「漢方ごはん」について知りたいことや今話題の「漢方ごはん」についての記事をチェック! (5/8)
朝ごはんを食べていますか?少しでも長く寝ていたい、食欲がない、太るのが心配などの理由で朝ごはんを抜いていませんか?平成29年度の国民健康・栄養調査によると、朝ごはんを食べない人の割合は、男性15.0%、女性10.2%となっており、年齢別では男女ともに20代の欠食率が最も高くなっています。(※1)朝ごはんには、お腹を満たすだけではない大切な役割があります。朝ごはんの6つの役割と、その効果をチェックしてみましょう。 朝ごはんがもたらす6つの効果1.脳やカラダのエネルギー源になる脳や臓器は寝ている間も活動し、エネルギーを消費しています。それなのに朝ごはんを食べないと、動くためのエネルギーが不足してしまい、ぼんやりしたり、疲れやすくなったりします。(※2)朝食をしっかり食べることが、一日を元気に過ごす活動源になります。2.体温が上がり代謝がアップして太りにくくなる起き上がって朝ごはんを食べると、胃腸が活動を始め、体温が上がります。体温が上がればエネルギーが消費されるため代謝が上がり、太りにくい体質になります。空腹時間が長くなると、カラダは栄養素を貯めこもうとして太りやすくなってしまいます。3.お通じスッキリ朝ごはんを食べると、腸が刺激されて排便しやすくなります。(※3)朝に便通があると、1日スッキリ過ごせますよね。4.体内リズムが整う体内リズムとは、1日単位で体温や血圧、ホルモン分泌の変化をつかさどる機能です。朝ごはんを食べて1日の活動の始まりをカラダに教えてあげることは、とても大切なことです。朝ごはんを抜いてしまうと、カラダは1日が始まったと感じず、体内リズムにズレが生じてしまいます。このズレにより、心とカラダのバランスが保てなくなってしまうことがあります。5.集中力がアップする朝ごはんを食べないと、脳がエネルギー不足になってイライラしたり、集中力が続かなくなったりします。(※2)集中力をアップさせるためには、エネルギー源となるごはんやパンなどの炭水化物をしっかり摂りましょう。6.生活習慣病の予防にも繋がる朝ごはんを抜くと代謝が悪くなり、肥満体質になっていきます。それにより、生活習慣病のリスクも高まります。朝ごはんをきちんと食べることで、代謝を上げて、お通じを良くし、体内リズムを整えることによって、生活習慣病を予防することができます。 朝ごはんが大切なのはわかっているけど、時間がなくて……という方は、前の日の夜に朝ごはんの下ごしらえをしておきましょう。みそ汁の具を切る、サラダを盛り付けておくなどするだけで、朝の時間に余裕ができます。また、冷凍ごはんや夕食の残りをレンジで温める方法も時間短縮になります。これまで朝ごはんを食べる習慣がなく、いきなり食べ始めるのは大変だという方は、まずは野菜ジュースを飲んだり、果物を食べたりするところから始めてみてはいかがでしょうか?慣れてきたら、少しずつ食べる量を増やしていきましょう。 【参考・参照】(※1)厚生労働省平成29年度「国民健康・栄養調査」結果の概要〈〉(最終閲覧日:2018/10/22)(※2)農林水産省めざましごはん朝とごはんを食べないと?〈〉(最終閲覧日:2017/8/31)(※3)農林水産省めざましごはん朝は時間がないけれど〈〉(最終閲覧日:2017/8/31) 衞藤敬子管理栄養士コントラクトフードサービス大手(株)グリーンハウスに入社、社員食堂のメニュー提案や栄養指導業務を経て、2009年「あすけん」に参加。アドバイス作成やサービス開発に携わる傍ら、年間150件以上の栄養指導やプロアスリート選手の食事サポート、セミナーなどを実施。現在はフリーランスに転向し、幅広く活躍。
2019年02月24日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは、サクッと作ることのできるパラパラチャーハンです!オイスターソースとマヨネーズの絶妙な味付けがたまらなくおいしい一品ですよ♡裏技1つでこんなにパラパラに⁉今日ご紹介するのは料理研究家・スイーツコンシェルジュのMizukiさんのアイデアレシピ。味付けのオイスターソースとマヨネーズがおいしさを増してくれること間違いなしです!主な材料は豚バラ肉、ネギ、卵、ごはん。中火で熱したフライパンにゴマ油を敷いたら、1cm幅に切った豚バラ肉と、卵を絡めたごはんを入れよく炒めます。ごはんがパラパラになったら調味料を混ぜ、さらに少し炒め、器に盛り付けたら完成です。▼詳しいレシピはこちら♡絶対パラパラ♡豚肉とねぎのオイマヨチャーハン♡【#裏技#簡単#時短#節約#料理の裏技】炒める前、ボウルにごはんと卵を入れ、菜箸でよく混ぜることが裏技です!そうすることによって卵がごはんを一粒一粒コーティングし、火が通るとパラパラになるんだとか♡炒めるほどにパラパラっとしてきます。ごはんと卵は手早く混ぜないと、ごはんの塊ができてしまうので要注意です!パラパラっとしたチャーハンを作るのってコツを掴まないと難しいですよね。具材が変わってもできる裏技なのでみなさんもぜひ試してみてはいかがでしょうか!明日も晩ごはんにぴったりなレシピをご紹介します。
2019年02月22日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは鶏肉ともやしで作るチーズタッカルビです。下味をつけたら、あとはフライパンで蒸し焼きにするだけという簡単レシピ♪お財布にもやさしいので、ぜひ参考にしてみてくださいね!甘辛チーズ味がたまらないおいしさ♡今日ご紹介するのは、料理研究家のYuuさんのアイデアレシピ。鶏肉ともやしで作るチーズタッカルビです♪インパクトのある甘辛チーズ味にすることによって、もやしが一気にメイン料理に大変身しちゃいますよ!下味をつけたら、あとは材料を重ねてフライパンで蒸し焼きにするだけなので忙しい日にぴったりです♡▼詳しいレシピはこちら!重ねて放置で完成♪お財布にやさしい♪『もやし de チーズタッカルビ』作り方はとってもシンプル。鶏肉に調味料を合わせてよく揉みこみ、10分ほどおきます。次にフライパンにごま油を敷いて、鶏肉ともやしを重ねて蒸し焼きにします。全体に火が通ったらニラを加えて炒め、ピザ用チーズを散らします。チーズが溶けたら完成です♡今回はニラを使っていますが、なければネギで代用してもOKだそうです!また、辛いのが少し苦手な方は鶏肉に合わせる豆板醤を減らして、代わりに味噌で調節してみてくださいね。明日も晩ごはんにぴったりのレシピをご紹介しますので、お楽しみに♪
2019年02月12日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは炊き込みごはんです!お米と一緒に炊飯器に具材を入れるだけなので、手間がほとんどかからず簡単ですよ♡炊飯器で簡単♡米と具材を一緒に炊くだけでOK!今日ご紹介するのは、烏匡哉(MasayaCallas)さんのアイデアレシピ。面倒な作業がほとんどない、超簡単な炊き込みごはんです♡ショウガの辛さと香りがとってもおいしいレシピですよ。▼詳しいレシピはこちら!体の中からポカポカ* 簡単ツナと生姜の炊き込みごはん白だしと調味料、ツナ缶を、研いだお米の入った釜に入れます。さらにお水を規定量より若干少なめになるよう入れて、よくかき混ぜたら、千切りにしたショウガを乗せて、炊飯器のスイッチをオン♪あとは炊き上がりを待つだけ!ツナの旨味とショウガの香りにお箸が止まらなくなりそう♡お好みで食べる直前に白ごまや刻みのりをかけてもおいしいですよ。ショウガが好きな方は、量を少し増やしてもいいのだとか。たっぷりとその香りを楽しめそうですね♪みなさんもぜひ参考にして作ってみてください。明日も晩ごはんにおすすめのレシピをお届けしますので、お楽しみに!
