「三部けい」について知りたいことや今話題の「三部けい」についての記事をチェック! (1/5)
サイモン・キンバーグが『スター・ウォーズ』の新たな三部作の脚本を執筆することになった。プロデューサーも兼任する。スカイウォーカー・サーガの続きで、エピソード10から12に当たるとの報道と、それとは別の独立した三部作との報道があり、どちらが正しいのかは不明。ルーカスフィルムはコメントしていない。キンバーグは『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』でJ・J・エイブラムスのコンサルタントを務めたり、デイブ・フィローニと『スター・ウォーズ反乱者たち』の製作総指揮を務めてきたりした。ほかにも『X-MEN:ダーク・フェニックス』の監督、『デッドプール&ウルヴァリン』の製作総指揮など、超大作シリーズに広くかかわってきている。文=猿渡由紀
2024年11月08日映画『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』の公開を記念して、『ロード・オブ・ザ・リング』3部作のスペシャル・エクステンデッド・エディション(SEE)が、日本初の4DX(字幕版)で上映されることが決定した。J.R.R.トールキンの物語を基に、ピーター・ジャクソン(監督・共同脚本)によって、映画史にその名を刻んだファンタジー超大作『ロード・オブ・ザ・リング』3部作。『ロード・オブ・ザ・リング』強大な魔力を秘めた指輪を託されたホビットのフロドと、旅の仲間たちの過酷な物語が壮大なスケールで描かれる。冒険の始まりを描いた1作目はアカデミー賞作品賞を含む合計13部門にノミネート、最多4部門を受賞。翌年に『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』、翌々年に完結編となる『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』が公開されると、アカデミー賞作品賞を含む11部門で受賞した。『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』そんな本作を、劇場公開版にそれぞれ数十分の未公開シーンを加え再編集したのがSEE。加えて、前後上下左右に稼働する座席シートや匂い・風・水しぶきなど、各種演出によるアトラクション効果満載な体感型劇場上映システム4DXで初めて楽しむことができる。『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』さらに今回、『東のエデン』『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の神山健治が監督する『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』より、監督のコメント付き予告編が到着。3部作の撮影が行われたセットが残されるニュージーランドのホビット村。そのセット内の家屋の書斎に腰をかけた神山監督より、再上映が決定した3部作と、『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』を引き合いに出しつつ「皆さんもまた中つ国への冒険を楽しんでくれることを願います」とコメントしている。原作ファンにも人気の騎士の国ローハンの偉大なるヘルム王についての記述を膨らませたオリジナルストーリーである本作は、3部作に繋がる200年前の物語。日本語吹き替えには、市村正親、小芝風花、津田健次郎らが参加している。<『ロード・オブ・ザ・リング』3部作スペシャル・エクステンデッド・エディション(4DX 2D字幕版)上映情報>・『ロード・オブ・ザ・リング』スペシャル・エクステンデッド・エディション11/22(金)~11/28(木)・『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』スペシャル・エクステンデッド・エディション11/29(金)~12/5(木)・『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』スペシャル・エクステンデッド・エディション12/6(金)~12/12(木)※上映フォーマットは4DX2D字幕版※途中休憩なし『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』は12月27日(金)より全国にて公開(吹替版/字幕版同時公開※一部劇場除く)。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ロード・オブ・ザ・リング 2022年9月16日より全国にて公開©2022 WBPI TM & © The Saul Zaentz Co.ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 2022年10月7日より全国にて公開©2022 WBPI TM & © The Saul Zaentz Co.ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 2022年10月28日より全国にて公開©2022 WBPI TM & © The Saul Zaentz Co.ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い 2024年12月27日より全国にて公開© 2024 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2024年10月30日大ヒットSFアドベンチャー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が、109シネマズプレミアム新宿にて1週間限定で初上映、シリーズ3部作を一挙鑑賞できるオールナイト上映が実施される。昨年開業した東急歌舞伎町タワー内に位置する109シネマズプレミアム新宿。鑑賞者アンケートで上映希望リクエストが多く寄せられていた本作が、坂本龍一監修の極限までリアルな音を追求した音響システム「SAION -SR EDITION-」で、同館でしか味わえない劇場ライブ体験が楽しめる。主人公マーティと科学者のドクが、デロリアンで過去や未来にタイムスリップする本シリーズ。1985年に第1作、1989年に2作目、そして1990年に3作目が製作され、いずれも大ヒットしSF映画の金字塔として多くのファンに愛され続けている。全国各地で開催される1週間限定上映に加え、同館では、シリーズ3部作を一気に鑑賞することができるオールナイト上映を実施。オンラインチケットは、10月18日(金)0時(17日24時)から行われる。■『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ3部作オールナイト上映【日時】10月25日(金)22:30~10月26日(土)4:40頃※1時間前からメインラウンジ利用可能※途中休憩時間あり※休憩時間もWELCOME CONCESSIONで自由にポップコーンとドリンクをご利用いただけます【上映作品】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1時間56分)『バック・トゥ・ザ・フューチャー PARTII』(1時間48分)『バック・トゥ・ザ・フューチャー PARTIII』(1時間58分)【料金】CLASS S:12,500円均一CLASS A:9,200円均一※本上映会はOVERTUREサービス対象外【オンラインチケット販売】10月18日(金)0時~(17日24時~)109シネマズプレミアム新宿公式ホームぺージにて■1週間限定通常上映【上映期間】10月25日(金)~10月31日(木)【料金】通常料金CLASS S:6,500円(会員6,000円)CLASS A:4,500円(会員4,000円)【オンラインチケット販売】各上映日の3日前0:00より販売開始(シネマカフェ編集部)■関連作品:バック・トゥ・ザ・フューチャー 1985年12月7日より公開
2024年10月06日TVアニメ『けいおん!』や、『映画 聲の形』など、ジャンルを問わず、キャラクターの細やかな身ぶり手ぶりや表情、軽妙なセリフの掛け合いなどを活かし、人間の機微を描いてきたアニメ監督の山田尚子さん。最新作『きみの色』は、山田監督の特性がもっとも際立つ、瑞々しい青春×バンドもの。――バンド活動をはじめる3人の高校生を描いた『きみの色』は、そのタイトルにあるように「色」に着目されていますね。山田尚子さん(以下、山田):アニメーションという映像は、様々な要素を使って表現ができます。たとえば、時間や音、そして色もそうです。今回はその色をテーマにして、キャラクターたちに起こる無意識の変化にも焦点を当てていければと思いました。――色を活かす手段として、人の「色」が見えるトツ子を主人公としています。こうした表現はどのように決められたのでしょうか?山田:映画1本の分量として、色が効果的に、気持ちよく受け取ってもらえるように考えた結果ですね。ただ、トツ子の世界に寄りすぎてすべてを色に置き換えてしまうと、私たちが見ている景色から遠いものになってしまいます。そこは表現としてのグラデーション、バランスを意識しました。――トツ子が暮らすのは、全寮制のミッション系女学校です。こうした舞台を選んだ理由は?山田:新垣結衣さん演じるシスターの日吉子(ひよこ)をはじめ、信じる心を持つ人の感情に注目したかったのがひとつです。もうひとつは、日本のミッションスクールに通う方々のうち、実際に信者である生徒は10%もいないというデータがあって。――比率としてはかなり少ないんですね。山田:そうですね。今回いろいろなミッションスクールで取材をさせてもらって知ったことでした。信仰がある人とそうでない人が同じ場でお互いを尊重しながら共存しているのがとても良いな、と。様々な考えを持つ人たちが一緒に生活していて、それでも世界が成り立っている感覚を、物語や、キャラクターの心の動きに代入できればと思いました。――たとえば、クリスマスを祝って、初詣に行く日本的な感覚。山田:そういう混ざり合ったものを受け入れることができる良さ、魅力を作品の中で表現できればと。――物語としては、現状や将来に不安を抱えるトツ子、きみ、ルイという3人が出会い、バンドを組む内容です。ルイは学外の人間ですし、個性もバラバラですね。山田:元々バンドを結成する3人のイメージとして、性別ではなく、芯の部分で繋がることのできる温度感を求めていました。そのひとりのルイ君がたまたま男の子だったという流れです。――3人組という編成には意味があるのでしょうか。山田:私は作品の中で常に揺れ動く人と人との関係性を描きたいと思っているのですが、2人ではなく、3人だと無限の可能性が生まれるように感じます。感情や行動も組み合わせ次第で変わってきます。さらに人数が増えれば、それぞれが輪になるイメージも想像できますが、3という数字への緊張感はずっとありましたね。三角形は美しくはあるけれど、難しいです。――青春とバンド、というのは山田監督の真骨頂ですが、今回は特に、音楽面で山田監督の好みが強く出ている印象がありました。山田:そうですね。今回は、アニメ映画の中で最高にかっこいいと思える音楽を目指しました。主人公のバンドは、“俺の考えた最強の歌ものバンド”です(笑)。――なるほど(笑)。一曲、トツ子ときみがある一歩を踏み出すシーンで、’90年代を代表するダンス・ミュージックが流れます。この楽曲はイギリスの無軌道な若者たちを描いた映画にも使われていて、オマージュ的に流れますね。山田:フフフフ。そうなんです。あそこのシーンは、トツ子ときみにとっては最高に悪いことをしているシーンなので。別にすごい罪を犯しているわけではないけれど、精神性としては、おっしゃられた映画のシーンと重ね合わせているものがあります。――珍しい点としては、メンバーのルイがテルミンを使っていることです。山田:テルミンという電子楽器には元々、すごく興味がありました。演奏するときの手の動きも複雑で、アニメとの親和性も高い。メロディをきちんと奏でるものとしてテルミンを使って、なおかつバンドの中で描いてみたいというのが最初の動機でした。――参考にされた演奏者はいらっしゃるのでしょうか?山田:フランスのテルミン奏者であるグレゴワール・ブランさんの演奏動画が本当に素晴らしくて。テルミンは両手の位置で電波を制御してピッチ(音程)と音量を決めるので、コントロールがすごく難しい楽器です。ですが、彼はまるで音が見えているかのように正確な音程で演奏されているんです。音色もチェロのようであり、女性の歌声のようであり…。今回のルイ君の演奏も実際にグレゴワールさんが弾いてくださったことで、よりテルミンの魅力を描くことができました。――3人がバンドで演奏するシーンもしっかりと描かれます。山田:(演奏シーンや観客に対して)演出で何もしない、ということをあえてしました。彼女たちのライブを観た観客たちが自然と盛り上がっていく姿を記録することで、じっくりと熱が高まる様子を描きました。――トツ子たちと同年代の、悩んでいる方々へ向けられている作品なのかなと思いました。山田:若い人たちにも、過去に「若者」だった人たちにも観てほしいです。バンドという共同体で象徴的に描いていますが、続ける・続けないの選択がある時期のなか、選んだ道から希望や可能性が見えるようなものを最後まで目指しました。『きみの色』は8 月30 日から全国ロードショー。音楽は『映画 聲の形』や『リズと青い鳥』でもタッグを組んだ牛尾憲輔で、そのフレーズが耳に残る劇中歌「水金地火木土天アーメン」の制作も担当。ちなみにこのフレーズは山田監督考案で、企画書にもコンセプトを示す言葉として掲載されていたとか。主題歌はMr.Children「in the pocket」。やまだ・なおこ2009年にTVアニメ『けいおん!』で監督デビュー。『たまこまーけっと』や『映画 聲の形』『リズと青い鳥』などを監督した後、フリーランスとなる。’22年、サイエンスSARUが制作したTVアニメ『平家物語』を手がけた。同じくサイエンスSARUとタッグを組んだ劇場アニメ『きみの色』で監督を務める。※『anan』2024年9月4日号より。写真・内山めぐみインタビュー、文・森 樹(by anan編集部)
