「サービス業」について知りたいことや今話題の「サービス業」についての記事をチェック! (1/9)
ウェブ関連事業を行う株式会社アット・イーズは、弁護士や税理士など士業の男性会員のみを対象とした結婚相談サービス「サムライ結婚相談所」を新たに立ち上げ、2024年9月23日より会員の募集を開始いたします。士業専門で安心の出会い士業の男性と出会いたい独身女性に向け、職業が明確な相手との出会いを提供します。安心感のある出会いを重視し、初回ヒアリングを通じて、理想の相手をしっかりとお伺いします。〇プライバシーを守るシステム当相談所では、プロフィールの公開は一切行わず、プライバシーを尊重したマッチングを実現。安心して出会いを探せる環境を提供します。〇シンプルな料金体系初期登録費5万円、年間プロフィール保管料1万円のみ。月会費は不要で、紹介成立時のみの紹介料制を採用しています。〇オンライン面談の導入初回の面談はオンラインで実施し、忙しい現代人にも対応。手軽に要望をお聞きし、最適なマッチングをサポートします。〇独身女性の皆様へあなたの理想のパートナーを見つけるための特別な機会がここにあります。サムライ結婚相談所では、弁護士や税理士など士業の男性のみを紹介します。職業が明確なため、安心して出会いを楽しむことができます。初回ヒアリングでは、あなたの理想や希望をしっかりお聞きし、最適な方をご紹介。プライバシーを守りつつ、信頼できる出会いを提供します。新たな一歩を踏み出し、素敵な出会いを手に入れましょう。あなたの幸せを全力でサポートします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月25日ウェブ関連事業を行う株式会社アット・イーズ(所在地:大阪府大阪市北区、代表取締役:木村 裕道)は、弁護士や税理士など士業の男性会員のみを対象とした結婚相談サービス「サムライ結婚相談所」を新たに立ち上げ、2024年9月23日より会員の募集を開始いたします。士業専門のご紹介〇士業専門で安心の出会い士業の男性と出会いたい独身女性に向け、職業が明確な相手との出会いを提供します。安心感のある出会いを重視し、初回ヒアリングを通じて、理想の相手をしっかりとお伺いします。〇プライバシーを守るシステム当相談所では、プロフィールの公開は一切行わず、プライバシーを尊重したマッチングを実現。安心して出会いを探せる環境を提供します。〇シンプルな料金体系初期登録費5万円、年間プロフィール保管料1万円のみ。月会費は不要で、紹介成立時のみの紹介料制を採用しています。〇オンライン面談の導入初回の面談はオンラインで実施し、忙しい現代人にも対応。手軽に要望をお聞きし、最適なマッチングをサポートします。〇独身女性の皆様へあなたの理想のパートナーを見つけるための特別な機会がここにあります。サムライ結婚相談所では、弁護士や税理士など士業の男性のみを紹介します。職業が明確なため、安心して出会いを楽しむことができます。初回ヒアリングでは、あなたの理想や希望をしっかりお聞きし、最適な方をご紹介。プライバシーを守りつつ、信頼できる出会いを提供します。新たな一歩を踏み出し、素敵な出会いを手に入れましょう。あなたの幸せを全力でサポートします。〇士業の男性の皆様へサムライ結婚相談所では、あなたのような士業の男性に特化した出会いの場を提供します。弁護士、司法書士、弁理士、税理士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、公認会計士、中小企業診断士、不動産鑑定士の資格を持つ方々が対象です。忙しい日々の中で理想のパートナーを見つけるのは簡単ではありませんが、私たちが全力でサポートします。プライバシーを重視し、安心して出会いを楽しめる環境を整えています。初回のオンライン面談で、あなたの希望をお伺いし、最適な女性をご紹介します。信頼できるパートナーとの出会いを、サムライ結婚相談所で実現しましょう。あなたの幸せな未来をお手伝いします。〇今後の展望サムライ結婚相談所は、士業の男性と出会いたい女性たちにとって、信頼できる出会いの場を提供し、幸せな家庭を築くお手伝いをしていきます。【会社概要】商号 : 株式会社アット・イーズ代表者 : 代表取締役 木村 裕道所在地 : 〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西4-3-32 ARCA梅田ビル9階事業内容: ウェブサイト・IT関連サービスの企画・制作・管理・運営URL : ■お問い合わせ先サムライ結婚相談所TEL : 070-8568-3368Mail: info@samuraitokekkon.com URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月23日2024年8月16日、株式会社バリュースタッフは宿泊業・外食業の特定技能求人サイト「バリプラGlobal」を新たにリリースいたしました。バリプラGlobalとはバリプラGlobalは、ホテル・旅館で働きたい特定技能外国人の方と、企業様を繋ぐ求人マッチングサイトです。弊社は新規事業として海外人材事業部を立ち上げ、2024年2月に登録支援機関への登録を終えております。(登録番号:24登-009595)登録支援機関とは「特定技能外国人の支援を行う機関」であり、受け入れ企業の代わりに外国人の書類申請や生活支援などの支援項目を実施します。今後バリプラGlobal内で、求人情報の掲載や求職者様の集客を行っていく予定です。受け入れ企業と現地の送り出し機関と連携して、外国人が日本で安定的かつ円滑に活動できるようにサポートを行ってまいります。バリプラGlobalはこちらから : バリプラGlobalの特徴▼求職者さまにとっては…①日本のホテル・旅館での仕事を紹介②利用料無料③履歴書作成・面接・入社前後の手続きもサポート▼求人企業さまにとっては…①ホテル・旅館に特化②成功報酬+月額費用の料金体系③就業前後の手続きもお任せ・ビザ申請サポート・就業、生活サポートバリプラGlobalの対象▼ご紹介する外国人のスキル①在留資格特定技能「宿泊業」または「外食業」を取得済②下記2つの必須試験に合格済・宿泊または外食の特定技能1号評価か試験・日本語能力試験N4以上③第2号技能実習を良好に修了・宿泊業:宿泊職種第2号技能実習を修了・外食業:医療・福祉施設給食製造職種第2号技能実習を修了▼ホテル・旅館で任せられる仕事宿泊業:フロント、接客、レストランサービス、企画、広報、ベッドメイキング外食業:調理、接客、店舗管理バリプラGlobalはこちらから : 海外人材事業に取り組む背景・想い「継続して就労が可能な人材を考えたとき、海外から日本へ来て活躍してくれる人たちが接客サービス業界の未来を描ける原石だと思いました。(代表・森本光春)」2030年・400万人―この数字、何だか分かりますか?これは2030年までにサービス業における人手不足が400万人に達するという予測の数字です。どの業界・業種を見ても“人手不足”が叫ばれていますが、特に、宿泊・飲食といったサービス業界は、新型コロナウイルスの影響を受けて、離職した人の数が多い業界の一つではないでしょうか。こうした人材不足が叫ばれる一方でインバウンド需要はさらなる加速を見せています。日本国内・主要都市の中心地を歩けば、どこに居ても海外からの旅行客で賑わいをみせ、これまでの人手不足に加え、グローバルな対応ができる人材が急務となっています。そこで、我々は海外人材事業として「特定技能人材」の供給事業を開始しました。特定技能は特定の分野における専門知識・技術を身につけた人材で、働く上で必要とされる日本語のスキルも持っています。中には技能実習生として既に日本で働いた経験があり、日本の生活にも馴染みやすく、即戦力として活躍できるポテンシャルを持っています。「長期的な視点を持って考えてみれば、時代・業界の要請に応えるためには早い段階で海外人材を受け入れる環境を整えることが僕たちの使命であり、業界のパイオニアとして先頭を走っていきたい。(代表・森本光春)」そんな想いから、海外人材事業部の立ち上げを行いました。今後の展望2023年8月には特定技能2号の受け入れ分野が拡大され、宿泊業・外食業も対象となりました。1号から2号へ移行することで、家族の帯同が認められ、在留資格の更新をすれば事実上、永久的に日本に住まうことができるようになりました。これはつまり“事実上の移民政策”といっても過言ではありません。これから先、日本国内には多くの外国人がやってきます。観光客は勿論のこと、労働者や定住者も含め、国際化は待ったなしです。海外人材を正しく雇用し活用することで、単なる人手不足の解消だけではなく、働く人々と環境の国際化の促進につなげていきます。そして働く方々にも人間的な成長と社会との繋がりを感じていただくことで「働きがいのある人間らしい仕事」ーつまりディーセントワークを促進していきます。代表取締役・森本光春のプロフィール代表取締役森本光春(もりもとみつはる)経歴1993年神戸ポートピアホテル宴会部ウェイターとして勤務1994年リーガルロイヤルホテル堺で開業から宴会部キャプテンとして勤務1995年ハイアットリージェンシー大阪で開業から宴会部に勤務1997年リッツカールトン大阪にて開業から宴会サービスキャプテンとして勤務2000年株式会社山陽アールイーシーで不動産業に従事2003年株式会社ファインスタッフ(人材業)に転職2005年同社で東京の支店長として新拠点立ち上げ、営業・業務を確立2008年株式会社バリュースタッフを設立2013年株式会社バリューパートナーズを設立2017年株式会社バリューコンフォートを設立2020 年株式会社バリューホールディングスを設立Messageバリュースタッフグループではホテル・ブライダル施設に特化した人材派遣・紹介や、宴会・サービス部門の受託、客室清掃・共用部清掃の受託といった、業界に特化した人材に関わる事業を展開しています。創業以来、常に大切にしてきたことは「働く人のことを第一に考える企業である」ということです。2022年に定めたグループ全体のパーパスには、SDGsの8番である「働きがいも経済成長も」から“ディーセントワーク”のキーワードを盛り込みました。これは接客サービス業界で働く人が、仕事を通して「ありがとう」という感謝の気持ちを受け取り、やりがいや喜びを感じながら働くことの幸せを感じてもらいたい。そして、そういった人を世の中にもっとたくさん増やしていきたい!という想いから制定しました。2030年にはサービス業界の人手不足は400万人にも上るとも言われています。来たる人材不足の時代にも悲観することなく、業界で働く人を増やし、そして業界全体を盛り上げていくゲームチェンジャーとして前進し続けます。会社概要会社名:株式会社バリュースタッフ代表者:代表取締役 森本光春設立年月:2008年4月所在地:〒150-0012東京都渋谷区広尾1-1-39恵比寿プライムスクエア12F事業内容:マッチングプラットフォームの運営、人材派遣事業、有料職業紹介事業、サービス業務委託事業、客室清掃業務委託事業など主要取引先一覧(順不同、敬称略)【関東】マンダリンオリエンタル東京ブルガリ・ジャパン株式会社シャングリ・ラ ホテル 東京東京マリオットホテルホテル椿山荘東京東京エディション虎ノ門株式会社ベストブライダルアニヴェルセル株式会社【中部】TIADストリングスホテル名古屋コートヤード・バイ・マリオット名古屋【関西】インターコンチネンタルホテル大阪センタラグランドホテル大阪帝国ホテル大阪クロスホテル京都Ace Hotel Kyotoデュシタニ京都【沖縄】ザ・リッツ・カールトン沖縄ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄ハレクラニ沖縄など全国200社以上株式会社バリュースタッフ : お問い合わせ先・リンク株式会社バリュースタッフ広報&マーケティング担当:黒田(くろだ)TEL:03-6826-3377MAIL: info-value@valuestaff.