2019年02月11日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのはピリ辛でおいしい「豚肉と豆腐のキムチ煮」です!サッと炒めて5分煮るだけの簡単レシピをレパートリーに加えてみませんか?冬に食べたいピリ辛キムチ煮♡今日ご紹介するのは、LIMIAでも大人気のMizukiさんのアイデアレシピ。寒い冬にぴったりの「豚肉と豆腐のキムチ煮」です♪豆腐を丸ごと一丁使うので、ボリューム感もあってとってもヘルシー。お鍋一つで作ることができるので、冬の日のあったか定番メニューとして取り入れたいですね♡▼詳しいレシピはこちら!♡煮込み5分deピリっと旨辛♡豚肉と豆腐のキムチ煮♡【#簡単#時短#節約#ヘルシー】ほどの大きさに切った豚肉と白菜キムチを、ゴマ油を敷いた鍋に入れ中火で炒めます。味を整えたら豆腐を入れるのですが、このとき包丁は使わなくてもOK!スプーンでざっくりとすくって加えればよいそうですよ♪ここから5分煮て、器に盛ったら斜め切りにしたネギをトッピングして完成。ゴマ油の香ばしい香りが食欲をそそる一品です。合わせて食べたいのはやっぱり白いご飯でしょうか♡豆腐をたっぷりと使っているので、モリモリと食べても罪悪感が少なめなところもうれしいですね。冬の寒い日に、ぜひ一度召し上がってみてください♪明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します。
2019年01月15日「みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。「お正月太りしたかも……けどしっかり食べたい!」と思うあなたに、LIMIAグルメ部がおすすめするのは「揚げずに簡単!鶏肉の唐揚げ~マヨ醤油~」です。揚げないからヘルシー♪唐揚げが食べたいけどカロリーが気になるという方必見です!少量の油でこんなに簡単!今日は料理研究家&スイーツコンシェルジュであるMizukiさんのアイデアレシピをご紹介します。ヘルシーな唐揚げを作るのにそれほど時間はいりません!漬け込み時間はたったの5分。硬くなってしまいがちな鶏のむね肉が、やわらかヘルシー唐揚げに大変身しちゃうんです♪▼詳しいレシピはこちら♡揚げずに簡単♡鶏むね肉の唐揚げ〜マヨ醤油♡【#時短#時短#節約】作り方は本当に簡単!まず鶏むね肉全体を1cmの厚さに削ぎ切りにしたら、もみ込み5分置きます。フォークで刺すことによって、繊維が壊れて柔らかく仕上がりるのだそう!一切れずつ片栗粉をまぶし、油を敷いたフライパンで中火で揚げ焼きに。両面がいい色になるまで焼けたら完成です♡フォークで刺したことによってむね肉が柔らかくなるうえに、味も付きやすくなります!フライパンなら少量の油で済むので後処理もらくちん♪油を控えめにすることで、お正月食べすぎてしまったという方も、安心して食べることができる一品ですね♡明日も晩ごはんにぴったりのレシピをお届けしますので、お楽しみに!
2019年01月14日LIMIA編集部が今日の晩ごはんにオススメの一品をご提案する「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、トマトと卵を炒め合わせた絶対ハズさない絶品レシピです!見た目もとっても鮮やかだから、食卓を華やかにしてくれます♪冬のワクワクそのままに、食卓を彩る一品♡今日ご紹介するメニューは、「簡単・時短・節約レシピ」でおなじみのMizukiさんのアイデアレシピです!赤、黄、緑と、まぶしいくらいの色鮮やかさが食欲をそそる「トマたま炒め」。手頃な材料だけで、なんとたったの5分でできちゃう、晩ごはんにうれしいメニューなんです♪♡簡単・時短・節約♡5分deトマたま炒め♡【#トマト#卵#副菜#朝食】溶いた卵とトマト、調味料を合わせて炒めるだけという簡単さ!こんなに簡単なのに、見た目もきれいだから立派なおかずに数えられますよ。できあがりはやっぱり、トロッと半熟の卵に仕上げるのがオススメ♡最後に刻んだネギを添えて完成です!トマトの酸味と卵のマイルドな甘みが、おいしさのハーモニーを奏でます♪クリスマスも近づいてきて何だかワクワクする12月、晩ごはんの食卓を彩り豊かに盛り上げてみてはいかがでしょうか。明日も晩ごはんのメニュー選びに役立つ、おいしいレシピをお届けします♪
2018年12月18日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは節約アドバイザー、武田真由美さん考案の「かぼちゃのチーズ焼き」です♪寒〜い冬の日にぴったりな一品。ぜひチェックしてみてください☆一工夫加えてさらにおいしく!ホクホクのかぼちゃがおいしいこの季節。ほんのりあま〜いかぼちゃはチーズとの相性抜群!この時期旬のかぼちゃは栄養価も高く、野菜嫌いのお子さんにもオススメです。夜ごはんのおかずはもちろん、お弁当のおかずやパーティー料理にもピッタリ♪一度にたくさん作って、冷凍保存しておくことも可能です。▼詳しい作り方はこちら!かぼちゃに一工夫でおいしさアップ!かぼちゃのチーズ焼き火を通したかぼちゃに、塩・コショウ・チーズをふりかけて焼くだけなのでとっても簡単☆そのままでも十分おいしいですが、かぼちゃに一手間加えるとさらにおいしくなるんです!かぼちゃを火にかける前に砂糖をまぶし、15分ほど放置。この一工夫があるだけでかぼちゃの甘みがグンと増します。みなさんもぜひ試してみてください♪今回は旬のかぼちゃを使った簡単でおいしいアイデアレシピをご紹介しました!明日も晩ごはんに悩めるLIMIAユーザーのみなさんへおすすめの晩ごはんメニューをご提案します。ぜひチェックしてみてくださいね☆
2018年12月14日みなさんの晩ごはんのメニューに役立つアイデアをご提案する「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、パプリカとツナのサラダです♪材料はたったの2つなのでとっても簡単にできちゃいます!ぜひチェックしてみてくださいね☆クリスマスパーティーにも♡食卓を彩る一品おかず今日ご紹介するのはこちらの一品。節約アドバイザー武田真由美さん考案のパプリカとツナのサラダです!「晩ごはんの献立に彩りが足りない……。」「何かもう一品ほしい!」そんなときにぴったりの時短レシピ☆火を使わずにできるので、忙しい日にとっても便利な一品ですね♪5分でできる!簡単レシピ*パプリカとツナのサラダパプリカの赤と黄色がとっても鮮やか!この一品があるだけで食卓がパッと明るくなります♪毎日の晩ごはんはもちろん、クリスマスパーティーやお誕生日会など特別な日の料理にも使えそうですね。パプリカはピーマンに比べて苦味がなく、いろいろなサラダに使いやすい食材です。ピーマン嫌いの方やお子さんにもオススメ♡ぜひ、今日の晩ごはんに作ってみてはいかがですか?今日のごはんでは、晩ごはんのメニューの参考になりそうなフォトやレシピを毎日ご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね☆
2018年12月12日みなさんの晩ごはんの献立にオススメの一品をご紹介する「今日のごはん」のコーナー。今日は今の季節が旬の大根をたっぷり使った炊きこみごはんをご紹介します!焼肉のタレで韓国風に仕上げた味つけは、おいしすぎてお箸が止まりません♡旬の大根たっぷりでおいしい♡今日ご紹介するのはかおチャンさんが投稿してくださったこちらのレシピ。冬が旬の大根をたっぷりぜいたくに入れた炊き込みごはんです。夜ごはんの献立が炊きこみごはんだと、なんだかテンションがあがりますよね♪焼肉のタレで仕上げた韓国風の味つけがやみつきに♡さっぱりしたみずみずしい大根と韓国風の味つけが絶妙にマッチしていて、この一品だけでも十分満足できそうなくらいのおいしさです!大根のシャキシャキ食感を楽しみながら召し上がってみてはいかがですか?▼詳しいレシピはこちら▼豚ひき肉と大根の韓国風ごはん「今日のごはん」では夜ごはんの献立の参考になりそうな絶品メニューをご紹介します。何を作ろうか迷っているときにぜひ参考にしてくださいね♪
