「Leo」について知りたいことや今話題の「Leo」についての記事をチェック! (1/13)
超ときめき宣伝部の坂井仁香が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】坂井仁香、観覧車からのオフショット公開!イルミネーションより輝く笑顔「Leoh vol.2」と綴り、複数枚の写真をアップ。自信がプロデュースしたブランド「Leohvol.2」のオフショットを公開した。写真には愛犬のレオ君も撮影に参加した様子が写っている。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「待ってた〜!!めっちゃかわいいだいすきだよ〜」「リングもブレスレットも買ったよ〜レオくんもモデル顔してて可愛かった」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月25日歌手のLeolaが23日までに、自身のインスタグラムを更新した。【画像】きゃりーぱみゅぱみゅお風呂場で転倒しあわや骨折「厄払いにいきます!」「New Album「Chamomile」3月12日(水)リリース & 2月14日(金)アルバムから新曲「RED」先行配信決定!❤️」と綴り、ニューアルバムの発売を報告した。「さらにリリースイベントも開催します!リリイベは、今後さらに追加予定続報を楽しみにしててね!☺️6年ぶりにだって!今から楽しみすぎる!!!!」と喜びをコメントした。「Chamomile」は前作アルバムから約6年ぶりとなる新作となり、2023年リリースの「ただいま feat. EXILE NESMITH」、そして昨年リリースされたシングル「雨予報」と「夏のせい」の3曲を含む全6曲を収録予定とのこと。タイトル「Chamomile」の花言葉「逆境で生まれる力」のように逆境に負けない強さや、この6年の間に成長した姿が表現されたアルバム内容となっているだろう。 この投稿をInstagramで見る Leola official(@leola_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねとコメントが寄せられた。
2025年01月23日歌手のLeolaが23日までに、自身のインスタグラムを更新した。【画像】きゃりーぱみゅぱみゅお風呂場で転倒しあわや骨折「厄払いにいきます!」先日、約6年ぶりとなるニューアルバムを発表したLeolaが、それに合わせて新しいアーティスト写真を披露した。「New Artist Photoとってもお気に入り」と綴り、公開された写真は、透明感あふれる大人な一枚となっており彼女の魅力が伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る Leola official(@leola_official)がシェアした投稿 この投稿に「美しいレオラの魅力が秒速0.01秒で伝わる」「透明感やばすぎるマイエンジェル」などのコメントが寄せられた。
2025年01月23日株式会社BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部では、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として、『一番くじ BATTLE OF TOKYO -ROWDY SHOGUN-』(メーカー希望小売価格1回780円(税10%込))を、ローソン、一番くじONLINEなどで、2025年1月24日(金)より順次発売いたします。 (発売元:株式会社BANDAI SPIRITS)商品紹介ページURL : 店舗検索URL : 一番くじ BATTLE OF TOKYO -ROWDY SHOGUN-■商品特長本商品は、LDHが仕掛ける次世代総合エンタテインメントプロジェクト「BATTLE OF TOKYO」の一番くじです。プロジェクト参加グループである“THE RAMPAGE from EXILE TRIBE” 扮する“ROWDY SHOGUN”のメンバーが一番くじに初登場し、ビジュアルクロス、ブックレット、フラッグ用ポーチ、フォトケース、両面アクリルスタンド、ヘアゴム、ステッカー、マルチアクリルスタンドをラインナップしました。A賞はメンバーが並んだ横幅約70cmサイズのビジュアルクロスです。B賞はメンバーの肖像写真と、メンバーをモデルにして生まれたキャラクターが載ったA4サイズのブックレット。肖像写真ページをめくるとそのメンバーのキャラクターが登場。ページを切り離せば肖像写真とキャラクターを両面でお楽しみいただけます。C賞のライブで使うフラッググッズが収納できるポーチはクリアポケット付きで、フラッグの収納だけでなくお好きなフォトカードや缶バッジを入れることができます。D賞のフォトケースは選べる2種で、G賞のステッカーを入れることもできます。E賞のアクリルスタンドは、肖像写真とキャラクター姿を両面にプリントしました。このほか、メンバーの肖像写真をデザインしたヘアゴム、メンバーの肖像写真とキャラクターをデザインした3枚セットのステッカーなど、イベントでもご自宅でも楽しめるラインナップです。さらに最後の1個を引くと手に入るラストワン賞には、メンバーの肖像写真を使用したマルチアクリルスタンドをご用意しました。トレカやアクリルスタンド、フラッグなどお好きなものを飾ってお楽しみいただけます。ラストワン賞と同仕様のマルチアクリルスタンドが抽選で当たるダブルチャンスキャンペーンも実施予定です。■等級一覧・A賞:ビジュアルクロス(全1種) 約70cm・B賞:ブックレット(全1種) A4サイズ・C賞:フラッグ用ポーチ(全1種) 約30cm・D賞:フォトケース(全2種) 約13cm・E賞:両面アクリルスタンド(全16種) 約13cm・F賞:ヘアゴム(全16種) 約5cm・G賞:ステッカー(全8種) 約8.5cm・ラストワン賞:マルチアクリルスタンド 約17cm・ダブルチャンスキャンペーン:マルチアクリルスタンド 約17cm 合計30個※賞品とパッケージは、ラストワン賞と同仕様になります。■商品概要・商品名 : 一番くじ BATTLE OF TOKYO -ROWDY SHOGUN-( )・メーカー希望小売価格: 1回780円(税10%込)・種類数 : 全7等級45種+ラストワン賞・販売ルート : ローソン、一番くじONLINEなど・店舗検索 : ・販売開始日 : 2025年1月24日(金)より順次発売予定・発売元 : 株式会社BANDAI SPIRITS※店舗によりお取り扱いのない場合や発売時期が異なる場合があります。なくなり次第終了となります。※画像と実際の商品とは異なる場合があります。※掲載されている内容は予告なく変更する場合があります。※「一番くじ」および「ラストワン」「ダブルチャンス」は登録商標です。(C)LDH JAPAN「BATTLE OF TOKYO」プロジェクト■「一番くじ」についてコンビニエンスストアやアミューズメント施設などで購入できる、BANDAI SPIRITSのキャラクターくじです。■「一番くじONLINE」についてハズレなしでオリジナルグッズが必ず当たる『一番くじ』がいつでも・どこでも気軽にネットで購入できる公式通販サイトです。■「ペリペリ団」について「一番くじ公式ファンコミュニティ ペリペリ団」は、一番くじファンがわいわい情報交換したり、最新情報を入手したりできる登録費無料のコミュニティサイトです。新商品や好きな話題で語り合ったり、ペリペリ結果をシェアしたり、一番くじの楽しみ方が広がります。ログインすれば、どなたでもすぐに参加ができます。「一番くじ」公式ウェブサイト「一番くじ倶楽部」 : 「一番くじ」公式通販サイト「一番くじONLINE」 : 「一番くじ」公式ファンコミュニティ「ペリペリ団」: ■「BATTLE OF TOKYO」について2019年に幕を開けたLDH JAPANが手掛ける総合エンタメプロジェクト。Jr.EXILEに加え、2023年にデビューしたNEO EXILEの4グループも参戦。“Jr.EXILE VS NEO EXILE”をテーマに、世代を超えた“超バトル”を繰り広げる。2024年8月にさいたまスーパーアリーナでライブ「BATTLE OF TOKYO~Jr.EXILE VS NEO EXILE"~」を開催した。【一般のお客様からのお問い合わせ先】BANDAI SPIRITSお客様相談センター 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月21日お笑いコンビ「麒麟」の川島明が10日、自身のXを更新した。【画像】「「#ゴールデンラヴィット!」ありがとうございました!」MC川島が感謝を伝える「BE:FIRSTのドーム公演に行ってきた。」と報告し、「『あれ?これLEOやんな?』と思う瞬間が何度もあって、本業のすさまじさを思い知った。」と、番組『ラヴィット!』で共演したLEOのパフォーマンスについて語った。加えて「また一緒に巨人戦観に行ったり焼肉いったりもしてな!」とメッセージを送り、「関係者席にいたけど最後まで気づいてもらえなかったラッピー、そのあとLEOが来てくれると聞いて出待ちするラッピーを添えて。」と、番組マスコットの”ラッピー”の写真などを3枚投稿した。BE:FIRSTのドーム公演に行ってきた。「あれ?これLEOやんな?」と思う瞬間が何度もあって、本業のすさまじさを思い知った。また一緒に巨人戦観に行ったり焼肉いったりもしてな!… pic.twitter.com/sK5V5udI1S — 川島明 (@akira5423) January 10, 2025 この投稿にファンたちからは「レオくん出待ちのラッピー可愛い川島さんがレオくんと野球行ったり焼肉行ったりするエピソードいつも嬉しく拝見しています」「ラッピー来てるの笑いましたまたレオくんがラヴィットに出演するのを楽しみにしてます!」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月10日ジグソーパズルメーカーの株式会社アップルワン(所在地:東京都新宿区、代表取締役:南 達郎)は、ポストカードサイズの120ピースminiパズル「アルプスの少女ハイジ」を2025年2月13日より販売開始します。アニメオープニング曲「おしえて」から『春のダンス』、エンディング曲から『まっててごらん(四季)』のほか、セル画調の『とことこ』、雑貨風デザインの『アルムの一日』、色鉛筆タッチで描かれた『干し草のベッド』など、それぞれテイストの違う絵柄でコレクション性を高めました。全5種類、吊り下げ型ミニパッケージ入りで各880円(税込)。▼2月13日より、アップルワン公式オンラインショップにて発売 120ピースminiパズル「アルプスの少女ハイジ」「アルプスの少女ハイジ」ミニパッケージ■120ピースminiパズル「アルプスの少女ハイジ」(全5種)・120-021 とことこ・120-022 アルムの一日・120-023 まっててごらん(四季)・120-024 春のダンス・120-025 干し草のベッド120ピースminiパズルは、小さめピースで適度な組ごたえがありながらも、少ないピース数のため比較的短時間で組めるのが特徴。従来の大きなジグソーパズルと違い、雑貨感覚で気軽に楽しめます。ポストカードサイズのため飾る場所を選ばず、気軽に買える価格帯で複数買いを促します。シリーズ全部揃えたくなるようなコレクション性溢れるラインアップで、アニメファンだけでなくインテリア雑貨のターゲット層にもアピールします。【製品仕様】希望小売価格:880円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cm(ポストカードサイズ)パッケージ:フック吊り下げ型パッケージ入り(サイズ:9cm×11.4cm×2.5cm)キャンバスのような優しい風合いのエンボス紙「クロスタッチ」写真のような微細な表現が可能な「高精細印刷」▼アップルワン公式オンラインショップにて2月13日発売! ▼「アルプスの少女ハイジ」公式ホームページ (C)ZUIYO▼本プレスリリースに関するお問い合わせ会社名:株式会社アップルワン所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-29-9しんまつビル2階TEL:03-3351-8823(代表)Mail: puzzle@appleone.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━公式サイト: ネット通販: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月08日TBSでは、27日に『ゴールデンラヴィット!』(後9:00)を放送。エンディングでは、Snow Manの宮舘涼太、佐久間大介、BE:FIRSTのLEOもサプライズ登場した。それぞれ、テレビ朝日系音楽特番『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』に出演していた。「ありがとう!間に合いました!」と感謝の思いを伝えると、スタジオが沸いた。▼月曜チーム本並健治・丸山桂里奈、馬場裕之(ロバート)、ぼる塾、おいでやす小田、タイムマシーン3号、なすなかにし、浮所飛貴(美 少年)SPゲスト:上川隆也▼火曜チームビビる大木、若槻千夏、アインシュタイン、モグライダー、山添寛(相席スタート)、水田信二、マユリカ、とにかく明るい安村、大谷映美里(=LOVE)SPゲスト:YASU▼水曜チーム柴田英嗣(アンタッチャブル)、矢田亜希子、見取り図、アルコ&ピース、ロングコートダディ、さらば青春の光、みなみかわ、佐野晶哉(Aぇ! group)SPゲスト:内藤剛志▼木曜チーム石田明(NON STYLE)、ギャル曽根、ニューヨーク、横田真悠、男性ブランコ、令和ロマン、矢吹奈子、岩崎大昇(美 少年)(※崎=たつざき)SPゲスト:ガチャピン・ムック▼金曜チームくっきー!(野性爆弾)、太田博久(ジャングルポケット)・近藤千尋、EXIT、宮下草薙、東京ホテイソン、インディアンス、KAZMA(しずる)SPゲスト:チャンソン(2PM)▼MCチーム川島明(麒麟)、田村真子、ラッピー・ガガンモ、赤荻歩・南波雅俊・南後杏子(ラヴィット!アナウンサーズ)、かが屋、ダンビラムーチョ、トキ(藤崎マーケット)、三拍子SPゲスト:木内泰史(サンボマスター)
