1歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第6回目は、ヘビロテしている娘さんの保育園着について。使い勝手はもちろんのこと、センスのいい高山さんのセレクトは必見!こんにちは!娘は1歳7ヵ月になり、4月から保育園のクラスも1歳児クラスへと進級!いちばん下の0歳児クラスで赤ちゃんばかりだったお友達含め、みんなの“キッズ感”が増してきて頼もしさ半分、寂しさ半分、なこの頃です(笑)。さて、この春から新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。去年1年間、保育園生活を通してよく使うもの、そうでもなかったものなど目利きもできるようになってきたわたしの母業。今回は、これさえあれば!の、ちょっとひと癖ある、人とかぶりにくいお洋服をご紹介させていただきます。保育園着っていろいろ用意しがちですが、わが家は結局これさえあれば! が定まってきました。それは“可愛くて丈夫なトップス”と“とにかく動きやすいレギンス”。この2アイテムがあれば毎日着させるものを迷わず、なおかつ可愛い毎日が過ごせます(笑)。ヘビロテ保育園着_01<ロンハーマン>のワッフルロングスリーブTused感のある、風合いが大人顔負けのワッフルT。毎日洗濯しても全然くたびれないし、色落ちも楽しめて雰囲気がどんどんよくなります◎(最初数回は色落ちするので手洗い必須。でもそれにも勝る可愛さと使いやすさです)ヘビロテ保育園着_02<Uhr baby&kids>のバスクシャツ、ワッフルロンT大人顔負けのデザインはもちろん、何度洗っても丈夫な素材!そして着せた時の可愛さたるや。デザイナーさんもお子さんがいらっしゃって、お下がりになることを見越してか、ネームタグが2枚ついているのもポイント!園の先生たちも絶賛でした。ヘビロテ保育園着_03海外ブランドのユニークT<BOBO CHOSES>、<THE ANIMALS OBSERVATORY>、<TINYCOTTONS>など、ワンポイントが映えるデザインが多いのが特徴。可愛いデザインが、子どもウケもよく思い出も色鮮やかに残ります。ヘビロテ保育園着_04リブレギンスパンツデザインさまざまなトップスに、シンプルな動きやすいレギンスを何色か用意しておくと、どんな組み合わせでも可愛く登園準備も迷わず楽勝!しっかりした素材のものが多いので、とにかく長く使える! サイズ表記も幅広いものが多く、値段を上回るヘビロテアイテムです。私は楽天市場のこちらのものを購入しています。ヘビロテ保育園着_05<バンキンス>のお食事エプロンわが家はこれまで別のものを使っていましたが、1年使ってついにボロボロに……。破れたり臭いが取れなかったりもするので、汚れがつきにくく落ちやすいうえ、丈夫と評判のこちらを今年からは使用です。番外編として……お手拭きタオルは、ディズニーランドで買ったこちらのシリーズがめちゃくちゃ丈夫!!以前はエプロン同様、別のものを使用していましたが、とにかく毎日洗う&乾燥機もガンガンかけるので色落ちやヘタリ具合がすごいスピードで……。その点、このタオルは全くもってそれを感じず、縁もパイピングされているので綺麗なまま。おすすめです。新生活、みんなが元気に楽しめますように!今年も一年、どんどん成長していくであろう姿がとっても楽しみです。高山直子美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2022年04月05日●泣き叫ぶ母と叱責する父…「つらかった」2018年に公開され、ドキュメンタリー映画として異例のヒットを記録した『ぼけますから、よろしくお願いします。』。信友直子監督が、アルツハイマー型認知症の診断を受けた母親と耳の遠い父親という90代夫婦の暮らしを、娘だからこその視点で丁寧に描いた作品で、この続編となる『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』が、3月25日から全国順次公開される。1作目の公開直前に脳梗塞を発症し、入院してしまった母親。外出時に手押し車が欠かせない父親は、毎日1時間かけて妻を励ましに通うが、病状が進行していく上、新型コロナ感染拡大で面会も困難になるという事態に見舞われる……。そんな今作に、信友監督はどんな思いを込めたのか。撮影の裏側や公開を控えての両親への思い、そして今後の活動の展望など、たっぷりと話を聞いた――。○■“娘”と“ディレクター”という立場が共存前作の公開にあたってインタビューした際、「燃え尽きました」と語っていた信友監督。それは今思い返すと、「こんなに多くの人が見てくださると思っていなかったので、不安だったんだと思います」との心境だったそうで、「そんな燃え尽きた自分を奮い立たせてくれるくらい、お客さんがたくさん来てくださったので、『第2弾を作るぞ』という気持ちにどんどんなっていきましたね。やはり、見てくださった方が『この続きを見たい』とおっしゃってくれたのが、大きかったと思います」と背中を押され、今作の公開につながった。娘が取材者、両親が被写体という構図は、素の表情や内側を描きやすいという利点があるが、逆に身内だからこそ、一層心苦しくなるケースもある。一例が、認知症が進行して自身を悲観して泣き叫ぶ母親を、父親が厳しい言葉で叱責するという激しいケンカの場面で、信友監督も「これはつらかったです」と振り返る。それでも、「カメラを持っていたからこそ、救われていたところがあると思います。娘としてはすごく悲しいことなんだけど、ディレクターとしては『これはすごい映像だ! 記録しておかなければ』という興奮と使命感が、不思議と頭のどこかにあるんです」と、“娘”と“ディレクター”という2つの立場を自分の中で共存させながら撮影を続けた。「今冷静になって思い返すと、自分でも業が深いなと思うところではあります」というが、「長年のドキュメンタリーディレクターとしての経験の中で、取材相手に申し訳ないと思ってカメラを切ってしまい、後から『やっぱり(カメラを)回しておけば良かった』と思うことがいっぱいあったので、そうした失敗から、とにかく回せるものは回して、使うか使わないかは後から決めればいいと考えるんです。目に見えているだけでカメラを回していないと、幻になってしまいますから」と、ディレクターとしての本能が働いたのだ。ドラマチックな映像が撮れているとしても、家族の衝撃的な姿をさらすことに葛藤はなかったのだろうか。そこについては、自身の乳がん闘病記を撮影したドキュメンタリー『おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記』(2009年)での経験に通じるものがあった。「自分のバストトップを出したのですが、それまで数多の人を取材して、中には精神的にストリップにするような質問も撮らせてもらっていたのに、自分がNGを出すのはダメだろうと思ったんです。『ぼけますから』も、その覚悟に近いものがあるかもしれないですね」○■人として諦めていない気持ちが描かれていたとにかくカメラを回し続けた後に“使う/使わない”を判断する基準は、作品のために必要なシーンであるかということ。母親がおもらしをしてしまい、廊下で途方に暮れている場面を撮影したが、「さすがに母のプライドを傷つけると思って、使いませんでした」と明かす。一方で、前述のケンカのシーンは、「ただの衝撃映像ではなく、父が母のことを人として諦めていないということが描かれていると思ったんです。母が認知症になってできなくなったことがいっぱいあっても、父は『わしが代わりにやればええことじゃけん』と言って家事をしていたんですが、あのケンカでは『感謝せえ!』と怒っていました。なぜかと言うと、母はいつもすぐに感謝が口に出る人だったのに、その美徳である感謝の気持ちまでなくしてしまったらダメだと。そこで父が、認知症だから何を言ってもダメだと諦めないで、ちゃんと向き合っているということが描けたと思って、カットせずに入れました。認知症のマニュアル本には『認知症の人には怒ってはいけません』と書いてあるのですが、父にとってそんなことは関係ないんです」と、作品において欠かすことのできない場面だった。夫婦ともに気遣いの人で、昔からケンカをしなかったというだけに、あのシーンは信友監督にとっても相当衝撃だったそう。これには後日談があり……「映画の第1弾を公開した後に、見てくださった方が父に『カッコ良かったです』と言ってくださったそうで、父がうれしそうにしてたんですよ(笑)。私は、普段怒る性格じゃない父が、あのシーンを使ったことを不満に思っていたらどうしようと不安もあったのですが、『“仁義なき戦い”みたいでカッコ良かったんかの?』と喜んでいたのを見て、思わず笑ってしまいました(笑)」この父親の明るい性格は、『ぼけますから』シリーズに欠かせない要素で、老老介護の大変な実態を映す中で、前向きな気持ちにさせてくれる。劇中で見せる、100歳にしてファミリーレストランの大きなハンバーグをペロッと平らげてしまう見事な食べっぷりにも注目だ。●映画上映はテレビより“体感”できる長年テレビディレクターとしてドキュメンタリー番組を手がけてきた信友監督。劇場映画の製作という点においては、どのような意識をしているのか。「映画のほうが余白を持って映像をつないでいます。そこで、見ていただくご自身の大切な人や、親御さんのことや、これからの人生のことなどに思いを馳せてもらえるようなリズムで作っているんです。テレビは説明要素を意識して作ることが必要なので。映画はナレーションも必要最低限にしています」『ぼけますから』シリーズは、フジテレビ『Mr.サンデー』や『ザ・ノンフィクション』で放送されているが、映画館は集中して見る環境であるため、テレビ放送時に比べてテロップも大幅に少ない。「暗闇の中で、その劇場の皆さんが1つのスクリーンを向いて見るわけじゃないですか。すすり泣く音とか、笑い声とか聞こえてくると、より“体感”するような見方になるんですよね。前作を見ていただいた方に、『これ、体感ムービーですね』と言われたのが印象的でした」○■鑑賞した人が「お父さん」「お母さん」と呼ぶ現象第1弾は、たった1館での上映から始まったが、口コミが広がって最終的に約100館まで拡大。単館系のドキュメンタリーとしては異例のヒットを記録したが、ここまで支持を受けたのは、「うちの両親がごくごく普通の夫婦で、皆さんが自分の親や自分の老後とかを重ねやすいから、感情移入しやすいのではないでしょうか」と分析。他人から見れば「おじいさん」「おばあさん」であるはずの信友監督の両親を、映画を見終わった観客が皆、「お父さん」「お母さん」と呼ぶという現象が起きるそうだが、まさに自分と重ねている裏付けと言える。このインタビューをする筆者も、自然とその呼び方になっていたことに気付かされた。「母が元気だった頃にたくさん撮っているので、ちょっと寂しい気持ちになったら、その映像を見ると、母に会えるんですよね。これがすごく良かったなと思います。写真と違って、やっぱりしゃべりや動きがあるのが大きくて、あの頃の気持ちに戻れるんです」としみじみ語るが、最近はスマートフォンで気軽に動画が撮れることから、「ビデオを撮るって、行事や旅行とか特別なときが多いと思いますが、晩ご飯を食べている様子など普通の生活を撮っておくと、後ですごくいい思い出になりますよ」と推奨。また、母親との別れまでの記録を作品という形にすることで、「亡くなってから悲しみに暮れて泣いてしまうということもあまりなくて、すごく安定した気持ちなんです。ある種のグリーフワーク(=死別の悲観を乗り越えるプロセス)になったのかもしれません」と感覚を明かした。●娘から見て「本当にうらやましい」と言える両親前作の公開後、父親は反響も含めてご満悦だっただけに、今作も公開を心待ちにしているのだそう。「この前、地元の友達から『道端でお父さんに会ったよ』と写真が送られてきたんですけど、それを見ると手押し車に丸めた映画のポスターとチラシが置いてあって、どうやら営業に回ってるようなんです(笑)。やっぱりいつまで経っても親は親で、娘の作ったものを応援してやりたいという気持ちもあるんだと思います」すでに先行上映で鑑賞したという父親は、映画で久しぶりに最愛の妻に会えた喜びもあったに違いない。そんな夫婦の姿に、仕事に没頭して独身を貫いてきた信友監督は「本当にうらやましいです。誰と結婚したらああいう関係になれるんだろう……」と話す。自分の両親を“うらやましい夫婦”と表現できるのも、とても幸せなことだ。第1弾を見た多くの人が、両親のことを“かわいい”と言っているのを聞くうちに、「昔はそんなことなかったんですけど、私もかわいいと思うようになりました(笑)」と、両親の写る今作のポスターをうれしそうに見つめているのが印象的だった。○■『ぼけますから』シリーズは「これで区切りかな」現在も帰省したときは、父親の姿を撮り続けているというが、今作の撮影で父親から“幸せな人生じゃった”という言葉を聞けたこともあり、『ぼけますから』シリーズは「これで区切りかなとも思っています」と意向を語る。「ここから先、父が1人で老いていくのを撮っていくことになると、あの明るさがどんどんなくなっていくと思いますし。自分の作風としては、幸せな気持ちで終わりたい。『ぼけますから』は暗いものにはしたくないんですよね」そんな信友監督の今後の活動の展望は、今作の劇場公開がひと段落した後に、全国を回って上映会を行うことだ。来場客とコミュニケーションの場を持つことで、「娘として『母が認知症になったことで、悪いことばかりではなくて、贈り物も結構あったんです』と、同じような境遇の方が少しでも楽になれるような話をしたいんです。認知症になって、脳梗塞になって亡くなったということだけを見たら、かわいそうにも思える母ですが、ずっと父に愛され、支えられて、幸せだったんだろうなと思いますから」と、伝えたいのだという。前作の公開後もこうした活動を行っており、「テレビだと皆さんお茶の間でご覧になるので、どのように見られているのか感覚がつかめないところがあったのですが、映画は『ここで泣いてくれるのか』とかも分かるし、見終わった後にどういう表情でいるのかも知れるし、そこで直接お話できたのがうれしかったんです。私なりに皆さんの悩みに答えられたりすると、すごくお役に立てた気持ちがしたので、コロナが収まればまた各地を回っていきたいですね」と意欲を示した。●信友直子1961年、広島県呉市生まれ。84年に東京大学文学部卒業、86年から映像制作に携わり、フジテレビ『NONFIX』や『ザ・ノンフィクション』で数多くのドキュメンタリー番組を手掛ける。『NONFIX「青山世多加」』で放送文化基金賞奨励賞、『ザ・ノンフィクション「おっぱいと東京タワー~私の乳がん日記」』でニューヨークフェスティバル銀賞・ギャラクシー賞奨励賞を受賞。ほかに、北朝鮮拉致問題・ひきこもり・若年認知症・ネットカフェ難民などの社会的なテーマから、アキバ系や草食男子などの生態という現代社会の一面を切り取ってきた。18年に『ぼけますから、よろしくお願いします。』で劇場映画初監督、22年3月25日から、続編となる『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~』が全国で順次公開される。