2018年12月05日LIMIA編集部が晩ごはんに役立つアイデアを毎日お届けする「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、寒かった1日の晩ごはんにオススメの「豆乳うどん」!スープまで飲み干してあったかくなれる一品です♪豆乳とうどんの黄金コンビ♡今日ご紹介するのは、Mizukiさんのアイデアレシピ「ひき肉とキャベツの豆乳うどん」です!季節はもうすっかり冬、晩ごはんにはあたたかいメニューをチョイスして体を温めてあげましょう♪こちらのレシピは、ゆでうどん、鶏ひき肉、キャベツ、ニンジンなどの手頃な具材を豆乳でさっと煮るだけなのでとっても簡単!♡簡単・ヘルシー♡ひき肉とキャベツの豆乳うどん♡【#時短#節約#麺】やさしい味わいのあったか豆乳スープは、飲み干したくなるおいしさ!お好みで黒コショウやラー油を加えると味のアクセントになってよりおいしくいただけるんだとか。ひき肉、野菜との相性もバッチリの、ハズさない黄金レシピです☆ぜひ晩ごはんの献立の参考にしてくださいね。
2018年12月04日既刊『かんたん! おいしい!ジュニアのためのスポーツごはん栄養満点パワーチャージレシピ』(金の星社刊、以降『ジュニアのためのスポーツごはん』)の制作秘話やスポーツ栄養についてお聞きした前編はこちら。インタビュー後編では、多くの親御さんが頭を悩ませる「朝食」についてお聞きします。朝食の重要性は充分理解していても、なかなか状況が改善されない……そんなお悩みを抱えている方は必見です!朝食のお悩みは前日の夜に原因あり!?ここ数年、ずっと問題になっているのが「朝ごはん」についてです。朝が弱い、起きられない、食欲がわかない……といったお悩みが多く寄せられていますが、具体的な解決策はあるのでしょうか?「まず、「なぜ朝ごはんを食べられないのか?」という課題の原因を生活の中から探すことをおすすめします。たとえば、寝る前の行動を思い返してみてください。寝る直前まで、スマートフォンやゲームの画面を見ていないでしょうか。ブルーライトの影響で睡眠が妨げられていて、朝目覚めが良くない、起きられない。また、夜遅い時間に消化に時間がかかる揚げ物や油っぽいメニューのものを食べていないか……などです。このように、前日の夜の行動によって翌朝食欲がない場合もあります。生活スタイルの中で改善点を見つけ出し、変えていけるところを少しずつ変えてみると、いつもより朝食を食べられるかもしれません。そうは言っても、朝起き抜けはなかなか食欲が出ないものです。時間に余裕をもって起きなきゃいけないとはわかっていても、忙しい朝に時間を捻出するのは難しい。ならば、身体を起こすために起き抜けにコップ一杯の冷たい水を飲んでみたり、少し身体を動かしてみたりと、ほんの数分でできることを探してみてはどうでしょう。今よりも朝ごはんを食べられるように、親子でいろいろなことにトライしてみると、新しい発見があるかもしれません。そのうえで、朝食のメニューの食べやすさについて考えてみましょう。「いろいろ食べさせなければ」と①主食、②主菜、③野菜、④果物、⑤牛乳・乳製品の5皿を食欲がないお子さんの前に並べてしまうと、その見た目でさらに食欲が減退してしまう可能性もあります。たとえば、トーストにハムとスライスチーズをのせると、これだけで①主食と②主菜と⑤乳製品がとれますね。そこに冷蔵庫から出すだけのプチトマトと100%果汁ジュースををプラスする。これをワンプレートのお皿にのせると、見た目もすっきりして食べる側も食が進みやすくなります。また、つくる側も後片付けの手間が減りますよね。和食ですと、前日の夜にお味噌汁を多めにつくっておいて、朝沸かして卵を落とす。それに牛乳やフルーツヨーグルトをプラスしてあげれば、立派な朝ごはんになります」つくる方も食べる方も朝ごはんにストレスやプレッシャーを感じずに、もっとシンプルに考えるといいですね。その前に、まずは生活の見直しから始めることが大事ですね。「文部科学省が推進する、子どもたちの正しい生活習慣の定着と健全な成長を目的とした『早寝早起き朝ごはん』運動は弊社も力を入れています。明治の食育セミナー活動が『早寝早起き朝ごはん』運動に貢献した活動として評価され、平成26年度には文部科学大臣表彰を受けました。誰もが大事だとわかっていながらも、生活習慣を変えることはとても難しいと思います。早寝早起き朝ごはんの必要性を理解し、改善しようと思ったときに、最初は高い目標を設定せずに「ここは変えられるかも」という部分を親子で見つけて、継続できることを探す作業をしていくことをおすすめします」「自分で考えて動く」力が子どもの自立につながるどんなに料理が好きな方でも、ときには日々の食事づくりに疲れてしまうこともあるかと思います。そんなとき「これだけを押さえていれば大丈夫」という言葉に救われることもあります。「食事は生活に密着していて、毎日のこと。献立を考えて、つくることを負担に感じるときもあるかと思います。だからこそ気負わずに、手を抜くところを自分で選択することが必要ですし、大切なことだと思います。今は本当にたくさんの情報があふれている時代です。それに振り回されないようにするには、基本的な5大栄養素の働きをしっかりとおさえておく。そして①主食、②主菜、③野菜、④果物、⑤牛乳・乳製品の「なにをプラスするか」ということを考える習慣をつけていくとよいです。5つの食品のうち、なにを加えたらバランスが良くなるかと考えたとき、外食から帰ってきて牛乳を飲む、ヨーグルトを食べる、そのような行動に自然に結びついていきます。献立を考えるとき、ごはんとおかずは優先的に考えることが多いです。また、野菜は「食べなきゃ」という意識が強いのでメニューに取り入れがちです。では、なにが足りないかと考えたとき、果物と乳製品が不足しがちなことに気がつくと思います。お子さんの食生活を見直したとき、果物や乳製品が足りないと思ったら野菜ジュースやヨーグルトなどを買って、冷蔵庫にストックしておきます。不足していたらプラスする。家に置いてあればすぐにプラスできます」足りないものをプラスする。それだけでいいんだ、と考えると肩の力が抜けて毎日の食事づくりもかんばれそうです(笑)。「あとは「全部自分で用意しなきゃ!」と思いつめないようにすることもポイントではないでしょうか。牛乳とかみかんとか、お子さんが自分で用意できる食品がたくさんあります。お子さんが自分で「なにが足りないかな?」と考えて、足りないものがわかったら自分で冷蔵庫に取りに行く。今はスポーツの現場でも「自分で考えて動く」というコーチングが主流になっています。そういう習慣をつけるようにすると、お子さんの自立を促すことにもつながっていきますし、それが習慣になれば、保護者の方にほんの少しの時間的な余裕が生まれるのではないでしょうか」「自分で考えて動く力」を養い自立を促す、これも長い目で見て親ができる子どもへのサポートであると言えますね。「「自分でやったほうが早い」と思って手を出してしまうこともあるかと思います。でもちょっとずつでも子ども自身にやらせることで、大人になったときにしっかりとした生活習慣が身についていくでしょう」明治が考える「食育」とは?書籍『ジュニアのためのスポーツごはん』のエピソードや、スポーツ栄養のお話をたっぷり聞かせていただいたところで、食品企業として明治が考える『食育』についてのお話もお聞きしました!まず、明治の食育に対する考え方・理念とは?「食事は健康づくりの源で、身体だけではなく喜びとか安らぎといった心の豊かさにつながっている、と考えています。明治では、食の大切さ・楽しさと、食のバランス、食の安全安心の3つを柱として食育活動を行っています」子どもが健やかに成長するために、会社としてサポートしたいと思うことをお教えください。「子どもが健やかに成長するために、食を知って楽しむ場所を提供して食生活をサポートしたいと思っています。食の価値や健康の大切さを伝えることで、未来を担う子どもたちが“なりたい自分”のために食品を選ぶ力『食品選択力』を身につけることを目指しています」明治が今とくに重視している栄養は何でしょう?「『ミルクプロテイン』という乳たんぱく質です。現代の日本人はたんぱく質が不足傾向にあります。子どもの成長、またシニアの健康維持のためにもたんぱく質は非常に重要な栄養素です。そのたんぱく質の中でも『ミルクプロテイン』、牛乳に含まれる乳プロテインを明治は推奨しています。詳しくは明治のHPでもご紹介していますので、ご参考になさってください(株式会社 明治|ミルクプロテイン特設ページ)」今回は貴重なお話をどうもありがとうございました!牛乳に含まれるミルクプロテインは生活の中にも取り入れやすそうですね。スポーツを頑張る子どもはもちろん、家族全員の健康を考えたとき、たんぱく質とカルシウムを積極的に摂取することが大事だと思いました。「健康は心の豊かさにつながる」毎日の食事をおいしく楽しくいただくためにも、できることから少しずつ始めていきたいですね。
