「男女」について知りたいことや今話題の「男女」についての記事をチェック!
幼い頃に仲がよかった親友との再会に、心を躍らせる人は多いでしょう。久しぶりに顔を合わせた際、外見の変化に驚くこともあるかもしれません。幼い頃に離れ離れになった親友と再会、すると?かめの まくら(@mkr0089)さんは、『幼い頃に離れ離れになった親友と再会する話』と題した漫画をXに公開しました。幼い頃、『アオイ』という名の親友とよく遊んでいたという、1人の男性。5歳の頃、引っ越しにより離れ離れになってしまったそうです。それから月日は流れ、再会することになったのですが…。幼い頃は同性だと思って一緒に遊んでいた親友が、女性だったことが判明したのです!再会までに、およそ半世紀以上の月日が流れていた模様。「なんで今まで気付かなかったんだよ!」というツッコミが一斉に入りそうなオチには、このような反応がありました。・恐らく半世紀くらい過ぎているのに…。逆になんで気付いたんだよ!・さては『桃太郎』の第0話だな。月日が流れすぎなんよ…。・高齢者になると、見た目で性別が分かりにくくなることもあるから、せめて20代のうちに再会しとけ。性別が違うと分かっても、お互いに親友だった事実に変わりはありません。ともに高齢者になった2人は、幼少期の思い出話に花を咲かせたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月08日2024年11月14日に発売予定のゲーム『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』(以下、『ドラクエ3』)のリメイク版ソフト内でキャラクターの性別が廃止されることに対し、同年10月30日現在、ネット上でさまざまな意見が上がっています。従来の『ドラクエ3』で採用されていた、主人公の性別を選ぶ仕様が『男』『女』から『ルックスA』『ルックスB』の表記になるそうです。『ドラクエ3』キャラクター性別廃止に物議事の発端は、『ドラクエ』生みの親であるゲームデザイナー、堀井雄二さんの発言です。同年9月28日、千葉県千葉市で開催のイベント『東京ゲームショウ2024』の会場から配信された動画内で、堀井さんは漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の元編集長である鳥嶋和彦さんと対談。「主人公の見た目は男女で選べるんだけど、性別を選べるようには書いちゃいけないの。一体誰が文句をいうんだろう、分からない」とこぼしました。性別表記の廃止そのものは、シリーズ初ではない模様。しかし、シリーズの中でも高い人気を誇る『ドラクエ3』の大幅な仕様変更とあって、「ゲームと現実は別物」などといった観点から否定的な意見が多数上がっています。【ネット上の否定的な意見】・ゲームにまでジェンダーって…嫌な世の中。ゲームと現実は違うから、そこまで気を使わなくてもいいと思います。・多様性は分かるけど、なんだか釈然としないよなぁ。行き過ぎた考えには賛成しない。もはや自由な表現を妨げてる。こうした否定的な意見も見受けられる中、近年、あらゆる角度から多様性を推進しようとする社会全体の動きが、ゲームの世界にも反映されることを「興味深いものだ」とする肯定的な意見も一部ありました。【ネット上の肯定的な意見】・性別表記がなくなることで、ゲームが性別にとらわれない楽しみを提供している点が面白い。・これからのゲームが、多様性を取り入れてどう進化するか楽しみです。近年、さまざまな場面で耳にする機会が増えた、セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を意味する『LGBTQ+』という言葉。社会的に弱い立場にある『LGBTQ+』の当事者たちにとって、『ドラクエ3』における性別表記の撤廃はどう目に映るのでしょうか。『差別的な表現を正す』という考え方は一般的にポリティカル・コレクトネス(略称:ポリコレ)と呼ばれており、多様性が尊重される現代社会において重視されています。しかし行きすぎたポリコレは、世間へネガティブな印象や影響を及ぼすことが、たびたび指摘されているのも事実。果たして、今回の仕様変更は『行き過ぎたポリコレ』にあたるのでしょうか。それとも『多様性の推進』に拍車をかけるきっかけの1つになるのでしょうか。各々が置かれている社会的な立場によって、判断が分かれるところでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月30日2024年9月2日、人気焼き肉チェーン店『牛角』が、食べ放題の料金を女性限定で半額にするキャンペーンを開始。キャンペーンの内容が、SNS上で物議を醸しています。牛角の『女性限定』半額キャンペーンに物議本キャンペーンは、同月2~12日までの月・火・水・木曜日に限り、『牛角コース』と『堪能コース』が女性限定で半額で味わえるというもの。同店のアプリ会員かつ、対象となる曜日での事前予約限定で利用することができます。『牛角コース』であれば、通常だと税込み3938円かかるところ、税込み1969円。『堪能コース』であれば、税込み5258円かかるところ、税込み2629円でお得に味わえる太っ腹な内容です。牛角によると同月7日、埼玉県さいたま市の『さいたまスーパーアリーナ』で開催される『TOKYO GIRLS COLLECTION』への出展を記念し、本キャンペーンの実施を決めたとのこと。しかし、半額料金が女性にのみ適用されることに対し、SNS上で一部の人から「これは男性差別ではないか」と不満を示す声が相次いでいるのです。男性差別を訴える声の中には、次のような意見が見られます。・なんで女性差別はタブーなのに、男性差別は国も企業も率先してやるの?・男の半額デーも設けないと平等じゃないですよね?・女性半額にするなら、男性が半額になる日も作らないと。男性差別を訴える人たちは、女性のみが対象とされる一部サービスに、不満を抱いているようです。確かに、映画館にて女性が割引料金で鑑賞できる『レディースデー』制度を例に、女性を優遇する割引制度はいくつかあります。しかしここ数年では、大手興行会社で『レディースデー』が撤廃されるなどの動きが取られているのも事実。かくして男女差別をなくそうとする取り組みが見られる昨今において、今回『牛角』の『女性限定半額キャンペーン』が打ち出されたことに、一部の人が不満を示しているのです。牛角が女性限定の半額キャンペーンを始めた狙いそもそも、本キャンペーンが打ち出されるまで、どんな経緯があったのでしょうか。牛角によると、『食べ放題での注文量に関して、女性は男性に比べて肉4皿分少ない』というデータが、本企画をスタートさせるきっかけとなったといいます。物価高の影響で、外食における支出を躊躇する人は少なくない現在。本キャンペーンを利用すれば、女性のいる家族やカップルで利用した際に、トータルでの代金負担が軽減されるといったメリットがあるようです。企業戦略の一環とはいえ、女性だけの利用のみならず、男性も含めた団体でも焼肉食べ放題をお得に楽しめるのは、一消費者として素直に嬉しいでしょう。かくしたキャンペーンの主旨を知ってかしらでか、SNS上では、女性限定で半額の恩恵を受けることに理解を示す声が多数上がっています。