「村田五郎」について知りたいことや今話題の「村田五郎」についての記事をチェック! (1/4)
芥川賞作家・村田沙耶香の小説を原作とした映画『消滅世界』で、日曜劇場『御上先生』などに出演した蒔田彩珠が主演を務めることが発表された。本作では「性」が消えゆく世界で激動する「恋愛」「結婚」「家族」のあり方に翻弄される若者たちが描かれる。監督・脚本は、RADIOHEAD、OASISなど国内外様々なアーティストのライブやミュージックビデオ、CM、ショートフィルム、大河ドラマのドキュメンタリーといった多岐にわたるフィールドで活躍する映像ディレクター・川村誠が担当する。蒔田は本作について、「この物語を、初めはSFと感じる人が殆どなのではないでしょうか。私自身も、ありえない世界、経験するはずもない気持ちをどう表現するか、壮大なファンタジーをリアルに演じるには、と難しさを感じていましたが、そんな心配は必要ありませんでした。どんどん物語に引き込まれ世界観が変わっていき、これは未来の現実?とまで考えてしまいそうになる自分が怖くなりました」とコメント。そして、「今、当たり前と思っている現実は作られたものであり、貫いているつもりの自己も危ういのではないか。脳内が刺激され、人生について深く考えさせられます。観てくださったみなさんの感想が楽しみな作品です」と期待を寄せた。また蒔田の起用理由を川村は、「兼ねてより俳優としての蒔田さんの存在感と演技力に底知れないポテンシャルを感じていた」と明かした。共演者や公開日など、詳細は後日発表される。■蒔田彩珠 コメント全文この物語を、初めはSFと感じる人が殆どなのではないでしょうか。私自身も、ありえない世界、経験するはずもない気持ちをどう表現するか、壮大なファンタジーをリアルに演じるには、と難しさを感じていましたが、そんな心配は必要ありませんでした。どんどん物語に引き込まれ世界観が変わっていき、これは未来の現実?とまで考えてしまいそうになる自分が怖くなりました。今、当たり前と思っている現実は作られたものであり、貫いているつもりの自己も危ういのではないか。脳内が刺激され、人生について深く考えさせられます。観てくださったみなさんの感想が楽しみな作品です。■川村誠 コメント全文観る者が彼女から目を離せなくなる、シーンを支配してしまうような引力──兼ねてより俳優としての蒔田さんの存在感と演技力に底知れないポテンシャルを感じていました。等身大の二十代女性の自然体の中に、全ての村田作品の主人公から受け取れる「自らに刃を向けるような内省」を体現できる俳優。探し求めていたのはこの方だと、初対面で直感しました。現場に入り、物語を深いところで理解しながら感じたままに演じるその姿からは、一種の“憑依力”のようなものを感じました。確かに雨音はそこに存在しました。主人公のこの表情、この感情を描くために映画を撮ったのだ、と思える瞬間が幾度となく訪れました。非常に難しいこの役柄に挑んでくださった事に心から感謝しています。撮影現場で自分が目の前で感じた「演技で心揺さぶられる感覚」──その衝撃と感動を、スクリーンで味わって頂ける日が今から待ち遠しいです<作品情報>『消滅世界』2025年秋公開(C)2024 air vision networks
2025年03月27日ライターで漫画家の村田らむが23日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ、道路のど真ん中にある”謎の祠”に注目!ファンの考察で盛り上がる!「以前、イベントの時にお客さんにいただいた、縄のお香 めっちゃよかったですなー」と綴り、1枚の写真をアップ。どうやら頂きものの”縄のお香”が相当気に入ったのか「見つけたら買おっ」と、実物のお香の写真と共に綴った村田らむ。パッケージの表記からも、日本のものでは無いようだが、調べてみると、どうやらネパール・チベットのお香のようだ。阿弥陀ブッダのお香は、チベットに古くから伝わる伝統的な儀式用のお香とされているようだが、心を穏やかにしリラックスしたい時には最適とのこと。日本でも海外のものを取り扱う専門店や通販などで購入は可能なようだ。以前、イベントの時にお客さんにいただいた、縄のお香 めっちゃよかったですなー。見つけたら買おっ pic.twitter.com/1OioE6kAFo — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 23, 2025 この投稿にはファンから、「これ、ほしい」と、興味を惹かれた声のほか、200を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月24日女子プロゴルファー・村田理沙が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】村田理沙、爽快ナイスショットムービー公開も「もうちょいキレを出したい」とプロ意識の高さにファン脱帽「今シーズン、いよいよあさってから開幕します。」と綴り、写真をアップ。続けて「初戦はステップアップツアー、中国から。」と報告し、「開幕にあたり、たくさんの方の協力がありました。」と感謝の気持ちを述べ、「まずはいつも支えてくださるスポンサーの皆様、 そして」と続け、「合宿の環境を整えてくださる方々、クラブの調整をしてくださる方々、満足に練習できるようにしてくださる方々、技術的・メンタル的なアドバイスをくださる方々、応援して、気にかけてくださる方々、」と多くの支えに触れた。「とにかく私はほんとうにたくさんの方のおかげで今こうして試合に出ることができています。」と改めて感謝を述べ、「感謝の気持ちを忘れずに、試合に出られることの幸せを噛み締めて、今シーズンも楽しく、目標に向けて全力で戦いたいと思っています。」と意気込みを語った。「頑張ります 今シーズンもアツイ応援、よろしくお願いいたします!」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 村田理沙 Risa Murata(@risa.murata.official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「早くレギュラーでの活躍している姿がみたいです。頑張ってください」「期待しています頑張って今年も応援してまっせ⛳」といったコメントが寄せられている。
2025年03月21日ライターで漫画家の村田らむが19日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ、”ジブリっぽい名前のラーメン店”に遭遇!オモシロ店名に思わず笑みをこぼす「バカでかグラタン作ったよ」と綴り、1枚の写真をアップ。そこには、焦げ目が食欲をそそる、美味しそうな”バカでかグラタン”が写されていた。確かに弁当箱くらいのサイズ感に加え、厚みもありそうだ。特に味の感想等は無かったが、きっと絶品だったのではないだろうか。バカでかグラタン作ったよ pic.twitter.com/3SX3LnmTdR — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 19, 2025 この投稿にはファンから「らむさんの手料理シリーズ何気に好きです」「美味しそうですね♪」など、村田らむの手料理を楽しみにしてる声や、グラタンを絶賛する声などが寄せられている。
2025年03月20日ライターで漫画家の村田らむが18日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ「開かずの部屋かしらん」ドアの前に塞ぐように置かれた謎すぎる”〇〇”を激写!「バトーみがヤバい」と綴り、1枚の写真をアップ。そこに写されていたのは、サングラス姿の村田らむ。この姿を見ただけで、恐らく判る人は思わず「似てる」と口に出てしまうのではないだろうか?村田らむのサングラス姿は、アニメ化もされた士郎正宗の漫画作品『攻殻機動隊』の登場人物・バトーにそっくりなのである。バトーの特徴的な義眼が、村田のサングラスと形やサイズ感が酷似しており、まさに村田自身が呟いた「バトーみがヤバい」そのものと言った感じだ。バトーみがヤバい。 pic.twitter.com/d2qJRUeR2w — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 18, 2025 この投稿にはファンから「似てる」「実写版に出演出来るレベルです」など、バトーにそっくりな事に対し同意する声のほか、600を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月19日ライターで漫画家の村田らむが14日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ、確定申告終了を”ぐったり姿”で報告!