オーストリアの人気作家ローベルト・ゼーターラーによる青春小説で、2018年には現地で映画化もされた『キオスク』が、石丸さち子の上演台本・演出により舞台化される。物語の舞台は、ナチスドイツが台頭する1937年のウィーン。田舎から出て来てキオスクの見習い店員となった17歳のフランツは、客としてやって来た精神分析学の創始者、ジークムント・フロイト教授と懇意になる。やがて年頃の青年らしく、謎めいたボヘミアンの少女に恋をするフランツ。時代の波に飲み込まれようとする街で、少年がフロイト教授の手ほどきを受けながら、悩み行動する姿を朗読劇の形で描く「リーディングシアター」だ。フランツ役に扮するのは、今年2月に結成された関西ジャニーズJr.のユニット「Aぇ! group」のメンバーとして活躍する末澤誠也。ユニット所属以前から『ドッグファイト』『スケリグ』に出演するなどして舞台経験を重ねていたが、本作が初の単独主演作品となる。ほかに、自他ともに認めるオーストリアとゆかりの深い女優・一路真輝、東京パフォーマンスドールの上西星来、ストレートプレイからミュージカルまで幅広く活躍する岸祐二、山路和弘が出演。石丸が「素晴らしく魅力的な出演者が集まりました」と胸を張る『キオスク』は、12月25日(水)から29日(日)まで東京芸術劇場 シアターイースト、1月18日(土)・19日(日)に兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールで上演される。文:町田麻子
2019年12月24日東京ディズニーシーで毎年高い人気を誇っているダッフィーの「コレクションドールセット」が、クリスマス翌日の12月26日(木)、発売となる。2020年度はホワイトが基調色で、ズボンとスカートも付いている。この「コレクションドールセット」とは、<ダッフィーのハッピーニューイヤー>というコンセプトの定番グッズで、新年の到来を記念したダッフィーとのシェリーメイのぬいぐるみの特別なセットを、コレクションボトルと専用のカラーボックスに入れて販売。毎年年末に出る。2013年12月に最初に販売をした「コレクションドールセット」も今回で7回目を数え、風物詩的コレクターアイテムに。今年は新たにズボンとスカートが冬支度で追加され、値段も1,000円ほど高くなっている。パーク内の取扱店舗で現品がなくなり次第、終了になる予定だという。来たる2020年に向け、ハッピーな気持ちでダッフィーと新年を迎えて!■ダッフィーの「コレクションドールセット」商品名:コレクションドールセット価格:¥7,500販売開始:12月26日(木)コレクションドール(ダッフィー):高さ約10.5センチコレクションドール(シェリーメイ):高さ約10.5センチコレクションボトル:高さ約6センチボックス:縦約12×横約16×高さ約9センチ※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー内容など異なる場合もあります。また紹介したイベント、メニューなどすべての情報は予告なく変更になる場合があります。詳細は公式サイトを参照ください。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2019年10月24日関西ジャニーズJr.のユニットAぇ! groupの末澤誠也が、リーディングシアター『キオスク』で初の舞台単独主演を務めることが24日、明らかになった。同作はオーストリアの人気作家ローベルト・ゼーターラーによる青春小説「キオスク」を、リーディング形式で上演。1937年、ナチスドイツが台頭するウィーンに、自然に恵まれた湖畔で母親と2人暮らしだった17歳のフランツがやって来る。キオスクの見習店員となったフランツは、母の旧友でもある店主からさまざまな事を学び、また店の客である精神分析学の創始者、フロイト教授と知り合いになる。教授からフランツは、人生を楽しみ恋をするよう忠告され、やがてフランツは年頃の青年らしく、謎めいたボヘミアンの女の子アネシュカに心を奪われる。フランツに人生を説く晩年のジークムント・フロイト教授、ウィーンでの自立の扉を開くキオスクの店主・オットー・トゥルスニエク、そして時代のうねりにのみ込まれていくオーストリア。フランツの想いと歩みを描いて、ノスタルジックな空気感を醸し出すこの魅力的な作品は、2018年秋、日本でも映画版が公開されて好評を博した。演出は、ミュージカルをはじめ多彩な作品の演出で評価の高い石丸さち子、ほかキャストには実力派で秀作への出演が続く女優の一路真輝、東京パフォーマンスドールの上西星来、ストレートプレイからミュージカルまで幅広く活躍する岸祐二、同じく様々な作品で高く評価されるベテラン俳優山路和弘と、そうそうたる顔ぶれがそろった。東京公演は東京芸術劇場 シアターイーストにて12月25日~12月29日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールにて2020年1月18日〜1月19日。○石丸さち子(上演台本・演出) コメント17歳のフランツが出会う、都会ウィーン。新聞のインクと葉巻の匂いが立ちこめるキオスク。はじめての恋は狂おしく、恋と人生の手ほどきは心理学の第一人者フロイト教授。しかし、初々しい少年が喜び悩み大人に成長する自由は、ナチス・ドイツの台頭する政情に押しつぶされます。そんな時代の中にあって、なんてのびやかで無鉄砲で多感な青春でしょうか!この作品をご紹介できることに、大きな喜びと責任を感じます。素晴らしく魅力的な出演者が集まりました。フランツの人生を駆け抜ける末澤誠也さんにしっかり伴走したいと思います。○末澤誠也 コメント「舞台で主演をはらせていただく」というのが、僕の中で一つの夢でもあり、大きな目標でした。それをこんなにも早くに実現できることになり、本当に喜びと感謝で一杯です。芝居経験はまだまだ浅いですが、お芝居が大好きで、舞台に立たせていただいた際には、役者の皆さんから様々なお話を聞かせていただき、舞台上で表現させていただけることが本当に勉強になりますし、僕が成長していく大きな糧になっています。リーディングというジャンルのお芝居は初めての挑戦なので、少年フランツの成長、フランツから見て描かれる時代の変化をしっかり皆様に感じていただけるように精一杯頑張りたいと思います。是非劇場に足をお運び下さい!○一路真輝 コメント“オーストリアと日本の国交樹立150周年”の今年、その締めくくりに、リーディングシアター『キオスク』に出演させて頂ける事、とても嬉しいです。オーストリア、ウィーンは宝塚時代からずっと大好きな場所で、プライベートでもお仕事でも幾度か訪れ、わたしの身体の何パーセントかはウィーンの、オーストリアの空気感で満たされています。原作を読んでいても、地名を見るだけで景色が浮かんできて、ワクワクするのです。そして、何年も待ち焦がれていた石丸さち子さんの演出であることにも心惹かれ、石丸さんのお創りになる世界を楽しみにしています。
2019年09月24日今じわじわとSNSでも話題になっている、《MYDOLLCOLLECTION(マイドールコレクション)》ってご存知ですか?自分好みのお人形が作れると、ハマる人が続出しているそうなんです!噂を聞きつけたLIMIAスタッフが実際に作ってみたのでご紹介していきます♪今話題のハンドメイド♪《ドール》(中央)●大きさ:約14cm●価格:450円(税別)《パーツ帽子》(右上)《パーツヘアー》(左上) ●種類:全3種類 ●種類:全4種類 ●価格:300円(税別) ●価格:300円(税別)《パーツ靴》(右下)《パーツくちびる》(左下)●種類:全2種類 ●個数:2個入り●価格:300円(税別) ●価格:350円(税別)今回は、自分好みのオリジナル人形が作れると話題の《MYDOLLCOLLECTION》を実際に楽しんでみました♪髪型や顔、小物、アクセサリーまで、フルカスタマイズできちゃいます!専用パーツも充実しているので要チェックです。さっそく作っていきましょう♪ドール本体は、手にのるくらいのサイズ。足が長くて、とってもスタイルのいいお人形さんになりそうです!今回のお人形さんのファッションテーマはズバリ「夏のおでかけ」。オフィスにあった、涼しげな色のかわいい花柄の布でワンピースを作ることにしました♪この《ドール》のいいところは、ドール本体が布製なので、ボンドで布などを貼り付けられるところなんです!なので、服の作り方が分からなくても、最後に肩の部分を手芸用ボンドでくっ付ければ、初心者のスタッフでも簡単にワンピースがつくれました♪(スカート部分は縫っています。)ワンピースができたので、次は髪型です。今回は《パーツヘアー》を使って、ゆるふわサイドテールの女の子にしたいと思います♪グルーガンを使って《パーツヘアー》を付けていったのですが、この工程が一番難しかったです……!ですが、いい感じに仕上がって一安心。髪型が決まると、一気にかわいらしくなって愛着が湧いてきました♪フェルトの裏に両面テープを貼ってから切り出して、フレームを表現するのにゴールドのシールを貼っています。夏ファッションにするために、黒いフェルトでサングラスを作ってみました♪そしてもうワンアイテム、イヤリングが欲しいなと思って、お人形にパールビーズを付けてみましたよ♪専用の《パーツくちびる》《パーツ帽子》《パーツ靴》も付けて、完成で〜す!楽しくて簡単に自分好みのお人形ができたので、違うテーマでも作りたくなってきました……!これは、ハマる女子が増えているのもわかります。・布・ソーイングセット・手芸用ボンド・グルーガン・フェルト・両面テープ・シール・パールビーズどんな子にするかはあなた次第♪今回は手芸店クラフトハートトーカイを運営する〔藤久株式会社〕から発売されている、《MYDOLLCOLLECTION》をご紹介しました。1個作ると、もっといろいろな髪型やファッションのドールを作りたくなってしまう、ハマるハンドメイドでした。みなさんもぜひフルカスタマイズのお気に入りドールを作ってみてください♪