・女性客層を取り込むために企業戦略の1つとして打ち出しただけじゃないの。男性差別だと騒ぐ意味が分からない。・ターゲットは女性単体ではなく、女性を連れたカップルや家族なのに、男性差別と曲解するのは無理がある。・シニア割とかには文句はないの?こんなことで「男女差別だ!」っていう人は、『牛角』に行かなければいい話。キャンペーンの恩恵を快く受けるため、消費者は?今回、女性限定の半額キャンペーンがSNS上で物議を醸している件について、『牛角』側はどう受け止めているのでしょうか。grapeの取材に対し、『牛角』を運営する株式会社レインズインターナショナルの広報担当者は、SNS上で「男性差別ではないか」と批判の声が上がっている件に関して「弊社として性差別を意図して行ったものではありませんが、貴重な意見として参考にさせていただきます」と回答。また、半額料金の適用を女性限定にした意図については、あくまで「『TOKYO GIRLS COLLECTION』の出展を記念したコラボ企画のためです」と明言しています。今回の『女性限定半額キャンペーン』を例に、企業が明確な狙いを持ち、各施策に取り組んでいるのは事実。企業の打ち出したキャンペーンなどの意図を正しく知ることが、消費者側に求められるのかもしれません。とはいえ、昨今は男女差別をなくそうとする動きが世界的に進んでいます。これまで以上に各個人が神経質になるのは、仕方のないことです。企業側も、こうした世情を把握した上でうまく立ち回るほうが、リスクヘッジにつながるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日違いはこれ。「友達から」に対する男女の真意の差って?男女で『友達から始めましょう』の真意が違うこと、ご存知ですか?では、男性がこの言葉を使う背景にはどのような理由があるのでしょう。ここでは、その理由とその真意を紐解いてみたいと思います。男性が「友達」を望む心理男性が「友達から始めましょう」と言う場合、その背景には複数の心理が存在します。まず考えられるのは「キープしたい」という心理です。付き合っている女性がいても「断るのはもったいない」と、この言葉を選ぶ男性もいます。「友達」という言葉は、好みの女性をキープするための常套句なのかもしれません。恋愛への慎重な姿勢一方で、恋愛に対して慎重な姿勢をとっている場合もあります。すぐに恋人関係に進むことへの不安から、友達という関係でいることを選択するのです。これは、自分の気持ちや関係性についてじっくり考えたいという意図もあるでしょう。本当に「友達」として見ている男性が「友達」という言葉を選ぶのは、本当に友達として見ている場合もあります。恋愛の駆け引きなどではなく、ストレートに自分の気持ちを伝えている可能性も…。このケースでは、恋愛関係への進展は期待できないかもしれません。「友達」の真意「友達から始めましょう」という言葉は、一見シンプルですが…。その背後にはさまざまな心理が隠されていることを理解することが大切!彼からこの言葉を言われたら、真意をじっくり考えてみる必要がありそうです。(愛カツ編集部)
2024年08月15日男女の友情って成立するの?「男女の友情って一体どうなんだろう?」そんな疑問を抱くことは女性にとって少なくないはずです。そこで今回は男性に「男女の友情」について率直な意見を聞いてみました。異性の友達に意識が…「男女の友情って、案外複雑だよね。最初はただの友達だと思っていたのに、いつの間にかその子の異性の魅力に気づいてしまうこともある。一度気持ちが動いてしまうと、もう元の友達関係には戻れないような気がする」(32歳/男性)一度気づいてしまった感情は元に戻せず、友達関係を維持するのは難しいのかもしれませんね。片方に恋人ができると…「どちらかが恋人を作ってしまったら、男女の友情はやっぱり難しくなると思う。相手や自分の性格、嫉妬心、状況にもよるけどね」(24歳/男性)新しくできたパートナーに配慮したり、恋人ができたことで異性として認識するようになったりなどによって、男女の友情が崩れてしまうのでしょう。趣味が共通なら可能!「同じ趣味を持つ友達なら、男女問わず友情は成立すると思うよ。趣味が合う友達とは盛り上がるし、学生時代の友達よりも共通の興味を持つ友達と遊ぶほうが楽しいしね」(29歳/男性)友情は、性別ではなく共通の趣味や興味に基づいて築かれることもあります。異性として魅力を感じる前に共通の趣味を持つ友達として出会うかどうかが重要なポイントとなるのでしょう。考え方次第で結論は異なる「男女の友情は難しい」という声が多いですが、その根底にはお互いの友情に対する認識が大きく影響しています。しっかり話し合えば、男女の友情が成立する可能性も十分あります。(Grapps編集部)
2024年03月11日男女の星座で占う♡恋愛対象外から「恋愛関係に発展しやすい」男女10選相性というのは不思議なモノ。人と人が一緒にいることで、化学変化が起きるのです。最初はお互いなんとも思っていなくても、一緒にいるうちに恋愛感情が芽生えることも。そこで今回は、男女の星座で恋愛対象外から「恋愛関係に発展しやすい」組み合わせを10組選びました。おうし座(4/20~5/20)の女性×しし座(7/23~8/22)の男性……時間が経つにつれて馴染む俺様タイプのしし座の男性と、穏やかながら頑固なところがあるおうし座の女性。最初はお互い合わないと思うけれど、実は意外と行動ペースが似ているため、時間が経つにつれて一緒にいるのが自然に感じそう。しし座男性のわがままを、おうし座女性が「しょうがない」と受け入れられるかで、未来に差が出そう。おひつじ座(3/21~4/19)女性×てんびん座(9/23~10/23)の男性……彼の優しさに気付いたときに愛が誕生気が強いおひつじ座女性は、優柔不断なてんびん座男性にイライラしがち。でも、それが彼なりの優しさだとわかったとき、おひつじ座のラブスイッチがオンに。恋をしてイキイキ輝く彼女の姿を見て、てんびん座男性も自然と惹かれるように。おとめ座(8/23~9/22)の女性×うお座(2/19~3/20)の男性……気付いたときには離れられない関係にしっかり者のおとめ座の女性と、甘え上手なうお座の男性。何かと頼ってくる彼に振り回される毎日ですが、尽くすことがおとめ座の生きがいになるみたい。依存型のうお座男性も、気付いたきには彼女なしではいられなくなっているはず。いて座(11/22~12/21)の女性×ふたご座(5/21~6/21)の男性……ふと大切さに気付くどちらも自由にやりたい者同士、あえて恋愛関係になろうとはしないはず。でも、別の相手とのラブゲームに疲れたとき、ふとお互いの大切さ、心地よさに気付くみたい。一緒にいるならこの人がいい……そう思った2人はいつしか恋人同士に。かに座(6/22~7/22)の女性×おひつじ座(3/21~4/19)の男性……かに座の世話焼きがすべての始まりやんちゃなところがあるおひつじ座男性を、母性本能強めなかに座がつい世話を焼いてしまう……。そんな甘いラブストーリーとは程遠いのが、2人の恋の始まりみたい。最初はどちらも恋愛対象外と言い合っているけれど、気付いたときにはどっぷりと2人の世界にハマっていそう。