカ 一問一答」ということで、自己紹介を兼ねて、あらかじめ用意された質問に回答。出身地である「奈良」についてやニックネームである「シカコ」の由来をはじめ、学生時代の話題や好きな食べ物など、自らの言葉でひとつひとつ回答していく自己紹介を終えたところで、注目のデビュー曲「Lovely Lovely Strawberry」をミュージックビデオの映像とともに初披露。久保自身、「爽やかナチュラルおしゃれ可愛いじゃない?」という本作だが、制作にあたっては「耳から離れないメロディと歌詞」というリクエストを出していたと話し、あらためてソロデビューに至った経緯や好きなフレーズ、早朝から深夜2時まで掛かったミュージックビデオの撮影エピソードなどを明かした。さらに番組では、新年ということで書き初めに挑戦。「今年の目標」というお題では「筋肉」(今年はもっと筋肉をつける)としたためた後は、視聴者からのリクエストにあわせて「鹿」「ラーメン」「ストロベリー」などの文字を書き連ねていった。久保ユリカの1stシングル「Lovely Lovely Strawberry」は2016年2月17日の発売予定で、5月に久保ユリカバースデーイベントの開催も決定している。バースデーイベントの詳細については、明日2月14日(日)の20時から放送される「久保ユリカ 1stシングル発売記念 バレンタインデースペシャル ニコニコ生放送」にてあらためて発表されるので、こちらもしっかりチェックしておきたい。
2016年02月13日2015年10月より放送されたTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 京子とちなつの BitterでSweetな公開ニコ生」が、2016年1月12日に配信された。番組タイトルどおり、今回は歳納京子役の大坪由佳と吉川ちなつ役の大久保瑠美の"姉妹コンビ"によるニコ生で、いつものスタジオを飛び出し、東京・虎ノ門のポニーキャニオン本社1Fで、観客を集めての公開生放送となった。昨年12月に行われた、赤座あかり役の三上枝織と船見結衣役の津田美波による公開ニコ生に対抗すべく企画された今回のニコ生だが、なぜか番組スタート時には、前回のニコ生で作成された"ロボ"が同席。"BitterでSweetな公開ニコ生"において、このロボが「唯一のBitter要素」(大久保)となった……。オープニングトークでは、2人で岩盤浴に行った話やDVDを観た話など、2人のSweetな話題を展開し、笑いを交えながら会場を温めたところで、1月24日に開催された「七森中♪がくえんさい」の事前情報を紹介。そして、三上・津田のニコ生でも行われた「答え合わせゲーム」に挑戦する。お題に対する2人の解答が一致すれば正解の本ゲーム。三上・津田コンビが3回の挑戦でようやく達成した難関だが、大坪・大久保コンビは5問中4問正解で一発クリアし、見事"ご褒美"をゲットした。ちなみにご褒美は三上がシンガポールで買ってきた"ネコ耳"をつけての胸きゅんセリフ。公式さんいわく「お互いへのご褒美」。番組ではさらに、「京子とちなつのピンポイント名シーン」ということで、TVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』の第7話から第12話までの中からピンポイントで名シーンを解説&再現。以前、大坪プロによるニコ生で行われたものが、2人なってさらにパワーアップし、会場に集まった観客を大いに盛り上げつつ、およそ1時間の放送を締めくくった。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2016年02月13日2016年1月27日(水)にTVアニメ『アクティヴレイド -機動強襲室第八係-』のOPテーマシングル、AKINO with bless4「Golden Life/OVERNIGHT REVOLUTION」とEDテーマシングル、相坂優歌「透明な夜空」がそれぞれリリースされるのを記念したニコニコ生放送が発売日の1月27日に配信される。