2022年03月20日1歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第5回目は、バレンタインに娘ちゃんがお菓子づくりに初挑戦したお話と、二度目のひなまつりについて聞かせてくれました。こんにちは!少しずつ暖かくなり、心も晴れやかなこの頃です。娘は2月末に1歳半になり、おしゃべりもどんどん上手に!会話がなんとなく成立するようになり、ますますにぎやかで楽しい日々です。さて、2~3月とイベントが続きました!2月はなんと言ってもバレンタインデー!FOR PAPA!!ということで、娘とはじめてのお菓子づくりにチャレンジ!初めて型抜きをして、焼き上がったクッキーを自分で袋に詰めてもらいました!大好きなウサギの形に気づき、「ぴょんぴょんだねー!」と伝えると、「ぴょんぴょん!」と、手をウサギの耳にして嬉しそうでした。意外とコツがいるので、思うようにいかず途中ぐずりつつも、なんとか一緒に完成させることができました♪袋も一緒に選んで買ったものなので、それを使う! ということはわかっていたようでウキウキ!「ここに、このクッキー“ないない”してね」と言うと、迷いなくクッキーをつかんで……パク!(笑)まさかのお口に運びました!(笑)「おいちっ」と言いながらも、最後は上手に袋詰めでき、パパに「どーぞ♪」しました。夫はもちろん大喜び!そして先日はひなまつり!お祝い御膳をつくりました。去年は離乳食だったのが遠い昔のよう。たくさん食べて、元気に大きくなってねと願いを込めて♪メニューは、大人用がモザイク寿司、塩麹の米粉唐揚げ、芽キャベツのグリル、厚焼き卵、ブリの照り焼き、筑前煮!娘用は、おにぎりのおひなさま&おだいりさま、五目ひじき、筑前煮、ブリの照り焼き。娘のおひなさま、おだいりさまは、薄焼き卵とキュウリ、ハムでお着物を。頬は桜でんぶでピンクに染めて。母的には力作! でしたが、まだいまいちわかっていないようで、大好きな煮物やお魚をパクパク!(笑)来年はきっと反応が変わっているかな? と、それもまた楽しみです。去年ブカブカだった袴のロンパースは、ギリッギリ着ることができました(笑)。色々と成長を感じる一年の変化に、驚きと喜びでいっぱいの3月3日となりました。これからもっと成長していくなかで、わたしとつくるいろいろなモノやコトが、彼女の中で記憶になり、将来その記憶が活きることを願っています♪高山直子美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2022年03月08日1歳の娘さんの子育てと仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第4回目は、ママとパパで兼用している、おすすめのマザーズバッグについて教えてくれました。こんにちは!娘が1歳5ヵ月になって、どんどん陽気な性格へ成長中です!最近は少し歌うことができるようになり、曲のリクエストもしてきます。お気に入りは、「手をたたきましょう」「ぞうさん」「かえるのうた」などです。 先日は、娘も大好きなイチゴのシーズンということで、初のイチゴ狩りへ行ってきました。大きなイチゴに大満足!これから暖かくなっていくと、家族でのお出かけもますます楽しくなりますね!(それまでに感染症が少しでもおさまっていることを願うばかりです) さて今回は、パパママ共用できるいわゆるマザーズバッグ(パパも使うので、子どもバッグ)をご紹介させていただきます。こちら、ユニセックスのブランド『ITTI』のバッグ。大容量で、強撥水加工、ミリタリー仕様でとにかく強くてガシガシ使えてかっこいい! ショルダーストラップがついているので、肩掛けも斜め掛けもできちゃいます。とっても使い勝手がいいので、いかようにもオリジナルの使い方ができます。大ポケット2、小ポケット2がそれぞれ外側についていて、大ポケットにはそのままオムツ&お尻拭き、オムツ捨て袋を。もうひとつの大ポケットに食事アイテム(紙エプロン、スプーンなど)をそのまま入れています。こうすることによって、バッグinバッグによるかさばりが防げるのと、外側にあることでベビーカーに入れていても取り出しやすく使いやすいです。小ポケットには日焼け止めや、細々したアイテムを。このバッグのみで出かけるときは親の荷物も入れられて、コンパクトに収納できて便利!中もとにかく容量が大きく、小旅行程度の荷物も入ります。おやつや、ちょっとしたオモチャ、着替えなども!汚れも気にならず、使えば使うほど味が出る素材なのも嬉しい。パパが持ってもママが持ってもかっこいいし、肩紐も太いので手や肩が痛くなりません。子どものものってどうしても生活感が出がちですが、こういったユニセックスアイテムを取り入れると、両親どちらもファッションにも合わせやすく使い心地がいいですね!無駄を省き、少しでも荷物は軽くしたい派なので、スタイリッシュにまとまるこのバッグはとても重宝してます◎高山直子美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2022年02月05日2020年に女の子を出産し、育児と仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第3回目は、1歳4ヵ月の娘さんが、低月齢の頃から今現在までお気に入りだという絵本について綴ってくれました。こんにちは!今回は、娘(1歳4ヵ月)が、低月齢の頃から現在まで気に入っている本などをご紹介します!こちら、大好きなカードシリーズ! イラストレーターのわらべきみかさんの可愛いイラストが描かれています。このカードでたくさんの動物を覚えました!たべものカードは、場所を選ばずおままごと遊びもできて、とっても万能!そして、買ってよかった(親が)のがこちら!『にほんご えいご はじめてのずかん900』。付属のおしゃべりタッチペンが、リアルに音で教えてくれるのと、鳴き声や音まで明確に出て大人も一緒に楽しむことができます。本当にリアルで、言葉のお勉強にもなるしおすすめ。そして、「絵本取っておいで」と娘に言うと、必ず持ってくるのがこのあたり。『どうぶついろいろかくれんぼ』、『いない いない ばあ! どうぶつ』。これも、絵も字も大きくてわかりやすいので、低月齢の頃からずーっと長くお気に入り! 最初はわかっていなかった動物も、今はしっかりと名前を呼べるようになりました。そして私と娘、2人ともお気に入りなのが、この3冊。『おつきさまこんばんは』は、音がやさしくて読んでいて楽しい。丸暗記しているので、保育園からの帰り道、空に向かって読みながら帰ります。お月さまを見つけると、手を振って「こんばんはー!」と言うのを繰り返しているうちに、お家で絵本を読んでいても、お月さまが出てくるシーンで手を振る姿が見られます。『しろくまちゃんのほっとけーき』、『わたしのワンピース』は、ともに言葉のリズムがきれい。絵本のシーンから日常での生活につなげられるようになったら、一緒に本を見ながらホットケーキをつくったりワンピースを選んだり……、想像するだけでとっても楽しいです。そして最近のブームが『かお かお どんなかお』、低月齢の頃から読み続けている『くっついた』。そして不動の人気、『だるまさん』シリーズ。このあたりは日替わりで必ず登場する本たちです。そして最後におすすめなのが、『Yum Yum!』。動物たちのお口が開いているので、そこに最初に登場したたべものカードをパクっと入れて、もぐもぐ食べさせるというごっこ遊びができます!私も小さい頃、丸暗記するほど大好きだった『ろぼたんのソフトクリーム』という絵本があって、いまだに読みたくなるほど。その絵本を読んでいた光景や感覚もまだ覚えていて、手元にないのが本当に残念。なので、これらの絵本は今後も大事に取っておき、絵本の景色や読んでいるときの声色、空気感など、ずっと覚えていてくれたらなと思います。これからもたくさんの素敵な本に出会えますように。高山直子美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2022年01月05日2020年に女の子を出産し、育児と仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送るビューティサロン代表・高山直子さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第2回目は『もっと』を捨てることの大切さについて綴ってくれました。目まぐるしく過ぎていく日々。仕事をしながらの子育ては、とにかく時間との戦い。その中でも、毎日の娘の成長や変化を楽しみたくて、じっくり遊ぶ時間も設けてとなると、どこかしらが消去法になっていきます。 寝かしつけが終わって、ふとリビングに戻ると目を覆いたくなるような光景が広がること多々……。散らかったキッチン、食べ終わった器たち。保育園の洗いものや、遊び散らかしたオモチャの数々。慌てて取り込んだ洗濯物もそのままだ。なんて日も……ではなく、そんな日ばかり(笑)。 出産前は料理好きなこともあり、自分のお料理タグなどをSNSでアップする日々でした。子どもが生まれたら親子ごはんつくるのも楽しみだなぁ!なんて夢見ていたことが嘘のように。そんなキラキラしたごはんをアップする余裕なんてどこにもなく、一生懸命栄養を考えてつくったごはんもイヤイヤされ、パンを出せー! と要求される現実(笑)。(お気に入りがあるんです) もともと仕事人間なこともあり、なんでも“要領よく”こなしていくことが得意でした。それがポリシーみたいなところもあったので、こうもできない現実にげんなりすることもありました。もっと何かできるはず。もっと時間があれば。もっと、もっと、もっと……って。でも、ぜーーんぶ取っ払って、とらわれることをやめると、ふとラクになったりするものです。ごはんも保育園の給食は毎日完食二重丸!だったら家で多少イヤイヤしてもおっけーおっけー!部屋が散らかってても、まとめてオモチャ箱に放り込んで、インテリアが思い通りにならなくても今のこの姿が数年後懐かしい宝物になるはず。洗いものは夫が帰ってきたらしてもらえばいいし(わが家は共働きなので家事も分担)、洗濯物も1日くらい畳まなくたって死にゃあせん。今大切なのは、娘と犬たちとの時間。彼女、彼らが幸せでいられる家づくりが私の任務だと思うようになりました。私が私を縛っている『もっと』をやめることで『まぁいいか』が増えると、みんなの笑顔が増える気がします。夫が撮ってくれた、そっくりな母娘(笑)。のんびりタイプだった娘もようやく歩き始め、昨日と今日を比べても活動の仕方がどんどん違っていて目が離せない! 私たち親の一生懸命が、いつか娘が成長したときに懐かしめるように。今は喜んで“ジタバタ”していようと思います。高山直子美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2021年12月05日明日11月19日(金)の金曜ロードショー『アナと雪の女王2』の放送に先駆けて、人気キャラクターのオラフの声を担当している声優・武内駿輔からコメントが到着した。前作から3年後、なぜ、エルサに力は与えられたのか?全ての謎が明かされ、姉妹の物語はついに完結を迎える本作。見どころについて武内さんは「今、世界が抱えている問題点などを上手く作品に落とし込みつつ、美しいアニメーションとメロディによって、幅広い世代に愛していただける内容です。