2019年07月31日タレントの益若つばささんがプロデュースするコスメブランド「CandyDoll(キャンディドール)」より、透明感ボディを作る《ブライトピュアクリーム》が2019年4月1日(月)から公式通販サイトにて発売中です。店頭では、2019年4月5日(金)より順次発売されます。パープルを使ったカラーコントロールによって透明感と血色感を与え、健やかな透明白肌を演出してくれます。《キャンディドール》透明感ボディを叶えるクリーム誕生タレントの益若つばささんが手掛けるコスメブランド「CandyDoll(キャンディドール)」より、全身に使える白肌クリーム《ブライトピュアクリーム》が誕生。2019年4月1日(月)より公式通販サイト「Luvlit(ラブリット)」にて発売中です。2019年4月5日(金)からは、全国バラエティーショップ、ドン・キホーテ、ドラッグストアにて順次発売されます。益若つばささんのこだわりが詰まったCandyDoll(キャンディドール)から登場する《ブライトピュアクリーム》は、ボディのくすみを飛ばし、透明感のある白肌を演出してくれます。キャンディドール ブライトピュアクリームお肌がもとから白肌だったように魅せてくれる《ブライトピュアクリーム》。美白ブームから、多くの女性が憧れを抱いているクリアな白肌。顔はコントロールカラーやファンデーションによるメイクアップで理想の透明感あふれる白肌を作れても、首やボディの肌色に悩んでいる女性も多いことでしょう。《ブライトピュアクリーム》は黄くすみを飛ばしてくれるパープルのテクスチャーを採用し、ボディの透明感を高めながら、女性らしい血色感まで与え、健やかな白肌を作ってくれます。首・デコルテ周りに塗布すれば、白浮き問題も解決します。顔とボディが均一で、もとの肌色がそうだったかのような透明白肌を演出してくれます。これからの季節に嬉しいSPF30/PA++お肌の透明感を高めて白肌を作るだけでなく、SPF30/PA++と、日焼け止め機能も備えています。日焼け止め代わりとして、外出前はボディの肌色を整えながら、紫外線対策も一緒にできます。また、ベタつきのないサラッとした使用感のため、洋服についてしまう心配もありません。汗・水にも強く、理想の透明白肌が1日中続きます。美容成分を70%も配合!!毎日安心してボディに使えるよう、美容成分を70%も配合!アルブチン・ラベンダー花エキス・ビタミンC誘導体・ローヤルゼリーエキスなど、ボディを保湿してうるおいで満たしてくれるリッチな成分が配合されています。商品概要キャンディドール ブライトピュアクリームSPF30/PA++容量:80g価格:1,590円(税抜)ボディまで透明感あふれる白肌に。肌の露出が増えるこれからの季節、CandyDollの《 ブライトピュアクリーム》があれば、紫外線対策を行いながら、ボディの隅々まで隙のない透明白肌に導くことができます。ただ白いだけじゃなく、儚くも温度感のあるボディを演出してみてください。
2019年04月06日益若つばささんがプロデュースされているコスメブランド「キャンディドール(CandyDoll)」の《オイルティントリップ+》が、2019年3月21日(木)より限定発売されています。ティントとは思えないうるおい感と、こだわられた美発色が続く処方はそのままに、うるおい感と塗りやすさをアップデート。カラーは2019年春のトレンドでもあるくすみカラー4色をラインナップとし、肌の透明感を高めてくれます。《キャンディドール》限定オイルティントに春の4色が登場益若つばささんが全面プロデュースされているコスメブランド「キャンディドール(CandyDoll)」より、2018年10月に限定発売されて人気を集めた《オイルティントリップ》の春カラーが登場!2019年3月21日(木)より全国バラエティーショップ、ドン・キホーテ、ドラッグストアにて限定発売されています。2019年3月22日(金)からは、公式通販サイト「Luvlit(ラブリット)」でも発売されています。ティントなのに唇が乾燥することなくうるおいに満たされ、綺麗な発色が続くことで、SNSで話題となった《キャンディドール オイルティントリップ》。今回、2019年春にぴったりな透明カラー4色が登場します。また、前回の限定発売の際に得た多くの声に応える形で、さらにパワーアップ!《キャンディドール オイルティントリップ+》として、より使いやすく、多くの女性を虜にするであろうオイルティントリップへとアップデートされました。キャンディドール オイルティントリップ+絶妙なツヤ感とティント効果はそのままに、今回アップデートされたポイントは2つ。①ケア成分を増量昨年の限定発売で「ティントリップ=乾燥」というイメージを覆したオイルティントリップ。今回は、ケア成分として配合されている3種の植物オイル〈アルガンオイル・ローズヒップオイル・マカデミアナッツオイル〉と、保湿成分のトコフェロールとグリチルレチン酸を増量配合!さらに保湿効果が高まり、ティント効果とうるおい効果、さらに荒れにくい処方を一緒に体感できる仕上がりとなりました。塗りやすい平チップを採用チップのどの面で塗布してもムラのない仕上がりを叶えてくれる平チップへ変更。液も取りやすく、サッと塗りやすくなりました。カラーバリエーション今回登場するカラーは、2019年春のトレンドでもあるくすみカラー4色。鮮やかなカラーやクリアなカラーより、日本人の肌色になじんで肌の透明感を高めてくれるくすみカラーをまとって、印象を大きく変えてみましょう。〔ピーチコーラル〕ヘルシーだけど愛らしいのピーチコーラルは、学校でも職場でも好印象を与えてくれます。新しい出会いが増える春にこそまといたい万能カラーです。〔チェリーレッド〕どんな肌色とも相性良く、まとう全ての人を美人へ導いてくれるチェリーレッドは、いつものメイクに少し華やかなエッセンスを添えてくれます。〔ダークピンク〕知的で女性の品が溢れるダークピンクは、デートや女子会など、気合いを入れたい日にオススメ。〔オレンジブラウン〕程よい抜け感とヘルシー感、そして少しの甘さをプラスしたオレンジブラウンは、トレンドメイクを楽しみたい日に。コーラル系やオレンジ系のチーク・アイシャドウと合わせて、ワントーンな仕上がりで春メイクを満喫してみてください。商品概要キャンディドール オイルティントリップ+種類:限定4色価格:各1,050円(税抜)リップメイクで肌の透明感をアップ。多くの女性を幸せで満たしてくれる仕上がりへとアップデートされた《キャンディドール オイルティントリップ+》。お肌の透明感を引き立ててくれるくすみカラーをまとい、グッとレディ度が高まったリップメイクを一度ご堪能ください。
2019年03月23日音楽とダンスとアクティングが融合した、まさに最新&最強のパフォーマンス『ポリティカル・マザーザ・コレオグラファーズ・カット』が上演される。それも、総勢48名の来日海外カンパニーに、上田竜也(KAT-TUN)、ドラムの中村達也、そして、ベースのTOKIEという3名の日本人キャストが参加するスペシャルな公演だ。世界で絶賛される作品に挑む思いを、TOKIEが語った。【チケット情報はこちら】自身でもバンドを持ちながら、数多くのアーティストのレコーディングやライブにも参加して、華やかかつ確かな演奏を見せているベーシストTOKIE。数多くの経験を持つ彼女をもってしても、この作品への参加は、これまでにない胸の高鳴りを覚えるものであるようだ。「今はまだ想像でしかないんですけども、これは今までに体験したことのないものになるのではないかと思っています。もちろん普段のライブでも、アーティストやバンドによって演奏は変わっていきますが、それ以上に、自分が感じたものを音に出すということを求められるんじゃないかなと思うんです」。というのも、この作品の音楽は、ダンスのバックに流れるといった補佐的なものではなく、音楽そのものも重要なパフォーマンスとなるからだ。「映像資料をいただいて初めて観たときには、演奏とパフォーマンスがひとつの大きなかたまりになって迫ってきて、そのエネルギーに圧倒されました。これを自分がやるんだと思うと、本当に興奮しましたね」2016年トニー賞最優秀振付賞にもノミネートされた舞踊家ホフェッシュ・シェクターが率いるこのカンパニー。2010年の初演版からさらにダンサー、ミュージシャンの数を増やし、演出もパワーアップして世界各国で現地アーティストとコラボしながら上演を続けているが、主人公を開催国の人間が務めるのは日本が初めて。その主人公に抜擢された上田について、仕事の場をともにしたことのあるTOKIEは、「エネルギーのあるこの作品にハマるなと直感しましたし、KAT-TUNでは見られない上田さんがきっと見られると思います」。自身も「悔いが残らないようエネルギーを出して、来日するカンパニーに、日本にもこんな人たちがいるんだって思ってもらえる刺激を与えられるよう頑張りたいなと思っています」と意欲を見せ、「こんな異色のコラボレーションが見られる舞台はなかなかないので、ぜひたくさんの方に見ていただきたい」と強調する。音と人間が作り出すめくるめくエンターテインメントには、様々な刺激があるそうだ。公演は4月6日(土)から11日(木)まで、東京・オーチャードホールにて。取材・文:大内弓子