2024年12月27日自身8枚目となるニュー・アルバム『My name』をリリースした家入レオが、同アルバムを引っ提げた全国ツアー『家入レオ TOUR 2024 〜My name〜』のファイナル公演を12月13日東京・LINE CUBE SHIBUYAにて開催した。この日は家入レオの30歳の誕生日当日のライブとなり、記念すべき一夜となった。開演時間をまわると、バンドメンバーの堀倉彰(key)、玉田豊夢(ds)、イガラシ(b)、仲道良(g)、おかのやともか(cho)がステージに。アルバム『My name』に収録の「girl」でライブはスタート。その後「空と青」「Shine」を続け様に披露し、会場を一気に盛り上げると、「やっほー!!家入レオでーす!昨日はここでDay1ということで、29歳ラストのライブをやらせていただいて、20代の締めくくりを音楽で、来てくれたみんなと音楽で振り返りながら素敵な時間を過ごせたなと思って……本当に最高のライブだったんですけど‥‥。今日は30歳なりたて1日目なので、どんな自分でどんな歌を届けられるかわからないんだけど、ドキドキしてるし、ワクワクしてます!そしてただ、 ひとつだけ言えるのは、あなた、君、と音楽で最高の時間が作れるってことです。最後までよろしくお願いします!!」とトーク。その後、「あなた」で切なさと優しさを情感たっぷりに表現し、「未完成」では圧巻の歌唱力とパフォーマンスで観客を一気に引き込んだ。ライブ中盤は、「みんなにじっくり聴いていただく流れがここまででしたけど、ここからは一緒に弾けてみたりしませんか!?会場のみんなもそれぞれの場所でそれぞれいろんなことがあると思うんですけど、大人だからこそ、はっちゃけて、弾けて、とんでもない盛り上がりの時間にしませんか!?一緒に弾けていきませんか?今日ファイナルですから!そして私も30歳初めてのライブですから!出し切りますから!!渋谷いける?!」と客席を存分に煽ると、怒涛の盛り上がりゾーンへ!今年2月に中学高校時代の友達でもある声優・麻倉ももとのコラボソングとしてリリースした「希望の名前」では、コーラスのおかのやとの掛け合いを高らかに響かせ、「僕たちの未来」では観客とのコール&レスポンスで会場のボルテージは最高潮に。その後も「サブリナ」で観客を熱狂の渦に巻き込み、「シューティングスター」ではタオルを振り回し、家入自身も全身全霊でライブを楽しんでいた。「歌っている時にすごく大事にしていることは、聴いてくれてる人の人生のサントラになりたいということです。自分の体験とか、心を込めて作った曲が、あなたの、君の手元に届いて、あなたの、君のいろんな場所で私の曲が流れてるんだとしたら、それ以上に幸せなことはないなって思います。私はみんな一人ひとりと、曲でおしゃべりしてるって思ってます。あなたの心には今何が浮かんでますか?今どんな気持ちですか?無理してないですか?とか。そうやって、曲であなたの心にトントンってノックしてるつもりです。だからこのアルバムは聴いてくださってるあなた、君の名前がタイトルにもなってるんだよって意味も込めて『My name』って名付けました。」と話した後、アルバムのタイトル曲にもなっている「my name」を歌い上げ、ライブ本編は終了した。その後、盛大なアンコールの声に応え登場した家入に誕生日のサプライズでバースデーケーキとハッピーバースデーの大合唱が!大喜びの家入は「一緒に楽しく、健康で、落とし穴には気をつけながら(?)歩いてくれますか?手を離さないでいてくれる?私も離しません!いい年になりますように!」とロウソクの火を吹き消した。バンドメンバーと、約2,000人の観客に誕生日をお祝いしてもらった家入は「わー本当にありがとうございます!初めてこんな大勢のみなさんにハッピーバースデーの大合唱してもらったー泣!!本当にありがとう!!」と満面の笑みで語った後、家入から観客へのサプライズとして、新曲「雨風空虹」が披露され、会場は大きな拍手と歓声に包まれた。そして、最後はアルバム「My name」に収録の「あの人」を歌い上げ全国ツアーファイナル、そして記念すべき30歳の誕生日ライブは大盛況にて終了した。2025年3月22日(土)には、日比谷野外大音楽堂にてワンマンライブ“家入レオ YAON 〜SPRING TREE〜 vol.2”を開催することを発表。『家入レオ TOUR 2024 〜My name〜』ファイナル公演の模様はU-NEXTにて独占ライブ配信中。Photo:旭里奈<公演情報>家入レオ TOUR 2024 〜My name〜12月13日東京・LINE CUBE SHIBUYA<配信情報>家入レオ『TOUR 2024 〜My name〜』12月13日東京・LINE CUBE SHIBUYA公演の模様をU-NEXTにて独占ライブ配信中見逃し配信:2024年12月22日(日)23:59まで※視聴可能デバイスに関しては下記をご確認ください家入レオ特集は こちら()<ライブ情報>家入レオ YAON 〜SPRING TREE〜 vol.22025年3月22日(土)東京・日比谷野外大音楽堂開場 16:00/開演 17:00【チケット情報】LEPYシート:15,000円(税込/限定オリジナルグッズ付き)S席:9,500円(税込)A席:8,500円(税込)FC先行:12月22日(日)23:59まで<リリース情報>ニュー・アルバム『My name』◾️完全生産限定盤(CD+Blu-ray):7,700円(税込)完全生産限定盤ジャケット【CD収録曲】完全生産限定盤・初回限定盤・通常盤共通01.ワルツ02.girl03.かくれんぼ04.BINKAN05.シューティングスター06.TICK TICK07.雨08.あなた09.ポップコーン10.あの人11.my name【Blu-ray収録内容】日比谷野外大音楽堂にて2024年3月16日に開催した『家入レオ YAON 〜SPRING TREE〜』DAY1の模様を全曲完全収録。また、当日の舞台裏を収めたドキュメンタリーも収録(約130分)◾️初回限定盤(CD+DVD):4,500円(税込)初回限定盤ジャケット【DVD収録内容】・あなた(Music Video)・あなた(Music Video -Another Version-)・Making Movie◾️通常盤(CD):3,500(税込)通常盤ジャケット◾️VICTOR ONLINE STORE限定商品(CD+GOODS)・完全生産限定盤(CD+Blu-ray+ミニジャケキーホルダー[3種ランダム1個]):9,200円(税込)・初回限定盤(CD+DVD+ミニジャケキーホルダー[3種ランダム1個]):6,000円(税込)・通常盤(CD+ミニジャケキーホルダー[3種ランダム1個]):5,000円(税込)配信URL: 家入レオ オフィシャルサイト
2024年12月16日ALI(アリ)が新曲「CASANOVA POSSE」を発表。2025年1月10日(金)に先行配信リリースされる。ALIの新曲「CASANOVA POSSE」ボーカルのLEO(レオ)を中心としたソロプロジェクトとして再スタートを切ったALI。新曲の「CASANOVA POSSE」は、1月9日(木)に放送開始となるTVアニメ「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」第1クールのオープニングテーマとして起用されたダンスナンバーだ。アニメ「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」第1クールのオープニングテーマにアニメ「Dr.STONE」は、原作・稲垣理一郎×作画・Boichiによる同名の人気漫画作品を原作にしたアニメーション。TVアニメはこれまで3期に渡って放送されており、2025年より最終(ファイナル)シーズンとなる第4期「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」が分割3クールで放送される。LEO(ALI) コメントまたまたジャンプ原作のアニメ主題歌を担当できるなんて、本当に最高のご褒美です。今作は不思議な流れでやらせて頂いてるんですが、運命への感謝とDr.STONEへの愛情を爆発させながら、自分の人生にとっても一番痛みや傷に向き合って描き、仕上げられたので凄く気に入っております。(CDのアートワークも凄くこだわって作れました。。関係者各位ありがとう)完成した時は珍しく自分を褒めてやりましたよ!はっはっは!なにはともあれ、今日もバカでけぇ音で俺とお前を月までぶっとばしてくれよ、嗚呼、音楽万歳唆るぜ、これは!LEO(ALI)楽曲情報ALI 新曲「CASANOVA POSSE」※TVアニメ「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」第1クールオープニングテーマ。配信リリース日:2025年1月10日(金)CD発売日:2月5日(水)CD価格:・完全生産限定盤(CD+グッズ) 5,300円※7インチサイズ(約17cm×17cm)紙ジャケット仕様※ジャケット絵柄のアクリルスタンド付属※大判ポスター付属(表:「CASANOVA POSSE」ロケット絵柄/裏:「CASANOVA POSSE」楽譜)収録楽曲:01.CASANOVA POSSE02.NEON feat. The Crane03.MY LIFE. MY DESTINY. feat. LAZYLOXY04.CASANOVA POSSE -Anime Size-05.CASANOVA POSSE -Instrumental-<放送情報>TVアニメ「Dr.STONE SCIENCE FUTURE」4期最終シーズン第1クール2025年1月9日(木)22:00〜TOKYO MX他にて
2024年12月14日蚤の市「第30回 オールドニューマーケット(OLD NEW MARKET) in 日本橋仲通り」が、2024年12月14日(土)・15日(日)に東京・コレド室町仲通りにて開催される。蚤の市「オールドニューマーケット」とは?“古き良き文化”をテーマに掲げる「オールドニューマーケット」は、日本橋のコレド室町仲通りで毎月行われている人気の蚤の市。仲通りに並ぶ提灯の下に、選りすぐりの商品を揃えた店舗が各日で約50店舗ずつ出店する。アクセサリーや暮らしの道具、アンティークなどが集結今回も「今昔交差点、集う50のわびとさび」をキャッチコピーに、コーディネートに個性と艶やかさをもたらしてくれる装身具(アクセサリー)や、日々の生活を豊かに整えてくれる暮らしの道具、時代と国境を超えて継承されてきたアンティーク・ヴィンテージ、室内を彩る植物などが集結。12月はクリスマスシーズンに向けた商品も多数出品予定で、クリスマスのプレゼント探しにも最適。まだ見ぬ運命の逸品との出会いを求めて、多数の商品が並ぶ会場に足を運んでみてはいかがだろう。開催概要「第30回 オールドニューマーケット(OLD NEW MARKET) in 日本橋仲通り」開催日:2024年12月14日(土)・15日(日)時間:12:00〜17:00会場:コレド室町仲通り(東京都中央区日本橋室町2丁目2-1)<出店者>■12月14日(土)・装身具MAKKO/銀工房mariko/cocora/kesyu/Dhire dhire wala/missing_.brass/Leo_m_chico/glicina/ala/atelier_rusty/Fuchsia.Jewelry/AARUSHI/melte/イトシゴト/M&K/by m。/Aneshka/co.ma.do./Artemis/日本ばし きたむら/Sato Hatakeyama/CERTA./Rita Yakumo Jewelry/puka -nanduti-/蜜里-mituri-/EMusee Galleria/moon scape/hamada naomi・暮らしの道具AMBER/羊毛フェルトKSH/A.C.M Leathers/キジキジ/piott/平井孝佳/ocicat/ami/mokurendo/明・衣/むろが かなこ/SAI Japan Vintage/mimaco/atelier Kawai/BaHaR/山椒庵/chopit/Soiry/E.T.CERAMICS/Avani+・植物neem/tocolier・アンティークKoy studio■12月15日(日)・装身具LAFSart/HAru_season/fukura/embroidery miyabi/Dhire dhire wala/Laco-nya 〜ハンサムシックな猫アクセサリー〜/uiny by nakamurayui/missing_.brass/Leo_m_chico/AARUSHI/ヒャクノエム/j.couture/PERLA/by m。/Aneshka/Sato Hatakeyama/noix/ERI HORI JEWELRY/fu~ren*/haojewel/Lily/mellow PLU/hanmmmo/BATACOT/VENDEMMIA arte orafa・暮らしの道具AMBER/handmade.ek/キジキジ/あだん/piott/平井孝佳/mokurendo/革細工らでぃっしゅ/SAI Japan Vintage/amenez-moi!/Epidote/kusano utsuwa studio/BaHaR/山椒庵/ASIAN ACCENTS/らんぷ館815/EMI工房/atelier musubi/aoitori/エコレジン雑貨ラ・シュエット/茶の利/SUNNY CLUB/CRAFT MELIYAS・植物atelier mieux/neem・アンティークmamie Jo brocante/Teller.
2024年12月12日~健康おうちごはん新シリーズ~大正製薬株式会社が運用する健康情報サイト「大正健康ナビ( )」では、「健康おうちごはん( )」という、「健康の基礎は食事から」という考えのもと、「おいしい・健康・簡単」をテーマに、忙しい人でも作りやすく、栄養のある「ヘルシーレシピ」をお届けするコーナーです。2024年よりスタートした人気のコーナーです。12月11日に新着公開した「鶏レバーしょうが赤ワイン煮」は、健康おうちごはんの新シリーズ、人気料理家 藤井 恵先生考案の「不調が整う作りおき」シリーズです。さまざまな不調にあわせて、家族が不調のときや、自分が不調のときでも簡単に作れる、体をいたわって回復の後押しをしてくれるようなメニューを毎月1品ずつご紹介していきます。■「冷え」のお助け食材は、レバー、しょうが、赤ワイン鉄分とタンパク質を多く含むレバーは、血行不良による冷えと貧血をケアするためにコツコツ摂りたい食材です。体を温めるしょうがをたっぷり組み合わせましょう。赤ワインのポリフェノールは熱に強く、抗酸化作用があり、血管を拡張して血行促進につながります。■12月11日新着不調が整う作りおき「鶏レバーしょうが赤ワイン煮」プチ不調には、栄養をコツコツ摂ってケアしましょう。作りおきなら「冷え対策」が続く&整います!「鶏レバーしょうが赤ワイン煮」レシピはこちら ■監修者プロフィール料理研究家・管理栄養士藤井 恵 (ふじい・めぐみ)先生女子栄養大学栄養学部卒業。家庭で作りやすく、元気に過ごせる食事を意識した、センスあふれるレシピを提案し続けている。雑誌、書籍、テレビなど様々なメディアで活躍中。『藤井弁当』(学研プラス)、『藤井恵のちょっと具合のわるいときの食事』(婦人之友社)、『働きながら家族のごはんを作るために~わたしが伝えたい12の話』(大和書房)など著書多数。大正健康ナビ: 大正健康ナビでは、生活習慣病などのつらい症状、人には言いづらい悩みの原因、症状、改善や予防法をご紹介。また、気になる症状をすぐにチェックできるコンテンツもご用意。いろいろな疑問にも専門医が分かりやすくお答えします。大正製薬について当社は「人々の病気を予防し、健康を増進させたい。」こうした思いから大正元年に創業しました。以来、100年以上にわたって生活者の皆さまの 健康で豊かな暮らしの実現に貢献するために、病気の予防や治療、健康によりそうべく、医薬品から食品まで幅広い製品ラインアップで、 皆さまのさまざまなニーズにお応えしてまいりました。昨今、健康意識が高まる生活者の皆さまのニーズが多様化しており、このような変化に柔軟に対応しながら高品質な製品とサービスを提供し続けることで、皆さまの健康に寄り添ってまいります。健康おうちごはん「鶏レバーしょうが赤ワイン煮」.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月11日ジグソーパズルの企画・製造・販売を手掛ける株式会社アップルワン(所在地:東京都新宿区、代表取締役:南 達郎)は、ロック界のレジェンドたちの代表的アートワークをジグソーパズルで発売。ポストカードサイズの120ピースminiパズル5種を、2025年1月16日(木)より全国の玩具・ホビー店や各種ECサイト、自社オンラインショップにて販売開始します。▼2025年1月16日より販売開始アップルワン公式オンラインショップ 120ピースminiパズル『レジェンド・オブ・ロック』シリーズ時代ごとにイメージを変え数々の伝説に彩られたデヴィッド・ボウイ、独特なサウンドと型破りなパフォーマンスで一躍時代の寵児となったガンズ・アンド・ローゼズ、1962年の結成から今に至るまで第一線で活躍し続け、正に生ける伝説のザ・ローリング・ストーンズ、当時を知る往年のファンも、最近配信でハマったという新規ファンも、すべてのファンに贈るminiパズルです!