前作より遥かにスケールアップした、アナ雪の世界観を堪能していただければと思います」とメッセージ。お気に入りのシーンについては「『ずっとかわらないもの』が一番好きです。冒頭にふさわしい楽曲であり、再びアナ雪の世界に帰って来た事を実感できます。また、本編を見終えた後にもう一度聴き直すと、聞こえ方が変わってくるところも魅力的です。あとは『恋の迷い子』も、80年代好きの自分にはとても刺さります笑」と明かし、「オラフが作中ポロッという『今の若い子と喋ってると元気が出るよ。未来は明るいね』というセリフが、本質をつきつつも、それをオラフが言うのがおかしい」と好きなセリフも語る。さらにアフレコ当時をふり返って「オラフが前作に比べかなり成長するのと比例して、英語版のジョシュ・ギャッドの遊び心もパワーUPしていた為、とても楽しかったです」と言い、「オラフが前作のあらすじを紹介するシーンは、特に楽しみながら声を吹き込みました」と話している。また明日の放送では、もうすぐ公開されるディズニー長編アニメーション60作目となる最新作『ミラベルと魔法だらけの家』より、主人公ミラベルが自分の本当の気持ちを歌い上げる楽曲「奇跡を夢見て」の歌唱シーン約1分を初公開。武内さんは本作にも出演しており、演じたマリアーノについて「ハンサムで、とても良い男です。しかし、どこか少し抜けている雰囲気もあり…なぜか気になるキャラクターかと思います笑」と話し、「楽曲全体が、今までにないとても陽気なパワーを持っていて、聴くと自然と体が動きそうになるのが、今作の最大の魅力かと思います。家族の絆をテーマにした作品、是非多くの方に楽しんで頂けますと、幸いです」とコメントしている。金曜ロードショー『アナと雪の女王2』は11月19日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:アナと雪の女王2 2019年11月22日より日米同時公開Ⓒ2019 Disney. All Rights Reserved
2021年11月18日3種のオーガニック成分を配合した肌にやさしい処方「薬用ヒップトリートメントミルク 100g」(1,980円)同商品は、お尻のざらつきや肌トラブルをケアしたいものの、スクラブなど刺激が強いものは使えず悩んでいるという声を受けて開発したもの。厚生労働省が認めた「医薬部外品」で、美肌効果が実感できるように、メラニンの生成を抑えシミやそばかすを防ぐ「プラセンタ」と、抗炎症作用によってあせもや肌荒れを防ぎ、清潔なお肌に導く「グリチルリチン酸ジカリウム」をダブルで配合しています。テクスチャーは「伸びの良さ」が特徴で、サッと塗り広げやすく、およそ10秒でお尻全体のケアが終了。1日1回、お風呂上りにたっぷりマッサージをするように塗るのが効果的な使い方。「コラーゲン」×「ヒアルロン酸」の2つの潤い成分を配合しているので、乾燥気味のお尻をうるおいのあるもっちりした理想のヒップへ導きます。紫外線吸収剤、石油系界面活性剤、エタノール、合成着色料、シリコン、サルフェートは不使用。シアバターや大豆エキス、アロエエキスの3つのオーガニック成分も配合したお肌に優しい処方です。同社によると、長時間のデスクワークでお尻への負担が多い人、下着の摩擦によるお肌のトラブルがある人、お尻のざらつきやぶつぶつが気になる人、短時間で美尻ケアをしたい人、厳選された原料のみで作った国産の商品を使いたい人におすすめとのことです。武内製薬(マイナビ子育て編集部)
2021年11月14日飯島直子「元夫の親族ですら、離婚について知らされていなかったみたいです。義理のお姉さんが“週刊誌から連絡があって初めて知った。家族全員ショックで、気落ちして仕事をする気もない”“弟はなんで教えてくれなかったのか”ってこぼしていましたから……」そう語るのは、10月28日発売の女性週刊誌に“熟年離婚”と報じられた飯島直子の元夫・O氏の実家と親交のあるという知人だ。■「三度目の正直」のはずが……’20年の4月には、不動産会社を経営する実業家のO氏との別離を決断していたという飯島。’12年のクリスマスに当時44歳で電撃婚してから8年目だった。缶コーヒー『ジョージア』のCM出演がきっかけで大ブレイクし、“癒し系女優”と呼ばれて一時代を築いた人気者も、プライベートは決して順調とは言い難かった。「『TUBE』のボーカル、前田亘輝さんとは結婚4年で離婚。その後に付き合った元カリスマホストとも数億円も貢いだ挙句に破局しちゃって。“三度目の正直”がOさんだったんです」(スポーツ紙記者)だが、ようやく掴んだはずの幸せは、今回も長くは続かなかった。「結婚して4、5年目にはもう、夫婦の折り合いはよくなかったそうで。Oさんはだんだん直ちゃんのいる自宅マンションには帰らなくなっていたって聞きましたよ」(テレビ局関係者)決定的な“事件”が起きたのは2年前。’19年10月に週刊女性が報じた、O氏の“路チュー不倫”だ。しかも相手は飯島よりひと回りも年下の“売れない”舞台女優。夫のまさかの裏切りに、飯島の心とプライドが深く傷つけられたのは想像に難くない。「直ちゃんは“尽くす女”ですからねぇ。仕事で忙しいOさんのために、自分の仕事をセーブして掃除、洗濯、料理……と家のことを全部やっていたのに、それなのに裏切られたわけですから。その報道が出た直後に出演した『踊る!さんま御殿!!』では、旧知の明石家さんまさんに騒動をイジられた直ちゃんが、自分から“(さんまは)まだバツ1?甘いね”“バツ2かと思ってた”と笑いながら自虐トークをして“大ごとじゃないの”アピールしていましたけど、内心やっぱり、Oさんのことが許せなかったんでしょうね」(前出・テレビ局関係者)■離婚直後“実母との死別”さらに今年、飯島にはもうひとつ“つらい別れ”が重なってしまう。最愛の母が亡くなったのだ。しかも、飯島の目の前で倒れたのだというからショッキングだ。「今年の夏前から直子さん、神奈川の実家にしばらく帰ってきていたんですよ。それで、お母さんと2人で暮らしていたんです。お父さんはすでに亡くなっているんだけど、お母さんはまだ元気に仕事していてね。家族でやっている美容院にも毎日、自転車で通っていたんです。でもねぇ、8月の終わりくらいだったかな。お母さんが突然倒れて。くも膜下出血だ、って。それで救急車が来て……」(近隣住人)飯島も一緒に救急車に乗り込み病院へ――。「でも結局、お母さんの意識は戻らなくて、そのまま亡くなられたんだって。倒れる前の日も普通に出かけていたし、誰もお母さんが“具合悪い”とは聞いていなかったですから、私たちも本当にびっくりしてね。直子さんもショックだったと思うわ……」(前出・住人)葬儀に参列したという別の近隣住人も、飯島の心中を慮った。「お葬式ではずっと、お母さんに寄り添っていてね。落ち込んでいて、見ていられませんでしたよ……。直子さん“お母さんと離れるのは寂しい”って、あれから2か月以上たちますけど、今も東京のマンションへは戻らずに、ご実家にいらっしゃいますよ。納骨も1年くらいはしないそうですから、しばらくはこのまま、こちらで暮らすんじゃないかしら」この飯島の母の訃報は、冒頭のO氏親族にも伝えられていたという。「“コロナでお葬式には行けないから、お香典だけ送ったけれど、そのときも離婚の話なんて出なかったの”って。Oさんとこは旅館をやっているでしょ。年末年始の忙しい時期には必ず直子ちゃんが来てくれて、掃除や配膳まで手伝ってくれていたんだって。あの飯島直子がですよ?ただ、言われてみれば去年の年末は来なかったみたいだけど“直ちゃん、今年も父の日や母の日にはちゃんと贈り物をしてくれていたのに”“すごく優しい素晴らしいお嫁さんだったのに”って。離婚したことが、まだ信じられないみたい」(前出・知人)飯島自身も別れを乗り越えるのには、まだもう少し時間が必要なのかもしれない――。
2021年11月06日ビューティサロン代表・高山直子さんの新連載がスタート! 2020年8月に女の子を出産し、現在フルタイムで働くワーキングママとして、育児と仕事に奮闘しながら、旦那さんと2匹の愛犬とにぎやかな日々を送る高山さん。子育て、家族、食、美容、ファッションのことなど、彼女の視点から切り取る“愛すべき日々”のことを紹介していきます。第一回目は、1歳になる娘さんの寂しくて愛しい断乳エピソードについて綴ってくれました。こんにちは! 高山直子です。今回より連載をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いします!早速ですが、簡単に自己紹介をさせていただきます。2017年に結婚し、昨年8月に女の子を出産。今年5月、10年代表を勤めたサロンの会社を退社し、6月に美容サロン『un CALiN(アンカラン)』を設立。サロンワークを主軸とし、その他にも企業コラボでのディレクター業やインフルエンサーとしてなど、さまざまな分野で活動中です。現在フルタイムで働きながら、1歳の娘と夫、愛犬たちとにぎやかな日常を送っています。私のマタニティ期は、まさにコロナ禍の真っ只中。それでなくても不安な妊娠期を、通常とは違う世の中の空気感で過ごすのはもちろん心配もありました。でも、娘との一心同体で不思議と心強さもありました。《大丈夫、何があってもママが守るからね》そんな風に思い過ごしていた気がします。 出産は、なんとか夫が立ち会うことまでは可能でしたが、産まれて間もなく夫は退出しなくてはならず……。いきなりの母子同室スタートでした。母乳トラブルや、コロナ禍で誰ひとりとして面会ができない孤独な入院生活と相まって、入院中は早く帰宅したくて毎日泣いていました(笑)。(退院後の安堵感たるや(笑)。) そんな過酷な産後を経て、現在1歳2ヵ月の娘はスクスクと元気に成長中です。 子育てはあっという間! とはよく耳にしますが、私はじっくり確実に少しずつ成長しているなと感じることが多く、“いま”見ているその姿を日々焼きつけることに必死です。 というのも1歳1ヵ月を過ぎた頃、娘がついに断乳をしまして……。近場に一泊したとき、それまで夜のルーティンとして必ず飲んでいたミルクを持っていくのを忘れてしまい。夜のミルクがない寝かしつけなんて……! と青ざめていたところ、普段と違う環境で疲れたのもあってか、すんなりと寝ることができた娘。しっかりごはんも食べられていたこともあり、フォローアップミルクの卒業を考えていたタイミングでもあったため、これは!! と、断乳を決意。翌日から3日くらい、お風呂上がり~寝る前にぐずる娘をなだめながらの寝かしつけが成功し、意外とすんなりミルクをやめることになりました。いつやめさせよう、なんて軽く考えていたものの、いざ完全に飲まなくなると、あの哺乳瓶姿が見られなくなるなんて……(泣)。寂しさが込み上げてきて、スヤスヤ眠る娘の寝顔を見ながら私が泣きました。 娘は生まれたときから哺吸力が弱く、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませる育児を5ヵ月まで行いました。その後完ミに移行したので生まれてから1歳1ヵ月まで、哺乳瓶なくして語れる育児なし! というほど、お世話になったんです。娘のミルクを飲む姿がとっても大好きでした。哺乳瓶、本当にありがとう! そんな風に、子どもにとっての“いま”は今しかないことと噛み締める日々です。周りがスタスタ歩き始める中、まだなかなかひとり歩きのできない娘に焦る気持ちがあったりもして。でもハイハイ姿や伝い歩き姿、出始めのつたない言葉、上手に持てないスプーン姿など、きっといつかは卒業するであろうその幼さは、近い将来、哺乳瓶への気持ちと同じように《もう見られないのか》と思うと、愛おしさしかなく。しっかり目と心に焼きつけながら、娘のペースを大切にこれからも子育てを楽しんでいければと思っています。高山直子美容サロン『un CALiN(アンカラン)』代表。ライフスタイルインフルエンサーとしても活躍し、幅広い女性の支持を集める。同時にファッション誌やカルチャーマガジン、テレビ番組出演など「女性の美のトータルプロデューサー」として活躍の場を広げ、2016年には初のスタイルブック『NAOKO balance』(双葉社刊)を出版。“キレイ”と“カワイイ”のエバンジェリストとして日々情報発信を続けている。Instagram:@nao_70koro
