「清十郎」について知りたいことや今話題の「清十郎」についての記事をチェック! (4/5)
日清シスコはこのほど、「クリスプチョコ」をリニューアル発売し、「クリスプチョコ ホットケーキ メープル風味」を期間限定で発売した。○「クリスプチョコ」がさらにおいしく、コク深い味わいに1978年に発売した「クリスプチョコ」は、専用の薄焼きコーンフレークをチョコレートで固めたサクサクとした食感と、円盤型の形状が特徴のロングセラーブランド。今回は、秋冬のチョコレート最需要期を迎えるにあたり、「さらにおいしく」をキャッチコピーにリニューアルを実施。「クリスプチョコ」ならではのサクサクとした食感はそのままに、チョコレートの製造工程を見直し、雑味のないまろやかでコクのある味わいに仕上げたという。8個入りで、希望小売価格は120円(税別)。また、期間限定で新発売する「クリスプチョコ ホットケーキ メープル風味」は、おやつの定番としておなじみのホットケーキの味わいをモチーフに、薄焼きコーンフレークをメープル風味のチョコレートで固め、隠し味にバターの香りをきかせた。8個入りで、希望小売価格は120円(税別)。
2015年09月02日日清食品は27日、カップ焼そば「日清焼そばU.F.O.辛口シーフードビッグ」を発売する。○魚介の旨みに、ローストした「日清焼そばU.F.O.」は、1976年の発売以来、39年にわたって幅広い層から支持されているロングセラーブランド。同商品は、食欲をかき立てる魚介の旨みを利かせた海鮮だれに、ローストした唐辛子と花椒で辛さを加えたソースが特徴のカップ焼そばとなる。麺は、「日清焼そばU.F.O.」ならではのコシのある中太麺を採用。ソースは、魚介の旨みを利かせた海鮮だれに、ローストした唐辛子と花椒で辛さを加えた。具材は、イカ、カニ風味かまぼこ、大切りキャベツ、スクランブルエッグ。またパッケージは、辛さを表現したオレンジ色をベースにシーフードらしい青色のロゴを配し、店頭で一際目立つ存在感のあるデザインに仕上げた。内容量152g(麺130g)で、希望小売価格は205円(税別)。
2015年07月26日日清オイリオグループは8月24日、プレーン(無香)タイプの「日清ココナッツオイル」と「日清中鎖脂肪酸100%オイル」を発売する。同社では、健康成分「中鎖脂肪酸」を豊富に含む「日清エキストラバージンココナッツオイル」を2月に発売した。今回発売する「日清ココナッツオイル」は、ココナッツオイルをさまざまな料理に使いたい人に適したプレーン(無香)タイプ。和食や洋食、中華など、幅広い料理に使用することができる。同商品は厳しい品質管理のもと、輸入した原油を日本国内の工場で精製、充填(じゅうてん)している。中鎖脂肪酸を60%以上含み、小さじ1杯で2.8g摂取できる。小さじ1杯を毎日摂(と)ると約30日で使い切れる130g入り。「日清中鎖脂肪酸100%オイル」は、エネルギー補給や考えるエネルギーを必要とする人に適したオイル。無色透明で、味やにおいがほとんどないクリアなオイルであるため、トマトジュースやみそ汁、あえものなどさまざまな料理にかけたり加えたりするなどして使用できる。85g入り。いずれの商品も希望小売価格などは設定されていない。
2015年07月13日話題の機能性成分「日清中鎖脂肪酸100%オイル」も登場日清オイリオグループ株式会社は、中鎖脂肪酸を手軽に毎日摂取できるよう、プレーン(無香)タイプの「日清ココナッツオイル」、「日清中鎖脂肪酸100%オイル」を2015年8月24日(月)より全国で発売を開始する。同社は、健康に役立つ食用油を主に生食で毎日摂りたいというニーズの高まりを受け、今年2月に話題の健康成分「中鎖脂肪酸」を豊富に含む「日清エキストラバージンココナッツオイル」の発売に続き、ラインアップを拡充する。2014年の家庭で使用する、食用油の使用頻度は2012年と比較すると、生食での使用頻度が約1.4倍と大きく伸びている。油種別に見ると、ごま油で約1.5倍、オリーブオイルで約2倍、最近話題のココナッツオイル、アマニ油などのようにサプリメント的な機能性成分のオイルでは約8倍となっている。効率の良いエネルギーをいろいろな料理に!「日清ココナッツオイル」は、料理の幅が広がるプレーン(無香)タイプのココナッツオイルで、和食や洋食、中華など、さまざまな料理に幅広く使用できる。一般的な油と比べると、約5倍の早さでエネルギーになる中鎖脂肪酸を60%以上含むため、小さじ1杯で2.8g摂取できる。1瓶に130g入っており、毎日小さじ1杯使用すると30日で使い切れるサイズとなっている。「日清中鎖脂肪酸100%オイル」は、1瓶85g入りで同品の油脂を構成する脂肪酸は100%中鎖脂肪酸で、エネルギー補給や長鎖脂肪酸を利用しづらいがエネルギーを必要とする人に適している。無色透明で味や香りがほとんどなく、スッキリとクリアなオイルであるため、ジュースや味噌汁、和えものなどジャンルを問わず、さまざまな料理にそのまま使用することが可能である。いずれも、同社の厳しい品質管理のもと、輸入原油を日本国内の工場で精製・充填している。(画像はプレスリリースより)【参考】・日清オイリオグループニュースリリース