2024年08月31日株式会社阪神コンテンツリンクでは、フリースタイルピアニストとして高い人気を誇る“けいちゃん”の初となるビルボードライブ公演を記念して、オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」にて、8月23日(金)12:00よりオリジナルグッズ【オーロラグラス・アクリルコースター】を販売いたします(公演当日に会場でも数量限定で販売予定)。ぜひこの機会にお買い求めください!■オンラインショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」“けいちゃん”のこだわりが詰まったビルボードライブオリジナルグッズを公演に先駆けて販売!★特設ページ★(Shop.Merchan.jp): ■『けいちゃん』特別公演耳コピや立奏、マッシュアップ、即興演奏を得意とし、ジャンルの垣根を越えた演奏で高い人気を誇るフリースタイルピアニスト“けいちゃん”がビルボードライブへ待望の初オン・ステージ。幼少期より母親の勧めでピアノを始め、数多くのコンクール出場・入賞を経てピアニストを志した後、ロンドンで出会ったストリートピアノをきっかけに、型にとらわれない演奏スタイルを確立したけいちゃん。YouTubeのチャンネル登録者数は100万人を超え、総再生回数は3億2千万回を突破。TBS系情報番組「THE TIME,」にレギュラー出演他、映画主題歌を手掛けるなどピアノを軸とした音楽総合表現者として、トラックメーカーとしても活躍するけいちゃんの最新のステージ、必見です!◎公演情報2024年9月21日(土) ビルボードライブ大阪 (大阪/梅田)1stステージ 開場 14:00 / 開演 15:00 2ndステージ 開場 17:00 / 開演 18:002024年9月28日(土) ビルボードライブ横浜 (横浜/馬車道)1stステージ 開場 14:00 / 開演 15:00 2ndステージ 開場 17:00 / 開演 18:00★関連URL★・けいちゃん オフィシャルサイト: ・Billboard Live: ■Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)音楽・スポーツ・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なジャンルのIP(知的財産、ロゴ、イラスト等)を使用したオリジナルグッズを購入いただけるECショップです。IPホルダーの監修を受けた公式キャラクターグッズなど「ここでしか買えないグッズ」を多数取り揃えています。★ショップサイト★・ ※掲載の際は、右記【 】内の記載をお願いいたします。【(c)Merchan.jp (c)2024株式会社 阪神コンテンツリンク】<会社概要>株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月23日『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』の三部作が制作決定し、特報とティザービジュアルが公開された。アニメ「鬼滅の刃」は、集英社ジャンプ コミックス1巻~23巻で累計発行部数1億5000万部を突破した吾峠呼世晴による漫画作品が原作。アニメーション制作はufotable。家族を鬼に殺された少年・竈門炭治郎が、鬼になった妹を人間に戻すため、《鬼殺隊》へ入隊することから始まる本作は、2019年4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編』の放送を開始、2020年10月には『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を公開、2021年から2022年にかけて、『テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編』『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編』を放送・配信。2023年2月より『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を開催、4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』を放送・配信し、2024年2月からは前作を超える145以上の国と地域で『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』を開催した。そして、6月30日に『テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編』の最終話を迎え、放送後に、『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』を三部作として制作することを発表し、特報とティザービジュアルを公開。公開された特報では、「繋いだ想い<永遠>を胸に」のコピーの後に、躍動するキャラクターたちが映し出され、期待感を煽る。また、ティザービジュアルでは、竈門炭治郎と鬼殺隊最強の剣士《柱》、そして珠世が闘志を燃やすビジュアルとなっている。次なる物語に、引き続き注目が集まる。さらに、「柱稽古編」のBlu-ray&DVD第4巻が10月2日(水)に発売されることが決定。キャラクターデザイン・松島晃描き下ろしジャケットイラストや2024年3月、4月に実施したバンコク・ムンバイでの舞台挨拶の模様や鬼滅演録などが収録された、豪華特典付きとなっている。(シネマカフェ編集部)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限城編(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2024年07月01日映画『愛と誠』三部作の初となるデジタル配信が、本日4月26日(金) よりプライムビデオ「プラス松竹」チャンネルでスタートした。『愛と誠』は、1973年3・4合併号から1976年39号まで「週刊少年マガジン」(講談社)で連載された、梶原一騎(原作)&ながやす巧(作画)による同名漫画を原作とした実写映画。不良高校生のリーダーと財閥の娘との純愛を描いた学園青春バトルアクションもの、および学園純愛ラブストーリーものという、今や日本映画の人気二大ジャンルのはしり、プロトタイプとも言える作品だ。主演は西城秀樹(1作目)、南条弘二(2作目)、加納竜(3作目)がそれぞれ務め、ヒロイン役は3作共通で本作がデビュー作となった早乙女愛が演じた。また2012年には三池崇史監督、妻夫木聡、武井咲、斎藤工出演で再映画化されている。なお「プラス松竹」での独占配信は本日から3カ月間となる。<作品情報>『愛と誠』(1974年)原作:梶原一騎/作画:ながやす巧脚本:石森史郎/山根成之監督:山根成之出演:西城秀樹/早乙女愛/仲雅美/織田あきら/坂上大樹 他『愛と誠』キーアート【ストーリー】信州・蓼科高原のスキー場。財閥の娘、早乙女愛は危うく谷に転落する寸前、少年、太賀誠に助けられる。彼の額には傷が残った。9年後、ふたりは意外な、そして運命的な出会いをする。名門・青葉台高校のアイドルになっていた愛とその仲間が、合宿中暴走族に絡まれるのを救ったのが、地元の不良高校生のリーダー、誠だった。愛は、傷の償いをすべく父の力を借りて、誠を青葉台高校に転入させる。凶暴な誠は、1日目から問題を起こした。さらに誠は不良仲間を支配し、その横暴は日増しにエスカレートしていく……。配信リンク: 松竹株式会社『続・愛と誠』(1975年)原作:梶原一騎/作画:ながやす巧脚本:石森史郎/山根成之監督:山根成之出演:早乙女愛/南条弘二/森次晃嗣/中川加奈/多岐川裕美 他『続・愛と誠』キーアート【ストーリー】青葉台高校を退学させられた太賀誠は、悪名高い花園実業へ転校。早乙女愛も誠を追って転校する。花園実業には、誰もが畏怖するスケバングループがいた。ふてぶてしい誠の態度にその中のひとりが襲いかかるが、反対に逆さ吊りにされる。それは、彼女たちへの誠の宣戦布告でもあった。誠はスケバンの影の大番長を探すが、なかなか見つからない。そんな時、新人の体育教師が襲撃される事件が起きた。その犯人こそ、影の大番長高原由紀だった。配信リンク: 松竹株式会社『愛と誠・完結篇』(1976年)原作:梶原一騎/作画:ながやす巧脚本:山根成之監督:南部英夫出演:早乙女愛/加納竜/柴俊夫/白木万理/東八郎/大滝秀治 他『愛と誠・完結篇』キーアート【ストーリー】悪の温床、花園実業高校に通う愛と誠。ある夜、愛に脅迫電話があった。「誠に転校するよう伝えろ。彼の命が惜しければ」。愛から忠告された誠は、逆に新たな挑戦状に闘志を燃やす始末だった。翌朝登校した誠の教室は、悪名高いヤングマフィア「緋桜団」に占拠されていた。檀長の砂土谷峻の鞭が誠に飛び、打ちのめされる。そこに割って入ったのが、高校の理事長で政財界の黒幕、座王だった。座王と峻は実の親子で、子どもの頃に目を傷つけられた峻は家を飛び出した過去がある。その日以来、誠と峻の因縁の対決が始まった。そして突然、早乙女家に重大事件が起き、最大の危機が迫る……。配信リンク: 松竹株式会社プラス松竹 公式サイト:
2024年04月26日スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を務めた『ジュラシック・ワールド』シリーズ3部作が、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて放送が決定した。映画という枠組みを超え、世界中で大人気のアトラクション施設ともなっている「ジュラシック」シリーズ。2022年には『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』が劇場公開され、堂々完結となった。今回、「金曜ロードショー」では、クリス・プラットが主人公のオーウェンを演じる『ジュラシック・ワールド』、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』、『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を放送。「ジュラシック・パーク」の惨劇から22年後、新たな巨大テーマパーク「ジュラシック・ワールド」を舞台に、遺伝子操作によって生み出された新種の恐竜が脱走してしまう『ジュラシック・ワールド』。注目ポイントは、“登場する恐竜たちの賢さ”。脱走する大型恐竜インドミナス・レックスは、罠を張ったり、身を隠したり、その賢さで人間たちを脅かす。また、人間と心を通わす恐竜(ブルー)まで登場。育ての親のオーウェンはブルーと信頼関係を築く、人間と恐竜の新たな共同生活の時代の幕開けだ。『ジュラシック・ワールド』続いて、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は、「ジュラシック・ワールド」が破壊されてから3年、島に残った恐竜たちはジャングルの中でも自力で生き延びていた。しかし、島の火山が活発な活動を始め、恐竜たちは絶滅の危機に。そんな中、保護団体が恐竜たちを利用するために暗躍、コレクションとしてバイヤーに売りさばかれ、さらには軍事利用しようとする企みも…という内容。注目は、リアルな恐竜の表現。前作に比べ、より多くの恐竜のロボット(アニマトロニクス)が使われている。『ジュラシック・ワールド/炎の王国』そしてラストは、火山噴火の危機から救出された恐竜たちが、アメリカ本土から世界中へと解き放たれてしまってから4年。地球上の各地に恐竜たちが棲みつくようになり、地球は人類と恐竜が混在する新しい世界となった『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』。オーウェンは、かつて心を通わせた恐竜ブルーとその子どもに再会するも、何者かによって子どもが誘拐されてしまい、救出へ向かう。注目シーンは、街中で繰り広げられる恐竜チェイス。バイクに乗ったオーウェンが、軍事利用された恐竜たちに追われるシーンは迫力満点だ。『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』なお吹き替えには、オーウェンを玉木宏が担当しているほか、木村佳乃、松岡茉優、満島真之介らが参加している。金曜ロードショー『ジュラシック・ワールド』は5月17日(金)21時~、『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は5月24日(金)21時~、『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』は5月31日(金)21時~日本テレビ系にて放送。『ジュラシック・ワールド』© 2015 Universal Studios and Amblin Entertainment, LLC. All Rights Reserved.『ジュラシック・ワールド/炎の王国』Jurassic World Fallen Kingdom: TM & © 2018 Universal City Studios Productions LLLP and Amblin Entertainment, Inc. All Rights Reserved.『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』© 2022 Universal Studios, Amblin Entertainment, Inc. and Perfect Universe Investment Inc. All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:ジュラシック・ワールド 2015年8月5日より全国にて公開© 2015 Universal Pictures.ジュラシック・ワールド/炎の王国 2018年7月13日より全国にて公開© Universal Picturesジュラシック・ワールド/新たなる支配者 2022年7月29日より全国にて公開© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.