2018年11月26日みなさんの晩ごはんにおすすめのメニューをご提案する「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、煮るだけの簡単メニュー!寒くなってきたのでポカポカスープで、冬を乗り越えましょう♪ポカポカスープで温まろう♪最近、急激に寒くなってきましたね……。そんな寒い冬に欠かせないのがスープ!そこで今日ご紹介するのは「きのことかき玉のうまだしとろみスープ」です。煮るだけでできるスープは簡単で、たくさんの量を作れるのが助かりますよね。またとろみ付きなので、冷めにくいのもうれしいポイントです♪心も身体もポッカポカ♪『きのことかき玉のうまだしとろみスープ』たくさん作っておけば次の日の朝、温めるだけで朝食にもなりますよ!また小腹が空いたときのおやつ代わりにもオススメです。ぜひみなさんも「今日のごはん」をチェックして、晩ごはんの献立の参考にしてみてくださいね。
2018年11月22日みなさんの晩ごはんにおすすめのメニューをご提案する「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、炒めるだけの簡単メニュー!とっても時短で、しかも満足感のあるスタミナレシピ♪寒さで冷えた体に、エネルギーをチャージしましょう☆スタミナメニューで元気に!少しずつ気温も下がり始め、体調管理も大切なこの季節。しっかりごはんを食べて、スタミナをつけておきたいですね。そこで今日ご紹介するのは、「豚ピーマンのスタミナ炒め」。簡単、時短、節約できちゃうアイデアレシピがLIMIAでも絶大な人気を誇るMizukiさんのアイデアです♪豚肉、ピーマン、そして調味料を合わせるだけの超簡単レシピだから、晩ごはんの用意もサッとできちゃいます。それなのにボリューミーで、ごはんもモリモリ食べられますよ!♡ごはんがすすむ♡豚ピーマンのスタミナ炒め♡【#簡単#時短#節約#豚肉】週明けの月曜日、ガッツリ食べて1週間のパワーを蓄えましょう!寒さに負けない体づくりのためにも、お肉も野菜も摂れてオススメの一品です。ぜひ作ってみてくださいね!明日もみなさんの晩ごはんの参考になるレシピをお届けします♪
2018年11月19日みなさんの晩ごはんの献立にオススメの一品をご紹介する「今日のごはん」のコーナー。今日ご紹介するのは、なんとお鍋いらずでできちゃう鶏じゃが!冷えた体にやさしく染みる、この季節にうれしいメニューですよ♪簡単なのに!やさしい味にホッとする♡今日ご紹介するのは、武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアレシピ「鶏じゃが」です♪日増しに寒さが厳しくなっていくこの季節、晩ごはんには温かいものを出して体の中から温まりたいですよね。そこでご提案したいのがこちらの鶏じゃが!あったかやさしいお味はそのままに、煮物の時間と手間は省いちゃいましょう♡お疲れ気味の週末にも、サクッと省エネで作れちゃいます。電子レンジで手間いらず!簡単鶏じゃが具材を用意して、2回に分けてレンジでチン!たったこれだけなのに、見た目もばっちりですよね。めんつゆのシンプルな味付けは、具材そのものの味が活きていてほっこりするお味に♡野菜を豊富に摂れるのもうれしいですよね。メインのおかずのラインアップにぜひ加えたい一品です♪ぜひみなさんも「今日のごはん」をチェックして、晩ごはんの献立の参考にしてみてくださいね。
2018年11月16日LIMIAグルメ部が、みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」のコーナー。今回LIMIAグルメ部が選んだのはレンジでできる「ミネストローネ」です♪寒いなと思ったときにいつでもサッと作れるのでこれからの季節におすすめですよ。寒い日はこれであたたまろう☆簡単にできるミネストローネ本日おすすめするのはMizukiさんのミネストローネのレシピです。野菜がたっぷり入ったあったかスープは朝ごはんにもランチにも夕食にもぴったり!レンジだけで作れるお手軽レシピなのに味は本格的なのがうれしいポイント。寒い外から帰宅して、あたたかいものが食べたくなったらいつでもサッと作れますよ☆夕食にあと一品というときにも助かること間違いなしです。これからの寒い季節は、あたたかいごはんを食べて元気に毎日を過ごしましょう♪詳しいレシピはこちらからチェックできます♪♡レンジde簡単ミネストローネ♡【#時短#スープ#ノンオイル】「今日のごはん」では簡単に作れる季節のレシピをご紹介していきます。「今日の晩ごはん、何にしようかな」そんなときは「今日のごはん」をぜひ参考にしてみてくださいね。
2018年11月07日東京・新大久保にある日本初の漢方参鶏湯専門店「高麗参鶏湯(コウライサムゲタン)」。栄養満点で体もポカポカする「高麗参鶏湯」の参鶏湯の特徴をご紹介します。体がだるいと感じたときや、美肌を目指している方は必食です。新大久保で参鶏湯といえば「高麗参鶏湯」「高麗参鶏湯」は、身近に韓国を感じることができる東京のコリアンタウン「新大久保」で、体に沁みる薬膳料理がいただけるお店です。飲み会の〆に参鶏湯を食べに訪れるお客さまも多いのだそう。ドリンク以外のメニューは「高麗参鶏湯」と「海鮮キムチチヂミ」、「ジャガイモチヂミ」の3品のみ。テレビや雑誌などで話題になり、有名人も多数来店している人気店です。参鶏湯とは?参鶏湯は健康志向の韓国料理のなかでも、とくに大切なお客さまのおもてなしや体が弱ったときの栄養補給に食べられてきました。鶏肉に研いだモチ米・高麗人参・ナツメ・クリなどを詰めて中身が出ないように閉じ、生姜やニンニクを加えてじっくりと煮込んだら出来上がり。漢方で鶏は“熱い食べもの”に属し、体を温める効果があるとされています。ここに高麗人参を加えて“陽気”をさらに高めた参鶏湯は、すぐれた薬膳料理なのです。さらに韓国には「以熱治熱(熱をもって熱を制する)」という言葉があり、猛暑の盛りに 熱々の参鶏湯を食べることで健康を保つ工夫をしてきました。寒い季節にいただくアツアツの参鶏湯はもちろん、健康のために一年を通して食べたい料理です。リラックスできる韓国風の内装韓国風の広い店内では、韓国旅行に訪れたような気分でゆったりと食事を楽しめます。壁や床は木目調で、リラックスしてくつろげる雰囲気です。テーブル席のほかにお座敷もあるので、お子さま連れの家族も安心。12:00~23:30まで営業しているので、ランチから遅めのディナーまで、さまざまなシーンで利用できます。漢方たっぷり!「高麗漢方参鶏湯」高麗人参・鹿茸・くるみ・松の実など30種以上もの材料を入れてじっくり8時間以上煮込んだ漢方スープに、圧力釜でじっくりと蒸し上げた鶏を入れてさらに煮込んだ「高麗漢方参鶏湯(キムチ・海苔・カクテキがセットで1人前 2,800円)」。出来上がった「高麗漢方参鶏湯」は、一人用の土鍋(トゥッペギ)で煮立てながらアツアツの状態でお客さまのもとへ運ばれてきます。上品な風味が引き出された香ばしいスープと、軟骨や小骨まで柔らかくなったふっくら食感の鶏肉が絶妙です。漢方入り参鶏湯で体もポカポカ「高麗参鶏湯」でいただける参鶏湯は、元気がない・疲れている・風邪をひいている状態の体に沁み入ります。コラーゲンも豊富なので、美容を気にしている方にもおすすめです。体調を整えたいときに訪れてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:高麗参鶏湯住所:東京都新宿区大久保 リスボンビル2F電話番号:03-3207-3323
2018年11月06日LIMIA編集部が今日の晩ごはんにオススメのメニューをご提案する「今日のごはん」。今日は食欲の秋にぴったりの、マイタケを使った炊き込みごはんをご紹介します♪おうちにある材料で簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。簡単おいしい「ツナのぽん酢炊き込みご飯」秋はサツマイモや栗、キノコなどおいしいものであふれる季節ですよね。そんな秋の食材を見かけると作りたくなるのが「炊き込みごはん」。今回ご紹介するのは、Mizukiさんの「ツナのぽん酢炊き込みご飯」です。なんと味付けぽん酢1つでおいしく作れちゃうんです!レシピではツナ、マイタケ、ニンジンを使っていますが、鶏肉やシメジ、油揚げなどいろいろん具材でアレンジできるそうですよ。今日のごはんどうしようかな、そんなときにもおうちにある材料でささっと作れるレシピです♪旬の具材を使って自分好みにアレンジしたいですね。詳しいレシピはこちらからどうぞ▽♡スイッチまで5分♡ツナのぽん酢炊き込みご飯♡【#簡単#時短#節約】
