「清十郎」について知りたいことや今話題の「清十郎」についての記事をチェック! (5/5)
(ニュースリリースより)健康やダイエットを気にする方の為の、カレー味のドレッシング日清オイリオグループ株式会社から「(日清ドレッシングダイエット)色々使えるカレー味」を2013年9月2日に全国で発売する。この商品は、健康やダイエットに役に立つローオイルタイプのドレッシング”日清ドレッシングダイエット”のシリーズの一つとして、今回新しいタイプの”カレー味”のドレッシングが追加発売される。定番のサラダだけではなく、お肉料理や野菜料理などに好みの量をかけて食べてもおいしい。パッケージは”ダイエット”などのロゴ文字がダイエット中の消費者に一目でわかりやすくて、良い印象を与えるデザインとなっている。カレー味の特徴と、スパイスの健康効果まろやかなカレー味で、いため物や野菜、またサラダ、肉など、色々なメニューとも相性が良い。スパイスが30種類もミックスされたドレッシングだ。”コレステロールがゼロ”なので、健康を気にする方や、ダイエット中の女性の方もヘルシーな食事を楽しむことができる。またドレッシングを料理にかける時、細い口なので好みの量を調節しやすい。また”ニュートンキャップ”を取り入れているので、あけやすく、ドレッシングの液だれを防いで清潔感を保てる仕組みになっている。カレーに含まれるスパイスは胃腸の活動を活発にしたり、体温を上げたりする作用を持つ。また新陳代謝を増加させる働きがあるので、ダイエット中の強い味方になってくれる。【参考リンク】▼日清オイリオグループ株式会社元の記事を読む
2013年07月29日日清シスコは28日、「セサミロンガー」「バターロンガー」を全国でリニューアル発売する。「ロンガーシリーズ」は、1974年の発売以来、”素材がおいしい”スティックビスケット商品として好評を得ているという。今回のリニューアルでは、パッケージに「SINCE 1974」と入れ、レトロ感のある親しみのあるパッケージに変更、素材の良さをアイコンで表現した。そして同シリーズの特徴である「素材のおいしさ」を高めるべく、素材の含有量をアップ。「セサミロンガー」はごまの含有量を増量。「バターロンガー」はバターの含有率を6.1%から6.4%に増やした。内容量は共に100g。希望小売価格はノープリントプライス。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月17日日清食品は12月10日、日清ラ王シリーズから季節限定の「冬味ラ王鶏炊き白湯」を発売した。同商品の特長は、丸鶏をじっくりと炊き出して、濃厚な鶏のうまみと甘みが味わえる鶏白湯スープ。ゆずこしょうが付いているので、途中で入れれば味の変化も楽しめる。具材は鶏白湯スープと相性がよい蒸し鶏肉とメンマ、白ねぎ、赤唐辛子。内容量は120gで、価格は237円(税別)。全国で季節限定販売する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月14日日清食品は17日、「日清こがし屋 焦がし味噌仕立て」を全国で発売する。「日清こがし屋」は「香ばしいスープで食べるラーメン」をコンセプトにした同社の新ブランド。その第1弾である同商品は、焦がした味噌の香ばしさが食欲をそそる、同社比1.5倍となる麺重量90gの大盛りカップ麺。同社独自の技術を用いた太ストレート麺に、ガーリックとジンジャーを利かせた濃厚で香ばしいスープが絡む、食べ応えのある一杯となった。具材には、食感や味わいにアクセントを与えるタマネギ、キャベツのほか、チャーシューとニンジンを合わせた。焦がした味噌のザラツキ感がある香ばしいスープは、濃厚でありながらも最後の一滴まで飲み干したくなる商品に仕上がっているという。希望小売価格は190円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日日清食品は17日、「日清のどん兵衛 年明けうどん」を全国で発売する。「日清のどん兵衛」は1976年の発売から発売36周年を迎えた、和風カップ麺のトップブランドとして支持されているロングセラー商品。「年明けうどん」は「年明けうどん普及委員会」が提唱する、元日から1月15日までに食べるうどん。白いうどんに赤い具材を添え、紅白のめでたい彩りが特徴となっている。うどんは太くて長いことから、長寿を祈る縁起物であり、年の初めに食べることで、その年の人々の幸せを願うものとされている。