お疲れ様の声続出「開かずの部屋かしらん」と綴り、1枚の写真をアップ。そこに写されていたのは601号室のドアの写真なのだが、明らかに違和感のある”モノ”が映りこんでいる。それは、まるで侵入を阻むかのようにドアの前に置かれた”2人掛けの黒いソファー”だ。一体何のために設置してあるのか?この大きさのソファーであれば動かすのにも一苦労しそうだ。となると、部屋から何者かを出さないために置かれているのだろうか?もしくは、部屋への侵入を拒むためのものなのか?いずれにしても、謎すぎる”開かずの部屋”にライター村田らむが興味を持つのも頷けた。開かずの部屋かしらん pic.twitter.com/KTVeAChTXD — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 14, 2025 この投稿には300を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月15日ライターで漫画家の村田らむが13日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・村田らむ、『ブルダック炒め麺』の想像を超えた辛さに悶絶!「五千円くらいのビジネスホテルとったんだけど、風呂がめちゃくちゃ広くて、謎の螺旋階段ある」と綴り、2枚の写真をアップ。全体的に白を基調とした清潔感がある大きめのバスルームで、何故か螺旋階段までついている。とても5000円くらいのビジネスホテルには見えない豪華な作りだ。だが、村田は「バックルーム的な怖さある笑」と綴り、都市伝説のバックルームを思い返したようだ。五千円くらいのビジネスホテルとったんだけど、風呂がめちゃくちゃ広くて、謎の螺旋階段ある。バックルーム的な怖さある笑 pic.twitter.com/c8jKckBUIO — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 13, 2025 この投稿にはファンから、「あんれぇ?見たことあるような無いような…」「え?行きたい!」など、見覚えがあるような声や、興味を惹かれた声などが寄せられている。
2025年03月13日ライターで漫画家の村田らむが9日、自身のXを更新した。【画像】大食いアイドル・もえあずが「エイリアン」に⁉あの"超激辛ラーメン"食べる姿が話題に!「ブルダック、辛ーっ!想像以上に辛いー!」と綴り、2枚の写真をアップ。韓国の激辛インスタント麺である『ブルダック炒め麺』を食べた村田らむ。ある程度の辛さは、パッケージに”激辛”とある以上、想定はしていたとは思うが、どうやらその想定を遥かに超える辛さだったようだ。この想定外の辛さが村田にとって、よかったのか悪かったのかは定かではないものの、「美味いけど」と、語るように味に関しては満足のいくものだったようだ。ブルダック、辛ーっ!想像以上に辛いー!美味いけど pic.twitter.com/IaofU9PExT — 村田らむ (@rumrumrumrum) March 9, 2025 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年03月09日歌手で俳優の野口五郎が24日に自身のアメブロを更新。終演後に聞いた母親の旅立ちを報告した。この日、野口は「2025年 2月18日(火) 15時35分 母が旅立ちました」と報告。「葬儀を終え,事後報告になってしまった事をお許し下さい」と述べ、母親について「このところ,状態は良かったりボーッとしていたり・・一緒に歌ってくれたり,グータッチしてくれたり」と振り返った。一方で「ただ虫の知らせなのか,コンサートの前日の就寝前に妻に」「もしオフクロに何かあってもコンサートが終わる迄僕に何も知らせないでくれ!この仕事を目指した時から,親子は最期に会えないのは覚悟しているので,僕が悲しんで中途半端なコンサートしても母親は喜ばないから!」と伝えたことを説明。「でも,言った後に『何故こんな事いうのか!?』とは思いました」と不思議そうにつづった。続けて、母親の旅立ちについて「終演後に妻から聞かされました。妻も子供達も,知りながら見事に僕を騙してくれました」と報告し「初日のコンサートが始まるニ時間前に旅立ったそうですが,身軽になって会場に来て,スタッフの皆さんに感謝して,お客さんとお話しして二日間コンサートを観て逝ったのだと思います」とコメント。「葬儀場も何処も折り合いがつかず、24日に決まりました。23日が納棺の儀」と明かしつつ「オフクロやってくれる・・2月23日は僕の誕生日!!」とつづった。最後に「今僕の目の前にオフクロがいます!!2人っきりです!!心配や苦労ばかりかけました!!」と述べつつ「でも,本人から苦労という言葉を一度も聞いた事はありませんでした。岐阜から上京した時から,オフクロとずーっと一緒でした」と説明。「もう携帯の画面が滲んで見えません!!母親には本当に感謝です」とコメントし「そして,息子として母親を褒めてあげたいです 享年98歳!!お母ちゃん!!お見事!!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「突然のお知らせビックリでした」「お母様のご冥福をお祈り申しあげます」「心よりお悔やみ申し上げます」などのコメントが寄せられている。
2025年02月25日ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)は、野口五郎のオーケストラコンサート【billboard classics 野口五郎 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2025 “KEEP ON DREAMING”】の開催を決定した。心に残る歌声や高い音楽性でファンを魅了し続ける野口五郎がbillboard classicsに初登場。全国4都市をめぐるフルオーケストラとのシンフォニック・コンサートで、デビュー55周年シーズンの幕を開ける。デビュー以来「私鉄沿線」や「甘い生活」などの名曲を世に送り出してきた野口五郎。歌手だけでなく、「レ・ミゼラブル」の初代マリウス役をはじめ俳優、ギタリスト、タレント、研究者とマルチな活躍を見せ続けてきた。今回のツアーはオーケストラをバックにそのマルチタレントぶりをフルに詰め込んだスペシャルなコンサート。オーケストラアレンジに加え指揮者として全国各地のオーケストラを率いるのは、数々のドラマや映画音楽の作曲家として活躍している渡辺俊幸。また、ピアノには野口の愛娘、文音の参加が決定した。お馴染みのベストヒットソングから定番のミュージカルソング、ギターの演奏や軽やかなトークなど、55年の歴史を支えたファンの皆様に贈るGORO WORLDをお楽しみいただきたい。◎公演情報billboard classics 野口五郎 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2025 “KEEP ON DREAMING”[読み]ビルボードクラシックス ノグチゴロウ プレミアム シンフォニック コンサート ニセンニジュウゴ キープオンドリーミング<開催日時・会場>(1)【東京】2025年6月5日(木)東京文化会館 大ホール 開場17:00 開演18:00(2)【兵庫】2025年6月12日(木)兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール 開場17:15 開演18:00(3)【愛知】2025年6月18日(水)愛知県芸術劇場 コンサートホール 開場17:00 開演18:00(4)【北海道】2025年7月3日(木)札幌文化芸術劇場hitaru 開場17:00 開演18:00<出演>野口五郎指揮・編曲:渡辺俊幸管弦楽:(1)【東京】東京フィルハーモニー交響楽団(2)【兵庫】大阪交響楽団、(3)【愛知】中部フィルハーモニー交響楽団(4)【北海道】クリスタルスノー・スペシャルオーケストラ<チケット>全席指定13,000円(税込)チケット販売スケジュール:野口五郎FC「G SIDE CLUB」会員先行(抽選)2月18日(火)17:00~3月9日(日)23:59ビルボードライブ「Club BBL」会員先行(抽選)3月5日(水)12:00~3月9日(日)23:59ローソンチケット独占先行(抽選)3月10日(月)12:00~3月16日(日)23:59プレイガイド先行(抽選)3月25日(火)12:00~道新プレイガイド会員先行(抽選・北海道のみ)3月25日(火)12:00~一般発売(先着)4月19日(土)10:00~公演公式サイト 主催:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)、【北海道】道新文化事業社企画制作:ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)協賛:【兵庫】大和ハウス工業株式会社後援:米国ビルボード<注意事項>※未就学児入場不可 ※枚数制限:お1人様各公演1申し込み最大4枚まで※車椅子をご利用のお客様は、各公演のお問合せ先までお問合せください※チケットはおひとり様1枚必要となります。