2024年04月26日ドル3部作【4K】公開に合わせ、ドル3部作を特集した雑誌「エンニオ・モリコーネ映画大全 特別編特集:ドル3部作」の販売が決定した。3月22日(金)から公開される、主演クリント・イーストウッド、監督セルジオ・レオーネ、音楽エンニオ・モリコーネによるマカロニ・ウエスタンの3大傑作、『荒野の用心棒』、『夕陽のガンマン』、『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』の「ドル3部作」。この度、その各公開劇場にて特別編として販売される、「エンニオ・モリコーネ映画大全」(2016年 洋泉社刊)とは、イタリアの映画音楽界の巨匠エンニオ・モリコーネ(1928~2020没)が2015年までに手掛けた映画・TV作品全428本の紹介と解説を試みた、世界的にも類例のない400ページを超える大著。編・著は、「東京エンニオ・モリコーネ研究所」に所属する5人の研究者たち。モリコーネが音楽を担当した作品には日本未公開のものも相当数あるが、輸入盤DVDやネット上で発見された本篇など、あらゆる手段を駆使して全作品を鑑賞、その内容とモリコーネ音楽の聴きどころを紹介している。いまや版元は消滅し、絶版になっている同書だが、ドル3部作の公開に合わせ、前記5人の研究者とデザイナーが再結集、新たに関西のモリコーネ研究者2名も加わり、自費出版の形で、表紙込み68ページの雑誌型式となる特別編の制作に踏み切った。その内容は、前半3分の1はモリコーネの最新研究。モリコーネが亡くなってから現在まで4年間に起きた出来事をまとめた「モリコーネの時代を終えて」に始まり、次男で作曲家のアンドレア・モリコーネのインタビュー訳、昨年公開されたモリコーネのドキュメンタリーの映画評、書評、2022年に東京国際フォーラムで開催されたライブ評、ニューアルバム評、そして、モリコーネが音楽を手掛けた1960年代35作品の珍しい新聞広告を発掘し、初掲載しているのも見どころだ。後半3分の2はドル3部作の大特集。各作品の紹介と16000字を超える3部作の完全解説。端役に至るまでの詳細なキャスト紹介、掘りに掘り下げたスタッフ紹介、LPからCDまでのサントラ解説、世界各国のポスター、海外書籍の紹介、それに加えて「マカロニ自伝小説」など。東京エンニオ・モリコーネ研究所が総力を結集した、凄まじい情報量と熱量が誌面に溢れている。「エンニオ・モリコーネ映画大全特別編特集:ドル3部作」は3月22日(金)より新宿ピカデリーほか全国の上映劇場、及び「映画前売券のことならメイジャー」通販サイト、一部特約店にて1部1300円(税込)で販売開始となる。『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』は3月22日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年03月18日ミュージカル『カムフロムアウェイ』の製作発表記者会見が30日にカナダ大使館で行われ、安蘭けい、石川禅、浦井健治、加藤和樹、咲妃みゆ、シルビア・グラブ、田代万里生、橋本さとし、濱田めぐみ、森公美子、柚希礼音、吉原光夫が登場した。同作は、2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件(9.11)で行き場を失った飛行機のうち38機が、カナダのニューファンドランド島にある小さな町・ガンダーに不時着した実話から、人種、国、宗教、すべてを越えて繋がる人と人との心の物語をミュージカル化した。トニー賞、ローレンス・オリヴィエ賞、ニューヨーク・タイムズ紙の批評家賞をはじめ、数々の演劇賞を受賞し、この度日本初演を迎える。○■ミュージカル『カムフロムアウェイ』の製作発表記者会見にキャスト集結カナダ大使館代表として、主席公使デボラ・ポール氏から「2024年はカナダと日本の友好95周年という記念の年です。友好関係の基礎となっているのは、人と人の絆です。このミュージカルの心温まるストーリーを通じて、多くの方がカナダについてもっと知り、コミュニティ、思いやり、そして人と人とがつながることで生まれる癒やしの力の大切さを感じてくださることを願っています」とメッセージが送られる。また主催のホリプロ 菅井敦社長は「この一つの作品にこんなに素晴らしい方々を集めてしまって、他のミュージカルに大変申し訳ないなと思うぐらいの、日本を代表するミュージカル界のトップスターの皆さんにお集まりをいただいております」と自信を見せる。キャストは役や稽古について語り、安蘭は「私はダイアンといろんな人を演じるんですけれども、ダイアンはセリフやシーンがあるんですが、他の役は一言とかなのでどうにか違いを出したくて、声を変えたりとかいろいろ挑戦してるんですけれども、やりすぎだと言われる」と苦笑する。直前まで別の公演に出演していた加藤は、周囲から「来てないですよね」「そんなに知らないと思う」とからかわれ、「仲間に入れてくださいよ!」と立ち上がる一幕も。「2度とこのキャストでは再演できないだろうなという第一線で活躍している方々ばかりですし、一人一人の力が一つになった時にどれぐらいのエネルギーが出るんだろう」と期待した。町長役の橋本は「稽古が大変だとか作品が大変だとか言いたくはないんですけど、めっちゃ大変です」ときっぱり。「稽古を止めてはいけないという一心で、とりあえずセリフが飛んでも近いことを言ってればいいやろと突拍子もないことを言って、みんなわかって『さとしだね〜』と笑い飛ばしてくれる」と言ったそばから、「まだまだポンコツな店長……店長じゃない! すいません!」と言葉通りの間違いも。「ポンコツな町長ではありますけど、みんなと一緒に素敵な町を表現できたらと思います」と意気込んだ。吉原は「最初嫌だったんですよ、合わないかなとか。浦井とか」と名指しで会場を笑わせる。しかし「マジで最高のメンバーでやれてるんですよね。みんなが傷ついて失って今の立場にいる。無条件で繋がっている。本当にいい稽古なんです。お祭りごとじゃなくて、このメンバーが集まって命をかけてやっている」と太鼓判を押した。このメンバーを知った時の心境について一言ずつ求められると「よく集まったなと思いました」(安蘭)、「本当にこの一員に加われるのかと信じられない気持ちでした」(咲妃)、「びっくりしました」(シルビア)、「楽しみでわくわくしました」(濱田)、「面白いなと思いました」(森)、「稽古場がめちゃめちゃ楽しみ」(柚希)とそれぞれ表す。さらに「浦井くんと仲良くなれるかな」(吉原)、「俺もついにここまで来たかって思いました」(橋本)、「稽古のスケジュールが合うのかなと思いました」(田代)、「いっしょに芝居するのが楽しみすぎてワクワクしました」(加藤)、「幸せすぎるんですけど、光生さんと仲良くなれると思ってませんでした」(浦井)、「楽屋どうするんだろうと思いました」(石川)と個性豊かな回答を見せた。東京公演は日生劇場にて3月7日~29日、大阪公演はSkyシアターMBSにて4月4日~14日、愛知公演は愛知県芸術劇場 大ホールにて4月19日~21日、福岡公演は久留米シティプラザ ザ・グランドホールにて4月26日~28日、熊本公演は熊本城ホール メインホールにて5月3日~4日、群馬公演は高崎芸術劇場 大劇場にて5月11日~12日。