2019年03月13日東京ディズニーシーで例年高い人気を誇っているダッフィーの「コレクションドールセット」が、クリスマス翌日の12月26日(水)、発売となる。2019年度は、ブルーとパープルが基本的なデザインとなっている。この「コレクションドールセット」とは、<ダッフィーのハッピーニューイヤー>というコンセプトとなっていて、新年の到来を記念したダッフィーとのシェリーメイのぬいぐるみの特別なセットを、コレクションボトルと専用のカラーボックスに入れて販売をするというもの。2013年12月に最初に販売をした「コレクションドールセット」も今回で6回目を数え、毎年年末に登場する名物的なコレクターアイテムに。パーク内の取扱店舗で現品がなくなり次第、終了になる予定だという。その販売開始以来、毎年ダッフィーたちのコスチュームとボックスのカラーが変わっている「コレクションドールセット」だが、6回目の今回も明るい色合いで、来たる新年への期待や希望を象徴しているかのよう。2019年に向けハッピーな気持ちでダッフィーと新年もお迎えして!ダッフィーの「コレクションドールセット」■商品名:コレクションドールセット価格:¥6,500販売開始:12月26日(水)コレクションドール(ダッフィー):高さ約10.5センチコレクションドール(シェリーメイ):高さ約10.5センチコレクションボトル:高さ約6センチボックス:縦約13×横約17×高さ約9.5センチ※取材時の状況に基づいて記事化しています。ショー内容など異なる場合もあります。また紹介したイベント、メニューなどすべての情報は予告なく変更になる場合があります。詳細は公式サイトを参照ください。(text:cinemacafe.net)
2018年12月02日「博多華丸・大吉」の2人とNHKアナウンサー・近江友里恵が司会を務める朝の情報番組「あさイチ」に女優の篠原涼子が出演。番組では芸能界を志した頃からデビュー当時の苦労、そして女優としての転機まで様々な話題でトークに華を咲かせた。「博多華丸・大吉」の2人にとっては“伝説的な存在”だったという篠原さん。アイドル時代「ダウンタウンのごっつええ感じ」でバラエティタレントとして注目された篠原さんは、当時駆け出しのお笑いコンビだった2人にはある種“雲の上の存在”だったともいえるが、バラエティ出演の過去などを“黒歴史”にする女優などが多いなかで番組名まで出して当時の話題に触れた篠原さんに「“ごっつええ感じ”って言っちゃった」「フルで言っちゃった」など視聴者も反応。また東京パフォーマンスドールとしてアイドル活動していた頃は「お寿司屋でバイトしてメンバーと2人で六畳一間で暮らしていた」という篠原さん。部屋に来た父も一瞬絶句したというボロ部屋暮らしに「寿司屋の六畳一間に初対面の子と、ひとつの布団で寝るって(T-T)」と驚いた様子のツイートも。そこからトークは現在の話題に。子どもがお化け屋敷好きだという篠原さんは、ハロウィンの時期に「USJ」に遊びに行き、そこで出会ったゾンビにハマったという。とにかく嬉しそうに「USJ」のソンビについて語る篠原さんに視聴者からは「ユニバのハロウィンに興奮してるのが親近感」「ゾンビが止まらない篠原涼子~~(笑)」「ゾンビ話が止まらない ww」「ユニバのハロウィンの話しめっさめさ楽しそうに話してるもう朝から笑ったww」など共感するコメントが続々寄せられる。11月16日(金)から全国公開される『人魚の眠る家』では、脳死状態の娘と生活するなかで次第に狂気に駆られていく母親を演じている篠原さん。撮影を振り返り「台本見て予習しようとしても感情が抑えられなくて号泣しちゃうぐらい気持ちが高まってた」と回想。「転機になった作品」と同作への思い入れを語ると、華丸さんも「自分に置き換えて(作品を)見てしまった」と篠原さんの想いに共感していた。(笠緒)
2018年11月09日朝ランなどですっかり人気も定着したランニング。そのパフォーマンス維持に欠かせないのが、水分補給です。水分補給としてはランニング前・ランニング中・ランニング後のそれぞれが大切。3つのシーン別に適した水分補給のコツを知っておきましょう。そもそも水分補給が大切な理由通常人は汗をかくことで体温を一定に保っています。運動時の水分補給は、この汗で失った水分を補給し、体温が上がりすぎないように調節する役割があります。体水分が不足し発汗しなくなると、体温が上がりすぎて脱水症状を招いたり、発汗で体重の3%の水分を失うと、身体機能を正常に維持できなくなり、生命の危機的状況を招いたりもします。そうならない為にも、運動中の水分補給はとても大切です。ランニングのパフォーマンスを上げる水分補給のコツランニング前の水分補給水分は一度にたくさん飲んでも吸収されにくく、尿として排泄されてしまうため、こまめに水分補給をすることが大切です。ランニング前1~2時間前には、コップ一杯から500mlのペットボトル1本分くらいの量を数回に分けて飲むようにしましょう。 ランニング中の水分補給ランニング中の発汗によって血液や筋肉中の水分が失われます。水分を補給しないと、血液はドロドロになり、老廃物の排泄や疲労物質・酸素の運搬がうまくできず、パフォーマンスが下がります。パフォーマンスを上げるには、15分~30分おきにコップ一杯の水分(1時間に4回、合計500ml~1L程度)を補給することです。唇が乾いたときは、すでに水分不足のサインなので、意識して水分補給をすること。ペットボトルを携帯したり、水飲み場のある公園をコースに入れたりなど環境を整えることも大切です。■運動が長時間にわたる場合の水分補給のコツ■ランニングが長時間にわたる時は、スポーツドリンクを水で薄めて利用する方法もあります。スポーツドリンクは通常体液と同じ濃度にしてありますが、水で薄めて体液よりもスポーツドリンクの濃度を薄くすることで、水分と汗で失ったナトリウムやマグネシウムなどの電解質をよりはやく補給することができます。市販のスポーツドリンクを1/2~2/3に希釈してひとつまみの塩を入れると、希釈した分のナトリウムや塩素を補充できます。 ランニング後の水分補給走った後の水分補給こそ大切です。しっかり水分を補給することによって、スムーズに疲労物質が排出され、すばやい疲労回復につながります。水分は一気に飲むのではなく、一口ずつ数回に分けて飲みましょう。ただし、ビールなどのアルコールは禁物です。アルコールの利尿作用で体内の水分量がますます減ってしまいます。お疲れ様のビールはしっかり水分を補ってからにしましょう。 水分補給は十分?練習後の体重でチェックしよう走った後に体重が○○kg減った!と喜ぶ人もいますが、その減少量はほとんどが体水分です。汗で失う水分は、体重の2%以内に留めることが大切です。例)体重60㎏の場合、練習前後の体重差が2%の1.2㎏を超えないこと。運動前後の体重差が大きいほど、水分補給の量が少ないため、パフォーマンスにも影響します。一度現状を確認してみてはいかがでしょうか。正しく水分補給を行い、ランニングのパフォーマンスアップを目指しましょう。 【執筆者】衞藤敬子/管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2018年10月03日世界中で人気を博している少女漫画『美少女戦士セーラームーン』のパフォーマンスショー“Pretty Guardian Sailor Moom”The Super Liveが、8月末に東京プレビュー公演を迎える。トリプルキャストで、ほぼダンスと歌で繰り広げられるステージ。8月31日(金)から9月9日(日)まで、東京・AiiA 2.5 Theater Tokyoで上演後、11月3日(土)・4日(日)にはジャポニスム2018公式企画としてフランスのパレ・デ・コングレ・ド・パリ劇場で上演される。セーラームーン/月野うさぎ役の3名を筆頭に、かなり個性の違う3チームになりそうだ。【そのほかの画像はコチラ】『♪(音符)チーム』の河西智美は「年齢層が少し高くて大人っぽい。安心感はあると思います」と笑う。『セーラームーン』の長年の大ファンであり、小学校低学年の頃にひとりで山梨から高速バスに乗り『セーラームーン』の舞台を観に東京へきたことがあると言う。最年少で二十歳の古賀なつきは『◆(ダイヤ)チーム』。「年齢層が低いので“フレッシュだなー”と言われる」そうだ。選ばれた時は「嬉しさと不安の両方がありました。それから、お月様に毎晩語りかけています」と、月の守護を受けるセーラームーンらしく月の存在を身近に感じるようになったと語る。夢宮加菜枝は、オーディション合格が信じられなかったそうで「絶対に落ちたと思っていたので、嬉しすぎました!」。河西と古賀に「『●(ハート)チーム』はスタイルがいいよね」と言われると「いえいえそんな!」と謙遜し、「3チーム全然違います。ひとりひとりの個性が違うので、チームごとだけでなく3チーム一緒に支え合っています」と答えた。「チームごとに色や雰囲気が違う。5人の戦士が揃ったそれぞれのチームを見ると、“ああ”としっくり来るんです」と河西。パフォーマンスショーであることが、大きな見どころだ。「戦士だからアクションがあり、それにダンスが加わる」(古賀)、「パフォーマンスパートと、歌と踊りのライブパートが分かれている構成。お客さんも一緒に歌って踊って盛り上がってもらえたら」(河西)、「3チームのダンスの雰囲気が全然違うんです!」(夢宮)構成・演出・振付を欅坂46 の振付などで人気のTAKAHIRO(上野隆博)、音楽をヒャダインが手がけているのにも、期待が高まる。3人は口を揃えて「見るところがたくさんあって目が足りないですよねー!」と盛り上がった。取材・文:河野桃子