2015年07月08日日清食品は13日、「日清のどん兵衛 きつねうどん 39周年特別限定品」と「日清焼そば U.F.O. 39周年特別限定品」の2品を全国で発売する。○どん兵衛史上最厚ふっくら130%おあげと、U.F.O.史上最高濃度130%ソース入り「日清のどん兵衛」と「日清焼そば U.F.O.」は、いずれも1976年に発売した同社を代表するロングセラーブランド。今回、39年の長きにわたるサポートに感謝の気持ちを込め、それぞれの商品の魅力をさらに引き出した「39周年特別限定品」を発売する。「日清のどん兵衛 きつねうどん」には、同社従来品に比べて130%の厚みがある今回だけの特別な「どん兵衛史上最厚(さいあつ) ふっくら130%おあげ」が入っており、ふっくらジューシィな仕上がりとだという。麺は「日清のどん兵衛」ならではのもっちりとしたつるみのあるうどんで、つゆは、昆布とかつおだしが上品に調和した、うまみが後を引く味わい深い関西風のつゆを採用。「彩り七味」付きとなる。希望小売価格は180円(税別)。「日清焼そば U.F.O.」には、同社従来品の「やみつき濃厚ソース!」を130%に増量した今回だけの特別な「U.F.O.史上最高濃度 130%ソース」が入り、さらにガツンと濃厚でスパイシーな味わいを楽しめるとのこと。麺は「日清焼そば U.F.O.」ならではのコシのある中太麺、具材は大切りキャベツ、豚肉を採用。別添で、青のり、紅しょうが入りふりかけが付く。希望小売価格は180円(税別)。
2015年07月05日日清食品は6月1日、「日清カレーメシ2 中辛」「同 辛口」「同 大辛」「日清トマトカレーメシ2」の4品を発売する。○ダイスミンチを大きくし、食べ応えと調理後の具材のボリューム感がアップ2014年4月に発売した「日清カレーメシ」は、「ルゥでもレトルトでもない、お米とルゥが混ざった状態で出来上がる"第3のカレー"」とでも呼ぶべき新ジャンルのカレー。水を入れて電子レンジでチンするだけで調理できる手軽さや、煮込み感のあるコク深いルゥの本格的なおいしさが、若者を中心に好評を得ているという。今回は、そのカレーメシがさらにパワーアップして登場、商品名も「日清カレーメシ2(ツー)」に一新する。従来の調理の手軽さ、おいしさはそのままに、具材のダイスミンチを大きくすることで、食べ応えと調理後の具材のボリューム感がアップ。パッケージにも「ビッグになったぜ」というコピーをあしらったデザインを採用し、これからも「日清カレーメシ」ならではのユニークな世界観を発信していく、としている。なお、「日清トマトカレーメシ2」はパッケージ変更のみとなる。希望小売価格は各220円(税別)。
2015年05月31日日清食品は18日、「日清のごんぶと×クッキングパパ 荒岩流鶏だしカレーうどん」「日清Spa王×クッキングパパ 荒岩流イカスミブラック」を発売する。○荒岩家の絶品レシピをカップ麺で再現!、"うまいゾ!"「日清のごんぶと」と「日清Spa王」は、生タイプ麺を使用し、本格感のある麺と短時間で調理できる簡便性が特徴のロングセラーブランド。今回、今年5月で30周年を迎えた人気漫画「クッキングパパ」(うえやまとち著、講談社刊・週刊「モーニング」にて連載中)と両ブランドのコラボレーションが実現した。「日清のごんぶと」からは、主人公の荒岩一味(あらいわかずみ)が夏バテ気味の愛娘みゆきのためにスパイスを利かせて作ったぴりっと辛い"鶏だしカレーうどん"を、また「日清Spa王」からは、イタリア旅行時に荒岩が現地のシーフードがおいしいレストランで出会い思わずおかわりした"イカスミのスパゲッティ"を発売。どちらも漫画の中で実際に登場したレシピを再現し、「クッキングパパ」の世界観を楽しめる一品に仕上げたという。「日清のごんぶと×クッキングパパ 荒岩流鶏だしカレーうどん」は、麺はコシとつるみのある、のどごしの良い"生タイプ"のうどんを使用。麺をレンジ調理することで芯まで熱々になり、さらにもっちりとした食感が楽しめるという。つゆは、ピリっとしたカレーのスパイシーさに鶏だしを利かせた、深いうまみが特徴のカレーつゆとした。具材には、蒸し鶏、大ぶりのネギを採用。このレシピは「クッキングパパ79巻(衝撃のカレーうどん)」に掲載されている。内容量204g(麺180g)で、希望小売価格は230円(税別)。「日清Spa王×クッキングパパ 荒岩流イカスミブラック」のソースは、イカスミの真っ黒な色が特徴で、ガーリックオイルをベースに炒めたタマネギやアンチョビーで風味を付けた。具材は、イカ、タマネギ、赤唐辛子となる。このレシピは「クッキングパパ14巻(絶品!!スパゲティブラック)」に掲載されている。内容量187g(麺170g)で、希望小売価格は230円(税別)。
2015年05月15日日清食品は18日、「日清チキンラーメンビッグカップ ピリッと辛口担々風」を発売する。○「チキンラーメン」の人気アレンジレシピを商品化インスタントラーメン「チキンラーメン」は、TVCMなどでもおなじみの玉子を乗せる食べ方に加え、最近では好みの調味料や具材を加えて一味違ったおいしさを楽しむ「アレンジレシピ」が人気を集めているという。同商品は、その中でも人気の高い「担々風チキンラーメン」を手軽に味わえるよう、カップ麺として商品化したもの。麺は、しょうゆベースのチキンスープで味付けした、香ばしい「チキンラーメン」の麺を使用。国産チキンを100%使用したローストしょうゆの味わいの元祖鶏ガラスープに、練りごまとピーナッツバターのコク、唐辛子の辛みを利かせた別添オイルで「担々風」に仕上げた。具材は、肉そぼろ、チンゲン菜、すりごま、炒りごま、ネギ、赤唐辛子を採用している。内容量96g(麺85g)で、希望小売価格は205円(税別)。