2021年11月05日10月27日、不動産会社社長のA氏と離婚していたことが「NEWS ポストセブン」で報じられた飯島直子(53)。各スポーツ紙によると、すでに昨年4月には離婚していたという。飯島が1歳年上のA氏と再婚したのは、’12年のクリスマス。当時の飯島は、「私をいつも支えてくれ、頼りになる素敵な方です」とコメントしていた。ところが’19年10月、A氏に舞台女優との“路チュー”不倫が報じられたのだった。’94年に缶コーヒー『ジョージア』のCMで、“癒し系”として大ブレイクした飯島。『人生は上々だ』『真昼の月』(どちらもTBS系)など数々のドラマに出演し、活躍の幅を広げていた。そんな人気絶頂期の’97年にTUBEの前田亘輝(56)と1度目の結婚をしたものの、夫婦生活は長くは続かなかった。「前田さんとはわずか4年でピリオドを打ちました。その後は、13歳年下のホストと交際をスタート。ですがその彼とも再婚することはなく、’07年に破局。再婚相手のAさんとは友人関係を築いていくなかで、結婚を前提とした交際に発展したそうです」(芸能関係者)■「手のかかる男性が好き」「守りたくなっちゃう」交際相手や結婚した男性はそれぞれタイプが異なるものの、飯島には“尽くし過ぎる”傾向があったという。「前田さんの時もそうでしたが、飯島さんは結婚すると仕事をセーブして家庭に入る印象があります。Aさんとの夫婦生活では、夫の着る服はほとんど飯島さんが選んでいたそうです。さらに年末には、Aさんの実家が経営する旅館を熱心に手伝っていたとも聞きました。そんな飯島さんの尽くしぶりは、ホストとの交際時も顕著だったといいます。2人で暮らすための“億ション”を飯島さんが購入し、彼をインテリアデザイナーの専門学校に通わせるといった行動も一部週刊誌で報じられていました」(前出・芸能関係者)昨年1月に公開された映画『太陽の家』では、長渕剛(65)演じる大工の棟梁の妻を演じた飯島。長渕演じる夫が手のかかるキャラクターであることについて、次のようにメディアのインタビューで語っていた。《厄介なことに、私、手のかかる男性が好きなんです。多分、母性本能が強いのかもしれないです。守りたくなっちゃうんですよね》(’20年1月22日配信「CHANTO web」)飯島のように「手のかかる男性が好き」「守りたくなっちゃう」ゆえに、尽くしてしまう真意とはーー。恋愛ジャーナリストのおおしまりえさんに話を聞いた。(カッコ内は、すべておおしまさん)「基本的に尽くす人というのは、自己満足でやっている部分が大きいとのだと思います。『自分はこれをしている、これくらいやっている』と実感することで、自分の相手に対する愛情表現や存在意義を確認しているのではないでしょうか。『尽くしたい』という自分のニーズを満たすために行動し、それによって満足感を得る。これは結果的に、相手を“尽くし甲斐のある人”に変えてしまうことでもあるのです」つまり、尽くし過ぎることで男性を“だめんず化”させてしまうというのだ。■一方的に“与え”続ける行為には注意が必要「尽くすことが好きな人は、相手が求める前に先走って何かをやってあげてしまう傾向にあります。人間関係には、相手の行動などによって自分を変え、バランスを取る性質があります。例えば片方がしっかりすると、もう片方はそれに頼るという風に適応してバランスを取ろうとします。なので片方が『何でもやってあげよう』というスタンスを取ると、もう片方は無意識に相手のニーズを満たせるような人に変化します。具体的には、『何かやってあげたくなる人』になっていくんですしてあげることになるのです。その結果として相手がつくし甲斐のある人になってしまい、いわゆる“だめんず”ができあがってしまうのです」男性に尽くすということは、一見すると面倒見が良い“姉御肌”とも取れる。しかし、おおしまさんは「本当に困っている人から助けを求められて、初めて面倒を見るのか。もしくは先走って自発的に気を回して、面倒を見るのかで異なります」と指摘する。「一方的に“与え”続ける行為には、注意が必要です。それは何かをしようとしたり自由に動こうとしたりすると、先に手を出されてしまう状態ということ。基本的に自発性を発揮する機会が減ってしまうので、相手はだんだん窮屈だと感じるようになるのです。人は誰しも、『自分でこうしたい』という気持ちがあります。とくに男性の中には、この考えを強くもつタイプもが多いように思います。足りなくて困っているものを相手から補ってもらう分には良いのですが、そうでないのであれば、される側はいい思いをしたとしても不快に感じてしまうかもしれません。本当は自分で1から10までできるのに、手を差し伸べられたせいでできなくなってしまう。そうなると相手のことを、“自分の可能性の芽を摘んでしまう存在”くらいにまで思ってしまうかもしれません」
2021年11月04日11月5日より、ファッションブランド「OPAQUE.CLIP(オペーク ドット クリップ)」から、人気スタイリスト・大草直子氏が手掛けるメディア「AMARC」とのコラボレーションアイテムが発売されます。「AMARC」とのコラボは今春に続き2度目。春のアイテムも話題となりました。第2弾のコンセプトは「new me,new fashion ―新しい自分で、新しいおしゃれを―」。「常識」や「今まで」、「人と同じ」といったようなフレームをちょっとだけ忘れて、新しい私で新しいおしゃれを楽しんで欲しい。そして、もっと自分を好きになって欲しい……。そんな想いを詰め込んだ全11 型がそろいます。第1 弾に続き、少しでも多くの「笑顔を生む」取り組みへと発展できるよう、売り上げの一部が「NPO 法人 キッズドア」に寄付されます。■大草直子氏コメント今回、2回目となるコラボレーション。またまた、「欲しいもの」が、的確な素材選びや、丁寧な縫製、ディテールまで妥協しない「ものづくり」で実現しました。今回テーマにしたのは、「日常の華やかさ」。決してよそゆきでもドレスアップでもなく、間違いなく毎日の「普通の暮らし」の中にあるもの。ふわっとしたシルエットだったり、ドラマティックな素材使いや、気持ちが上がる色。「Where did you get this dress?」海外の旅先で、こうやって声をかけてもらうことって、見知らぬ人とコミュニケーションできるから大好き。「それどこで買ったの?」「似合うね」と、会話が始まりそうなブラウスやスウェットやワンピースです。■アイテム・COAT27,500円・DRESS10,890円・BAG7,689円・BOOTS9,350円・COAT20,900円・TOPS3,850円・PANTS5,489円・BLOUSE8,789円・SKIRT8,250円・BAG7,689円・KNIT8,789円・INNER TOPS3,850円・PANTS8,789円■概要・「オペ―ク ドット クリップ」公式サイト(マイナビウーマン編集部)
2021年10月29日10月27日、「NEWSポストセブン」で2度目の離婚が報じられた飯島直子(53)。各スポーツ紙によると飯島の所属事務所は「事実」だと認めており、昨年4月にはすでに離婚していたという。’12年のクリスマスに、かねてより友人関係にあった1歳年上の会社経営者・Aさんとの再婚を発表した飯島。当時、「本当に自然とこの日を迎えました」「私をいつも支えてくれ、頼りになる素敵な方です」とコメントしていた。「飯島さんは’01年にTUBEの前田亘輝(56)さんと離婚しました。その後、13歳年下のホストと交際が報じられるも、上手くいかず破局。強い再婚願望があったわけではなかったという飯島さんですが、徐々にAさんの人柄に惹かれて『この人とだったら良いかな』と思うようになったといいます。再婚した後は芸能活動をセーブし、献身的にAさんを支えていました」(プロダクション関係者)しかし、順調かと思われていた夫婦生活に暗雲が立ち込めたのは’19年10月。「週刊女性」がAさんの不倫を報じ、不倫相手の女性と路上でキスをする写真も掲載されたのだった。冒頭の「NEWSポストセブン」の記事によると飯島が「夫の不倫を許すことができなかった」として、夫婦で話し合いの末に離婚することとなったと伝えている。「飯島さんは夫の不倫報道後もバラエティ番組で『バツ2だと思っていた、自分』と自虐ジョークを披露するなど、明るく振る舞っていました。飯島さんは気遣いの人でも知られているので、ショックな気持ちを押さえて番組を盛り上げようとしたのではないでしょうか」(テレビ局関係者)’16年3月、本誌企画の中山秀征(54)との対談では結婚生活について「安定して暮らしております」と語っていた飯島。そのいっぽうで、夫婦間の“価値観の違い”について打ち明ける一幕もあった。《彼はすごくおおらかな人なんだけど、たまにケンカをすることも。彼いわく正当な理由があるし、私の発言の中に地雷があったのかもしれないけど、私にはまったくわからない。だから、たぶん彼がすごい我慢してるんだと思う》ケンカのきっかけは「ささいなこと」と話していた飯島だが、仲直りがスムーズにいかないこともあったという。飯島は《私がやっぱり短気なんだよね》と言いつつも、《男性ってケンカの翌日には『おはよー』って起きて、ケンカはなかったみたいなそぶりをするじゃない。それはできないよー。一晩寝たくらいで、なんで変われるのかがわかんない!》と漏らしていた。8年にわたる結婚生活に終止符を打った飯島。再び独身の人生を選択した陰には、蓄積された我慢があったのだろうか。
2021年10月29日飯島直子10月28日発売の『女性セブン』が飯島直子の離婚を報じた。2012年に再婚した不動産会社社長・A氏との結婚生活にすでにピリオドを打っていたという。「“元祖癒し系女優”として人気絶頂だった直ちゃんが、世の男性から惜しまれながら『TUBE』前田亘輝と結婚したのが1997年のこと。幸せな家庭を築いたかと思いきや“価値観の違い”を理由に4年後に離婚。その後に彼女が入れ込んだのは、夜の歌舞伎町を根城とする13歳年下のカリスマホストでした。ホストとの結婚を夢見ていた彼女は都内一等地にある超高級タワー“億ション”を購入し、新車のベンツに買い替えたりと数億円を使うも、ゴールインすることなく2007年に破局。それですっかり懲りちゃった(苦笑)」(芸能リポーター)ところが、ホストとの恋路から2年後の2009年、都内のバーで電撃的に出会ったのが1歳年上のA氏だった。意気投合した2人は交際こそスタートさせるも、なかなか彼のプロポーズを受け入れられなかったという飯島。それでもAさんの猛アタックと熱意に押されて2度目の結婚に至った。■A氏は「妻とは離婚する」と飯島は「付き合ったらとことん“尽くすタイプ”」とは芸能プロマネージャー。「直ちゃんと“恋バナ”をすると、“私って甘やかしすぎなのかな”と男性の言うことを何でも受け入れてしまうことをいつも反省していましたね。でも、大人の男性だったAさんは彼女とは程よい距離を保ってくれて、互いに依存しすぎない生活を送れていたと言います。心配していた恩師の明石家さんまさんや、いろいろな相談に乗っていたという親友の工藤静香さんも幸せそうな直ちゃんの姿にホッとしていたみたいですね」しかし、結婚から7年、そんなA氏が飯島を裏切ったのだ。当時、舞台女優として活躍していたB子さんに見惚れて、彼女が勤務していたバーに通い始めたのだった。「B子さんの勤務後に飲みに誘ったり、休日にゴルフに連れ出したりと間も無く親密な関係になり、彼女の自宅マンションで過ごすことも増えていったのです。Aさんは口説くためか“妻とは離婚する”と嘯いていたそうですが、結局は飯島さんのことも手放したくはなかった。そんな不倫関係をズルズルと引き延ばしにしていた矢先に、『週刊女性』が不倫現場と、決定的な“路チュー”写真を撮ったのです」(情報番組ディレクター)2019年の『週刊女性』(11月12日号)で報じたのが、A氏がB子さんの自宅マンションを出入りする姿や、レストランを後にして指と指を絡ませた“恋人つなぎ”をする2人。そして路上で彼女から頬にキスをされてニヤニヤする、Aさんの“路チュー”写真だった。当然ながら、A氏とB子さんの弁明を聞くべく直撃取材もしている。すると不倫を問われたA氏は《否定も肯定もしません》と明言を避け、B子さんもまた問いには答えず、それでも「ノーコメント?」と聞くと黙って頷くしかなかった。■インスタ更新が止まったB子「飯島さんとは別れたくないAさんは、取材を受けた後は“男女の関係ではない”と必死になって言い訳し、誌面が出た後は“週刊誌の勘違い”と周囲に触れて回っていたそう。でも、あんな写真を撮られておいて“何もなかった”はどう考えても苦しいわけで。飯島さんは夫の不倫騒動を笑ってトーク番組で“ネタ”にしていましたが、やはりAさんの言い分を信じることはできなかったということ。彼女の所属事務所によると、新型コロナウイルスの感染拡大が広がり始めた2020年4月にはすでに離婚していたようです」(前出・情報番組ディレクター)片やB子さんはというと、それまではゴルフや音楽フェス、各種イベントに参加した様子や、外食先の高級料理などをインスタグラムに投稿するセレブ生活を披露していたのだが、直撃取材以降はパッタリと更新が途絶えている。かつての所属劇団にも名前はなく、現在は女優活動をしている様子もなさそうだ。「直ちゃんはすっかり吹っ切れていて、“もう男はコリゴリ”とばかりに仕事に打ち込んでいるみたいですよ。当分は恋バナも封印かもしれませんが、情熱的な彼女だけにそのうちにまた新恋人のウワサが聞こえてくるかも(笑)」(前出・芸能プロマネージャー)11月20日には福島県会津若松市で開催される『地熱シンポジウム in 会津若松『温泉と地熱の共存』―GEO POWER FUKUSHIMA―』のトークセッションにゲスト参加する飯島。いつものように明るく笑い飛ばす姿が見たいがーー。