■120ピースminiパズル『レジェンド・オブ・ロック』シリーズ(全5種)120-016 ALADDIN SANE (David Bowie)◆ALADDIN SANE(アラジン・セイン)商品番号:120-016希望小売価格:1,100円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cmJANコード:49592952701611973年リリースのDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)によるグラムロックの名盤アイコニックな稲妻ヴィジュアルのアートワーク(C) 2024 The Duffy Archive Ltd. & The David Bowie Archive(R) Under license to Perryscope Productions, LLC./Epic Rights, LLC.120-017 ZIGGY STARDUST (David Bowie)◆ZIGGY STARDUST(ジギー・スターダスト)商品番号:120-017希望小売価格:1,100円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cmJANコード:4959295270178David Bowie(デヴィッド・ボウイ)の名を一躍有名にした1972年発表のアルバムジャケットをアレンジ(C) 2024 The David Bowie Archive(R) Under license to Perryscope Productions, LLC./Epic Rights, LLC. Photo by Brian Ward.120-018 USE YOUR ILLUSION (Guns N' Roses)◆USE YOUR ILLUSION(ユーズ・ユア・イリュージョン)商品番号:120-018希望小売価格:1,100円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cmJANコード:49592952701851991年に2枚同時リリースされたGuns N' Roses(ガンズ・アンド・ローゼズ)不朽の名盤「ユーズ・ユア・イリュージョン I、II」を融合したデザイン(C) 2024 Gundam Merchandising LP. Under license to Bravado Merchandising. All rights reserved.120-019 STICKY FINGERS (The Rolling Stones)◆STICKY FINGERS(スティッキー・フィンガーズ)商品番号:120-019希望小売価格:1,100円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cmJANコード:49592952701929ヵ国でチャート1位となったThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)の世紀の名盤アンディ・ウォーホルが手掛けたことでも有名なアートワークを大胆にアレンジ(C) 2024 MUSIDOR B.V., UNDER LICENSE TO BRAVADO INTERNATIONAL GROUP. ALL RIGHTS RESERVED.120-020 THE ROLLING STONES◆THE ROLLING STONES(ザ・ローリング・ストーンズ)商品番号:120-020希望小売価格:1,100円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cmJANコード:49592952702081971年「スティッキー・フィンガーズ」に登場して以来、ロック史上最も有名なロゴとして愛されるベロ・マーク(C) 2024 MUSIDOR B.V., UNDER LICENSE TO BRAVADO INTERNATIONAL GROUP. ALL RIGHTS RESERVED.▼本プレスリリースに関するお問い合わせ会社名:株式会社アップルワン所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-29-9しんまつビル2階TEL:03-3351-8823(代表)Mail: puzzle@appleone.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━公式サイト: ネット通販: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日約2年7カ月ぶりとなる3rdアルバム『Circus Funk』をリリースした香取慎吾。今作には、1月9日(木)からスタートする自身が主演のドラマ『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』の主題歌で、"iTunes ソング ランキング"1位を獲得している「Circus Funk(feat. Chevon)」や、中森明菜とのコラボ情報が公開されるや否や、全メディアで話題騒然となり、"2024/11/20付「オリコンデイリーデジタルシングル(単曲)ランキング」1位”を獲得した「TATTOO(feat. 中森明菜)」など全11曲を収録。”2024/12/9付「オリコン週間デジタルアルバムランキング」”で自身初の1位を獲得している。その3rdアルバム『Circus Funk』を引っ提げ、香取慎吾としては初となるアリーナでのフェス『“Circus Funk” Festival』を、12月3日(火)・12月4日(水)東京・国立代々木競技場 第一体育館で開催し、2日間で約18,000人を動員。全9アーティストが参加した。SHOW-GO /香取慎吾LEO from ALI/香取慎吾Chevon/香取慎吾「Circus Funk(feat. Chevon)」や「TATTOO(feat. 中森明菜)」、「一億人の恋人(feat. 乃紫)」「夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)」など、アルバムに収録された11曲をその収録順に沿って披露。以前リリースした楽曲を挟む構成で全18曲が披露された。香取慎吾/Night Tempo香取慎吾/在日ファンク3rdアルバム『Circus Funk』はライブで披露することを想定し制作した作品ということもあり、計算されたステージ演出は流石。ライブ冒頭のMCで香取慎吾は「"Circus Funk" Festival!みなさん楽しんでくれてますか!?慎吾ちゃんも最高です!!!」と挨拶。乃紫/香取慎吾Kroi/香取慎吾そして、本編ラストの17曲目「Not Too Good Not Too Bad(feat. Yaffle)」の大サビ前の間奏で、「新しい仲間が増えました!」とこの日出演した全アーティストを呼び込み、「本当に幸せです!みんなに感謝します!ありがとう!」と伝えた。香取慎吾/SOIL&"PIMP"SESSIONS「そして今日は中森明菜さんが観に来てくれています!明菜さんありがとう!」と、この日(12月3日)観覧に訪れた中森明菜に感謝を伝えると、会場には大歓声が起き、なんと!立ち上がりペンライトを持って笑顔で大きく手を振る中森明菜の姿がモニターに映し出された。続けて、「明菜さんにも言いました。これからも香取慎吾、歌って、歌って、踊り続けます!!!」と、会場のファンにも思いを伝えた。また、公演の最後(12月4日)には、来春から人生初のソロツアーを開催すること、春に3rdアルバム『Circus Funk』をCDとしてリリースすることを発表。さらに、『“Circus Funk” Festival』の模様が2025年2月にWOWOWで独占放送・配信されることも決定。詳細は追って発表される。アーティストとしても積極的に活動し続ける香取慎吾を楽しみにしてほしい。<公演情報>“Circus Funk” Festival2024年12月3日(火) | 国立代々木競技場 第一体育館 | OPEN 16:00 / START 17:002024年12月4日(水) | 国立代々木競技場 第一体育館 | OPEN 14:00 / START 15:00【ゲスト】12月3日(火):SHOW-GO / LEO from ALI / Chevon / Night Tempo / 村田陽一 / 在日ファンク / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 乃紫12月4日(水):SHOW-GO / Chevon / Night Tempo / 村田陽一 / Kroi / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 乃紫SETLIST01. COLOR BARS(feat. SHOW-GO)02. SURVIVE(feat. LEO from ALI)03. Circus Funk(feat. Chevon)04. 東京SNG05. 愛の言霊(ことだま)~Spiritual Message~(feat. Night Tempo)06. Full Moon(feat. 村田陽一)07. Anonymous08. Prologue09. 10%10. UNERI KUNERI(feat. Kroi)11. カツカレー(feat. 在日ファンク)12. BETTING13. TATTOO(feat. 中森明菜)14. 一億人の恋人(feat. 乃紫)15. FUTURE WORLD16. 夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)17. Not Too Good Not Too BadEN1. 夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)<リリース情報>3rdアルバム『Circus Funk』2024年11月27日(水) Digital Release『Circus Funk』ジャケット【収録曲】01.COLOR BARS(feat. SHOW-GO)02.SURVIVE(feat. LEO from ALI)03.Circus Funk(feat. Chevon)※フジテレビ系木曜劇場『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』主題歌04.愛の言霊(ことだま)~Spiritual Message~(feat. Night Tempo)05.Full Moon(feat. 村田陽一)06.UNERI KUNERI(feat. Kroi)07.カツカレー(feat. 在日ファンク)08.TATTOO(feat. 中森明菜)09.一億人の恋人(feat. 乃紫)10.夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)11.Not Too Good Not Too Bad(feat. Yaffle)配信リンク: ※CDのリリース情報は決定次第発表<番組情報>香取慎吾 × WOWOW 3カ月連続特集『Circus Funk” Festival』2025年2月放送・配信予定ほか※WOWOWで『“Circus Funk” Festival』の独占放送・配信を皮切りに2025年2月から3カ月連続で香取慎吾特集のオンエアが決定。詳しくはWOWOW番組オフィシャルサイトをご確認ください。※番組編成や内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。WOWOW番組オフィシャルサイト新しい地図 公式サイト
2024年12月05日日本最大級のクリスマスイベント「sagami original presents SABISHINBO NIGHT 30th Anniversary」が、12月21日(土)に都内最大級のナイトクラブ『CLUB CAMELOT』で開催決定!今年は30周年を記念した特別バージョンでお届けします。スペシャルアンバサダーには、長年イベントを盛り上げてきた窪塚洋介が就任。当日も会場に駆けつけてお祝いします!ライブアクトには、Ashley、ASOBOiSM、Carz、CHEHON、Leon Fanourakis、PETZ (YENTOWN)、RUEED、Showy(ShowyRENZO/ShowyVICTOR)、#KTちゃん、なかむらみなみ、MEZZといった豪華な11組が登場。さらに、DJ YANATAKE、DJ KEKKE、DJ KANJI、JOMMY、DJ MAGARA(MASTERPIECE SOUND)など、第一線で活躍する総勢30組ものアーティストが参戦します。3フロアにわたってさまざまな音楽が楽しめる、まさにフェス級の豪華なラインナップ!シングルでもカップルでも、誰もが楽しめるエンタメ空間で最高の一夜を過ごしましょう!男性限定のお得な前売りチケットも好評販売中!もちろん女性は入場無料!SABISHINBO NIGHT FlyerA◎EVENT INFOTITLE : sagami original presents SABISHINBO NIGHT 30th Anniversary日時 : 2024年12月21日(土) OPEN 20:00~04:30開催場所 : CLUB CAMELOT 東京都渋谷区神南 1-18-2 フレーム神南坂 B3TEL : 03-5728-5613料金 : 女性 入場無料 男性 4,000円 男性前売り:3,500円前売りチケットURL: WEB : SPECIAL Ambassador:窪塚洋介◎B2 FLOORGENRE:HIP HOP/REGGAELIVE :Ashley/ASOBOiSM/Carz/CHEHON/Leon Fanourakis/PETZ(YENTOWN)/RUEED/Showy(ShowyRENZO/ShowyVICOTR)/#KTちゃん(A to Z)DJ :DJ YANATAKE/DJ KEKKE/DJ KANJIDANCER :HYDROPOLISMC :BULL/鈴木聖(サガミオリジナル16代目宣伝大使)◎B3 FLOORGENRE :DANCE MUSICLIVE :なかむらみなみ/MEZZDJ :JOMMY/HW BINGO/CYBERHACKSYSTEM/Shoma fr. dambosound/ichichan/SUGAR HIGHPERFORMER:SUNNY BUNNYVJ :Takayuki Tominaga◎B1 FLOORGENRE :ALLMIXDJ :DJ MAGARA(MASTERPIECE SOUND)/ASIAN STAR/DJ KIXXX(MASTERPIECE SOUND)/NALU, SHOW_Schott 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月04日2019年結成、ジャンルを超越した音楽×映像×アートを創造するクリエイティブミクスチャーユニット・NIKO NIKO TAN TAN (ニコニコタンタン)が、100年に一度しか訪れない2025年2月5日に『2525の日』(ヨミ:ニコニコの日)と題したライブを東京・Zepp Shinjuku にて開催する。スペシャルゲストには、TESTSET (砂原良徳 × LEO今井 × 白根賢一 × 永井聖一)を迎え、100年に一度しか訪れないスペシャルな日にNIKO NIKO TAN TANとTESTSETによる化学反応で異次元の音楽体験を体感できるだろう。『2525の日』のチケットは、現在オフィシャル先行受付中。<ライブ情報>NIKO NIKO TAN TAN presents 『2525の日』2025年2月5日(水) 東京・Zepp Shinjuku (TOKYO)開場 18:00 / 開演 19:00SPECIAL GUEST:TESTSET (砂原良徳 × LEO今井 × 白根賢一 × 永井聖一)【チケット情報】6,500円(税込/ ドリンク代別途)オフィシャル先行:12月8日(日) 23:59まで<リリース情報>デジタル・シングル「怪人」配信中配信リンク: NIKO TAN TAN - 怪人 (Official Visualizer)1stアルバム『新喜劇』配信中配信リンク: NIKO TAN TAN オフィシャルサイト