さそり座(10/24~11/21)の女性×やぎ座(12/22~1/18)の男性……友情が愛に変わる気の合う友達といった感じの2人。お互いそれぞれの恋愛相談をすることも多そう。友人として支え合ううち、その絆が愛に変わっていくのに、そう長く時間はかからないはず。みずがめ座(1/20~2/20)の女性×みずがめ座(1/20~2/20)の男性……似た者同士同じ星座生まれで、どちらも変わり者。しかも、どちらも群れるのが嫌い。そばにいてもベタベタすることはなく、ラブラブカップルとは程遠いはず。でも、不思議と落ち着くから……と一緒にいることが増えて、最後は恋愛関係になる2人です。てんびん座(9/23~10/23)の女性×おうし座(4/20~5/20)の男性……美意識が一致考え方や行動ペースがかみ合わない2人。ですが、どちらも美を愛する金星を守護星に持つ生まれのため、不思議と美意識では通じ合える場面が多そう。美術館やおしゃれなカフェでデートを重ねるうち、ズレが縮まり、甘いムードが漂い出すはず。うお座(2/19~3/20)の女性×いて座(11/22~12/21)の男性……違うキャラで最初は敬遠水と油という言葉がぴったりの2人。でも、違うキャラだからこそ、最初は敬遠していても、お互いの存在が気になってしまうみたい。そのうち興味が抑えきれず急接近!気付いたときには熱愛関係に。しし座(7/23~8/22)の女性×かに座(6/22~7/22)の男性……住む世界が違う2人が惹かれあう華やかなしし座の女性と、庶民派のかに座の男性。住む世界が違う2人のため、出会っても最初はお互い恋愛対象外と思うでしょう。しかし、世話好きなかに座の男性のそばにいると心地よいため、しし座女性は一緒にいたくなるみたい。かに座男性も、そんな彼女がかわいくて仕方なくなるのです。二人の関係を育てよう元々すごく相性がよく、特別な努力をしなくても惹かれ合う人もいます。その一方で、時間がかかる関係も。相性は育てていくもの。たとえ悪い関係でも、努力次第で変えられるのです。だからこそ諦めず、関係改善に努めていきましょう。(涼月くじら/占い師)(愛カツ編集部)
2023年11月02日理由はわからないけれどなぜか惹かれる……そんな宿命的な結びつきを感じる相性があります。そこで今回は、男女の誕生月別に「魂レベルで惹かれあう男女」を10組占いました!11月生まれの女性×5月生まれの男性……宿命的な絆宿命的な縁で結ばれているのが、この2人。互いのことを何も知らなくても、魂レベルで惹かれあうのです。その結びつきの強さは天下一品!誰も断ち切ることはできません。10月生まれの女性×4月生まれの男性……正反対だからこそうまくいくまさに理想のカップル。お互いない魅力に惹かれあい、出会ってすぐに急接近しそう。男性がリードし、女性がそれに喜んで従うというケースが多そうです。7月生まれの女性×1月生まれの男性……出会ってすぐに結婚を意識家庭的な7月生まれの女性と、仕事人間の1月生まれの男性。出会ってすぐに「結婚するのはこの人だ」とお互い意識しあうでしょう。理由はわからないけれど、2人はそう確信してともに人生を歩み出すのです。3月生まれの女性×3月生まれの男性……必ず最後は結ばれる深いシンパシーで結びつく3月生まれ同士。嬉しい、悲しいなど、感情のツボがすべて一致する2人は、まるで双子のよう。トラブルや恋のライバルによって一時的に引き離されることがあっても、最後は必ず結ばれるでしょう。8月生まれの女性×2月生まれの男性……無意識に惹かれあう情熱的な8月生まれの女性と、クールな2月生まれの男性。一見水と油のような2人ですが、出会った瞬間に化学変化を起こして恋の火花が飛び散ることに。顔を会わせれば喧嘩ばかりなのに、なぜかいつもそばにいて、気付いたときにはお互いトリコになっていそう。6月生まれの女性×12月生まれの男性……友達としての信頼が愛に変わる明るく楽しいところが似ている2人。出会ってすぐに意気投合!友人から恋人へとバージョンアップするのも、驚くほどスピーディーなはず。それは2人が魂レベルで惹かれあっているからこそ。面倒なプロセスや時間は不要なのです。9月生まれの女性×5月生まれの男性……不思議と緊張せずに済むどちらも奥手で、異性の前だと固まってしまうタイプ。ですが、この組み合わせの場合、不思議と緊張せずにすぐ打ち解けられそう。お互いに理由はわからないけれど、この人は信じられると思うみたい。2月生まれの女性×10月生まれの男性……一緒にいるのが自然と感じる2月生まれの女性はロジカルで、ややとっつきにくいところがあります。そんな彼女と上手に合わせられるのが、バランス感覚に優れた10月生まれの男性。といっても、彼は無理しているわけではありません。どちらにとっても、2人でいるのは自然なことなのです。4月生まれの女性×8月生まれの男性……ぶつかり合うほど燃え上がるお互いリーダータイプで、最初はライバル視しあう関係かもしれません。でも、ぶつかりあっても、なぜか憎めないのです。むしろどんどんお互い好きになっていくほど。燃え上がる情熱の炎を消すことは、誰にもできないでしょう。1月生まれの女性×11月生まれの男性……ツインソウル前世でひとつの魂だった2人は文字通り、ツインソウル。一度出会ってしまったら、引き合わずにはいられません。お互いの性格は微妙に違うけれど、一緒にいるとフィット感を感じて安心するでしょう。魂レベルで惹かれあう関係とは?運命は変えられるけれど、宿命は変えられないとよく言います。魂レベルで惹かれあう関係とはつまり、宿命で結ばれたもの。周囲にそんな相手がいないか?ぜひ探してみてくださいね。(涼月くじら/占い師)(愛カツ編集部)
2023年10月20日恋人に裏切られたり、もしくは別れてしまったりした時は、やけになってしまいがち。ショックをやわらげるために、お酒を飲んで忘れようとする人もいるでしょう。漫画家のワイルドモンキー(wildmonkey39)さんは、ある傷心の女性を描いた4コマ漫画を公開しました。『IKETAKO』「バカタカシ!浮気しやがって!」と、お酒を片手にやさぐれる女性。すると、後ろから「お姉さん、1人?」と声をかけられて…。声をかけてきた人が『イカした人』なら、そのままついていこうとしていた女性。しかし、そこにいた男性は、タコの脚のようなものを頭から生やしていたのです…!頬を赤らめながら、「きれいな瞳で見つめられると、マジで茹でダコる…」と、よく分からない表現をする男性。イカした人を待っていただけに、「意味分からんけどタコなの!?」とツッコんでしまう、女性なのでした。【ネットの声】・イカしたタコ野郎か…。・キャラデザインがすごすぎる。そして、何気にイケメン。・イカにしろタコにしろ、顔から脚が生えてたら、めっちゃ怖いわ!ちなみに、ワイルドモンキーさんは、Twitterでも作品を公開しています。気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか。Twitter:@wildmon777[文・構成/grape編集部]