チケットを紛失された方、または当日お忘れになった方はご入場できません※チケット購入の際は、必ず公式サイトに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください(ご来場のお客様へのお願い: )<公演に関するお問合せ>【東京】キョードー東京 0570-550-799(平日 11:00~18:00/土日祝 10:00~18:00)【兵庫】キョードーインフォメーション 0570-200-888(12:00~17:00/土日祝休)【愛知】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日12:00~18:00)【北海道】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00~19:00/火曜定休)ビルボードクラシックス音楽ファンに最高の音楽と新しい体験を届けるため、ビルボードジャパンが2012年にスタートしたコンサートシリーズ。「アーティストの音楽を最高のかたちで届けること」をミッションに、全国の音楽専用ホール等でこれまでに400以上の公演を開催している。出演者プロフィール野口五郎1971年5月1日デビュー、『青いリンゴ』のヒットで一躍ティーンのアイドルとして人気を獲得、翌年のNHK紅白歌合戦に当時の最年少記録で初出場を果たす。『甘い生活』『私鉄沿線』などのヒットで数多くの音楽賞を受賞する。20代初めには、生涯の師とも言える筒美京平氏と共に海外レコーディングに挑戦、デヴィット・サンボーンやラリー・カールトンといった、トップミュージシャン達と意欲的な4枚のアルバムをリリース。ギタリストとしても高く評価される。1978年「GORO IN 日生劇場」16日間公演で芸術祭優秀賞受賞。俳優としても、NHK大河ドラマ『功名が辻』朝の連続テレビ小説『さくら』や『ケイゾク』『メゾン・ド・ポリス』など話題作に出演。ミュージカル『レ・ミゼラブル』では初代マリウス役として今でも伝説となっている。2022年5月に桑田佳祐の声掛けで集まったギターを抱えた5人の同級生親父バンド“時代遅れのRock'n'Roll Band”も話題になり、同年紅白歌合戦特別枠にて5人揃って出演する。同年同月、岩崎宏美とのデュエットアルバム『Eternal Voices』をリリース、同タイトルのコンサートを全国各地にて開催し好評を博すなど、意欲的に活動をして、注目を集めている。2025年、GORO NOGUCHI CONCERT TOUR 2025 THE SONGS~通り過ぎたものたち~のツアータイトルを掲げ、恒例ともなったN響メンバーと共演の2月の東京オペラシティ公演を皮切りに、GOROバンドと共に全国ツアーを行う。2025年5月1日のデビュー記念日で55周年を迎え、5月6日のGOROの日には LINE CUBE渋谷にて、先駆けと称されるシティーポップ中心の楽曲でコンサートを開催。自身の海外レコーディングで生まれた珠玉の楽曲を披露する。デビューから55年の足跡を自ら語った自伝本「僕は何者」(リットーミュージック)も発刊。渡辺俊幸(指揮・編曲)愛知県名古屋市生まれ。米国バークリー音楽大学にてハーブ・ポメロイ氏およびマイケル・ギブス氏に師事。映画、テレビドラマ、アニメーションなどから純音楽まで作曲活動は多岐にわたる。代表作にNHK大河ドラマ「利家とまつ」、「毛利元就」、NHKドラマ「大地の子」、NHK連続テレビ小説「おひさま」、「どんど晴れ」、「かりん」、「ノンちゃんの夢」、映画「平成モスラシリーズ」、「UDON」、テレビアニメ「宇宙兄弟」、「新幹線変形ロボシンカリオン」、オペラ「禅~ZEN」、「ニングル」他がある。2005年愛知万博の開会式の音楽監督を担当。テレビドラマ「リング~最終章~」で第20回ザ・テレビジョンドラマアカデミー賞 劇中音楽賞を受賞。平原綾香「おひさま~大切なあなたへ」で第53回日本レコード大賞編曲賞を受賞。日本音楽著作権協会理事。日本作編曲家協会副理事長。 東京フィルハーモニー交響楽団1911年創立。日本で最も長い歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。定期演奏会や「午後のコンサート」、オペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏の他、各地での訪問コンサートや海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。国民的番組『NHK紅白歌合戦』『クラシックTV』のほか2020~21年には『情熱大陸』『BS1スペシャル』などのドキュメンタリー番組にも登場。1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を締結。文京区、千葉市、軽井沢町、長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的・創造的な文化交流を行っている。楽団公式サイト: 大阪交響楽団1980年「大阪シンフォニカー」として創立。創設者である、永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカー交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称した。2022年4月、新指揮者体制として、山下一史(常任指揮者)、柴田真郁(ミュージックパートナー)、高橋直史(※1)(首席客演指揮者)の3名が就任、さらなる楽団の飛躍が期待されている。2006年4月、大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長/CEO(当時)樋口武男氏が運営理事長を経て、2018年11月公益社団法人大阪交響楽団理事長に就任。2020年10月に大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長/CEO 芳井敬一氏に理事長をバトンタッチした。楽団公式サイト: (c)飯島隆中部フィルハーモニー交響楽団2000年小牧市交響楽団として設立。2007年中部フィルハーモニー交響楽団へ改称。愛知県小牧市を拠点に「地域に根差したトップクラスのオーケストラ」を目指して、主に中部圏で精力的に演奏活動を行っている。古典から近代までの幅広いレパートリーと、アンサンブル技術で高い評価を得ている。これまでに愛知県芸術文化選奨新人賞などを受賞し、「多年にわたる地方自治の発展への功績」に対し愛知県より感謝状を授与された。2024年6月、日本オーケストラ連盟の正会員に昇格。現在、秋山和慶が芸術監督・首席指揮者、飯森範親が首席客演指揮者、竹本泰蔵がChubuフィルム・サウンズ・オーケストラ指揮者を務めている。2024年12月現在。楽団公式サイト: クリスタルスノー・スペシャルオーケストラ北海道内の様々なジャンルの音楽シーンで活躍中のプロの奏者で結成されたオーケストラ。札幌交響楽団の客演をはじめ、クラシック、ジャズPOPS、ジャンルを越えたミュージシャンとの共演等、北海道内の各地で心温まる音楽を届けている。日本を代表するビッグバンドのジミーオールスターズや鈴木聖美と共演し好評を博している。(※1)高ははしごだかビルボードジャパン リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日女子プロゴルファーの村田理沙が28日、自身のインスタグラムを更新。【動画】「いい打音。。。」女子ゴルファー村田理沙、"今日のドライバーショット"にファンも気分爽快!「ハワイ島へ全米女子オープン予選へ行ったときのドライバー⛳️」と綴り、1本の動画をアップした。美しいフォームから繰り出される渾身のドライバーショットにファンも脱帽の様子だ。 この投稿をInstagramで見る 村田理沙 Risa Murata(@risa.murata.official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「良いねえー」といったコメントが寄せられている。