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月16日古民家リノベーションの設計・プロデュースを行う株式会社平賀敬一郎建築研究所(所在地:兵庫県神戸市中央区、代表取締役:平賀 敬一郎)は、旅館業や観光業を対象として古民家の再生を行う建築設計サービス「建築家による古民家リノベーション」の提供を2024年3月1日(金)に開始します。「建築家による古民家リノベーション」URL: 瓦、漆喰、板張りで再生された外観■提供背景*古い家が次々と取り壊されていくなか、観光業界において日本人はもとより、外国人観光客からも人気が高まっています。*能登半島地震で、古民家と呼ばれる多くの建物が倒壊してしまったことから、安心・安全なかたちで日本の家を残したいと考えました。*古民家ならではの味わいと、耐震性や断熱性、設備を現代的にアレンジした快適さを提供します。オレンジ色のイタリアンスタッコが空間に華を添える夜はライトアップでさらに優しい雰囲気になる■サービスの特徴*これまでの古民家のリノベーションといえば、DIYの延長のようなものがほとんどでした。ハイクラス層に受け入れられる洗練されたデザイン、最新の耐震性能を備えた設計で事業者様をサポートします。*ほぼ柱と梁だけを残した状態にまで解体し、そこから新旧の融合した、まったく新しいデザインを生みだします。これまでにない古民家空間をユーザーに体験してもらうことが出来ます。*個人の注文住宅をはじめ、公共建築物の設計をてがける一級建築士事務所が、関連法規に適合するよう設計監理します。*古民家や古い建物を利用したビジネスを考えているが、地震・火災をはじめ、隣室の音が気になるなど、様々な点が気になって一歩が踏み出せない企業様にも、安心して事業を進めていただけます。■ご利用の流れ*メール・または電話でお問い合わせ下さい。*株式会社平賀敬一郎建築研究所にて面談し、事業の方向性を検討します(Webミーティング可)。*設計監理契約を締結後、具体的な業務にうつります。■サービス概要サービス名: 建築家による古民家リノベーション提供開始日: 2024年3月1日(金)提供時間 : 平日 9:00~18:00、土日祝は休み。場所 : 株式会社平賀敬一郎建築研究所(〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通4-2-8 田嶋ビル6階I号室)アクセス : 各線「三宮」駅 徒歩10分料金 : 見積による申込方法 : メール、又は電話にてご連絡ください。URL : ■会社概要商号 : 株式会社平賀敬一郎建築研究所代表者 : 代表取締役 平賀 敬一郎所在地 : 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通4-2-8 田嶋ビル6階I号室設立 : 2016年12月(2019年9月に法人化)事業内容: 一級建築士事務所の経営資本金 : 200万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社平賀敬一郎建築研究所 お客様相談窓口電話:078-584-1520 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月26日2023年10月12日、放送作家の鈴木おさむさんが、自身のInstagramやX(Twitter)で、放送作家業と脚本業から引退することを発表しました。鈴木さんは2024年3月31日をもって、引退する予定とのこと。引退を決めた理由について、次のようにコメントをしています。なぜ、辞めるのか。僕は19歳でこの世界に入りました。19歳の僕を師匠の前田昌平さんは受け止めてくれて、放送作家生活がスタートしました。目の前の大人に認められたくて必死でした。やり続けていたら、色んな出会いがあって、20代からSMAPとも仕事をさせてもらうことになり、とんでもないスピードで時間が流れていきました。プライベートでも、大学を辞めたり、父の商売がしんどいことに気づかずに無理して大学行かせてもらってたら借金が1億円以上に膨らんでいて、それを返すことになったり、30歳の時に妻と出会い交際0日で結婚をしたり、その話がドラマになってしまったり。待望の子供を授かったけど、残念な結果になり、調べてみたら自分が男性不妊だったり、妻が妊活休業して、ようやく子供を授かり、そのあと、放送作家業を一年休んで育休したり。振り返ってみると、とても振り切った人生を生きてきたなと思っています。でも、ある時、自分の人生を俯瞰で見た時に、40代後半から、おもしろく生きられてないなと思ってしまいました。ありがたいことに、今も沢山のお仕事をいただき、作り手としては、やり甲斐のあるお仕事ばかりです。ですが、ここ数年、作り手の前に人として、振り切って生きれていないなと言う思いがずっとあり。もう一つ。SMAPが解散してから、自分の中で120%の力が、入りにくくなってしまったというのもあります。常に入っていた120%の力が入らない時も出てきてしまった。osamuchan_suzukiーより引用 この投稿をInstagramで見る 鈴木おさむ 放送作家(@osamuchan_suzuki)がシェアした投稿 20代の頃から、一世を風靡したアイドルグループ『SMAP』が出演するバラエティ番組『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の放送作家として、活躍してきた鈴木さん。2016年に『SMAP』が解散したことは、引退を考える大きなきっかけの1つだったようです。また、鈴木さんの妻でお笑いグループ『森三中』の大島美幸さんは、仕事を辞めることを反対しておらず、応援をしているといいます。妻は僕の選択を心から応援してくれています。初めて話した時に「いいじゃん」と全力で言ってくれました。まさに親方、ドーンと構えています。今の仕事を辞めるということは、当然ながら、来年からは収入がとても減ります。でも、妻はある時言ってました「お金に執着するとそういう人生になるんだよな」と。その言葉を聞いて、ハッとしました。osamuchan_suzukiーより引用最後に鈴木さんは「3月31日まで脚本と台本は書き続けます。120%、全力で放送作家をやりきります」とつづり、感謝を示していました。ネット上では、今回の発表に対しさまざまな声が寄せられていました。・長い間、おつかれさまです。仕事から離れても、ずっと応援しています!・大島さんのドンと構えた受け入れ方、最高ですね!今後の自由な活躍も楽しみです。・正直さびしいです。「面白い番組だ」と思った時は、高確率でおさむさんの脚本でした。引退後は「若者たちを応援することができたら」とコメントでつづった、鈴木さん。長年心血を注いできた仕事から引退するというのは、勇気のいる決断だったことでしょう。新たな一歩を、多くの人が応援しています。[文・構成/grape編集部]
2023年10月13日■前回のあらすじ業とは、過去や前世で悪いことをした人が現世で背負う罪のこと。あの日ぶつかった男から、ようこは業をもらったのだとさちえは話します。■業は祓えない…!?■不安を感じるようこに…不安な気持ちになったようこを支え、励ますさちえ。その後、買い出しから戻った3人が目にした光景とは?次回に続く「業をもらった話」(全17話)は22時更新!
2023年08月11日■前回のあらすじ石田の叔母・さちえと対面したようこ。車の運転を石田に任せ、ようこはさちえと車内で会話を始めます。するとさちえはようこに、業をもらってしまったのだと告げるのでした。■えっ? 業って…!?■ぶつかられただけなのに…!?まさかあの日ぶつかった男から業を押し付けられたとは…。業をもらってしまったようこにできることはあるのでしょうか?次回に続く「業をもらった話」(全17話)は22時更新!
2023年08月10日葬祭業を営む株式会社セレモニーは、身寄りのない方を対象としたもしもの時の連絡ができるサービス「おひとりさまのためのもしもステッカー」の提供を7月20日(木)に開始しました。在宅中や外出中の万が一にも安心のステッカー身寄りのない方、独り身の方が、このステッカーを携帯する事で在宅中や外出中の万が一にも安心です。また、警察や発見者の方が緊急時にステッカー内側の二次元コードを読み込む事で株式会社セレモニーへ連絡することができます。逝去時の契約履行を迅速に行うことができる仕組みです。常に持ち歩くものとしてスマートフォンの背面に貼付して、ご利用いただくことを想定しています。サイズは、3cm×3cmのサイズ。シールは2層ステッカーを採用していますので、もしもの時の連絡先は見えません。シールの表面は普段からよく使う物に貼ることを想定して耐久性のあるラミネート加工を施しています。また、携帯電話をお持ちでない方は、固定電話機や冷蔵庫の壁面に貼ったり、もしものときに関係者が目にしやすいところへ貼ることも可能です。ステッカーは、葬儀埋葬委任契約サービスにご契約いただいたすべての方にご提供しています。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】お客様相談窓口TEL : 0120-918-172お問い合せフォーム: (画像はプレスリリースより)
2023年07月30日結婚相談業界大手の株式会社日本仲人協会(大阪本部:大阪市北区)の理事長・NPO法人全国結婚相談業教育センター理事長である中西 圭司が執筆した、結婚相談業/仲人業についての書籍「結婚のプロフェッショナル 日本の仲人がつなげる幸せな縁結び」が2023年7月14日にAmazonにて発売しました。URL: 【結婚相談業界38年のベテランが書下ろした一冊】創業38年、結婚支援のプロである「日本仲人協会」が日本の結婚事情や幸せな結婚についてや、結婚と少子化問題の関係性、既存の結婚相談所の問題点、仲人による成婚の流れやメリット、仲人業のすばらしさなどをご紹介いたします。「異次元の少子化対策」と言う政策が進められるほど、少子化が問題になっている現在。未婚率の上昇、マッチングアプリやSNSでのトラブル、ひいては少子化と、恋愛/結婚に関連する問題は年々増加しています。そんな中、“一組でも多く、幸せな結婚をして、幸せな家庭を築いて欲しい。”という想いで活動しているのが結婚のプロフェッショナル、「仲人」です。本書は、30年以上結婚相談業に携わってきた専門家が、どうすれば幸せな結婚ができるのか、結婚へ導く「結婚相談所/仲人業」の意義と魅力、業界の問題点などを長い経験に基づいた独自の視点で紹介した一冊です。アフターコロナの現在、ますます盛り上がりを見せている結婚相談業界の本当の魅力を伝え、全国にもっと多くの仲人を増やし、未婚率や少子化問題の解決を目指すための取り組みを進めていきたいという筆者の想いが込められています。【書籍概要】書籍名 : 結婚のプロフェッショナル 日本の仲人がつなげる幸せな縁結び著者名 : 中西 圭司発売日 : 2023年7月14日定価 : 1,342円(税込)発行所 : ファストブック(ラーニングス株式会社)発行者 : 梶田 洋平ISBN : 978-4-86728-100-0Amazon : 書籍表紙【目次】はじめに第1章 政府の言う「異次元の少子化対策」は間違っている!第2章 どうすれば幸せな結婚ができるのか第3章 今ある結婚相談所の問題点第4章 どうすれば成婚率が上がるのか?日本仲人協会の取り組み第5章 仲人業の素晴らしさと、これからについておわりに【著者プロフィール】中西 圭司(なかにし けいじ)著者近影1953年、呉服屋の次男として大阪に生まれる。京都産業大学経済学部入学後、呉服屋を手伝いながら、30歳でお見合い結婚。それを機に、「結婚相談業」を開設。入会金を低額にして、まじめに結婚を願っている男女、だれもが理容しやすい結婚相談所として、株式会社日本仲人協会を設立。