2018年11月01日今日の晩ごはんは何にしよう……。そんなお悩みに役立つレシピをご紹介する「今日のごはん」。今日はハロウィンにぴったり、簡単に作れて体も温まる「かぼちゃのポタージュ」をご紹介します。今が食べごろのかぼちゃを食卓にも♡かぼちゃでハロウィン気分が盛り上がる♡今日オススメするのは、料理研究家・スイーツコンシェルジュMizukiさんの「かぼちゃのポタージュ」。電子レンジとミキサーで作れるのでとっても簡単なんです♪下準備したかぼちゃと玉ねぎをレンジでチンしたら、なめらかになるまでミキサーにかけ、お鍋で温めるだけ。また生クリームではなく牛乳を使うので家にある材料で作れるのもうれしい♡これなら思い立ったときに簡単に作れちゃいますよね。ぜひ今晩、もしくは明日のハロウィン本番にいかがでしょうか?詳しいレシピはこちらからチェックできます♪♡牛乳deとろ〜り濃厚♡かぼちゃのポタージュ♡【#簡単#スープ#朝食】「今日のごはん」では簡単に作れる季節のレシピをご紹介していきます。「今日の晩ごはん、何にしようかな」そんなときは「今日のごはん」をぜひ参考にしてみてくださいね。
2018年10月30日表参道にPOPUP SHOPが期間限定オープン台湾発・女の子のための漢方ライフスタイルブランド「DAYLILY(デイリリー)」が、11月2日(金)~7日(水)にかけて、東京・表参道にてPOPUP SHOPをオープンする。台湾で絶大な人気を誇るブランドが、日本初上陸だ。チェックシートをもとに合う商品を紹介・販売「DAYLILY」のPOPUP SHOPでは、商品の試飲・試食や、チェックシートによる1人1人に合った商品の紹介・販売を行う。会場は、表参道ヒルズ同潤館3Fの「表参道ROCKET」で、営業時間は11時~21時。入場は無料となっている。女の子のための美容と健康の漢方ドリンクや、薬膳茶「EAT BEAU-TEA」、アジアのスーパーフードである「ナツメ」、「龍眼」の体験が可能。チェックシートへ記入を行えば、身体に合った商品を紹介してもらうことも出来る。初お披露目となる新商品も登場し、先行販売される。漢方に用いられる真珠の粉と和漢植物配合の美肌サプリメント「Asian White Pearl」は、60カプセル入りで価格は5,200円(税別)。体温と気分を上げる漢方シロップ「Uplift Herbal Syrup」は、7パウチ入りで2,400円(税別)となっている。(画像はDAYLILYホームページより)【参考】※DAYLILY
2018年10月29日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは鶏むね肉とサツマイモの照り醤油です!甘辛のタレがよく絡んで、ごはんが進む一品ですよ♡秋はサツマイモがおいしい季節♡日中は暖かいですが、朝晩はだんだんと肌寒くなってきました。秋になるとホクホクのサツマイモが食べたくなりますね♡ということで今日ご紹介するのは、レシピブログアワード2年連続総合グランプリ受賞経験を持つ、料理研究家・スイーツコンシェルジュのMizukiさんのレシピ。「鶏むね肉とサツマイモの照り醤油」です!あらかじめレンジでチンしたサツマイモを使うので、調理時間の短縮にもなってサッと作れるおかずなんです♪♡ごはんがすすむ♡鶏むね肉とさつまいもの照り醤油♡【#簡単#時短#節約】おやつにもよく食べられるサツマイモですが、鶏むね肉と炒めて照り醤油で味付けすれば、ごはんにも合うメインのおかずに早変わり!お好みで一味唐辛子を振りかけてもおいしくいただけるそうですよ♡食べきれなかった分は、明日のお弁当に詰めてもいいですね。==========================週のはじめはなにかとバタバタしますが、「今日のごはん」では簡単に作れるおいしいレシピを毎日ご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪みなさんもイチオシのメニューがあれば、ぜひLIMIAにアイデアをシェアしてくださいね!明日も、晩ごはんにマネして作ってみたくなるレシピをご紹介します。
2018年10月29日たとえば、おうちでひとりランチの時。わざわざ炊飯器でごはんを炊くのは面倒だし、なんとなくレトルトのごはんはイヤということ、ありませんか?人気100円ショップのダイソーで、そんな時に便利なアイテムを発見したので紹介します。「ご飯一合炊き」その便利商品というのは、「ご飯一合炊き」(税込108円)のこと。商品名の通りですが、なんと、電子レンジでごはん1合が炊けるという商品なのです。必要なものは、1合分の米と「ご飯一合炊き」のみ。あとは、以下の手順に沿うだけです。【お米の炊き方】(1合分)1)容器に米1号分を入れ、研ぐ(無洗米の場合は、研ぐ必要はありません)2)200ccの水を(1)に入れ、30分浸しておく(無洗米の場合は220ccの水が必要。水に浸ける時間は、冬の場合は長めにする)3)中蓋をしっかり入れたあと、蓋を右に回し、ロックする4)電子レンジで加熱する(500Wの場合、6分加熱してから弱に切り替えて12分加熱する。600Wの場合、5分加熱してから弱に切り替えて12分加熱する)5)レンジから取り出し、かき混ぜて10分蒸らせば完成!ちなみにこの商品、500Wか600Wの電子レンジでしか使えないとのことなので、注意してください。手順を見る限り、特に難しいことはないようですが、本当に米が炊けるのか、試してみました。うまく炊けたけど固い…基本的には上記の手順に沿って作ったのですが、ひとつだけ筆者が割愛した部分があります。それは、「水に30分浸しておく」という部分。たとえば食事中にごはんが足りなくなったなんて時、30分も待ってられないですよね。そこで、あえてその手順を飛ばして炊いてみました。パッと見、米もしっかりと立っていて、いかにもおいしそう。しかし、食べられないほどではないし、まずくもないのですが、固い!一般的な炊飯器に比べ加熱時間が短いので、米の中まで水が浸透しなかったのでしょうか…?となると、筆者が省略した「水に30分浸しておく」というのは大事な作業だったのかも…。電子レンジでごはんが炊けるのは楽だけど、結局30分以上は時間がかかってしまうので、その点はちょっと気になるところ。ただ、100円アイテムでここまでできるのは便利だし、ひとり暮らしの人にはピッタリかもしれませんね。(文・宇田川エリカ/考務店)
2018年10月27日LIMIAグルメ部が、今日の晩ごはんにオススメの一品を選りすぐってご紹介する「今日のごはん」のコーナー。今日のメニューは「油淋鶏(ユーリンチー)」です!栄養素にすぐれ、お財布にもやさしい鶏むね肉を使って、揚げずにできちゃう簡単レシピは、ボリュームも十分で疲れた金曜日の晩ごはんにもぴったりですよ♪疲れた体には鶏むね肉をどうぞ♪1週間の終わりの金曜日は、体もすっかり疲れてしまいます。寒さも相まって、体調を崩してしまっては大変。今回調理する鶏むね肉は栄養満点で、疲れた体にうれしい食材なんだとか!季節の変わり目で疲れがちな今、とくにオススメの食材なんです♪今日ご紹介するレシピは、LIMIAにも数多くのグルメ投稿をしてくださっている料理研究家のYuuさんのアイデアレシピです。Yuuさんの「むね肉de揚げない油淋鶏」は、その名の通り揚げずにできちゃうから超簡単!ジューシーなお肉でお味もバッチリなので、ご飯がススムこと間違いなしですよ♡鶏むね肉をビニール袋に入れ、調味料と一緒に揉み込み下味を付けましょう。薄力粉をまぶして、中火で熱したフライパンへ!焼き目を付けた後、ふたをして蒸し焼きにします。仕上げに余熱で火を通したら、ネギダレをかけて召し上がれ♪ポイント3つ♪もも肉に負けない♪『むね肉 de 揚げない油淋鶏』①下味をつけて薄力粉をまぶす②蒸し焼きにする③余熱で火を通すこの3ポイントを守るだけで、パサつきがちな鶏むね肉もとってもジューシーになるんだとか。こんなに簡単手順で、ヘルシー&がっつりボリューミーな油淋鶏ができちゃうのはうれしいですよね!今日の晩ごはんに、ぜひいかがですか?=========================今回は、簡単にできちゃう油淋鶏のアイデアレシピをご紹介しました。みなさんもぜひ参考にしてみてくださいね。また、作ったごはんを写真に撮ってぜひLIMIAでもシェアしてみてください♪みなさんからのオリジナルレシピの投稿もお待ちしています!