2024年11月30日BE:FIRSTのライブドキュメンタリー映画『BE:the ONE -MEANT TO BE-』が全国上映公開中だ。デビューから約2年4カ月で東京ドーム公演を成功させたBE:FIRST。本作は、そんな彼らの公演1日目と映画でしか観られないスぺシャルインタビューと共に記録した作品となる。本記事では公開記念舞台挨拶直後のメンバーにインタビュー。東京ドーム公演を経て、改めてこれまでの道のり、メンバーの絆、そしてBE:FIRSTが目指す「世界」について聞いた。大切な公演をファンと共に――1回目の舞台挨拶が終わられたところ、ということで、BESTYのみなさんの反応を実際に見られていかがですか?LEO嬉しいな、という気持ちが大きいですね。劇場が埋まっていることもそうですし、みなさんが映画の続きのライブ感で楽しんでくださっていて。あといつもBESTYのみなさんは温かいです。ただ、拍手が起こるコメントと起こらないコメントってこんなに差があるんだ、と思いました。僕のジャイアンツの話では一切拍手が起こらず……(笑)。RYOKIBE:FIRSTで舞台挨拶ってなかなか経験することがないですし、僕たちの公演をライブドキュメンタリー映画として上映してもらえること自体がありがたいことだな、と思います。なかなかアーティストではないことだと思いますし、あったとしても、いろいろ重ならないと実現できないことだと思うので。ライブのことは、来てくださった方は覚えてくれていると思うんですけど、劇場で鮮明にそのときのことを思い出してもらったり、新しい発見をしていただいて、当日では観ていなかった部分も改めて観てもらえたら嬉しいです。東京ドームの道のりの中で節目を迎えた――東京ドームという大きなターニングポイントを迎えられたわけですが、デビューから東京ドームまでの道のりを振り返って印象に残っているのはどういったことでしょうか。たくさんあると思うんですが……。SHUNTOうーん、なんだろう……。SOTA初乾杯とかじゃない?LEOあー、したね。RYOKIデビューから東京ドーム公演までの間に20歳になってるからね。SHUNTO確かに。大きな節目ですね。――20歳を迎えて、何か気持ちの面で変わった部分はありますか?SHUNTO変わるのかな、とは思っていたんですけど、大してそんなに変わりはないですね。今まで通りの気持ちで。RYUHEI 年齢の話で言ったら、最近18歳になりまして。――成人ですね!RYUHEI僕はめちゃくちゃ心境に変化がありましたね。大人になった気持ちになりました。LEOできることが増えたしね。RYUHEIこれが大人なんだな、っていう。18歳ってなんだか節目ですよね。SOTAできる仕事が増えたりね。LEOそうだね、深夜までみんなで一緒に。RYUHEIそうなんですよ。22時以降の仕事ができるようになりましたし。この間、JUNONと22時以降までラジオの収録をしたんですけど、新鮮な気持ちになりました。18歳になってみんなにようやく認めてもらえたところもあると思います(笑)。こんなに楽しく届けられる音楽はない――作品の中でも、「東京ドームはひとつの通過点」というコメントがありました。目指すところは世界だと思うのですが、みなさんが考える「世界」の定義を教えてください。SOTA単純に海外でライブをしたら世界進出、というのも間違っていないと思うんですけど、日本に持ち帰ってきたときに、自分の国の音楽シーンが動くことが最終的に「世界に行く」ということだと思うんですよね。僕らが世界に行きたい、というよりは、日本語や、日本の文化を大事にしてるし、帰ってきたときに、日本の音楽カルチャーが上書きされるようなものでありたいんです。そういう気持ちで「いってきます」と言うほうが、絶対に応援のしがいがあるんじゃないかな、と。そういったものをしっかりと背負っていくことは意識しています。――日本の音楽というものを背負って。SOTA本当に何をしに行くか、だと思うんですよね。世界進出は人それぞれだと思うんですけど、僕たちは日本を代表して行って、日本の音楽、価値観を底上げできるような活動をしていきたいな、と思っています。――BE:FIRSTだからこそできること、ということだと思うんですが、現在の「BE:FIRSTらしさ」というのはどういとうころだと自覚されていますか?JUNON難しいですけど……仲が良いところですね。それがパフォーマンスやライブに現れると思うので。「仲が良い」ということが一番、失ってはいけないものだと思います。SOTAグループで考えると、本当にやりたいことをやっているし、やらせてもらっていると思います。だから、ステージ上で誰よりも、どのグループよりも楽しんでいる自信があります。――世界進出という点で、今、課題として感じてるところがどういったところですか?SOTA音楽的なところで言ったらいっぱいありますね。技術的なこともありますけど。でも、BE:FIRSTを変わらないままやっていけば多分届くと思うし、本当に時間の問題だな、って人生で初めて感じています。こんなに楽しく届けられる音楽はない、という自信があるんです。――これまでで一番大きく感じた壁みたいなものはありますか?SOTA言い方は難しいですけど、音楽だけで見ていない方は多いし、音楽だけでは通用しないような場面にもたくさんぶつかってきました。でも、それでも負けちゃいけない、という気持ちと、「じゃあどうしようか」という工夫がこれからの課題ではあるかなと思います。やっぱり一番は本当に僕らが自由に楽しんでいることが大事ですし、その魅力を失ってしまうとBE:FIRSTの意味がない。最初に社長が掲げた「音楽ファースト」というところはずっと大切にしていきたいと思います。7人で集まってると絶対にみんな笑ってる――仲が良い、という話がありましたが、改めて、BE:FIRSTのメンバーといて楽しいと感じる瞬間ってどういったときですか?LEOみんながどう思っているかは分からないですけど、僕はBE:FIRSTでつまらないと思うことはないですね。RYOKIめっちゃおもしろいです。やっぱりメンバーといられることが喜びです!LEO楽しいよな!(笑)――BE:FIRSTにいてよかったな、と思う瞬間は?MANATO僕はメンバーといるときよりもひとりでいるときのほうがそう思いますね。――ひとりでいるときのほうがより実感する?MANATO例えば、7人での仕事が終わって、家に帰っているときも幸福度高いな、って。RYOKIいいこと言うなあ。LEO失ってから大切なものに気付くパターン!MANATOもうちょっと長くいたかったな、って思います。LEO毎日思う?MANATO思う。一同おお~!SOTAで、実際は家では何やってるんですか?MANATO家で?すぐ寝てます!明日のためにすぐ寝ます!(笑)――寂しくなってメンバーにLINEをしちゃうようなことはないんですか?MANATOそれはないですねLEO僕もマジでないです。RYOKIあなた一番あるでしょ。LEO僕はあったんですけど、もうないですね。わかってるんですよ、既読無視されるの。最近だと、JUNONがフィギュアの写真を「これかっこよくない?」って送ってきたから「うん、かっこいいね」って返信したんですけど、それに対しては何も返ってこないですね。RYOKI自分から話しかけたのに!LEO来たから返したのに、無視されたんですよね。ちょっとねー。JUNON伝えるだけ伝えたんで満足しました(笑)。LEO僕だけ一方通行なんですよ。――LEOさんが一番寂しがりやと言うか、あまえんぼう的な……?LEOいやいや、僕が一番頼られ頭(ガシラ)ですね。RYOKI頼られ……ガシラ?(笑)LEOあんまり甘えてないよね? どちらかというと背負ってる的な。一同……。LEOえ、甘えてないよね!?SOTAいやでも甘えてるよ。一回みんなが笑っちゃうとさ、ずっとやるじゃん。SHUNTOお笑い的な甘えなの?(笑)LEOそれは君たちがアンコールするからでしょ?新しいもの生み出してるじゃん。でもみんなが「LEOくん、あれ、あれ」って言うから、それに応えるだけであって。RYUHEI そこから新しく派生すれば?その場で。LEOなるほど、それが甘えてたんだ。じゃあ、甘えでした!(笑)SHUNTO基本こんな感じなので、仕事とかで疲れて気分が落ちているときも7人で集まってると絶対にみんな笑ってるんです。そういうところで悩みが1回忘れられるのはいいことだなと思いますね。LEO……。RYUHEIまたエモくなっちゃった。それぞれの映画館の楽しみ方――今回、BESTYのみなさんがたくさん映画館にいらっしゃると思うんですけど、BE:FIRSTのみなさんなりの映画館での楽しみ方を教えてください。RYOKI1回劇場に入ると、世界が変わると思うんですよ。チケットを購入するという時点でわくわくが止まらない。上映前の「あれ、あと何分で始まるんだろう」「15時50分開始って書いてあるのに、もう15時50分なのに、まだCMやってる!」LEO予告ね、予告。RYOKIいつ暗転するんだ。いつブーッとブザーが鳴るんだ、いつ映画泥棒は流れ出すんだ!と思いますよね。あの時間がいっちばん楽しい。一同笑LEOたぶんだけど、もぎりの人に聞いたら予告が何分か教えてくれる。あれって作品ごとに違うんだよ。RYOKI そうなんだ?MANATOネタバレしないで。SHUNTOそれを楽しみに映画館見にいってるんだから。RYUHEI今日は何分もあるんだろう、って。RYOKI「今日、8分もある!」LEOなに観に行ってんだよ!RYOKIでも、映画館ってなかなか普段は味わえない体験ができるじゃないですか。4DXだったりがまた追加されるように、技術の進歩もある上で僕たちのライブがいろんな刺激込みで、+αされた楽しみ方ができると思うから、そこにたどり着くまでのわくわくする時間は楽しんでもらえたらなと思います。RYUHEI僕はポップコーンが好きで、塩とキャラメルのミックスをいつも頼むんですけど。ちっちゃいと、始まる前に食べきっちゃうんですよね。LEOMサイズだとね。RYUHEIでもでかいと残しちゃうし。LEOMサイズとLサイズしかないんだよね、ハーフ&ハーフって。RYUHEIで、喉乾いちゃうんですよね。Lサイズの飲み物じゃ足りないから2つ買っちゃうんです。LEOでも飲み過ぎるとトイレ行きたくなっちゃう。RYUHEIそうそう。それが映画館の楽しいところ、駆け引き。LEO……ごめん、映画館で働いたけど2人とも楽しみ方があんまりなんか嬉しくない!(笑)映画を楽しみに来てほしいのよ。駆け引きじゃないのよ!駆け引きは映画の中でやってるから。RYUHEI違うんだ?僕は4DXが好きですね。荷物とかも揺れちゃうぐらい、結構がっつり揺れるじゃないですか。戦闘ものの作品だったりすると、矢が飛んできたときに衝撃があったりして。それも好きです。MANATOキングダムね。SHUNTO矢が飛んでくるのはキングダムだわ。RYUHEIそう、「キングダム」の大将軍の帰還が……LEOいや、なんで違う映画の話をしてるの!(笑)――キングダムはまた別の機会に語っていただいて……(笑)。最後に、今回の映画でみなさんが伝えたいメッセージを教えていただけますか。JUNON今回、僕たちが自分たちのドームまでの軌跡をたどるような映画になっています。ここまでの自分たちを見てもらいつつ、自分たちがどういうアーティストなのかを知ってもらって、これから先、どうやって進んでいくのか想像しながら楽しんでもらえたら嬉しいですし、これからも応援してくれたら嬉しいなと思います。――ありがとうございました!『BE:the ONE -MEANT TO BE-』全国で上映中! 取材・文/ふくだりょうこ
2024年11月28日鳥が、空を飛んでいる姿を見て「気持ちがよさそうだな…」と、思ったことがある人もいるのではないでしょうか。しかし、せっかくの美しい羽根を使わず、飛ぶことを忘れてしまったインコもいるようです。インコが困っていたので…シロハラインコのレオちゃんと暮らす、飼い主(@all_leo_leo)さんが、Xに動画を投稿。ある日、レオちゃんは何かに困っている様子だったといいます。どうやら、レオちゃんの困りごとは、鳥らしからぬものだったようで…。動画を見て、吹き出してしまう人が続出しました。一体、レオちゃんの身に、何があったのでしょうか。飼い主さんのコメントとともに、こちらをご覧ください!「降りられなくなったインコさんって、一体…」降りられなくなったインコさんって、いったい…(汗) pic.twitter.com/42PTj8xIeb — 毎日レオちゃん/Leo’s Diary (@all_leo_leo) November 19, 2024 なんと、レオちゃんは、扉の上枠にぶら下がったまま、降りられなくなってしまったというのです!飼い主さんに助けられ、無事に降りることができた、レオちゃん。くちばしを器用に使って、飼い主さんの手に移った後、頭をかいている姿が、なんだか恥ずかしがっているようですよね。空中を飛ぶことができるはずなのに、高い所から降りられず困っていたレオちゃんに、さまざまなコメントが寄せられました。・え、レオちゃんって鳥だよね…。困っていて、かわいすぎる。・笑った。多分、自分が鳥であることを忘れているな。・コウモリみたいにぶら下がっている!コメントには、飼い主さんが手を使って、レオちゃんを助けていることを『おててタクシー』と表現する人も。飼い主さんの『おててタクシー』が迎えに来てくれると、分かっているからこそ、高い所に挑戦しているのかもしれませんね。ちょっぴりドジで、とってもかわいらしいレオちゃんの動画は、多くの人を癒してくれました![文・構成/grape編集部]
2024年11月25日Text:谷岡正浩この人は根っからの表現者なのだと思った。音楽、絵、そして俳優としてなど、彼の中には広大な表現の地図が広がっていて、そのひとつひとつは点在しているとしても、決してバラバラではないという確かな手触りが彼の生み出す作品からは感じられる。11月27日(水) にリリースされる最新アルバム『Circus Funk』はまさにそんな香取慎吾の今が詰まった作品であり、1曲1曲の個性を突き詰めた楽曲がカラフルなひとつの世界を作り上げている。このアルバムの世界を存分に味わえるフェスの開催も迫る中、香取慎吾本人に話を聞いた。言葉にしようと思って言葉にしたことって、これまでだいたい叶ってるんですよ――まず、アルバムタイトル、そして第1弾先行配信シングルのタイトルにもなっている『Circus Funk』という言葉がすごく素敵だなと思いました。うれしいですね。――ワクワク感もあるし、時代に左右されない強さも含まれているなと感じました。この言葉は香取さんの中ではどのようなイメージとしてあるんですか?これがいつ降ってきたか、というのをはっきりとは覚えていないんですけど、2022年から2024年にかけて個展をやっていたんですよ(※全国6カ所をツアーした大規模個展『WHO AM I』)。そこに出した絵の中にピエロが出てくるものがあるんですけど、それは何て言うんでしょう、20代とか30代の頃に描いたもので、とても目まぐるしい毎日にあって、いったい自分は何者だ? 俺なんてピエロだ、みたいな気持ちで描きなぐっていて(笑)。それは自虐でもあるんですけど、同時に好きな部分でもあって、音楽ではそこをまだきちんと表現していないなって思ったんですよね。さらに遡ると、僕がグループを離れてひとりでステージに立つようになったのがコロナの期間と丸かぶりしていて、ひとりでステージをやるんだという気持ちと、コロナという特殊な状況も合わさって、ちょっとグッと気持ちが昂ることも正直あったんです。そこから2024年になって、今音楽をやるんだったらダンサブルでハッピーで、気づいたら終わっているような、夢中で楽しめるもの――そういう作品をつくりたいなというところから“Circus”という言葉が降って来ました。――なるほど。で、2022年4月に出した『東京SNG』という2枚目のアルバムでジャズをやったので、そこからファンクへとつながっていったんです。ただ、音楽的なことももちろん大事なんですけど、それよりも“Funk”という言葉の響きに惹かれるものがありました。絵のタイトルでもそうですし、僕は洋服のブランドもやっているんですけど、何かを創作することと言葉を紡ぐことはとても密接な関係にあって、好きなんですよね。それで“Circus”と“Funk”を合わせて“Circus Funk”という言葉が生まれて、さあここから何をやっていこうか、という感じになりました。――今回新たに使用されているアーティスト写真やジャケットのアートワークなどを拝見すると、かなりポップでカラフルな印象を受けました。1stアルバム『20200101』、2ndアルバム『東京SNG』のときは、もっとシンプルな色使いだったなと思ったんですよね。それが今回はいろんな色がヴィヴィッドに主張しながらも混ざり合っているというところが新鮮でした。そこはちょっと面白くて、確かにパッと見はカラフルでポップなんですけど、実際蓋を開けてみると、もうちょっとダークなサーカスになったりしてるんですよね。――ポップさの中にあるダークさとか、より深いレイヤーで感じられる体験というのは、音楽に限らず香取さんの創り出すアートの根本ですよね。ああ、そうですね。そこの根っこはありつつ、今回の『Circus Funk』で言えば、大人のサーカスをいかに展開していくかというか。(収録楽曲の)タイトルだけ見てもやっぱりそのへんの感じはありますね。2曲目から「SURVIVE」ですからね(笑)。――第2弾の先行配信シングルとしてリリースされた「TATTOO(feat. 中森明菜)」も、アルバムの収録曲順の流れで見ると、言葉ヅラの迫力というか、『Circus Funk』という世界観の中にきっちり刻印している感じがありますよね。そうなんですよね。もともと中森明菜さんの「TATTOO」は好きで、いつかやってみたいと思っている中で『Circus Funk』の構想が生まれて、ここだ! って思ったんですよね。――しかもアレンジと演奏が、SOIL&“PIMP”SESSIONSというのも最高ですね。SOILには前作の『東京SNG』のときにお声がけさせてもらっていたんですけど、スケジュールの都合で実現しなかったんです。でも大好きだから絶対またやりたいなと思っているところで、「TATTOO」をやるならSOILじゃないかと閃いたんです。それで明菜さんサイドに、カバーだけではなく、もしよろしければSOILのアレンジと演奏でご一緒させていただけませんか? と(笑)。普通に考えたら、なかなかハードルが高い思い切ったオファーだというのは分かっているんですけど、でもどこかで思い切ってないというか、言葉にしようと思って言葉にしたことって、これまでだいたい叶ってるんですよ。