2018年08月28日8月31日公開の映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』の女子限定制服試写会が21日、都内で行われ、篠原涼子、広瀬すず、大根仁監督が出席した。2011年に公開された映画『モテキ』や2016年公開の映画『SCOOP!』など話題作を発表している大根仁監督の最新作。2011年に公開された韓国の映画『サニー 永遠の仲間たち』を日本版にリメイクしたもので、空前のコギャルブームに湧いた1990年代に青春を謳歌した女子高生の仲良しグループ"サニー"のメンバー6人を軸に、当時と現在の時代が交錯する、というストーリーとなっている。この日は10~30代の女性限定の試写会が行われ、招かれた女性全員が制服を着用。それを目の当たりにした篠原は「若い子しか来てないのかと思いましたが、青春を謳歌された方もいらっしゃったんですね。分かりませんでした」と驚いた表情で、広瀬も「皆さん制服姿ですごい景色ですね」と目を丸くする場面も。劇中では、この日訪れた女性客と同じように制服姿を披露した篠原と広瀬だが、篠原は「まさかアラフォーの歳でこういう作品を出来るとは思ってもいなかったので、夢のようでした。トイレに行く度に鏡を見ていましたし、チラチラ気持ち悪い感じで見てました(笑)。もうノリノリで、スカートを短くしたりして、折りすぎと言われるぐらいやってました」と大満足。一方の広瀬は、1990年代のコギャルを演じる前にコギャル講座を受けて撮影に臨んだそうで、「皆さんテンションがすごくて、コギャル半端ないと思いました(笑)。現場でもみんな笑っていて、本番行く前にずっとあのテンションを保っているのが大変でした。本当にエネルギッシュな現場だったと思います」と振り返った。劇中にもある「あの頃は最強だった」というセリフにちなみ、「青春時代に自身が最強だった瞬間は?」という質問に、「東京パフォーマンスドールをやっていた時は16歳で、学校を辞めて上京し、お寿司屋さんでアルバイトをしながらレッスンしてライブハウスで本番をやっていました。その時は女性同士の絡み合いが多く、夢中で駆け抜けました。怒涛の毎日でしたね」と篠原。対する広瀬はバスケットボールに夢中だった中学生の頃だったいい、「バスケをやっていた時の仲間とは今でも必ず集まります」とバスケットボール繋がりの仲間とは今でも仲が良いという。映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』は、8月31日より全国公開。
2018年08月22日リンツ(Lindt)一番人気チョコレート「リンドール」から、初のジャパンフレーバー「リンドール 抹茶」がデビュー。2018年9月3日(月)よりリンツ全店およびリンツチョコレート オンラインショップで発売する。「リンドール」は、1949年にリンツのショコラティエたちによって誕生した、リンツのチョコレートの中でも最も高い人気を誇るアイテム。丸いチョコレートシェルの中には、なめらかなフィリングが詰められていて、シェルを破るととろけるフィリングが口の中に広がる。現在20種類以上もの種類が展開されていて、誕生から60年以上経った今でも、世界120カ国以上で愛され続けている。新作は、初めてのジャパンフレーバー。外側のシェルは、ホワイトチョコレートでできていて、中にはクリーミーな抹茶のフィリングをセット。ホワイトチョコレートのミルキーな甘さと抹茶のやさしいほろ苦さが相性抜群だ。「リンドール」を包むパッケージは、鮮やかな抹茶グリーンカラー。量り売りで買えるリンツの店舗の「ピック&ミックス」で展開されるので、気になる人はぜひトライして。【詳細】リンツ「リンドール 抹茶」取り扱い店舗:リンツ全店(アウトレット店を除く)およびリンツチョコレート オンラインショップ発売日:2018年9月3日(月)※アウトレット店での販売は10月以降を予定。価格:781円(税込)/100gあたり
2018年08月18日ファッションドール「プーリップ」がスクレ by ラデュレとコラボレーション。2018年8月10日(金)より予約開始、11月に発売される予定だ。女の子が持つ多面性"今の気分"を、ヘアやメイク、ファッションで表現するプーリップ。2003年に登場して以来、日本のみならず世界各国で多くのファンを持つこのファッションドールは、ボディに多彩な可動域を持っているのが特徴。ウィンクさせてみたり、手足を動かして自由なポージングを作ってみたりと、自分流のアレンジを楽しむことができる。また衣装やメイクをカスタマイズして、自分流のプーリップに仕上げるのもお勧めだ。今回タッグを組むスクレ by ラデュレは、パリの老舗パティスリー「ラデュレ(Ladurée)」のギフトライン。展開されるプーリップには、2タイプの衣装をセットした。コック帽&エプロンを合わせれば、ラデュレでスイーツを販売する"コック風"ドールが完成。またリボン付きのピンクのトップスを選べば、お洒落な休日スタイルに仕上げることが出来る。着せ替えるだけでがらりとプーリップの印象がチェンジするので、インテリアやその日の気分に合わせて、気軽にカスタマイズを楽しむことが可能だ。またどちらの衣装もポイントとなるのは、さりげなくあしらわれたラデュレの象徴"マカロン"のモチーフ。淡く柔らかなカラーを取り入れて、ラデュレらしいガーリッシュな雰囲気に仕上げている。【詳細】プーリップ×スクレ by ラデュレ予約開始:2018年8月10日(金)※確実に商品を購入希望の場合は8月10日(金)~9月3日(月)の期間に予約推奨。発売日:11月予定販売:全国有名玩具店、ドールショップ及びグルーヴオフィシャルオンラインショップ小売価格:22,000円+税
2018年08月11日横浜人形の家は、バービー・リカちゃん・ブライス・ジェニー・momokoといったファッションドールを集めた「Kawaii 展」を2018年9月8日(土)から11月18日(日)まで3階企画展示室にて開催する。横浜人形の家に、バービー・リカちゃん・ブライス・ジェニー・momokoの5大ドールを中心に、ファッションドールのオールスターが集結。世代を超えて愛され継がれてきたファッションドールの多様性と奥深い魅力を歴史とともに紹介する。「Kawaiiストリート」エリアには、懐かしいドールから最新ドールまで約300体以上が集合。実際に着せ替えを楽しむことができるコーナーや、本展ならではの切り口として“Kawaii”に特化し、懐かしいドールを紹介するコーナーも設けられる。また、10月14日(日)、10月27日(土)、11月3日(土・祝)、11月4日(日)の4日間は、ロールアイス専門店「ロールアイスクリームファクトリー(ROLL ICE CREAM FACTORY)」とコラボレーションして、ファッションドールをイメージしたオリジナルメニュー「Kawaiiロールアイスクリーム」を展開。ブライスやジェニー、momokoをあしらったカップに、ひんやり冷たいアイスクリームとたっぷりのトッピングをのせた。各日先着120名限定の販売なので、気になる人は早めにチェックを。【詳細】横浜人形の家「Kawaii 展」会場:横浜人形の家3階企画展示室住所:神奈川県横浜市中区山下町18会期:2018年9月8日(土)~11月18日(日)※月曜日休館(祝日の場合は翌火曜日休館)時間:9:30~17:00(最終入館16:30)料金:大人〈高校生以上〉800円、小人〈小・中学生〉400円※入館料含む・未就学児は無料■Kawaiiロールアイスクリーム 900円(税込)発売日:2018年10月14日(日)、10月27日(土)、11月3日(土・祝)、11月4日(日)時間:各日13:00~17:00 ※各日定員となり次第終了。※各日先着120名(各日12:00より整理券を配布)会場:2階プチギャラリーメニュー:Kawaiiロール(ブライス)、Kawaiiロール(ジェニー)、Kawaiiロール(momoko)、Kawaiiロール(シロくん)の4種類※予定※ロールアイスクリームの購入には、「Kawaii展」当日の観覧チケットが必要。※実際のカラーやデザイン等が異なる場合あり。
2018年07月30日京都水族館のイルカパフォーマンスをエイベックスが企画・制作。劇場型イルカパフォーマンス「ラ・ラ・フィン サーカス(La・La・Fin CIRCUS)」が2018年7月21日(土)から9月21日(金)まで開催される。エイベックスが初めて国内水族館のイルカパフォーマンスの演出を担当。劇場型イルカパフォーマンス「ラ・ラ・フィン サーカス」と題し、全4章(予定)のプログラムを手掛ける。スタートとなる第1章は「友情」がテーマ。イルカ3頭とトレーナー3名に加えて、サーカス団を演じるパフォーマー4名が参加。4人組の「スペースサーカス団 スパーク一座」が京都水族館のイルカスタジアムを訪れたら…という設定のストーリーが展開される。イルカやトレーナーと遊び、心を通わせていく他の団員たち。一方で、イルカと一緒にパフォーマンスをする機会を設けたスパークー座の団長だが、なかなかマジックショーが上手くいかず悩んでいる。そんな団長がイルカやトレーナーたちと交流することで変化していく…。約20分の1プログラムの中で、人やいきものと心を通わせることの楽しさや大切さを学んでいく一つの物語が綴られる予定だ。パフォーマンスの前後には、パフォーマーと来場者がハイタッチをしたり、ジョークで笑いあって交流するグリーティングタイムを用意。来場者の反応によって、ショーの内容も変化するため、日々異なるプログラムが展開されるのも「ラ・ラ・フィン サーカス」の魅力だ。【詳細】京都水族館「ラ・ラ・フィン サーカス」期間:2018年7月21日(土)~9月21日(金)時間:平日・土曜日 11:30、13:30、16:00、19:30日曜日 11:00、13:00、14:45、16:30、19:30※1公演あたり約20分※いきものの体調により予告なく内容変更となる場合あり。場所:京都水族館住所:京都市下京区観喜寺町 35-1(梅小路公園内)時間:10:00~18:00 ※延長営業期間中は20:00まで。(最終入場は閉館時間の1時間前まで)料金:大人 2,050円(1,850円)、大学・高校生 1,550円(1,400円)、中・小学生 1,000円(900円)、幼児3歳以上 600円(540円)※()内は20名以上の一般団体料金※中学生、高校生、大学生は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。※障がい者手帳を提示の人と同伴者(1名)は、一般料金の半額。