現在、同協会の理事を務める傍ら、関西仲人業協同組合初代理事長、NPO法人全国結婚相談業教育センター理事長を歴任。2009年より、仲人・結婚相談業界の安心と信頼の証となる「仲人士」資格認定制度を開始。【読者特典】読者限定特典として、日本仲人協会への加盟金/登録料がどちらも無料になるキャンペーンを実施。仲人業を始めたい方が完全無料でスタートできる、本書購入者限定特典です。巻末の二次元コードから特設ページにアクセスすると、仲人業についてさらに詳しく説明した動画が視聴できます。本書を読んで仲人業に興味を持った方は是非ご覧ください。【会社概要】商号 : 株式会社日本仲人協会代表者 : 代表取締役 中西 圭司所在地 : 〒530-0028 大阪府大阪市北区万歳町5-12 ローレルタワー梅田3801設立 : 1992年4月5日事業内容: 1. 全国の加盟仲人に対し結婚情報の提供と指導育成2. 個人見合、婚活相談、お見合いパーティー、インターネットによる結婚情報サービス3. ブライダル事業 : 成婚者に対し、式場紹介から新婚旅行の斡旋資本金 : 1000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月14日一般社団法人パーソナルデザイン協会(以下、「当協会」)では、2023年6月1日より百貨店、小売、サービス業の売上げアップのサポートを拡大。そのためのパーソナルカラー診断や骨格診断のイベントを強化します。URL: アパレル店舗イベントここ数年人気の、店頭におけるパーソナルカラー診断や骨格診断のイベントは集客イベントとしての役割のみに留まっていましたが、当協会では集客のみではなく、売り上げアップ、顧客作り、スタッフ教育まで見越したイベント開催が可能なため、その強みを活かし、百貨店および、小売店やサービス店舗の売上げアップを目指したイベントを多数開催していきます。直近では2023年4月に都内某アパレル店舗でパーソナルカラーイベントを行なっており、前年比約2倍の売上に貢献し、お客様満足度も著しくアップしています。この成果を皮切りに、小売店の売上げ向上サポートを目的としたイメージコンサルティングイベントを強化することで、アパレル店舗のみならず、百貨店、美容室、ネイルサロン等での開催も可能です。販売力や集客力に物足りなさを感じている百貨店や店舗の集客及び売上アップを目標としたイベントとして、全国のさまざまな地域での開催を目指します。■イベントを運営する当協会の会員(エクセレントイメージコンサルタント)のスキル・カラー診断、骨格診断などのスキル・コミュニケーション、提案スキル・クロージングスキルこれらのスキルを持ち合わせた全国の会員から、店舗に合わせた人材でイベント開催するため、「売り上げアップ」「顧客作り」「販売スタッフのモチベーションアップや接客スキルの向上」などの効果も期待できます。お客様に来店メリットを感じてもらい、顧客作りをしたい小売店にとって貴重なイベントとなることが予想されます。お客様に喜ばれながら店舗の実績をしっかり作るイベントを、年内は、全国20ヶ所での開催を目標としています。百貨店イベント百貨店イベント2百貨店イベント3≪イベント実績≫2022年7月8日(金) 渋谷某アパレルビル コスメ販売 パーソナルカラー診断2023年3月~4月 都内大手アパレルショップ3店舗 パーソナルカラー診断【協会概要】協会名 :一般社団法人パーソナルデザイン協会事業内容:資格取得者のサポート、会員制度の提供、起業・副業のサポート、情報交換の場の提供、教育プログラム等 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月19日コーチ・コンサルティング業、セミナー開催を行う合同会社春の日工房(所在地:東京都世田谷区)は、育休明けのママを対象とした新サービス「ヒロイン・ライフ・コンシェルジュ」の提供を2023年3月より開始しました。提供サービスの第一弾として、「一人で頑張らなくていい 育休明けの子育て&お仕事攻略Book」を無料配布をしています。一人で頑張らなくていい 育休明けの子育て&お仕事攻略BookビジュアルURL: ■提供背景~世界中のお母さんを心から笑顔に~お母さんの笑顔をつくる場所、一人で頑張らなくていい場所を創り出す。お母さんが笑顔になれば、子どもが笑顔に、そして家族が、地域が、日本が笑顔になっていく。すべての幸せの原点はお母さんの笑顔から始まっており、その笑顔をつくる第一弾として、育休明けのママを対象に、仕事と子育ての両立を攻略出来る情報を詰め込んだBookを無料配布します。育休明けは保育園の送迎から帰宅後の夕飯づくり、お風呂、寝かしつけまでを一人で行う母親も多く、一人目だけならばなんとかなっていたものの、子どもが二人に増えることで、さらに大変になり負担がかかります。仕事場から呼び出しがあれば二人とも迎えに行かなければならず、病児保育が使えない場合、一人が元気でも一人が病気であれば会社を休まなくてはいけません。別の園になった場合、園の行事が重なり、どちらかに行けなくなってしまうこともあります。そんなワーキングマザーに向けて、「頑張らなくていい」をキーワードに、自分を大切にしながら育休明けのいいスタートが切れるよう、心構えを中心にワークを盛り込んだブックになっています。■サービスの特徴<サービス提供者について せんのありさ>ヒロイン・ライフ・コンシェルジュ せんのありさは、子育て中のママに向けて、ママに役立つ3つのコンテンツ(ヒロイン・ライフ・セッション、7つの習慣実践会、姿勢と健康講座)を提供します。*ヒロイン・ライフ・セッションせんのありさの独自の個別セッション。的確な質問と、傾聴力で相手のニーズをいち早く引き出し、セッション内容は全てマインドマップでリアルタイムで書き起こします。(マインドマッププラクティショナー資格保持)その時に書いたマインドマップはその場でプレゼントします。*7つの習慣実践会個人間で7つの習慣を読み進める読書会を開催できる資格、7つの習慣実践会認定ファシリテーターとして子育て中のママに7つの習慣をナビゲート、そして実践する力を促し、応援するサービスを提供します。*姿勢と健康講座せんのありさは姿勢調整師という大学教育になっている資格を保持しています。また、都内に3名しかいない厚労省認可団体から認定を受けたセラピストです。子どもの姿勢発達や、子育てで起こる腰痛肩こりについての情報発信や相談受付を行っています。ヒロイン・ライフ・コンシェルジュせんのありさ メインビジュアル■ご利用の流れ下記URLから申し込みいただくとダウンロードできます。申し込みページにはせんのありさのミッションストーリー(自己紹介)も掲載しています。 ■会社概要商号 : 合同会社春の日工房代表者 : 代表社員 中尾 道所在地 : 〒154-0023 東京都世田谷区若林3-6-22-203設立 : 2016年6月事業内容: セミナー開催、教育事業、エンターテイメント資本金 : 10万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社春の日工房 ヒロイン・ライフ・コンシェルジュ事務局TEL : 03-3418-8587MAIL: office@harunohi.net 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月17日大人気マンガシリーズ、今回はニッケンマガジン(@nikken_magazine)さんの投稿をご紹介! 「製造業あるある」です。未経験でも挑戦することが出来る製造業。そんな製造業には、いろいろな人がいて…?製造業で働いている人は…出典:instagram例えばこの人出典:instagram前職は…?出典:instagramこの女の人は…出典:instagramなんと…出典:instagram最後は…出典:instagramまさかの…?出典:instagramいろんな人がいる…!!出典:instagram製造業は、前職が様々ですね…!どうして製造業に転職をしたのかが、気になります!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@nikken_magazine)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月20日合同会社ビッグうさぎ(本社:兵庫県:事業内容ヴィーガン/ベジタリアンの婚活と結婚)は、ヴィーガン/ベジタリアンの方同士だけの出会いの婚活サービス業を開始いたしました。サイト名「ヴィーガンのための婚活サイト」サイトURL: ヴィーガン同士の出会い時々見かけるヴィーガンやベジタリアンに対する反対意見や「論破する」などのSNS/YouTube等の書き込みや動画などもございますが、世の中にはお肉好きの方にヴィーガンを押し付け、厳格なヴィーガニズムに反するヴィーガンに心無いことを仰られる方もいます。それが世の中にヴィーガンやベジタリアンが浸透しない理由と言われ残念です。ビーガンはダメと言う皆様にも反論する事はやめて、お肉を食べる方と菜食の方は嗜好の違いで、お肉好きの方とも仲良くすることでヴィーガンに興味を持って頂けるかもしれません。全ての人や動物に優しくなれると思い、ベジタリアン/ビーガンの男女の出会い専用のマッチング結婚と繋げる婚活サイトを作りました。ヴィーガンは、食事や生活において動物性食品や製品を使わずに生きることを選ぶ人です。サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本では、まだまだ少ないけれど、同じヴィーガンの結婚相手を探すニーズの高まりを確信しており、ヴぃーがんのかたの結婚サイトを立ち上げました。人間、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人を、確実につなげていけるよう応援します。ヴィーガンの食事は、ベジタリアンや食物アレルギー、生活習慣病、宗教、嗜好など、多様化する世界の食のライフスタイルを考える時、食のバリアフリーを実現する要素を含みます。これからの時代に、SDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれ、質素な食卓に見えても、植物由来の生活は心と体がきれいになり、満たされ豊かに生きる家庭を作ることにつながるのではないかと考えております。■『ヴィーガンのための婚活サイト』とは?ヴィーガン/ベジタリアンの男女が「理想のパートナーと出会える場」として、ヴィーガンの方だけを集めた婚活サイトを開設いたしました。ヴィーガン/ベジタリアンは、食事や生活において動物性食品や製品を使わずに生きることを選ぶ人です。サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本では、まだまだ少ないけれど、同じヴィーガンの結婚相手を探すニーズの高まりがあり必要ではと「ヴィーガンのための婚活サイト」を立ち上げさせて頂きました。人間、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人を、確実につなげていけるよう応援します。■ヴィーガンの方でこんな悩みはありませんか?・友人と気軽に食事に行けない・気になる異性が現れても、自分がヴィーガン/ベジタリアンであることを言い出せない・ヴィーガン/ベジタリアンという同じ価値観を持つ相手との出会いがない・そもそも結婚をして家庭を持つことが出来るのか不安、お肉やお魚を好んで食べる伴侶と、それを好まないヴィーガンが、お肉お魚を手に取って料理できるのだろうかほかにも、ヴィーガンの方が持つ悩みや不安は一人ひとり違うものです。多様性が求められる世の中になりました。ヴィーガン/ベジタリアンの方同士が、お互いを受け入れることで気づく幸せがここにはあります。