2025年01月29日女子プロゴルファーの村田理沙が22日、自身のインスタグラムを更新。【動画】女子ゴルファー・村田理沙、"鍛え上げられた美脚"映えるミニスカウエアでナイスショット!「貸しクラブにつき終始クラブに翻弄されながらのラウンドだった日のドライバーショット️♂️」と綴り、1本の動画をアップした。自身は翻弄されたと綴るが、動画では見事なナイスショットを披露しファンも脱帽の様子だ。 この投稿をInstagramで見る 村田理沙 Risa Murata(@risa.murata.official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「プロも貸しクラブでプレーすることがあるんですねでもしっかりと振れていますねさすがです」といったコメントが寄せられている。
2025年01月23日歌手で俳優の野口五郎が16日に自身のアメブロを更新。携帯電話の見直しをする時に店員に驚かれたことについてつづった。この日、野口は「携帯の見直しに行った」と切り出し「何とか割!!の様なモノがありまして,以前の半額程になりました」と報告。「携帯の移行は自分で演ります」(原文ママ)と明かしつつ「店員さんの手元を見てたのですが,あるチェックポイントにレ点がしてないので,『アレッ!?』と思った箇所があった」とつづった。続けて「60才以上は話し放題」と書かれた部分が気になったといい「免許証も渡してあるし,気付いていると思ったのですが」と述べつつ「すみません,60才以上のところにレ点がないのですが!」と店員に聞くと「エッ!!」と驚かれたと説明。「一年と少しで古希でけど!」(原文ママ)と伝えると、さらに驚いていたといい「そこまで驚くか!!というくらいなんですよ!!」とつづった。この投稿に読者からは「店員さんの驚き凄くわかります」「気持ちも若いからだと思います」「私も若く見られたい」などのコメントが寄せられている。
2025年01月17日女子プロゴルファーの村田理沙が10日、自身のインスタグラムを更新。【動画】女子ゴルフ・村田理沙、"ナイスショット!"ムービー公開!喜びの『お茶目リアクション』が可愛すぎると話題「完全なミスショットなのに動画回ってるから良さそうなリアクションしてるドライバーショット⛳️」と綴り、1本の動画をアップした。「完全なミスショット」を打ってしまった村田だが、さも何事もなかったかのように振る舞う村田にファンもクスっと笑ってしまったようだ。 この投稿をInstagramで見る 村田理沙 Risa Murata(@risa.murata.official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「落ち着いていらっしゃいますね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月11日チャイコフスキー国際コンクール第2位受賞のドゥヴァイヨンと数々の国際コンクール入賞歴を持つ村田による、世界を席巻する国際的人気ピアノ・デュオが奏でる2台ピアノと連弾の世界第556回日経ミューズサロン『パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子ピアノ・デュオ・コンサート』が2025年3月7日 (金)に日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 数々の国際コンクール入賞に加え、1978年のチャイコフスキー国際コンクールでは、フランス人ピアニストとして過去最高位となる第2位を獲得。一躍世界に名を馳せたパスカル・ドゥヴァイヨンと、異例の若さでベルリン芸術大学の講師となった実力派ピアニスト村田理夏子による究極のデュオ。2006年から始動し、世界各地で高く称賛され続けており、特にベルリンでは800席の座席が即日完売になるほどの大反響を得た。今回は2台ピアノの曲を中心に舞曲やミュージカルの名曲を奏でる。シャブリエやドビュッシー、バーンスタイン、ガーシュウィン、インファンテといったフランスや米国、スペインの音楽で春を呼ぶ。プロフィールパスカル・ドゥヴァイヨンPascal Devoyon(ピアノ)リーズ国際コンクール、ヴィオッティ国際コンクールなど名だたる国際コンクール上位入賞に加え、1978年のチャイコフスキー国際コンクールでは、フランス人ピアニストとして過去最高位となる第2位を獲得。これまでロンドンフィルハーモニック、ロッテルダムフィルハーモニック、パリ響をはじめとする世界の名だたるオーケストラとの共演を重ね、ロストロポーヴィッチ、ツィンマーマン、イッサーリスなど著名演奏家とも共演。2001年、フランス政府よりフランス芸術文化勲章“シュヴァリエ”を、2014年ロイヤルアカデミーより名誉会員称号をそれぞれ受章。村田理夏子Murata Rikako(ピアノ)ドイツ政府給費留学生(DAAD)としてベルリン芸術大学に留学、ドゥヴァイヨンに師事。マリアカナルス国際コンクール入賞、ポルトー国際ピアノコンクール第3位など数々の成功をおさめ、国家演奏家資格を取得。1998年のベルリン交響楽団との共演が大好評を博し、以後毎年ソリストとして招待され、共演は30公演にのぼる。2006年からはドゥヴァイヨンとピアノ・デュオ活動を本格化。世界各地から招待を受け、ベルリンでは800席が即日満席になるなど注目度は高い。プログラムインファンテ/アンダルシア舞曲バーンスタイン/ウエストサイドストーリーシャブリエ/エスパーニャドビュッシー/牧神の午後への前奏曲ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー公演概要第556回日経ミューズサロン『パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子ピアノ・デュオ・コンサート』公演日時:2025年3月7日 (金)18:00開場/18:30開演(上演時間:約2時間)会場:日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)■出演者パスカル・ドゥヴァイヨン Pascal Devoyon(ピアノ)村田理夏子 Murata Rikako(ピアノ)■チケット料金一般:4,000円子供(小学生以上、高校生以下):2,500円(全席指定・税込)主催=日本経済新聞社協賛=ファンケル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月17日松重豊出演『劇映画 孤独のグルメ』の追加キャストとして、内田有紀、磯村勇斗、村田雄浩、塩見三省、杏、オダギリジョーの出演が明らかになった。6人が演じるのは、五郎(松重)の究極のスープ探しの旅に関わることになる、ミステリアスな登場人物たち。内田は、五郎が迷い込む韓国領の島のコミュニティで暮らす志穂。磯村が、スープ探しをする五郎を手伝う中川。塩見が、五郎がスープ探しの旅に漕ぎ出すことになる依頼をする、フランスに住む松尾一郎。杏が、五郎のかつての恋人・小雪の娘であり、祖父・一郎の依頼のために五郎をフランスに呼ぶ松尾千秋。オダギリが、中華ラーメン店「さんせりて」の店主を演じる。また、ドラマシリーズにも登場経験のある、村田演じる五郎の同業者・滝山も再登場する。内田は「あ!ご鑑賞の前には食事を済ませてくることをオススメします。でないと、五郎監督の思うツボに…(笑)」とアドバイスを送り、磯村は「俳優もやりながら監督をしている松重さんの姿がとても勇ましく、また長年一緒に作り上げてきたスタッフさんたちを大切にされている様子を拝見し、愛され続ける作品というのは作り手の人柄が大事なんだと、改めて実感した現場でした」と尊敬の思いを語る。松重とパリで撮影をした杏は「パリにはシナハン(シナリオ・ハンティング:台本を書くための取材)からいらして、どの店が良いかと、まさに五郎さんのように食べ歩いておられました」と松重監督の様子をふり返り、オダギリは「公表では分かりませんが松重さんの身長は2m30cmほどあります。いや、現場での松重さんは本当にそのくらい大きな存在に感じました」と現場での安心感・信頼感についてコメントした。また、松重監督は「台本を作り上げて行く過程で、この役はこの人、あっちの役はあの人と夢想しています。練り上げていくにしたがってそれは恋心に変わっていきました。幸いなことに見事恋愛は成就し、僕の恋い焦がれる面々が集ってくださいました。そして僕の気持ちをはるかに上回る愛で応えてくれました」と今回の俳優陣について話している。『劇映画 孤独のグルメ』は2025年1月10日(金)より公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:劇映画 孤独のグルメ 2025年1月10日より公開©2025「劇映画 孤独のグルメ」製作委員会