2021年10月28日チェッカーズのリーダー・武内享《ちっちゃな頃から悪ガキで15で不良と呼ばれたよ》昭和に生まれたこのフレーズを令和の今、熱唱するのは58歳の藤井フミヤだ。「『藤井フミヤ コンサートツアー2020―2021“ACTION”』で、フミヤさんは長らく封印していたチェッカーズの楽曲をソロで解禁しました。かつてのファンたちは大興奮でしたね」(レコード会社関係者)チェッカーズは’83年にデビュー。斬新なファッションとポップな曲で若者から絶大な支持を受けた。「ボーカルのフミヤを中心に、武内享、高杢禎彦、大土井裕二、鶴久政治、徳永善也さん、藤井尚之の7人組。『ギザギザハートの子守唄』を含め、作曲家の芹澤廣明氏が手がけた『涙のリクエスト』や『ジュリアに傷心(ハートブレイク)』などヒット曲を連発。国民的なアイドルグループとなりました」(スポーツ紙記者)■断絶を決定的にした暴露本しかし、’92年のNHK紅白歌合戦出場を最後に解散。「フミヤさんと高杢さんの関係悪化が原因といわれています。2人は幼なじみでしたが、フミヤさんの人気が突出して収入格差も生まれ、兄貴分だった高杢さんは彼に複雑な感情を抱いていたともいわれています」(芸能プロ関係者)断絶を決定的にしたのは、高杢が’03年に新潮社から出版した暴露本だった。「本では尊大な態度をとるフミヤさんを強く批判。また楽曲印税を多く得るため、芹澤氏の提供曲を歌わず、オリジナル曲を発売する方針に変えたことにも触れて彼を“恩知らず”と指摘しています」(出版関係者)この本の信憑性はともかく、フミヤは高杢のみならず、芹澤氏とも絶縁状態になった。一方、同じころに元メンバーだった武内や徳永さんたち4人は『アブラーズ』というバンドを組んで活動を開始。しかし、’04年に徳永さんが舌がんにより、40歳の若さでこの世を去ることに。「徳永さんを送る会でもフミヤさんは高杢さんと席を交えないなど、対立が垣間見えました。囲み取材でも、フミヤさんは暴露本について“デタラメって聞いてるから読んでません”と発言。それを聞いた高杢さんも激怒。ますます溝を深めてしまったんです」(前出・スポーツ紙記者)修復は絶望的だと思われていただけに、フミヤがチェッカーズの曲を解禁したことは大きな波紋を呼んだ。「4月29日号の『女性セブン』はフミヤさんに直撃取材。これまで歌わなかった理由を“1人で歌うことに抵抗があった”と語り、去年の9月に芹澤氏と食事をしたことを打ち明けました。4月20日号の『女性自身』の取材に対しては芹澤氏が“チェッカーズを再結成してほしいと思っていますよ”とコメント。両者の歩み寄りが見えますね」(同・スポーツ紙記者)■フミヤの名前を出すやいなや再結成の気運は高まるばかりだが、ほかのメンバーはどう見ているのか。4月下旬、リーダーを務めた武内を都内で直撃した。─フミヤさんがチェッカーズの曲を解禁しましたが?「アブラーズの’18年のライブDVDの件は知っていますか?あれがきっかけですから、特に驚いたりはしません」たしかに’18年10月のアブラーズのライブでは、フミヤも特別参加し、一緒にチェッカーズの曲を歌っている。「昨年、オレが芹澤さんに“フミヤが参加した’18年のライブDVDを商品化させていただきます”と直接報告したんです。同時にフミヤにも“直接話せばきっと和解できる”という話もしました。それが2人の雪解けにつながったんじゃないでしょうか」武内は、陰ながら彼らの懸け橋になっていたことを明かしてくれた。─再結成を期待する声もあがっています。「絶対やりません。クロベエ(徳永さん)はもういないんですから」再結成については固く否定する武内。アブラーズ以外のメンバーとは、最近は会っているのだろうか。「(フミヤには)仕事する以外は、お互い忙しいですから。めったに会わないです」─高杢さんと連絡は?「……全然ないです。でも、いつか一緒にメシでも食える関係になれればと思っています。一緒に東京に出てきた仲間ですから」リーダーも近況を知らない高杢の現在。彼のSNSには、地元の福岡での仕事が告知されており、今も芸能活動を続けているように見えるが……。「彼の奥さんは埼玉県内の旅館の女将さんなんです。高杢さんもお客さんの送り迎えや買い出しといった奥さんの仕事を手伝っています。接客中はトレードマークだった口ヒゲも剃って、すっかり旅館のスタッフ。最近では、宅配会社や建築測量会社の事業顧問に就任するなど、芸能以外の仕事もいろいろやってるみたいです」(旅館の近隣住民)真相を確かめるため、旅館前で待つこと数時間。裏口からひっそりと出てきて車に乗り込もうとする男性の顔を見ると……。高杢だ。フミヤに対する心境に変化はあるのか。運転席に座ったところを直撃した。─フミヤさんがチェッカーズの楽曲を解禁させましたが、これは高杢さんとも雪解けということですか?「いやいやいや……」フミヤの名前を出すやいなや苦笑しながら取材を拒絶。車の窓を閉め、沈黙する彼に代わって答えてくれたのは、高杢の妻だった。「今日は主人の“ヒゲ”もないので取材はやめてください。チェッカーズのみなさんとは現在、距離を置いていますので何もわかりません」─フミヤさんが芹澤氏と和解しましたが……。「おめでたい話ですよね。これでみんな仲よく元気になればなと思います」そう言い残し夫婦で車に乗って去っていった。“ギザギザ”になってしまった高杢のハートが、元どおりになる日は来るのか。
2021年04月29日ニューヨーク発のコスメブランド「メイベリン」と人気アニメ「美少女戦士セーラームーン」が夢のコラボ! セーラー戦士たちのシルエットがデザインされており、パケ買い間違いなし。落ちないと話題の『美少女戦士セーラームーン コレクション SP ステイ マットインク』をはじめ、目が離せないコラボアイテムたちをおためししてみた!『メイベリン×美少女戦士セーラームーン』コラボコスメ日本ロレアルの「メイベリンニューヨーク」がタッグを組んだのは、1991年に月刊誌「なかよし」で連載が始まり社会現象を巻き起こした大人気アニメ『美少女戦士セーラームーン』。今回は人気の3アイテムが数量限定・日本限定で登場!まず注目したいのは『美少女戦士セーラームーン コレクション SP ステイ マットインク』(全4色・メーカー希望小売価格 税込1,650円・2021年4月17日発売・数量限定/日本限定)。落ちないと話題のリキッドマットリップで、マスクメイクにも最適だと注目を集めている。ボトルにはセーラーマーキュリー、セーラーマーズ、セーラージュピター、セーラーヴィーナスそれぞれのシルエットが…! シルエットというところが大人仕様でおしゃれ。こちらは『美少女戦士セーラームーン コレクション ラッシュニスタ N』(全1種・メーカー希望小売価格 税込1,320円・2021年4月17日発売・数量限定/日本限定)。自まつ毛をしっかり上向き&ロングに仕上げ、にじまないのにお湯で簡単オフ。「落とせるまつエク」がキャッチコピーのメイベリンを代表するロングセラーマスカラだ。最後は『美少女戦士セーラームーン コレクション ハイパーシャープ ライナー R』(全1種・メーカー希望小売価格 税込1,320円・2021年4月17日発売・数量限定/日本限定)。0.01㎜の超極細筆で思いのままにラインが描けると、こちらも発売当初から大人気のアイライナー。大人可愛いシルエットデザインに悶絶…!早速デザインや使い心地を詳しくみていこう。リップのカラーはこちらの4色。しっかりとした色付きながら肌なじみがよく、トレンドのくすみ感もおさえた使いやすいラインナップだ。今回はパケチョイスでモードブラウンを。シルエットは、ポニーテールがトレンドマークのセーラージュピター! 記者も一番好きだったキャラクターだ。輪郭をしっかり取ったらぽんぽんと色を上乗せ。しっかり密着するのにベタつかず、快適な塗り心地だ。甘いココアのような香りも女子力が上がる。塗ったあとに2~3分乾かすのが色持ちを良くさせるコツ。程よいマット感のあるオシャレな唇に仕上がった。「#落ちないリップ」とSNSで話題になった実力も本物のようで、マスクに付かず鮮やかなカラーが夜までしっかり持続した。アイライナーもおためし!「月にかわっておしおきよ」ポーズのセーラームーンと…黒猫のルナが描かれている。シルエットで伝わる可愛いさ。弾力とコシのある極細筆で、線の太さも強弱も思いのままだ。目のキワにもしっかり密着。目尻を少しハネ上げたキャットラインにすれば、気分はもうセーラー戦士! 落ちない、ヨレない、にじまないの3拍子で、お風呂でオフするまで美しいラインがしっかりキープできた。最後はマスカラ。セーラームーンのシルエットに合わせて本体のロゴ周りには星がキラキラ!カラーは目をぱっちり大きくみせるブラック。細くてコンパクトなブラシが、まつ毛の根本をぐぐっと持ち上げながら1本1本にしっかり密着。繊細なファイバーが自まつ毛になりすましたかのように絡みつき、短い下まつ毛も存在感をアップさせてロングに変身。しっかり上を向いてボリュームアップ。横顔のシルエットまで美しい、ぱっちり印象的な目元に仕上がった。マスカラ使用前と使用後で見比べてみるとかなり変わっているのが分かる!これは、美しいセパレートまつ毛がつくれるアイテムだ!お気に入りのセーラー戦士を選ぶ? それとも全色コンプリートする?大人でも持てる絶妙な甘辛シルエットデザインに、完全に心を射抜かれてしまった。 特に、SPステイマットインクの色振りは秀逸。セーラーヴィーナスはクラシカルレッド、セーラーマーズはミルキーブラウン…それぞれのキャラクターに割り当てられたカラーがイメージどおりで、思わず「…分かってる! 」とうなってしまった。 ちょっと冒険した色でセーラー戦士気分を味わってみたり、好きなセーラー戦士をお守り気分で持ち歩いたりしても楽しい! 全色コンプリートしちゃってもいいだろう。 商品は全国のバラエティショップ、メイベリン取り扱い店にて数量限定で発売予定。2021年3月1日からAmazonで先行予約も開始しているので、逃したくない人はぜひチェックしてみて! © 武内直子・PNP・東映アニメーション©Naoko Takeuchi
2021年04月09日パリに本社を置くメイクアップブランド『MAYBELLINE NEW YORK(以下、メイベリン)』より、大人気漫画『美少女戦士セーラームーン』との日本限定コラボコスメが登場しました。2021年4月17日(土)の発売に先駆けて、現在Amazonにて先行予約を行っています。大人かわいい!数量限定のセーラームーンコレクション2021年、メイベリンのブランドコンセプトは“#GIRLS POWER MAKEUP”。個々の多様性を尊重し、メイクの力で自信や勇気を与えるのがミッションだそう。一方の『美少女戦士セーラームーン』は、個性豊かで強く優しいセーラー戦士たちが活躍する大人気の少女漫画です。戦士たちの戦いや成長を通して多くの人に勇気や自信、希望を与えた点がメイベリンのミッションとシンクロし、今回のコラボが実現しました!ラインナップはマスカラ、リキッドアイライナー、リップの3種類。いずれもメイベリンで人気のアイテム揃いなので、ぜひ早めの予約をおすすめします!『美少女戦士セーラームーン コレクション ラッシュニスタ N』¥1,200(税抜)メイベリンの人気NO.1マスカラがセーラームーン限定デザインで登場!日本人女性に合わせたコンパクトブラシ設計で、目頭や目尻など細かい部分まで根本からしっかり立ち上げます。美しい上向きまつ毛を長時間キープしたい人におすすめです。【商品情報】『美少女戦士セーラームーン コレクション ラッシュニスタ N』価格:¥1,200(税抜)カラー:SM01 ブラック『美少女戦士セーラームーン コレクション ハイパーシャープ ライナーR』¥1,200(税抜)まばゆい輝きを放つゴールドの本体に、セーラー戦士のシルエットがあしらわれたスタイリッシュなアイライナーも登場。0.01mmの超極細ラインなのに根元が太い“手ブレ吸収ブラシ”で、きれいに塗るのが難しいキワの部分も思いどおりの線を引きやすいんです。加えて、汗や皮脂に強くにじみにくいので、忙しくてなかなかメイク直しをする時間がない日でも美しい目元を長くキープしてくれます。【商品情報】『美少女戦士セーラームーン コレクション ハイパーシャープ ライナーR』価格:¥1,200(税抜)カラー:BK-SM1 ブラック『美少女戦士セーラームーン コレクション SPステイ マットインク』¥1,500(税抜)“落ちないリップ”としてSNSで話題の『SPステイ マットインク』もおしゃれな限定デザインに!セーラー戦士をモデルにした4色の使いやすいカラーで、魅惑的な口元を演出してくれます。唇の輪郭をふち取れば鮮やかカラーがしっかり色づき、指でぽんぽんと塗ればでナチュラルな雰囲気に仕上がります。使い方次第で唇の印象を自由に変えられるので、気分やファッションに合わせて使い分けたいですね。【商品情報】『美少女戦士セーラームーン コレクション SPステイ マットインク』価格:¥1,500(税抜)カラー:SM170、SM210、SM135、SM118今回ご紹介したコスメは、いずれも2021年4月17日(土)より全国発売予定です。とはいえ超人気作品のコラボアイテムなので、早めに売り切れてしまう可能性も……。確実にゲットしたいなら、ぜひ今のうちに予約しておくと安心ですよ。【参考】#GIRLSPOWERMAKEUP!!『美少女戦士セーラームーン × MAYBELLINE NEW YORK』数量限定コレクションが登場- PR TIMES©日本ロレアル株式会社©武内直子・PNP・東映アニメーション文/Chiaki