同商品は2009年の発売以来、年の初めを華やかに彩るバリエーションとして好評を得ているという。白いうどんと大粒の「梅干し」で紅白を演出し、さらに「よろこんぶ (よろこぶ)」の「とろろ昆布」、長寿を願う「寿かまぼこ」を盛り付けた。また、フタ裏に「どん兵衛七福神おみくじ」を付け、お正月に楽しみながら食べられる商品となっているとのこと。希望小売価格は170円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日日清食品は12月10日、「冬味ラ王 鶏炊き白湯」を全国で新発売する。同商品は、「寒い冬の一杯」をコンセプトに開発した「日清ラ王」の冬季限定商品。小麦の香りと生麺のような食感が特徴の3層太ストレートノンフライ麺を使用し、丸鶏を炊き出した濃厚な鶏のうまみと甘みが味わえる鶏白湯スープとなっている。具材は蒸し鶏、白ネギ、メンマ、赤唐辛子。また、鍋料理の薬味などに使われる柚子胡椒が別添で付いており、途中で入れることで、味の変化が楽しめるという。内容量120g(麺75g)で、希望小売価格は237円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月27日セブン&アイ・ホールディングスと日清食品はこのほど、「セブンゴールド 日清名店仕込みシリーズ」として、カップラーメン「すみれ 札幌濃厚味噌」「一風堂 赤丸新味 博多とんこつ」「山頭火 旭川とんこつ塩」の3商品を共同開発。13日に全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドーなどセブン&アイグループ約1万5,000店にて発売する。「日清名店仕込みシリーズ」は、”有名ラーメン店のおいしさを家庭にいながらにして味わえる”をコンセプトにした商品。発売以来、12年以上好評を得てきたという。今回この商品が、セブン&アイグループの高級プライベートブランド(PB)「セブンゴールド」から発売される。同ブランドからは初のカップラーメン登場とのこと。3商品ともに、”さらなる店味の追求”をテーマとして、麺、スープ、具材を一新。麺は小麦粉を増量して製法を見直し、具材もボリュームアップするなど、細部にまでこだわり、店の味に近づけたという。価格は、各268円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月09日日清食品は6日、JR渋谷駅(東京・渋谷)に「日清ラ王 袋麺」がその場で食べられる店舗「日清ラ王 袋麺屋」を期間限定でオープンする。期間は未定。場所は山手線内回りホーム上(中央)。営業時間は10時~22時(ラストオーダー21時30分)。店舗は外観を赤色の広告シートでラッピングし、「日清ラ王」の世界観を表現しているという。面積は約17.6平方メートルで席数10席。同店では、「日清ラ王 醤油」「日清ラ王 味噌」(各250円)の2種類を提供。麺とスープに適したトッピング5種類を選び抜いたとのことで、醤油味はチャーシュー、煮玉子、ほうれん草、メンマ、輪切りねぎ、味噌味はチャーシュー、煮玉子、コーン、もやし、白髪ねぎが盛り付けられている。オープン前の発表会でさっそく日清ラ王 醤油をいただいてきた。キャッチコピーの”まるで、生めん。”の通り、とても袋麺とは思えないもちもちと弾力のあるつるつるの麺が味わえた。あっさりとしたスープに彩りのよいトッピングが見た目にも鮮やかで、これが250円で食べられるなら大満足だ。「日清ラ王袋麺は発売以来ご好評いただいているが、まだ知らない人、食べたことのない人もいらっしゃると思います。人通りの多い渋谷に構えたこの店舗をきっかけに商品を知っていただいて、ぜひご自宅でも召し上がっていただきたい」と同社。この店舗で提供される「日清ラ王 醤油 5食パック」「日清ラ王 味噌 5食パック」は、8月に関東甲信越・静岡地区で先行発売された。価格は1パック500円(税抜)。同商品は、これまでの袋麺にはなかった豊かな小麦の香り、麺のつるみやコシ、もっちりとした食感を実現したという。袋麺ならではの賞味期限6カ月という保存性の高さと調理の簡便性も兼ね備えているとのこと。なお、同商品は7月~8月に東京・汐留で「値段のないラーメン屋」としてブースをオープン。