2015年05月10日日清食品は20日、「日清カップヌードルごはん」「日清カップヌードルごはん シーフード」を全国でリニューアル発売する。○「カップヌードルごはん」を、具材を充実させリニューアル「日清のごはんシリーズ」は、インスタントラーメンの味を「ごはん」化した商品。米を一度炊き上げた後に高温高速で熱風乾燥したパフライスを、具材と味付けの素とともに電子レンジで水から炊くことで、独特の風味や食感が楽しめるという。今回、「カップヌードル」のリニューアルに合わせ、「日清カップヌードルごはん」と「日清カップヌードルごはんシーフード」も具材を充実し、さらにパッケージもロゴとシズルがはっきりと見えるデザインにリニューアルする。両商品とも、ライスは米一粒一粒が立った、コシのある食感が楽しめるごはんを採用。味付はスープの味だけでなく、「カップヌードル」「カップヌードルシーフードヌードル」の麺の味やフライした風味までこだわり、忠実に再現した。「日清カップヌードルごはん」は、ローストしょうゆとペッパーのアクセントで、「日清カップヌードルごはん シーフード」は、ポークや魚介のうまみと紅しょうがのアクセントで特徴付けた。具材は、「日清カップヌードルごはん」は、コロ・チャー、エビ、ネギ、たまごに存在感のあるダイスミンチを追加。「日清カップヌードルごはん シーフード」は、ゲソイカ、キャベツ、たまご、ネギに、口当たりの柔らかいイカの胴部分を追加し、カニ風味かまぼこを増量している。希望小売価格は、ともに220円(税別)。
2015年04月19日日清食品は4月13日、「日清焼そばU.F.O. チーズカレービッグ」を発売する。同商品は、「日清焼そばU.F.O.」の"やみつき濃厚ソース"をベースに、ビーフの旨みとスパイスを利かせたカレーソースが特徴。具材には、大切りキャベツとニンジンをそろえた。別添で、カレーと相性のよいゴーダ、エメンタール、パルメザンの3種をミックスした特製粉チーズが付いており、あとがけすることによりコクのある味わいが楽しめるという。サイズは159g(麺130g)の大盛りで、価格は205円(税別)。
2015年04月02日日清食品は4月13日より順次、同社が展開するブランド「日清麺職人」の全6品をリニューアル発売する。同ブランドは、2000年の発売以来、"まるで、生めん。"のような麺を手頃な価格で味わえると主婦を中心に人気を集めるカップ麺シリーズ。今回は麺との相性を考え、スープを"香るスープ"にリニューアルする。対象商品は、「日清麺職人 しょうゆ」「同 みそ」「同 しお」「同 酸辣湯麺」「同 担々麺」「同 とんこつ」(各税別180円)の6品。しょうゆ味は、しなやかな中細ストレート麺が、煮干しだしの香りが特徴の「淡麗系しょうゆスープ」にマッチしているとのこと。みそ味は、太手もみ風麺にみそスープを組み合わせた。スープは、すりごまの香りに加え、野菜のうまみとコクが楽しめるという。しお味は、中細ストレート麺に香味野菜の香りのすっきりとした「淡麗系しおスープ」を合わせた。とんこつ味は、厚みのあるとんこつスープで、ガーリックの香りととんこつのうまみがアップしているという。麺は極細ストレート麺を採用。担々麺は、すりごまの香りと辛みをきかせた坦々スープに中細ストレート麺を採用した。酸辣湯麺は、酸辣湯と細ストレート麺の組み合わせ。スープは黒酢が香り、本格中華を思わせる酸味と辛みのバランスがとれた味わいとなっているとのこと。なお、元男子プロテニス選手の松岡修造さんが職人姿になって登場する特別パッケージ商品が期間限定(4月中旬~6月末)で登場する。
2015年04月01日日清食品は3月24日から5月31日までの期間、JR渋谷駅構内の「日清ラ王 袋麺屋」にて、「日清ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油」の特盛り、大盛り、並盛りをどれでも1杯300円で販売する。○"まるで、生めん。"のような"つけ麺"のおいしさを「日清ラ王 袋麺屋」で「日清ラ王 袋麺屋」は、"まるで、生めん。"のようなおいしさの「日清ラ王 袋麺」が食べられるラーメン店。2012年11月にJR渋谷駅構内にオープンして以来、インスタントラーメンなのに街のラーメン店で食べるような本格的なおいしさを手軽に味わえると、好評を得ているという。今回は、3月23日に新商品「日清ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油 5食パック」(525円・税込)を全国で発売することに伴い、期間中、「日清ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油」の特盛り(3食分600g)、大盛り(2食分400g)、並盛り(1食分200g)を、いずれも1杯300円(税込)で販売する。トッピングは、チャーシュー・煮玉子・メンマ・輪切りねぎ。また限定販売期間中は、店舗の装飾も「日清ラ王 つけ麺 濃厚魚介醤油 5食パック」のパッケージをイメージした特別仕様に変更して営業する。なお期間中、「日清ラ王 醤油」「日清ラ王 味噌」「日清ラ王 塩」「日清ラ王 豚骨」「日清ラ王 担々麺」は販売しない。販売店舗は、「日清ラ王 袋麺屋」。場所は、JR渋谷駅 山手線内回りホーム上(中央)。営業時間は、10時~22時(ラストオーダー21時30分)。※情報は掲載時のもの
2015年03月18日日清食品は16日、「日清ラ王 Selection 辣椒担々麺(ラージャオタンタンメン)」を発売する。○肉みそ付きの本格担々麺を、湯掛け調理だけの手軽さで「日清ラ王 Selection」は、「日清ラ王」ならではの「まるで、生めん。」のような品質の麺と、こだわりのメニュー選定でスープや具材に特徴を持たせたワンランク上のシリーズ。シリーズ第3弾となる同商品は、花椒のしびれる辛さと練りごまの濃厚なコクとうまみが特徴。麺は、つるみ、コシ、もっちりとした食感が特徴の、食べ応えのある3層太ストレートノンフライ麺を採用。スープは、練りごまの濃厚なコクとうまみに花椒と唐辛子の辛味を感じさせる、味わい深い担々麺スープになっているとのこと。具材にはレトルトの本格的な肉みそとワケギを使用し、まさに「本格中華」と呼ぶにふさわしい担々麺に仕上げた。さらに、別添の風味豊かでピリッとしびれる辛さが特徴の「花椒入り唐辛子」を加えることで、いっそう辛さとおいしさが引き立つという。内容量138g(麺75g)で、希望小売価格は258円(税別)。