ヴィーガンやベジタリアンの結婚相手や恋人を探すのは、まだまだ難しいのが現状でございます。同じヴィーガンという食生活の同性を含めた方と出会うことも容易ではございません。そんな中で生まれたのが、当ヴィーガンのための結婚情報サービスです。■世界のヴィーガン事情1944年にイギリスで発祥したことを機に、ドイツ・イギリス・アメリカと欧米諸国で広まっているヴィーガン。ドイツでは人口の10%以上がヴィーガンまたはベジタリアンであると言われているほどで、こういった欧米では、肥満が社会問題となっている理由から健康上増加した傾向や、畜産による環境問題、動物愛護など様々な観点からヴィーガンは増え続けています。世界中のセレブや俳優、著名人にはヴィーガンが非常に多く、日本の有名人にも多数いらっしゃいます。このようことから、日本国内でもヴィーガンは増加傾向で、ネット上では100万人200万人という数字が独り歩きしている現状もあり、このような数字が出てくる背景には、次のようなヴィーガン/ベジタリアン食の進歩があるのかと考えておりますので、いくつか下記にご紹介いたします。・カップ麺を販売している大手食品企業の中には、すでに海外向けの動物性食品不使用の数種のベジタリアンカップ麺を販売し非常に人気を博していることから、日本での販売がまたれています。・肉・魚介・乳成分・卵・はちみつとそれらに由来する動物性原材料を使用せず、野菜エキスや植物油などの植物性原材料を使用し、独自の調味技術や配合で「とんこつ」風味を再現した濃縮タイプの業務用ラーメンスープの販売に着手している国内上場企業もあります。・日本でも多くの大手スーパーでは、お肉の代わりとなる大豆ミートを販売しています。・モスバーガーは、「グリーンバーガー」と言う、お肉の代わりに大豆ミートでハンバーグを作っていて動物性のものは一切使用していない、ヴィーガンの方々の間では有名なハンバーガーも販売が加速しています。・地球温暖化問題や動物愛護などと取り組んでいる多くの支援者から、莫大な資金が投入され、動物性のものを一切使わない、お肉(ビヨンド・ミート)の開発が行われており、すでに海外では販売も開始され、アメリカをはじめとする多くの国々の大手スーパーでは専門コーナーが設けられ、大手ファストフードチェーンなどでもビヨンド・ミートを使った商品開発や販売が行われています。これらのことから、ヴィーガン食が増加していることが良くお分かりいただけると思います。食が進んでいくことで、ヴィーガンが増え、それに伴い同じヴィーガンの結婚相手探しが必要となってくると思っており、その為にヴィーガン/ベジタリアンのための専門の出会い、婚活、結婚とスムーズに進められる婚活サイトの必要性があると考えております。ヴィーガンの婚活■ヴィーガンが大切にしていることヴィーガンになったきっかけは様々です。例えば、次の3つがきっかけとしてよく挙げられます。『動物愛護』『環境問題への配慮』『健康』ヴィーガンの多くは「動物の命も人間同様に大切」と動物愛護から食事スタイルを変えらた方もいらっしゃいます。また、家畜を飼育するにあたって多くの森林が伐採されること、それによる地球温暖化などの環境問題に繋がるという点も多くの方がヴィーガンになった理由なのです。一方で、そこまで動物や環境への配慮を意識した生活は、健康上の影響をもたらすのでは?そう考える人もいるのは事実です。しかし、ヴィーガン/ベジタリアンである人ならわかると思いますが、オリンピックの選手が食事をとる選手村食堂でも多くのヴィーガン料理が用意されています。これは多くのアスリートがヴィーガン食の方が肉体作りには良いと考えているからです。ヴィーガンとなることで減ってしまうと考えられる栄養素は、脂質・タンパク質・ビタミンB12と言われています。これらを補うには、脂質であればオリーブオイルやごま油、アーモンドといった良質な油が含まれている植物性を摂取することで解決できます。タンパク質は、豆腐・大豆・レンズ豆など植物性タンパク質を摂ることでカバーできます。筋肉量の維持という点で、動物性タンパク質とは差異はないのです。ほかにも、動物に含まれるビタミンB12はサプリメントで補うことも出来ます。動物性脂質を食べないことで余分な脂肪が取れ、身体が引き締まる点からもヴィーガンは健康になり得るものとされているのです。動物や環境を大切にしているヴィーガン/ベジタリアンの男女が婚活・結婚に悩むのはもう最後。大切にしている自分の価値観を隠す必要も、曲げる必要もありません。ヴィーガン/ベジタリアンの理想のパートナーとの素敵な出会い、結婚はあなたにもきっと訪れます。それをここ「ヴィーガンのための婚活」で、見つけて頂ければ幸いでございます。社名 : 合同会社ビッグうさぎサイト名 : ヴィーガン/ベジタリアンの婚活サイトサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月21日私が第2子を出産したのは2020年の夏。夫は毎日朝から夜22時ごろまで仕事で、コロナ禍のせいで実母も義父母も手伝いにこられないため、退院初日から自分で家事をしなければいけない生活がスタートしました。そんなときにやっておいてよかったと思ったのが、食材宅配サービスへの登録です。食材宅配サービスのおかげで家事がラクになった、私のワンオペ産褥期についてお伝えします。 産後のワンオペを調べてばかりの妊娠期安定期に入ったころに新型コロナウイルス感染症が流行し始め、産後すぐからワンオペが確定していたので、妊娠中から「産後 ワンオペ」と検索して情報を集めていました。すると、家事代行や産後ヘルパー、食材宅配など利用できそうなサービスをたくさん発見。 ただ、知らない人が家にいると精神的に休まらないかもと感じ、家事代行や産後ヘルパーは却下することに。そこで便利そうだと感じたのが食材宅配サービスです。すぐにお試しを注文してみました。 入院中に翌週分を注文してワンオペ準備産休中に食材宅配サービスに登録後、数週間利用してみて良さを実感。出産予定日前後はいつ陣痛がきて受け取れなくなるのかわからないので一旦お休みして、退院後から利用を再開することにしました。食材宅配サービスの良いところはネットでメニューを確認し、注文できるところです。出産後、産院のベッドで休みながら翌週分の注文を済ませました。退院日が休日だったので土日は夫に買い物に行ってもらい、翌週から食材宅配サービスに頼る生活がスタートしました。 産後半年間、夕飯は食材宅配に頼る!私が頼んでいた食材宅配サービスはヨシケイのミールキット。ミールキットにはいくつか種類があり、「すまいるごはん」というメニューのなかの「カットミール」というコースを選び、5日分が3人前で7,000円程度でした。カットされた野菜と肉、魚などが毎日届き、簡単に味付けして調理するだけで晩ごはんが完成。毎日献立を考える必要も、買い物に行く必要もありません。 調理時間は15〜20分程度なので、子どもがごろごろしてくれている間にさっと料理ができました。私が頼んでいたのは食材宅配サービスだけですが、それでも産後のワンオペ育児の負担が全然違いました。現在、第3子を妊娠中ですが、また食材宅配サービスを再開する予定です。 せめて産後1カ月間はゆっくり過ごしたほうがいいと思うのですが、私はコロナ禍でそうはいきませんでした。産褥期をワンオペで乗り切らないといけなくなったとしても、家事を少しでも外注すればゆっくり過ごせることに気付きました。家事の手間が省けて、味は十分においしかったので食材宅配サービスを利用してよかったと感じています。 監修/助産師REIKO著者:花野あやせ5歳差兄妹のワーキングマザーで第3子妊娠中。シングルマザーとしての働き方に悩み、会社員からフリーランスに転向して4年目。現在はステップファミリーに。企業のブログや育児、恋愛コラムを執筆中。
2021年07月31日気になる彼は、まだ恋愛モードではないのかも……と悩んでしまったことはありませんか?今回は、恋愛モードに切りかわったきっかけのエピソードと、あわせて彼へのアプローチ方法について、ご紹介していきます。■ 普段行かない場所のデート計画を練る「自分のことを好きだろうな、と思う女の子からいきなり『富士登山しない?』と誘われたときはびっくりしました。行ってみたいと思ってはいたものの、2人で?と躊躇していたところ、女の子の方がどんどん計画を立て始め、結局2人で行くことに。山小屋で仮眠をして夜中から頂上を目指すのですが、仮眠するときは隣同士。妙にドキドキしてしまいました。過酷な富士登山を一緒に経験したことで、不思議な連帯感も生まれ、結局付き合うことになったんです。」(26歳/営業)たまには遠出デートを提案してみましょう。片思い中の彼が好きそうなことをチョイスするところもポイント。自然が好きな彼には登山や無人島、アートが好きな彼には、なかなか行けない地方の屋外美術館や予約制の美術館へ誘ってみてはいかがでしょうか。■ とにかくご飯に誘う「今付き合っている彼女は、付き合いはじめる前、とにかくご飯に誘ってきてくれました。毎週のように『カレー好き?』や『青山の〇〇っていうイタリアン知ってる?』などの質問系のLINEが。既読スルーするのも気が引けたので、なんとなく返信をして、ご飯に行き続けているうちに、恋愛モードになっていきました。」(29歳/公務員)片想い中の彼へ、どんなLINEを送っていますか?既読スルーされないように、質問系のLINEでご飯に誘い出してみましょう。「返信するか」と思わせるようなお茶目なスタンプも忘れずに。そして、いつでも誘えるように、彼が好きそうなお店や、最旬のレストラン事情をチェックすることを怠らないようにしましょう。■ とにかく好きと伝える「3回目か4回目に2人きりで会ったとき、急に『好きです、付き合ってください』と告白されて戸惑いました。前の彼女を引きずっていたことを理由に、付き合えないことを話しましたが、意外とケロっとしている女の子。自分が恋愛モードではないことを既に感じていたようです。それでもきちんと気持ちを伝えてくれたことで、自分も少しは向き合わなくては……と、少しずつ恋愛モードになっていきました。」(27歳/サービス業)2人きりでご飯やデートに何度か出掛けたら、思い切って「好き!」という気持ちを伝えてみましょう。伝えるときはもちろんドキドキします。しかし、気持ちを伝えると意外とスッキリするもの。すぐには付き合わないにしても「好き」なんだからこれからも誘いますよ!という意思表示にもなるかもしれません。■ いろんな仕掛けで彼を恋愛モードに!片思いがはじまったら、両思いになりたいと願うもの。恋愛モードではない彼へのアプローチは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、勇気を出してご飯や普段行かないような場所へ誘ってみましょう!案外コロッと恋愛モードにチェンジするかもしれませんよ。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月16日実際のところ、「かわいい」と「あざとい」の違いはどこにあるのでしょうか?男性たちに聞いてみたところ、3つのポイントが明らかになりました。■ 1.男性の前での態度「俺の前でだけ声が高くなっちゃったり、女性らしく振る舞おうとしてたりすると、なんかかわいいなぁと思います」(29歳/小売業)「ときどき上目遣いでこちらを見てくる職場の後輩。それが俺にだけかと思ったらほかの男性社員にもやってて、こいつあざといなぁと思いました」(28歳/情報サービス業)男性と一緒にいるときに態度が変わる女性っていますよね。自分だけに対してなら「かわいい」、自分以外の男性にも同じ態度なら「あざとい」と感じるようです。気になる彼に振り向いてもらいたいと思ったら、八方美人はやめたほうがいいかもしれません。■ 2.何か手伝ったときの態度「残業が大変そうな同僚に『手伝おうか?』と声をかけたら、本当に嬉しそうに『本当?ありがとう!』ってすごい喜んでくれて。あれはかわいいなと思った」(31歳/広告業)「後輩の企画書作りを手伝ってあげたら、『先輩すごいですね!