袋麺の「日清ラ王 醤油」であることを公表せずに提供し、「このラーメンにあなたなら一杯いくら払うか」と聞いたところ、体験者2,074人の平均価格は545円となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月05日日清食品は8月27日、「日清ラ王 醤油 5食パック」「日清ラ王 味噌 5食パック」を関東甲信越・静岡地区で先行発売する。価格は1パック500円(税抜)。カップ麺の”お湯かけ調理”で蓄積した同社の技術を”煮込み調理”の袋麺へ展開。「調理エネルギーの高い煮込み調理」と「3層太ストレートノンフライ麺」を組み合わせ、表面のつるみと中芯感のあるコシを表現し、「これまでの袋麺にはない、生麺しか味わえなかった麺質」を実現したという。賞味期限は6カ月と生麺より保存性が高く、また、麺を一旦茹でた後、その茹で汁を捨てるゆでこぼし調理が不要といった簡便性も兼ね備えているとのことだ。「日清ラ王 醤油」はノンフライの太ストレート麺を使い、香味野菜の香りが特徴のあっさりとして旨みのある醤油味スープとなっている。「日清ラ王 味噌」は醤油より太目のノンフライ太ちぢれ麺を使用。香味野菜の香りや炒めたキャベツ、ジンジャー、ガーリックの風味をきかせた味噌味スープに仕上げている。両商品の発売に先駆け、7月25日~8月7日の14日間、東京・汐留にて「値段のないラーメン屋」ブースをオープン。袋麺の「日清ラ王 醤油」であることを公表せずに提供し、「このラーメンにあなたなら一杯いくら払うか」と聞いたところ、体験者2,074人の平均価格は545円となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日日清食品は8月27日、「日清ラ王 醤油 5食パック」「日清ラ王 味噌 5食パック」を関東甲信越・静岡地区で先行発売する。価格は1パック500円(税抜)。カップ麺の”お湯かけ調理”で蓄積した同社の技術を”煮込み調理”の袋麺へ展開。「調理エネルギーの高い煮込み調理」と「3層太ストレートノンフライ麺」を組み合わせ、表面のつるみと中芯感のあるコシを表現し、「これまでの袋麺にはない、生麺しか味わえなかった麺質」を実現したという。賞味期限は6カ月と生麺より保存性が高く、また、麺を一旦茹でた後、その茹で汁を捨てるゆでこぼし調理が不要といった簡便性も兼ね備えているとのことだ。「日清ラ王 醤油」はノンフライの太ストレート麺を使い、香味野菜の香りが特徴のあっさりとして旨みのある醤油味スープとなっている。「日清ラ王 味噌」は醤油より太目のノンフライ太ちぢれ麺を使用。香味野菜の香りや炒めたキャベツ、ジンジャー、ガーリックの風味をきかせた味噌味スープに仕上げている。両商品の発売に先駆け、7月25日~8月7日の14日間、東京・汐留にて「値段のないラーメン屋」ブースをオープン。袋麺の「日清ラ王 醤油」であることを公表せずに提供し、「このラーメンにあなたなら一杯いくら払うか」と聞いたところ、体験者2,074人の平均価格は545円となった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月21日1位は刀に頼らないあの男の奥義2012年8月25日、実写映画『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』がいよいよ全国公開されます。子どものころ、マンガやアニメを見て必殺技を練習した世代にとって、ぜひ見てみたい映画ではないでしょうか。今回は、まさに公開直前、男性291名に「『るろうに剣心』の使ってみたい技」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の使ってみたい技は?(複数回答)1位二重の極み22.7%2位龍槌閃16.1%3位天翔龍閃15.8%4位九頭龍閃14.8%5位牙突12.7%■番外編:この技を使ってみたい・回天剣舞:「人間離れしていると思う技」(25歳/情報・IT/事務系専門職)・飛龍閃:「かっこいい技なので1度使ってみたい」(32歳/情報・IT/技術職)・龍槌翔閃:「切れ味が最高!」(31歳/情報・IT/技術職)・背車刀:「斬新な切り方」(25歳/医療・福祉/その他)・龍鳴閃:「鋭利な感じでかっこいい」(40歳/建設・土木/営業職)■二重の極みを使ってみたい・「子どものころ、練習していた過去がある」(29歳/その他/技術職)・「男らしく素手で闘いたい」(29歳/医療・福祉/専門職)・「拳一つでコンクリさえ破壊できるこの技は最強だと思う」(25歳/金融・証券/営業職)・「完璧に使えたら負けないと思う」(28歳/情報・IT/技術職)・「がんばればできそう!?」