『TVアニメ「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」OP&EDテーマシングル 発売記念特別番組』と銘打たれた本ニコ生には、OP&EDテーマを担当する2アーティストが出演する。前半は、今シングルでアーティストデビューをはたす声優・相坂優歌が登場。プライベート感たっぷりのトークを交えながら相坂の素顔に迫る。そして後半には、AKINO with bless4 (AKINO,AKASHI,KANASA)が出演し、応募者に生電話で歌をプレゼント! 誕生日が近い人にはBirthday Songのプレゼントもあるかも!? 応募方法やお便りなどの詳細は、ニコ生の番組ページをチェックしてほしい。ニコニコ生放送『TVアニメ「アクティヴレイド -機動強襲室第八係-」OP&EDテーマシングル発売記念特別番組』は、2016年1月27日(水)21時~22時の配信予定。
2016年01月26日『デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」』が2016年3月12日(土)に劇場上映されるのを記念した、ニコ生特番「トクバンアドベンチャー!」新春SPが1月15日(金)の21:00より配信されるが、その出演者が発表された。『デジモンアドベンチャー tri.』は、「デジモンアドベンチャー」15周年を記念して制作された、初代「デジモンアドベンチャー」シリーズの続編。全6章で描かれる本作の第1章「再会」は、2015年11月21日(土)より全国10館で3週間限定上映を開始し、その人気により4週目以降も上映が延長され、1月4日(月)までの観客動員数は146,671人に達し、興行収入は2.29億円を記録した。ミニシアターランキングでも4週連続の第1位を獲得した本作は、現在も一部劇場にて上映中となっており、一般販売版Blu-ray&DVDも発売中となっている。そして3月12日より劇場上映がスタートする第2章「再会」だが、1月15日(金)の21時より配信される『デジモンアドベンチャー tri. ニコ生特番「トクバンアドベンチャー!」新春SP』には、太刀川ミミ役の吉田仁美、高石タケル役の榎木淳弥、そして望月芽心役の荒川美穂が出演予定。番組の内容は、出演者によるここでしか聞けないトークや第2章「決意」のPV公開など、最新情報盛り沢山の予定となっているので、ぜひチェックしておきたい。さらに、『デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」』のあらすじも公開されたので、あわせて紹介しておこう。■『デジモンアドベンチャー tri. 第2章「決意」』ストーリー概要アルファモンが出現してから時は流れ、お台場の街は少しずつ復興が進んでいた。「日本に帰ったら、絶対大きいお風呂に入ろうって決めてたんだ!」ミミの一声もあり、新たに仲間に加わった望月芽心とメイクーモンを歓迎するために選ばれし子どもたちは近所の温泉テーマパークへ。楽しいひと時を過ごす一同だったが、そこに丈の姿はなかった。大学受験という目の前にある現実と、「選ばれし子ども」であるという責任の間で煩悶する丈。「なんでまた、僕達がやらなきゃならないんだ?」そんな折、またしてもお台場に感染デジモンが現れる。それはあの誇り高きウィルス種、オーガモン。暴走するその姿をTV局のヘリコプターが中継する中、立ち上がるミミとパルモン。「いいデジモンもいるってことを、はっきり分からせてあげる!」しかし、光子郎の制止を無視したミミとパルモンの戦いは、予想外の結果を招くのだった。それぞれに悩みを抱える丈とミミ。月島総合高校の文化祭当日、そんな二人の前に、あの男が現れる。今、再び冒険が進化する―『デジモンアドベンチャー tri.第2章「決意」』は、2016年3月12日(土)より、劇場上映および劇場限定版Blu-ray先行発売/先行有料配信が同時スタート。一般販売版Blu-ray&DVDは2016年4月2日(土)の発売予定となっている。そのほか詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)本郷あきよし・東映アニメーション