2024年01月30日アンディ・ラウ、トニー・レオンらが豪華競演したフィルム・ノワールの金字塔、映画『インファナル・アフェア』シリーズ全3部作の4Kレストア版が4K UHD BD、Blu-rayとしてリリースされることが決定した。第1作が2003年に公開され、一大センセーションを巻き起こした映画『インファナル・アフェア』シリーズ。この日本公開20周年を記念し、シリーズ全3部作が4Kレストア、2023年に『インファナル・アフェア 4K』『インファナル・アフェアll 無間序曲 4K』『インファナル・アフェアlll 終極無間 4K』と題し劇場公開。この3作品が3月20日(水)に4K ULTRA HD Blu-ray、Blu-rayとなってリリースされる。2023年に行われた第48回トロント国際映画祭にて特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、同年開催の第80回ヴェネチア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオン。いまもアジアのトップスターとして第1線を走り続ける2人が<警察に潜入したマフィア>と<マフィアに潜入した警察官>を演じ、その生き様と究極の対決が世界に鮮烈な印象を残した1作目は、2003年の日本初公開以来、その完成度の高さから衝撃をもって迎えられた。その翌年、エディソン・チャンとショーン・ユーを迎えて主人公たちの秘められた過去を描き、前作をも凌ぐ完成度でファンをうならせた2作目が公開。そして、さらに翌年の2005年には壮絶な闘いを締めくくる最終章となる3作目が公開となった。最後まで全く予測がつかないスリリングな展開と、運命に翻弄される登場人物たちのはかない魅力は、20年以上経ったいまもなお映画ファンから絶大な支持を集めている。その後、マーティン・スコセッシ監督×レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン主演で製作され、作品賞と監督賞を含む部門でアカデミー賞を受賞した『ディパーテッド』でハリウッドリメイク、日本でも「ダブルフェイス」としてドラマ化されるなど、その類いまれなオリジナル脚本の素晴らしさから秀逸なリメイクが続いた。このフィルム・ノワールの金字塔といえる傑作サスペンス・アクション3部作の4Kレストア版4K UHDBD、Blu-rayには、これまで発売されたDVD、Blu-rayに収録されているソフト版日本語吹替音声に加えて、テレビ放送版の日本語吹替音声を収録。豪華声優陣による吹き替えを2種類楽しむことができる。また今回、2Kと4Kの比較動画も公開。映像の違いは一目瞭然のものとなっている。圧倒的画質で蘇る、多くの見どころが詰まった全ての映画ファン必見の本シリーズ。様々な楽しみ方ができそうだ。『インファナル・アフェア 3部作』4K ULTRA HD、4K レストア Blu-rayは3月20日(水)より発売■インファナル・アフェア 3部作4K ULTRA HD価格:11,550円(税込)■インファナル・アフェア 3部作4K レストア Blu-ray価格:8,250円(税込)発売元:カルチュア・パブリッシャーズ販売元:ポニーキャニオン(シネマカフェ編集部)
2024年01月28日YouTubeチャンネル登録者数が50万人を超える『極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネル』などを制作する株式会社LINGUS(リンガス)が、2023年10月に 革新的YouTubeチャンネル『LINGUS STATION (通称:Lステ)』の配信を開始いたしました。 こちらのYouTubeチャンネル内で、新しい映像企画(バラエティ・映画・ドラマ・CMなど)のパイロット版を配信し、それを元に地上波テレビ局や他配信プラットフォームに番組を売り込みに行くという、新しいスタイルを目指します。企画制作は代表取締役の松本泰治が手がけます。1999年にADとしてテレビ業界に飛び込み、『めちゃ×2イケてるッ!』の制作に20年間携わりました。現在は演出家・ディレクターとして、フジテレビや宮崎放送などのテレビ番組、YouTube、音楽イベントの企画・演出をしています。YouTube企画の第1弾は『歯キュメンタリー』。「芸能人は歯が命、業界人は歯が悪い」をテーマに、松本自身が過酷なAD時代に病んだ歯を治療する現場に密着します。歯を食いしばりながらAD修行を耐え抜いた過去も振り返ります。第2弾以降は映画・ドラマも企画中。1万円で15秒CMを制作、依頼を募集中!LINGUS STATION (通称:Lステ)では、企画スポンサーとしてCM制作の依頼を募集しています。5,000円コース5秒CM(内容:依頼者が映像/写真を送ってLINGUSが編集製作)10,000円コース15秒CM(内容:依頼者が映像/写真を送ってLINGUSが編集製作)100,000円コース15秒CM(内容:LINGUSが新たに撮影にいきます)※金額は全て1回配信分、製作したCMはLINGUS STATION内でのみ使用可能。別媒体で使用する際は買取。詳しくは、 tv@lingus.jp まで お気軽にお問い合わせ下さい。会社概要社名 : 株式会社LINGUS代表者 : 代表取締役 松本泰治所在地 : 東京都渋谷区渋谷1-4-8 エリートレジデンス宮益坂402事業内容 : テレビ・YouTube・CMほか映像制作、イベント・企画制作▶︎ホームページURL : ▶︎X(旧Twitter): 【YouTube制作】けいちょんチャンネル(極楽とんぼ 山本圭壱): 加護ちゃんねる(モーニング娘。加護亜依): がおりの香り(大原がおり): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月12日2024年1月27日(土) 大阪・GORILLA HALL OSAKA にて、『ROCK or LIVE!-ロックお笑い部-Vol.3』が開催されることが決定した。『ROCK or LIVE!-ロックお笑い部-』は、今年1月大阪にオープンしたライブハウス・GORILLA HALL OSAKAのこけら落とし公演の一環としてスタートした、ロックバンドとお笑い芸人の2マンイベント。これまで2月にゲスの極み乙女×さらば青春の光、3月には04 Limited Sazabys×四千頭身が出演。いずれも完売となり話題を呼んだ。第3回目に登場するのはBase Ball Bear、そして同バンドのボーカル&ギターの小出祐介がファンと公言するダウ90000。ダウ90000は、5月に本多劇場での演劇公演『また点滅に戻るだけ』、11月には下北沢ザ・スズナリでのコント数本でまとまった単独 LIVE『20000』をそれぞれ全公演チケット即完させるなど、今注目の8人組だ。チケットは、本日10月20日(金) よりオフィシャル先行抽選受付がスタート。一般発売は、12月23日(土) 10時からとなる。Base Ball Bearダウ90000<イベント情報>『ROCK or LIVE!-ロックお笑い部-Vol.3』2024年1月27日(土) GORILLA HALL OSAKAOPEN 16:30 / START 17:30出演:Base Ball Bear / ダウ90000【チケット料金】スタンディング:5,500円(税込)※入場時ドリンク代必要※未就学児童入場不可※先行は1人4枚まで■オフィシャル先行受付期間:10月20日(金) 18:00~10月31日(火) 23:59■一般発売12月23日(土) 10:00〜オフィシャルサイト:
2023年10月20日映画『インファナル・アフェア』の日本公開20周年を記念し、シリーズ全3部作が、それぞれ『インファナル・アフェア 4K』『インファナル・アフェアII 無間序曲 4K』『インファナル・アフェアIII 終極無間 4K』として11月3日(金・祝) に公開される。このたび、本作の予告編とポスタービジュアルが公開となった。先日閉幕した第48回トロント国際映画祭で特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、今年ヴェネツィア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオン。この2人が“警察に潜入したマフィア”と“マフィアに潜入した警察官”を演じ、その生き様と究極の対決が世界に鮮烈な印象を残した1作目は、2003年に日本で初公開。その翌年に主人公たちの秘められた過去を描いた2作目が、翌々年には壮絶な闘いを締めくくる最終章となる3作目が公開された。今回公開となった予告編は、アンディ・ラウ演じるマフィア内通者ラウが、警察署内で発砲するセンセーショナルなシーンからスタート。続いてトニー・レオン演じる潜入捜査官ヤンをはじめ、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、ケリー・チャンらが演じる、3部作を取り巻く人物たちが次々と映し出され、時に静かに、時に熱く激しく繰り広げられる警察とマフィアの戦いがたっぷりと収められている。さらに、3部作それぞれの初公開時ビジュアルを使用した海外版A3ポスタームビチケの販売が決定。そして3部作から好きな作品を選んで鑑賞できる3作品共通ポスタームビチケは、20周年を記念して香港で制作されたメモリアルなデザインとなっている。映画『インファナル・アフェア 4K』予告編<作品情報>『インファナル・アフェア 4K』『インファナル・アフェアII 無間序曲 4K』『インファナル・アフェアIII 終極無間 4K』11月3日(金・祝) 公開公式サイト: Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.