(24歳/商社・卸/営業職)■龍槌閃を使ってみたい・「使えたらかっこいいと思う」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「実戦的」(29歳/商社・卸/営業職)・「名前の響きが好き」(28歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「剣心の代表的な技だから」(34歳/その他/その他)■天翔龍閃を使ってみたい・「できることなら奥義を使いたい」(28歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「最強の剣技」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「マンガを読んでいてあこがれた技」(31歳/情報・IT/技術職)・「最高に強い必殺技だと思うので」(34歳/電機/技術職)■九頭龍閃を使ってみたい・「比古清十郎がこの技を使っているのを見て、かっこいいと思った」(25歳/その他/クリエイティブ職)・「技の名前がイケてる」(29歳/電力・ガス・石油/技術職)・「9つの斬撃を同時に繰り出すなんて……やってみたい」(25歳/機械・精密機器/技術職)■牙突を使ってみたい・「斎藤一の『バカの一つ覚え』が好き」(45歳/アパレル・繊維/事務系専門職)・「子どものころ、傘でよくマネしてました」(36歳/印刷・紙パルプ/技術職)■総評1位はもちろん主人公・緋村剣心の技……ではなく、相楽左之助の二重の極み。武器を使わず、素手で戦う豪快さはもちろん、妙なリアリティがあるこの技を少年時代に練習した男子も多いはず。2位は剣心の龍槌閃。空高く飛び上がり、自然落下を利用して斬る! というこの派手な技はたしかに挑戦してみたいかも。3位の天翔龍閃は飛天御剣流の奥義である超神速の抜刀術、4位の九頭龍閃は剣心の師である比古清十郎の得意技です。(後に剣心も会得)2位から4位は飛天御剣流が占めましたが、5位は斎藤一の牙突。派生技はあるものの、「悪・即・斬」をつらぬく斎藤にとって唯一無二の技というところが彼の人間性を体現していますね。映画では、これらの技がどのように再現されるのか楽しみにしつつ、マンガを再読してみるのもいいかもしれません。(文・塩澤真樹/C-side)調査時期:2012年6月8日~6月11日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性291名(その他と回答した27.6%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の好きなキャラ【ランキング男性編】『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の主人公、緋村剣心を演じてほしい俳優【ランキング男性編】最強!!剣豪キャラ完全版(画像などあり)を見る
2012年08月12日日清食品は7月9日、「カップヌードル焼そば 1ミニット」「日清焼そばU.F.O. 1ミニット」を関東甲信越・静岡地区で先行発売する。同商品は、ロングセラーである「カップヌードル」「日清焼そばU.F.O.」のおいしさはそのままに、「1分でうまい! 」をコンセプトに開発したBOX型の焼そば。両商品は、湯を入れてからたったの1分で湯切りができるという。カップヌードル焼そば 1ミニットは、オイスターソースの旨みと白菜の甘みが特徴の醤油ベースのソースに、カップヌードルらしくエビの香りをきかせているとのこと。日清焼そばU.F.O. 1ミニットは、おなじみのU.F.O.ソースでローストした香り、ソースとポークのうまみと酸味、スパイス感がしっかりと味わえるという。価格は各170円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月27日日清食品は6月4日、「カップヌードルカレー」の味をごはんで再現した「日清カップヌードルごはん カレー」を発売する。内容量102gで250円(税抜)。同商品は、カップ麺の”ごはん化”第4弾。これまでに発売した「日清カップヌードルごはん」「日清カップヌードルごはん シーフード」「日清焼そばU.F.O. そばめし」に続く商品。一度炊き上げた米を高温高速の熱風で乾燥させたパフライスを具材と共に電子レンジで水から炊くことで、独特の風味や食感が楽しめるとのこと。