2021年03月05日カミソリなどを取り扱う貝印株式会社の人気音波振動カミソリ『bi-hada ompa L』から、劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』とコラボした特別デザインが数量限定で発売されました。毎日使いたくなっちゃう…豪華コラボが実現『美少女戦士セーラームーン』(以下、セーラームーン)は、1991年より連載がスタートした少女漫画。原作の単行本は17か国語に翻訳、アニメーションシリーズは40か国以上で展開されるなど、国内外でファンが多い人気の作品です。そして今年、25年ぶりに映画化されたことで、さらに注目を集めています。そんな『セーラームーン』とコラボしたのは、貝印の大ヒットアイテム『bi-hada ompa L』。6人のセーラー戦士をイメージした全6種類のラインナップで、本体やキャップも今回だけの特別なデザインです。うぶ毛ケアとしてはもちろん、持っているだけでもテンションが上がりそうな限定アイテムは、この機会に手に入れないのがもったいないほど!『bi-hada ompa L ホルダー替刃2個付』スリムサイズの音波振動カミソリながら、デザインは、それぞれのセーラー戦士をイメージしたカラーリングが特徴です。どのデザインにしようか迷っちゃいますよね。替刃にはおでこや腕など面積が広いパーツ向きのT型と、眉毛など狭いパーツに向いているL型の2種類があり、気になる部分のうぶ毛をすみずみまで処理してくれます。また、やわらかな肌あたりなので、カミソリ負けしがちな敏感肌さんにもおすすめ。本体・キャップどちらにも『セーラームーン』ならではのデザインが入った、ファンにはたまらないコラボカミソリです。【商品情報】『bi-hada ompa L ホルダー替刃2個付』価格:オープン価格デザイン:スーパーセーラームーン/スーパーセーラーちびムーン/スーパーセーラーマーキュリー/スーパーセーラーマーズ/スーパーセーラージュピター/スーパーセーラーヴィーナス※全国のドラッグストア、ホームセンター、大手量販店などで販売セーラー戦士をモチーフにした、スタイリッシュでおしゃれな音波振動カミソリ。数量限定なので、早めのチェックがおすすめです!【参考】シリーズ累計出荷数量600万個突破の音波振動カミソリ「bi-hada ompa L」から劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」コラボレーションの限定デザインが登場!- PR TIMES©貝印株式会社© 武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会文/Chiaki
2021年03月03日1月9日、10日の全国映画動員ランキングは、空知英秋の人気コミック『銀魂』を原作にしたアニメシリーズの劇場版『銀魂 THE FINAL』が初登場で首位を飾った。劇場版第三弾にして完結編になる本作は、原作者・空知英秋の全面協力のもと、漫画の最終話をベースに、地球滅亡のカウントダウンが迫り、銀時たちの前にかつての師匠とは別人格の虚=“うつろ”が立ちはだかる。公開から12週連続トップを走ってきた『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は2位に。公開5週目の『新解釈・三國志』は先週2位から3位に、公開3週目の『映画 えんとつ町のプペル』は4位に、公開3週目の『劇場版ポケットモンスター ココ』は5位につけている。そのほか新作では、18カ国でリメイクされ“世界で最もリメイクされた映画”と言われるイタリア映画『おとなの事情』を、東山紀之主演で映画化した『おとなの事情 スマホをのぞいたら』が初登場8位に。武内直子の漫画を原作にした大人気アニメシリーズを前後編で映画化する『劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal 前編』が初登場9位に入った。次週は『アンチ・ライフ』『キング・オブ・シーヴズ』『ズーム/見えない参加者』『夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者』『43年後のアイ・ラヴ・ユー』などが封切られる予定。全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『銀魂 THE FINAL』2位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』3位『新解釈・三國志』4位『映画 えんとつ町のプペル』5位『劇場版ポケットモンスター ココ』6位『約束のネバーランド』7位『STAND BY ME ドラえもん2』8位『おとなの事情 スマホをのぞいたら』9位『劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal 前編』10位『新感染半島 ファイナル・ステージ』
2021年01月12日1月8日公開の劇場版『美少女戦士セーラームーン Eternal』の公開直前プレミアイベントが6日、都内で行われ、菜々緒のほか、三石琴乃、金元寿子、佐藤利奈、小清水亜美、伊藤静、福圓美里が登場した。1991年から1997年に漫画誌『なかよし』で連載され、1992~1997年にはTVアニメシリーズが放送されて社会現象を巻き起こした武内直子作の『美少女戦士セーラームーン』。25年ぶりの映画版となる本作は新シリーズ初の劇場版で、TVアニメシリーズからセーラームーン/月野うさぎを演じ続けている三石琴乃をはじめとするセーラー戦士の声優陣が登場するほか、セーラー戦士たちの前に立ちはだかるラスボスのデッド・ムーンの女王ネヘレニアを菜々緒が演じている。無観客で行われたこの日のイベントには主演の三石琴乃や菜々緒ら声優陣が勢揃い。幼い頃からセーラームーンが憧れだったという菜々緒は「ありきたりの感想ですが、本当にうれしいです。セーラームーンが大好きで、幼なじみの佐藤かよとセーラームーンごっこをしていました。そんな作品に自分が携われるなんて夢にも思いませんでした。そういう熱い思いや愛が反映されたのかなと思うと、世界一セーラームーンを愛していたんだと思います」と語った。幼き頃に佐藤と遊んだというセーラームーンごっこでは「セーラームーンを絶対に譲らなかったらしいです。(セーラームーンじゃなければ)やらない! というぐらい(笑)。私は常にうさぎちゃんヘアをしていたんですが、髪の毛が決まらないとずっと泣いていたと大人になってよく言われました」とセーラームーン愛のエピソードを。また、菜々緒自身にとってのセーラームーンは「色んなことを教えてもらったので教科書みたいな感じです。友情や絆、一人ひとりの葛藤など自分に重なることもあったので、教科書みたいな存在ですね」と回答し、「大変な状況だったりしますが、戦士たちの頑張りや一生懸命さを見て元気や勇気がもらえるんじゃないかと思います」と力を込めた。菜々緒は、劇中でセーラームーン戦士たちに立ちはだかるラスボスというヒール役を演じている。「お芝居はほとんど悪役が多いので、その集大成と言いますか、今までやってきたことを見てくださったからネヘレニア役をいただけたと思います。ネヘレニアをやらなければうさぎちゃんと対話する世界は私の中で生まれなかったので、この大役をいただけてすごく光栄に思っています」と感謝の言葉。菜々緒についてスーパーセーラージュピター/木野まこと役の小清水亜美は「アフレコで一緒に掛け合いはできませんでしたが、すごくお上手でビックリしました。今後もやって欲しいです」とお墨付きを与え、月野うさぎ役の三石も「こうしてお会いできて本当に嬉しいです。みんなが月野うさぎちゃんであり、みんなのセーラームーンなんだなと大人になった乙女たちに会うとよく感じます。それで良いんだと思います」と菜々緒のセーラームーン愛を目の当たりにして笑顔を見せていた。劇場版『美少女戦士セーラームーン Eternal』は、〈前編〉が1月8日より〈後編〉が2月11日より全国公開。
2021年01月08日ドラマ「凪のお暇」で話題となったコナリミサトの漫画「珈琲いかがでしょう」が、同作にも出演した中村倫也主演でドラマ化決定。監督・脚本は『かもめ食堂』の荻上直子が手掛ける。原作は、素敵な移動珈琲屋さんの店主は街から街へ、行く先々で、一杯一杯、丁寧に、誠実に、心を込めて珈琲を淹れながら、人生に少し傷ついた人たちの心を癒していく、“幸せを運ぶ珈琲物語”を描いた同名漫画。2014年~2015年にかけて「WEBコミック EDEN」で連載され、2018年にはアニメ化もされた。「凪のお暇」では、“メンヘラ製造機”ゴンを演じた中村さんだが、今作では、店主・青山一に扮する。以前から原作ファンの間で、青山のビジュアルや仕草、佇まいが、「中村倫也にしか見えない」という声も挙がっており、今回原作ファン待望論が現実になった。移動珈琲店「たこ珈琲」店主の青山は、移動珈琲車に乗り、街から街へ、行く先々で、人生に少し傷ついた人たちの心を癒していく。爽やかで飄々とした王子様に見えるが、その裏には想像を絶する秘密が…。今回テレビ東京ドラマ初主演となった中村さんは「オファーをいただくずっと前、一昨年に原作者のコナリさんとお仕事させていただきまして、その頃にこの漫画も読んでいたんです。たいへん楽しく拝読させていただきました。なので世界観の共有はバッチリかなと」とコメント。原作ファンの声は中村さんの元にも届いていたようで「『お待たせしました』といったところでしょうか。これで僕以外の役者が演じていたら何よりもまず僕が文句を言っていたと思うので、良かったなと思います。笑」と安堵し、「影と包容力のある、珈琲屋のぽわぽわした兄ちゃんとしてまずは存在できればと思います」と意気込む。そして「知らぬ間にコーヒーカップについてしまった汚れを綺麗に落としていくような、そんな作品になると思います。癒しとハラハラを内包するこのドラマをぜひ楽しんでいただければと思います」と視聴者へメッセージを寄せた。「中村さんの演じてくださったゴンが素晴らしすぎたので青山も素晴らしすぎる未来しか見えません」と期待を寄せる原作者のコナリさんは、「最終回までの脚本をすでに読ませていただいているのですが、原作エピソードはもちろんのこと、ドラマオリジナル回もあって楽しみです」と明かしている。なお、監督・脚本は、『かもめ食堂』『めがね』『彼らが本気で編むときは、』などで知られる荻上監督。さらに監督には、『パラレルワールド・ラブストーリー』の森義隆、『ケンとカズ』の小路紘史が名を連ねる。「珈琲いかがでしょう」は2021年、テレビ東京系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年01月07日2部作連続公開される劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』の前編から公開目前の今回、新たな場面写真がシネマカフェに到着した。25年ぶりの劇場最新作となる本作のテーマは「夢」。戦士として、ひとりの人間として、様々なことに悩み、迷い、成長するセーラー戦士たちの姿が描かれる。今回到着した場面写真は、クリスマスイブにぴったりな、ドキドキの恋模様を少し覗く場面写真。うさぎ(スーパーセーラームーン)の運命の恋人である衛は、彼女のピンチを、タキシード仮面として何度も救ってきたが、本作では新たな敵<デッド・ムーン>の攻撃により身体は徐々に蝕まれていってしまう。公開された場面写真は、ある日、敵の攻撃で体が幼くなってしまったうさぎが、なんとか衛を助けたいと願いを込め、病室で彼にそっと口づけをするシーンだ。さらに注目なのが、今世紀最大の<皆既日食>の日にうさぎとちびうさ(スーパーセーラーちびームーン)の前に突然現れたペガサスのエリオス(本当の姿は金色の瞳をした美少年)。ちびうさの夢に現れたペガサスの姿をしたエリオスが、ちびうさを背に乗せて星がきらめく上空へと連れ出すシーンの場面写真が今回公開。まだまだ未熟な自分に落ち込んでいたちびうさを励ます場面となっている。ほかにも、桜を背景に優しい表情をした衛、そして少年の姿のエリオスとそれぞれのソロショットも併せて公開された。劇場版『美少女戦士セーラームーン Eternal』は《前編》2021年1月8日(金)、《後編》2月11日(木・祝)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」前編 2021年1月8日より全国にて公開©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」後編 2021年2月11日より全国にて公開©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会