2018年07月05日ふわふわオムレツで有名な「ラ・メール・プラール東京」が、2018年6月30日(土)より、有楽町・東京国際フォーラムでリニューアルオープンする。「ラ・メール・プラール」はフランスの世界遺産“モン・サン=ミッシェル”に本店を構えるレストランで、過去にはクリスティアン・ディオールやイヴ・サンローラン、マリリン・モンローといった数多くの著名なセレブたちも来店している。まるでメレンゲを食べているかのようなふわふわのオムレツは、1888年の創業以来、観光などで訪れた人々を感激させてきた看板メニューだ。リニューアルする「ラ・メール・プラール東京」では、新メニューとして、世界初の試みとなる来店者のテーブルでオムレツパフォーマンスを行う“アニバーサリーオムレツ”が提供される。皿には、季節のフルーツやフランスの伝統菓子などのデザートが添えられ、出来立てふわふわのオムレツが盛り付けられる。誕生日や結婚記念日など、特別な日にぴったりな演出のメニューだ。その他にも、大粒のホタテと野菜たっぷりのラタトゥイユのソースで卵の甘みを引き出した「ホタテ貝とラタトゥイユのオムレツ」や、クラシカルに仕上げたフランス産キノコのソテーと伝統的な調理法でポワレしたフォアグラを添えた「名物のスフレオムレツ フランス産キノコのソテーとフォアグラポワレのスフレオムレツ」など、自慢のオムレツ料理が揃う。【詳細】ラ・メール・プラール東京オープン日:2018年6月30日(土)住所:千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム ホールA 1階営業時間:・レストラン 11:00~23:00 ※休前日を除く日曜祝祭日~22:00(ラストオーダーは閉店1時間前)・カフェ 11:00~22:00 ※休前日を除く日曜祝祭日~21:30(フードラストオーダー21:00)定休日:なし席数:レストラン94席/カフェ44席TEL:03-5252-7171メニュー例:・アニバーサリーオムレツ 3,500円+税 ※前日までの事前予約要・MENU1888 4,800円+税・ホタテ貝とラタトゥイユのオムレツ 2,100円+税・名物のスフレオムレツ フランス産キノコのソテーとフォアグラポワレのスフレオムレツ 2,800円+税※別途サービス料が加算される。
2018年06月24日ー 女性ならではの繊細な感性で、様々な美しいプロダクトを生み出す女性クリエイターたち。連載【Creation by Ladies】では、そんな彼女たちの作品...そしてその作品に込められた想いや背景を紹介していきます。 ——————————————— 第3回目は、ドールチャームブランド『Ruminy』の新山瑠美さん。 『Ruminy(ルミニー)』 華やかな色味のツイードに、ふわふわのチュール、メタリックレザー。イヤリングやチョーカー、ハイヒールにクラッチバッグなど、小物使いだってお手のもの。ファッショニスタ顔負けのコーディネートが光る、ドールチャームたち。 ネットでの個人オーダーを中心に製作していたところその卓逸したセンスが要人たちの目に留まり、今や様々なイベントに引っ張りだこの存在に。イベントへの参加やワークショップ、FUDGE ONLINE STOREへの出店など、活躍の場を広げる『Ruminy』デザイナーの新山瑠美さん。 — 「“大人でも気兼ねなく付けて頂けるようなクールな可愛さ”を軸に、日常に溶け込むようなリアルクローズを身にまとったチャームを作り出しています。お人形お人形してないものを目指したのと、自分では似合わないけど可愛い服を見るのが大好きなので、それを人形に落とし込んでいるというのもあります。」 ー 「ボーダー×レオパードがポイント。柄オン柄でもチャームならチャレンジできると思い作りました。アクセサリーはパールでまとめ、大人っぽい雰囲気に。巷でも良く見かけるようになったチュール付きニットキャップは、リボンをあしらって茶目っ気たっぷり。胸元のブローチもお気に入りです」 ー 「すいかとスターのキッチュな組み合わせを、パールのアクセサリーで上品に。モチーフ物は人気なのでまたどこかで取り入れたいと考えています。チュールスカート×デニムのコーディネートが今っぽいかな、と」 ー 「秋冬シーズンに展開したもの。ですが、ファーは取り外し可能なので一年中お使いいただけます。ベレー帽もポイント」 ー 「人形の本体部分。これを作るのが一番大変な作業だと思っています。この『しゃもじさん(あだ名)』が大量にストックできると安心します(笑)」 ー 「カゴやクラッチなどのバッグ類。着せ替えのワクワク感を楽しんでいただきたかったので、ブローチピン付きで取り外し可能になっています。あの服にこのバッグ合うかな~なんて想像しながら、使い回ししてほしいです。」 ー「刺繍作家あーちくりんとのコラボ作品です。女性のブローチは取り外してお使いいただけます。刺繍の部分をあーちくりんが担当しています。絵画のような作品を作りたいと考え、2人で仕上げました。」 ー「青山にある美容室CALEIDOとのコラボ作品。毎年周年記念のイベントでコラボチャームを作らせていただいているのですが、7周年という事で7曜日のレディ達をつくらせて頂いた時の作品です。性格や指定の色があったのでそこから連想して作るのは難しくもあり楽しくもありました。」 自分自身がファッションを楽しむように、また時として自分の楽しめる範囲以上まで、相棒のように連れ添ってくれるドールたち。 それはきっと、大人と呼ばれる年齢になった私たちが、ともすれば忘れかけてしまっていたかもしれない『自分が素直に“好き” “可愛い"と思えるもの』を思い出させてくれるきっかけになることだろう。 デザイナー:新山 瑠美高校、短大と服飾科に通い、服作りの基礎を学ぶ。卒業後は雑貨店に就職し、働きながらアクセサリー等を製作する日々を送ったのち、自身のブランド『Ruminy』を立ち上げる。現在はFUDGE ONLINE STOREへの出店のほか、各種イベントやワークショップ等で活動中。 Instagram: shop:
2018年05月18日イギリス・ロンドン発のカップケーキブランド「ローラズ・カップケーキ(LOLA’S Cupcakes)」とドール(Dole)がコラボレーションしたカップケーキ「極撰バナナ」と「スウィーティオパイン」が登場。2018年5月9日(水)から8月7日(火)まで発売される。このコラボレーションは、5月19日(土)に挙式が予定されているイギリス王室のヘンリー王子とメーガン・マークルのウェディング、そしてドールの「フィリピン産バナナ・パイン輸入50周年」を祝して実現された。カップケーキには、ドール拘りのジューシーなフルーツをふんだんに使用。「極撰バナナ」には、ドールが研究・開発した100種類以上の中から、甘みや香り、食感など全てにおいて高い基準を満たしたバナナ"極撰"をたっぷりと生地に練り込んだ。口に運ぶと、"極撰"ならではの濃厚な甘みと「ローラズ・カップケーキ」オリジナルのメープルの香るバタークリームが溶け合う贅沢な味わいを楽しめる。「スウィーティオパイン」は、ライムの香る爽やかなクリームチーズに、ドールご自慢のパイナップルをたっぷりと乗せたカップケーキ。日本人の味覚に合わせて生み出されたというパイナップルは、酸味を抑えた、ジューシーな甘さと香りが魅力。さっぱりとしたクリームチーズに、パインの甘い香りが広がる、初夏にぴったりな一品に仕上がった。なおローラズ・カップケーキ東京 原宿本店では、5月17日(木)から5月19日(土)まで、ロイヤルウェディングを祝した「ロイヤルウェディング セレブレーション」を実施。バナナ好きで知られるヘンリー王子にちなんで、「極撰バナナ」を1日50食限定で無料提供する。【詳細】ドール×ローラズ・カップケーキのコラボカップケーキ発売期間:2018年5月9日(水)~8月7日(火)取扱店舗:ローラズ・カップケーキ東京 原宿本店、六本木ヒルズ店、舞浜イクスピアリ店価格:・「極撰バナナ」 560円+税・「スウィーティオパイン」 560円+税■「ロイヤルウェディング セレブレーション」提供期間:2018年5月17日(木)~5月19日(土)店舗:ローラズ・カップケーキ東京 原宿本店対象商品:オリジナルカップケーキ「極撰バナナ」※1日50個限定 ※11:00開店より無くなり次第終了提供条件:ツイッターもしくはインスタグラムでドール公式アカウントをタグ付けし、「#極撰」「#極撰バナナケーキ」「#ローラズカップケーキ」を付けたケーキ画像投稿<店舗情報>・原宿本店住所:渋谷区神宮前1-10-37 カスケード原宿2階TEL:03-6447-1127・六本木ヒルズ店住所:港区六本木6-4-1六本木ヒルズ メトロハット B1階TEL:03-3475-1127・舞浜イクスピアリ店住所:千葉県浦安市舞浜1-4 1F ザ・コートヤード