2018年10月26日LIMIA編集部が今日の晩ごはんにオススメのメニューをご提案する「今日のごはん」のコーナーです。今日の一品は、季節の変わり目にぴったりの、あったかで体にやさしいメニューです。ぜひチェックしてみてくださいね♪おなかの中から冬支度♪今日ご紹介する「今日のごはん」は、LIMIA読者のみなさんにもすっかりおなじみ、たくさんのレシピを投稿してくださっている料理研究家のYuuさんのアイデアです。メニューは「とろとろダイコンのうま塩にんにく鶏スープ」。煮込んだダイコンのやさしい甘さが体にうれしい一品です。鶏もも肉を使っているから満足感もあり、メインのおかずに数えてOKですよ!汁まで飲み干す美味しさ♪胃腸にやさしい♪『とろとろ大根のうま塩にんにく鶏スープ』なんとこちら、10分ほど煮込むだけでできちゃうお手軽時短メニューなんです♪鶏もも肉とダイコンを切ったら、それぞれサッと焼き色をつけ、あとは煮込むだけ!調理がとっても簡単だから、忙しい日の晩ごはんにぴったりですよ。ここ数日、一気に季節が変化して体調を崩しやすくなっています。そんなときこそ大切なのが毎日の「ごはん」です。温かくて栄養あるものを食べて、体の中から冬支度を始めましょう♪みなさんもぜひ、作ったごはんをLIMIAに投稿してみてくださいね!明日もみなさんからのアイデアレシピをお待ちしています。
2018年10月22日いまインターネットなどで〔Can★Do(キャンドゥ)〕の「ぱくぱくごはんシリーズ」が話題沸騰中なんです。その理由は、ごはんをモチーフにしたかわいすぎるアイテムの数々がそろっているから!そこで今回は、「ぱくぱくごはんシリーズ」衣料編と題して、見たらきっと欲しくなっちゃう衣料系アイテム5点をご紹介します♪今すぐわが子に履かせたい!《キッズソックス》にメロメロ♡たくさんの品ぞろえがある「ぱくぱくごはんシリーズ」から、ここでご紹介するのは靴下とハンカチ!普段から身につけるものがかわいいとテンションも上がりますが、この「ぱくぱくごはんシリーズ」もかわいすぎて見たら即買い間違いなし。お買い物部もひと目惚れで購入しました〜♡まずは靴下を3点ご紹介。タコさんウインナーとおにぎり柄は子ども用の《キッズソックス》、目玉焼き柄は大人も履ける《ソックス》です!《キッズソックス》はキュートな柄と元気なカラーリングが合わさって超かわいい♡足の小さなキッズが履いていたら、ますますかわいいこと間違いなし!お子さんに履かせてあげたくなりませんか?一方、目玉焼き柄の《ソックス》はサイズが約22.5〜24.5cmと、大人も履けるラインアップです。落ち着いたネイビー地にかわいい目玉焼きのワンポイントがあしらわれており、さりげないおしゃれアイテムに♪《キッズソックス》とともに親子コーデにもぴったりですね☆ワンポイントがかわいい《ウォッシュタオル》は肌触りも◎続いてご紹介するのはこちらの《ウォッシュタオル》2点!シンプルなデザインですが、それぞれおにぎり、目玉焼きの刺繍がとってもキュート。大人も子どもも使えますよ♪畳んでもかさばらず、ポケットに入れられるちょうどいいサイズ感で使いやすそう!厚さはやや薄めです。素材は綿100%で表面はふわふわ♪毎日ローテーションで使うものだから、何枚かまとめ買いするのもアリですね!人気の柄は売り切れ必至!お店に急いで!今回は、〔キャンドゥ〕で展開されている「ぱくぱくごはんシリーズ」から、靴下とウォッシュタオルをご紹介しました!どちらもごはんのモチーフがとってもかわいらしくて大人気なアイテムたち。人気の柄はすぐに売り切れてしまうので、ぜひお近くの〔キャンドゥ〕を今すぐチェックしてみてくださいね!▽キャンドゥの他の記事もチェック♪▽【Can★Do】売り切れ必至!かわいすぎる「ぱくぱくごはんシリーズ」を求めて〔キャンドゥ〕に急げ♡〜文具編〜〔Can★Do〕で買えるおしゃれな木目調ボードでカフェ風インテリア。書いて消せちゃう♪〔キャンドゥ〕で手に入る瓶がおしゃれでインテリアに使える♪
2018年10月13日みなさんはシチューをごはんにかけて食べますか?ハウス食品の「シチューオンライス」は、シチューをごはんにかけることを前提として作られた商品で、2017年の発売当初は大きな話題となりました。そんな「シチューオンライス」から、もっと気軽に試すことができる1人前のレトルトタイプが新登場!今までの「シチューオンライス」は1箱・8皿分のタイプしかなく、具材は自分で用意し、鍋で煮込む必要がありました。しかし、8月13日(月)に発売された「シチューオンライス<クリームソース>」と「シチューオンライス<ブラウンソース>」(いずれもオープン価格)の2種類は、1人前で、作り方も電子レンジか湯煎で温め、ごはんの上にかけるだけととっても簡単。「気にはなるけれど、本当においしいの…?」と1箱タイプの購入をためらっていた方も、気軽に挑戦できそうです。そこで今回は、シチューとごはんは合わないとの考えから、ごはんに「かけない派」の筆者が実際に食べてみました!濃厚チーズ×ごはんが合う!具も楽しめるクリームソース「クリームソース クワトロチーズの濃厚仕立て」は、濃厚な4種のチーズの味わいとベーコンの旨みを効かせることで、ごはんによく合うクリーミーな味に仕上げているとのこと。ごはんの上にかけてみると、マーブル状にとろけたチーズが食欲をそそります。本当にごはんと合うのか半信半疑のまま、ひと口食べてみると…おいしい!通常のクリームシチューで感じていた、ごはんとの違和感がまったくありません。濃厚なチーズがたっぷり使用されていることで、ドリアに近い感覚で食べられることが大きなポイント。またベーコンの塩気を効かせた少し濃いめの味付けが、クリーム全体の味をひきしめ、ごはんとの相性をより良くしています。具材もベーコン、じゃがいも、マッシュルームと満足感たっぷり!これはパンと一緒に食べるよりも、間違いなくごはんにかけた方がおいしいとさえ感じました。生クリームのまろやかなコクがおいしい、ブラウンソース「ブラウンソース フォンダンチーズのクリーミー仕立て」は、チーズのまろやかさと、トマトや玉ねぎなどの野菜の旨みを効かせ、クリーミーに仕上げているのだそう。ブラウンソースはハヤシライスにも使われているので、クリームソースと比べハードルはちょっと低め。さっそく食べてみると、しっかり濃いめの味付けで、生クリームのまろやかなコクもあり濃厚な仕上がり。チーズやトマトの主張はそこまで強くなく、そのおかげで全体の味のバランスがとれていて、ごはんとの相性も問題なし!ただ、具材はマッシュルームのみなので少し寂しい気もしますが、オムライスやハンバーグのソースに活用するなどアレンジも楽しめそうです。今回2つ食べてみて、絶対にごはんと合わないと思っていた「クリームソース」が驚きのおいしさだったので、個人的にリピ買いするならクリームソース!普段は、“ごはんにかけない派”のみなさんも、1人前のレトルトタイプでぜひ挑戦してみてください。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年08月18日「子どもの朝ごはんの時間はどれくらい?ルールや工夫も教えて」あんふぁんWebの「どっちだポン!」コーナーで「子どもの朝ごはんの時間はどれくらい」の投票を実施した結果、53.1%が「30分以内」と回答。(投票期間/2018年6月27日〜7月10日)「30分以内」53.1%「45分以内」24.6%「15分以内」19.2%「それ以上」3.1%平日の朝は子どもたちの準備や自分の支度で大忙し。朝ごはんにかける時間はそれぞれですが、「とにかく何かをおなかに入れる!」が鉄則のようです。時間がない!朝はサッと切り上げる「15分以内」■ ごはん、パン、シリアル、麺、何でも作ってあげるから、さっさと食べる!が我が家のルール。(つむさん/37歳)■ 子ども自身が食べれるだけ聞いて盛り付け。食べられると言った分は全部食べるルールにしてます。(花まろさん/42歳)■ 朝はあまり食べてくれない。