2015年03月08日ミュージカルや現代劇のみならず、赤坂大歌舞伎や坂東玉三郎特別公演、「志の輔らくご in ACT」など伝統芸能も上演してきた赤坂サカスのACTシアターで初めて、文楽公演が行われる。それも、能の最大流派・観世流を率いる二十六世宗家の観世清和が能『翁 日吉之式』を舞った後、『翁』から生まれた文楽『二人三番叟』、そして、夫婦愛を描いた文楽『壺坂観音霊験記』を上演するという、他に類例のない演目だてだ。この「赤坂サカス文楽」公演に先駆けて、その観世清和と、文楽太夫・豊竹英大夫、文楽三味線の鶴澤清介、文楽人形遣いの豊松清十郎が出席しての制作発表会が行われた。赤坂サカス チケット情報冒頭には、英大夫の語りと清介の三味線、清十郎・吉田玉佳・吉田玉路の人形で『三番叟』の一部が披露され、清十郎による人形解説も。三人で動かす人形の鮮やかな動きに、記者席からも感嘆の声が漏れた。この公演を支えるのは、能と文楽のお互いへの敬意と、観客の裾野を広げたいという思いだ。英大夫が「ユネスコの無形文化遺産に、日本で最初に認定されたのがお能、その次が文楽です。お能は能楽堂を、文楽は国立劇場を離れ、アウェイである赤坂サカスで共演するのは、日本文化史においても奇跡的なこと。世界に通じる伝統芸能を、現代が息づくこの赤坂サカスでぜひご覧ください」と言い、清和も「英大夫先生からお声をかけていただき、大変光栄です。私ども能の世界で一番大事にしております神聖な『翁』を勤めさせていただき、常ですと狂言方が受け持つ『三番叟』を文楽の先生方が演奏なさるのは画期的。近代的な劇場で、古い能と文楽を、気軽に楽しんでいただきたい」とうなずいた。さらに清介も「お能も文楽も、生まれてから何百年か経っていますが、今でも日本人のDNAには脈々と、能や文楽を理解し、共感をもって泣き、笑い、感動する精神があります。一度でもご覧になっていただければ、必ず琴線に触れるものがございます」、清十郎も「お能の演目をアレンジして文楽や歌舞伎にしている演目は多い。そのお能の観世流のお家元と一緒に舞台に立たせていただくのは光栄です。華やかな赤坂な地で、新しいお客様も来ていただけるのではないかと期待しております」と述べた。『翁』は「能にして能にあらず」と言われる神聖な演目。その後の『二人三番叟』では、客席に降りるという、通常はない演出もあるという。「『翁』を上演する前には精進潔斎をして臨みます。天下泰平と国土安穏への祈りを感じ取っていただき、文楽の『三番叟』に繋げていければと」(清和)、「能の『翁』は神の領域。それを、江戸時代は将軍家に庇護されていたお能の観世流のご宗家がなさり、庶民の芸能だった文楽へと移行し、人形が客席にも降りて行く。特別な空間ができると思っております」(英大夫)公演では、詩人の高橋睦郎氏による能と文楽の解説、文楽技芸員による太夫・三味線・人形の解説もあり、従来のファンは勿論、初めての観客も楽しめそうだ。公演は3月24日(火)より。取材・文:高橋彩子
2015年03月06日注目のオイルが入った日清オイリオグループ株式会社は1月15日、健康を大切にする方のおいしい食生活を彩る新しいタイプのドレッシングソース「日清ヘルシードレッシングソース」を、2015年2月23日(月)から全国で発売開始すると発表した。人気の高い「和風」、「ごま」、「シーザー」の3つの風味をラインアップし、毎日の健康はもちろん、おいしさにもこだわりたいという人のために、今、注目の中鎖脂肪酸を豊富に含むココナッツオイル入りで、おいしさはそのままに塩分を50%カットした。中鎖脂肪酸が豊富ココナッツオイルは機能性成分である中鎖脂肪酸を豊富に含んでいて、通常の脂肪酸と比べ、食べた後、エネルギーになりやすいことが特長だ。この特長が注目され、医療用途や高齢者・介護食品、健康オイルなどに使われており、最近では、多岐にわたる有用性についての研究が進められ健康維持・増進のための新たな可能性が期待されている。同製品は、それぞれの風味の特長を活かすため、ココナッツオイル特有の風味(甘い香りなど)は抑えてあるので、どんな料理にも使いやすい。(画像はプレスリリースより)【参考】・日清オイリオグループ株式会社ニュースリリース
2015年01月20日2012年の第一作に続き、和月伸宏原作の人気エピソードともいうべき「京都編」を前後編で実写映画化したアクション大作の後編『るろうに剣心 伝説の最期編』。興行収入43億円を突破した(2014年12月2日時点)同映画のBlu-ray&DVDが、2015年1月21日(水)にアミューズソフトより発売される。9月13日の封切りからわずか4カ月半での超神速発売となるBlu-ray&DVD豪華版の特典映像ディスクには、全編ビジュアルコメンタリーとイベント映像集を収録。コメンタリーには、緋村剣心役の主演・佐藤健、大友啓史監督、谷垣健治アクション監督、小岩井宏悦エグゼクティブプロデューサーの4人が参加し、撮影当時の秘話を語り尽くす。収録では、撮影当時を振り返った4人。おびただしい死体が映される冒頭から、大友監督が「いきなり死体から始まるんです。これは3作の共通点ですね」と笑いをとってスタートする。