本当にそれが出来なさそうだったら、そもそもカバーさせていただくことだけしか言ってないと思います。でも、カバーって思った後に、自然と一緒にっていう発想になったんですよね。「ぜひ」っておっしゃっていただいたときは、本当にうれしかったですね。面白かったのは、SOILの社長(Agitator)がオリジナルとは違うBPMなんかを探りながらオケを作っているときに、「もしものときは僕が歌います」って言ってました(笑)。実際にレコーディングの現場に明菜さんが現れるまで、だんだん誰かに騙されてるんじゃないか? っていう気持ちになったりして、だからレコーディングを終えた後は感動でしたね。本当に実現したんだって。「今回なんで来てくれたんですか?」って聞いたら、「香取くんに呼ばれて来ない選択はないです」と。「応援していましたよ」って言われて、もう言葉にならなかったですね。音楽を作ることと絵を描くことは近い――僕は先行配信になった「Circus Funk(feat. Chevon)」は勝手に1曲目、オープニング楽曲なんだろうなって思ってたんですよね。煌びやかで妖しげなサーカスの幕が、いよいよ開きますよっていうその瞬間のワクワクと猥雑を表現した曲だから。分かります。分かるんだけど、でもこの曲は最初からこの位置、3曲目というのはずっと変わってないですね。――そうなんですね。となると、その前の2曲がどんな内容なのか、めちゃくちゃ気になりますね。1曲目は、ヒューマンビートボックスのSHOW-GOくんをフィーチャリングに迎えた楽曲なんですけど、実はこの曲がギリギリまで出来なくて。「君の曲がどうしても1曲目に必要なんだ!」って励まし続けて(笑)、レコーディングスタジオで歌詞を1行書いてはブースに入って録音してっていう感じでなんとか完成しました。――はははは。他のみなさんはあまりこういうやり方はしないと思うんですけど、僕の場合は参加していただくアーティストやミュージシャンの方々に、全部説明します。この曲がアルバムの何曲目に来て、その前後にどういう曲があるのかということを。さらに、ライブではこういう演出になって、こんなふうにステージに出てきて、照明はこんな感じになってて、っていうところまで説明して、なのでこういう曲なんですよって言うと、すごく分かるってみなさんおっしゃいますね。下手したら、この曲のエンディングはこうなっていくイメージなんですけど、次の曲はこんな感じで始まるので、ということで実際に次の曲を聴いてもらうこともあります。――その楽曲の音楽的な構造を説明されるよりも、前後の流れとか、もっと言えば舞台表現としてのビジュアルを共有する方が、もしかしたら音楽的な共通理解は深まるのかもしれませんね。例えば、こういう照明を作るためにイントロはこれくらいの長さが必要なんだ、という具合に。そうですね。それで言うと、今の楽曲のトレンドとしてイントロが極端に短かったり、なかったりという曲が主流になっているんですけど、僕は、場合によっては長いイントロの曲もあったりしますね。それはまさにおっしゃったように、そのイントロで必要な演出や照明があるから必要なわけで、ただ長くてかったるいだけのものではないんですよね。――「Circus Funk(feat. Chevon)」の話に戻りますと、Chevonは北海道在住の3人組バンドで、元々香取さんが好きだったんですよね?サブスクで聴いて知ったんです。たまたま札幌で行うファンミーティングの日に普通にChevonの曲を聴いていて、あれ? そういえばこの街にいるんだよな彼らはって思って。それで、会場に向かう車の中で地元のイベンターさんに「Chevonって知ってますか?」って聞いたら、「知ってます。札幌のバンドですよね」っておっしゃってコンタクトをとってくれたんですよ。そしたらファンミーティングが終わった楽屋にChevonがいました。「香取慎吾!」って言ってました(笑)。――そりゃ、そうなりますよ(笑)。だってわけが分からないですもん。「香取慎吾が会いたいって言ってるからどこそこに来てくれ」って言われて、実際に行ったら本当に本人が現れるって。でも僕からしたら、Chevonのすべてを知り尽くしてるくらい好きで聴いているバンドだから、「Chevonじゃん!」って(笑)。「会いたかったよ! 一緒に曲を作りたいんだよ」ってそこから始まりました。――もう『Circus Funk』が始まっていたんですね?はい。そこで「『Circus Funk』ってアルバムが作りたくて、その言葉がそのままタイトルになると思うんだけど、その表題でChevonと一緒に曲を作りたい」っていうのを、そのときにもう伝えていたと思います。僕はイメージとして持っているから、例えばノートか何かにメモをしているわけではないんですよ。だからもしその日に彼らに会えなかったら、そうなってないんですよね。札幌にいて、Chevonを聴いて、そしたら彼らが目の前にいる――『Circus Funk』だ! って閃いた瞬間に物語の扉が開くみたいにブワッとイメージが溢れてくるんですよ。だから、“Circus”という言葉を、他の曲では1回も使ってないんですよね。『Circus Funk』というアルバムではあるんですけど。――そこは意図的だったんですか?そうです。「Circus Funk(feat. Chevon)」以外の曲では“Circus”とか“ピエロ”という言葉を使わずに作ろうということは最初から決めていました。――曲の歌詞の中では〈CIRCUS FUNK〉と大文字なんですよね。そこはセリフでもあるんですけど、『Circus Funk』というアルバムの中の「Circus Funk(feat. Chevon)」ということもあって、曲自体が劇中劇のような面白さを感じました。ああ、なるほど。――そして音楽的にはビッグバンド的なジャズがベースにありつつも、Chevonとの化学反応の結果だと思うんですけど、詰め込んだ言葉をものすごい速度でメロディに乗せていく感じがボカロっぽさもあって、どの時代にも不思議とマッチするような曲だなと思いました。この曲は、僕のバンドのバンマスをやってもらっている村田陽一さんにホーンセクションのアレンジで入ってもらっているんです。それも良かったんですよね。バンド自体もそうなんですけど、村田さんがいることで僕とChevonがより自由になれるというか、本当にここしかないっていうところでバランスをとってもらえるので。――なるほど。そのへんのバンド感が特定のジャンルに拠らないサウンドにつながったということですね。あとはやっぱり、先ほども言ったみたいに、ビジュアルのイメージを共有するところが大きいのかなと思います。ミュージックビデオを作るわけでもないのに、ミュージックビデオの話をしてますからね(笑)。――そう考えると、香取さんの音楽の創作方法は絵を描くことと近い感覚でもあるのでしょうか?そうかもしれませんね。譜面とか理論とか、いわゆるルールではない部分での判断がまずは重要で、聴いて気持ちいいかそうじゃないか、なんですよね。例えば譜面上、コード進行なんかは確かに盛り上がっていく感じにはなっているんだけど、聴いている感覚としては盛り上がった感じにならないのはなぜだろう? という僕自身の感覚値を一緒に作っているみんなに分析してもらうんですよ。そうすると、ギターのリフを一回外してるからかな? とか、そこで音楽的な文脈と僕の感覚が一致することがあるんですよ。絵の場合も、キャンバスの中で描いているとだんだん小さくなっていくことがあって、そこからいくら大きく描こうとしても全然広がらないんですよ。そこを突破しようと思ったら、大きな筆を使うのを飛び越えてモップを使うくらい型破りなことをして、ようやく自分の中の感覚と一致するっていうこともあるので、何より感覚を大切にするという意味では音楽を作ることと絵を描くことは近いと言えるでしょうね。――最後に、12月3日(火)、4日(水) の2日間にわたって国立代々木競技場 第一体育館で開催される『“Circus Funk” Festival』について伺います。そもそもの話なんですけど、ツアーではなくフェスだったというのは、もうそうしたイメージが最初からあったから、ということですか?(フェスは)いつかやりたいなとは思っていたんです。そのタイミングが今回だったということですね。2日間で7組ずつくらいのアーティストが来てくれるんですけど、今まさに自分の理想に近づけるフェスになるように仕上げていっている最中です。ちょっと変わったフェスになると思うので、楽しみにしていてください。<配信情報>3rdアルバム『Circus Funk』2024年11月27日(水) 配信リリース香取慎吾『Circus Funk』ジャケット【収録曲(全11曲)】01. COLOR BARS(feat. SHOW-GO)02. SURVIVE(feat. LEO from ALI)03. Circus Funk(feat. Chevon)※先行配信04. 愛の言霊(ことだま)~Spiritual Message~(feat. Night Tempo)05. Full Moon(feat. 村田陽一)06. UNERI KUNERI(feat. Kroi)07. カツカレー(feat. 在日ファンク)08. TATTOO(feat. 中森明菜)※先行配信09. 一億人の恋人(feat. 乃紫)10. 夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)11. Not Too Good Not Too Bad(feat. Yaffle)<ライブ情報>『“Circus Funk” Festival』『“Circus Funk” Festival』ビジュアル2024年12月3日(火) 東京・国立代々木競技場 第一体育館開場16:00 / 開演17:00ゲスト:SHOW-GO/LEO from ALI/Chevon/Night Tempo/村田陽一/在日ファンク/SOIL&"PIMP"SESSIONS/乃紫2024年12月4日(水) 東京・国立代々木競技場 第一体育館開場14:00 / 開演15:00ゲスト:SHOW-GO/Chevon/Night Tempo/村田陽一/Kroi/SOIL&"PIMP"SESSIONS/乃紫【チケット料金】全席指定:11,000円(税込)車イス席:11,000円(税込)チケット一般販売中()『“Circus Funk” Festival』公式サイト:香取慎吾 X:新しい地図 公式サイト:
2024年11月23日香取慎吾が11月27日(水)に配信リリースする3rdアルバム『Circus Funk』の全収録楽曲情報と12月3日(火)・4日(水)に東京・国立代々木競技場 第一体育館で開催する初のアリーナでのフェス『“Circus Funk” Festival』の全出演者情報を発表した。3rdアルバム『Circus Funk』には、既に先行配信シングルとしてリリースされている「Circus Funk(feat. Chevon)」「TATTOO(feat. 中森明菜)」の2曲に加えて、「COLOR BARS(feat. SHOW-GO)」「SURVIVE(feat. LEO from ALI)」「愛の言霊(ことだま)~Spiritual Message~(feat. Night Tempo)」「Full Moon(feat. 村田陽一)」「UNERI KUNERI(feat. Kroi)」「カツカレー(feat. 在日ファンク)」「一億人の恋人(feat. 乃紫)」「夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)」「Not Too Good Not Too Bad(feat. Yaffle)」という、全楽曲に超豪華ゲストを迎えた11曲を収録。香取慎吾は今作に、「この様に今回、オファーさせていただいた皆さんが即OK、アルバムに参加してくださいました。緑黄色社会さんは、以前番組でご一緒したのがきっかけとなり、すごく明るくてファンの方が喜んでくださりそうな曲をつくってくれました。乃紫さんは、打合せをして次の段階でできたものが最終形となり、若い方なのにすごい、と思いました。」とコメントしている。また、12月3日(火)・4日(水)東京・国立代々木競技場 第一体育館で開催される初のアリーナでのフェス『“Circus Funk” Festival』には、SHOW-GO、LEO from ALI(3日のみ)、Chevon、Night Tempo、村田陽一、Kroi(4日のみ)、在日ファンク(3日のみ)、SOIL&"PIMP"SESSIONS、乃紫が出演することを発表。3rdアルバム『Circus Funk』に収録される楽曲は、香取慎吾がライブでのパフォーマンス・披露を想定して制作した作品なので『Circus Funk』を聴き込んでから参加して欲しい。チケットの一般販売は、11月23日(土・祝)午前10時から開始される。<リリース情報>3rdアルバム『Circus Funk』11月27日(水) デジタルリリース【収録内容】01.COLOR BARS(feat. SHOW-GO)02.SURVIVE(feat. LEO from ALI)03.Circus Funk(feat. Chevon)※フジテレビ系木曜劇場『日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった』主題歌04.愛の言霊(ことだま)~Spiritual Message~(feat. Night Tempo)05.Full Moon(feat. 村田陽一)06.UNERI KUNERI(feat. Kroi)07.カツカレー(feat. 在日ファンク)08.TATTOO(feat. 中森明菜)09.一億人の恋人(feat. 乃紫)10.夢々Ticket(feat. 緑黄色社会)11.Not Too Good Not Too Bad(feat. Yaffle)<イベント情報>“Circus Funk” Festival2024年12月3日(火) 東京・国立代々木競技場 第一体育館開場 16:00 / 開演 17:00ゲスト:SHOW-GO / LEO from ALI / Chevon / Night Tempo / 村田陽一 / 在日ファンク / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 乃紫2024年12月4日(水) 東京・国立代々木競技場 第一体育館開場14:00 / 開演 15:00ゲスト:SHOW-GO / Chevon / Night Tempo / 村田陽一 / Kroi / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 乃紫【チケット情報】●CHIZUTICKETにて11月21日(木)正午12時から先行受付開始●一般発売日:11月23日(土・祝) 午前10時〜()“Circus Funk” Festival公式サイト:新しい地図 公式サイト:
2024年11月21日ジグソーパズルの企画・製造・販売を手掛ける株式会社アップルワン(所在地:東京都新宿区、代表取締役:南 達郎)は、ザ・ビートルズ日本デビュー60周年を記念して、『レット・イット・ビー』などレコードジャケットのジグソーパズル4点を発売。11月14日より全国の玩具・ホビー店や各種ECサイト、自社オンラインショップにて販売開始します。▼アップルワン公式オンラインショップ 《ザ・ビートルズ ジグソーパズル》第2弾パッケージ隙間時間で気軽に組める300ピースは、日本でも大ヒットしたアルバム『レット・イット・ビー』、『ザ・ビートルズ ワン』をセレクト。組ごたえのある500ピースには、貴重なバンド初期の姿をとらえた『オン・エア~ライヴ・アット・ザ・BBC ボリューム2』と、ビートルズの様々な写真やアルバムをコラージュした『アンソロジー1,2,3』のアートワークから、ドキュメンタリーブックの表紙に採用された壁画タイプをチョイス。完成した後は、額に入れて飾ってインテリアとして楽しめます。《ザ・ビートルズ ジグソーパズル》第1弾に続き、レコードジャケット風レトロパッケージを採用。コレクション性のあるおしゃれなインテリア雑貨として、カジュアルな音楽ファンにアピールします。■300ピースパズル(全2種)・300ピース『LET IT BE(レット・イット・ビー)』商品番号 :300-384希望小売価格:2,200円(税込)仕上りサイズ:38cm×26cmJANコード :4959295043840300-384 LET IT BE・300ピース『THE BEATLES 1(ザ・ビートルズ ワン)』商品番号 :300-385希望小売価格:2,200円(税込)仕上りサイズ:38cm×26cmJANコード :4959295043857300-385 THE BEATLES 1■500ピースパズル(全2種)・500ピース『On Air - Live at the BBC Volume 2(オン・エア~ライヴ・アット・ザ・BBC ボリューム2)』商品番号 :500-328希望小売価格:2,640円(税込)仕上りサイズ:53cm×38cmJANコード :4959295003288500-328 On Air - Live at the BBC Volume 2・500ピース『The Beatles Anthology(ザ・ビートルズ アンソロジー)』商品番号 :500-329希望小売価格:2,640円(税込)仕上りサイズ:53cm×38cmJANコード :4959295003295500-329 The Beatles Anthology■小さめピースで気軽に楽しめる120P miniパズルも好評発売中。・120-011 HELP!(ヘルプ!)・120-012 REVOLVER(リボルバー)・120-013 ABBEY ROAD(アビイ・ロード)・120-014 Yellow Submarine(イエロー・サブマリン)・120-015 THE BEATLES 1(ザ・ビートルズ ワン)希望小売価格:880円(税込)仕上りサイズ:14.7cm×10cm(ポストカードサイズ)120P miniパズル ビートルズ▼冬休みジグソーパズルプレゼントキャンペーン来る12月から、《ザ・ビートルズ ジグソーパズル》を含むアップルワン製品が当たるプレゼントキャンペーンを、アップルワン公式Xで開催します。開催期間:2024年12月1日(日)12:00~12月10日(火)23:59まで景品 :【金賞】お好きなジグソーパズル1つ(5名様)【銀賞】アップルワンショップ1,000円クーポン(10名様)応募方法など詳細はアップルワン公式Xをチェックしてください。 ▼アップルワン公式オンラインショップにて販売中。 (C) 2024 Apple Corps Ltd. A Beatles(TM) Product 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日LeoSophiaはこのほど、低用量ピルの服用状況に関するマーケティングリサーチを行いました。■低用量ピルのイメージは「避妊効果」を認識低用量ピルの効果について、アンケート調査の結果「避妊できる」という回答が最も多く、全体の約80%にあたる399人が低用量ピルの避妊効果を強く認識していることがわかりました。また、次に多かったのは「生理痛を軽減できる」(329人)、そして「生理周期が変更できる」(314人)と、低用量ピルが生理に関連する様々な悩みの解決策として認識されていることも明らかです。一方で、「副作用がある」(252人)、「お金がかかる」(190人)といったネガティブなイメージも見受けられました。特に「副作用」への懸念は、服用をためらう要因の一つと考えられますが、「怖いイメージ」(42人)も挙げられ、これは単に副作用の懸念だけでなく、誤解や不正確な情報によるものが背景にあると考えられます。「低用量ピルを飲むと妊娠しにくくなる」「低用量ピルをやめてからしばらく妊娠できない」など、根拠のない情報が一部で広まっていることが原因で、将来の妊娠に対する不安感が「怖い」というイメージにつながっている可能性があります。しかし、医療の観点からは、低用量ピルの服用が将来の妊娠率を下げるという科学的根拠はありません。このような正しい情報を身に着けることで、誤解や不安を解消できるでしょう。また、「ニキビや肌荒れの改善」(74人)や「子宮内膜症などの治療」(95人)といった、特定の症状に対する低用量ピルの治療効果も一部の人々に認識されていますが、避妊や生理関連の効果と比べると利用目的としては少数派のようです。調査結果から、低用量ピルは避妊効果以外にも様々な生理やPMSの症状を緩和するために広く認識されている一方で、副作用やコストに対する懸念が依然として存在していることが浮き彫りになりました。■約2人に1人が低用量ピルを服用した経験がある!低用量ピルの服用状況を把握するために質問をしたところ、約50%(247人)の女性が現在・過去に服用したことがあると回答。全体の約半数が低用量ピルを一度は服用していることになり、低用量ピルの利用が多くの女性にとって現実的な選択肢であることがわかりました。また、低用量ピルの服用を検討している人が約10%いることから、将来的にはさらに多くの女性が低用量ピルを選択肢として考慮する可能性があると考えられます。低用量ピルは避妊だけでなく、生理痛やPMS、ホルモンバランスの調整など、多岐にわたる効果が期待されているため、その利用が広がる余地があると言えます。■年代別の低用量ピルの服用率は20代が最も高い年代別に低用量ピルの服用状況を整理しました。調査結果から、20代の女性は低用量ピルを現在服用している人が34人、割合では24.6%と最も高く、また過去に服用したことがある人も23.9%(33人)に上ります。これにより、20代の約半数の女性が低用量ピルの服用経験があることがわかります。20代は生理痛やPMSの軽減、避妊目的での利用が多いと予想され、低用量ピルがライフスタイルや健康管理の一部として広く取り入れられていることがうかがえます。一方、30代では現在服用している割合が12.8%と下がる一方で、過去に服用していたことがある人が35.8%と増加しており、30代の女性も低用量ピルを一時的に使用しているケースが多いことが示されています。これは、妊娠・出産やライフステージの変化が影響している可能性があります。■なぜ20代の服用率は高いのか?なぜ20代の服用率が高いかを調査するために、「低用量ピルの服用を始めた一番の目的は何ですか?1つだけ選択してください。」と質問しました。調査結果から、20代女性が低用量ピルを服用し始めた最も大きな理由は「生理痛を緩和/軽減したい」というもので、35.29%と最多の回答を占めました。これは、低用量ピルが生理痛の緩和に有効であることが広く認識されているためと考えられます。20代の多くの女性にとって、生理痛の軽減は生活の質を向上させる重要な目的であり、そのために低用量ピルを利用する傾向が強いことがわかります。次に多い理由として「PMSを軽減したい」(20.59%)が挙げられ、PMSに悩む女性も多く低用量ピルをその解消手段として利用しています。また、「美容目的(ニキビや肌荒れの改善)」(8.82%)や「生理不順の改善」(8.82%)といった理由も見られ、低用量ピルが幅広い用途で使用されていることがうかがえます。20代女性にとって低用量ピルは単に避妊のための薬というだけでなく、生理痛やPMSなどの不快な症状を軽減するための重要な手段として認識され、使用されていることがわかります。■ピルの服用理由は「生理痛の緩和/軽減」が多いアンケート結果から、低用量ピルを服用する主な理由として、「生理痛を緩和/軽減したいから」という回答が最も多く、117人が選択していることがわかりました。この結果は、女性の多くが生理痛に悩んでおり、それを軽減するための手段として低用量ピルを利用していることを示しています。次に多かった理由は、「生理不順の改善」(79人)や「PMSの軽減」(68人)で、低用量ピルが生理に関連する様々な症状の改善に寄与していることがうかがえます。また、「過多月経の緩和」(50人)や「生理周期の変更」(43人)といった具体的な生理関連の理由も多く見られ、低用量ピルが生理の悩み全般に対する効果的な手段として認識されています。避妊目的で低用量ピルを服用している人も少なくはなく、「結婚や出産を考えておらず避妊したいから」(42人)や、「すでに妊娠・出産を経験し避妊したいから」(20人)という回答も一定数見られましたが、避妊が主な理由というよりは、生理や健康管理のために低用量ピルを利用しているケースが多いようです。また、「ホルモンバランスの調整」(29人)や「ニキビや肌荒れの改善などの美容目的」(22人)といった、健康や美容面での低用量ピルの効果を求めている人も一定数存在しています。さらに、医師の勧め(33人)や家族・友人知人の影響(9人)による低用量ピル服用のきっかけも確認され、周囲からの影響で低用量ピルを利用し始めたケースもあります。この結果から、低用量ピルが単なる避妊薬としてだけでなく、生理痛の緩和や美容面、さらには健康管理の手段として幅広く利用されていることが明らかになりました。■ピル服用を始めた目的は「生理痛の緩和/軽減」が多数先程の質問では、低用量ピルを服用し始めた理由で当てはまるものを全て回答してもらいましたが、次の質問では低用量ピルを服用し始めた一番の目的のみを回答してもらいました。注目すべきは、【質問(3)】で多くの人が低用量ピルを服用する理由として「生理痛の緩和/軽減」を挙げている一方で、【質問(4)】でもこの理由が最も多く選ばれていることです。この結果から、生理痛の軽減が低用量ピル服用における最も重要な目的であり、日常生活の質を向上させるために低用量ピルが広く利用されていることがわかります。避妊目的も一定数見られますが、低用量ピルは避妊薬としてだけでなく、生理に関する問題やPMSの症状改善、ホルモンバランスの調整など、多機能な薬として認識されていることが今回の調査で明らかになりました。■調査概要対象人数:女性500人年齢:10〜60代居住地:全国調査方法:インターネットアンケート調査、街頭アンケート調査アンケート調査実施期間:2024年9月15日〜9月30日引用:LeoSophia ( )(エボル)
2024年11月10日株式会社相鉄アーバンクリエイツ(以下、相鉄)、東急株式会社(以下、東急)、UDS株式会社(以下、UDS)の3社が共同で運営する、事業共創のための複合施設「Vlagyokohama」(読み:フラグヨコハマ、以下、本施設)は、本日11月7日(木)、新たに下記の事業共創パートナーと協業することを決定いたしました。また、GREEN×EXPO2027(2027年国際園芸博覧会)の開催を契機に横浜市が立ち上げた、未来を担う若者たちが議論する会議体「ヨコハマ未来創造会議」に、本施設も応援パートナーとして参画いたしました。本施設は、協業パートナーと連携しながら、横浜エリアにおける事業共創による社会課題の解決を、今後も推進してまいります。■事業共創パートナー(第二弾)株式会社テレビ東京地上波番組、イベント、配信企画やさまざまなプロジェクトとの連携による、共創事業進展の後押しを行います。東邦レオ株式会社空間づくりやコミュニティデベロップメントの経験を活かし、クリエイティブを切り口として居心地の良いコミュニティ作りを支援します。ADDReC株式会社SHIBUYAQWSほか全国の共創施設やプロジェクト等で培ったノウハウを活かし、新しいスタイルのデザインファームとしてのアプローチによる共創のエコシステム構築支援を行います。株式会社コードミーコーポレートフレグランスや数々の空間やイベントを香りで支援してきた知見を活かし、香りとITによる空間デザイン・共創促進を行います。株式会社スタジオプレーリーデジタル名刺「プレーリーカード」を活用したコミュニケーション支援を行います。相鉄、東急、UDSは事業共創パートナーとともに、生活とビジネスが混在する横浜で、人・アイデア・歴史が有機的に交わり、ビジネス/クリエイションに新しい軸や未来の兆し(=Vlag)が生まれ・育む“場”を目指します。詳細は、別紙のとおりです。■事業共創パートナー(第二弾)のご紹介株式会社テレビ東京地上波番組、イベント、配信企画やさまざまなプロジェクトとVlagyokohamaの活動を連携させ、共創事業のアイデアが膨らみ、進展するような取り組みの後押しを行います。ビジネスソリューションチーム・プロデューサー林克征氏からのコメント私たちは、「ニッポン!こんな未来があるなんて」や「田村淳のTaMaRiBa」といった、企業共創、課題解決、新規事業創出を促すプロジェクト連動型の番組企画を複数立ち上げ、実際の地域創生プロジェクトや商品開発企画、ビジネスコンテストのサポートを行っています。「Vlag」の中で「事業の種」が生まれる構想の段階から注目し、どのような事業が花開くのか、積極的に発信する手段を提案していきたいと思っています。同じ志を持つ企業や担当者の想いが、どのような新しい発想と課題解決につながるのか、メディアが後押しできることを一生懸命考えながら伴走できるように全力を尽くします。テレビ東京 WEBサイト : 東邦レオ株式会社空間づくりやコミュニティデベロップメントの経験を活かし、クリエイティブを切り口として居心地の良いコミュニティ作りを支援します。ディレクター三田豊氏からのコメント空間デザインとコミュニティデベロップメントの経験から、誰もが集まりたくなる心地よい場所を一緒に作り上げていきたいと考えています。横浜という豊かな歴史があるエリアで、多様なステークホルダーの皆様と協力し、共創を通じて地域の価値をさらに高めるお手伝いをさせていただきます。東邦レオ WEBサイト : ADDReC株式会社SHIBUYAQWSほか全国の共創施設やプロジェクト等で培ったノウハウを活かした、イベント・プログラムの企画開発や人材・企業のマッチング・プロデュース等から共創型のイノベーションエコシステム構築支援を行います。CEO福島大我氏からのコメント横浜は歴史的にもさまざまなヒト・モノ・コトが集積し、国内外とつながりながら化学反応を起こしてきた地です。この場所に眠る新たな可能性を引き出し、「Vlag」が、社会課題解決や未来社会の実装を促す事業共創がさらに加速していくオープンイノベーションの場・空間となることを目指して、エコシステム構築を支援してまいります。ADDReC株式会社 : 株式会社コードミー企業向けの香りブランディングや、個人向けのパーソナライズアロマの知見を活かし、人の記憶と感情に訴えかける「香り」の力でワクワクする共創を促進します。本施設のアロマ空間デザインや会員間コミュニケーション・プログラムの支援を行います。代表太田賢司氏からのコメントコードミーは2017年の創業以来、「Co-Creationborderless(垣根を超えて共創しよう)」というバリューを掲げ、業界を超えた多様な企業、アーティストの皆さんと共に、ワクワクする新しい香りのライフスタイル創造に取り組んできました。これまでの知見を活かしながら、より感性を刺激し、創造性が高まる環境演出を、香りの観点からサポートしてまいります。Vlagyokohamaに集う人の想いが重なり、横浜から世界を変える大きなうねりを起こしていく。皆さんと共創する物語を楽しみにしています。株式会社コードミー : 株式会社スタジオプレーリー会員間でのプレーリーカードを活用したコミュニケーション活性支援に関する企画や、コミュニケーションを促進させるイベントを企画・実施し、豊かな出会いの場を創造します。代表取締役片山大地氏からのコメントプレーリーカードは、趣味や経歴、活動、サービス紹介など、伝えたいことを一つのプロフィールページにまとめ、初対面の人に対して自分がどのような人物なのかを簡単にお伝えできるサービスです。社会課題解決や未来社会の実装を促す事業共創を行う際に、「コミュニケーション」は必ず必要になります。オープンイノベーションの場として、プレーリーカードを通じてコミュニケーションが活性化できることを目指し、支援してまいります。株式会社スタジオプレーリー : 事業共創パートナー(第一弾)については、こちらをご覧ください。 : ■ヨコハマ未来創造会議へ応援パートナーとして参画「ヨコハマ未来創造会議」は、GREEN×EXPO2027(2027年国際園芸博覧会)の開催を契機に2023年度に横浜市が立ち上げた会議体です。20年・30年先の社会を担う次世代の当事者である若者が参加して議論し、アクションを起こすきっかけとなるプラットフォームであり、若者の新しい感性やアイデアなどを未来の横浜につなぐことを目指しています。Vlagyokohamaは応援パートナーとして参画し、各分科会の活動支援、イベント会場の提供などを行っていく予定です。2024年7月30日(火)には、ヨコハマ未来創造会議の本格始動に際して“フラッグアップ”イベントがVlagyokohamaにて開催されました。同イベントは、山中竹春横浜市長をはじめ、若者の活動に伴走する「GREEN×CAPTAIN(グリーン・キャプテン)」を務めるタレントの秋元真夏さんや、活動に共感・賛同する応援パートナーなども来場されました。「ヨコハマ未来創造会議」 : 2024年7月30日(火)フラッグアップ”イベントの様子■Vlagyokohamaについて相鉄、東急、UDSの3社で運営する事業共創施設です。