2023年10月05日映画『インファナル・アフェア』の日本公開20周年を記念して、シリーズ全3部作が4Kで11月3日(金) より109シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋ほかにて全国公開されることが決定した。『インファナル・アフェア』は、〈警察に潜入したマフィア〉と〈マフィアに潜入した警察官〉の生き様と究極の対決を描いた作品。先日閉幕した第48回トロント国際映画祭にて特別貢献賞を受賞したアンディ・ラウと、今年ヴェネツィア映画祭で生涯功労金獅子賞を受賞したトニー・レオンが出演し、2003年に1作目が日本初公開されると登場人物たちのはかない魅力と鮮烈な印象で話題に。翌年には、主人公たちの過去を描いた『インファナル・アフェア II 無間序曲』、翌々年には壮絶な闘いを締めくくる最終章『インファナル・アフェア III 終極無間』が公開された。『インファナル・アフェア III 終極無間』 (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.また、2006年にはマーティン・スコセッシ監督×レオナルド・ディカプリオ主演で製作され、作品賞と監督賞を含む4部門でアカデミー賞を受賞した『ディパーテッド』が公開。そして、日本でも2012年にTVドラマ『ダブルフェイス』が放送されるなど、オリジナル脚本の素晴らしさから、わずか10年ほどの間に日米でリメイク作品が製作されている。なお、本日9月27日(水) は出演映画数が100本超え、3作目に出演するレオン・ライらとともに“香港四天王”と呼ばれるアンディ・ラウの記念すべき62歳の誕生日。今回、誕生日を祝して4K公開がアナウンスされるとともに、海外で制作された『インファナル・アフェア』シリーズ20周年記念ポスタービジュアルが公開された。<上映情報>『インファナル・アフェア 4K』3部作11月3日(金) より109 シネマズプレミアム新宿、グランドシネマサンシャイン池袋 ほか全国公開『インファナル・アフェア』シリーズ20周年記念ポスタービジュアル(C)2002 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved. (C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.<作品情報>『インファナル・アフェア 4K』監督:アンドリュー・ラウ、アラン・マック脚本:アラン・マック、フェリックス・チョン■出演アンディ・ラウ、トニー・レオン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、ケリー・チャン、サミー・チェン、エディソン・チャン、ショーン・ユー、エルヴァ・シャオ、チャップマン・トウ、ラム・カートン■ストーリー潜入捜査官とマフィア内通者。緊迫の対決に、まばたきもできない。警察と犯罪組織それぞれに潜入を命じられた、18歳のラウとヤン。身分を隠し、敵組織に送り込まれた二人の青年は、お互いの存在を、その因縁を、まだ知る由もなかった。10年後。過酷な運命を生き抜き、各々の潜入先で頭角を現す二人だが、覚せい剤取引を目論むマフィアの一斉検挙が失敗に終わったことを機に、双方の内通者の存在が明らかとなる。裏切り者の正体を暴くため、ついに対決の時がやってくる──。2002年 / 中国(香港)映画 / カラー / ドルビーデジタル / スコープサイズ 1:2.35 / 広東語・英語・タイ語 / 原題:無間道、英題:Infernal Affairs / 102分 / 翻訳:鈴木真理子 / 字幕:松浦美奈 / G / 日本初公開:2003年10月(C)2002 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.『インファナル・アフェア II 無間序曲 4K』監督:アンドリュー・ラウ、アラン・マック脚本:アラン・マック、フェリックス・チョン■出演エディソン・チャン、ショーン・ユー、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、カリーナ・ラウ、フランシス・ン、フー・ジュン、チャップマン・トウ、ロイ・チョン、リウ・カウチー■ストーリー終極へ向かうドラマの、すべてのはじまり。90年代、中国返還を前に揺れる香港。警察学校へ送り込まれた、マフィアの子分・ラウと、マフィアの血筋が発覚し、警察学校を退学処分となったヤン。同じ時、同じ場所ですれ違う二人。それは終極へと向かう、波乱の人生のほんの始まりに過ぎなかった。激動の新時代を生きるため、もがきさまよう若き二人の主人公の秘められた過去と、彼らを取り巻く人々の語り尽くせなかった新事実が、今次々と明かされる。2003年 / 中国(香港)映画 / カラー / ドルビーデジタル / スコープサイズ 1:2.35 / 広東語・英語・北京語・タイ語 / 原題:無間道II、英題:Infernal AffairsII / 119分 / 翻訳:鈴木真理子 / 字幕:松浦美奈 / PG-12 / 日本初公開:2004年9月(C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.『インファナル・アフェア III 終極無間 4K』監督:アンドリュー・ラウ、アラン・マック脚本:アラン・マック、フェリックス・チョン■出演アンディ・ラウ、トニー・レオン、レオン・ライ、チェン・ダオミン、ケリー・チャン、アンソニー・ウォン、エリック・ツァン、サミー・チェン、カリーナ・ラウ、エディソン・チャン、ショーン・ユー、ラム・カートン、チャップマン・トウ■ストーリーラウの運命を握るのは、ヤンの記憶と軌跡。あの事件から10カ月。警官として生きる道を選んだラウは、警察内に残る潜入マフィアたちを始末するため、眠れぬ日々を送っていた。エリート警官ヨンが、大物密輸商人シェンと接触していたことを知ったラウは、ヨンをもうひとりの潜入マフィアと確信し、身辺を調べ始める。在りし日のヤンの姿に自分を重ね、運命を変えるための最後の闘いに向かうラウ。しかしその背後には、真相を知る者の気配が忍び寄っていた──。2003年 / 中国(香港)映画 / カラー / ドルビーデジタル / スコープサイズ 1:2.35 / 広東語・北京語 / 原題:無間道 III:終極無間、英題:Infernal Affairs III / 118分 / 翻訳:鈴木真理子 / 字幕:松浦美奈 / G / 日本初公開:2005年4月(C)2003 Media Asia Films (BVI) Ltd. All Rights Reserved.公式サイト:
2023年09月27日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが4歳のころ、大きな病院で検査を受け、下腹部の片方だけ『そけいヘルニア』になっていることが判明。日帰りの手術でそけいヘルニアの整復術(腸がもとの位置から出てこないようにする手術)を受けることに。まるちゃんの手術はあっという間に終わり、医師から「無事に手術が終わった」と告げられ、ほっとした丸田さん。まるちゃんはまだ麻酔が効いているため、無理に起こさず、そばにいて経過を観察するよう説明を受けました。しかし、ストレッチャーで運ばれて戻ってきたまるちゃんの姿にショックを受けます。まるちゃんが大きな声で泣いたり、「お母さん」と叫んだりして、丸田さんが声をかけますが反応はなく、至近距離にいても目が合いませんでした。2時間が経ってようやく目を覚ましたまるちゃんは、体に異常はなく、ごはんを食べて、トイレができたら帰宅できると告げられました。持参したお弁当を食べるまるちゃんの姿を見て、肩の荷がおりた丸田さんは少しだけ涙を流したのでした。 無事に退院し、経過も良好だけれど… 術後2時間経って目が覚めたまるちゃんは体調も問題なく、持参したお弁当を食べて無事にトイレを済ませ、予定通りその日のうちに退院することができました。支払いの際、いくつかの諸経費はあるものの、小児医療の助成が適用され、自己負担はありませんでした。 帰宅したその日の夜も、翌日も発熱などの体調の変化はなく、まるちゃんは「外で遊びたい」と、わめくほど元気に。さらに数日後の抜糸も問題なく終わり、まるちゃんはようやく元の生活に戻りました。 まるちゃんのおなかにできた手術の傷跡は、小指の先くらいの大きさ。時間が経てば、その傷跡も薄くなるのでしょう。おなかにぽっこりが出ることはなくなり、早めに気づいて処置できて、本当に良かったと思う丸田さん。 するとまるちゃんが、「“ぽっこりちゃん”はどこに行ったの?」と聞いてきました。まるちゃんの純粋な疑問に、「“ぽっこりちゃん”は迷子だったんだ。お父さんとお母さんのところに帰ったんだよ」と応えます。 丸田さんの話を聞いて、「たまには遊びに来てほしいよね」と笑顔で言うまるちゃん。本当に来られたら困るけれど、今はまるちゃんに話を合わせておこうかな……と思う丸田さんなのでした。 まるちゃんが無事に退院でき、経過も良好で良かったですね。そけいヘルニアは自然に治ることはなく、手術が必要となります。とくに早産児はそけいヘルニアを発症する頻度が高く、NICU(新生児集中治療管理室)から退院する前に手術するのが良いとされているそうです。 そけいヘルニアを放置していると嵌頓(かんとん:そけい部で脱出した腸がもとに戻らなくなる状態)となり、命に危険が及ぶ可能性も。触れると痛がる場合や、いつもよりふくらみが硬い、皮膚の一部が充血して赤くなる発赤が見られる場合は、早急に小児外科を受診するようにしましょう。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年07月28日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが4歳のころ、大きな病院で検査を受け、下腹部の片方だけ『そけいヘルニア』になっていることが判明。日帰りの手術でそけいヘルニアの整復術(腸がもとの位置から出てこないようにする手術)を受けることに。手術当日、手術の順番が最後になった丸田さん親子は病室で3時間以上待機。ようやくまるちゃんの手術の順番になり、手術室へ向かいましたが、そこからは保護者は入れません。丸田さんは病院で使う携帯を渡されて、「終わったら連絡します」と言われました。「お母さん待ってるからね、大丈夫よ」と声をかけ、丸田さんはまるちゃんの姿が見えなくなるまで見送りました。まるちゃんが手術している間に残っている事務手続きをして、急いで昼食を済ませると、あっという間に手術終了の連絡が来ました。医師から無事に手術が終わったと告げられ、ホッとした丸田さん。まるちゃんはまだ麻酔が効いているため、無理に起こさず、そばにいて経過を観察し、何かあったらすぐにナースコールするよう説明を受けました。そして手術を受けたまるちゃんが、ストレッチャーで運ばれて戻ってきたのですが……!? 「怖かったよね」目を覚さない娘の手を握り… ストレッチャーで運ばれてきたまるちゃんは小さく丸まって、まるで何かに怯えるようにすすり泣いていました。 