2018年05月11日ロンドンでは、ほとんどの美術館・博物館が無料で公開されている…というお話は前回させていただきましたが、ひとくちに美術館と言っても絵画、オブジェ、歴史などジャンルは様々ですよね。今回はわたしの大好きな、ちょっと面白い美術館を紹介します。それが『Tate Modern』という近代美術を扱っている美術館です。ここはなんと以前発電所だった建物を、美術館として公開しています。 わたしはここでパフォーマンス・アートを見るのが大好きです。パフォーマンス・アートとは、アーティスト自身がその場でアートを作り上げる、もしくはアーティスト自身が作品になる芸術を指します。今回私が見たパフォーマンス・アートは’10days 6 night’という作品。これは Joan Jonasというアメリカ出身の映像を使ったパフォーマンス・アートの先駆者を題材にした作品です。残念ながらパフォーマンスの撮影はできなかったのですが、この空間がとても神秘的で、思わず長居しちゃいました。 私もピアニストとして、アーティストの人とコラボレーションすることは多々あります。以前、コンテンポラリーダンサーの方と体と音楽を使って壁に絵を描いていくというちょっと変わったコラボレーションをしたことがあります。 なんだか見ているだけで難しそうですよね(笑) これはパソコンを使って体の動きをトラッキングするというとっても難しい作品でした。でも、ただ普通にクラシック音楽を聞くよりも、目でも感じられるパフォーマンスっていいですよね。 パーフォーマンス・アートの可能性は無限大だと思います。あの有名な日本の芸術家草間彌生さんのように、キャンパスの上で絵画として表現するものも、パフォーマンス・アートのひとつの形です。 パフォーマンス・アートには見る観客を魅了するなにかがあると私は信じています。その瞬間、その場所でしか生まれない芸術。なんか素敵じゃないですか? 京花Instagram::
2018年04月08日"ドール系美女"として注目されているモデルの加藤ナナと多屋来夢が27日、千葉・幕張メッセで開催された10代女性向け体験型フェス「超十代 - ULTRA TEENS FES - 2018@TOKYO」に出演した。加藤と多屋は「LODISPOTTO」ステージのトリとして2ショットで登場。風船を手にランウェイを歩き、先端では顔を寄せ合いポーズ。輝く美貌で観客を魅了した。加藤は自身のツイッターで多屋との2ショット写真を公開し、「らいむ氏と再会かとうのボケにツッコんでくれる」とコメント。ファンからは「天使」「めちゃくちゃ素敵だった」「最強ドールコンビ」などのコメントが寄せられた。同イベントは、10代女性の「やってみたい」「見てみたい」「触れてみたい」を実現させる体験型イベント。十代から絶大な人気を得ているモデルやタレントによるファッションショーをはじめ、ライブパフォーマンス、アーティストや芸人による"授業"などを展開し、今年は10代で活躍する人たちを表彰する「超十代アワード 2018 presented by ポカリスエット」も初開催した。撮影:仲西マティアス
2018年03月28日大手企業や有名企業に勤めていると、その看板を失うのが怖くなってしまうことがあります。でも、自分の意思には関係なく、その企業ブランドを手放さなきゃいけなくなることもあるはず。そんな時、私たちに必要な心構えとは——?1990年後半、TKファミリー全盛期に、小室哲哉プロデュースを卒業した篠原涼子さんの活躍からひも解いていきます。多くを語るわけじゃないのに、圧倒的な存在感もう誰になんと言われたっていい。高橋一生を見ていたら疲れもイライラも忘れちゃう。高橋一生が私の毒消し。そんな不純な動機のみで先クールの月9ドラマ、フジテレビ系列『民衆の敵』を毎週追いかけていた私。影のある二世議員役の一生が見せる「オンザロック指混ぜ」「セクシー生クリーム舐め」などのふんだんな視聴者サービスシーンに呼吸困難を起こしたりして「一生中毒」に拍車をかけていたが、見続けるうちにふと興味の対象が変わってしまった。私と同い年の篠原涼子だ。今年45歳になる彼女の印象を一言で表すと、「敏捷(びんしょう)そう」。つまり、頭の回転や動作のキレなどのレスポンスの良さに、運動神経の良さや野生的なセンスを感じさせるということなのだが。キュッと引き締まってしなやかな筋肉に包まれたプロポーションもすごいけれど、コミカルとシリアスを上手に同居させた、緩急ある演技からも敏捷さを感じる。40オーバーの女優の中で、非婚とか酒飲みとかを売りにするわけでなく、あるいはママタレになるわけでもなく、プライベートも充実していそうに見せながらこれだけ「仕事で動ける」人って、ちょっと他には思いつかない。これまでの主演ドラマの本数やヒットぶり、主役を十分に張れる演技力を見たって、篠原涼子は押しも押されぬ現代の「主演女優」だ。でも全然イヤミにならない。もちろん美しいひとだ。でもファニーフェイスと言われればそうとも思う。変な話、彼女には注目を浴びる女優という職業につきものの「男女ともに熱烈なフォロワー」を見たこともないぶん、「男女ともに激烈なヘイター」も聞いたことがない。それはたぶん彼女のクレバーな敏捷さゆえ。アイドル時代の活躍も、女優への転身も、超大物舞台俳優である市村正親との年の差婚と出産も、数々の主演作も、世間に「思い出」にされてしまう前に次々と新しい仕事で篠原涼子というイメージをアップデートし続け、しかもあくまで演技で勝負をして、余計な——いかにも「女優」っぽい——エゴを見せないからだ。他のTKファミリーとの違いって?……独身アラサー編集のY子が言いました。「小室哲哉さんの引退会見が大きな反響を呼びましたね。安室ちゃんも引退しちゃうし(涙)。いよいよ90年代が終焉を迎えたんだと感じました。そういえば、篠原涼子さんも元TKファミリーでしたよね。卒業後のキャリアも長いからか、そういえばそうだったよねという感じなのですが、篠原さんは他のTKファミリーと何が違うんでしょう?」私:たぶん若い世代の中には、篠原涼子さんが小室哲哉さんのプロデュースで『愛しさとせつなさと心強さと』を歌ってたとか、ましてその前は東京パフォーマンスドールでアイドルをやってたなんて知らない人も多いと思うんですよ。ダブルミリオンと呼ばれる200万枚以上の売り上げを誇った『愛しさと〜』が1994年で、その翌年のアルバム『Lady Generation 〜淑女の世代〜』でTKプロデュースは卒業したんですよね。Y子:『愛しさと〜』の頃、私は小学生でした。TK全盛期に思春期を迎えたので、安室ちゃんを筆頭に、あの頃のTKファミリーには思い入れが強いです。私:あの頃のTKファミリーって絶対正義というか、「TKプロデュースにあらずんばヒットならず」みたいなところがありました。TKプロデュースからの卒業って、世間的には「あっ……(察し)」な事態だったわけで、事実はどうであれ「ああ、TKは心変わりをしてしまったのね……」というのが、あの頃の一般視聴者の、正直な感想だったような気がします。Y子:もちろん背景には事務所の戦略などさまざまな事情があったのでしょうが……。TKプロデュースという看板を失うことは、不安だったんじゃないかなと思います。私:だからあの頃が、篠原涼子さんとしてはキャリアの大きな転換でしたよね。そこから徐々に女優としての活躍を広げていくんですが、同い年、40代の私は篠原さんが演技の道でこんなに大成するとは想像もしていませんでした。Y子:いま30代の女性は、2000年代に入ってからの篠原涼子さん主演ドラマで学生から社会人時代を過ごしてきたので、女優・篠原涼子のイメージは確立していますね。日テレ系ドラマでは『光とともに…〜自閉症児を抱えて〜』『anego[アネゴ]』『ハケンの品格』、フジテレビ系ドラマでも『アンフェア』『ラスト♡シンデレラ』など、主演常連という感じです。私:篠原さんがすごいのは、主演ではない脇役時代に「演技でいける」と自信がついて楽しくなったところから、積極的に仕事の幅を広げて、結果を出して行ったところですよね。2001年の蜷川ハムレットで初の舞台出演をして、いよいよ役者として芝居に目覚めて。そう、篠原さんって「女優」という感じじゃなくて、役者さんなんですよ。Y子:ウェットな色香とか、いちいちドラマティックな「オンナ」性とか、そういうのを普段から醸し出したりしないですよね。私:そうそう、もっと体育会系というか。発注に対して職業人として的確に演技を返していく「役者」でありつつ、必要とあらば主演として大きな華を咲かせる「女優」にもなれる。Y子:その信頼を考えれば、そりゃあ数々のドラマからオファーが来ますよね。私:それから篠原さんって、こんなに出演作も多くて人気があるのに、敵を作らないですよね。たぶんね、理由の一つはファニーフェイスだからじゃないかと思うんです。それって役者さんとして最高の才能ですよ。演技力次第でどんな役でもできるし、だから「絶世の美女」にも演技でなれる。もう一つの理由は、エゴを感じさせないフラットなキャラクターのおかげじゃないかな。それに、自分の演技論みたいなことをペラペラ語らない。あれだけのキャリアがあるんですから、篠原さんにだって演技論や自負がないわけはないと思うんですけれど、そういうのを表に出さずに、あくまで演技だけで結果を出していく。ひょっとするとパートナーの市村正親さんから役者として素晴らしい影響を受けているからかもしれないですね。Y子:篠原さんは、自前の敏捷さで、アイドルから歌手へ。さらに、女優から役者になったのだ、と。