2023年07月04日男女の友情が「ある」か「ない」かは、議題に挙げられることも多いですよね。今回は「男女の友情は成立すると思いますか?」と、男性50名と女性50名ずつにアンケートを実施しました!その結果をご紹介します。気になる結果は……「男女の友情は成立すると思いますか?」という質問に、『成立する』と答えた人は全体の71%と、最も多い結果となりました。なお『成立しない』と答えた人は26%、『そのほか』と答えた人は3%です。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」についてご紹介します!「成立する」と答えた人は……「成立しない」と答えた人は……「そのほか」と答えた人は……性別に縛られない関係を男女の友情が成立するかは、その人の価値観によって異なるようでした。性別にかかわらず、尊敬し合える関係を築いていけたら素敵ですね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年3月2日有効回答数:男性50名 女性50名(MOREDOOR編集部)
2023年03月25日結婚願望のある人たちが、出会いのきっかけを作って相手を探す『婚活』。相談所やウェブサイトなどでマッチングした後は、相手の性格や相性を知るために、飲食店などで会うのがよくある流れです。少し会話をしただけで他人の内面を完璧に理解するのは難しいものの、直接話すことで相手の外見や印象などを知ることができます。婚活中の『危なそうな男女』をハラハラしながら見守っていると…ブンツー(@buntsu_e)さんがTwitterに投稿したのは、カフェで婚活をする男女を描いた漫画。男女は、この日が初対面だった様子です。男性は、女性の内面を知るためにいろいろな質問を繰り出していました。しかし、口から飛び出る発言は「女性は料理ができないとダメ」といった古い価値観で塗り固められもので…。カフェで見かけた婚活中っぽい男女 #漫画 #4コマ漫画 #婚活 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/3Oe4xxh3AY — ブンツー (@buntsu_e) March 26, 2022 女性を見下すような発言を繰り出す男性に、相手の女性もイライラしていたのでしょう。笑顔で失礼な発言を流していた女性ですが、見えないところで怒りをあらわにしていたのです…!性別による偏見を押し付けられ、上から目線で「合格」などといわれたら、その場で怒って帰る人も少なくないでしょう。静かに怒りを発散させる女性の反骨精神に、多くの人が称賛の声を送りました。・「なんで合否を付けられなきゃいけないんだよ!」って思って読んでたら、オチで拍手した。・こういう人いたー!失礼すぎるので、こちらからお断りをしました。・お姉さん最高!自分も腹が立った時は、心の中で同じことをやってる。きっとこの時、女性は「あーあ、早く帰りたいな」と思っていたはず。漫画を読んだ多くの人が、女性が素敵な相手と出会うよう心から祈ったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2022年03月29日最強にモテる女性とは、男女にかかわらず気に入られる人。どちらか一方に媚びるのではなく、どちらからも愛される女性になりたいですよね。そこで今回は、男女ともに愛される女性になるコツをご紹介します。■ 誰にでも分け隔てなく接する「男性には媚びるような態度なのに、女性には気をつかわない。相手を見て態度を変えるような女性はモテませんよね……。男女どちらに対しても態度の変わらない人は、どちらからの評判もいいですし。約束の時間をきちんと守る、お礼はしっかり伝える。どんなに仲が良くても、そういった礼儀をわきまえているのもポイントです」(27歳女性/販売員)相手によって態度を変えるような人は、誰からも信用してもらえないもの。しっかりとした礼儀をわきまえていることも、モテる女性の特徴の1つ。当たり前のことですが、実際にできる人は意外と少ないもの。仲のいい間柄でも、変わらずに礼儀を重んじるようにするといいかもしれません。■ 会話の引き出しが多い「博識で会話の引き出しが多い、私の女友達。はじめて会った相手でも、共通の話題や会話のきっかけをふり、男女問わず、だれとでもすぐに仲良くなれます。だけど、それを自慢するでもなく、会話の中心になるわけでもない……。彼女は最強だと思います」(25歳女性/受付)博識な人とは、話をしていて楽しいもの。どんな些細なことでも、共通の話題を見つけ出してくれるような相手なら、自然と話も弾みます。会話の引き出しが多いのは、人間的な魅力にもつながるポイント。まずは、周囲の人のどんな話にも興味を持って聞いてみるところからはじめてみてくださいね。■ いつもポジティブ「いつも前向きな子は話しててポジティブな気持ちにさせてくれますね。しずんだ気持ちになったときに、話を聞いてほしい存在です」(26歳男性/営業)ネガティブな話題の多い人は、男女ともに話していて疲れると感じる人が多いよう。どんなときも、ポジティブな気持ちでがんばる人と話をしていると、こちらまで元気になれますよね。そんな女性は男女どちらから見ても魅力的な存在です。たとえ愚痴を言いたくなる日があっても、最後はポジティブな言葉を口にしておくと、自然と物事をプラスに考えられるようになれますよ。■ 人としての魅力を高めよう同性からの好感度も高めておけば、相性の良い人を紹介してもらえたり、友だちからの援護射撃も期待できるかもしれません。人としての魅力を高めて、誰からも愛される女性になる努力をしていきましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月13日トイレの入り口に設置されている、性別を示すマーク。野村玲央(@LeoLeonni)さんはある日、トイレで変わったデザインのマークを目撃しました。Twitterに投稿したところ、「こんなマークがあるんだ…」と、多くの人の好奇心をかきたてています。『大卒』と書かれていると思って、よく見ると?投稿者さんは、トイレの入り口にあったマークが最初、『大卒』の文字に見えたといいます。その言葉だけを聞くと、「どういうこと?」と思ってしまいますよね。思わず納得してしまう画像が、こちらです!大卒かと思ったらトイレだった。大卒かと思ったらトイレってことあるんだ pic.twitter.com/TCSPbva6PG — 野村玲央 (@LeoLeonni) June 22, 2021 男性マークが『大』、女性マークは『卒』の文字に見えてきませんか。頭の部分と横に真っ直ぐ伸ばす腕などが、部首に似た形をしているため、『大卒』と読めてしまうのかもしれませんね。投稿を通じ、『大卒』にしか見えないマークに、多くの人が反応しました。・トイレにも、学歴フィルターや学歴社会があるのかと思ってしまいました…。・想像していたより、5倍以上は『大卒』の文字でした。これでトイレだと分かる人は少なそうですね。・「大卒用トイレなのかも」と考えちゃいそうですね。まさかトイレの近くでこんなことがあるとは…。漢字と、デザインの面白さが分かるマークといえそうですね![文・構成/grape編集部]