子どもが“伝える手段”として泣くときとは違う、とても静かに涙を流していました。ただ、このときのまるちゃんははっきり意識があるわけではなく、半分は眠っているような状態。術後にしっかり目が覚めるには、早い子でも30分かかると言われていて、まるちゃんの場合は、1時間半経っても目を覚ましませんでした。 途中、悪夢にうなされるかのように、大きな声で泣いたり、叫ぶように「お母さん」と言うものの、丸田さんが声をかけても反応はなし。至近距離にいても目が合いませんでした。そんなまるちゃんを見て、丸田さんは終始「何かあったらどうしよう」と不安で、まるちゃんの手を握りながらずっと「痛くなかったかな」「つらくなかったかな」と同じことを考えていました。 2時間が経ったころ、まるちゃんがようやく目を覚ましました。術後の体のチェックを受けた結果、浮腫んで目が腫れぼったくなっている程度で特に問題はなく、ごはんを食べて、トイレができたら帰宅できると告げられました。 まるちゃんは丸田さんが用意した、幼稚園に持って行っているお弁当と同じものを時間をかけて完食。それを見た丸田さんはようやく肩の荷がおり、少しだけ涙を流したのでした。 術後、寝ている子どもが突然大きな声で泣いたり、「お母さん」と叫ばれて声をかけてもまったく反応がなかったら……最悪の事態を考えて不安になりますよね。また、麻酔から覚めたあとは、目が回ったような感覚もあるそうです。まるちゃんは目が腫れていただけで体に異常はなく、食欲もあり、あとはトイレができれば無事に退院できるそう。早く元気になって心から安心できる日がくるといいですね。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年07月27日歌舞伎座新開場十周年『八月納涼歌舞伎』3部それぞれの特別ポスターが公開された。第一部『裸道中』『大江山酒呑童子』のポスターは、どこか憎めない愛嬌をもつ勝五郎と、喧嘩をしつつも夫への愛情が滲む女房のみきの姿をとらえた『裸道中』と、盃を重ねて心地よく踊る童と本性を現した荒々しい鬼神の姿が印象的な『大江山酒呑童子』の世界が凝縮された1枚。第二部『新門辰五郎』『団子売』は、江戸町火消しのシンボルでもある纏と並ぶ松本幸四郎演じる新門辰五郎と、明るく軽やかな風俗舞踊『団子売』に出演する坂東巳之助演じる杵造、中村児太郎演じるお福が映し出されている。そして第三部『新・水滸伝』には、役人たちの不正による国の乱れに憤り、腐った体制に反旗を翻し縦横無尽に暴れまわる梁山泊に集結した豪傑たちが登場。熱く燃え上がる魂を表すかのような朱色の世界に、個性豊かな登場人物が鮮やかに浮かび上がっている。これらの特別ポスターは、歌舞伎座ほかにて順次掲出予定。なお『八月納涼歌舞伎』は、8月5日(土) から27日(日) まで歌舞伎座で上演される。<公演情報>歌舞伎座新開場十周年『八月納涼歌舞伎』8月5日(土) ~27日(日) 歌舞伎座歌舞伎座新開場十周年『八月納涼歌舞伎』ビジュアル詳細はこちら:
2023年07月27日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが4歳のころ、大きな病院で検査を受け、下腹部の片方だけ『そけいヘルニア』になっていることが判明。日帰りの手術でそけいヘルニアを除去することになり、丸田さんは、まるちゃんに病院へ通っている理由と手術のことについて話しました。それ日以降、手術のことや病院のことを質問して、小さいなりに心の準備をするまるちゃん。そしてついに手術当日を迎えました。丸田さん親子が通されたのは、4人部屋。まるちゃんの手術は最後になると告げられました。丸田さん自身、手術が最後になった理由はわかっていました。本来ならば絶飲食が始まっている時間に少しの水を飲ませてしまったのです。そうして待機していた時間は3時間以上。その間は持ってきた塗り絵やシールブックが活躍! そしてついに、まるちゃんの手術の順番がやってきて……!? 最後だった娘の順番が回ってきてついに… 名前が呼ばれたまるちゃんは、看護師さんによってかわいいベビーストレッチャーに乗せられました。かわいい毛布が敷かれていて、喜ぶまるちゃんの姿に、これから楽しいところに行くようで、丸田さんは胸が痛みました。 手術室に保護者は入れません。そのため、病院で使う携帯を渡され「終わったら連絡します」と言われた丸田さん。 「お母さん待ってるからね、大丈夫よ」 まるちゃんは最後までよくわからなかったようで、丸田さんが見送っていると、楽しそうに話しかけてくるまるちゃん。丸田さんと別れた後も、まるちゃんは病院のスタッフさんにもずっと話しかけていました。そんなまるちゃんの姿が見えなくなるまで、丸田さんはずっと見守りました。 まるちゃんを見送った丸田さんは、残っている事務手続きを済ませ、急いで昼食を済ませました。そしてあっという間に手術終了の連絡が来たのです。緊張して向かうと、医師から無事に手術が終った報告を受け、ホッとする丸田さん。 まるちゃんはまだ麻酔が効いているので、半分眠っているような状態。無理に起こしたりせず、そばにいて経過を観察すること、何かあったらすぐにナースコールするよう告げられました。説明のあと、まるちゃんはすぐにストレッチャーで運ばれて戻ってきました。しかし、その姿に丸田さんは思わず息を飲んでしまうのでした。 まだ4歳なら、自分がどんなところに連れて行かれるのか、どんなことをされるのか、理解できないのも無理はありません。でも、かわいいベビーストレッチャーや壁紙が用意されていたり、看護師さんたちのやさしい気遣いだったり、子どもに恐怖を与えないフォローが徹底されているとママとしても安心できるのではないでしょうか。何より、手術が無事に成功してよかったですね。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年07月26日デヴィッド・ゴードン・グリーンが手掛ける新『エクソシスト』三部作の第1弾『The Exorcist: Believer』(原題)の予告編が公開された。「よい一日を。夕食までには帰ってくるんだよ」。ヴィクター(レスリー・オドム・Jr.)は娘のアンジェラを学校に送ると、そう声をかけた。アンジェラの友人のキャサリンとも挨拶を交わした。いつもと変わらない日に、事件は起きた。アンジェラとキャサリンが行方不明になったのだ。幸いにも3日後に発見された2人。アンジェラは自分たちは「ずっと森の中を歩いていた」と話し、姿を消していたのは「数時間」だと思っている。それから2人に不可解なことが立て続けに起こり、ヴィクターは途方に暮れていた。彼が助けを求めたのは、娘のリーガンが2人と同じように悪魔に憑りつかれた経験があるクリス・マクニール(エレン・バースティン)だった。『エクソシスト』シリーズでは1本目にしか出演していないエレンが、半世紀ぶりにクリス役を再演することに、映画ファンは喜んでおり、SNSに「予告編は怖くて期待できるね。でも何と言ってもエレン・バースティンの存在がプライスレス」「エレンが出演するのが本当にうれしい。彼女はロックスターだよ」などのコメントが寄せられている。(賀来比呂美)
2023年07月26日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが4歳のころ、大きな病院で検査を受け、下腹部の片方だけ『そけいヘルニア』になっていることが判明。日帰りの手術でそけいヘルニアの整復術(腸がもとの位置から出てこないようにする手術)を受けることになり、”まるちゃんは元気になる”と信じ、落ち込んでいた丸田さんも気持ちを前向きにしました。そしてついに丸田さんは、まるちゃんに病院へ通っている理由と手術のことについて話すことにしました。「最近病院に通ってる理由は、まるちゃんのおなかの“ぽっこり”を治すためなんだ」それを説明して以降、まるちゃんは手術のことや病院のことを質問してくるようになり、まるちゃんなりに心の準備をしていました。そしてついに手術当日を迎えたのですが……!? 予想以上に長い待機時間に活躍したのは…!? 事務手続きを済ませて丸田さん親子が通されたのは、4人部屋。まるちゃんが用意された服に着替えると、「まるちゃんの順番は、最後になります」と告げられました。 本来ならば当日の朝6時以降は絶飲食だったのにもかかわらず、その時間を少し過ぎてからまるちゃんに水を飲ませてしまいました。手術を待つ部屋に来る前の問診で、そのことを正直に伝え、直接理由は言われなかったものの手術の順番は最後になったのでした。 その後、待機していた時間は3時間以上。その間は持ってきた塗り絵やシールブックで、ひたすらまるちゃんと一緒に遊んでいると、向かいのベッドで同じ手術を予定している男の子が泣き始めました。 なだめるお母さんと、家に帰りたいと泣く子どもに、丸田さんはたくさん持ってきた折り紙などを少し分けてあげました。その親子は朝から来て昼まで待つとは想定していなかったため、待ち時間を潰すものがなかったのです。 そのうちにその男の子が呼ばれ、それから40分後。ついにまるちゃんの手術の順番がやってきたのでした。 暑い時期だと熱中症や脱水症状が心配で、飲み物を飲ませてあげたくなりますが、水分は手術中の点滴から摂取できるそう。また、麻酔を使用する手術では、水分や食事をとってしまうとおなかの動きが悪くなり、嘔吐の原因となることも。手術などで絶飲食と決まっていたら、必ず守るようにしましょう。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年07月25日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが4歳のころ、大きな病院で検査を受け、下腹部の片方だけ『そけいヘルニア』になっていることが判明。医師から手術の説明を受けた丸田さんは、ヘルニアが見つかった片方のみ、腸がもとの位置から出てこないようにする手術(整復術)を受ける選択をします。手術の同意書を読むと、さまざまな注意書きや手術に伴うリスクが書かれていました。落ち込みながらも、手術の合同説明会に参加して話を聞き、さらに過去に自分や家族がそけいヘルニアだったと言う方の経験談を聞き、手術を乗り越えた人は皆、元気に毎日を過ごしているのを知って、”まるちゃんもそうなる”と、自身の気持ちを前向きにしました。そして、とうとうまるちゃん本人に手術のことを打ち明けるのですが……!? 娘にも説明し、いよいよ手術当日を迎え… 丸田さんはついに娘・まるちゃんに、病院へ通っている理由と手術のことについて話しました。「最近病院に通ってる理由は、まるちゃんのおなかの“ぽっこり”を治すためなんだ」。 それを聞いたまるちゃんがこの日丸田さんへ質問してきたのは、すぐ終わるのか、 痛くないのか、という2点のみ。「うん、すぐ終わる。お医者さん上手だからきっと痛くないはずだよ」。丸田さんがそう答えると、「そうなんだ。わかったー」と言って、まるちゃんとの手術の話は終了しました。 その日以降のまるちゃんは、次はいつ病院に行くのか、お医者さんはどんな人か、終わったらご褒美はあるのかなど、さまざまな質問を丸田さんへしてくるようになりました。