かつての師匠、比古清十郎(福山雅治)が剣心のことを「バカ弟子が」と呼ぶシーンでは、大友監督は「さり気なくバカ弟子っていれたんだけど、原作(ファン)は物凄く思い入れがあるんだよね」とこの台詞への反響が大きかったことを語った。伝説の最期編では食事をしたり、包帯を撒き直したりと志々雄真実(藤原竜也)の生活感が垣間見える瞬間がある。さらに、実は駒形由美(高橋メアリージュン)が志々雄にワインを口移しで与えるラブシーンも撮影していたという裏話も語られた。ただこの2人の(恋愛)感情は、最後の志々雄と由美とのシーンで伝わると確信したため、幻に終わった。そのほかにも前後編を通して重要なキャラクターを担った巻町操役の土屋太鳳のひたむきな役作りや、1人対4人で繰り広げられた志々雄とのラストバトルに操も参戦させるプランも検討していたこと、青木崇高演じる相楽左之助に斬馬刀を使用させるか否か迷ったことなど、ファンにはたまらない裏エピソードが満載。もちろん、前編の京都大火編コメンタリーと同じく、本作の見せ場となるアクションシーンについても聞き応え充分で、本編の副音声としても楽しめそうな谷垣アクション監督の飛天御剣流ほか各キャラクターの奥義解説や、剣心と志々雄の死闘を描くクライマックスシーンの解説も要チェックだ。佐藤が「クライマックスのシーンはあまり記憶がない」と語るように、このシーンの撮影は想像を絶するほど壮絶だったという。「藤原くんの真骨頂の芝居」(大友監督)、「藤原さんにしかこの役は演じられない」(佐藤)と絶賛された志々雄役の藤原竜也、そして、体がぼろぼろになりなりながらも演じ続けた佐藤らキャストの熱演の舞台裏が余すところなく語られる。エンドクレジットの際、「剣心に関して思い残したことは?」という小岩井エグゼクティブプロデューサーの質問に対し、佐藤は「エンターテイメントとしてはやりきりました。志々雄は強すぎますし。ド派手なアクションみたいなことで言うと、第一作のときはまだまだやり足りてない感じがあったんです。(第一作時に)練習でやったあれもやってない、これもやってないっていうのはあったんですが、今回は全部やりました」と自身の満足感を改めて語った。「人間ドラマが深まったと同時に、原作から解き放たれてオリジナル性が増した」と大友監督が語る今作。3作品の完結編にふさわしいアクション巨編を、臨場感あふれるコメンタリーとともに楽しんでほしい。『るろうに剣心 コンプリートBlu-ray BOX』2015年1月21日(水)リリースセル発売・販売元:アミューズソフト(C)和月伸宏/集英社(C)2012「るろうに剣心」製作委員会(C)和月伸宏/集英社(C)2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会『るろうに剣心 伝説の最期編』2015年1月21日(水)Blu-ray&DVDリリースレンタル同時開始 デジタルセル先行配信セル発売・販売元:アミューズソフト/レンタル&オンデマンド 発売元:ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント(C)和月伸宏/集英社 (C)2014「るろうに剣心 伝説の最期」製作委員会
2014年12月10日卓球日本代表の福原愛選手が、日清オイリオグループの2014年歳暮期「日清オイリオギフト」の新CMに出演することが明らかになった。同グループでは、キャンペーンワードを「今年は、ちょっといいものを。」とし、11月5日より2014年歳暮テレビCM「今年は、ちょっといいものを。」篇を展開。CM内では、カラオケ好きだという福原選手が「日清オイリオギフト」のフレーズを歌う姿も見ることができるという。なお、同社Webサイトでは、このCMの撮影裏話をまとめたページも開設する予定となっている。
2014年11月06日日清食品は27日、「日清焼そばU.F.O. 甘口コクうまソース焼そば」を発売する。○粗びきオニオンとガーリックのつぶつぶ食感を楽しめる「日清焼そばU.F.O.」は1976年の発売以来、38年にわたって発売しているロングセラーブランド。同商品は、通常の"やみつき濃厚ソース! "と一味違った甘口ソースが特徴のカップ焼そば。麺は「日清焼そばU.F.O.」ならではの中太麺で、ソースは、粗びきしたオニオンとガーリックの"甘口コクうまソース"を採用。オニオンのうまみや甘み、ガーリックの香りを味わえるだけでなく、つぶつぶとした新しい食感も楽しめるという。具材は、ダイスミンチ、大切りキャベツ。内容量129g(麺100g)で、希望小売価格は170円(税別)。
2014年10月19日日清食品は20日、「日清のとんがらし麺 うま辛味噌タンメン」を全国で新発売する。○赤い色と唐辛子の風味が食欲をそそる"辛味噌タンメン"「日清のとんがらし麺」シリーズは、ほかのカップ麺にはない"唐辛子練りこみ麺"が特徴で、長年にわたり辛口ファンの支持を得ているという。同商品は、激辛ラーメンの人気メニュー「辛味噌タンメン」に注目した新商品となる。シリーズでも最高クラスとなる「辛さレベル」が「5」の激辛味噌スープは、辛さの中にも野菜のうまみと甘みをしっかり利かせた"うま辛"な味わいに仕上げたとのこと。具材には、季節感を演出するヒラタケのほか、キャベツ、ニンジンを加えた。内容量70g(麺50g)で、希望小売価格は125円(税別)。