おなじみのカレースープの味だけでなく、フライした麺の風味を取り入れ、具材に「カレー専用コロ・チャー」を使用するなど、カップヌードルカレーの味を忠実に再現しているという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月16日日清食品が驚くような提案をしている。「カップヌードルライト」に氷を入れて冷やして食べる、といった内容だ。正直、「えっ、日清さんよ、こんな大胆な提案しちゃって大丈夫なの? 」と心配になるような衝撃度。夏に向けての新しい食べ方というが、味はどうなのよ……。油が固まったりしないの? そんな不安を抱きつつ、この斬新な食べ方を実際にやってみた。ICEカップヌードルは、同社によると、スープがあっさりしている「カップヌードルライト」「カップヌードルチリトマトヌードルライト」の2品がオススメとのこと。コンビニへ買いに行くと、すでにカップヌードルライトのパッケージに「夏はICEで!」の文字と、作り方がプリントされていた。おぉ、知らぬ間に準備が進んでいたのだな。まずは麺がギリギリつかるまで熱湯を注ぎ、30秒後に一度かき混ぜて合計で3分間待つ。湯を入れすぎると後で冷えにくくなるので量には気をつけたい。続いて、氷を容器いっぱいになるくらいまでたっぷり入れて、しっかり冷えるまでよく混ぜる。混ぜながら容器を支えている手に、だんだんと冷たくなっていくのが伝わってくる。なんだか変な感覚だ。そして、いつものカップヌードルに氷が浮かんでいるその様は、違和感ありまくりである。ホントにおいしいのかなぁ……。ますます不安になりつつ、混ぜつつ、冷やしつつ。そうこうしている間に、キンキンに冷えたカップヌードルが完成した。いざ実食。「あれ、意外にイケ…る???」が正直な感想であった。冷やしているので、実にさっぱり。カップヌードルライトは塩味が際立って、「冷やし中華」といえなくはない仕上がりだった。カップヌードルチリトマトヌードルライトのほうは冷えて辛味が抑えられているせいか、トマトの味が強く感じられた。トマトソースの冷製パスタ、という感じ。麺や具まで冷たくなって、いつも食べているカップヌードルとは別の商品のようだった。油が固まるかと心配したが、カップヌードルライトは融点の低い油を使っていたりでそのようなことはなかった。これは正直、「アリ」だと思った。それに、冷たくなって湯気が出ないためにおいが抑えられ、会社のデスクで食べても周りを気にしなくていいかも。そろそろ、暖かいというより暑い日が増えてくる。そんなナイスなタイミングでの「冷やしカップヌードル始めました」。やっぱり日清さん、すごいわ!【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年05月11日日清食品は4月9日、「日清焼そばU.F.O.」のピリ辛トマト味「日清焼そばU.F.O.チリトマト味焼そば」を東北・関東・甲信越地区、静岡県限定で発売する。内容量114g(麺100g)で価格は170円(税抜)。トマトの酸味と甘味にスパイシーなチリスパイスが効いた味になっているという。同商品は、東北・関東圏の消費者に好まれる味を第一に考えた東日本限定商品の第1弾。2008年~2010年の総務省統計局の調査によると、1世帯当たりのトマトの消費量が多い都市の上位10都市の内、9都市が東日本、その内8都市が関東圏となっていたとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月27日日清食品は26日、「日清焼そば U.F.O.そばめし」を発売する。昨年、ヒット商品となった「カップヌードルごはん」「カップヌードルシーフード」に続く、カップ麺のごはん化第3弾。近畿地区では1月3日より先行販売されている。内容量は111gで、価格は250円(税抜)。同商品は、「日清焼そばU.F.O.」の麺を細かく刻んだものとご飯を合わせたもの。ご飯は一度炊き上げてから熱風で乾燥させ、パフィング加工したパフライスを使用。麺とともに電子レンジで水から炊くことで、一粒一粒が立ったコシのある食感が楽しめるという。日清焼そばU.F.O.の味を再現したそばめし専用のソースを付け、ローストした香り、ポークの旨みを楽しめるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月07日日常の姿と戦うときのギャップがいい!!『ジャンプSQ』にて新連載が始まることになった『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』。