「THEYOKOHAMAFRONT/ザヨコハマフロント」の最上階(地上42階)に位置し、横浜エリアにおける、事業共創による社会課題解決のための複合施設となることを目指しています。■施設名称Vlagyokohama/フラグヨコハマ■所在地横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番THEYOKOHAMAFRONT42F■事業主・株式会社相鉄アーバンクリエイツ、東急株式会社■運営UDS株式会社■用途会員制ワーキングラウンジ、イベントホール、シェアオフィス、カフェ・バー■床面積(42F)1,056.30㎡最新情報については、公式Instagram、公式Facebookまたは公式Xにて、随時情報発信してまいります。URL(Instagram) : URL(Facebook) : URL(X) : ご利用に関するお問い合わせについてはこちら info@vlag.yokoha maリリース@「Vlag yokohama」事業共創にむけた協業パートナー第二弾の発表ならびにヨコハマ未来創造会議 応援パートナー参画について.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月08日熊本県熊本市と株式会社ALL LINKAGE(本社:東京都中野区/代表取締役:岩田 誠)は、熊本市がGIGAスクール構想により導入しているLTE対応のタブレット内に、開発・保守・運用をジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤 俊和)が行うHAZARD Busterをインストール・利用し、児童の登下校時の安全対策に関する実証実験を開始します。【プロジェクトの背景・目的】熊本市において、不審者事案が増加傾向にあり、児童を危険から守るため、すでに市が取り組んでいる対策に加え、ICTを活用し、保護者・学校、地域の目が行き届かない「見守りの空白地帯」といわれる児童ひとりひとりの登下校時の状況を、リアルタイムで保護者・学校が把握できる仕組みを構築し、児童に対しても危険情報を知らせることで、児童が安心して登下校できる環境の整備(安全対策強化)を行う。【HAZARD Busterとは】HAZARD Busterは、インターネットに接続されたパソコン(Webブラウザ)とタブレット(スマートフォン)があればご利用いただけます。パソコン側で設定した各情報がアプリ側に反映・共有され、アプリ側から送られる位置情報・報告がパソコン側に集約されます。■ GPSによる位置情報の取得・追跡(最短1分間隔)■ 地図を用いた情報の見える化・ジオフェンス(GIS)■ お知らせ機能による情報共有(掲示板)■ ユーザーグルーピング(学年・クラス分け・ご家庭分けに対応)■ チャットによる双方向でのやり取り(改修予定)■ SOS報告送信・管理者への通知(デスクトップ通知・メール通知) など上記機能を組み合わせ、学校側は、全児童の安全状況を一元的に把握でき、ご家庭からは自身のお子様のみの安全状況を把握できるようになります。さらに熊本市側からも、全学校、児童・保護者が見られるように、地図上に情報を表示・共有したり、お知らせ機能を使った情報提供を行える作りになっています。HAZARD Busterの詳細はこちら → 【想定される効果】■ タイムリーな現在地を取得できるほか、最短1分間隔(学校ごとに設定可能)で位置情報を追跡でき、どのように移動したのか軌跡も確認することができるので、万が一の場合足取りを追うことができ、緊急時には迅速な対応ができるようになります。■ 地図上に防犯情報や災害情報・地域の避難場所などの情報を、独自のアイコンや影響範囲と共に表示させて見える化を行え、緊急時の通知や平時における安全・防犯学習に用いることができ、その他、課外学習時や学校からの日々の連絡などにも幅広く利用いただけます。HAZARD Buster実際の画面【プロジェクト概要】期間 :2024年11月1日~2025年2月28日(予定)協力校 :熊本市内小学校4校取組内容:学校側が設定した時間間隔による児童の位置情報の定期取得緊急時における児童の現在地情報の取得保護者・学校の先生からの上記位置情報の確認学校到着時・帰宅時の通知(帰宅時については改修予定)熊本市・熊本県オープンデータの活用、危険情報などの配信【プロジェクトイメージ図】HAZARD Buster運用イメージ【お問い合わせ先】「HAZARD Buster」製品案内・導入・ご契約に関するお問い合わせ先株式会社ALL LINKAGE(担当:岩田・小室)Mail: info@alllinkage.com TEL : 03-3382-6337「HAZARD Buster」上記以外に関するお問い合わせ先ジョルダン株式会社(担当:事業推進室/左氏・松田)Mail: mobileoa@jorudan.co.jp TEL : 03-5369-4051 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日スケールアウト株式会社(代表:荻野 浩司)は、SDGs未来ビジネス学生コンテスト2024にて、ナイジェリアをテーマとして提示した企業課題に挑戦した学生チームが、企業課題部門で準グランプリを受賞したことを発表いたします。ナイジェリア人メンターの協力と、スケールアウトからの継続的なメンタリングを通じて、現地の社会問題に焦点を当てた革新的なビジネスアイデアを提案し、その成果を評価頂きました。チーム・スケールアウト!(上段左から:コウチャ、マリチャ、ウラチャ、ツルチャ、リコチャ、キョウチャ/下段左から:おぎー、サニ)【SDGs未来ビジネス学生コンテスト2024】SDGs未来ビジネス学生コンテスト2024は、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに、国内の大学生や大学院生を対象としたビジネスプランコンテストです。参加者は「企業課題部門」と「ソーシャル課題部門」に分かれてプレゼンテーションを行い、企業や社会の課題に対する新たなビジネスアイデアを競います。2024年のコンテストでは、企業課題部門に5チーム、ソーシャル課題部門に6チームがエントリーしました。【スケールアウト株式会社の参加と課題提示】スケールアウトは企業課題部門に参加し、学生の皆さんに向けて次のテーマを提示しました。「アフリカ・ナイジェリアをモデルに、現地の状況やニーズを深く探り、最新テクノロジーを活用して、発展途上国と先進国が協力するWin-Winなビジネスプランを提案してください」【学生チームとナイジェリア人メンターとの協力】スケールアウトのチームには、兵庫の大手前大学からコウチャ(Kocha)、マリチャ(Maricha)、ウラチャ(Uracha)、東京の共立女子大学からツルチャ(Turucha)、リコチャ(Rikocha)、キョウチャ(Kyocha)の計6名が参加(いずれもニックネーム)。個性豊かで意欲あふれるメンバーが地域を越えて集まり、切磋琢磨しました。さらに、ナイジェリア出身で、JICA留学生(国際大学修了)として当社にインターン中のサニさんがメンターとして学生チームをサポート。サニさんは本国ナイジェリアで中小零細企業支援の政府機関SMEDANの職員を務めており、現地のリアルな視点を提供しました。タイミング的にも、ナイジェリアでは生活困窮を背景に全国的な抗議デモが発生し、数々の社会問題が浮き彫りになっている時期でした。学生チームはサニさんと共に現地の課題を掘り下げ、スケールアウトからのメンタリングも受けながら、平和的な解決策を模索し、新たなビジネスアイデアを生み出していきました。【準グランプリの獲得】2024年9月13日(金)に神戸の「hoops link kobe」で開催された本コンテストで、学生チームが発表したビジネスプランは企業課題部門で見事に準グランプリを獲得しました。学生の皆さんや大学関係者の皆さん、そしてサポートしてくださったナイジェリアのサニさん、エントリーと今回の活動をありがとうございました。また、主催された「ひょうごSDGsオープンイノベーション」(事務局:神戸大学)をはじめ、イベントの開催・運営に尽力いただいた関係者の皆さま、そして共に競い合った参加者の皆さまにも深く感謝申し上げます。この成果が、2025年に開催される万博においても、国際的な協力や共創のさらなる発展に寄与することを期待し、成果の展示も視野に今後も継続検討いたします。* 本件は大手前大学のウェブサイトにも掲載されました。( )【スケールアウト株式会社】スケールアウト株式会社は代表Oggyが2011年に起業したスタートアップであり、複数領域に平行に取り組む「パラレル・アントレプレナシップ」の実践として、音楽などエンタテイメントの制作企画、ウェブ・ネットワーク・人工知能などテクノロジーやイノベーションに関する企画開発、物販、コンテンツマーケティング、不動産管理、各種関連コンサルティング・レクチャーなどのサービス提供を行います。海外向け音楽プロモーション、音楽デジタル配信支援、ライブPAなど他、多数の実績もあり、ライブ配信を含め音楽活動の360度にわたる相談を承ります。今回の取り組みは、新しい時代に向けての価値の打ち出し方の探索イニシアティブ「スケールアウトウェイ・プロジェクト(Scaleout Way Project)」であり、今後も海外とのコラボレーションをより一層推進します。会社名: スケールアウト株式会社(Scaleout Inc.)代表 : 代表取締役社長 荻野 浩司(Hiroshi Oggy Ogino)設立 : 2011年9月1日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日先着100名様限定!10%OFFクーポン配布株式会社太陽(所在地:千葉県匝瑳市飯倉台28-11、代表取締役:片岡正徳)は、個性を表現する「おもしろTシャツの俺流総本家」ブランドから、2024年10月22日の「アニメの日」にちなんで、自由にデザインが出来る”俺流デザイナー”シリーズから両面プリントTシャツの期間限定特別セールを開催いたします。通常価格税込税込2,800円~3,100円(送料無料)のところ、クーポンご利用で10%OFFの税込2,520円~2,790円(送料無料)で、10月22日から10月28日までの一週間限定で、俺流総本家楽天市場店にて販売いたします。俺流デザイナーとはデザインが苦手な方にも、テンプレートを多数用意俺流デザイナーは、画像やテキストを自由に配置でき、オリジナルのデザインが作成できます。デザインのテンプレートを多数用意しておりますので、デザインが苦手でも簡単に作れます。[俺流総本家公式LINE]( でのデザインサポートもご利用いただけます。商品説明豊富なカラー27色のカラー展開で、お好きなTシャツに自由にデザインしていただけます。俺流総本家こだわりの品質俺流総本家では、製品ごとに素材選びに注意を払っております。これは、お客様が長く愛用いただける品質を保証し、日々の生活にちょっとした幸せと満足感をお届けするためです。当社の商品が、皆様の生活に新たな価値をもたらすことを心から願っております。Tシャツは、5.6オンスの極厚で丈夫な生地を使用し、「よれない・透けない・長持ちする」という三拍子が揃った上質な一枚に仕上げています。さらに、丈夫な首まわりを実現するため、首まわりの縫製には「ダブルステッチ」を採用しており、長年愛用いただいてもきちんとした首まわりを保ちます。サイズは、120からXXLまでご用意しており、豊富なサイズ展開でお子様から大きいサイズの方まで幅広くご利用いただけます。鮮明な高品質プリント高品質な素材を使用した当店のプリント技術は他では真似できないものであり、洗濯しても色褪せない耐久性を備えています。毎日愛用しても、鮮明なプリントがそのまま保たれます。俺流総本家とは\お陰様で年間販売数10万枚突破!/俺流総本家は、ユニークで個性的な語録Tシャツを提供する日本のブランドとして、年間販売数10万枚を誇ります。この実績は、全国のお客様からの信頼と支持の証です。楽天ランキング1位を多数獲得楽天市場では、多くのカテゴリでランキング1位を獲得しています。さらに、楽天ショップ・オブ・ザ・マンスにも輝き、優れたサービスと品質で高評価を受け続けています。語録Tシャツのラインナップは1万種類以上!俺流総本家の語録Tシャツは、1万種類以上のデザインを取り揃えています。面白いものから感動的なものまで、多彩なデザインがあり、お客様一人ひとりの個性を引き立てる一枚を見つけることができます。カスタマイズ可能なデザインもあり、特別なイベントやギフトにも最適です。高品質とお客様満足度へのこだわりすべてのTシャツは高品質な素材を使用し、快適な着心地と耐久性を兼ね備えています。お客様の声を大切にし、常に改良と革新を続けることで、最高の製品とサービスを提供し続けています。サービス概要対象商品:”俺流デザイナー”両面プリントTシャツセール期間:2024年10月22日から10月28日通常価格:税込2,800円~3,100円(送料込)サイズによります割引価格:クーポン使用で10%OFF 税込2,520円~2,790円(送料込)クーポン:[ –&rt=]( 商品ページ:[ ]( 販売店舗:[俺流総本家楽天市場店]{ }[俺流総本家オンラインサイト]{ }会社概要企業名:株式会社太陽代表者:片岡正徳所在地:千葉県匝瑳市飯倉台28-11設立:2009年事業内容:インターネット通信販売業(衣類・バッグ・雑貨類)、プリント印刷加工・製造、ビジネス支援コンサルタント業務お問い合わせ(9:00~18:00)TEL:0479-74-8261FAX:0479-74-8338俺流総本家楽天市場店 俺流総本家オンラインショップ 公式インスタグラム(DMにてお問合せ受け付けています) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月21日クリスマスに向けてファッションネット株式会社は10月15日、同社が展開するコスメブランド「DIDION」(ディディオン)より、クリスマスに向けた限定コスメセットを発売すると発表した。限定セット「Starry Night Coffret SET」は、クラシカルなホリデーコフレ。専用パッケージ入りで限定発売される。価格は税込みで3,410円、発売開始日は2024年11月1日を予定している。また、名古屋タカシマヤのゲートタワーモールにある「JURK x DIDION POP UP SHOP」や、青山の「JURK SHOP TOKYO」にて先行発売も予定している。自由自在なホリデーメイク「DIDION」のホリデーコフレ「Starry Night Coffret SET」は、「DIDION LIQUID GLITTER 08 Horizon」と、「DIDION PLUMPING LIPSTICK 07 Leon」のセット商品である。どちらも新色で、かつセット限定のカラー。キャンディーバッグを彷彿とさせる、サックスブルーの限定パッケージでの発売となる。「DIDION LIQUID GLITTER 08 Horizon」は、ウォーターベース処方のウィンターグリッター。アイシャドウのベースやハイライトとしてさまざまに使いやすい優秀なカラーリングで、ミルキーパールの繊細な輝きが美しいアイテムである。対して「DIDION PLUMPING LIPSTICK 07 Leon」は、深みのある赤をベースにブラウンを効かせたクラシックなカラーが楽しいリップスティック。発色、ツヤ、うるおいの絶妙なバランスを追求しており、ひと塗りでふっくらとしたボリューム感を演出してくれる。魅力的な目もと、口もとで、個性が光るクラシカルなホリデーメイクを楽しむことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月16日家入レオの全国ツアー『家入レオ TOUR 2024 〜My name〜』が、10月12日(土) 埼玉・三郷市文化会館よりスタートした。開演時間をまわると、バンドメンバーの西村奈央(key)、山本真綺(ds)、イガラシ(b)、仲道良(g)、おかのやともか(cho)がステージに。程なくして、ふんわりとした白のチュールが目を惹く、スカートスタイルの家入が登場しライブはスタート。「みんなー!楽しむ準備はできてますか?!」と客席に問いかけると、3曲目に「Shine」を披露。会場を一気に盛り上げると「やっほー!!みなさん元気ですか!めちゃくちゃ元気なの伝わってきてますー!わたしからもバッチリみんなの顔見えてますからねー!“My name Tour”始まりました!本当にありがとうございます!