2016年01月07日「ラブライブ!」シリーズの小泉花陽役をはじめ、『大家さんは思春期』の里中チエ役、『最弱無敗の神装機竜』のフィルフィ・アイングラム役、『VALKYRIE DRIVE MERMAID』の櫻美鳳役などを担当する声優の久保ユリカが、アーティストとしてソロデビューすることが決定した。注目のデビューシングルは、2016年2月17日発売で、タイトルは「Lovely Lovely Strawberry」。作詞・作曲・編曲をYugo Ichikawaが担当する表題曲は、女の子が恋を楽しみながら前向きに向かって いく気持ちを歌った楽曲で、久保自身、「恋をする女の子のかわいらしい気持ちをギュっと詰め込んだ、キラキラとしていて、さわやかな楽曲となっています」とコメントしている。カップリング曲は「You Lyrical」。デビューシングルは「初回限定盤」と「通常盤」の2ラインナップで、初回限定盤には「Lovely Lovely Strawberry」のミュージックビデオを収録したDVDとフルカラーブックレットが同梱される。価格は初回限定盤が1,759円(税別)で、通常盤が1,250円(税別)となる。なお、2016年1月15日には、「久保ユリカ 1stSG発売記念」ニコニコ生放送の配信が決定。本ニコ生にて楽曲の公開が予定されているので、しっかりチェックしておきたい。そのほか詳細は久保ユリカ公式サイトにて。
2015年12月25日TVアニメ第3期シリーズとなる『ゆるゆり さん☆ハイ!』も最終回を迎えたがまだまだ勢いは止まらない「ゆるゆり」。2015年11月15日には、大阪・松原市文化会館にて、ラジオ『ゆりゆららららゆるゆり放送室』の公開収録イベントが開催された。「秋祭り」と題された本イベントは、ラジオCD「ゆりゆららららゆるゆり放送室カウントダウンCD~7時間目」の発売を記念して開催されたもの。大阪での公開収録イベントは今年3月以来である。「ゆっるり~ん」とステージに登場した七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)。オープニングトークに続いては「『ゆるゆり さん☆ハイ!』早くも名場面総ざらい!」と題して、メンバーそれぞれが自分なりの名場面を振り返りつつ、今後の展開などを紹介していく。名場面を語るはずが、いつの間にかグッズの話に脱線するのはお約束といったところ。続く「声を出して読みたいゆるゆり」では、原作コミックス第10巻の一部を4人で実演する。そして、おなじみ「ゆりゆり劇場」は「能力者たちがゆりゆり」をお題。「最近不完全燃焼気味だった」という4人だったが、今回はきれいにまとまり「久しぶりにスカッとした」(津田)。今回はさらに、リハーサルのときにやった「ペットショップでゆりゆり」でまさかの2回戦突入となったが、結果は「いつもどおりの私たち」(津田)。イベントの最後はライブコーナー。『ゆるゆり さん☆ハイ!』より、オープニングテーマ「ちょちょちょ! ゆるゆり☆かぷりっちょ!!!」とエンディングテーマ「あっちゅ~ま青春!」の2曲を披露し、公開収録を締めくくった。なお、2015年12月24日(木)の21時からは、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 今年はクリスマスにナニシマス!?」が放送される。本ニコ生では、ごらく部4人が勢ぞろいで、Blu-ray第5巻に封入される「すぺしゃるなさうんどCD」に収録される『ゆるゆり さん☆ハイ!』のサウンドトラックの曲名決めが行われる。過去にも数々の伝説を生んだ企画だけに、しっかりチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年12月24日TVアニメ第3期シリーズとなる『ゆるゆり さん☆ハイ!』が10月より放送開始となり、さらなる盛り上がりをみせる「ゆるゆり」にて歳納京子役を務める大坪由佳が、2015年11月21日、東京・AKIHABARAゲーマーズ本店で一日店長に就任し、ブロマイドお渡し会を開催した。