実写化も決まり、連載終了から10年以上たったことを感じさせない人気ぶりです。明治維新後の激動の時代を描いたストーリーはもちろん、壮絶な過去を背負った主人公の剣心、けなげで強いヒロインの薫など個性豊かなキャラクターが登場することも人気の一因でしょう。そこで女性に『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の好きなキャラを聞いてみました。>>男性編も見るQ.『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の好きなキャラは?(複数回答)1位緋村剣心62.5%2位相楽左之助14.2%3位斎藤一13.3%4位瀬田宗次郎10.2%5位神谷薫9.3%■緋村剣心が好き!!・「なんといっても剣心!優しくて強くって一本筋が通っていて……。年齢が意外といっているのを考えると、あの落ち着いた感じもうなずける。普段は天然ボケなのもかわいい」(29歳/電機/技術職)・「やっぱり主役だから!あのルックスとボケっぷり。でもときどき真っ当なことを言う。そのバランスが絶妙」(24歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「普段はのんびり屋なのに、いざとなるとかっこいいのはやっぱり定番だと思う」(28歳/不動産/秘書・アシスタント職)・「残酷なシーンが多い中で、優しさが光っている気がします」(37歳/自動車関連/技術職)・「一番かっこいい。特に志々雄と戦っているとき」(25歳/その他/秘書・アシスタント職)■相楽左之助が好き!!・「正義を貫こうとした姿にほれそうだったから」(26歳/その他/専門職)・「剣心が心を開いている唯一の友だから」(28歳/情報・IT/技術職)・「見た目も男気あるところも好き」(29歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「やんちゃっぽいところが好きだった」(29歳/商社・卸/その他)■斎藤一が好き!!・「己の正義を貫く渋い姿に感銘を受けた。新撰組の生き残りながら、明治時代をしっかり生きていこうとする姿がかっこいい。奥さんもいたりして、あの強烈なキャラとの二面性もいいと思う」(25歳/医療・福祉/専門職)・「最初は嫌なやつだと思っていたが、話が進むにつれてだんだんかっこよく思えてきた」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「冷たくて切れる感じがすてきすぎるから」(25歳/食品・飲料/営業職)■瀬田宗次郎が好き!!・「きれいな見た目に反して、すごい剣の使い手で、どこか影のあるキャラクターだから」(25歳/建設・土木/事務系専門職)・「雰囲気が好き。これからどんどんいい大人になっていきそう」(22歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「あの笑顔で斬られたら文句は言えない」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■神谷薫が好き!!・「心の強さにあこがれます。ああいう女性になりたい」(25歳/情報・IT/技術職)・「りんとしてかっこいいところにあこがれる。その割にお人好しで抜けているところもかわいい」(30歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「ポニーテールがかわいいし、りんとしたところがいい」(25歳/情報・IT/技術職)■番外編:このキャラが好き!!・高荷恵:「お姉さん的立ち位置でみんなを気にかけてくれるところ」(26歳/情報・IT/技術職)・志々雄真実:「悔い改めて改心したりする悪役が多い中、最後まで貫いた悪役ぶりがすがすがしい」(27歳/食品・飲料/秘書・アシスタント職)・雪代巴:「やまとなでしこって感じで、奥ゆかしい日本女性のイメージがある」(27歳/医薬品・化粧品/営業職)・比古清十郎:「強い!ダンディ!実年齢より若く見える!声がシャア・アズナブル!!」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・明神弥彦:「向上心のある勝気なところが好きです」(29歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)総評主人公の緋村剣心が見事1位に輝きました。