私ひとりじゃここまでできなかった!先輩できる男ですね』とかって、やたら褒めてきたんです。なんかヨイショされてる感じがして、『こいつあざといな』と思っちゃいました」(28歳/食品メーカー)素直に喜ぶ女性は、かわいいと思ういっぽうで、大げさに褒めるのはあざといようです。褒めるときも自然な振る舞いを意識した方がよさそうです。■ 3.会話中のボディタッチ「飲み会のときとかに、『やだもう~』とか言って、笑いながら腕をポンってたたいてくる女性いますよね。たとえ計算でも、あれはやっぱりドキッとしちゃうしかわいいと思う」(27歳/製造業)「隣りに座って話すときに、男の腕とか太ももとかに、『ねぇ』って言って触れて、その手を置いたまま話をする子。あれはあざといとしか言えない。でも正直、嫌いじゃないですね」(30歳/インフラ関係)ノリで軽く触れる程度ならかわいい女性、男性をドキドキさせるような触り方をするのはあざとい女性のようです。いずれにせよ、ボディタッチは嫌じゃないという男性も少なくないみたい?■ 「計算」を感じたらあざとい!計算高さを感じる態度はあざといと感じる男性が多いようです。気になる彼から「かわいい」と思われたいなら、計算を感じさせない自然な態度を意識してくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月15日「備えあれば憂いなし」とはよくいうものの、いったい、いつ、何を、どれくらい備えておけばいいかというのは意外にわからない。そこで、これから老後を迎える女性に必要な「備え」を解説ーー!「長年、家計相談を受ける中で、思うようにお金を貯められなくなったという50代が増えている」というのは、ファイナンシャル・プランナーの深田晶恵さん。「税金や社会保険料がアップしているので、手取り収入は年々減少の一途をたどっています。さらに、長引く超低金利により、銀行にお金を預けても利息でお金を増やすことができなくなっています。そこにきて結婚、子どもを産む年齢が遅くなってきているので、60代になってもまだローンの返済が終わらない、という人が意外に多いのです」(深田さん・以下同)高年齢者雇用安定法が改正された’13年以降は、会社員は60歳を過ぎても働くのが当たり前になってきたが、その実情はあまり認知されていないことも。「60歳以降、再雇用で働く男性は増えていますが、妻の側は、収入が大幅にダウンするとは思っていないケースも多く見られます。中には現役時代と同じ給与水準だと勘違いしており、振り込まれた給料の額があまりにも少ないので、あわててしまったという話も。会社員である夫の定年後、収入が激減することを知らないで、現役世代と同じ生活を続けていると、老後破綻に陥ってしまいます」仮に夫が再雇用で働き続けるにしても、「60代の前半」は、現役時代と比べて収入が大幅にダウンすることを覚悟しておかなくてはならない。「年金の支給が始まるまでのこの時期は、貯蓄は無理だとしても、せめて赤字を出さないよう、月々の収支をトントンにすることを目指しましょう。『給料が減ったから赤字が出るのは仕方がない』と、現役時代と同じような暮らしをしていたら、70代の早い時期には貯蓄が底をついてしまいます。60代の前半は“我慢のとき”だと割り切って、あらゆる支出を見直し、さらに少しでも多くの収入を確保すること。くれぐれも退職金には手をつけずに済ますことが大切です」その心構えとして、少々気が早いがまずは65歳から支給される公的年金の額を夫婦ともにチェックしておこう。「毎年、誕生月に日本年金機構から送られてくる『ねんきん定期便』には、これまでに収めた国民年金・厚生年金の保険料から算出した『老齢基礎年金』と『老齢厚生年金』の金額が書かれています。50歳以上なら60歳まで同じ収入が続く前提で年金額が試算されていますが、60歳以降も働けば、受け取れる年金額も増えていくのです。ねんきん定期便には記載されていない『加給年金』についても知っておきましょう。これは夫が会社員で、かつ年上の場合に限ってもらえる年金です。夫が厚生年金に20年以上加入しているなど一定の要件を満たしていれば、夫は妻が65歳になるまで受け取れますが、妻のほうが年上の場合は、夫は加給年金はもらえません」ちなみに、加給年金の金額は定額の年間22万4,700円に、特別加算額がプラスされる。妻の生年月日が1943年4月2日以降なら、特別加算の額は年間16万5,800円(’21年度)となり、あわせて39万500円が受け取れる。■60歳はまだまだ若い。元気なうちは働くこと!もらえる年金が少し増えるのがわかったからといって安心してはいけない。満額の年金の支給が始まる65歳までの“無年金”期間を乗り切るには、やはり先立つものが必要だ。日本人の平均寿命は延び続け、’16年には女性87.14歳、男性は80.98歳を記録。人生100年時代には「退職金」を残しておかないと、“長生きリスク”にさらされる可能性が極めて高い。また、平均寿命と健康寿命(医療や介護に依存しないで自立した生活ができる期間)の差は、女性が約12年、男性は約9年。女性はお迎えが来るまでの12年間は、介護が必要になる確率が高くなる。医者いらずで健康に過ごすためにも、「夫も妻も元気なうちは仕事を続ける」ことが欠かせないと深田さんはいう。「会社員だった人もそうですが、特に、もらえる年金が少ない自営業者やフリーランスの人は、定年がないメリットを生かして、“生涯現役”を目指しましょう。働けるうちは収入で生活が成り立つようにして、年金は貯蓄できるようにすると老後は安心できます」今はまだコロナの影響で、飲食や小売店などのサービス業は、休業状態かもしれないが、再開すれば人手不足が予想される。まだ、パートやアルバイトをしていないという人は、“アフターコロナ”に備えて、スキルの棚卸しなど働く準備をしておこう。■虎の子の退職金には絶対に手をつけないこと収入が大きく減る、夫が定年退職を迎える60歳のとき。実はそこには魅力的な誘惑がある。それが退職金だ。収入が大幅に減る状況下で、目の前に現れた大金に、いかに手をつけないでいられるかが、大きな分かれ道となる。深田さんによれば、退職金で「やってはいけないこと」は、次の4つ!【1】生活費として取り崩すのはNG生活費の不足分を退職金から取り崩していると、長生きしたときにお金が足りなくなる事態になりかねない。「まとまったお金が入ると気持ちが舞い上がってしまう人も多く、毎月の赤字の『このくらいならいいや』と、安心してしまいがちです。この時期は、年金生活を想定して、収入に見合った生活スタイルに変えるようにしましょう」もちろん、家計を徹底して見直すことも重要だ。「生命保険と通信費の“2大固定費”は徹底的に見直しを。子どもの独立後は、生命保険はほとんど必要ありませんし、通信費はスマホを格安SIMの契約に替えるだけで、かなり減額できます。コストカットの目標は年間50万円です」それ以外にも、デパ地下のお総菜や食材といった“プチ贅沢”を少なくするなど、支出を見直すところはまだあるはず。「この時期は、夫にゴルフに行く回数を減らしてほしいと考える妻も多いのですが、一方的なコストカットはケンカの原因になりますので、夫婦でよく話し合ってからカットする項目を決めましょう」【2】住宅ローンで相殺はNG住宅ローンは60歳までに返済しておくのが理想だが、最近は60歳以降にローンが残っている人も少なくない。残債が多い人が退職金で全額繰上げ返済すると、老後資金が不足することも。「なるべく50代のうちに繰上げ返済をしておき、ローンの返済にあてる退職金は最小限にとどめましょう。ただし、あまり無理な返済はしないこと。年金生活に入るまでは働いてローンを返すという手もありますから」あせって繰上げ返済をしすぎて、貯蓄がなくなってしまった、という状態もよくない。ローンの残高と貯蓄額を見て判断しよう。【3】高額な買い物や旅行はNG長年会社勤めしたご褒美に、夫が新車を購入する、といった話をよく耳にするが、こうした大盤振舞いは避けたいところ。「病院やスーパーに行くのに車がないと不便という地域もありますので、車を所有するのはかまいませんが、買い換えるのなら、高級車ではなくコンパクトカーや軽自動車など安い車にしたほうが、ランニングコストも少なく済みます」もちろん、妻も便乗して高級ブランド品を購入、なんてことにならないように自重しよう。また、退職記念の旅行も要注意。今は新型コロナの影響で海外旅行は難しいが、国内旅行でも馬鹿にならない費用がかかることも。「子どもや孫たちとの旅行で、宿泊費や交通費はもちろん、お土産代にいたるまでのすべてを親が支払った、などという話をよく聞きます。みんなで一緒に旅行に出かけるのは楽しいとは思いますが、無計画にお金を使ってしまうと、100万円、200万円といった単位のお金は短期間で意外とすぐになくなってしまいます。退職記念に旅行に行くのはかまいませんが、資金計画をしっかり立ててから行くようにしましょう」【4】孫にお金をつぎ込むのはNG最後に気をつけたいのが、“孫支出”。かわいい孫に「これほしい!」などとせがまれると、なかなかイヤとは言えないが、積もり積もれば目に見えて退職金が減っていくことに。「お年玉ぐらいはあげてもいいとは思いますが、毎回会うたびに食事をおごったり、お小遣いをあげたりしていると、大きな出費になります。こうした出費はお正月やお盆など、家族が集まるときだけ、といったぐあいにルールを決めておくことも大事です」
2021年06月15日女性と同じく、男性も彼女に嫉妬を感じることがあります。それはいったいどのようなタイミングで起こるのでしょうか?実際に男性たちに聞いてみました。■ 他の男性を褒めているとき「あからさまに自分の前で他の男をホメられるとむかつくね」(30歳/公務員)「◯◯さんっていいよね?って言われたら、じゃあそっちに行けばと言いたくなる」(29歳/電機)男性なら、彼女にとって一番の男でありたいもの。だからこそ、彼女が他の男性を褒めるのが嫌だと思う人は多いようです。悪意はなかったとしても、その一言で彼のプライドを傷つけてしまうかもしれません。■ SNSで他の男性と会話しているとき「彼女のFacebookのタイムラインで妙に仲良くしている男がいて。その男が一方的に話しているだけないいけれど、彼女もまんざらじゃなくて。結構ムカついている」(27歳/広告代理店)「いつも同じやつからいいねが付いたり、リプが付いたりする。自分はそいつを常に監視するようになりました」(28歳/コンサル)SNSは嫉妬の原因になりやすいツールです。男性のなかには、彼女と絡んでいるアカウントを常にチェックする人もいるようですよ。■ 他の男性と外出するとき「いくら仕事上の会食と言えども、男性と二人の食事は嫌ですね。めちゃ、嫉妬します」(31歳/サービス業)「友達だから!って言われても、男と飯行くなよーと言いたい。でも言えない自分もいて、すごく悩む」(33歳/IT)たとえ仕事だったとしても、彼女が他の男性と2人きりになるシチュエーションは許せないようです。女性としては「食事くらいいいじゃない」と思ってしまいそうですが、彼の心は穏やかではないかもしれません。■ 彼の嫉妬を爆発させないで!男性の嫉妬は分かりづらい点が特徴です。少しなら抑えられても、限界を超えると爆発するかもしれません。彼の嫉妬心を煽るような行動は、やりすぎないように注意しましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月10日本命女子を前にすると、無意識のうちに言葉を選ぶもの。とくに交際前の段階では「冗談でも言えないこと」も多いみたいです。それって一体どんなセリフなのでしょうか?男性にリサーチしてみました!■ 1.「お金ない」「本当にお金がなかったとしても、好きな子には言えないかな。単純にダサいし、せっかくデートの予定を立てていたのに『じゃあ別の日にしようか!』なんて言われたら最悪だしね」(28歳男性/営業)本命女子にはカッコつけたいのが本音。