2020年12月24日2020年8月に第一子となる女の子を出産したビューティサロン『フレジエ』代表の高山直子さん。自分らしいファッションやライフスタイルはそのままで、ベビーと一緒に充実した日々を送る彼女のママライフに密着! ベビーカーや抱っこ紐などベビーのアイテムをはじめ、ママの産後のケア方法や子育てを楽しむマイルールまでたっぷりお聞きしました。name:高山直子さんjob:フレジエ代表アイラッシュ&アイブロウ&ネイルサロンの代表を務めながら、執筆やインフルエンサーとしても活動。0歳の娘とは毎日お散歩をしたりお友達とお出かけしたり刺激を受けてもらいつつ、家では子ども向けのTV番組『シナぷしゅ』を観るのが毎朝のルーティンに。Instagram:@nao_70koroCONTENTS1.ママとベビーのリンクコーデ2.愛用しているベビー服3.お気に入りのベビーグッズ4.おすすめのベビーカー&抱っこひも5.マザーズバッグ&バッグの中身6.ベビーのボディ&スキンケア7.ニューボーンフォト8.産後のケア&スタイルキープの秘訣9.子育てを楽しむマイルール&パパのこと10.これからお子さんと挑戦したいことおしゃれで素敵なママライフ#01カラーリンクがポイント!ママとベビーのリンクコーデ<coordinate_01>花柄アイテムをリンクして可愛らしく「素材感とテイストが似ている私のワンピースと娘のロンパースをリンクさせたお気に入りのコーデ。娘のファッションのどこかに自分と同系色のアイテムを入れるのがポイントです。今の季節はニットをレイヤードしたり、タイツを合わせたりしても可愛いですね♡」[MAMA]ジャーナルスタンダード レリュームのワンピース、フィルザビルのバッグ、[BABY]Sam&Loulouteのロンパース、楽天で購入したヘアバンド(すべて本人私物)<coordinate_02>パープルをベースにしたカジュアルなリンクコーデ「娘がよく似合うパープルに合わせたカラーリングコーデ。娘は淡いパープル、私ははっきりとした色味のパープルでまとまりのあるコーデにしています。ボトムスはふたりともパンツでカジュアルに。カラーリンクしていると、“お揃い可愛いね”とよく褒められます」[MAMA]デミリーのニット、フレームワークのカットソー、ユーズドのデニム、[BABY]monmimiのカットソー、アニエスベーのレギンス、楽天で購入したヘアバンド(すべて本人私物)おしゃれで素敵なママライフ#02大人顔負けのアイテムがずらり!愛用しているベビー服シンプルで大人っぽいアイテムたち「よく買っているのは、『GAP』『ロンハーマン』『クインシーメイ』『monmimi』が多いです。その他の海外ブランドもネットでよく購入しています。着せやすいのはもちろん、大人顔負けのつくりが可愛くて、私のテンションも上がりっぱなし。今では娘の服選びが子育ての楽しみのひとつになっています」おしゃれで素敵なママライフ#03オモチャやブランケット……お気に入りのベビーグッズ可愛くて使いやすいものをセレクト「ナチュラルカラーのブランケットは『カシウエア』のもの。やわらかくて、掛けてもよし、敷いてもよし、巻いてもよし。あるととにかく便利です。ころんとした形が可愛い哺乳瓶は『ピジョン』で購入。オモチャはオーボールや絵本などが最近のお気に入りです。いろいろなものを見て触って、たくさん刺激を受けてほしい!」おしゃれで素敵なママライフ#04使い勝手も抜群!!おすすめのベビーカー&抱っこひも『サイベックス』のメリオ アルミフレーム「日本の住環境を考えてデザインされた両対面式の『サイベックス』のベビーカーは、とにかく軽くて小回りがききます。小さめなので電車も乗りやすく小柄なママでも使いやすい! 押し心地もスーッとなめらかに進むので本当におすすめですよ。スタイリッシュなデザインも気に入っています」『エルゴベビー』のOMNI360「抱っこひもは新生児から幼児まで使える『エルゴベビー』OMNI360のダークブラウンを愛用中。安定感があって、長時間でも疲れにくく、抱っこが軽く感じます! 赤ちゃんの首がすわるまで、3ステップでしっかりサポートしてくれるのも嬉しいポイント。もう少し大きくなったら前向きに抱っこしてみたいです」おしゃれで素敵なママライフ#05軽くて丈夫で使いやすい!マザーズバッグ&バッグの中身『ステート オブ エスケープ』のトートバッグ「『ステート オブ エスケープ』のバッグは、軽くて丈夫で使いやすいのでマザーズバッグに最適。濡れても平気なところも安心です。付属のポーチにガーゼや消毒ジェルなどもコンパクトに収納できて便利」「『マールマール』の保温保冷ポーチ(写真左)は、液体ミルクや哺乳瓶、搾乳した母乳などを入れられるので必需品です。その他にも、『マールマール』の授乳ケープやコンパクトになる『コニー』の抱っこひも、娘と一緒に使っているカシミアのストールをくるくると丸めてイン。『エルメス』のポーチは、オムツなどを入れるのに使っています」おしゃれで素敵なママライフ#06家族で使ってもOK!ベビーのボディ&スキンケア大人も子どもも一緒に使えるアイテム「➊ボディローションとボディーミルクは『For fam』のもの。ローションの滑りのよさとなじみのよさ、ミルクのこってりとした保湿感が大人も子どもも最高に肌に合います。お風呂上がりにコミュニケーションを取りながら全身に丁寧に塗り込み、乾燥しやすい顔や首まわりにはミルクもたっぷりと重ね塗り。➋ボディ&フェイスソープとシャンプーは『Mama & Kids』がいちばんのお気に入りです。万が一目や口に入った場合でも安心な成分を使っているし、洗浄成分が肌に残らないように、サッと流せる泡切れのよさも◎。➌『アロベビー』の日焼け止めは、お出かけするときの必需品です」おしゃれで素敵なママライフ#07生まれたての姿をパチリニューボーンフォト赤ちゃんの貴重な新生児期を記念に「ニューボーンフォトは、家に来てもらう出張フォトをお願いしました。撮影イメージは、ナチュラルな可愛さを。新生児のふわふわで小さい時期に、その姿を残せていつ見てもすでに感慨深いです。ずっと寝ていて、撮影しやすい赤ちゃんですねと褒められました(笑)」おしゃれで素敵なママライフ#08日々の意識を忘れずに!産後のケア&スタイルキープの秘訣骨盤矯正や日々の努力を惜しまない「産後は、骨盤が戻りやすいと言われている2ヵ月までに骨盤矯正を2度してもらいました。家では着圧レギンスを履き、メイク中や料理中など、気付いたときは背伸びして作業しています(笑)。他にもボディクリームでマッサージしたり、なるべくウエストがきつめのスキニーデニムなどを履くようにしたり、日々意識しています」おしゃれで素敵なママライフ#09育児の楽しみ方やパパの関わり方は?子育てを楽しむマイルール&パパのこと“楽しい!”がいちばん!「子育てを楽しむマイルールは、なんでも自作の歌にすること。お風呂の歌、オムツ替えの歌、お着替えの歌、話しかけるように口ずさみながら、よく歌っています。バタバタになりがちな毎日ですが、歌にすることで私も楽しんで育児ができるし、娘も楽しそうにキャッキャすることが増えました。パパはとにかく娘を溺愛しています! どうしても時間が限られてしまいますが、仕事から帰宅したあとはできることをすべてやってくれるので助かっています。パパが休みの日はパパに預けて私が仕事に出かけたりもしていて、そのときもしっかりパパ業してくれています。家族でお出かけするときは、夫婦でベビーカーの取り合いをするほど(笑)」おしゃれで素敵なママライフ#10ベビーが大きくなったら……これからお子さんと挑戦したいこと一緒に料理やお菓子づくりがしたい!「一緒に料理やお菓子づくりがしたいです。私自身、料理が好きなので、娘と一緒にキッチンに立てる日が楽しみです。もう少し大きくなって今の状況が落ち着いたら、大好きな旅行もたくさんしたいな」
2020年12月24日『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』が、前編1月8日(金)、後編2月11日(木・祝)で2部作連続公開となる。この度、スーパーセーラーマーキュリー(水野亜美)、スーパーセーラーマーズ(火野レイ)、スーパーセーラージュピター(木野まこと)、スーパーセーラーヴィーナス(愛野美奈子)が、自分たちの「夢」と向き合い、さらにパワーアップしたセーラー戦士へと変身を遂げるスペシャル映像が公開された。1991年から1997年に渡り少女漫画雑誌『なかよし』(講談社)で連載された武内直子作の『美少女戦士セーラームーン』。可愛らしくポップなビジュアル、そして運命に導かれた女の子たちが華麗に変身し戦う愛と正義の物語は、連載開始から圧倒的な人気を集め、社会現象を巻き起こした。1992年からはTVアニメシリーズの放送もスタートし、1997年に放送が終了した後も、日本のみならず40カ国以上の国で放送され、いまなお世界中で愛されるコンテンツとなっている。2021年に25年ぶりの劇場最新作となる本作のテーマは“夢”。戦士として、ひとりの人間として、様々なことに悩み、迷い、成長するセーラー戦士たちの姿が描かれる。この度公開された映像の冒頭では、今世紀最大の皆既日食の日に地球へやって来た新たな敵「デッド・ムーン」の攻撃によって、自身の「夢」に悩むこととなったセーラー戦士たちの姿が描かれていく。そして、本当の「夢」、そして果たすべき「使命」を思い出した時、彼女たちはさらにパワーアップしたセーラー戦士へと変身を遂げる。悩みを乗り越えて、愛する大好きな人たちを守る最強の戦士になるため、もう迷わないと誓うセーラー4戦士の想いと敵に立ち向かっていく凛々しい姿に、思わず胸がアツくなる映像となっている。『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』《前編》『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』《後編》《前編》2021年1月8日(金) 《後編》2021年2月11日(木・祝)公開
2020年12月23日「美少女戦士セーラームーン」をモチーフにしたウェディングプランが、2021年1月4日(月)より予約受付スタート。全国のアルカンシエルグループの式場にて、楽しむことができる。「美少女戦士セーラームーン」の世界観を楽しめる“夢のウェディングプラン”「美少女戦士セーラームーン」と、ブライダル会社「アルカンシエル」とのコラボレーションによって“夢のウェディングプラン”が誕生。作品の世界観を落とし込んだ料理や装飾、ブーケなど、特別な一日を華やかに彩るラインナップを用意した。料理・スイーツ“セーラー5戦士”をイメージしたオリジナルフルコース注目は、大切なゲストをもてなす“とっておき”の料理。セーラー5戦士をイメージしたオリジナルフルコース<美少女戦士セーラームーン セーラー5戦士スペシャリテ>は、各キャラクターを一皿づつ再現した全5品を提供する。キャラクターモチーフのデザートビュッフェまた「美少女戦士セーラームーン」のキャラクターに着想した、オリジナルデザートビュッフェプラン<美少女戦士セーラームーン セーラー戦士デザートビュッフェ>も登場。人気のロリポップやロールケーキ、ゼリー、ミニサイズのケーキなど、バラエティ豊富なスイーツでゲストも笑顔になってくれるはずだ。心ときめくウェディングケーキ結婚式に欠かせないウィディングケーキも、特別仕様に変身。全4種類から選べるラインナップは、コスチュームや変身アイテムなど、「美少女戦士セーラームーン」の世界観を落とし込んだロマンティックなビジュアルが魅力的。乙女心を鷲掴みにするウェディングケーキで、記憶に残るファーストバイトを体験してみてはいかがだろう。ブーケや装飾さらにコラボレーションプランでは、“ムーン・スティック”をモチーフにしたブーケをはじめ、セーラー5戦士や作品の世界観を表現した装花など、ふたりの式をさらに盛り上げる特別な演出アイテムも用意。結婚証明書は原画入り武内直子の原画を使用した結婚証明書は、愛しあう“うさぎと衛”を中央に描いた、コラボレーションならではの特別なデザインとなっている。セーラムーンストアで特別展示なお今回のコラボレーションを記念した展示が、2020年12月17日(木)よりセーラームーンストア内ブルーエリアのショーウィンドウにて展示予定。“子供のころの夢”を叶える、絶好のチャンスとなっているので、気になるレディたちは、是非足を運んでみてはいかがだろう。詳細美少女戦士セーラームーン×アルカンシエル ウエディングプラン発売日:2021年1月4日(月)13時~予約開始/2021年2月 開始予定※予約受付は、アルカンシエルの公式HPにて実施。式場:全国のアルカンシエルグループの式場※詳細は、アルカンシエルの公式HPを参照。■展示スケジュール予定期間:2020年12月17日(木)~30日(水)場所:セーラームーンストア内ブルーエリアのショーウィンドウ
2020年12月18日『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』が、前編1月8日(金)、後編2月11日(木・祝)で2部作連続公開となる。この度、主人公の月野うさぎと地場衛の恋模様が胸に刺さるスペシャル映像が公開された。1991年から1997年に渡り少女漫画雑誌『なかよし』(講談社)で連載された武内直子作の『美少女戦士セーラームーン』。可愛らしくポップなビジュアル、そして運命に導かれた女の子たちが華麗に変身し戦う愛と正義の物語は、連載開始から圧倒的な人気を集め、社会現象を巻き起こした。1992年からはTVアニメシリーズの放送もスタートし、1997年に放送が終了した後も、日本のみならず40カ国以上の国で放送され、いまなお世界中で愛されるコンテンツとなっている。2021年に25年ぶりの劇場最新作となる本作のテーマは“夢”。戦士として、ひとりの人間として、様々なことに悩み、迷い、成長するセーラー戦士たちの姿が描かれる。この度公開された映像では、うさぎ(スーパーセーラームーン)の“夢”が語られる。うさぎは高校に進学し、大好きな彼氏の衛(タキシード仮面)や、仲間のセーラー戦士たちと一緒に楽しい日々を過ごしていた。しかし、新月の日に地球へやってきた新たな敵デッド・ムーンの攻撃により衛の身体は徐々に蝕まれていく。衛を助けるため、デッド・ムーンの面々にスーパーセーラームーンとして対峙するうさぎだが、衛は自分の身体のことで迷惑をかけまいと、うさぎを遠ざけるようになる。どんなときも衛の側にいたいと願う普通の女の子”月野うさぎ”としての夢。みんなを守るため、どんな敵にも立ち向かっていく”スーパーセーラームーン”としての使命。使命を果たすため覚悟を決めるうさぎの凛々しい決意と、ずっと衛のそばにいられるだけでいいと心の声を漏らす切ない乙女心の葛藤が印象的な映像となっている。『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』《前編》『劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」』《後編》《前編》2021年1月8日(金) 《後編》2021年2月11日(木・祝)公開