2021年06月28日2021年3月30日、各国のジェンダー不平等状況を分析した『世界ジェンダー・ギャップ報告書』が世界経済フォーラムによって発表されました。世界153か国を対象に行われたジェンダー平等ランキングにおいて、日本は120位。つまり、性別による格差や不平等が大きい国との結果が出ています。日本国内では性別の格差をなくす動きが目立つ一方、いまだ世界の中では遅れをとっているのが現状といえるでしょう。同月31日放送の情報番組『news every.』(日本テレビ系)では、日本における男女間の格差について特集しており、同番組のメーンキャスターを務める藤井貴彦アナウンサーの『指摘』が反響を呼んでいます。藤井アナ「女性の生きにくさの元、男性の生きやすさが成り立っていた」職場、家庭、教育現場…気付かないだけで、男女間の格差を感じる場は少なくありません。そうした目に見えない格差に対する、藤井アナの指摘は以下のものでした。今まで男性の生きやすさが女性の生きにくさの元に成り立ってきたと思うんですよ。そのことに男性が気付かないといけません。news every.ーより引用一方で、男女という性別でくくることのない『教育』の重要性も、藤井アナは自身の体験を交えて語ります。私、家では「手の空いてる人が家事をやりなさい。男の子、女の子は関係ない」ってずっといわれてきましたんで。ご家庭の中から、男性・女性関係なく「やる人がやればいいんだよ」っていう教育を始めるというのも大切かもしれないですね。news every.ーより引用世界全体で、男女間の格差の解消にかかる期間は135年といわれています。藤井アナは、急に大きく変えるのは難しいとした上で、家庭という身近な場からの変革が必要と訴えたのでした。ほかの出演者から「すごい…」との声もあがった藤井アナの指摘は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられています。・藤井アナも男性。自らが履かせてもらっていた『下駄』を可視化させる発言をちゃんと口にできる男性は少ない。・こうした発言が日本で、しかも民放で聞けるとは。日本の未来は明るい。・藤井アナがいってる『夫婦間での協力姿勢』は賛同しかない。男か女かという2つの性別で世の中を区切ってしまうのは簡単である一方で、とても危ういこと。男女間の格差を浮き彫りにし、解消を目指すということは、方法を間違えれば対立構造をあおることにつながりかねません。藤井アナのいう通り、どちらか一方の生きにくさの元で『生きやすさ』が成り立っていた構造は確かに存在していたことでしょう。そうした不平等が解消された先のことも考え、今、私たちにできることは何があるのか…藤井アナの指摘は1つの答えといえるのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年04月01日お付き合いが長続きする男女には、あらかじめ決められた運命があるのかもしれません。男女の1~31日の誕生日別に、恋人になったら「相性最高」な男女の組み合わせを、ランキング形式で占います。ぜひチェックしてみてくださいね。5位から1位の順での発表です。■ 5位1日、10日、19日、28日生まれの女性×3日、12日、21日、30日生まれの男性……一緒に楽しもうという意識が強いリーダシップのあるこの生まれの女性の提案を、好奇心旺盛なこの男性が面白がって乗っかる、という相性のふたり。遊びにいく話では必ず盛り上がり、テンション高く出かけます。ふたりで楽しもうという意識が強く、お互いが情報に敏感になり、話題はいつも新鮮。相手がどんな話をしてくれるのかも楽しみのひとつです。■ 4位7日、16日、25日生まれの女性×9日、18日、27日生まれの男性……お互いに安心できる相性なかなか自分をさらけだせないこの生まれの女性ですが、ちょっと他人に対して臆病なこの男性には、安心感を思えるようです。そんな彼も、ポツンをしているあなたを見ると、親しみを感じてしまいそう。打ち解けるのに時間はかかりますが、一度心を開いたらとことん信頼し合うところも似ているふたりです。■ 3位2日、11日、20日、29日生まれの女性×6日、15日、24日生まれの男性……ふたりでいるとホっとする相性他人のことを思いやる気持ちの優しい女性と、尽くすタイプの男性の組み合わせ。この生まれの男性は、世話好きなわりに傷つきやすく、わりとストレスを抱え込みがち。そんな彼がほっと落ち着ける場所が、この生まれの女性のところなのです。そんな風に心を開いてくれる彼を、女性は愛おしく感じます。■ 2位3日、12日、21日、30日生まれの女性×1日、10日、19日、28日生まれの男性……お互いにプラス思考で楽しい!物おじしないこの生まれの女性と、大胆でちょっと俺様なこの生まれの男性との相性は、とても良いでしょう。ふたりともプラス思考で、何ごとにも思いきり楽しもうとします。女性はもっと楽しくしようと工夫したり、また彼へのサービス精神も旺盛。彼はそれを嬉しく受け止め、それ以上のサービスを返そうとするでしょう。■ 1位6日、15日、24日生まれの女性×2日、11日、20日、29日生まれの男性……一緒にいるのが当たり前母性本能が豊かで、ちょっと世話好きなこの生まれの女性は、なにを言っても怒らない穏やかなこの生まれの男性といると、家族のような安心感を覚えます。男性も、側にいて気が楽。一緒にいるのが当たり前だけど、対等な立場で向き合っているのでマンネリにはなりにくいという、ステキな相性なのです。■ 相性がいい男女の特徴は…?一緒にいると落ち着けたり、同じ方向を向いて物ごとを進められる……。それが相性のいい恋人の特徴です。少し刺激が足りなくても、安心して長続きする恋愛ができる関係性でしょう。今回ご紹介した占いを参考に、そんな運命の相手を探してみてくださいね。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月07日こんにちは、なきりエーコです。息子、小4。「そろそろ思春期に入ってきたかな?」という言動がちらほら見られます。とくに異性を気にしたり、恥ずかしがったり…というのが目立ちます。今日はそんななかで、同年代のハトコと会ったお話です。■小学生の息子に思春期がやってきた?これです、この言動! 「女子と遊ぶの恥ずかしい」と思ってるのか、極端に女子と遊ぶのを避けます。同性で遠慮なく遊ぶのが楽しいお年ごろなのかもしれません。低学年ごろまでは男子も女子も関係なく遊んでたんですが、これも心の成長なんだよね。でもさみしいな~。そんな息子なので、せっかく遠くまで遊びに行ってハトコと雰囲気が悪かったらどうしよう…と思っていたのですが■こじらせ男子はどこへ? とっても仲良し!私の心配を返してくれ! ってくらい、ま~遊んでました(笑)。ずっとベッタリです。むしろ息子のほうが追いかけてたくらい。馬があったのでしょうか? なんにせよ、仲よく遊んでくれるのはいいことだよ…! でも、そろそろ帰りますよ?こじらせてたあの姿は影も形もなくなり、最後デレデレしてました。「思春期に入ったかな?」とか思ったけど、全然そんなことないね! まだまだ大丈夫だわ!!中学生になったら、多くの子が本格的に思春期に入ると聞きます。とっても大変な親御さんも多いようです。せめて小学生くらいまではチョロくて素直な君でいて…!