2014年10月09日映画『るろうに剣心 伝説の最期編』の大ヒットを記念し、主演の佐藤健と大友啓史監督が9月23日(祝・火)に「伝説の御礼編」と銘打って都内劇場を回ったが、最後の新宿ピカデリーでの舞台挨拶ではサプライズで福山雅治からのメッセージも届き、会場は盛り上がりを見せた。幕末の動乱の世で“人斬り抜刀斎”と怖れられ、維新後は「不殺」を胸に新たな時代を生きる緋村剣心を描いた人気コミック原作の劇場版第3弾にして完結編。剣心の後を継いだ人斬り・志々雄との真の決着が描かれる。映画公開前に佐藤さんがキャンペーンで各地を回った際にも共演陣からサプライズでメッセージが届けられることはあったが、この日は、剣心の師匠・比古清十郎を演じた福山さんからの手紙が到着し、司会者が代読した。福山さんは、映画のヒットを祝福すると共に師匠と弟子という二度とないであろう関係性での共演が実現したことへの感慨や感傷、大河ドラマ「龍馬伝」に続いての仕事となった大友監督への感謝や労いの思いなどを長文にしたためた。比古と剣心のシーンで福山さんが佐藤さんの目を負傷させてしまったことがあったそうで、福山さんは手紙の中で改めて謝罪すると共に、佐藤さんの温かい対応への感謝、さらに、そのために佐藤さんの目が真っ赤に充血しているカットを大友監督が本編でも使用していることへの驚きも綴っている。佐藤さんは「まさかこんな長文のメッセージを…」と事務所の先輩でもある福山さんに感謝。目を負傷したということについても「僕らはケガをして当たり前のことをしていた」と語り、その上で、福山さんが細やかな気遣いを見せてくれたことを明かし「逆にこちらが温かいメールをいただいたんです」と恐縮気味に語る。大友監督は充血した眼の剣心のカットを迷わず本編でも使用したことについて「よかったんですよ!」とニヤリ。「撮影は不思議なもの。ネガティブなこともポジティブに取り込んで、面白さに繋げていける(笑)」と目を輝かせ、“鬼監督”の一面を垣間見せる。現時点で、『るろうに剣心』に関わる仕事はこの日の舞台挨拶が最後ということで、佐藤さんは「最後ですね、寂しいです」と正直な思いを吐露。改めて「個人的な話ですが、これまでの他の作品と比べても特別な作品になりました。一生のうちに出会えるか、出会えないかという作品。観客のみなさんにとってもそういう作品になってほしい。日本映画の歴史の中でも重要な意味を持つ映画になることを願っています」と最後まで力強く語り、会場は温かい拍手に包まれた。『るろうに剣心 京都大火編』『伝説の最期編』はともに公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:るろうに剣心 伝説の最期編 2014年9月13日より全国にて公開(C) 和月伸宏/集英社(C) 2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会
2014年09月24日今日から話題の映画『るろうに剣心京都大火編/伝説の最期編』が公開!ストーリーはもちろんですが、女性としては主演の佐藤健さんをはじめとする男性キャラクターに注目したいところですよね。佐藤さんに江口洋介さん、伊勢谷友介さん、福山雅治さん……イケメン揃いの中で、あなたが最も惹かれるのはどの男性キャラですか?『るろうに剣心』に登場する男性キャラから、「あなたの恋愛願望」を探っていきます!≪好きなキャラでわかる恋愛願望≫以下の6人から、一番好きなキャラを選んでください。原作ではなく、実写版映画のキャラをイメージしていただければと思います。■緋村剣心(佐藤健さん)■斎藤一(江口洋介さん)■志々雄真実(藤原竜也さん)■瀬田宗次郎(神木隆之介さん)■四乃森蒼紫(伊勢谷友介さん)■比古清十郎(福山雅治さん)選びましたか?それでは1人ずつ見ていきましょう。■緋村剣心(佐藤健さん)→恋人の全てを把握していたい主人公・剣心は、かつて“人斬り抜刀斎”と呼ばれた伝説の剣客ながら、剣を置いた今はのほほんとしたキャラの男性。普段のおとぼけな雰囲気と大切な人を守る凛々しい姿…ヒロイン・薫のために戦うシーンには、ときめく方も多いのでは?そんな剣心に惹かれる人は彼氏の交友関係や過去の恋愛、黒歴史など、彼が積極的に話したがらないことまで全部知りたがるタイプ。根掘り葉掘り聞いたり、携帯をチェックしたりするとトラブルの元になりがちなので、気をつけて!■斎藤一(江口洋介さん)→好きな人にとことん尽くしたい新撰組の残党で剣心のライバルでもある斎藤一は、そのクールさで女子のハートをわしづかみ!しかもただ冷たいのではなく、その奥には「悪は斬る」という信念がメラメラと燃えています。作品では江口さんが持つ男の渋みが、キャラのイメージとみごとにマッチ!でも、彼は女性にはあまり興味がないみたい。斎藤に惹かれるのは、苦しむとわかっていても「彼に尽くしたい」と願う世話焼きで一途な女性と言えそうです。■志々雄真実(藤原竜也さん)→Sっぽい男に振り回されたい今作での剣心の最大の敵・志々雄は、全身を包帯で覆った異様な姿の男。顔は見えないながら、藤原さんの妖しげでキレのある演技を堪能できるキャラでもあります。無能な人間は仲間でも切り捨てる。そんな冷酷さを持つ志々雄に惹かれる女性は、ちょっとMっぽいタイプかも。Sっ気のある男性に振り回されるような恋をしたいと思っているのでは?■瀬田宗次郎(神木隆之介さん)→年下男子を甘やかしたい虐待されていた過去を持つ宗次郎は、いつもはニコニコしていて本当にキュート!そのかわいさに癒される一方、一度キレたら手がつけられない部分にも神木くんならではの魅力を感じます。深く傷ついている彼の姿を見て、「守ってあげたい」と思った女性のみなさんは、年下男子に弱いタイプなのではないでしょうか。母性本能をくすぐる宗次郎みたいな男の子を甘やかすような恋愛をしてしまうかも。■四乃森蒼紫(伊勢谷友介さん)→多忙な男性を陰で支えたい『るろうに剣心』の原作でも、一・二を争う美形キャラの四乃森。映画でも、原作ファンの期待を裏切ることなく、伊勢谷さんが美貌の四乃森を演じています。時折見せる苦痛の表情さえもカッコいい!