自分でごちそうさまという時間がだいたい15分くらい。昼と夜はたくさん食べるから気にしない。(ゆっこうへいさん/38歳)■ ゆっくり食べて欲しいけど時間ギリギリで。(ぱんんさん/43歳)■ 娘の場合は、15分以上経つと、もう食べるより遊び始めたりして食べることはない。本当に食べるときはだいたい15分かからないので、見ていればわかる。(どどんさん/35歳)■ 早く起きようと遅く起きようと、ギリギリの時間までダラダラグズグズ…結局はいつも15分で食べています。もっとゆったり準備や食事をしたいのに、明け方に子どもから離れると起きてしまうのでこのスタンスです。 (あいままさん/33歳)簡単に食べられるものを出す&食べ終わったらテレビOK!「30分以内」■ 学校に間に合うように30分で食べ終えるメニューにしています。おかず+白米で出すより、おかず+はお茶漬けにしたり!(もるさん/27歳)■ おにぎりや、サンドイッチ、フルーツやおかずを一口大に切ってにピックを刺して簡単に食べられるものを朝食にしています。 食べる終わったらテレビを観ても良いルールにしたら、急いで食べてくれるようになりました。(しおほるさん/36歳)■ 私たち親の仕事時間に合わせて早く起こしているという思いもあるため、朝はのんびりでも怒らず、苦手なものは出さないようにしている。とにかく一日の始まりは気持ち良くしたい! 前日寝る前にリクエストを聞くことも。 野菜たっぷりのスープや味噌汁を必ず付けて、栄養面をカバーしているつもり。(かーさんさん/34歳)■ 朝7:00までに食事、着替え、歯磨きなど身仕度を済ませたら、好きなテレビを見て良いというルールにしてます。テレビを見てる間に出勤準備を整えられるので楽です(^^)(もんきたっきーさん)■ 食べやすいように食パンはスティックに切ったり、小さめのおにぎりを作って食べさせています。あとはヨーグルトやバナナやイチゴ等、旬のフルーツを食べさせることが多いです。朝はとにかく食べやすいものを、と思っています。牛乳は毎食飲ませています(本人も牛乳が好きなので)。野菜が不足してるなと思った時は無添加の野菜ジュースを飲ませています。(二児の母さん/32歳)■ 6歳の息子は食べることが好きなので、何を出しても15分くらいで食べる。問題は食の細い3歳の娘。息子と同じものを出しても食べないので、食べたいものを聞いてから出すけどほとんど食べない。ヨーグルトとフルーツだけはなんとか食べさせるけど、出かけるまでの30分が限界…。(いずみさん/36歳)なかなか食べてくれないから…困りながらの「45分以内」■ いつも朝ごはん途中で席を立つ子ども達。 心がけているのは、 テレビを消す・ご飯は少なめにして、足りなければおかわり・大人も出来る限り席を立たないで一緒に食べる。(ちばねこさん/34歳)■ できれば30分以内に食べ終えさせたいところだけど、朝はゆっくりダラダラ食べている娘…。 30分ではパンくらいしか食べてないので、夏日が続く昨今は、体調整えられるようにたくさん食べてから行けるよう、結局30分以上(45分以内)はかかってしまう。(こみえさん/35歳)■ 娘は、食べるスイッチが入るのが遅く、前半はだらだらと食べ、後半はモリモリと食べます。 食器の片付けがなかなか終わらず困ってますー。(えりりのさん/32歳)■ 休みの日は一緒にホットケーキを作ってみたりしてるけど、平日はパンとヨーグルト。サンドイッチ食パンにジャムかアンパンマンパン。ジャムはイチゴかブルーベリー。アンパンマンパンは青か緑。ヨーグルトは牧場の朝(通称うしヨーグルト)。 準備は楽でありがたいけど、虫歯や成長が心配…。(よんさん/37歳)■ 娘はとにかく食べるのが遅い。一口食べては休憩、一口食べてはおしゃべり、ぜんぜん食事が終わりません。(きのこさん/38歳)■ 食にあまり関心がない息子なので、自分で食べるとなるとほぼ食べずに終わってしまいます。なんとか忙しい朝の時間の合間を縫って、わたしが食べさせたり、急かしたり…ギリギリまで食べてます。(ほたるさん/25歳)食べるつもりがない?とにかく終わるのを待ちながら…「それ以上」■ 食べるときて食べない時のムラがあるので… ご飯の時に大体、大人しく座ってられずうろちょろしちゃったり途中で違うことに興味がいってしまって食べ終わるのに時間がかかることが多いです。(優羽姫さん/38歳)いかがでしたか?みなさんの苦労と工夫が見えてきますね。取り入れられそうなものがあったらトライしてみてください。<あんふぁんWeb編集部>
2018年08月05日ごはんの上におかずをのせたり、汁ものをかけたりして食べる、いわゆる「ぶっかけごはん」や「汁かけごはん」と呼ばれるもの。なかなか大きな声で言いづらいですが、そのおいしさは多くの人が知るところで、子どもたちも大好きですよね。料理研究家・田内しょうこさんの新刊 『汁かけごはん』 は、多くの人がひそかに愛してやまない汁かけごはんのレシピ本。田内しょうこさん プロフィール料理研究家。出版社勤務を経て、料理と書き物の二本柱で仕事をこなす。関西育ち、アメリカ・カリフォルニア州の女子大卒。企業や自治体でのセミナーも多数。著書に『働くおうちの親子ごはん』(英治出版)、『時短料理のきほん』(草思社)、『「今日も、ごはんつくらなきゃ」のため息がふっとぶ本』(インフォス主婦の友)などがある。HP: blog: 煮ものからスープまで、ごはんに汁ごとかけるとおいしい全40のレシピを掲載。今回はその中から、時短にもなる夏向きの「汁かけごはん」レシピをいくつかご紹介します。 ■新しいおいしさが見つかる! 汁かけごはんを楽しむコツ「いつもの煮ものでも、ごはんにのっけたら別のおいしさがあるんです。いつものスープでも、ごはんにかけたら、よりおいしくなることもあるんです」と田内さん。汁かけごはんにするからといって、特別なものを作らなくてもOK。いつもの料理をごはんにかけるだけで、ひと味違うおいしさが生まれるのが「汁かけごはん」の魅力です。「いきなりぶっかけにしたり、最初はごはんとは別に食べて最後の煮汁だけごはんにからめたり。いろいろなスタイルでお楽しみください」(田内さん)味の変化を楽しむなら、わさびやゆず胡椒、ラー油などの薬味は最初からのせず、途中で加えるのもおすすめ。子どもの分は薬味を抜くなど調整もしやすくなります。本ではすべてのレシピをごはんと合わせていますが、基本的にパンやパスタ、そばやうどんにも合うとのこと。鍋に残った煮汁にもパスタをからめたり、ごはんを入れてリゾットにしたり、最後の一滴まで味わってほしいそうです。■困ったときの救世主!「10分でつくれるクイック汁かけ」レシピ何も作りたくないときや時間がないときに重宝するのが、第4章にある「10分でつくれるクイック汁かけ」レシピ。なかでも子どもウケ抜群なのが、サバとトマトの缶詰を使って作る「サバ缶のトマト煮」。カンタンなのにうま味たっぷりで、ごはんがすすむこと間違いなし。サバは良質な脂質を含み、栄養豊富なのもうれしいところ。サバとトマトの缶詰は常備しておくと、いざというとき助かりますよ。●粒マスタードが隠し味「サバのトマト煮」<材料 4人分>玉ねぎ 大1/2個オリーブオイル 大さじ1カットトマト缶 1缶サバ缶 2缶しょうゆ 大さじ1粒マスタード 大さじ1/2塩 小さじ1/2こしょう 少々パセリ 少々<作り方>1、玉ねぎは薄切りにする。2、フライパンにオリーブオイルを熱し、1を炒める。トマト缶を加えて、5分煮る。3、サバ缶、しょうゆを加え2~3分煮る。4、粒マスタード、塩、こしょうで味をととのえる。5、器に盛り、パセリのみじん切りをふる。 もうひとつ、「豚しゃぶスープごはん」も親子で食べたい夏向きの一品。お肉たっぷりなので子どもも大満足。それでいてさっぱり食べられるママ好みの味でもあります。●「豚しゃぶスープごはん」<材料 4人分>ごはん 4膳分豚バラしゃぶしゃぶ用肉 200g酒 大さじ1だし 700ml<A> しょうゆ 大さじ1 塩 小さじ1/2 みりん 小さじ1みつば、海苔、わさび 各適量<作り方>1、豚肉は食べやすい大きさに切る。