今回の一日店長は、11月16日~29日の期間、AKIHABARAゲーマーズ本店にて開催された「ゆるゆりミュージアム6」の開催を記念したもので、大坪がAKIHABARAゲーマーズ本店の一日店長となるのは、今回で6度目。自身の持つ最多一日店長実施回数の記録をさらに更新した。2015年3月以来となるゲーマーズ一日店長となった大坪は、えんじ色のエプロンを身につけ、自らのブロマイドを、ファンひとりひとりに手渡し。五度にわたるお渡し回を実施し、ファンとのコミュニケーションを楽しんだ。○お渡し会の夜はニコ生に登場一日店長としてお渡し会を実施した21日の夜は、『「ゆるゆり さん☆ハイ!」×AKIHABARAゲーマーズ ミュージアム記念「大坪プロの細かすぎて伝わらない名シーン」』と題してニコニコ生放送に出演した。放送では、11月18日に同時発売された、『ゆるゆり なちゅやちゅみ! +』とライブイベント『七森中♪やがいふぇす』のBlu-ray/DVD、また『ゆるゆり さん☆ハイ!』6話までの中から、大坪プロの目線で名シーンをチョイス。Twitterで募集した「大坪由佳に言ってもらいたい細かすぎて伝わらない胸キュンセリフ」を交えつつ、厳選された名シーンを自ら再現しつつ、ランキング形式で発表していくという、まさに大坪プロならではのマニアックな放送に、ニコ生のコメントも大いに賑わう放送となった。なお、2015年12月24日(木)の21時からは、ニコニコ生放送「ゆるゆり さん☆ハイ! 今年はクリスマスにナニシマス!?」が放送される。本ニコ生では、ごらく部4人が勢ぞろいで、Blu-ray第5巻に封入される「すぺしゃるなさうんどCD」に収録される『ゆるゆり さん☆ハイ!』のサウンドトラックの曲名決めが行われる。過去にも数々の伝説を生んだ企画だけに、しっかりチェックしておきたい。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年12月23日6月22日(月)、ゲストに城南海を迎えた「つるの剛士ツアー1か月前 ニコ生スペシャル~つるの初カラオケ生採点~」がニコ生で配信された。7月20日(月)より、アルバム「つるのうた3」を引っさげたツアー「ひとのうただけどつるのうた3ライブ2015」を開催するつるのさん。今回のニコ生は、そのライブツアーを記念した特番として配信された。今回のライブでは、たくさんのファンと貴重な時間を共有し、楽しい時間を過ごそうというつるのさんの気持ちから、選ばれた1名のファンがつるのさんと生バンドをバックにデュエットすることができる「つるエット!」という企画が行われる。審査では、全国3か所の各会場でカラオケ予選会が開かれ、つるの剛士自身が審査委員長を務め、3名のうちデュエットする1名を選出する。都内某所のカラオケルームから配信された今回のニコ生。番組は観客とつるのさんが一緒にカラオケをしているような番組構成で、「つるエット!」でも使用される「LIVE DAM STADIUM」を使用した「初のカラオケ生採点」が実施された。番組開始当初は緊張気味のつるのさんだったが、ニコ生ユーザーにアンケートでつるのさんに歌ってほしい曲を募集して選ばれた「糸」(中島みゆき)を歌い、97.902点の高得点を記録!大興奮のファンからはほかの曲のリクエストが相次いだ。そして今回は、「つるエット!」のデュエット・パートナーを想定して、テレビ東京「THEカラオケ★バトル」で7冠を達成している城南海がゲストとして登場。6月17日に夏の名曲カバーアルバム「ミナミカゼ」を発売したばかりの城さんは、アンケートで選ばれた「Good-bay days」(YUI)を歌唱し、なんと圧巻の100点を獲得!この点数につるのさんも、「初めてカラオケで100点を見た!さすが7冠!!」と大興奮の様子だった。ニコ生の観客コメントも「歌うますぎ!」と相当な盛り上がりを見せた。その後、つるのさんと城さん夢の初デュエットが実現!2人は、「つるエット!」の課題曲である中山美穂&WANDSの「世界中の誰よりきっと」を熱唱し、96.114の高得点を記録!大盛況のうちにニコ生配信は終了したニコ生配信を終えたつるのさんは、「ニコ生でカラオケ生採点って初めてやったけど、すごい面白かった!『つるエット!』の課題曲『世界中の誰よりきっと』を僕ももっと練習しておきますので、『ひとのうただけどつるのうた3ライブ2015』にぜひお越し下さい」とコメントを寄せた。次回放送「つるの剛士ツアー10日前 ニコ生直前スペシャル~つるのリハーサル生配信~」は、7月9日(木)21時より配信予定。(text:cinemacafe.net)