私:そう、主役を張り続けられる実力を持つ役者さんは、エゴを語らずに実績で語るのかもしれません。TKブランドを脱ぎ捨てて生き残った人昨年の安室奈美恵の引退宣言と、この1月の小室哲哉の引退劇で、世間は90年代を鮮烈に思い出した。そして90年代が懐しく語り直されるにつれて、TKブランドをまだ背負っている人たちの存在も浮き彫りになった。TKの名は大きかった。なによりも、TK自身が90年代のTKブランドで生きてきたと、そう語った。だけど篠原涼子はTKブランドを必要とせずに生き残り、別の分野で自分の居場所を作って、大成功を収めた。しかもその間、「足を引っ張られなかった」うえに、作品にも恵まれ続けた。いわゆる失われた20年のど真ん中で芸能生活を送ってきた彼女は、ロスジェネの代表的な存在でありながら、しかもそれをことさら大声で人に言うでもなく、視聴者の共感を集めるようなテーマで忠実に「演技を返してきた」からだ。不遇な時代に社会人となった不満や葛藤やルサンチマンの中でもがくうちに中年となってしまった「大人子供」の自分の姿を見て愕然とするロスジェネがたくさんいる中で、篠原涼子は「清潔で信頼のおける、実力派の女性人材」であり続けたのだと思う。本人はそんな意識などしていなかったのかもしれないけれど、たぶんそのエゴのなさがまた良かったのだ。篠原涼子が理想の上司として選ばれるのは、90年代の歌手としての成功がありながら、そして大ヒット作で主演を張り続けながら、エゴに飲まれず前進と更新を続けるユーモアと清潔さと信頼があったから。「発信」しなければ存在しないも同然との強迫観念にドライブされた現代では、エゴは諸刃の剣だ。看板を何度手放しても人に信頼されるのは、汚れたエゴに飲まれずに前進できる人材。その原則は、男性であろうと女性であろうと、ロスジェネだろうとどの世代だろうと、普遍的に言えることなんじゃないかと感じている。(河崎 環)
2018年02月26日アニメ『ONE PIECE』の世界を音楽パフォーマンスで表現するブラス・エンターテインメント「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」の開催が決定。2018年8月12日(日)から9月2日(日)まで、東京・有楽町の東京国際フォーラムにて全28公演が実施される。ブラス・エンターテインメントとは?「ブラス・エンターテインメント」とは、ブラスバンド、マーチングバンド、ドラム&ビューグル・コーをルーツにした、管楽器とパーカッションを駆使した音楽パフォーマンスのこと。管楽器やパーカッションを自在に操るミュージシャンたちが舞台上を動き回り、高度な演奏テクニックと緻密なフォーメーションで、美しく且つダイナミックに音を奏でる。アニメ版『ONE PIECE』イーストブルー編が音楽パフォーマンスに今回舞台で繰り広げられる物語は、ルフィとシャンクスが交わした麦わら帽子の約束から始まるイーストブルー編がベースとなる。厳しいオーディションから選び抜かれた日米総勢35名のキャストが演じる、ルフィ、ゾロ、ウソップ、サンジ、ナミたちの音楽とパフォーマンダンスで、イーストブルー編の名シーンの数々が舞台上に蘇る。中でも注目は、ドラマー/パーカッショニストである石川直。現在、堂本光一主演舞台「Endless SHOCK」に14年連続で出演中の彼は、スネアドラムを1秒間に約20回叩くという凄腕の持ち主だ。「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」では「ONE PIECE」の曲を演奏。石川直のエネルギーに満ち溢れたパフォーマンスは、アニメの世界観により彩りを与えてくれるだろう。音楽監督にアニメ版の音楽を手がけた田中公平編曲・音楽監督を務めるのは、アニメ版の音楽を手がけた田中公平。「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」のために新たなアレンジが加えられたあの名曲の数々が、舞台を彩る。また、演出・構成・振付は、人気テーマパークのシニアクリエイティブディレクターとしてライブショーを全面的に監督するなど、ドラマ要素の高い演出を得意とする金谷 かほりが担当。ドラマティックな演出の数々で、音楽、パフォーマンス、アニメ映像などが融合した圧巻のステージを披露する。開催概要「ワンピース音宴(おとうたげ) イーストブルー編」開催期間:2018年8月12日(日)〜9月2日(日)会場:東京国際フォーラム・ホール C(東京・有楽町)原作:尾田栄一郎(集英社『週刊少年ジャンプ』連載中)演出・構成・振付:金谷かほり音楽・音楽監督:田中公平監修:集英社/東映アニメーション上演時間:約2時間予定(休憩20分含む)チケット代:S席 9,800円(税込)/A席 8,300円(税込)/B席 6,800円(税込)※全席指定。3歳以下の入場は不可。※チケットの詳細は公式WEBサイト(より。【問い合わせ先】キョードー東京TEL:0570-550-799(平日 11:00〜18:00、土日祝 10:00〜18:00)
2018年02月08日関西ジャニーズJr.の藤原丈一郎と大橋和也が7日、東京・日本青年館で行われたミュージカル『リューン~風の魔法と滅びの剣~』のフォトコールにダイアモンド・ユカイ、浜崎香帆(東京パフォーマンスドール)、永田崇人、大澄賢也らとともに登場し、取材に応じた。同作は“滅びの剣”を巡って対立する二人の少年たちの成長を描くオリジナルのファンタジーミュージカル。一角狼座の芸人であるリューン・フロー(藤原)と戦士の修行中のリューン・ダイ(大橋)は幼馴染の15歳だが、「滅びの剣」を手にしたリューン・ダイは敵も味方も関係なく皆殺しにして消えてしまう。失意のリューン・フローは、友であるリューン・ダイを殺すための旅に出る。初のW主演に挑む藤原は「東京に全然慣れてないので、東京ってすごいなってとこから入ってきた」と緊張している様子。すでにプレビュー公演も行われたが、「涙出そうだったんですけど、ここはあえて流さず」とこらえたことを明かした。大橋は「東京入った瞬間、ビル、めっちゃ高ないですか!?」と驚きを語り、藤原は「大阪が低いみたいやないか!」とツッコミ。「めっちゃ緊張して、何しゃべればいいのかわからないんですけど、頑張ります」と初々しい様子を見せた。ユカイは「見ててかわいくて、癒されますよ」と笑顔を見せつつ、「2人ともダンスも歌も炸裂してる」と絶賛。浜崎も「殺陣のシーンがあったんですけど、初めてでなかなか覚えられなくて。2人は激しいシーンなのにめちゃくちゃ覚えるのが早くて、感心しました」と驚いていた。藤原は「2人で踊りをやってたんで、殺陣のシーンは息もピッタリ」、大橋は「目線でね、わかるんですよ」と頷き合っていた。また、藤原は「普段、関西(ジャニーズ)Jr.で会見するときは大体3列目でいつも他の人の後頭部を見てる」と苦笑。「今、1列目ですからね! "3列目の逆襲"という感じで、後頭部がないのが嬉しいです」と喜びを表す。翌8日に迎える誕生日も「『リューン』のことを考えすぎて」忘れていたというが、大橋から「いつも2月はコンサートがないけど、今回は『リューン』があるからめっちゃ嬉しい言うてましたよ」と暴露され、「お前、こんな時だけ!!」とつっこんでいた。2人にアドバイスを求められたユカイは、「悪い女に引っかからないように。俺に相談して! 女についてはいろいろスペシャリスト」と生活についての助言を語る。一方、藤原とダウンベストも交換したという大澄は「俺のアドバイスは聞かないほうがいい」と遠慮していた。東京公演は日本青年館ホールにて2月7日~2月12日、静岡公演は静岡市清水文化会館にて2月27日、久留米公演は久留米シティプラザにて3月2日、大阪公演は梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて3月7日~11日を予定している。
2018年02月07日バービーとサンリオの人気キャラクター、ハローキティがコラボレーションしたドール「バービー ハローキティ」が登場。2018年3月9日(金)より、1,000体発売される。予約は2月5日(月)より受付開始。「バービー ハローキティ」は、ハローキティを象徴する真っ赤なリボンを髪や洋服にあしらったバービードール。洋服にはリボンの他、リンゴやハローキティのアップリケをあしらい、ポップで愛らしい雰囲気に仕上げている。バービーが持つバッグは、ハローキティの顔を象った、チャーム付きのバッグ。また、バービー用のハローキティのフィギュアも付属されるなど、ディテールへこだわり、ハローキティの魅力を表現している。パッケージも、赤いリボンが輝くハローキティ仕様。箱を開ける前から心躍るような、コレクターやファン必見のドールだ。【詳細】バービー ハローキティ ※日本で1,000体限定発売日:2018年3月9日(金)価格:17,280円(税込)対象年齢: 大人向けサイズ:ドール W13cm×D7cm×H28cm※ハローキティ フィギュア付き■予約予約開始日:2018年2月5日(月)商品受渡開始日:2018年3月9日(金)予約場所:全国サンリオ直営店・百貨店のサンリオコーナー他一部店舗(25店舗)、サンリオオンラインショップ(本店、楽天市場店、Yahoo!ショッピング店)※店舗詳細は2月2日(金)以降サンリオホームページに掲載。※オンラインは2月5日(月)10:00から予約開始。©2018 Mattel. All Rights Reserved©1976, 2018 SANRIO CO., LTD.【問い合わせ先】・マテル・インターナショナル株式会社カスタマーサービスセンターTEL:03-5207-3620(10:00~16:00 月~金 ※祝除く)・(株)サンリオお客様センターTEL:03-3779-8148(平日10:00~17:00 土日祝日を除く)