まるちゃんなりに不安を抱え、心の準備をしていたのかも……丸田さんはなんとなくそう感じていました。 そんなまるちゃんが手術当日に少しでも緊張しないよう、丸田さんは病院で1日を過ごすための荷造りをしました。 そして手術前日の夜。丸田さんさんは、まるちゃんの手術が日帰りではなくなった場合と万が一のことがあった場合について考えていました。術後の具合の良し悪しによっては、延泊の可能性があるため、もし泊まることになった場合は、きっと泣いてしまうけれど、たまくんはパパにお願いするしかありません。 でも……まるちゃんに何かあった場合のことは、考えても考えても……いくら考えても想像ができませんでした。そうして迎えた手術当日。丸田さんとまるちゃんの忘れられない1日が始まったのでした。 万が一のことを想定して備えるのは、もちろんどんな場面でも大切ですよね。ただ、手術中または術後の子どもに何かあったら……なんて感情が先に立ってしまい、丸田さんのように理性で物事を考えられなくなってしまうことも。まるちゃんが何事もなく手術を終えることを祈りたいですね。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年07月24日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが3歳半のころ、下腹部の片方だけが“ぽこっ”と出ていることに気づきました。その“ぽっこり”は、かかりつけ医から『そけいヘルニア』だと診断を受け、大きな病院で診てもらうことに。大きな病院で検査を受けると、医師からそけいヘルニアを切除する2つの手術の説明を受けました。1つは日帰りでの手術。もう1つ2泊3日の手術。夫に相談したい丸田さんでしたが、医師からはどちらの手術にするか、その場で決めるように言われたのです。丸田さんが選んだのは、ヘルニアが見つかった右側のみにメスを入れる日帰りの手術でした。その日の夜、病院から渡された書類に目を通すと、子どものそけいヘルニアに関することが書かれていました。そけいヘルニアは先天性の病気で、1歳までに症状が出ていた可能性があると知った丸田さん。まるちゃんを見てあげれていなかったのか、妊娠中に無理をしたからそけいヘルニアになったのか……丸田さんは自分を責め続けてしまうのでした。数週間後、手術の事前説明を受けることになり……!? 落ち込み、悩んだママは自分の気持ちを前に向け… 自分を責める丸田さんは、手術の同意書を読み始めました。手術をする部分の周囲には、重要な臓器があり、手術の際に損傷することが皆無ではないと書かれていました。さらに内出血による血腫形成や感染など、術後合併症が生じる可能性についても注意書きがあり、手術に伴うリスクを知った丸田さんはしばらく落ち込んでしまいます。 丸田さん自身は、今までに大きな病気や怪我もなく、唯一手術したのは緊急帝王切開になったとき。一刻を争う事態だったため、同意書を事前にしっかり読むことはなく、産後に読んでも“もう終わったこと”であり、こんなふうに想像することはなかったのです。 そして数週間後、他の何組かの親子も一緒に参加する、そけいヘルニアの手術の合同説明会が開かれました。参加しているのは、まるちゃんより小さい子、元気そうな男の子に女の子……想像より多い人数でした。 そけいヘルニアのことを丸田さんが周りの人やフォロワーさんに打ち明けると、過去に自分や家族がそけいヘルニアだったと言う方の経験談を聞かせてもらうことができました。そして、そのとき初めて知ったのが、丸田さんのお母さんも、実は幼少期にそけいヘルニアの手術をしていたのです。 「手術を乗り越えた人は皆、元気に毎日を過ごしている。娘にもそうなってもらいたい。きっとそうなる――」 たくさんの人の話を聞いた丸田さんは、まるちゃんを不安にさせないため、自身の気持ちを奮い立たせるのでした。 手術日までに時間があるほど、親は自分を責めたり手術に伴うリスクについて考えすぎてしまったりするかもしれません。でも、過去にそけい手術を受けた人たちが、今は元気になっているという生きた証拠があります。きっとまるちゃんも元気になれるはず。すべてを理解することは難しいかもしれませんが、まるちゃんも手術を前向きに受け止めて、頑張ってほしいですね。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年06月25日娘・まるちゃんと、息子・たまくんの年子を育てている丸田さん。まるちゃんが3歳半のころ、下腹部の片方だけが“ぽこっ”と出ていることに気づきました。さらに驚くことに、その“ぽっこり”は、まるちゃんが手で押すと引っ込んでしまいました。元気なわが子が病気なはずがないと思っていた丸田さんでしたが、「おそらくそけいヘルニアです。うちでは手術できないので、大きな病院の紹介状を書きますね」とかかりつけ医からそけいヘルニアの診断を受けます。かかりつけの病院から届いた紹介状に書かれた大きな病院へ、まるちゃんを連れて初診を受けた丸田さん。あっという間に検査が終わると、丸田さんは先生からそけいヘルニアを切除する手術の説明を受けました。先生から説明された手術は2通り。1つは今確認できているそけいヘルニアがある右側のみにメスを入れて縫縮(縫い縮める)する日帰りの手術。もう1つはおへそから内視鏡を入れ、反対側にヘルニアがないかを確認し、ヘルニアが見つかればその時点で反対側も同時に縫縮が可能な2泊3日の手術。夫に相談したい丸田さんでしたが、先生からは即決を求められ……!? そけいヘルニアに気づかなかった自分を責め… 丸田さんが選んだのは、ヘルニアが見つかった右側のみにメスを入れる日帰りの手術でした。このご時世、大人の付き添いはひとりまでで交代は不可。きょうだい児が病院に入ることもできません。まるちゃんもたまくんも夜にひとりで寝たことはなく、付き添い入院ができなかったら、まるちゃんは病室にひとりで寝ることになります。 さらに手術日も丸田さん側の都合で決めることができず、夫の休みがいつでも2泊3日分確保できる保証もありませんでした。反対側にヘルニアがあるかどうか気になったものの、現実的なのは日帰り手術だと思って選んだのです。 その日の夜、病院から渡された書類に目を通すと、子どものそけいヘルニアに関することが書かれていました。おなかの中には内臓を収めている袋が入っていて、そこには腸もおさまっています。この袋に生まれつき穴が開いている子がいて、その穴に腸が落ちてしまうのが「そけいヘルニア」。 1歳までに治る場合もあるものの、1歳を過ぎると自然治癒の見込みは薄く、手術で治す必要があるとのこと。つまり、この病気は先天性。1歳までに症状が出ていた可能性があると知り、丸田さんは気付けなかったことに悔やんで涙を流しました。 医師によると、そけいヘルニアは男児に多く見られ、そけいヘルニアになったことのある家族やきょうだいがいることが多いそうです。遺伝も関連しているとされているようですが、十分には解明されていないとのこと。また、1歳までに診断されることが多い傾向にありますが、数年後に診断されるケースもあるそうです。 日帰りの手術を選んだ丸田さんは、自分が決断したことの責任の重さから手が震えていましたが、夫に相談できず、ひとりで子どもに関する大事なことを決めなければいけないのは精神的にもキツいですよね。さらに、先天性の病気と知って、丸田さんは自身を責めてしまっています。ママはどうしても自分を責めてしまいがちですが、誰のせいでもないのであまり自分を追い込まないでほしいですね。監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生 著者:マンガ家・イラストレーター 丸田マノ
2023年06月24日人生をより素敵なものにするサービスを提供する株式会社Match With 5C(所在地:兵庫県芦屋市、代表取締役:杉本 敬依)は、手のツボを刺激するアイテム「けい・らっく」を2023年2月14日(火)発売しました。「けい・らっく」URL: 水晶のパワーで美しく■開発背景今から15年前、何気なく観ていたお昼のテレビ番組で大物タレントで落語家の方が、腸閉塞を患ったお話をされており、「手術するしかないと言われたけど、その時知り合いから合谷というツボを押したらいい、と聞き、押し続けたら治ったんや!」と。私は25年前にがんを患い2度手術をし、腸閉塞になった経験がありました。私も3度目の手術は嫌だったので、1ヵ月飲まず食わずで過ごし医者が止めるのも聞かず自力で治した経験がありました。お陰で入院は1ヵ月延びてしまいました。大物芸能人の話を聞いた時に、“この話をもっと早く知っていれば私も合谷で治したのにー。”と残念に思いました。それから、合谷というツボについて自分なりに調べ、万能のツボであることを知りました。体調が悪くなったり、肩こりが辛かったりする時には、この合谷のツボを押すようになりました。しかし、指で押していると押している指が疲れるので、ボールペンなどの背を使ったりしていましたがあまりうまくいきません。何とかこの合谷というツボを挟み込み刺激を与えられる器具のようなものを作ることは出来ないか、と考えていました。モノづくりをしている知人などに相談しましたが、大量生産しないと割に合わないや、そもそももっと具体的なイメージがないと難しいなど言われ、断念しました。時を経て、気功を学び、改めてツボ、経絡の意味を知り、やはり作るしかないと心に決めました。器具としてではなくアクセサリーにしたらいいかも、という発想の転換から、商品化にすることが出来ました。しかも合谷だけではなく4か所のツボに作用する商品ということでその名も『けい・らっく』としました。水晶のパワーで美しくをコンセプトにしていましたが、ご縁をいただきこれに隕石も封入することができ、運気も呼び込めるラッキーアイテムともなりました。これが、けい・らっくを作るに至ったストーリーです。■「けい・らっく」の特徴形状や素材はアクセサリーデザイナーと相談して決めました。シルバーと希少なギペオン隕石入りの水晶を使用することでツボ押し器具ではなくアクセサリーとして使用できるように制作。『けい・らっく』を装着することで手のツボに刺激を与えることが出来ます。刺激する場所(装着する場所)によって効果が異なります。フリーサイズなので微調整が可能です。■「けい・らっく」で刺激できる4つのツボ<合谷>頭痛・歯痛・眼精疲労といった首から上の諸症状をはじめ、生理痛などの身近な不調にも効くことから「万能のツボ」と言われています。<中渚>腕を縦にはしり首から耳の後ろを抜ける経脈のよどみを取り去ります。気の流れを正常化することでフェイスラインを持ち上げ小顔効果が期待できます。<後谿>リフトアップ効果が期待できます。主に口角を引き上げ幸せホルモンの分泌を助けアンチエイジングの効果が期待できます。<労宮>脳や筋肉の緊張を和らげます。ストレス、動悸、吐き気、胃腸の不調に効果的です。