2020年12月15日劇場版『美少女戦士セーラームーン Eternal』の公開を記念し、「セーラームーンカフェ-Eternal-」を2020年12月24日(木)からスタートの東京と名古屋を皮切りに、大阪・沖縄・北海道にて実施する。劇場版『美少女戦士セーラームーン Eternal』公開記念コラボカフェ2021年1月8日(金)に前編、2月11日(木)に後編の公開を予定している劇場版『美少女戦士セーラームーン Eternal』。今回の「セーラームーンカフェ-Eternal-」はそれを記念して開催されるもの。「ETERNAL MEMORIES(エターナル メモリーズ)」をテーマに、オーロラやグラデーションが美しい、エレガントな店内で、作品をイメージしたフォトジェニックなメニューを楽しめる。なお、人気アートディレクター・五十嵐LINDA 渉が全面的にディレクションを担当した。セーラー戦士や劇中アイテムをイメージしたメニューカフェメニューには、セーラー戦士や劇中に登場するアイテムをイメージしたフードやデザート、ドリンクが登場。中でも注目したいのがデザートメニュー。「うさぎの月を浮かべたヨーグルトボウル」や「亜美のアクア・スパークリング・パルフェ」、「ちびうさのクリスタル・カリヨン・プリンサンド」、「ルナの黒ゴマペーストドーナツ」など、食べるのが惜しまれるほどキュートな一皿が揃う。また、グラスに盛られたパフェは、2020年12月24日(木)から2021年2月10日(水)までと、2021年2月11日(木)以降の開催でメニューが異なる。前半は「アマゾン・トリオの3色パフェ」、後半は「アマゾネス・カルテットの4色パフェ」が登場する。ドリンクメニューには、セーラー戦士たちそれぞれのキーカラーを思わせるソーダがラインナップする。寒い季節にぴったりのカフェラテやホットティーもおすすめだ。オリジナルグッズも販売今回のコラボカフェだからこそ手に入る、豊富なオリジナルグッズも見逃せない。マグカップやエコバッグ、タオルハンカチ、ピンバッチなどを展開。また、2月1日(月)以降は、ティーカップ、ポット、ボウルがセットになった特別なセットも販売される。【詳細】■東京会場(押上)期間:2020年12月24日(木)~2021年2月21日(日)場所:TOKYO BOX cafe&space 東京ソラマチ店住所:東京都墨田区押上1-1-2■愛知(名古屋)期間:2020年12月24日(木)~2021年3月7日(日)会場:NAGOYA BOX cafe & space住所:愛知県名古屋市中区栄3-6-1■大阪(阿倍野)期間:2021年1月7日(木)~2月21日(日)会場:あべの contact住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1■東京(新宿)期間:2021年1月8日(金)~2月28日(日)会場:SHINJUKU BOX cafe&space ルミネエスト新宿店住所:東京都新宿区新宿3-38-1■沖縄(那覇)期間:2021年1月8日(金)~2月28日(日)会場:沖縄 BOX cafe&space住所:沖縄県那覇市泉崎1-20-1■北海道(札幌)期間:2021年1月29日(金)~3月14日(日)会場:コーチャンフォー新川通り店 カフェ インターリュード住所:北海道札幌市北区新川3条18丁目1−1<カフェ予約について>公式サイトにて予約:月4日(金):オフィシャルファンクラブ"Pretty Guardians"会員先行予約12月4日(金):18:00~12月8日(火) 23:5912月17日(木):一般事前予約 18:00~予約金:650円(予約特典付き) ※1申込につき、4席迄予約可。<特典>・事前予約者限定カフェ利用特典(事前予約 650円(税抜)/1名)フードまたはデザートの注文者に「マスクケース(ランダム6種)」を1枚プレゼント。・ドリンク注文特典ドリンクメニューの注文者にオリジナル紙コースタ―(ランダム11種)」を1品につき1枚プレゼント。©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」製作委員会
2020年12月06日菜々緒や渡辺直美が参加することでも話題の前後編2部作連続で公開される劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』。この度、6戦士の変身シーンを集めた特別映像が到着した。特別映像では、月野うさぎがスーパーセーラームーンへ変身する場面をはじめ、スーパーセーラーマーキュリー(水野亜美)、スーパーセーラーマーズ(火野レイ)、スーパーセーラージュピター(木野まこと)、スーパーセーラーヴィーナス(愛野美奈子)、スーパーセーラーちびムーン(ちびうさ)といった、セーラー6戦士たちが美しく変身!冒頭、「みんなを守ってみせる。私たちが戦わなくちゃ」と決意するうさぎとちびうさ。映像内では、それぞれの胸に秘めた“夢”が語られる。普通の女の子として叶えたい夢と、セーラー戦士として果たしたい夢――。それぞれがひとつになったとき、より一層パワーアップしたセーラー戦士へと変わっていくのだ。そして名シーンのラストは、スーパーセーラームーン&スーパーセーラーちびムーンの「月にかわっておしおきよ!」の決めポーズも収められている。劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』《前編》は2021年1月8日(金)より全国にて公開。劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』《後編》は2021年2月11日(木・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」前編 2021年1月8日より全国にて公開©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会劇場版「美少女戦士セーラームーン Eternal」後編 2021年2月11日より全国にて公開©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会
2020年12月04日劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』前編が2021年1月8日(金)に、後編が2021年2月11(木・祝) に、二部作連続公開される。この度、スーパーセーラームーン(月野うさぎ)をはじめとする6人のセーラー戦士が華麗に変身を遂げるシーンを集めた「変身シーン特別映像」が公開された。 1991年から1997年に渡り少女漫画雑誌「なかよし」(講談社)で連載された武内直子の『美少女戦士セーラームーン』。可愛らしくポップなビジュアル、そして運命に導かれた女の子たちが華麗に変身し戦う愛と正義の物語は、連載開始から圧倒的な人気を集め社会現象を巻き起こした。1992年からはTVアニメシリーズ放送もスタート。1997年に放送が終了した後も、日本のみならず40か国以上の国で放送され、単行本累計発行部数は全世界3,000万部にのぼり、いまなお世界中で愛されるコンテンツとなっている。そんな『美少女戦士セーラームーン』シリーズの大きな見どころのひとつが、セーラー戦士たちの“変身シーン”。公開された「変身シーン特別映像」は、スーパーセーラームーンをはじめ、スーパーセーラーマーキュリー(水野亜美)、スーパーセーラーマーズ(火野レイ)、スーパーセーラージュピター(木野まこと)、スーパーセーラーヴィーナス(愛野美奈子) 、スーパーセーラーちびムーン(ちびうさ)のセーラー6戦士たちが美しく、気高く変身していくシーンを集めたものとなっている。映像の中では、「みんなを守ってみせる。私たちが戦わなくちゃ」と決意した眼差しを向けるうさぎとちびうさの姿や、セーラー戦士各々の胸に秘めた“夢”が語られる。普通の女の子として叶えたい夢と、セーラー戦士として果たしたい夢。それぞれの大切な想いがひとつになったとき、より一層パワーアップしたセーラー戦士へと生まれ変わっていく。ラストは、スーパーセーラームーンとスーパーセーラーちびムーンによる「月にかわっておしおきよ!」のセリフとともに決めポーズで締めくくられた。劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』前編2021年1月8日(金)劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』後編2021年2月11(木・祝)
2020年12月04日1991年の連載開始後、今も多くのファンに愛され続けている『美少女戦士セーラームーン』。シャンプーのボトルには主人公・スーパーセーラームーンと黒猫・ルナが、コンディショナーのボトルにはスーパーセーラーちびムーンと子猫・ダイアナが描かれています。可愛くて胸キュン!ボトルデザインは2種類『エッセンシャル しっとりまとまる シャンプー&コンディショナー』“モイスチャーリペア技術”で、傷んだ部分に補修成分がいきわたり、髪内部までしっかりと浸透。傷みによるパサつきや、髪のからまりが気になる方におすすめです。手ぐしでするする、しっとりとまとまりやすい髪へと導きます。華やかで心地よいフローラルブーケの香りで、癒されてみてください。【商品情報】『エッセンシャルしっとりまとまるシャンプー&コンディショナー』容量:各480ml『エッセンシャル ふんわりうるツヤ シャンプー&コンディショナー』こちらは“スタイリングサポート技術”で、傷んだ毛先もブローやアイロンで形づけやすく、キレイな仕上がりをキープしてくれるのが特徴。ふんわりとした“うるツヤ髪”で、日々のスタイリングが快適になります。『しっとりまとまる』タイプと同じ、フローラルブーケの香りです。【商品情報】『エッセンシャルふんわりうるツヤ シャンプー&コンディショナー』容量:各480mL※数量限定ボトルは、シャンプー、コンディショナー単品での販売はされていません。※一部店舗によっては、対象商品の取扱いがない場合もあります。ヘアバンドがもらえるプレゼントキャンペーンは必見!武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会Naoko Takeuchi現在、劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』×『エッセンシャル』の“オリジナル美髪ヘアバンド”が当たるキャンペーンが開催中!ヘアバンドは、ピンクをベースにした使用感の良い生地に、『セーラームーン』で欠かせない変身アイテム『クライシス・ムーン・コンパクト』をデザインしたオリジナルアイテム。ちょっと面倒に感じるヘアケアでも、可愛いアイテムを使って気分をあげながら美髪を目ざしましょう。【キャンペーン情報】『なめらかキューティクルケアで乙女の髪を美しくプレゼントキャンペーン』応募期間:2020年11月2日(月)10:00~2020年12月1日(火)23:59応募方法:花王エッセンシャルの公式Twitterアカウントから配信されたキャンペーン投稿をリツイートし、応募フォームに必要事項を記入して応募完了。気になる劇場版のストーリーは?劇場版『美少女戦士セーラームーンEternal』は、原作の第4期にあたる『デッド・ムーン編』で原作の中でも屈指の人気エピソード。ちびうさとエリオスの淡い恋とセーラー戦士たちの成長が描かれています。【詳細情報】劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」<前編>2021年1月8日(金)公開<後編>2021年2月11日(木・祝)公開ロマンチックなコラボボトルで、いつものヘアケアをより楽しく、美髪を目指してみませんか?【参考】なめらかキューティクルケアで、乙女の髪を美しく。「エッセンシャル」から、劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」とのコラボデザインが登場!11月7日数量限定発売花王武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会
2020年11月16日