2024年09月27日6月2日(日) 新橋演舞場にて、熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第10回記念公演 東京喜劇『スマイル フォーエバー〜ちょいワル淑女と愛の魔法〜』の取材会とフォトコールが行われた。お客様が心の底から本当に面白いと思える東京の喜劇“軽演劇”を上演しよう、“東京の笑い”を継承しようと、2004年に旗揚げした「伊東四朗一座」。伊東がスケジュールの都合でどうしても参加できない時もその想いを継承すべく、2006年に三宅裕司を座長に「熱海五郎一座」を旗揚げ。2014年には、ついに伝統ある大劇場・新橋演舞場に進出し、以降毎年公演を行い毎公演満員御礼となっている。一座の前身である「伊東四朗一座」旗揚げから20年、演舞場シリーズ10回という記念すべき今年、喜劇界のレジェンド伊東四朗が新橋演舞場に初登場する。また、この一座には2度目の出演となる松下由樹がゲスト出演。座長・三宅裕司を中心におなじみのメンバー、渡辺正行、ラサール石井、小倉久寛、春風亭昇太、東貴博・深沢邦之(交互出演)がゲストのふたりとともに東京喜劇をお届けする。まず最初に、今回演出面での苦労を聞かれた座長・三宅裕司は「伊東さんがどれだけ動かないで沢山の出番をこなしてもらうか、なるべく負担が少ないようにいろんな工夫をしました。それがまた見所のひとつになればいいなと思う」と苦労を覗かせつつ軽やかに答えた。今年のゲスト、伊東四朗と松下由樹は初日を前に心境を聞かれると「こんな出番がある芝居は初めてです。まだ心配の連続です」と不安顔の伊東が答えると、松下は「台本をいただいた時からすごく面白かったのですが、お稽古を重ねてより面白くなって、本当に初日を楽しみに待っているところです」と力強く意気込んだ。東貴博と交互出演の深沢邦之は「楽しみしかない!」と気合充分に挨拶すると隣の小倉は「いいなぁ、楽しみしかないって」と会場の笑いを誘いつつ「本番間近になってこの時期になると心配しかない。けれど、伊東さんと絡むシーンも頂いたので大事に演じたいと思います」と珍しくキチンと答えた。深沢と交互出演の東は「(父親の)東八郎の無二の親友である伊東さんと同じ舞台に立てる機会を頂いて感謝しています。1公演1公演、全て楽しみたいと思います」と意気込んだ。普段ひとりで落語を作り高座に上がる春風亭昇太は「頑張ろうと思っていい結果が出たことがないのでいつものようにあまり力を入れず乗り切りたいと思います」と会場を笑わせた。続いてラサール石井は「伊東さんが稽古始まった頃よりどんどん元気になっていて、歩く速度も速くなって、喜劇役者のアドレナリンってすごいんだなと感じています。千穐楽までに30歳くらいになっているのではないかと期待しています」と伊東へのエールを込め、また「喜劇というのは最初にフリがあって徐々に話の筋が分かってきて最後にドカンとウケるのが普通ですが、熱海五郎一座は最初から衝撃波のような笑いがやってくる、そういう舞台です」と真剣に語った。今回(ギャグが)スベる役を演じる渡辺は「うまくスベれたらいいなと思います」と本心はウケたい様子を見せながら「喜劇人・伊東さんのお芝居を間近で見られるのが幸せ」と挨拶した。魔法学校のセットでの取材で「喜劇っぽくない」との記者からの発言に「喜劇にふさわしくないのは逆だと思っていて、大仰な壮大な世界のセットであればあるほどせこいギャグが生きる、そのギャップが創りやすい」と(三宅)座長自ら今作の期待感を上げた。また尊敬する伊東四朗との共演について聞かれた三宅は「ここにいる全員が伊東さんと一緒に舞台に立ちたいという思いで立ち上げた一座ですので、恩返しの気持ちでやっています」と言い、「たくさんのことを教えていただいたと思います。昨日の舞台稽古で後半になって伊東さんが疲れ果ててボーッと立っていたんです。頭から湯気が出ているようなその表情が面白くて、そこを容赦なく突っ込みました。それは伊東さんから教えていただいたことでもあります。40年前、初めてお仕事でご一緒した時、僕が伊東さんを叩いてツッコむシーンがあってリハをしたら伊東さんから『それでは弱い』と叩き方の見本を見せてくださいました。その痛みを思い出しながら伊東さんをツッコんでいます」と新旧の共演エピソードで会場を笑わせた。御年86歳にして新橋演舞場初登場の伊東は実際に舞台に立った感想を聞かれると「大感激です。若い頃散々通わせてもらった演舞場ですから……。本当に何度来たか分からないくらいです。入り方は今は言えないような方法です。よろしかったら教えます」と言い笑いを誘った。最後に松下が「今回、特別な公演に出させていただいて感謝しています。一座の皆さん、伊東さんと毎日笑顔と元気をもらって自分自身もエネルギッシュになっているように感じています。お客様にもそれが届くと思いますので、ぜひ公演を楽しみにしていただきたい」と語り、伊東は「今回の芝居の出来によって身の振り方を考えようと思っております。それだけに楽しみなのか怖いのかその辺が非常に微妙で毎日震えております。ぜひ楽しい方に傾いてほしいなと思っています。そして皆さんが私を大先輩と言いますが、(一座メンバー)みんなもいい歳です。長老劇団といってもいいくらいですが、そのパワーを世間の皆さんに見せつけてやろうじゃないかという意気込みでございます」と力強く語った。そして「今までももちろん面白い作品でしたが、今回は全てが詰め込まれた最高傑作と言えます。喜劇というエンターテインメントは絶対に生活に必要なんだと皆さんに肌で感じていただきたいです」と三宅が締め括った。<公演情報>熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第10回記念公演東京喜劇『スマイル フォーエバー〜ちょいワル淑女と愛の魔法〜』2024年6月2日(日)〜6月27日(木) ※全30公演会場:東京・新橋演舞場公演ホームページ:
2024年06月03日鎌倉五郎本店は、夏限定スイーツ「水あんみつ」を2024年5月18日(土)から8月下旬頃まで販売する。まるで“食べる水玉” 夏の名物スイーツ「水あんみつ」毎年夏限定で登場する「水あんみつ」は、富士山天然水をこぼれる寸前の柔らかさにとどめた、鎌倉五郎本店の名物あんみつ。ぷるぷるの天然水ゼリーは、口に入れるとたちまち水に還るようなみずみずしいくちどけが魅力だ。小豆あん×黒糖の黒蜜をかけてあらかじめ切らずに大きな水玉のまま販売する「水あんみつ」は、スプーンでひとくちサイズにすくいながら食べることで、優しい口当たりを感じることができる。北海道産の小豆あんと沖縄産黒糖使用の黒蜜をかけて、暑い夏にぴったりの涼しげな味わいを楽しんでみて。【詳細】鎌倉五郎本店「水あんみつ」1個 378円、3個入 1,242円、6個入 2,592円、9個入 3,780円販売期間:2024年5月18日(土)~8月下旬頃取扱店舗:鎌倉五郎本店 各店(小町通り本店・大丸東京店・西武池袋店)、パクとモグ 小田急町田店※パクとモグ 小田急町田店では3個入のみ販売。※ほか、姉妹店の一部や交通機関でも販売あり。
2024年06月01日熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第10回記念公演 東京喜劇『スマイル フォーエバー 〜ちょいワル淑女と愛の魔法〜』の製作発表会見が3月5日(火) に行われた。「お客様が心の底から本当に面白いと思える東京の喜劇“軽演劇”を上演しよう、“東京の笑い”を継承しよう」と、2004年に旗揚げした「伊東四朗一座」。伊東がスケジュールの都合でどうしても参加できない時もその想いを継承すべく、2006年に三宅裕司を座長に「熱海五郎一座」を旗揚げ。2014年には、ついに伝統ある大劇場・新橋演舞場に進出し、以降新橋演舞場で毎年公演を行っている。伊東四朗一座旗揚げから20年、新橋演舞場シリーズ10回目となる記念の今年の演目は魔法学校が舞台。三宅、渡辺正行、ラサール石井、小倉久寛、春風亭昇太、東貴博(深沢と交互出演)、深沢邦之(東と交互出演)といったおなじみの一座メンバーに加え、ゲストに伊東と松下由樹を迎える。製作発表記者会見では、松竹株式会社 山根成之取締役副社長執行役員が「(共同製作である)アミューズさんと新橋演舞場シリーズとしてご一緒するようになってから今回で10作目の記念公演、またこの熱海五郎一座の前身である伊東四朗一座の旗揚げから20周年ということで、我々製作陣も特別な思いでこの公演に臨みたいと思っております。ゲストは満を持して新橋演舞場初登場の伊東四朗さんと(新橋演舞場シリーズでは)2回目の登場の松下由樹さんでワクワクしています。今年も6月はお馴染みの一座の皆さんとゲストおふたりで、良質な素晴らしい東京の喜劇公演ができたらと思っております」と期待を込めた。株式会社アミューズ 荒木宏幸専務取締役は、「記念すべき公演となります。今まで笑い、アクション、歌、ダンスと盛り沢山の演目を毎年お届けしてきましたが、今回は僕らの念願でもあった伊東四朗さんと2回目のご出演となる松下由樹さんにゲストにお越しいただきまして、これを観ないと今後笑いにはついていけないと言っていただける史上最高の東京喜劇を楽しみにしていただけたらと思います」と力強く語った。