そのため交際前から、金銭事情をせきららにはできないようです。それに「お金ない=おごって」とも捉えられますしね。あまりに金欠アピールをしてくる男性には要注意でしょう。■ 2.「LINE嫌い(苦手)なんだよね」「もともとLINEは苦手なんだけど、それを本命女子に言ってしまうと音信不通になる可能性がある。なのでLINE嫌いは隠して、できるだけマメに返信するようにしています」(27歳/男性/教育)自らLINE無精を公言してしまうと、何かとマイナスになりそう……。そのためきちんと計算して、余計なことは言わないようです。彼がやたら「俺LINE苦手なんだよね」「しょっちゅう既読スルーばかりしちゃう」などとアピールしてくるのは、遠回しに「連絡されても返信できない」と言っているのかもしれません。■ 3.イメチェンに対するネガティブ発言「このまえ本命女子が、ロングからショートにしたんです。俺はロング派なんだけど、正直に言ったら傷つけるかなと思って。それでとっさに『前もかわいかったけれど、いまもいいね!』って伝えました」(29歳男性/IT)冗談で「太った~?」なんて言う人もいますが、イメチェンした本命女子に向かって「前のほうがよかった!」と自分の意見は押し付けづらいもの。本命女子の気持ちを考えた上で、肯定的な発言するみたいですよ。■ 4.しつこいお説教「男友達に実家ぐらしと伝えた瞬間『それじゃ自立できないよ~』とお説教されてゲンナリ。いまは彼女がいるみたいですが、ゾッコンすぎて激甘みたいです。扱いが違いすぎて、ある意味わかりやすいですよね……」(24歳女性/サービス業)なぜか一般常識に当てはめて、お説教をしてくる男性っていますよね。あなたのためを思ってではなく、正論を言ってスカッとしているだけかもしれません。本命女子が相手だとまずは理解しようと試みたり、あなたの考えを尊重してくれたりしますよ。■ 5.元カノや女性の話題「元カノの話を出して誤解されたらイヤなので、自分からは言いませんね。もし聞かれたとしてもテキトーに濁します」(32歳/男性/住宅)元カノの存在って気になりますよね。でも彼からすると本命女子が1番なので、わざわざ元カノを思い出す必要がないみたい。逆にデート中、彼がずっと元カノの話をしてくるようなら、まだ未練があるのかもしれませんね。■ 基本的に「否定」はしない本命女子にたいしては、基本的に否定は慎むようです。彼の発言によって自己肯定感が下がる場合は、大切にされていない証拠かもしれません。モラハラ予備軍の可能性もあるからこそ、交際には慎重になりましょうね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月06日つきあって初めてのデート。もちろん大好きな男性とのおでかけは、おしゃれしたいですよね。何を話そうか……、とひと晩悩む人もいるかもしれません。とくにデートのお相手が年下で、こちらも初めて年下とお付き合いする場合は、どう接すればいいのかわからないこともあるでしょう。年上女性との初デートで男性が「これをされたら嬉しい」言動について、聞いてみました。■ 「年下扱い」しない言動「年齢に関係なく、ひとりの男として見てくれることが実感できたら嬉しいですね。年上の女性に『自分の考えを持っててすごいね』と言われたい」(29歳/技術職)「彼女が年上ですが、初デートのときから自然体でいてくれました。『私年上だし……』みたいなことを言われると、こっちも逆に気になっちゃうんですよ」(27歳/金融業)せっかくの初デートです。お互いの年齢は気にせず、純粋に相手のことをもっと知ろうとする姿勢が大切なのかも。「この話をしたら年の差が……」などと考えすぎずに、知りたいと思ったこと、伝えたいと思ったことをそのまま言葉にしてみてはどうでしょうか。■ 一緒にデートを楽しもうとする言動「デートは男性がリードしたほうがいい、とは思うけど、全部丸投げされると疲れます。あなたのほうが年上でしょ?と思っちゃう」(27歳/サービス業)「僕より経験や知識は豊富だと思うから、どうしたらデートが楽しくなるか一緒に考えてほしい。『あそこのお店が美味しかったよ』とかって、積極的に提案してくれると嬉しいです」(28歳/公務員)年上女性とのデートでは、適度に意見などを言ってもらえると嬉しいと感じる男性も少なくないようです。必要以上に年下男子を子ども扱いしてリードする必要はありません。一緒にデートを楽しむ積極的な姿勢を心がけてみて。■ 強がらない言動「年上だからしっかりしなくちゃ、って思われるよりは、弱いところとかも見せてくれると嬉しい」(27歳/営業)「年上の彼女と初デートで遊園地へ行ったときに『実はお化け屋敷とか苦手で…』と恥ずかしそうにカミングアウトされました。そういう弱みを見せてくれたのが嬉しくて、なんかキュンとしましたね」(26歳/専門職)相手が年下だから、お姉さんらしく凛とした姿を見せなきければいけないかというと、そんなことはありません。たいていの男性は、年上の女性が弱い面を見せてくれることを嬉しいと感じるものです。年下男子の前だからこそ、ちょっとした隙を見せてみるのもアリかも。■ 力を抜いて自然体でいられるのがベスト年下男子との初デートだからといって、変に意識したり年上らしく振る舞うより、年齢差のことは気にせず、ありのままに行動するほうが好感度が高くなりそうです。彼との時間を純粋に楽しもうという姿勢で、無邪気に笑うあなたの姿を見せて。それが、相手を喜ばせるためのいちばんのポイントかもしれませんよ。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月28日存在感があってかわいいくて、みんなからモテる女性って憧れますよね。モテる女性はみんなメイクやファッションでもひと工夫をしています。でもいくらメイクやファッションを頑張っても、「イマイチ男ウケしない……」と感じる人も多いのではないでしょうか。「男ウケ」に必要なのは、ずばり親近感。ナチュラルな印象を与えることで、男性に親近感を感じてもらうことができます。そこで今回は、実際に男性からの意見を参考にして、男ウケするメイクのポイントを調査しました。■ TPOに合わせたメイクをする「バーベキューなのに、ばっちりメイクでちょっと引きました……。メイク上手でも場違いなメイクは、『TPOが分からないのかな?』と思ってしまいます。そのときのシーンに合わせてメイクも服も選べる女の子は素敵ですね」(28歳・営業)メイクの仕上がりを重視するあまり、TPOの意識を忘れないようにしましょう。バーベキューなどのアウトドアデートでは、自然になじむナチュラルメイクが好印象です。反対におしゃれレストランで食事したりバーでデートしたりという大人のデートの場合は、ナチュラルメイクだと地味に見えてしまいます。とくにアイメイクは場所を考えて、ラメをプラスする、シャドウだけにしてアイラインは引かないなどバランスを調節すると、TPOに合ったメイクができるでしょう。■ 気合いは入れすぎないTPOに合わせてみても、メイクへの力の入れ方は注意が必要。とくに男性と女性とではメイクに対する見方も異なります。「派手なメイクはちょっと苦手です。マツエクが、つけまつげ並みについているのもちょっと……。気合が入りすぎていないナチュラルメイクに好感が持てます」(24歳・フリーター)といった声のように、いまや女性の定番となったマツエクも、仕上がりによって男性と女性で意見が分かれるようです。マツエクばっちりでアイラインがっつり、といった派手めなメイクに苦手意識を持つ男性は多い傾向にあります。マツエクをつけるなら、長くしすぎない、本数をつけ過ぎないなど、ナチュラルさを重視したほうが男性ウケにつながるでしょう。■ ベースメイクは素肌っぽさを意識する素肌は一番の武器であり、最も男性の好感度はとても高いです。その証拠にこんな声も。「やっぱり肌がきれいな女の子に目がいきます。ファンデーションの厚塗りも、おばさんっぽく見えてちょっといや……。素肌のきれいさを感じさせるメイクが好きです」(26歳・サービス業)キレイに肌悩みをカバーできても、「いかにも塗ってます!」なベースメイクは男性ウケしない傾向にあります。素肌っぽさを残したベースメイクが、好印象メイクには重要と言えるでしょう。肌悩みをファンデーションで隠そうとすると厚塗りになりやすいです。コンシーラーで部分的に隠すなど、悩みに合わせた下地を使うのがおすすめ!また、マット肌よりもツヤ肌を意識したほうが、素肌っぽさが出て男性ウケしやすいでしょう。■ 清潔感と自然っぽさが、男ウケする男性の意見をまとめると、清潔感や自然さに好感や親近感を抱きやすいようです。最近はメイクの知識がある、という男性も少なくありません。メイクを強くしすぎると逆効果になることも多くなってしまいます。男ウケするメイクをするなら「頑張りすぎない」ことを意識して、仕上がりをチェックしてみましょう。親近感メイクで、恋もうまくいきやすくなるはずです!(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月27日高収入の男性と付き合えた女性には、いくつか共通するポイントがあるようです。そこで今回は、そんな女性の共通点と出会い方をご紹介します。あわせて、高スペックな男性を振り向かせる方法についても解説していきます。■ 自分のスキルをアップする高収入を得ているすてきな男性は、やはり自分と同様にすてきな女性を好みます。そこで、まずは自分自身のスキルアップを考えましょう。仕事でのキャリアを積むこと。仕事に対して真摯に向き合えば、ビジネスマンの日ごろの努力の大変さも身に沁みてわかりますよね。営業職の人である場合は、商談の場において、社長や事業家など社会的地位の高い人と会う機会も増えるでしょう。そこでしっかりとしたコミュニケーションがとれれば、相手から見直されます。取引先とプライベートとでは、付き合い方を変えたいという人もいますが、それをきっかけにして良縁に恵まれることもあるのです。サービス業などにおいても自分のスキルがあがれば、お客さんから好印象を抱かれます。その人づてですてきな方を紹介してもらえるかもしれません。やはりある程度の地位に就いている女性に対しては、ある程度のキャリアの男性を引き合わせてもらえることが多いです。■ 落ち着いた雰囲気を意識するお金持ちが好きそうなタイプは、見た目が派手なギャルタイプだという先入観はありませんか?たしかにそういった女性を好む方もいますが、たいていはどちらかというと落ち着いた雰囲気の女性を好む傾向にあります。よって、背伸びして派手な格好やメイクをするのは避けるのが賢明です。素朴な印象のなかにあって、ワンポイントでアクセサリーを身につけるなど、品の良さをアピールできると良いでしょう。■ 出会いを求める場所を変える普段異性と出会うためにはどういうところに出会いに行きますか?安い居酒屋だと、給料の安いサラリーマンや学生ばかりが集まっている可能性が高いです。ホテルのラウンジや、敷居の高そうなBARなどに思いきって出かけてみるのも一つの手。そこには出張で飛び回るビジネスマンや、少々高い金額を払ってもゆっくりと飲みたいと思っている医者や実業家が多く集まっています。■ 気遣いができる女性になる誰からも好かれる人柄として、気遣いができる女性が挙げられますが、高収入男性に限って言えば、よりこういった性格を求める声が強いです。手料理において、栄養のバランスをきちんと考えてくれる女性はありがたい存在。体が資本となるので、豊かな男性ほど健康のことを意識しています。また自分がやっている事業を理解してほしいという思いもあるので、しっかりと自分の話に耳を傾けてくれて聞いてくれるだけでも嬉しいと思われるでしょう。■ 自身のスキルアップからはじめてみてやはり女性の方も、ある程度のキャリアをおさめている場合がほとんど。自身のスキルアップをはかることが一番の近道かもしれません。