普段のボケボケしたところと、戦いのときに見せる厳しさのギャップにやられた女子が多数。“人斬り抜刀斎”として生きた過去を持つダークな一面もたまりませんよね。2位は剣心の仲間、相楽左之助がランクイン。直情的な熱血漢ながら、意外に冷静な観察眼も持っている魅力あふれるキャラ。やんちゃ系で男らしいところが人気でした。剣心のライバル斎藤一は3位。新選組の生き残りである彼が「悪・即・斬」という信念を貫き通す姿にハマったという人がいました。いつもクールなので、落ち着きある大人の男性が好きな人からの人気が高いようです。4位は剣心最大の敵である志々雄一派の美少年、瀬田宗次郎。幼いころ虐待を受けていたため喜怒哀楽の“楽”しか表現できず、感情を読めないことに剣心も苦戦していましたよね。「あの笑顔で斬られたら文句は言えない」という意見が出るほどの美しい容姿も人気でした。りんとした雰囲気が魅力的な女性、神谷薫は5位にランクイン。薫の精神的な強さがあるからこそ、剣心も心を開き、2人を待ち受けていたつらい運命も共に歩んでいけたのでしょう。ただ守られるだけでなく、命がけの修羅場をくぐり抜けてきた肉体的な強さに好感を持っている人もいました。ギャップが魅力の剣心、やんちゃ系の相楽左之助、クールで渋い斎藤一、美少年の瀬田宗次郎など、女性が好きそうなさまざまなタイプの男性がランクインしました。また、男性編では選ばれなかった神谷薫が5位と健闘。好きな男性を支える姿に共感するとともに、彼女の心身の強さにあこがれている人も多いようです。実写映画で薫役に選ばれた武井咲さんが、どんな演技を見せてくれるかも楽しみですね。映画のほか新連載、新作アニメなども始まり、いまだに話題になり続ける『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』。新たな発見を求めて、もう一度読み直すのもいいかも。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年11月11日~11月19日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性451名(その他と回答した161人を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の主人公、緋村剣心を演じてほしい俳優【ランキング女性編】いざというときに助けてほしい日本のアニメ・マンガのヒーロー【ランキング女性編】懐かしい!と思う90年代アニメ完全版(画像などあり)を見る
2012年01月16日過去を背負う男性はかっこいい連載終了から10年以上たった今なお、実写映画や新作アニメが作られるなど人気が衰えない『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』。子どものころからアニメやマンガを見ていた人も多く、主人公やサブキャラにあこがれた人もいますよね。そこで男性に『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の好きなキャラを聞いてみました。>>女性編も見るQ.『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の好きなキャラは?(複数回答)1位緋村剣心54.3%2位斎藤一20.2%3位相楽左之助13.2%4位瀬田宗次郎8.3%5位比古清十郎7.9%■緋村剣心が好き!!・「“人斬り抜刀斎”として過ごした少年が、不殺を貫いて手の届く人たちの幸せを守ろうとする生き方に引かれる」(41歳/ソフトウェア/技術職)・「暑苦しいキャラクターが多いので、ひょうひょうとしたところのある剣心が一番和む」(45歳/小売店/販売職・サービス系)・「いろいろな過去を持っているのに明るく振る舞っているところに好感が持てる」(23歳/医薬品・化粧品/技術職)・「外見が美しく、人物的にも引きつけられるものがあるから」(26歳/機械・精密機器/技術職)・「普段のおとぼけぶりと、真剣なときのギャップがいい」(31歳/電機/営業職)■斎藤一が好き!!・「クールな中に熱い心を持っているところがかっこいい」(31歳/機械・精密機器/技術職)・「硬派でクール、しかも強い。言うことないです」(26歳/その他/販売職・サービス系)・「信念を貫き通すような人が好き」(25歳/情報・IT/技術職)・「牙突はみんな練習したはず」(27歳/情報・IT/技術職)■相楽左之助が好き!!