2015年06月26日2015年5月15日、ニコニコ生放送にて『ぽにきゃんBOOKS「帰ってきた元勇者」紹介&ミニゲーム実況 ニコ生【大坪由佳・諏訪彩花】』が放送された。本ニコ生は、4月3日にぽにきゃんBOOKSより発売された『帰ってきた元勇者』第4巻(小説家になろう作品 著者:ニシ / イラスト:米白粕)の発売を記念し、そのリリースを盛り上げるべく、朗読を交えながら紹介したり、このニコ生のために作られたというミニゲームを実況したりする番組。これまでに数々のニコ生に出演し、"プロ"の名を欲しいままにする大坪由佳と、"諏訪る"、"イントロ芸"などでおなじみの諏訪彩花という、『悪魔のリドル』のニコ生でも話題を呼んだ2人の共演に、"何かが起こらないわけがない"という期待の下、多くの視聴者が集まった。今回プレイ実況が行われたゲームは、最近"鬼ごっこゲーム"に嵌っている「帰ってきた元P」が2カ月で作らせたというもの。初見の諏訪がプレイヤー、先にプレイした大坪がサポートという役回りで、プレイがスタートする。『帰ってきた元勇者』の主人公である"ハルト"(鬼)に捕まらないように館内を探索するという、いたってシンプルなゲーム内容で、開始当初はさっくり終わるはず……と思われていた。プレイしながら表示されるセリフを生アテレコするという豪華な実況。最初はまったりとした雰囲気で、諏訪が"廃屋"を"はいや"、"縞々"を"たかだか"と読んでしまっても、視聴者、スタッフともに笑って流せる余裕があった。しかし、諏訪があまりゲーム慣れしていないのに加え、想定を上回る"ハルト"の出現率に、ゲームが遅々として進まない。ゲームオーバーになると、描き下ろしのイラストが表示されるため、最初はゲームオーバーを喜んでいた視聴者も、徐々に痺れを切らし出す。"セーブ機能"が実装されていなかったことも、番組の進行を妨げる大きな要因となっていた。番組の予定時間は、大坪・諏訪による朗読タイムも含めて1時間。このままではゲームが終わらないということで、ついに大坪がコントローラを握る。しかし、大坪がプレイしても一向に進まない状況に青ざめるスタッフ。あまりの進まなさに人格が破綻し、"す悪"状態に突入する諏訪。そして番組開始から1時間20分、最後の切り札となるべく"セーブ機能"が放送中に追加されることになった。これで一安心ということで、出演者、視聴者、スタッフ間に笑顔が浮かぶ。しかし、あまりにも諏訪が"鬼"に愛され過ぎていて、セーブ機能を利用しながらもゲームはなかなか進まない。メガネをかけて本気を出す諏訪。なぜか大坪のヒザの上に置かれるクッキー……。そして放送開始から2時間、無事にゲームはエンディングを迎えたのであった。まさかの延長1時間超という今回のニコ生だったが、視聴者からの評判も上々。今回は特別放送だったが、第2回、第3回と続くことを期待したい。なお、『帰ってきた元勇者』の詳細は、ぽにきゃんBOOKSの紹介ページをチェックして欲しい。
2015年05月30日ポニーキャニオンが主催するライブイベント「P’sLIVE02!」の開催を翌日に控えた2015年3月7日、ライブ会場である横浜アリーナから、ニコニコ生放送「『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』P’sLIVE直前! ごらく部らいぶ ぷれいばっく!」が放送された。『ゆるゆり』のメインキャストを務める、三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人で結成された「七森中☆ごらく部」が、これまでに開催してきたライブイベントを振り返っていくという本ニコ生だが、「七森中♪りさいたる」(2011年10月30日 / 横浜BLITZ)「七森中♪うたがっせん」(2012年6月17日 / パシフィコ横浜国立大ホール)「七森中♪ふぇすてぃばる」(2013年2月24日 / パシフィコ横浜国立大ホール)「夏だ! まつりだ!!! 