上品な雰囲気をまとった女性になり、出会う場所を変えれば、自然に男性の方からアプローチがかかるようになるでしょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月26日自分では腹黒い部分がバレていないと思っていても、意外と見られているもの。陰で「あの子またやってるよ~」「タチ悪いよね……」なんてウワサされているかもしれません。自己中心的なズルい女性は、男性だって彼女にしたくないもの。そこで今回は、男性が「セコイな」とドン引きする女子をご紹介します。■ 1.他人に押し付けてラクしようとする子「後輩に仕事を任せて自分は帰ってしまう子がいます。でも後輩は立場上強く言えない。しかもズルい子にかぎって世渡り上手だから、上司からは好かれている。何だかなと思いますね」(29歳/営業)自分の立場を利用して、オイシイ思いをしたがる女性。最初はコミュ力があるので男性もだまされがちですが、だんだんと本性に気付いてきます。どんなに見た目だけ取りつくろってもアウトですよ。■ 2.周囲が責められないウソをつく子「休みたいときに『おばあちゃんが亡くなって』とウソをつくバイトの子がいます。もうこれで3回目。明らかにおかしいですよね。でも理由が理由なだけに、こちらは責められない。やりかたがセコイ!」(32歳/サービス業)不謹慎な言い訳は追求しないだけで、ウソだとバレている場合が多いもの。「休めてラッキー!」と思っていると、そのうち自分の居場所がなくなりそうです。■ 3.人の相談をさえぎって自分の話をする子「Aちゃんが『彼氏とうまくいっていない』と相談しているにもかかわらず、『そんなの仕方なくない?』『それよりさ~』と自分の話をしはじめたこと。自己中すぎてビックリしました」(21歳/大学生)とにかく自分が主役じゃないと気が済まない子っていますよね。ここまであからさまに話を変えなくても、周囲の気を引こうととつぜん大声を出す、不機嫌になってスマホをいじるなど、自分勝手な言動が目立ちます。大人な男性ほどその幼稚さに気付いているもの。TPOに合わせて聞き役にまわるのは、人間関係を円滑にするうえでも大事ですよね。■ 4.自分は守りながら他人の悪口を言う子「『私はそうは思わないんだけど~。みんながあの子は性格が悪いって言ってたんだよね』みたいな、自分を守りつつ悪口を言う子がムリ!タチ悪いなって思います」(24歳/広告)悪口は言いたいけれど、自分はダメージを負いたくない。こんなズルい感情が透けて見えているのがこちらのパターン。こういう子がひとりいると揉めごとが起きがち。いますぐやめるべきでしょう。■ 「なんでも人任せ」はセコく見える!「自分はやりたくないから」「みんなが言っていたから」など、何でも人のせいにするのはセコく見えるものです。自分の仕事はきちんとしつつ、相手の気持ちもくみ取る。基本的なことを意識するだけで、人としての魅力が何倍も増しますよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月23日結婚を見据えたお付き合いがしたいとなると、勢いだけで突っ走るのは危険です。結婚はゴールではなく一つの通過点。恋人としてはやさしかったのに、夫になったとたん豹変するなんてことは、決して珍しくありません。今回は、結婚すると大変な思いをすることになる男性の特徴を紹介します。■ お金の使い方が身の丈に合っていない「デートでやたらと羽振りが良かった元カレ。趣味も充実させている様子なので、それなりの収入があるのかと思いきや、実家暮らしで貯金はゼロでした。好きなことに使い切る金銭感覚に未来が見えないと思ったので、すぐにお別れしましたね」(29歳/サービス業)やけにリッチな生活をしている男性は要注意です。収入と収支のバランスが見合っていれば問題ありません。しかし、身の丈に合っていない金銭感覚の持ち主は、「今」のことしか考えられない可能性が高いです。将来を見据えて共に歩める人でなければ、結婚には向いてないと言えるでしょう。■ 思い通りにならないと不機嫌になる「付き合っているときはちょっと俺様なタイプで、リード上手な彼に見えましたが、結婚後は自己中心的で譲歩できない人になりました。思い通りにならないとすぐに不機嫌になるので、常に顔色をうかがってます」(31歳/専業主婦)「自分の考えや流儀がしっかりある男性」と言うと聞こえは良いですが、そういった部分を妻に押し付けるような夫は危険です。大切なのは、意見が割れたときに相手を思いやった判断ができるかどうか。結婚前に注意深く観察してくださいね。■ 女癖が悪く浮気性がある「結婚して妊娠が発覚した後、夫の浮気癖が発覚。私と付き合い始めたときも他の彼女がいたみたいで、そのときに違和感に気づいてれば良かった。女癖の悪さは現在も治りそうになく、割り切った結婚生活になってます」(34歳/飲食店店員)「信頼できるパートナーと穏やかに暮らしたい」と願うなら、浮気性の男性は選んではいけません。一度でも浮気されると、疑いの気持ちが心の中でくすぶってしまうものです。そんな人とずっと一緒にいると、精神的に振り回されてしまう可能性が高いですよね。彼の女癖に難がないか、結婚前に確かめることも必要ですよ。■ 良いところと悪いところを洗い出そう結婚相手の重大な欠点は、付き合っているときに見えることがあります。そんな欠点は、結婚後に夫婦仲を壊す原因になりかねません。まずは彼の良いところ、悪いところを洗い出し、幸せな結婚生活ができる相手かどうか見極めてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月23日LINEはメッセージを気軽にやり取りしやすいので、好きな人とのコミュニケーションにも便利ですよね。でも、送るメッセージだけに気をとられたらダメ!男性はLINEの内容以外にもチェックしていることがいくつかあるのをご存じでしょうか。そこで今回は、男性がLINEのメッセージ以外でチェックしているポイントをご紹介します。■ アイコンの写真「画像を見てかわいいと思ったが、実際に会うと全然印象が違ってがっかりした。画像を盛りすぎていたようです」(25歳/美容師)「友達の数が増えると、誰が誰なのか分かりにくくなっている。アイコンが本人の写真だったら認識しやすくて助かるし、覚えやすい」(32歳/サービス業)アイコンの写真。これは相手の印象を決める重要な要素のひとつです。「できるだけきれいに写真を撮って、かわいい自分を載せたい!」という気持ちはよく分かります。しかし、欲張りすぎると男性からのイメージを下げてしまう可能性も……。そんなときは、自然体の写真をアイコン画像として設定するといいでしょう。友人や家族に選んでもらうのもいいかもしれませんよ。■ スタンプを使う頻度「ほとんどの返事がスタンプの女性ってたまにいます。正直、会話が成り立たないし、向こうの気持ちがわからなくて困ります」(28歳/SE)「了解!」や「よろしく」など、スタンプだけで簡単に返信できるものは便利ですよね。便利だから使ってしまいがちです。とはいえ、あまりにスタンプを使いすぎると相手も返信に困り、会話が続かなくなるかも。特に送る相手が気になる男性だったら……。彼のメッセージに対しての返答がスタンプだと、男性側から適当な人だと思われて印象が悪くなることもありますよ。もしスタンプを使うときは、メッセージも前後に入れて送るようにしてみてくださいね。■ LINEのBGM「LINEのBGMが好きなアーティストだったら、趣味が合いそうでいろいろ話したくなる」(23歳/飲食店勤務)アイコンだけではなく、トークルームにも好きな音楽を設定できるBGM機能。これは見落としがちなポイントですが、設定しておけばトークルームで好きな音楽を聴けます。もし気になる男性がいたら、その人の好きな音楽をトークルームのBGMに設定しておきましょう。共通の話題で話が盛り上がるかもしれませんよ?できれば、前もってリサーチしておくことをおすすめしますよ。■ LINEをうまく使いこなして恋愛しよう今回ご紹介したように、LINEのメッセージ機能以外を見ている男性も多いみたいです。相手とやり取りを始める前から、自分の印象が悪くなるのは嫌ですよね。相手に好印象を持ってもらうためにも、BGMやアイコン、写真など様々なポイントに注意してうまく活用しましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月17日いい出会いを求めて恋愛のチャンスを探るものの、なかなか巡り会えない……。そんな女性は少なくないのではないでしょうか。でもじつは、出会いを遠ざけているのはあなた自身という可能性も。今回は、男性が「恋愛対象外」だと感じてしまう女性の特徴をご紹介します。■ 精神的に幼いいい大人なのに、幼い女の子みたいに頭のなかがお花畑みたいなタイプの女性は、恋愛対象外のレッテルを貼られてしまうようです。「ぶりっことは違い、頭のなかだけ成長が止まっているみたいな女の人は苦手。小中学生が読むような少女漫画で、感動して号泣とかちょっと幼く感じる。『私はウブ』みたいなアピールはやめたほうがいい」(28歳/公務員)見た目だけでなく、精神的にも幼さを感じる女性には、男性も女性としての魅力を感じないようです。大人のダークな世界に一切目を向けようとしないような、いわゆる「頭のなかがお花畑」な女性は、少し大人の階段を上ることを意識したほうがいいのかもしれません。■ 美容に関心がなさすぎる女性にはいつもキレイであってほしい。男性は、基本的にそんな考えを持っている生き物なのです。「鼻毛やまゆげなどのお手入れができていない女性は、まず恋愛対象外。彼氏がいなくても、常に男性の視線を意識できている女性でないと、なかなか魅力を感じるのは難しい」(27歳/会社員)すっぴん風メイクがはやるなど、飾りすぎないスタイルがトレンドとなっている昨今。しかし、美容に無頓着すぎるのはNGです。ムダ毛のお手入れなどはきちんと行い、男性から見られていることを意識したほうがいいかもしれませんよ。■ 超ネガティブ思考一緒にいても楽しくなくなるようなネガティブ思考の女性は、恋愛のチャンスを自ら遠ざけている可能性大です。「飲み会でひたすらネガティブな話をしてる子がいたんです。『私なんて…』が口グセで、自分のことを卑下していました。こんな子と付き合っても、しんどいだけだろうなと思いました」(26歳/サービス業)謙遜のつもりであっても、自分のことを下げ過ぎてしまうのはNG。ネガティブ思考な人というイメージを持たれてしまっては、恋愛のチャンスも遠ざかってしまいます。男性と一緒にいるときは、常にポジティブな言葉を口にするよう心がけましょう。■ 「一緒にいて楽しい」と思われることが大事多くの場合、男性は女性に対して明確な「理想像」を持っています。その内容に個人差はあれと、どんな男性も一緒にいて楽しい女性と付き合いたいと考えているもの。同性・異性関係なく、相手が「この人と一緒にいると楽しい」と思ってもらえるような人間になることを意識すれば、おのずと恋愛チャンスも巡ってくるかもしれません。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月13日なんだか最近、彼の気持ちが離れている気がする……こちらは変わらず思い続けているのに、彼の心は一体誰に向いてしまっているの?そんなお悩みを抱えている女性はいませんか?浮気するパートナーの気持ちを取り戻したいと思うのは、当たり前の感情ですよね。そこで今回は、一度離れてしまった彼の気持ちをもう一度引き寄せる「魔法のフレーズ」をご紹介します。このフレーズを使えば、彼は「もう二度と浮気なんてしない!」と感じるはずですよ!■ 1.「信用している」と伝える人との関係性において、一番大切なのはやはり「信頼」です。形は違えど、社会に出て人と仕事をするときにも、友人と心を許し合うのも、そして恋人と愛を深めるのにも、相手への信用がなければ、その関係は発展しないでしょう。でも、普段からパートナーに「信用してる!」なんて面と向かって言う場面って、なかなかないですよね。