2019年08月23日突然ですが、わが息子は「片付け下手」です。ランドセル、ゲーム機、くしゃくしゃのプリント、脱ぎ捨てた靴下がいつまでもリビングに散らかっているので「こら!」と一喝したくなりますが、自分も片付けるのが苦手なだけに強くいえず…。反対に夫は片付けが苦にならないタイプなので「似てほしくないところが似てしまったなぁ…」と思うことがあります。さて、周囲を見渡してみると、私のように男の子はママ似、女の子はパパ似といわれるケースが多いように思います。はたして、これは偶然なのでしょうか…?小児科医であり、お茶の水女子大学名誉教授の榊原先生に、今回は子どもの「男女の性差」にまつわる不思議について教えてもらいました。お話をうかがったのは…医師・お茶の水女子大学名誉教授榊原洋一先生お茶の水女子大学人間発達教育研究センター教授。東京大学医学部卒業。専門は小児科学、小児神経学、発達神経学など。小児科医として発達障害児の治療にかかわる。著書は『大人が知らない子どもの体の不思議』(講談社)など多数。■「男の子は母親似、女の子は父親似が多い」生物学的に見たら?――まわりのママたちの話を聞くと「男の子はママ似」「女の子はパパ似」というケースが多い気がします。まわりからいわれるだけではなく、ママ自身もそう思っていることが多いようです。どちらかに似るという傾向は、生物学的にあるものなのでしょうか?榊原洋一先生(以下、榊原先生):生物学的な面からいうと「可能性がある」といえるでしょうね。 ――可能性がある…?榊原先生:まずは、遺伝子のお話から、なるべく簡単に説明していきますね(笑)。子どもはママとパパから半分ずつ遺伝子をもらうイメージがありますよね。実際そうなのですが、正確にはきっちり半分ずつではないんですね。――半分ではない…?榊原先生:遺伝子情報は「染色体」というものにのっています。染色体は基本的に同じ形のものが2本ずつ、計23組あるんですね。そのうち、22組目までの遺伝子情報は男の子であった場合も、女の子であった場合もまったく同じ。男女に分かれるのは、最後の23組目の染色体によって変わるんです。23組目の染色体は「性染色体」とも呼ばれていて、生殖器をつくるのに必要な遺伝子情報がのっています。だからこの部分の染色体の組み合わせによって、子どもが女の子になるのか、男の子になるのかが決まるんです。――どんな組み合わせになると男の子、女の子にそれぞれなるのですか?榊原先生:23組目の染色体は、ママとパパから1本ずつ染色体を受け継ぎます。ママの染色体は「XX」、つまりX染色体を2本を持っています。だから子どもにあげられる1本は、いずれにせよXになりますよね。一方、パパは「XY」、XとYを1本ずつ持っているんですね。だから、あげる染色体がXになる場合もあるし、Yになる場合もあります。23組目の染色体の組み合わせが、ママからX、パパからもXをもらって「XX」になったときは女の子として生まれてきます。一方、ママからX、パパからYをもらって「XY」になった場合は男の子として生まれてくるんです。――なるほど…! 女の子は「XX」、男の子は「XY」の組み合わせで生まれてくるんですね…!榊原先生:そうですね。パパ似、ママ似の話でいうと、ここからが本題になります。では、XとY、それぞれの染色体にどんな違いがあるか説明していきましょう。Xという染色体はYに比べて大きく、体の機能や構造、顔つきや性格の一部など生きていくために重要な遺伝子情報がたくさんのっています。一方、Y染色体には生殖器をつくる遺伝子情報しかありません。――Xと比べると、Y染色体は情報に偏りがあるんですね。榊原先生:男の子の場合、Xはママから、パパからはYをもらっていますよね。でもY染色体には生殖器をつくる遺伝子情報しかないので、体の機能や構造、顔つき、性格などの情報はX染色体の情報、つまり母親からの遺伝子だけになります。だから、見た目や雰囲気などが母親に似る可能性があるんです。――そういうことなんですね。榊原先生:またX染色体の中には重要な遺伝子情報だけでなく、ある性格を規定する遺伝子もあるといわれています。そのため、男の子の場合は性格がより母親に似る可能性もあります。――なるほど…! 性格が似る、というのは私としても実感するところです(苦笑)。生き物として「男の子はママ似」「女の子はパパ似」になる可能性がちゃんとあるということなんですね。榊原先生:女の子は両親からそれぞれX染色体をもらっていますよね。だから母親の情報しかもらっていない男の子と比べると、性格については父親に近いように見えるのかもしれませんね。――理解できたように思います! おもしろいですね…!榊原先生:母親似、父親似というのは、ほかにも多数の遺伝子が関係していたり、遺伝子以外の環境が要因になったりすることもあります。まだはっきり解明されていないことなので「男の子はママ似、女の子はパパ似になる可能性があるよ」程度に思ってもらえるといいかもしれません。■「男らしさ、女らしさ」成長過程で? 生まれつき?――先生。次は男らしさ、女らしさということについて教えてください。男女を「らしさ」でくくるのは時代錯誤な気もしますが、成長過程や大人たちからの期待で身に付けていく「後天的なもの」というイメージがあります。榊原先生:性というものを考えたとき「生物学的な性差」と「社会的な性差」というものがあると思うんですね。一般社会でいわれる「男・女らしさ」というものは文化的な意味合いが強いのでおっしゃるとおり、大人からの期待や育てられた方などによって認識していくものだと思います。ただ、最近の研究では行動や性格に生物学的な性差があることが分かってきたんです。――生まれたときから、すでに男女差があると…?榊原先生:そうです。子どもに自由に絵を描かせる検査で、男の子は乗り物などを寒色系で、女の子は人や花、おうちを暖色系で描くことが分かりました。これは周囲からの影響でそうなった可能性もありますが、さまざまな研究によって性ホルモンの作用が影響しているのではないか、と考えられるようになったんです。――性ホルモンの影響…? 研究の内容について、もっとくわしく教えてください。榊原先生:生まれつき、男性ホルモンが大量につくられてしまう病気があります。女の子の場合、この病気になると性器が男性化します。この女の子は女の子として育てられても、自由に絵を描かせると男の子のような絵を描く傾向があるんです。 ――ホルモンが行動に影響している…?榊原先生:まだ不確かですが「性ホルモンが直接、脳の神経細胞に結びついて作用する」という説があります。このとき、結びつくのが男性ホルモンなのか、女性ホルモンなのかで神経の機能が違ってくるようです。――男の子は乗り物などを青や緑、黒い色で描く。女の子は人間やお花、蝶々を赤や黄、ピンクで描く。こうした行動には性ホルモンがかかわっているかもしれないんですね。榊原先生:はい。それから乳児期にも男女の行動に違いがあります。1年を通した実験で明らかになっているんですが、男の子の赤ちゃんは平均してよく泣く。反対に女の子の赤ちゃんはよく笑うんです。