全員集合└(б∇б)┘ ごらく部☆なちゅまつり』(2013年7月7日 / 中野サンプラザ、2013年7月21日 / NHK大阪ホール)「七森中☆さみっと」(2014年6月22日 / 五反田ゆうぽうとホール)2011年の結成以来、毎年行われているライブイベント。ごらく部の4人は、自分たちの成長過程も含めて、視聴者と共にプレイバックを楽しんでいった。また、「七森中☆さみっと」の振り返りでは、イベントにおける津田の公約である「ライブ衣装でフォトブックを作る」というものが取り上げられ、改めて制作の正式決定を発表。こちらは2015年6月6日に開催される「七森中♪やがいふぇす」にて発売予定となっている。さらに放送では、特別映像としてポニーキャニオン本社ビル1Fで開催された最初のイベントの模様を上映。こちらは公式さん曰く「引越しの整理をしていたら出てきた」。○P’sLIVEのステージでサプライズ発表過去のライブイベントを振り返った後は、一足早く、P’sLIVEのライブステージへ。大盛り上がりでレポートする4人だったが、ここでいきなり流れ出す「MY SWEET MEMORY」、そしてステージ上のスクリーンには公式さんからのメッセージが……。「ごらく部のみんなとゆるゆりふぁみりーのみんなで」「笑える時がきました」そして音楽が「ハッピータイムは終わらない」に切り替わり、スクリーンには「TVアニメ第3期制作決定!!」の文字が……。第2期、そしてOVA制作決定に続く、恒例(?)のサプライズ発表に、ナミダと笑顔で応える4人だった。今年4月には結成5年目を迎える「七森中☆ごらく部」。6月に日比谷野音で開催される「七森中♪やがいふぇす」、そしてTVアニメ第3期と、今後もその活躍に注目していきたい。(C)2014 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年03月25日現在、OVA『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』が劇場公開中の『ゆるゆり』だが、2014年12月25日、ニコニコ生放送にて、「『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』ニコ生! ごらく部のメリーウノスマス!」が放送された。これは2014年6月22日に東京・五反田のゆうぽうとホールにて開催された「七森中☆さみっと」内の「ごらく部☆マニフェスト」にて採用された大坪由佳の公約「第2回うのまつり(豪華景品あり)がしたい」を実現するもので、「ウノスマス」というタイトルも、「クリスマス」に掛けたというよりは「UNOの公約は今年中に済ます」という意味合いらしい……。とはいえ、放送当日はクリスマスということで、七森中☆ごらく部の三上枝織(赤座あかり役)、大坪由佳(歳納京子役)、津田美波(船見結衣役)、大久保瑠美(吉川ちなつ役)の4人はサンタ帽をかぶって登場。スタジオにはクリスマスツリーが用意されるなど、クリスマスムード満点の中、放送は行われた。今回の放送では、UNOの公約を済ますだけではなく、2015年2月18日にリリースされる『ゆるゆり なちゅやちゅみ!』のBlu-ray/DVDの初回限定特典となる「すぺしゃるさうんどCD OSTぜ~んぶ入り」に収録される楽曲のタイトル決めもあわせて実施された。OSTのタイトル決めは、「みかしーオワタ」など、これまでも数々の伝説が生まれた企画だけに、今回も視聴者の期待は大いに高まるが、今回もいきなり三上が「BLACK☆WORLD」を「BLEAK☆WORLD」と書いてしまうなど波乱の幕開け。ネタに走るか、真面目に行くか、タイトルの決定権は視聴者アンケートに委ねられているだけに、相変わらずのカオスな展開が繰り広げられた。そんな中、前半4曲のタイトルが決まった段階での採用数は、三上1、大坪0、津田1、大久保2という結果に。