そこで、あえて「私、あなたのこと信用しているから」と伝えることで、彼は、これまでの二人の関係を思い返してハッとするはず。「信用しているという言葉を聞いて、急に罪悪感が……。そんなこと言われたら平謝りしちゃうよ」(30代男性/看護師)「そんな気持ち伝えられたら、今までの楽しかったこととかたくさん思い出して、後悔しかなくなる」(30代男性/運送)信用という言葉は、やはり男性にとって非常に重たい言葉のようです。この一言で、なんだかんだ、遊びではじめた浮気をキッパリやめてくれるかもしれません。彼女からの「最終宣告のメッセージ」だととらえて、我に返る男性も多いようですよ。■ 2.言葉にして「好き」と伝える男性の浮気心がめばえる原因は、新しい刺激がほしくなったとき。つまり、「彼女との関係にマンネリを感じ始めているとき」です。ここで有効なのは、彼への気持ちをストレートに伝えること。「なんか魔がさしちゃって女の子と連絡を取り合ってたんです。そこで彼女から『あたし○○君と一緒にいると、いつも楽しくて幸せなんだ~』という一言が。浮気なんてするもんじゃない!と気持ちを改めさせられました」(30代男性/プログラマー)「『大好きだよ』ってちょっと悲しそうに言われたとき、あぁ自分しっかりしなきゃな、と思った」(20代男性/サービス業)一緒にいるのが当たり前になってしまうと、相手に対する好意も「当然伝わっているもの」と思ってしまい、なあなあになりがち。そんなときこそ、自分の気持ちをはっきりと伝え直す必要があるのですね。やはりストレートに「好き」と伝えられると、彼の良心にグサリと刺さるもの。また、日ごろから、好きという気持ちを「言葉にして伝えてほしい」と思っている男性も多いようです。普段から積極的に「あなたの○○なところが好きなの!」と伝えるように意識することで、彼の気持ちはつねにあなたに引き寄せられるはずです。■ 3.気づいていることを暗に示す彼の浮気心にジャブを放つ一言として、「大人なんだし、節度ある行動がしたいよね!」と伝えてみるのも、意外に効果的なのだとか。というのも、このセリフによって、遠回しに「私はあなたの浮気を知っている」ということと、「あなたがやっていることは大人として間違っている」ということを伝えることができるからです。これを聞いた彼は、「もしかしてバレているのかも……」と慎重になるはず。「間接的に、知っているんだぞという雰囲気を出されるのが正直一番効く(笑)」(20代男性/自動車整備)「『大人だから正しい行動しないとね?』なんて言われたら、ビビッて縮こまっちゃうよね!女のカンってほんとするどい!」(30代男性/製紙関係)あくまでも、「浮気」という直接的な表現はしないのがポイントです。直接的な表現をしなくても、的を射た言葉ひとつで相手に罪悪感を感じさせ、正しい道に軌道修正させることができるんです。■ 関係を続けたいなら、使ってみて!彼の浮気をやめさせる、最強の一言。それは、二人の関係の大切さを改めて認識させるものから、遠回しに気づいていることを示すサインなどさまざまです。「彼との関係を終わらせたくない!」そう思ったら、これらの魔法のフレーズを、彼の心に向かってダイレクトに届けてみてくださいね!(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月13日とくに美人というわけではないのに、男性からの評価が高い女性や、彼氏が途切れない女性っていますよね。男性は、彼女たちのどのようなところに惹かれているのでしょうか?今回は、男性が顔ではなくその言動から、女性に対して思わず「素敵だな」と感じた瞬間についての体験談を聞いてみました。■ 気遣ってくれる「雨の日に外回りから帰ってきたら、後輩の女性が『今日、寒かったですよね』と温かいコーヒーを出してくれたんです。うちの職場はそういうのは自分でやるのが当たり前なので、不意打ちに心まで温まりました」(営業/28歳)気遣いや思いやりを自分に向けられたとき、男性は感動して「素敵だな」と感じるのですね。それまで接点がなかった女性のことも、それをきっかけにして急に気になり始めるということも少なくないようです。この場合、「寒かったですよね、お疲れ様」という一言だけでも良さそうですが、更に温かい飲み物というアイテム、そしてそれを用意してくれたという行動が、より一層彼の心を動かしたのだと言えそうです。■ ちょっとしたことを褒めてくれる「褒め上手な女性には好意を持ってしまいます。お世辞かなぁと思いつつも、やっぱり自分のことをよく見てくれていると嬉しくなる。この前も『その色着てるの初めて見た!似合う』と褒められたとき、天使に見えました」(サービス業/25歳)小さな変化にも気付いて、口に出して褒めてくれる女性は、好感度が高いようです。とくに普段あまり褒められ慣れていない普通の男性であれば、喜びも大きくなり、それに気付いてくれた女性は素敵な女性、優しい性格の女性だと思い込んでしまう傾向も……。単純と言えばそれまでですが、気になる男性には、あなたが気付いた「良い所」を思い切って伝えてみては?■ 不快なことも笑い飛ばす「今の彼女を好きになった決め手は、普通なら愚痴を言う場面なのに、『まぁ、なんとかなるよね』と笑い飛ばす彼女を見たとき。明るさと強さを感じてずっとそばにいたくなりました」(介護師/29歳)愚痴ばかり言っている女性が敬遠される一方で、愚痴を言いたくなっても仕方がないような場面でも明るく笑い飛ばしてしまうような女性は、男性の心を惹き付けます。多くの男性が「今までの女性とは違う」と感じたり、彼女といればどんなことも乗り越えられそうだという思いが湧いてきたりするためではないでしょうか。実際、スピリチュアルな考え方でも、こうした振る舞いが次に良いことを引き寄せると考えられています。■ 武器は見た目だけじゃない彼らが語ってくれた、「美人」という武器がなくても惹かれる女性の言動は、興味深いものだったのではないでしょうか。好きな男性の気持ちを自分に向けたいとか、男性にもっと関心を持ってもらいたいという思いを抱いている人は、参考にしてみてくださいね。(かりん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月04日甘え上手なところや健気でかわいいところが魅力的な年下彼氏。そんな年下彼氏は、どのように彼女に愛情表現をするのでしょうか?今回は年下の彼氏を持つ女性たちに、彼氏からの愛を感じた胸キュンエピソードを教えてもらいました!■ 誕生日に手書きのバースデーカード「彼が私の誕生日に、ずっと欲しかったブランドのジュエリーをプレゼントしてくれました。すごく嬉しかったのですが、その後日もっと嬉しいことが……。数日後、家のポストを見ると『ずっと大好きです』と書かれたバースデーカードが入っていたんです。照れくさくて直接渡せなかった、と彼が教えてくれました。そんなシャイなところも大好き!」(28歳/営業)字からぬくもりやその人の想いが伝わる手書きのメッセージ。LINEでもメッセージは送れるのに、あえて手書きを選択するところに愛を感じますよね。こんな風に愛をストレートにぶつけられるところは、年下彼氏の魅力かもしれません。■ 職場までお迎えに来てくれた「夜遅くまで仕事をしていたら、彼から『迎えに行こうか?』とLINEがきたので、『大丈夫、一人で帰れるよ』と返信しました。会社を出たら、もう深夜なのに彼が迎えに来てくれていて。『心配だから待ってた。いつも大丈夫って言うけど、たまには頼ってよ』って……。彼のやさしさと頼もしさに、思わず泣いてしまいました」(30歳/弁護士)年下とはいえ、男性。彼女のことが大切だからこそ、守ってあげたいと思う年下彼氏は多いようです。そんな男らしい一面に、胸キュンしてしまいますね。■ 年齢差を気にしない「30代半ばの私は、20代前半の彼氏と10以上歳の差があることを引け目に感じていました。ある日、彼の友達と会うことになり不安に感じていたら、彼が『年齢のこと?俺も俺の友達も、そんなので人を判断しないよ』と一言。彼のことがもっと好きになりました」(35歳/サービス業)女性は年齢差を気にして、「もう○歳だから」「年上だから」とネガティブになってしまいがち。そんなとき、まっすぐに「年齢なんて関係ない」と伝えてくれたら安心しますね。■ 年下彼氏の愛を受け止めて!ひたむきな愛情表現は、ピュアな年下男性ならでは。あなたも相手に負けないくらい、素直に愛を伝えてみてくださいね。年下彼氏との関係がより深く、よいものになっていくはずです。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月02日長く付き合っていると、お互いになんとなく結婚を意識しつつ、なかなかきっかけが掴めないなんてことも……。そんなときに彼女の健気なところに突き動かされ、結婚を決意した男性も多いんだとか。今回は男性がグッときた、彼女の健気な一面についてご紹介します。■ 自分のために料理を練習してくれた「料理が大の苦手な彼女。でも最近は、作ってくれる料理がことごとく僕好みだったんです。それで何気なく彼女に聞いてみたら、じつは僕に内緒で料理教室に毎週通ったり、僕に作る前に家で練習したりしてくれていたそう。仕事が忙しいときには栄養バランスを考えた料理を作ってくれて、きっといい奥さんになるなと思いました」(26歳/美容師)結婚を意識したとき、料理に重点をおく人は多いのではないでしょうか。最近は料理が得意な男性も多いですが、自分のために彼女が料理を頑張ってくれるのは、やっぱり嬉しいものなんだとか。とくに、自分の好みの味つけを覚えていて作ってくれるとそれだけでポイントが高いそうですよ。結婚した後も、奥さんの美味しい料理が待っていれば寄り道せずに家に帰っちゃうはず!■ ずっとそばにいてくれた「以前体調を崩して、緊急入院することに。体もしんどいし、なにより不安で気分がすごく落ち込んでいました。そんなとき、普段は休みもろくにとれないほど仕事で忙しい彼女が、ずっと付き添ってくれたんです。かなり無理してくれてるんだろうな……と想像できたけど、僕の前では疲れている素振りも一切見せず笑顔でそばにいてくれて。それだけで涙が出そうなぐらい嬉しかったです。彼女とずっと一緒に過ごしていきたいなと思った出来事でした」(29歳/不動産関係)自分よりも相手が大事……。そんな彼女の深い愛情が汲みとれる素敵なエピソードです。こんな風に、自分のために頑張ってくれたり、大事にしてたりしてくれる存在はとても貴重なものですよね。楽しいときだけではなく、しんどいときにも変わらず側にいてくれる人なら、これから先も一緒にいたいと思えるのではないでしょうか。■ 彼の家族にも気遣いができる「自分の両親に彼女を紹介して以来、両親も彼女のことを気に入ってくれて、何度も会うように。すっかり家族のような関係性になってからも、彼女はいつでも僕の両親に気遣いをもって接してくれるんです。たとえば、旅行に行くと必ず両親の好みを想像してお土産を選んでくれたり。僕だけじゃなく家族まで大事にしてくれるって本当にいい子だなと思いますし、結婚も意識しちゃいますね」(24歳/サービス業)結婚すると家族との付き合いも重要になってきますよね。もちろん一番は当人同士の関係ですが、自分の家族が彼女のことを気に入ってくれたらより嬉しいですし、仲良くなれたら彼も結婚を意識しやすくなるものですよね。当然他人ではあるので、価値観や性格の合う・合わないはあるかもしれませんが、自分から積極的にコミュニケーションをとって、相手の懐に飛び込んでみようという気持ちを持つことも大事なのかも。■ 彼のためにという気持ちが大切男性が「結婚したい!」と思った彼女の健気なエピソードをご紹介しました。とくにつらいときや弱い所を見せたときに支えられると、グッとくる男性が多いみたいですね。彼女が、彼のことをよく見ているからこその行動もあるでしょう。大切な人をしっかり支えられる、そんな女性になりたいものですね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年04月19日