■商品概要商品名 : けい・らっく発売日 : 2023年2月14日(火)種類 : けい・らっく(隕石入り)価格 : 88,000円(税込)素材 : シルバー925 天然水晶 隕石販売場所: インターネットのみURL : けい・らっく 隕石入り■会社概要商号 : 株式会社Match With 5C代表者 : 代表取締役 杉本 敬依所在地 : 〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町2-1-1214設立 : 2015年10月事業内容: イベント企画・運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社Match With 5CTEL:0797-23-3105 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月03日【1万部の大重版決定!累計3.4万部突破!】髙橋洋一著『世界の「今」を読み解く! 【図解】新・地政学入門』株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は、髙橋 洋一 著『世界の「今」を読み解く! 【図解】新・地政学入門』 が2月14日の重版をもちまして、3万部(累計3万4000部)を突破したことをお知らせいたします。YouTubeチャンネル登録者数が、84.8万人突破! 30代以上の男性から高い関心購入者の割合(あさ出版 調べ)ロシアのウクライナへの軍事侵攻など世界情勢の先が見えない中で、地理的条件を重視する地政学に注目が集まっていることや、著者の発信するYouTubeチャンネル登録者数が、84.8万人と発信力が大きい事から多くの方から関心が寄せられました。購入者層は、30代以上の男性が6.5割以上、30代以上の女性も約3割を占め、特に政治、経済に関心の高いビジネスパーソンから高い支持を得ています。地政学とは何か※以下、本書“まえがき”より抜粋その国の性格、俗に「国民性」「お国柄」などと呼ばれるものの根幹にも、地理的条件が大きく関わっているといっても過言ではない。これら危機意識や戦略思考が目に見える形で現れるのが、戦争だ。置かれた地理的条件によって、それぞれの国の生き残りや発展をかけた野心が生まれ、そこから、さまざまな戦争が起こってきた。すべての戦争には、地理的条件による各国なりの「切実な事情」が絡んでいる。そうした戦争の歴史を知ることが地政学であり、この視点をもって世界を見つめてみることが、世界の深層をとらえる頭につながるのである。チャンネル登録者数 84.8万人「髙橋洋一チャンネル」でも紹介▼『世界の「今」を読み解く! 【図解】新・地政学入門』が紹介されている動画URL 書籍情報表紙タイトル:世界の「今」を読み解く! 【図解】新・地政学入門著者:髙橋 洋一ページ数:296ページ価格:1,650円(10%税込)発行日:2022年12月15日ISBN:978-4-86667-421-6書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次プロローグよりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」 ── 地政学第1章とにかく「広い海」が欲しい中国の地政学第2章昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学第3章争いを経て作られた「共同体」ヨーロッパの地政学第4章かつての「世界の警察官」アメリカの地政学エピローグ日本の現在と今後を考える著者プロフィール髙橋洋一(たかはし・よういち)1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。 1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。 小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。また、戦後の日本における経済の最重要問題といわれる、バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり、不良債権償却の「大魔王」のあだ名を頂戴した。2008年退官。その後、菅政権では内閣官房参与もつとめ、現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。 『【図解】ピケティ入門』『【図解】経済学入門』『【明解】会計学入門』『【図解】統計学超入門』『外交戦』『【明解】経済理論入門』『【明解】政治学入門』『99%の日本人がわかっていない 新・国債の真実』(以上、あさ出版)、第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、ベスト・ロングセラー多数。【報道関係各位】3万部突破!『世界の「今」を読み解く!【図解】新・地政学入門』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月14日郷本直也と元宝塚トップの貴城けいがW主演を務める、深井邦彦作・演出による舞台『終わりの行方』が1月25日に初日を迎えた。同日の初演前のゲネプロが報道陣に公開された。年老いた父親の介護を通して、“家族”とは何なのかを静かに鋭く問いかける本作。2022年の年の暮れ、旭陽一(里村孝雄)がひとり暮らししている家で階段から落ちて負傷する。三女の泰子(貴城)とその夫・輝明(郷本)がリビングで助けを求める陽一を発見し、事なきを得るが、その1週間後に長女の明子(小林美江)、次女の裕子(舘智子)らが集まり、認知症の症状も出始めた父の今後について話し合いを持つことに…。舞台上では、旭家のリビングで現代(2022年)のパートと二十数年前の過去のパートが入れ替わりながら展開する。過去のパートは母親の死後、引きこもりとなってしまった10代の泰子(遥りさ)、幼馴染の輝明(岡野一平)、父・陽一(有薗芳記)を中心に進み、泰子の様子を見に来た教師(辻本みず希)も加わり、4人が“疑似家族”のようになっていく。この過去パートでは泰子と父の関係は極めて良好に見えるが、現代パートではそれが一転、老いた父の処遇について泰子は「めんどくさい」と本人に向かって言い放ち「施設に入るか、野垂れ死にするか?」と周囲が引くほどの冷酷な言葉と態度を見せる。物語が進む中で、2人の間に何があったのかが明かされていく。と同時に泰子と輝明が結婚後も子どもを作らないと決断するに至った経緯、妊娠中の姪(鈴木朝代)とその夫(長谷場俊紀)の産前離婚クライシスなど、様々な角度から“家族”にスポットライトがあてられ、「家族になるってちょっとしんどいですよね?」、「別の人が簡単に、家族が保とうとしているものを覆さないで!」などなど、様々な人たちの口から思わず漏れる家族を巡る言葉にドキッとさせられる。印象的なのは、様々な局面で登場人物たちが浮かべる笑顔だ。母の死を認めまいと元気にふるまおうとする10代の泰子の笑み、老いた父の変化を認めず、ごまかすように姉たちが困惑しつつ浮かべる笑み。中でも、淡々と事務処理をするかのように父に施設に入るようにと冷たい言葉を紡いでいく泰子が浮かべる穏やかな微笑みは……表情豊かな貴城が演じるからこその凄みを感じさせる。いったい、この家族はどのような“終わり”を迎えるのか?「終わりの行方」はシアター・アルファ東京にて1月30日まで上演中。文章:くろずなおき
2023年01月31日漫画家・あらゐけいいちの漫画作品『日常』をモチーフにしたコラボレーションカフェ「日常レストラン」が、2023年1月13日(金)から2月26日(日)までの期間、東京・渋谷パルコのトウキョウパレードにオープンする。あらゐけいいちの漫画『日常』のコラボカフェが渋谷パルコに描き下ろしイラストや漫画に登場したギャグを散りばめた店内では、『日常』のポップでキュートな世界観を表現したオリジナルメニューを提供。ギャグシーンをそのまま再現したメニューや、人気キャラクターをイメージしたメニュー、巡回ご当地メニューなど、その唯一無二の作品世界を楽しめる一品が揃っている。オリジナルグッズ販売、展覧会もまた、併設のグッズショップでは、レストラン限定のオリジナルグッズを販売。さらに、同日2023年1月13日(金)より、渋谷パルコB1Fのギャラリーエックスにて、展覧会「あらゐけいいちの空想と妄想と想像と創造展」も開催される。開催概要■「日常レストラン」会期:2023年1月13日(金)〜2月26日(日)会場:トウキョウパレード(渋谷パルコ 6F)営業時間:OPEN 11:00〜CLOSE 21:00(ラストオーダー FOOD 20:00 / DRINK 20:30)※土日祝日のみ10:00オープン。※館の営業時間に準ずる。※レストランの利用は「ノベルティ付予約整理券(電子チケット)」所持者優先で案内を行う。 事前に「ノベルティ付予約整理券」を購入してからの来場を推奨。■「あらゐけいいちの空想と妄想と想像と創造展」開催期間:2023年1月13日(金)〜会場:ギャラリーエックス(渋谷パルコ B1F)※2023年春には各地を巡回予定。
2022年12月15日こんにちは!folk編集部です。folk編集部では毎月様々なテーマで個性豊かな編集部の生活風景が垣間見れる記事を配信中です。10月のテーマは、編集部員の「おすすめプチプラアイテム」。ダイソー、セリア、無印良品、ニトリなどfolkで人気の高いプチプラショップの中でも特に編集部が「買ってよかった!」と思える商品をご紹介します。今回は、キッチンインテリアが好きなfolk編集部ツナマヨが担当します。編集部ツナマヨが買ってよかったプチプラグッズ3選①100均(セリア)で購入した箸置きfolk編集部撮影和洋の食卓と相性の良いデザインですね。色合いもシンプルなので、どんなお箸にも◎大きめなので箸置きからお箸が転がり落ちるなんてこともないですよ。②100均(ダイソー)で購入した急須folk編集部撮影一目惚れで購入したダイソーの急須です。深いブルーとブラウンの色合いが珍しくて◎。色合いが渋くて、大きめの急須が欲しいと探していたのでぴったりでした。急須の蓋も可愛いfolk編集部撮影上から見るとお花みたいです!横から見ると渋いデザインなのに、上から見ると花柄なのが良いですね。③100均で購入したコースターfolk編集部撮影100均で購入したコースターです◎見た目がナチュラルで、天然素材ならではな温かみのあるデザインですね。マグカップをそのままデスクに置かず、コースターの上に置くとテーブルがおしゃれになりますね◎※一番左はセリアでしたが、他2つの購入店は忘れてしまいました。
2022年10月21日2008年のホラー映画『ストレンジャーズ/戦慄の訪問者』が、三部作映画としてリメイクされることになった。監督はレニー・ハーリン、主演は『リバーデイン』のマデリン・ペッチ。新しい人生を目指してアメリカ北西部に移住することを決めた恋人たちが、ドライブの途中車が故障し、近くの民泊で一夜を過ごすことになるという設定。製作配給はライオンズゲート。撮影はすでにスロバキアで始まっている。ハーリンの最近作は、ピアス・ブロスナン主演の犯罪アクション映画『ザ・ミスフィッツ』。文=猿渡由紀
2022年09月14日