ここで司会から出演者挨拶が始まる前に毎年恒例の「話が長い場合は“チン”とベルを鳴らして強制終了しますので手短にご挨拶をお願いします」と注意喚起があり、会見が再スタートすると、座長三宅は「伊東さんと一緒に舞台がやりたいという人たちが集まって伊東四朗一座が始まり、その後伊東さんが出演できなくても軽演劇を続けなくてはいけないと思い熱海五郎一座が誕生しました。今回はこれだけ長くやってきた一座メンバーから伊東さんへの恩返しだと思っています。また前回の作品で大好評だった松下さんをゲストにお招きしました。ゲストふたりの間に深い愛があるストーリーです。どんな愛なのか楽しみにしていただきたいと思います。“チン”の前に挨拶を終わります」と会場全体を沸かせ、挨拶を締め括った。三宅裕司次に紹介された渡辺は「伊東四朗さんが出演されるということで今回は成功を約束された公演になると思います」と挨拶するもすかさずメンバーから「何が言いたいの?」とツッコミが入り爆笑をさらう一幕も。また、この会見の直前に姑息なマジシャン役だと聞かされたようでマジックを披露したが司会者から例の“チン”を鳴らされ今年も強制的に挨拶を終えた。渡辺正行ラサールは「子どもの頃から憧れの伊東さんとまた舞台でご一緒できるなんて嬉しい限りで、1日1日を記憶に留めて演じたいと思います」と渡辺とは違い綺麗にコンパクトに挨拶した。次に今年10月で古希になる小倉は「いつも意気込みとかないんです」といつも通りの愚痴から挨拶を始め「でも今回記念づくしで特に大好きな伊東さんが出てくださるので頑張らなくてはいけないと思っています。伊東四朗一座の旗揚げ当初の公演で伊東さんと舞台上でふたりだけのシーンがあってその時伊東さんのギャグでドッと笑いが起きて、そのお客さんの笑いの風圧でよろめいたことがあった」と良い思い出を語ったが、渡辺に続き今年も司会者に強制的に挨拶を打ち切られ笑いを誘った。続いて昇太は、「久しぶりに伊東さんとご一緒することになり一座みんなが喜んでいます。今回魔法(マジック)がテーマの話らしいのです。毎回ウケる演出をする“三宅マジック”にかかっているのですが、今回もこの“三宅マジック”で良い公演になると思います」とやる気をのぞかせた。先日駒澤大学3年で中退を発表した東は「この3年学生生活を送っていたので、7月に試験があってこの熱海五郎一座がある6月は試験勉強を必死にやっていましたが、今年は喜劇に集中できるので昨年以上に面白い公演になると思います」と言い、東と交互出演で昨年離婚を発表した深沢は「人生のTake2を始めましたのでこれからも頑張っていきたいと思います」と意気込んだ。東と深沢のご挨拶の最中、今年1月に誕生した東の第2子へ深沢が御祝を言い、また深沢の独身生活の謳歌ぶりに東がツッコミを入れるという久々のTake2のテンポの良い掛け合いも見せた。2016年の出演以来2度目のゲスト出演となる松下は「またぜひ出たいと思って念願かなって2回目です。また特別な記念の回に出演させていただくことは光栄に思っています」とスマートに挨拶を始めたが、「熱海五郎一座」を「熱海一座五郎」と言い間違えると「本当に念願なの?」とツッコまれ一座メンバーとの信頼関係を覗かせ会場の笑いを誘った。松下由樹そして「伊東四朗さんとはドラマでは何度か共演させていただきましたが舞台では初めてです。東京喜劇を学びながら思いっきり楽しみたいと思います」と力強く語った。そして記念すべき今作のもうひとりの特別ゲストである伊東は「一瞬、俺はなんでここに座っているんだろう、と思うようなただのジジイになりました。みなさん、この危なさを覚えておいてください。どっかで本当に危なくなるかもしれません」と言いながらも、86歳にして初めて演舞場に立つ伊東は「(演舞場で)観劇したのは4歳(昭和16年)の時。(市川)猿之助さんと十五代目(市村)羽左衛門の『勧進帳』を観てるんだ!」と会場をざわつかせ「昔のことは覚えているのにさっきのことは忘れる。全く危ない人です。でも熱海五郎一座にゲストで呼ばれたのは嬉しいです。本当に嬉しい限りです。途中でセリフを忘れたりするのが一番怖いです……」と演技しながら挨拶した。伊東四朗質疑応答で三宅からオファーを受けた感想を聞かれた伊東は、何を聞かれているか分からない様子だったが、三宅が「伊東さん、出演依頼を受けた感想は?」と通訳し「信じられなかった。最近の私のジジイぶりを見たら声をかけるのは勇気が要ると思うけど、この今の私を芝居に活かすと言ってくれたので出演を喜んで決めました」とふたりの絆も見せながら語った。そして、前回と違う部分と期待している部分を記者から質問された松下は「“ちょいワル淑女”はどうやら私のことらしいのでどれだけ悪役に徹して演じられるかが違うところです。台本はこれからいただくのでアクションがあるのか、何ができるのか楽しみにしています」とにこやかにやる気をのぞかせた。会見終盤、伊東が話している途中で自ら「……以上です。チン」と終わらせようとすると三宅が「伊東さんの場合は“ニン”です」と伊東の代名詞であるギャグでツッコみ、終始爆笑の連続だった会見を締め括った。<公演情報>熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第10回記念公演東京喜劇『スマイル フォーエバー ~ちょいワル淑女と愛の魔法~』2024年6月2日(日)~27日(木) 東京・新橋演舞場(全30公演)熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第10回記念公演 東京喜劇『スマイル フォーエバー ~ちょいワル淑女と愛の魔法~』ビジュアル公式サイト:
2024年03月06日新橋演舞場シリーズ第10回記念公演 東京喜劇『熱海五郎一座』が、2024年6月に上演されることが決定した。お客様が心の底から本当に面白いと思える東京の喜劇“軽演劇”を上演しよう、“東京の笑い”を継承しようと、2004年に伊東四朗座長のもとに三宅裕司を中心とした第一線で活躍中の喜劇人たちが集結し旗揚げした「伊東四朗一座」。伊東が参加できない時も思いを引継ぎ、2006年に三宅が座長となり「熱海五郎一座」を旗揚げした。劇団名は三宅の発案で“伊東ならぬ熱海”“四朗ならぬ五郎”という洒落で命名。毎年新作を上演し続け、2014年に新橋演舞場へ初登場するとシリーズ化され、豪華なゲストを迎えた抱腹絶倒で華やかなステージが毎年届けられてきた。旗揚げから20年を経て、演舞場シリーズ第10回記念公演として上演される今回は、ついに伊東がゲスト出演。伊東が演舞場の舞台に立つのは初となる。そしてもうひとりのゲストとして、2016年公演にも出演した松下由樹が再び登場する。■伊東四朗 コメント毎年、満席の新橋演舞場で熱海五郎一座の公演を観ています。実にいいものです。あれは何年前の観劇の時か、前の席のご夫婦が、「結局、熱海五郎という人はどこに出てきたの?」と話していました。説明しようと思いましたが、止めときました。今回、シリーズ10回記念ということで三宅さんが、私を呼んでくれました。来年にむけてハツラツと過ごします。どうなるか責任はもてませんが。■松下由樹 コメント私は、2016年の新橋演舞場シリーズ第3弾『ヒミツの仲居と曲者たち』のゲストとして熱海五郎一座に参加させていただきました。軽演劇という笑いがテーマの舞台は、初めてで緊張しましたが、三宅さんをはじめ一座の皆さんに温かく迎え入れていただきました。喜劇のお芝居だけでなく、立廻りやタップダンスにも挑戦しまして、お客様の反応が嬉しくて演じることが楽しい、あっという間の1カ月でした。いつか機会があれば、もう一度と願っていましたが、シリーズの10回目にお声がけいただき、本当に光栄です。しかも私が出演したドラマ『想い出にかわるまで』で私のお父さんだった伊東さんとご一緒できるなんて。たいへん嬉しく思っております。■三宅裕司 コメント東京の軽演劇をなくしてはいけないという思いで伊東四朗一座を旗揚げし、熱海五郎一座になって来年で20年。演舞場シリーズも10回目。前回大好評だった松下由樹さんにも参加して頂き、ついに最後の東京喜劇人・伊東四朗さんの登場。面白くしなかったら喜劇の神様に怒られる。<公演情報>新橋演舞場シリーズ第10回記念公演 東京喜劇『熱海五郎一座』2024年6月 新橋演舞場作:吉高寿男出演・構成・演出:三宅裕司出演:渡辺正行、ラサール石井、小倉久寛、春風亭昇太、東貴博(交互出演)、深沢邦之(交互出演)ゲスト出演:伊東四朗、松下由樹詳細はこちら:
2023年06月26日鎌倉の和菓子店・鎌倉五郎本店から、人気のゴーフレット「鎌倉半月」の夏季限定「鎌倉ぴーナッツ半月」が登場。「鎌倉ぴーナッツ半月」がピーナッツ3倍に増量「鎌倉半月」は香ばしく焼き上げた半月型のゴーフレットにクリームをサンドした鎌倉五郎本店の代表スイーツ。毎夏人気を博す「鎌倉ぴーナッツ半月」が2023年はピーナッツ増量で登場する。生地にはもちろん、クリームには通常よりも3倍の“ローストピーナッツ”をミックスし、極上に香ばしいクリスピーな半月に。一口食べればピーナッツのコクとうまみ、そしてザクッとした食感のハーモニーが楽しめる。【詳細】鎌倉五郎本店「鎌倉ぴーナッツ半月」発売期間:2023年4月15日(土)~8月下旬ごろまで※公式サイトは2023年4月7日(金)~8月21日(月)まで販売、パクとモグ スイーツショップ楽天市場店とパクとモグ スイーツショップ Yahoo!店は2023年4月13日(木)~8月10日(木)まで販売価格:648円(5枚入り)販売店舗:・ 鎌倉五郎本店 各店(小町通り本店、大丸東京店、西武池袋店)、パクとモグ 小田急町田店・公式オンラインショップ「パクとモグ」
2023年04月27日2022年11月11日、元プロ野球選手の村田兆治さんが亡くなったことが分かりました。72歳でした。サンケイスポーツによると、同日の午前3時10分頃に東京都世田谷区成城にある自宅から出火。村田さんは病院に運ばれましたが、死亡が確認されたといいます。村田さんは高校卒業後に、ドラフト1位で現在の『千葉ロッテマリーンズ』である『東京オリオンズ』に入団。ダイナミックな投球フォーム『マサカリ投法』を用いて、40歳で現役を退くまで多くの試合で活躍をしました。引退後は、解説者や野球の評論家などの活動で知られ、2005年にはプロ野球の発展に大きく寄与した人物を称える『野球殿堂』入りを果たしています。ネット上では、村田さんの突然の旅立ちに驚きや悲しみの声が相次ぎました。・時々テレビで、衰え知らずのフォームで投げる姿を見るのが楽しみでした。さびしいです。・まさに不世出の豪速球投手でした。お悔み申し上げます。・残念すぎる。現役時代の姿が今でも目に焼き付いています。日本野球の歴史に残る功績は、これからも語り継がれていくことでしょう。村田さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2022年11月11日新橋演舞場シリーズ第9弾となる『東京喜劇「熱海五郎一座」』が、2023年6月に新橋演舞場にて上演されることが決定した。「熱海五郎一座」は、第一線で活躍中の喜劇人たちが三宅裕司を座長に集結し、観客が心の底から本当に面白いと思える東京の喜劇“軽演劇”を上演しようと2006年に旗揚げされた。2014年に新橋演舞場へ初登場すると好評のためシリーズ化し、豪華なゲストを迎えた華やかなステージを毎年お届けしている。第9弾となる今回は宝塚歌劇団トップ娘役として一時代を築き、現在は女優として大活躍中の檀れいと、女性アイドル界で他の追随を許さないももいろクローバーZの玉井詩織がゲストとして出演する。<公演情報>『東京喜劇「熱海五郎一座」』2023年6月 新橋演舞場出演・構成・演出:三宅裕司出演:渡辺正行 / ラサール石井 / 小倉久寛 / 春風亭昇太 / 東 貴博(交互出演)、深沢邦之(交互出演)ゲスト出演:檀れい / 玉井詩織(ももいろクローバーZ)
2022年10月21日歌手の野口五郎さんが、2022年9月24日に自身のブログを更新。ファンから寄せられるコメントの中に、違和感を抱くものがあるとつづっています。日頃からブログを更新し、日常をつづっている野口さん。更新するたび、ファンからコメントを寄せられるといいますが、中には内容と関係のないものまで書き込まれることもあると明かしました。僕のブログはコメントがとても多いです!とても嬉しいのですが,それはこの場所?と思うものも。ごめんなさい野口五郎オフィシャルブログーより引用野口さんは、一つひとつのコメントに目を通しているからこそ、ブログの内容と関係ないものまで書き込まれていると気付いているのでしょう。ファンからのコメントについて野口さんがつづった言葉に、さまざまな反応が上がりました。・「自分のことを知ってもらいたい!」という考えによって、少し場違いな内容のコメントを残す人もいるのでしょうか…。私自身、気を付けてコメントを書き込もうと思います。・野口さんとファンとの、大切なコミュニティですから、あまり関係のないことは書かないようにしようと思いました。・ブログのコメントについて、正直に伝えていただきありがとうございます!野口さんにとって、ブログは自分の活動を見返したり、ファンとの交流を楽しめたりする場であるはずです。気軽にコメントを残せるからこそ、どんな言葉を贈るかを考えたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年09月27日お笑いコンビ・とろサーモンの村田秀亮が5日、都内で行われたディズニー実写映画『ピノキオ』の配信直前イベントに出席した。ディズニーを象徴する名曲「星に願いを(When You Wish Upon a Star)」を生んだ名作アニメーション『ピノキオ』を実写映画化した本作は、9月8日よりDisney+(ディズニープラス)独占で日米同時配信される。イベントには、日本語吹き替えを務めたピノキオ役の川原瑛都、ジミニー・クリケット役の山本耕史、ブルー・フェアリー役の妃海風、正直ジョン役の村田秀亮が登壇した。村田が演じた正直ジョンは、ピノキオを言葉巧みにだまし、人形ショーの興行師ストロンボリに売りつけるキツネの詐欺師。村田は「今年の1月にパワースポットに行ったんですね。その夜に近くのキャンプ場に泊まって焚き火をしていたら野良猫が寄ってきたんですけど、よく見たらキツネだったんです。そのキツネがもしかしたら正直ジョンという役を運んでくれたんじゃないかという、そういう小話でございました」と話して笑いを誘った。また、「星に願いを」にかけて叶えたい夢を聞かれると、村田は「僕のマネージャーが、かまいたちととろサーモンの専属マネージャーで、吉本の社員なんですけど、社員をやりながらアイドルの活動もしているんですね」と、美人マネージャーと話題の樺澤まどかに言及し、「最近すごく人気が出てきて、先日インスタのフォロワーの人数を抜かれまして、あまりにも悔しくて、なんとか頑張って抜き返したいというのが切な願いです。今、3万人負けているんですよ。恥ずかしいでしょ」と悔しがっていた。
2022年09月05日ライブ配信アプリ「17LIVE」アプリ内イベント「関西コレクションステージ出演権争奪戦」で選ばれた15名のライバーが4日、モデルの村田倫子、前田希美とともに、京セラドーム大阪で行われたファッションエンターテイメント「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2022 AUTUMN & WINTER」内の「17LIVE スペシャルステージ」に出演した。17LIVEでは、17LIVE×KANSAI COLLECTIONコラボレーション企画第3弾として、「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2022 AUTUMN & WINTER」への出場権をかけたアプリ内イベント「関西コレクションステージ出演権争奪戦」を、6月1日から2週間にわたって実施。そして、約500名の参加ライバーの中からアプリ内のレベル別に開催されたイベントを勝ち抜いた 10名と、オーディションによって選ばれた5名を合わせた計15名のライバーが「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2022 AUTUMN & WINTER」の「17LIVE スペシャルステージに出演した。当日は、ライバー15名と、モデルやタレントとして活動をする村田倫子、前田希美を加えた計17 名が、約10分間にわたってステージ上で華麗にウォーキングを披露。今回実施した「17LIVE スペシャルステージ」はディズニーウェディングドレスとのコラボステージとなっており、それぞれ、村田がシンデレラ、前田が白雪姫をモチーフにしたドレスを着用して登場した。また、ライバーの15名もアリエル、ベル、ジャスミン、ラプンツェル、プー、マリー、ミニー、ミッキー、デイジー、ドナルド、チップ、デールなど、ディズニーの人気キャラクターをモチーフにしたドレスを着用しステージを華やかに演出した。
2022年08月14日タレントの村田倫子、前田希美が4日、京セラドーム大阪で開催された「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2022 AUTUMN & WINTER」に出演した。村田と前田はディズニープリンセスをイメージしたウエディングドレス姿に身を包み、華やかなショーを展開。約500人以上が参加した「17LIVEライバーオーディション」を勝ち抜いた人気ライバーたちと共にランウェイを飾った。村田はシンデレラ風のウエディングドレスで頭にはティアラを思わせるキラキラの髪飾り。前田は腕の部分の膨らみが特徴的な白雪姫風ウエディングドレスを着用。色はリンゴのように真っ赤で、リンゴのような丸いイヤリングも添えていた。「KANSAI COLLECTION」(関西コレクション)は、2011年2月に大阪で誕生したファッションとエンターテインメントのイベント。23回目となる今回は、「meet new japan culture」をテーマとし、変わりゆく文化や美しき良き伝統などを発信する。撮影:蔦野裕