2018年02月04日ケンドリック・ラマー&U2のコラボレーションから幕開けしたグラミー賞授賞式。今年も豪華なアーティストたちがパフォーマンスを行い、会場を大いに盛り上げた。レディー・ガガ、ブルーノ・マーズ、サム・スミスなどのトップアーティストたちがスペシャル感あふれるパフォーマンスを披露。グラミー賞のステージに立つのが初めてというアーティストの中にはあのケシャの姿が。ケシャといえば音楽プロデューサーのドクター・ルークに性的・肉体的・精神的に虐待を受けたと訴訟を起こし、数年間音楽活動を休止せざるを得ない状況に陥ったが、昨年5年ぶりに新作アルバム「Rainbow」をリリース。ステージでは同アルバムからのヒット曲「Praying」をシンディ・ローパー、カミラ・カベロら真っ白の衣装に身を包んだ女性たちと熱唱し、「女性の力強さ」を体現した。ゴールデングローブ賞ではセレブたちが真っ黒な衣装でセクハラへの抗議運動「Time’s Up」に参加したが、グラミー賞では多くのアーティストたちが白いバラを身につけて「Time’s Up」をサポートした。ツアー公演からの引退を宣言したエルトン・ジョンは、パフォーマンス時にピアノの上に一輪の白いバラを置いて「Time’s Up」への支持を表明。マイリー・サイラスと自身のクラシックソング「Tiny Dancer」をデュエットした。(Hiromi Kaku)
2018年01月29日東京ディズニーシーで毎年高い人気を誇っているダッフィーの「コレクションドールセット」が、クリスマス翌日12月26日(火)に発売になる。2013年12月に最初に販売をした「コレクションドールセット」も今回で5回目を数え、2018年度はパープルとエメラルドグリーンが基調のデザインだ。ダッフィーは昨年よりも0.5cmほど高さが低くなっている。「コレクションドールセット」とは<ダッフィーのハッピーニューイヤー>というコンセプトで、新年の到来を記念したダッフィーとのシェリーメイのぬいぐるみのセットを、コレクションボトルと専用のボックスに入れて販売をするというもの。毎年年末に登場する名物的なコレクターアイテムで、パーク内の取扱店舗で現品がなくなり次第終了になる。2013年12月の販売開始以来、毎年ダッフィーたちのコスチュームとボックスのカラーが変わっている「コレクションドールセット」だが、5回目の今回はパープルとエメラルドグリーンが基調のデザインに。明るい色合いで、来たる新年への期待や希望を象徴しているかのようだ。2018年に向けて、ハッピーな気持ちでダッフィーと新年もお迎えをしてみて!■商品名:コレクションドールセット価格:¥6,500販売開始:12月26日(火)コレクションドール(ダッフィー):高さ約10.5センチコレクションドール(シェリーメイ):高さ約11センチコレクションボトル:高さ約5.5センチボックス:縦約13×横約16.5×高さ約9センチ※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2017年12月25日ドールハウスで暮らすハリネズミと触れ合える「ちくちくCAFE」が渋谷にオープン。「ちくちくCAFE」では、ハリネズミとの触れ合いと、ドールハウス作家・谷本明子によって作られたドールハウスの可愛らしい世界観を同時に楽しむことができる。ハリネズミは本来人に懐きにくい傾向を持っているが、「ちくちくCAFE」のハリネズミは飼育経験を積んだスタッフによって訓練されているため、写真を撮影したり、手に乗せたり、餌をあげたりと、様々な触れ合いをすることが可能だ。店内には、「ダイニング」「ベッドルーム」「バスルーム」「ガーデン」「和室」「教室」を表現した全10種類の一般ケージと、ハリネズミが散歩する街並みを表現した巨大ケージを設置。ドールハウスならではの、温もりのある空間に仕上がっている。今後は、様々なクリエーターを募り、ドールハウスのラインナップを定期的に更新していく予定だ。【詳細】ハリネズミと触れ合える「ちくちくCAFE」オープン日:2017年12月2日(土)住所:東京都渋谷区渋谷1-13-5 大協渋谷ビル2F営業時間:12:00~20:00(受付は19:30まで)利用料金:30分 1,300円、60分 2,500円※ハリネズミ用おやつ 400円、貸し切り(60分) 32,000円※コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶(ホット・アイス)がセルフサービスにて飲み放題座席数:20席定休日:無休(年末年始除く)※スタッフの指示に基づいてハリネズミと触れ合う。※6歳以下は見る、または写真を撮るのみ、触れるのは不可。※12歳以下は、保護者同伴での入場。
2017年12月07日関西ジャニーズJr.の藤原丈一郎と大橋和也が、ミュージカル『リューン~風の魔法と滅びの剣~』で初主演を務めることが5日、わかった。同作は“滅びの剣”を巡って対立する二人の少年たちの成長を描くオリジナルのファンタジーミュージカル。一角狼座の芸人であるリューン・フロー(藤原)と戦士の修行中のリューン・ダイ(大橋)は幼馴染の15歳だが、「滅びの剣」を手にしたリューン・ダイは敵も味方も関係なく皆殺しにして消えてしまう。失意のリューン・フローは、友であるリューン・ダイを殺すための旅に出る。最新のテクノロジーを駆使し、『ハイキュー!!』や『W3』などの作品を手掛けるウォーリー木下が演出、篠原久美子が脚本、森雪之丞が作詞、和田俊輔が音楽を務める。ウォーリー木下は、「王道ファンタジーを作ったことは一度もないのだけど、よくよく考えたら王道ミュージカルだって作ったことは一度もない。だからとても楽しみで、そしてきっと全然、王道にはならないと思う」と予想。「ファンタジーとかミュージカルとか、そういうジャンルを超えた、新しい舞台を作ろうと思う」と展望を明かした。また、主演の人選に悩んでいたところ、「夏の関西ジャニーズJr.総出演『少年たち』を観たプロデューサーから、藤原君と大橋君がぴったりだと推薦がありました」という。ウォーリー木下は、「さあ、ぜひ、もうひとつの世界の扉を開けてください。そこには不思議な生き物とへんてこな人々と、暴力と愛情が渦を巻いています。お楽しみに」とメッセージを送った。他、ダイアモンド・ユカイ、浜崎香帆(東京パフォーマンスドール)、永田崇人、大澄賢也らが出演。千葉プレビュー公演は市川市文化会館にて2018年2月3~4日、東京公演は日本青年館ホールにて2月7日~2月12日、静岡公演は静岡市清水文化会館にて2月27日、久留米公演は久留米シティプラザにて3月2日、大阪公演は梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて3月7日~11日を予定している。○リューン・フロー役 藤原丈一郎コメントこのお話を聞いた時、21歳にもなって出演と主演という字の意味が分からなくなりました(笑)。いきなりのことで、何が起こったのか分からなかったです。初主演、そして初のミュージカルという重圧に緊張している自分に、今とても緊張しています……(笑)。そして、今回W主演の相方が同じ関西ジャニーズJr.の大橋和也! 9年の付き合いなのでベストパートナーとして全力で頑張ります! 以前、拝見した舞台が偶然にも演出ウォーリー木下さんだったので、運命かも!?っと感じています(笑)。これも何かの縁なので、たくさんの知識や技術を勉強したいです! 『リューン ~風の魔法と滅びの剣~』是非、劇場に足をお運び下さい!○リューン・ダイ役 大橋和也コメント今回、初主演で初のミュージカルをやらせていただけることになってすごく嬉しいです!!! ミュージカルに出演するのが夢でもあったので、主演が決まった時はずっと飛んでいました(笑)。W主演の藤原丈一郎くんには迷惑をかけるつもりです笑笑先輩なので色々と教えてもらおうと思います! 共演者さんとも仲良くなってたくさんの事を教えてもらい、たくさんの方に「大橋成長したなぁー」と言ってもらえるようにすごくすごく頑張ります!!!
2017年11月05日横浜人形の家では、企画展「シルバニアファミリー×ドールハウス展」を、2017年11月21日(火)から2018年1月28日(日)まで開催する。誕生から30年以上たった現在でも、世代を超えて世界中で愛され続けるシルバニアファミリー。今回は日本ドールハウス協会とのコラボレーションによって、大人も夢中になれるシルバニアファミリーの世界を紹介する。会場には、工藤和代、あいさわかずこらドールハウス作家たちが創りだしたシルバニアファミリー作品や、人気シルバニアブロガーをはじめとするシルバニアファンによるドールハウス作品約30点を展示。そのほか、シルバニアで遊べるコーナーや撮影用の夜景ジオラマコーナー、記念撮影が出来るフォトスポット、2mを超えるシルバニアのクリスマスツリーの設置、各種ワークショップの開催など、世代を超えて楽しめる様々な企画が用意されている。【開催概要】シルバニアファミリー×ドールハウス展開催期間:2017年11月21日(火)〜2018年1月28日(日)時間:9:30〜17:00(最終入館16:30)休館日:毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日)・12/29〜1/1観覧料:大人(高校生以上) 700円/小人(小・中学生) 350円※入館料 大人400円/小人200円を含む。© EPOCH
2017年10月29日