――「男の子のほうがよく泣く」というのは、男女それぞれを育てたことのあるママからもよく聞く話です…!榊原先生:これは男の子の場合、お母さんのおなかの中にいるときと出生直後に血液中の男性ホルモンの値が一時的に高くなることに関係しているといわれています。この男性ホルモンの高値が脳に働いて、よく泣き、活発に動くといった行動の特徴をつくりだしているんですね。――「男性ホルモンが多いとムダ毛が濃くなる」とか「女性ホルモンが多いと肌がきれいに」というような曖昧なイメージがありますが、赤ちゃんの場合は行動に影響することがあるんですね…。榊原先生:そうです。生まれたときから男の子と女の子の行動に差があるのは、生物学的な性差が関係している、といえるでしょうね。男の子で生まれるか、女の子で生まれるか…。性差が生まれる命の仕組みを知ったことで、改めて「人は生き物なのだ」と実感しました。できれば良いところが似てほしい… というのが本音ですが(笑)、これからは興味を持って男の子、女の子の「違い」を楽しんでいこうと思いました。参考図書: 『大人が知らない子どもの体の不思議』 (講談社)榊原洋一著子どもと大人はどう違うのか。それは単に大きさだけの違いではありません。どうして夜泣きをするの? どうして寝相が悪いの? どうして落ち着きがないの? 子育て中に親が抱く「答えが見つかりにくい質問」にエビデンスの精神で解答することを試みました。子どもの心と体の不思議を理解する、手助けとなる一冊。
2019年06月09日男女をめぐる問題として、男女の間で友情は成立するのかは、永遠のテーマとして議論されています。成立するという人もいれば、絶対にあり得ないという人も。ですが、本当のところはどうなのでしょうか。○愛は「恋愛」と「好意」からできている結論からいうと、男女の間だって友情は成立します。一般的に同性間には友情が、異性間には愛情のみが存在すると考えられています。この場合の愛情とは、性的な関係と言い換えることができるでしょう。ですが、だとすると同性間にも性的な関係が許される以上、そもそも同性同士だからといって友情のみが成立するともいえないわけです。さて、1970年にルービンという心理学者が、愛や恋愛に関する実証的な研究を行っています。ルービンは、愛は恋愛(LOVE)と好意(LIKE)によって成立し、恋人に対しては恋愛と好意の両方が、友人などに対しては好意のみが存在するということをあきららかにしました。これをきっかけに、心理学では愛や恋愛に関する研究が展開していきます。デイビスという研究者は、友情の構造と愛情の構造を比較し、「尊敬・信頼や理解といった要素は友情にも愛情にも共通して存在すること」「愛情だけに特徴的な要素は、魅惑、排他性、性的な親密さといった強い感情であること」を指摘しています。ほかにも、スタンバーグという研究者は、愛情はその人と仲良くなりたいという親密性、性的な達成を引き起こすようなロマンスや身体的な魅力の情熱、愛するという強い意志や約束のコミットメントによって成り立つとしています。○友情が無いのに愛情は生まれないつまりこれらに共通していえることは、愛情というものは友情という土台の上、もしくは友情の先に存在するものだということです。友情か愛情かなのではなく、友情が成立して、そして愛情へ発展すると言えるのです。その意味において、男女の間で友情が成立するかどうかという問いの答えは、愛情が成立している以上、友情も成立するといえるでしょう。友情がないのに愛情は生まれないわけです。もし、同性や異性に対して、性的な魅力を感じ、そういった関係を持ちたいという思いや、ほかの誰かに渡したくないといった気持ちが芽生えると、友情から愛情に変わったと言えます。友情と恋人との愛情の違いを特徴づけているのは、性的な親密さや性行動と、熱愛や嫉妬などの激しい感情なんです。ですが、それも友情を前提とした話。性的な魅力を感じ、そういった関係を持ちたいと思うだけでは愛情とは呼べません。友情も愛情も、人が人と関係を築いてこそ生まれます。相手を理解し、信頼し、尊敬する。それは、人間関係において非常に重要なことだと思います。友情と愛情は全く異なるものではなく、人が人として関係する基本は同じなんです。愛情か友情ということにとらわれるのではなく、一人の人として関係を築いていくことこそが大切なのではないでしょうか。※写真と本文は関係ありません○著者プロフィール平松隆円化粧心理学者 / 大学教員1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。京都大学研究員、国際日本文化研究センター講師、チュラロンコーン大学講師などを歴任。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。魅力や男女の恋ゴコロに関する心理にも詳しい。現在は、生活の拠点をバンコクに移し、日本と往復しながら、大学の講義のみならず、テレビ、雑誌、講演会などの仕事を行う。主著は『化粧にみる日本文化』『黒髪と美女の日本史』『邪推するよそおい』など。
2015年03月20日「男女は違う生き物だから、すれ違うのは当たり前」とよく言いますよね。でも、具体的に男女でどういった違いがあるのでしょうか?一般的に「男性はプライドが強い」「単純でわかりやすい」と言われますが、こういった男性の習性は恋愛面でも色濃く反映されていそう。今回は改めて男女で違う恋愛観について男性の意見をリサーチし、まとめてみましたのでご紹介します。■1.優しく触られたらすぐに好きになる「男って単純だから、電車内で女の人と肩が触れ合うだけで『え、この人・・・・・・。もしかして俺のこと好きなんじゃ?』ってかなりの確率で期待しちゃう(笑)」(24歳/製造)男性は視覚で恋をする人が多いもの。ましてや若くて美人でスタイルのいい女性が相手なら、初対面でも簡単に恋に落ちてしまうようです。でも、そんな男性の習性を逆手に取れば、彼の恋愛意欲を高めるのはそう難しくないかも・・・・・・?よくモテテクにボディタッチが使われるのも、男性は女性に体をちょっと触られただけでも、相手を異性として意識してしまうからです。恋愛上手な女性ほど女の武器を上手に使うので、恋を休んでいる人は気になる彼を振り向かせられるよう頑張ってみて。■2.セックスができる相手じゃないとキスできない「好きな人とキスしたいのは男も同じだけど、そもそもセックスできる相手じゃないとキスはできないと思う」(25歳/販売)男性は恋愛と性欲を切り離せる生き物です。すべての男性がそうではありませんが、風俗店がまかり通っている以上、そんな男性の習性を理解している女性も多いはず。セックスできる相手じゃないとキスができないのも、それと理由は同じです。男性は根本的にセックスできる相手を好きになるので、キスもセックスできる相手じゃないとできないよう。裏を返せば、「可愛い」と言いながらキスをしてくる男性は要注意。もしかしたら彼がキスしたのは好きだからではなく、単にエッチしたいだけだった、というだけかもしれませんよ。