2022年08月04日2022年6月12日、『野口五郎・岩崎宏美2022 プレミアムオーケストラコンサート ~Eternal Voices~』が石川県立音楽堂コンサートホールにて開催された。天候に恵まれ、晴れの日の金沢公演15時スタート。チケットは既に完売し3階まで待ち望んでたお客様で埋め尽くされたホールに開演のベルがなり響く。第1部、先ずはバンド編成に8人のストリングスとの共演でスタート。バンドサウンドと生のストリングスが二人の数々のヒット曲を盛り立てる、会場は一気にヒートアップ!前半の第1部が終わり、20分の休憩をはさみ第2部。いよいよ、オーケストラ・アンサンブル金沢フル奏者との共演が始まる。第2部の曲は全てオーケストラバージョンでアレンジ、演奏され二人の歌唱力に更に磨きがかかる。オーケストラ・アンサンブル金沢と二人のハーモニーはホールに響き渡り、観客はいつにない緊張感とオーケストラの迫力に魅了された。レミゼラブル曲をフルオーケストラで二人が歌唱するのは約35年ぶりになる。指揮者、「渡辺俊幸さん」の紹介で会場は割れんばかりの拍手喝采。サプライズのメンバー紹介では「今回はピアノに文音が参加してくれました。先日はN響のメンバーの方々とご一緒させて頂けたからこそ、今回もチャレンジ出来た!と思います。皆さんに教えて頂いた事を大切にしてくれればと願ってます。楽器で歌う!とは?テンポをどう感じるか?ほんの一歩ですが、前に進んでくれたのではと昨日リハーサルが終わってから、2人で2時間程練習しました(笑)」と、コメントし会場はざわめいた。特別ゲストの文音は、野口五郎の娘でありクラシックを学ぶ音大に通う大学生だ。アンコール前のMCでは、野口五郎から追加公演の情報が発表された。「ここ石川県立音楽堂も完売し、7月1日東京国際フォーラムホールAもお陰様で完売致しました。そこでチケットをお求めになれなかった方の為に8月28日東京NHKホールにて追加公演を致します。もちろんフルオーケストラ東京フィルハーモニー管弦楽団とそして渡辺俊幸先生指揮のもと開催されます」との、サプライズの発表に会場は拍手と歓声で応える。そして、2度のカーテンコールで初のフルオーケストラのコラボ公演は大成功で幕を閉じた。本ツアーは全11公演の内、2公演がオーケストラとのコラボコンサートとして予定されていた。記念すべき1本目が6月12日金沢公演のオーケストラ・アンサンブル金沢とのコンサート、2本目は7月1日東京国際フォーラムホールAでの東京フィルハーモニー交響楽団との共演。そこに追加公演として8月28日東京NHKホールが加わり、計12公演3カ所のフルオーケストラの公演となった。オーケストラ公演は指揮者に渡辺俊幸氏を迎え行われる。<公演情報>追加公演『野口五郎・岩崎宏美2022 プレミアムオーケストラコンサート ~Eternal Voices~』2022年8月28日(日) NHKホール開演時間未定(6月下旬に発表)席種:S席 12,000円 / A席 10,000円 / B席 8,000円指揮:渡辺俊幸管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団<ツアー情報>『野口五郎・岩崎宏美2022 プレミアムコンサート ~Eternal Voices~』6月22日(水) 岡山・岡山シンフォニーホール7月1日(金) 東京・東京国際フォーラム・ホールA7月6日(水) 群馬・高崎芸術劇場7月10日(日) 愛媛・愛媛県県民文化会館メインホール7月15日(金) 広島・JMS アステールプラザ大ホール7月18日(月) 岩手・盛岡市民文化ホール7月22日(金) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月25日(月) 福岡・キャナルシティ劇場8月28日(日) 東京・NHKホール(追加公演)※東京(国際フォーラムホールA、NHKホール)は東京フィルハーモニー交響楽団との共演公演に関するHP:<リリース情報>野口五郎・岩崎宏美初のコラボレーションアルバム『Eternal Voices』発売中●【CD+テイクアウトライブ】価格:3,560円(税込)【CD収録】・恋人よ・ワインレッドの心【テイクアウトライブ】・恋人よ・ワインレッドの心■6月13日(月) テイクアウトライブへ配信・バラ色の人生・18才の彼■7月13日(水) テイクアウトライブへ配信・楽曲5・楽曲6・楽曲7■7月25日(月) テイクアウトライブへ配信・楽曲8・楽曲9・楽曲10・MV(楽曲未定)予約リンク:
2022年06月14日鎌倉五郎本店は、夏のスイーツ「水あんみつ」を2022年5月20日(金)から8月下旬頃まで、期間限定で発売する。まるで“水玉”進化系あんみつ「水あんみつ」再びまるで“食べる水玉”、ぷるぷる食感の進化系あんみつ「水あんみつ」が、2022年夏も鎌倉五郎本店から期間限定で登場。この水あんみつは、「常識を覆すぷるぷる食感!」「飲める!」と口コミやSNSで人気を集める、極上のくちどけを叶えたスイーツだ。メインとなるのは、ぷるぷるの天然水ゼリー。ギリギリのふるふる感を実現させるため、旧来の寒天は使用せず、富士山のふもと富士宮市山宮の地下180mから汲み上げた雲上水を用いた天然水ゼリーを起用している。すっきりとした味わいの天然水ゼリーは、付属の小豆あんと黒蜜を組み合わせることで、より贅沢な味わいに。口に入れるととろりととろけて、あんと蜜のマリアージュを楽しむことができる。【詳細】鎌倉五郎本店「水あんみつ」1個270円、3個入864円、6個入1,836円、9個入2,732円発売期間:2022年5月20日(金)~8月下旬頃取扱店舗:鎌倉五郎本店 鎌倉小町通り本店(神奈川県鎌倉市小町2-9-2)・大丸東京店(東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1F)・西武池袋店(東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店 地下1階)・パクとモグ 小田急町田店(東京都町田市原町田6-12-20 小田急町田店 地下1階)※ほか、姉妹店の一部や交通機関でも取扱あり
2022年05月20日パペットを用いたアニメーション作家として活躍する村田朋泰の個展『Small Landscape』が、4月9日(土)よりGALLERY MoMo Ryogokuにて開催される。2000年、東京藝術大学の卒業制作作品『睡蓮の人』が、2002 年の第5 回文化庁メディア芸術祭にてアニメーション部門最優秀賞を受賞。同年、Mr.Children「HERO」のプロモーションビデオを手がけたことにより、一躍注目を集めた村田。2006年には目黒区美術館で、2008年には平塚市美術館で個展を開催し、現在はNHK子供向け番組プチプチアニメ「森のレシオ」を制作するなど、幅広い層から支持されるアニメーション作家として活躍している。同展では、2011年の東日本大震災と福島の原発事故を契機に、生と死に関する記憶の旅をテーマにした、シリーズ4 1/2作目となる映像作品の制作様子を「祈りのリハーサル」として公開する。このシリーズは、日本列島の起源及びアイデンティティを探る、叙事詩的映像作品を5つの物語で構成。第1作目となる『翁舞 / 木ノ花ノ咲クヤ森』は福島の原発事故を、第2作目の『天地』は活断層でできた日本列島をテーマにし、第3作目となる『松が枝を結び』は震災をテーマにしている。シリーズ4 1/2作目は、古事記の一節カグツチ神話をベースに、縄文時代を背景として制作中。今まで1/7スケールで制作していたパペットやセットを、1960年代にミニチュア制作で用いられていた1/50スケールに変更。今までと違うスケールで撮影することで、神話が持つ抽象的な感覚を忠実に描けるのではないかと考え、「ミニチュアのミニチュア」での撮影を試みる。また、ギャラリーに定点カメラを設置し、村田の最新作の撮影の様子をギャラリーだけでなく、YouTubeでも生配信。普段、見ることのできない制作の裏側や、制作のプロセスを覗き見ることができる。村田朋泰『Small Landscape』【開催概要】村田朋泰『Small Landscape』会期:2022年4月7日(土)~5月9日(土)会場:GALLERY MoMo Ryogoku時間:11 : 00~19 : 00休廊日:日月祝ギャラリーHP:
2022年03月31日