2、小鍋にたっぷりの湯を沸かして酒を入れ、1をゆでて水に取る。3、別鍋にだしを温め、Aで味つけする。2を入れて温める。4、器にごはんと3を盛り、みつば、細切りにした海苔、わさびを添える。 ■見た目も涼やか!「冷たい汁かけごはん」暑い夏は、子どもは冷たいもののほうが食べやすいので、冷やしただし汁や麦茶をかけた冷たい汁かけごはんもおすすめです。とくに火を使わない「とろろとなめこの汁かけごはん」は忙しい朝にぴったり。とろろやなめこなどのネバネバ食材はのどごしがよいので食べやすく、食がすすみます。●「とろろとなめこの汁かけごはん」<材料 4人分>ごはん 4膳分なめこ 1袋しょうゆ 小さじ1長芋 100g納豆 2パック水 700mlめんつゆ 適量ブロッコリースプラウト 適量<作り方>1、なめこはさっとゆでて(電子レンジで1分加熱してもよい)水を切り、しょうゆをかけて粗熱をとる。2、長芋はビニール袋に入れ、めん棒などで叩いて細かくつぶす。3、納豆は混ぜて、タレ(またはしょうゆ)で味をつけておく。4、水とめんつゆを混ぜ、かけそばのつゆくらいの味に仕上げる。5、ごはんをよそい、1・2・3・ブロッコリースプラウトをのせ、4をかける。 本にはこのほかにも40種類の汁かけごはんのレシピが紹介されており、なかにはおもてなしに使えるちょっと手の込んだ料理もあります。基本のだしや保存方法などコラムも充実しており、なかには顆粒だしを使って自家製インスタント汁かけごはんを作るアイデアも。たとえば「ごはん+鶏がらスープのもと+板麩+生海苔+みつば」を合わせれば、あっさり中華風汁かけごはんになります。子どもはもちろん大人も大好きな「汁かけごはん」。この1冊があれば、食欲が落ちがちな夏も元気にのりきれそうです。 『汁かけごはん』 田内しょうこ 著 (駒草出版) 1500円(税別) おもてなしに作りたいハレの料理から、身体が疲れているとき、食欲が落ちたときにもそっと寄り添ってくれる『ごはんに汁ごとかけるとおいしい!』レシピ集。何も作りたくないときに時短で手早く。野菜もたっぷりとりたい、作りおきもしたい、夜遅くにチャチャッと済ませたいときにも。 撮影/小林キユウ
2018年07月03日ホカホカとした白い炊きたてのごはんに「ごはんのおとも」をちょこんとのせて。たったそれだけで、ごはんを何杯でもおかわりしてしまう、シンプルながらも贅沢な食卓が出来上がります。6回にわたって、もりもりとごはんがすすむ「ごはんのおとも」レシピをご紹介してきたこちらのコラム。最終回の今日は、ピリリとアクセントがきいた「高菜のピリ辛炒め」をご紹介します。■美味しいごはんと食べたい「ごはんのおとも」レシピ第6回 =高菜のピリ辛炒め=ごはんが止まらない、手作り「ごはんのおとも」たち。今日は、チャーハンやパスタにも応用できる「高菜のピリ辛炒め」レシピについてご紹介します。ピリッとした辛さがたまらない、ごはんのおともです。<材料>※今回は「WECKDecoShapeデコシェイプ500ml」に入れました。・高菜漬け・・・1袋(160g)・ごま油・・・適量・醤油・・・小さじ1・みりん・・・小さじ2・鷹の爪(輪切り)・・・10〜20個程度・ゴマ・・・お好みで【1】高菜漬けは洗って、搾るようにしっかりと水気を切ります。【2】高菜を細かく刻みます。【3】フライパンにごま油を熱し、鷹の爪を入れ刻んだ高菜を入れ、しっかりと炒めます。【4】醤油、みりんを入れ、炒めたら仕上げにゴマを入れ、混ぜ合わせたら完成です。鷹の爪の量で辛さが決まりますので、お好みで加減して下さい。ゴマはすりゴマ、煎り胡麻、どちらでも◎。高菜と一緒にシラスを加えても美味しいですよ。■ごはんのおともは、美味しすぎる土鍋ごはんでとっておきのごはんのおともには、美味しいごはんを合わせたいもの。そこでご紹介したいのは「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題の、土鍋をそのまま炊飯器にした世界初の電気土鍋炊飯器「かまどさん電気」です。開発は何度も壁にぶち当たり、かかった期間はなんと約4年。試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トンにもなったんだそう。ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめる今春大注目のキッチン家電なんです。美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと、手作りごはんのおともたち。いつもの食卓がまるで旅館の朝になる、贅沢な組み合わせです。【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) ■食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) ごはんのおとも
2018年05月05日ほっかほかの白いごはんに合わせたい「ごはんのおとも」たち。ごはんのおともは少し濃いめの味付けでごはんがぐいぐいとすすんじゃうのも魅力ですが、冷奴にのせたり、パスタに混ぜたりとリメイクレシピも作りやすい優秀常備菜なんです。このコラムでは全6回にわたって、リメイクレシピもできる「ごはんのおとも」レシピをご紹介しています。第5回目となる今日は、「特製ネギ味噌」レシピ。ごはんのおともとしてはもちろんのこと、野菜スティックに添えたり、おにぎりに塗って焼きおにぎりにすることもできますよ。■ 美味しいごはんと食べたい「ごはんのおとも」レシピ第5回 =特製ネギ味噌=ごはんがぐいぐいすすむ「ごはんのおとも」たち。今日は、こっくりとした味噌の風味が美味しいネギ味噌レシピをご紹介します。<材料>※今回は「WECKMoldShapeモールドシェイプ250ml」に入れました。・長ネギ・・・2本・しょうが・・・1かけ・ニンニク・・・1かけ・鰹節・・・ひとつまみ・ゴマ油・・・大さじ1■ 調味料・味噌・・・大さじ5・酒・・・大さじ2・砂糖・・・大さじ2・みりん・・・大さじ2 1/2・醤油・・・大さじ1 1/2【1】あらかじめ調味料はあわせておきます。しょうが、ニンニク、長ネギはみじん切りにしましょう。【2】ゴマ油を入れたフライパンを熱し、しょうがとニンニクを香りがたつまで炒めます。その後長ネギを入れ中火で2分ほど炒めます。【3】ネギがしんなりしたら、あらかじめ合わせておいた調味料と鰹節を入れます。【4】焦がさないように、お好みのとろみまで煮詰めたら完成です。長ネギやニンニクの風味をきかせた特製ネギ味噌を、炊きたてごはんの上にちょこんとのせて。他のおかずはいらない、贅沢な1品です。■ 今「美味しすぎる」と話題の土鍋ごはんで食べてみよう!自家製ごはんのおともには、やっぱり美味しい白いお米を合わせたいもの。「炊いたごはんが美味しすぎる!」と今話題なのが、土鍋をそのまま炊飯器にした「かまどさん電気」です。スタイリッシュなボディに伝統と技術が集結された「かまどさん電気」は、大人気土鍋「かまどさん」がオール電化のご家庭でも使えるようにと、そんな想いで開発された電気土鍋炊飯器です。開発は何度も壁にぶち当たり、かかった期間はなんと約4年!試作した土鍋炊飯器の数は約500個、使ったお米は約3トンにもなったんだそう。ボタンひとつだけで火加減調節不要、ご自宅でお手軽に土鍋ごはんが楽しめる今春大注目のキッチン家電です。美味しすぎるホカホカ土鍋ごはんと、手作りの「ごはんのおとも」たち。「いつもの食卓」がぐっと贅沢なものになる組み合わせです。【ご紹介したアイテム】 ⇒ かまどさん電気三合炊きSR-E111【送料無料】 86,184円(税込) ■食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) ごはんのおとも
2018年04月23日