前半最下位の大坪は罰ゲームとして、「年のわりにむりしている萌っ子」になりきってクリスマス的な告白をすることに……。中盤戦はUNOでタイトル決め。勝者のタイトル案が採用される流れの中、メンバーそれぞれひとつずつのタイトル案が採用されることに。なお、UNO戦では、毎回最下位が罰ゲームというルールで行われた。そして後半戦は再び視聴者アンケートでタイトルを決定。最終的には、三上2、大坪1、津田3、大久保6という結果で、大久保が圧勝。超豪華プレゼントとして「ハーゲンダッツ券」をゲットした。一方、最下位の大坪が罰ゲームとなったが、BOXから引いたお題は「左隣の人と英語で一発芸」。なぜか津田が巻き込まれ、最後は残りの2人も巻き込まれるといった、いつもながらの展開での終幕となった。相変わらずのカオスぶりを見せつけた今回のニコ生だが、番組最後には、2015年6月6日に日比谷野音で「七森中♪やがいふぇす」の開催決定を発表。3月8日に横浜アリーナで開催される「P’s LIVE! 02」への出演も含め、2015年も突っ走る『ゆるゆり』、そして七森中☆ごらく部の活躍に乞うご期待だ。なお、さみっとにおけるもうひとつの公約である津田の「ライブ衣装でフォトブックを作る」については、「2015年中に叶えます」(公式さん)とのことなので、こちらも楽しみにしておきたい。○ニコ生での採用タイトル一覧「BLEAK☆WORLD」(三上)「もふもふのなちゅ」(大久保)「押入れの中身はなんじゃろな」(津田)「ティータイムは女子力と共に♥」(大久保)「恋する乙女は無敵だもん!!」(三上)「あの子とあの子のMy Room♥」(大久保)「おばあちゃん_(:3」∠)_」(大坪)「2人をつなぐ くもの糸」(津田)「おなかもプリンもパンパカパン☆」(津田)「スタージュエル☆ ~キラキラの思い出たち~」(大久保)「こわくたって大丈夫☆」(大久保)「ただいま おかえり」(大久保)(C)なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年01月13日東京・六本木の「メルセデス・ベンツ コネクション」で1日、メルセデス・ベンツおよびIWCシャフハウゼンの新商品発表会が開催され、F1ドライバーのニコ・ロズベルグ選手が特別ゲストで登壇した。ニコ・ロズベルグ選手は、「メルセデスAMGペトロナス フォーミュラ・ワン チーム」を代表するドライバーのひとり。同チームはスイス高級時計メーカー、IWCシャフハウゼンとパートナーシップ契約を締結しており、ニコ・ロズベルグ選手はIWCのブランドアンバサダーも務めている。F1日本グランプリ開幕直前に開催された今回の新商品発表会では、メルセデス・ベンツの新型「Cクラス ステーションワゴン」、IWCの特別モデル「インヂュニア・クロノグラフ "ニコ・ロズベルグ"」が披露され、F1マシン「W04」(2013年モデル)のレプリカも展示。ニコ・ロズベルグ選手を招いてのトークセッションも行われた。「インヂュニア・クロノグラフ "ニコ・ロズベルグ"」の最初のデザイン考案にも携ったという同選手は、「IWCで自分の時計を設計する機会をいただき、非常にエキサイティングな出来事でした。でき上がりにも満足しています」とコメント。F1でメルセデス車を操縦することについては、「大変誇りに感じています。『シルバーアロー』(メルセデスのF1マシン)はF1の歴史で伝説となっているだけに、同じドイツ人として、メルセデスのマシンに乗れることに感動しています」と述べた。メルセデス・ベンツの魅力を聞かれると、「すごくクールでかっこいい。SLSのロードスターもいただいたので、モナコで楽しく運転しています。友人たちからも、『すごい! 乗せてほしい』と言われるんですよ」とニコ・ロズベルグ選手。三重県・鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリを前に、「今年はベストな状態のレーシングカーで鈴鹿に臨めます。ぜひポールポジションを取って、レースで優勝したい。楽しみたいですね」と語っていた。
2014年10月02日