自分の目標にひた進む彼に惹かれる女性は、“耐える女”と言えそう。仕事人間の彼を支え、一人前の男に仕立て上げたい、なんて思っていたりするのでは?■比古清十郎(福山雅治さん)→余裕のある男性と大人の恋がしたい剣心の師匠・清十郎は、剣心を「バカ弟子」と言いつつ、いつも気にかけている情に厚い男性。原作では40代とは思えない細マッチョっぷりが人気でした。映画では福山さんが演じることで、清十郎の魅力がさらにアップ!年を重ねながらも剣心に負けることのなかった清十郎に惹かれる女性は、落ち着いた雰囲気の“大人な男”が大好き。「この人、余裕があっていいな」「精神年齢が高いな」と感じたら、すぐにでもアプローチしたくなるのでは?いかがでしたか?今回ご紹介した6人のキャラクターは、それぞれ個性豊かで、魅力的な男性ばかり。「こんなステキな人、現実にはいないよね……」なんて諦めず、あなたの願望に合った男性を探してみてくださいね!(文=三浦由子)こんな恋になりやすい!あなたの男運鑑定【無料占い】
2014年09月13日佐藤健・主演の人気シリーズ、その完結編二部作の後編『るろうに剣心 伝説の最期編』。そんな国内のみならず、フィリピンでも大ヒットスタートを切った本作の3種類のTVスポット映像がこのほど解禁された。前編『京都大火編』で、日本征服を狙う志々雄真実(藤原竜也)を止めるどころか、その配下である瀬田宗次郎(神木隆之介)に逆刃刀を折られてしまった緋村剣心(佐藤健)。神谷薫(武井咲)ら愛する者たちの命が危機にさらされ、最大の窮地に立った剣心は、志々雄一派に打ち勝つために壮絶な道を選ぶのだが…。8月1日に封切られた前編『京都大火編』は、公開後2日間で43万3,346人を動員し、興行収入5億9,223万円を記録、強豪ひしめく夏休みシーズンで初登場堂々1位となった。8月26日(火)時点では、興行収入はすでに39億円を突破している。今回、到着したのは3種類のTVスポット。佐藤さんの盟友として知られる「ONE OK ROCK」が書き下ろした主題歌に乗せて剣心と薫の関係がドラマティックに描かれる「ロマンス編」。方治を演じる滝藤賢一がテンション高く剣心の「伝説の最期だ!」と嘲け笑う「最期編」。剣心と福山雅治が演じる比古清十郎が対峙する「真実編」。クライマックスに向けて、3つの方向から切り取られた『るろうに剣心 伝説の最期編』。果たしてどんな結末を迎えるのか?『るろうに剣心 京都大火編』は公開中、『伝説の最期編』は9月13日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年08月28日ファッションブランド「ジャックローズ(JACKROSE)」は、シンガーソングライター清木場俊介とコラボレーションをし、オリジナル商品の販売やスペシャルライブの開催を行うことを発表した。10代から20代の男性を中心に支持を集めるブランド「ジャックローズ」は、過去に「ザ ローリング ストーンズ(The Rolling Stones)」、「スギゾー(SUGIZO)」などのアーティストや「ディッキーズ(Dickies)」、「ホワイツ(WHITE’S)」、「ショット(Schott)」といった老舗ファッションブランドとのコラボレーション商品を展開してきた。今回は、歌うことに対してストイックな姿勢を貫いている清木場俊介をイメージキャラクターとして起用。同氏のライフスタイルイメージをブランドと融合し、”男が憧れる服作り”を目指す。コラボレーション第一弾として、オリジナルマーク「ロックスター(ROCK STAR)」を作成。清木場俊介の代名詞である「ロック」を数字の「69(ロック)」で表現し、ダークレッドとブラックのツートーンで星形にアレンジしたもの。力強さや男の渋さを表現した躍動感のあるデザインで、今後同マークを使用した商品を発売していく予定。第二弾では、清木場が2009年より定期的に開催している男性限定ライブ「男祭」とのコラボレーションライブを行う。同イベントを「男祭2013 (ジャックローズ×キヨキバ)JACKROSE×KIYOKIBA」と銘打ち、2013年11月に開催する。 【ライブ概要】清木場俊介 男祭2013 (ジャックローズ×キヨキバ)JACKROSE×KIYOKIBA開催日:2013年11月2日(土)開場時間:17:30(開演時間 18:30)会場:渋谷 O-EAST所在地:東京都渋谷区道玄坂2-14-8入場料:7,500円 (税込)元の記事を読む
2013年08月21日(ニュースリリースより)健康やダイエットを気にする方の為の、カレー味のドレッシング日清オイリオグループ株式会社から「(日清ドレッシングダイエット)色々使えるカレー味」を2013年9月2日に全国で発売する。この商品は、健康やダイエットに役に立つローオイルタイプのドレッシング”日清ドレッシングダイエット”のシリーズの一つとして、今回新しいタイプの”カレー味”のドレッシングが追加発売される。定番のサラダだけではなく、お肉料理や野菜料理などに好みの量をかけて食べてもおいしい。パッケージは”ダイエット”などのロゴ文字がダイエット中の消費者に一目でわかりやすくて、良い印象を与えるデザインとなっている。カレー味の特徴と、スパイスの健康効果まろやかなカレー味で、いため物や野菜、またサラダ、肉など、色々なメニューとも相性が良い。スパイスが30種類もミックスされたドレッシングだ。”コレステロールがゼロ”なので、健康を気にする方や、ダイエット中の女性の方もヘルシーな食事を楽しむことができる。またドレッシングを料理にかける時、細い口なので好みの量を調節しやすい。また”ニュートンキャップ”を取り入れているので、あけやすく、ドレッシングの液だれを防いで清潔感を保てる仕組みになっている。カレーに含まれるスパイスは胃腸の活動を活発にしたり、体温を上げたりする作用を持つ。また新陳代謝を増加させる働きがあるので、ダイエット中の強い味方になってくれる。【参考リンク】▼日清オイリオグループ株式会社元の記事を読む