■3.好きな相手には無愛想な態度を取る「小学生の男の子が好きな子をいじめるってことあるじゃないですか。俺ってそのタイプで、好きな子には意地悪したり、冷たく当たっちゃうんですよね」(26歳/公務員)好きな人を見かけると、つい気分が高揚して嬉しくなってしまう女子はいませんか?でも、どうやら男性のなかには、わざと素っ気ない態度を取ってしまったり、無愛想にあしらう人も少なくないようです。好きな人に厳しい態度で接するのは、彼女のことを真剣に考えている証拠ということも。「私は好きなのに彼が冷たい・・・・・・」なんて時は、嫌われているのではなく愛情の裏返しかもしれません。普段の行動をよく観察して、彼の本音を見極めるようにしたいですね。■4.連絡は気分が向いたときだけ「女友達が定期的に連絡くれるけど、好きな子でさえ四六時中連絡を取り合うのは苦手。用件ができたり、寂しくなった時に俺から連絡する程度です」(22歳/大学生)四六時中連絡を取り合うのは、束縛されているようで嫌がる男性が多いよう。それはメール、SNSだけに限らず、リアルも同様です。例え彼女がいても、先に予定が入っていれば趣味を優先する男性は多いもの。なので、彼から連絡が来ないからといって、「ひょっとして浮気・・・・・・?」と下手に勘繰る必要はありません。寂しくなったり、構って欲しい時は素直にその気持をぶつけてみて。ふたりが一番心地よく連絡を取り合う頻度を見つけられるといいですね。■おわりに「男性ってどうしようもないな・・・・・・」と思ってしまった女性も、「男性にはこういう一面がある」と覚えておけば、いざ恋愛をした時のリスクが減るはず。恋人として温かくサポートしてあげながら、ふたりでいい関係を築けるといいですね。(柚木深つばさ/ハウコレ)
2014年12月02日(画像はプレスリリースより)未婚男女500人を調査来月はバレンタインデー。働く未婚男女は、バレンタインに対してどのような意識を持っているのでしょうか?株式会社イプサでは、20~35歳の働く未婚男女500人を対象に、「バレンタインデー」に関する調査を行いました。予定がなくてもドキドキ女性への「バレンタインデーにメイクやファッションを気にしますか」という質問には、「当日予定がある場合」はもちろん75%が「気にする」と回答。意外だったのは、「当日予定がない場合」でも4人に1人が「気にする」と回答している点です。メイクやファッションについて具体的に聞いてみると、「いつもはパンツスタイルだが、スカートを穿く」「目元や肌にラメを使って華やかにする」など、さりげないおしゃれをしている人が多いようです。また、男性への「バレンタインデー当日は普段と違ったドキドキ感がありますか」という質問には、20代男性の36%、30代男性の25%が「ある」と回答しており、「女性のメイクやファッションでバレンタインデーの予定の有無を推測しことがありますか」という質問には18%が「ある」と回答。社会人になっても、男女共にバレンタインデーは「もしかしたら何かあるかも?」と気にしてしまう特別な日なのかもしれません。【参考】▼株式会社イプサ プレスリリース/PR TIMES※放っておくと「かた~く」なっちゃう!魅惑的なクビレを作る方法とは??※あきらめなくてよかった...! 見とれるほどの「究極の美ライン」を手に入れる方法とは?
2014年01月12日さて、男女間の永遠の問題の一つに『男女の友情は成立するの?』という問いがあると思います。今回はこの永遠の疑問について、COBS ONLINE会員497人にアンケートを採ってみました!!アンケート概要調査期間:2010/3/30~2010/4/5アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数497件(webログイン式)【男女の友情は成立すると思いますか?】「成立すると思う」……367人「成立しないと思う」……130人もっと票が割れるかと思いきや、全体の7割以上が「成立する」との回答。男女差もあまり見られませんでした。それぞれに理由も伺ってみました。<成立する派>■「男と女の前にお互い人間。友情は成立します」(男性)■「最初は意識するけど、お互いのことを知り合えれば男女は関係ない」(男性)■「好きだという感情がない場合でも、話しやすかったりすることがあるから」(女性)■「実際自分はお互いに恋愛感情のない異性の友人がいるから」(男性)<成立しない派>■「男に下心は永遠につきまとうから」(男性)■「最終的にどちらかが欲情するか恋愛感情を持ってしまうから」(女性)■「彼氏(彼女)が片一方にできると疎遠になってしまうから」(女性)成立する派、しない派ともにかなり自分なりの意見をお持ちのよう。どちらかが恋愛感情や下心を抱いたときには、「友人」としての関係は難しくなってしまいますものね。男女の友情を彼氏や彼女に理解してもらうのが難しいケースもあるようです。ほか、「思春期以前からの友達(幼なじみなど)なら成立すると思う」(女性)など、「条件付き」であれば成立する……という意見もありました。【男女の友情にまつわるエピソードがあれば教えてください】「ホテルで一緒の部屋に泊まっても何もなかった」(男性)、「男友達と二人で温泉旅行に行ったことがある。恋愛感情等、何もない仲で本当に楽しかった」(女性)、「仲のいい男友達と二人で飲み、彼の家で同じベッドで一緒に寝たがまったく何もなかった」(女性)など、異性の友人と二人きりで一晩過ごしても何もないケースも多いようです。実は一方がモンモンとしていたけど必死で我慢した……というコトでない限り、これらのケースは胸を張って「友人同士です!」と言えそう。「異性の気持ちが分からないときにありがたい」(男性)というように、異性の友人ならではの良いところもあるようです。一方、「男女の友情で、私たちは絶対そういうことにはならない関係と豪語していた二人が付き合い始めたときは『やっぱりね』と思った」(女性)、「ずっと友達だと思っていた男性に告白された。友達だと思っていたのですごくショックだった」(女性)など、恋愛感情を含めた好意がある上に成り立っていた「仲良しの関係」というものもあるのかも。世の中には男と女しかいないのだから、男女の友情も成立すればいいなぁ……と私は思うのですが。難しく考えるとどんどん深みにハマッていきそうなテーマですね。今回のテーマに関しては、お互いが「友人同士」と認識していれば成立するのではないか、お互いの認識のしかたがカギになるんじゃないでしょうか!(桜まゆみ/プレスラボ)【関連リンク】女性に聞く!身近な男性が恋愛対象に変わるときってどんなとき?友情が恋愛に変わることもやはりあるみたい【アンケート】あなたには、何でも話せる友人は何人いますか?男女関係なくこんな友情が築けたら、いいですね最近耳にする「オトメン(乙男)」の基準は?女子に聞いた中性的な男女同士なら、友情関係も築きやすいのかも初キスまでに何回デートする?一番多いのは●回目結婚相手に求める条件ランキング異性の友人の数ランキング
2010年04月26日