・「強いし、かっこいい。筋が通っているところがいい」(27歳/情報・IT/技術職)・「熱い男!って感じがして好き」(25歳/機械・精密機器/技術職)・「前向きさが好き」(36歳/電力・ガス・石油/営業職)■瀬田宗次郎が好き!!・「かわいそうな過去を持っており、敵ながら改心しそうなキャラだったから」(29歳/機械・精密機器/営業職)・「まったりしているけれど、決めるところは決める」(24歳/電機/技術職)・「ずっと笑顔、でもキレたら怖いキャラが好きなので」(28歳/情報・IT/技術職)■比古清十郎が好き!!・「この2人の関係を見ていると師弟関係とはこうあるべきだ!というものが感じられるので」(27歳/アパレル・繊維/営業職)・「40歳を超えてあの若さ。自分も同じくらいの若さを維持していきたい」(29歳/情報・IT /事務系専門職)・「弟子に対するツンデレ具合がかっこよかったから」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■番外編:このキャラが好き!!・明神弥彦:「弱いけど、一生懸命強くなろうとしていたのがかっこよかった」(25歳/小売店/販売職・サービス系)・志々雄真実:「悪人のくせに妙に筋の通ったセリフがかっこいいから」(27歳/ソフトウェア/技術職)・四乃森蒼紫:「冷静でかっこいい。自分に厳しいところがいい」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・神谷薫:「中学生のころ、こんなタイプの彼女が欲しかったので」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・雪代巴:「自分を犠牲にしてまで、もっとも憎むべき相手を守るとは……。ある意味最強!」(24歳/金融・証券/営業職)総評1位には54%もの高い支持を得て、緋村剣心が選ばれました。多くの人を殺し、自らも最愛の人を失うという壮絶な過去を持っていますが、それらを心のうちに秘めて明るく振る舞う姿に好感を持つという意見がありました。おおらかで温厚な性格の剣心と、伝説の剣客として恐れられていた“人斬り抜刀斎”としての顔、そのギャップがいいという人もいるようです。剣心のライバル斎藤一は2位。新撰組の生き残りとして明治政府の警官となった冷静で無愛想な彼は、信念を貫く強さとクールさで人気を集めました。必殺技である牙突を練習したという人も。ギャップの剣心、クールな斎藤一に続く3位は、熱血漢で一本気な相楽左之助。前向きに生きているところに好感を持っている人が多いようです。直情的で「アホ」と呼ばれることもありますが、冷静に物事を見る力はあり、剣心にとってなくてはならない存在です。4位は剣心の敵である志々雄真実が率いる志々雄一派の美少年、瀬田宗次郎。幼いころ虐待を受けていたため、喜怒哀楽の“楽”しか表現することができない彼には剣心も相当苦しめられました。キレたら怖いキャラが好きな人から支持されていました。剣心の師匠である比古清十郎は5位。剣心を“バカ弟子”と呼びながらも、実は何かと気にかけている愛のある師匠です。40代とは思えない驚異的な筋力とがっちりした体格を持ち、すべての面において弟子を上回っている最強のキャラ。20代でも通用しそうな容姿から、自分もいつまでも若くありたいと目標にする人も。剣心の仲間だけでなく、ライバルや敵キャラも選ばれた今回のランキング。しかしヒロインの神谷薫をはじめ、女子キャラがランクインしないという意外な結果に。同性としてあこがれる、かっこいいキャラを選んだ人が多いようです。新シリーズの連載もスタート予定。前作をもう一度読み直してから新シリーズでまた新しい好きなキャラを探してみては?(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年11月11日~11月19日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性302名(その他と回答した86人を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の主人公、緋村剣心を演じてほしい俳優【ランキング男性編】いざというときに助けてほしい日本のアニメ・マンガのヒーロー2012年冬期アニメ新番組の感想を募集中完全版(画像などあり)を見る
2012年01月16日