2013年07月29日日清シスコは28日、「セサミロンガー」「バターロンガー」を全国でリニューアル発売する。「ロンガーシリーズ」は、1974年の発売以来、”素材がおいしい”スティックビスケット商品として好評を得ているという。今回のリニューアルでは、パッケージに「SINCE 1974」と入れ、レトロ感のある親しみのあるパッケージに変更、素材の良さをアイコンで表現した。そして同シリーズの特徴である「素材のおいしさ」を高めるべく、素材の含有量をアップ。「セサミロンガー」はごまの含有量を増量。「バターロンガー」はバターの含有率を6.1%から6.4%に増やした。内容量は共に100g。希望小売価格はノープリントプライス。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月17日日清食品は12月10日、日清ラ王シリーズから季節限定の「冬味ラ王鶏炊き白湯」を発売した。同商品の特長は、丸鶏をじっくりと炊き出して、濃厚な鶏のうまみと甘みが味わえる鶏白湯スープ。ゆずこしょうが付いているので、途中で入れれば味の変化も楽しめる。具材は鶏白湯スープと相性がよい蒸し鶏肉とメンマ、白ねぎ、赤唐辛子。内容量は120gで、価格は237円(税別)。全国で季節限定販売する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月14日日清食品は17日、「日清こがし屋 焦がし味噌仕立て」を全国で発売する。「日清こがし屋」は「香ばしいスープで食べるラーメン」をコンセプトにした同社の新ブランド。その第1弾である同商品は、焦がした味噌の香ばしさが食欲をそそる、同社比1.5倍となる麺重量90gの大盛りカップ麺。同社独自の技術を用いた太ストレート麺に、ガーリックとジンジャーを利かせた濃厚で香ばしいスープが絡む、食べ応えのある一杯となった。具材には、食感や味わいにアクセントを与えるタマネギ、キャベツのほか、チャーシューとニンジンを合わせた。焦がした味噌のザラツキ感がある香ばしいスープは、濃厚でありながらも最後の一滴まで飲み干したくなる商品に仕上がっているという。希望小売価格は190円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日日清食品は17日、「日清のどん兵衛 年明けうどん」を全国で発売する。「日清のどん兵衛」は1976年の発売から発売36周年を迎えた、和風カップ麺のトップブランドとして支持されているロングセラー商品。「年明けうどん」は「年明けうどん普及委員会」が提唱する、元日から1月15日までに食べるうどん。白いうどんに赤い具材を添え、紅白のめでたい彩りが特徴となっている。うどんは太くて長いことから、長寿を祈る縁起物であり、年の初めに食べることで、その年の人々の幸せを願うものとされている。同商品は2009年の発売以来、年の初めを華やかに彩るバリエーションとして好評を得ているという。白いうどんと大粒の「梅干し」で紅白を演出し、さらに「よろこんぶ (よろこぶ)」の「とろろ昆布」、長寿を願う「寿かまぼこ」を盛り付けた。また、フタ裏に「どん兵衛七福神おみくじ」を付け、お正月に楽しみながら食べられる商品となっているとのこと。希望小売価格は170円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日日清食品は12月10日、「冬味ラ王 鶏炊き白湯」を全国で新発売する。同商品は、「寒い冬の一杯」をコンセプトに開発した「日清ラ王」の冬季限定商品。小麦の香りと生麺のような食感が特徴の3層太ストレートノンフライ麺を使用し、丸鶏を炊き出した濃厚な鶏のうまみと甘みが味わえる鶏白湯スープとなっている。具材は蒸し鶏、白ネギ、メンマ、赤唐辛子。また、鍋料理の薬味などに使われる柚子胡椒が別添で付いており、途中で入れることで、味の変化が楽しめるという。内容量120g(麺75g)で、希望小売価格は237円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月27日セブン&アイ・ホールディングスと日清食品はこのほど、「セブンゴールド 日清名店仕込みシリーズ」として、カップラーメン「すみれ 札幌濃厚味噌」「一風堂 赤丸新味 博多とんこつ」「山頭火 旭川とんこつ塩」の3商品を共同開発。13日に全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドーなどセブン&アイグループ約1万5,000店にて発売する。「日清名店仕込みシリーズ」は、”有名ラーメン店のおいしさを家庭にいながらにして味わえる”をコンセプトにした商品。発売以来、12年以上好評を得てきたという。今回この商品が、セブン&アイグループの高級プライベートブランド(PB)「セブンゴールド」から発売される。同ブランドからは初のカップラーメン登場とのこと。3商品ともに、”さらなる店味の追求”をテーマとして、麺、スープ、具材を一新。麺は小麦粉を増量して製法を見直し、具材もボリュームアップするなど、細部にまでこだわり、店の味に近づけたという。価格は、各268円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月09日