新しいバンドメンバーさんもおりますが、こんな愉快なメンバーで心を込めて、今日来てくださったおひとりおひとりに音楽を届けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!」と話した。続けて、「ニューアルバム『My name』からバラードをお届けしたいと思います。最近やっと秋めいてきて、朝とかも肌寒くなってきましたけど。なんか金木犀の香りとか懐かしい香りを嗅覚がとらえた時に、香りって記憶なんだなって思います。この恋がなくても全然平気、生きていけそう、と思ったのに、時間が経って急にあ、やっぱりわたしって傷ついてたんだなって、街中で感じた懐かしい香りからいろんな出来事が連想される、そんな時に作った曲です」という曲紹介で披露された「あなた」を優しくそして切なく披露し、会場はニューアルバム『My name』の世界観へ。ライブ中盤では「今回はもちろん『My name』からの曲をたっぷりお届けするんですが、リリースして時が経った曲も、みなさんにお届けしたいなって思って。次の曲は本当に久しぶりの曲です。この曲は今のわたしの年齢になってみなさんに届けたら、また違った響き方をするんじゃないかなと思ってこのツアーのセットリストに入れてみました。キーボードの奈央さんにアレンジしていただきました、楽しんでもらえたらなと思います」と話し、2016年2月に開催した『家入レオ LIVE at Zepp 〜two Colours〜』で披露されて以来約8年ぶりに「オバケのなみだ」を歌唱し、客席からは大きな拍手が沸き起こった。その後は、ニュー・アルバム『My name』収録曲を中心に披露。ライブ後半では「僕たちの未来」「シューティングスター」などで会場の熱気は最高潮に。最後は「わたしが歌を歌っていて一番大事にしていることは聞いてくれている誰かの“人生のサントラ”になりたい、という気持ちです。もちろんわたしは自分の人生に起こったいいこと、そうじゃないことを素直に音楽にしてるんですけど、聞いてくれている誰かに“あれ、僕・わたしのために家入レオが作ってくれた曲なんじゃないかな”って思ってくださることがあったとしたら、それ以上の幸せはありません。今日は本当にありがとうございました!」と挨拶。アンコール含め3曲を披露し、約2年ぶりの全国ホールツアー『家入レオ TOUR 2024 〜My name〜』の初日公演を締め括った。併せて、『My name』収録の「あの人」(「ABEMA」『さよならプロポーズ via ギリシャ』テーマソング)のショートムービーが、YouTubeで公開された。“大切なあの人”との写真とメッセージをSNSで募集し、800件近い応募の中から選ばれた写真とメッセージが収められた心温まる映像となっている。「あの人」(Short movie.)<リリース情報>『My name』発売中●完全生産限定盤(CD+Blu-ray)7,700円(税込)【CD収録】01.「ワルツ」作詞・作曲:Leo Ieiri編曲:Naoki Itai02.「girl」作詞・作曲:尾崎雄貴編曲:Galileo Galilei03.「かくれんぼ」作詞・作曲:Leo Ieiri・Chara編曲:Chara04.「BINKAN」作詞:家入レオ作曲:田邊駿一編曲:BLUE ENCOUNT・Naoki Itai05.「シューティングスター」作詞・作曲:谷口鮪編曲:Naoki Itai06.「TICK TICK」作詞:須藤優・Leo Ieiri作曲・編曲:須藤優07.「雨」作詞・作曲:Leo Ieiri編曲:小西遼(象眠舎, CRCK/LCKS)08.「あなた」作詞・作曲:Leo Ieiri・片岡哲朗編曲:小西遼(象眠舎, CRCK/LCKS)09.「ポップコーン」作詞・作曲:Leo Ieiri編曲:Naoki Itai10.「あの人」作詞・作曲:Leo Ieiri編曲:Naoki Itai11.「my name」作詞:下村亮介・Leo Ieiri作曲・編曲:下村亮介【Blu-ray収録】日比谷野外大音楽堂にて2024年3月16日に開催した『家入レオ YAON 〜SPRING TREE〜』DAY1の模様を全曲完全収録。また、当日の舞台裏を収めたドキュメンタリーも収録。(約130分)●初回限定盤(CD+DVD)4,500円(税込)【CD収録】完全生産限定盤と共通【DVD収録】・あなた(Music Video)・あなた(Music Video -Another Version-)・Making Movie●通常盤(CD)3,500円(税込)【CD収録】完全生産限定盤と共通【VICTOR ONLINE STORE限定商品】(CD+GOODS)・完全生産限定盤(CD+Blu-ray+ミニジャケキーホルダー[3種ランダム1個])9,200円(税込)・初回限定盤(CD+DVD+ミニジャケキーホルダー[3種ランダム1個])6,000円(税込)・通常盤(CD+ミニジャケキーホルダー[3種ランダム1個])5,000円(税込)<ツアー情報>『家入レオ TOUR 2024 〜My name〜』※終了分は割愛10月17日(木) 大阪・オリックス劇場開場 18:00 / 開演 19:0010月19日(土) 香川・サンポートホール高松 大ホール開場 16:00 / 開演 17:0010月26日(土) 静岡・静岡市民文化会館 中ホール開場 16:00 / 開演 17:0011月4日(月・休) 愛知・愛知県芸術劇場 大ホール開場 16:00 / 開演 17:0011月7日(木) 北海道・札幌市教育文化会館開場 18:00 / 開演 19:0011月15日(金) 岡山・倉敷市芸文館開場 18:00 / 開演 19:0011月16日(土) 山口・シンフォニア岩国 コンサートホール(山口県民文化ホールいわくに)開場 16:00 / 開演 17:0011月24日(日) 宮城・トークネットホール仙台(仙台市民会館)開場 16:00 / 開演 17:0012月1日(日) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール開場 16:00 / 開演 17:0012月12日(木) 東京・LINE CUBE SHIBUYA開場 17:30 / 開演 18:3012月13日(金) 東京・LINE CUBE SHIBUYA開場 17:30 / 開演 18:30■海外追加公演日程12月7日(土) [台北]12月19日(木) [成都]12月21日(土) [上海]12月22日(日) [広州]※国内公演のチケットは一般発売中※海外公演の会場、チケット情報などの詳細は後日発表。チケット情報:()オフィシャルHP:
2024年10月15日声優の千葉翔也が9日に自身のXを更新した。【画像】「あまりの寒さに…」超人気声優・下野紘が“〇〇、始めました”を報告!?「BE:FIRSTのLEO さん 」「なんとCDを頂いてしまいました…」「嬉しすぎる」「早速聴かせていただきましたが」「Metamorphose、Genesis、Bump Aroundが特に好きな曲でした!!」「かっこいい…!!!」と綴り、1枚の写真をアップ。情報番組「ラヴィット!」にて共演した7人組ダンス&ボーカルグループ「BE:FIRST」のLEOとのツーショットを公開した。また千葉はLEOから同グループのCDを貰ったことを報告。さらに「裏でも気さくで素敵な方でした」「またお会いできるように頑張ります!」と、実際に会った際の印象などを語った。BE:FIRSTのLEO さん なんとCDを頂いてしまいました…嬉しすぎる早速聴かせていただきましたがMetamorphose、Genesis、Bump Aroundが特に好きな曲でした!!かっこいい…!!!裏でも気さくで素敵な方でしたまたお会いできるように頑張ります! #ラヴィット pic.twitter.com/yQYgNeFNbL — 千葉翔也 (@Shoya_Chiba) October 9, 2024 この投稿を見たファンからは「また共演を拝見できたら嬉しいです。」「一緒の写真ありがとうございます」「凄く凄く微笑ましい並びです‼️」「好きな曲名までありがとうございます♪」といったコメントが寄せられた。
2024年10月10日ビストロ【欧風料理酒場Kamii】イタリアン【欧風料理タブリエ】オイスターバー【Seafood&OysterBarSalt】フレンチ【Bistropasapas】イタリアン【最上階隠れ家イタリアンtrattoria LEONE】ビストロ【欧風料理酒場Kamii】カウンター席だけの静かな隠れ家で、欧風料理をワインと共にカウンター席だけのこぢんまりとした店内片町スクランブル交差点から徒歩5分の場所にあるビストロ。カウンター8席だけの落ち着いた店内は、街の喧騒を感じさせない隠れ家のような雰囲気。カウンター席で大切な人と肩を並べて味わう料理とワインは格別です。目の前のキッチンから伝わってくる調理の音や香りが、二人の時間を演出します。上品な旨みを閉じ込めながらカリッと焼き上げた『能登豚のスペアリブ』金沢のレストランで長年経験を積んできた店主が、近江町市場から仕入れる新鮮な食材をいかしたお酒に合う料理の数々を提供。香ばしく焼き上げた『能登豚のスペアリブ』など、その日のオススメが並ぶ黒板メニューにも注目です。ワインは店主が自ら試飲して納得できるものだけを厳選しています。欧風料理酒場Kamii【エリア】香林坊/片町【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円イタリアン【欧風料理タブリエ】オシャレ空間で金沢の食材をいかした至福のイタリアンをぬくもりある店内が穏やかなひとときを演出趣のある木倉町商店街で、長きに渡りたくさんの人に愛されてきた一軒家イタリアン。古き良きイタリアをイメージしたオシャレな店内は、1F、2Fともゆったりとしたつくりになっています。シャンデリアとランプが照らすあたたかな雰囲気の中、気負わずにおいしい料理を堪能できます。カニの旨みを存分に味わう、名物『ワタリガニのスパゲッティ』店主自慢の味わいは、金沢の食材をふんだんに取り入れた絶品イタリアン。加賀野菜や地魚をふんだんに使った『前菜盛り合わせ』やカニの旨みが凝縮された『ワタリガニのパスタ』など、金沢ならではのおいしさを満喫できる逸品が並びます。ワインやカクテルなども豊富に揃います。欧風料理タブリエ【エリア】香林坊/片町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】金沢駅オイスターバー【Seafood&OysterBarSalt】全国各地から厳選して仕入れた新鮮な生牡蠣を贅沢に堪能オシャレな空間にカウンター席も完備片町きららより徒歩5分の場所にある、多種類の牡蠣とシーフードに特化したレストランバー。白を基調に落ち着いたカラーで統一された店内は、まるでカフェのような居心地のよい空間。ゆったりとした雰囲気の中で食事が楽しめます。1階に設置されたバーカウンターはデートにもぴったり。全国から取り揃えた生牡蠣の食べ比べ『岩牡蠣、真牡蠣4ピース食べ比べブラッター』世界&全国から取り揃えた新鮮な牡蠣と金沢の魚介料理を提供。「紫外線滅菌浄化法」で処理された牡蠣のみを厳選してるので、安心して「生牡蠣」を食せます。他にも蒸し、焼などさまざまな食べ方で堪能できます。日本酒やシャンパン、スパークリング、フルーツを使ったカクテルやオリジナルサワーも自慢です。Seafood&OysterBarSalt【エリア】香林坊/片町【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円フレンチ【Bistropasapas】グルジア料理とフランス料理の融合、目にも美しい料理に大満足木のぬくもりを感じる店内21世紀美術館から徒歩7分の場所にある、グルジア料理とフランス料理の融合が楽しめるレストラン。ブラウンとホワイトを基調としたシックな店内は、カウンター席とテーブル席があります。アットホームな雰囲気の中、肩ひじ張らず食事が楽しめます。カウンターではシェフとの会話も楽しみの一つ。旬の海の幸を堪能できる『本日の鮮魚料理』ジョージアの日本大使館でシェフを務めた経験もある店主が、フランス料理を主体にグルジア料理をアレンジした創作料理を提供。見た目にも華やかな料理から、珍しいジョージアの国民食まで楽しめます。ワインはフランス産を中心に、ジョージアの珍しいワインも常時10種類ほど揃えています。Bistro pas a pas【エリア】香林坊/片町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円イタリアン【最上階隠れ家イタリアンtrattoria LEONE】ラグジュアリーな空間で石川のおいしさが凝縮された珠玉の一皿を非日常の世界へと導く店内片町きららの道路を挟んで反対側に位置するイタリアン。巨大なシャンデリアや大理石調のカウンターや重厚感のある椅子など、隅々にまでこだわり抜いたインテリアが圧巻の店内。一席ずつゆとりを持って設えてあり、どの場所でもリラックスして過ごせます。夜遅くまで営業しているのもうれしい。能登牛や各地の特選牛をメインに使用『国産牛ローストビーフ』丹精込めて育てられる「能登牛」や、新鮮な加賀野菜など地元の素材を積極的に使った料理が味わえます。肉料理はもちろん、パスタなどのイタリアンも充実。人気メニューを味わえるコース料理は、飲み放題を付けることもできます。デザートも充実していて、夜パフェも種類豊富に揃います。最上階隠れ家イタリアンtrattoria LEONE【エリア】香林坊/片町【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】金沢駅 徒歩20分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月30日第76回エミー賞授賞式が日本時間9月16日(月)、アメリカ・ロサンゼルスにて行われ、「SHOGUN 将軍」がドラマシリーズ部門作品賞と監督賞を受賞、真田広之が同・主演男優賞、アンナ・サワイが同・主演女優賞を受賞するなど、エミー賞史上最多18部門を制覇。内、日本人の受賞者も史上最多9名となる歴史的な快挙を達成した。本作は、戦国の日本を描いたジェームズ・クラベルの小説「SHOGUN」を『トップガン マーヴェリック』の原案を手掛けたジャスティン・マークスや、真田広之らハリウッドの製作陣により、ディズニー傘下のFXが手掛けるドラマシリーズとして新たに映像化。「関ヶ原の戦い」前夜、徳川家康にインスパイアされた戦国一の武将・吉井虎永を重厚に演じた真田がドラマシリーズ部門主演男優賞に。英国人航海士<按針>の通詞であり、虎永のもとで戦乱の世を強く生き抜いた鞠子を演じたサワイはアジア人女優として初めてドラマシリーズ部門主演女優賞を受賞。さらにドラマシリーズ部門作品賞と、第9話「紅天」でメガホンをとったフレデリック・E・O・トーイが同・監督賞を受賞した。「SHOGUN 将軍」エミー賞©2024 Getty Images/Getty Images for DisneyPhoto by Frazer Harrison/Getty Images最多25ノミネートとなっていた本作は、製作・技術に携わった人々に贈られる「クリエイティブ・アーツ・エミー賞(Creative Arts Emmy Awards)」にて史上最多14部門(内、日本人最多となる7名)を受賞しており、史上最多となる合計18のエミー賞を手にした。◆真田広之:プロデューサー/吉井虎永役(作品賞、主演男優賞受賞)「SHOGUN 将軍」エミー賞真田広之©2024 Getty Images/Getty Images for DisneyPhoto by Leon Bennett/WireImage※主演男優賞受賞時のコメント(英語スピーチより翻訳)この場に立てる事を誇りに思います。奇跡です。FX、ディズニー、Hulu、ありがとう。クルーとキャストの皆様、SHOGUNに関わってくれた皆様、最後まで私を信じて、サポートしてくれてありがとう。本作は東と西が(壁を越えて)出会う夢のプロジェクトでした。とても難しいプロジェクトでしたが、全員が一致団結しました。私たちは全員で奇跡を作ることができました。そして我々は共により良い未来を作ることができます。本当にありがとう!※作品賞受賞時のコメント(エグゼクティブ・プロデューサーのジャスティン・マークスよりマイクを渡されて日本語で)これまで時代劇を継承して支えてきてくださった全ての方々そして監督や諸先生方に心より御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り国境を越えました。「SHOGUN 将軍」エミー賞©2024 Getty Images/Getty Images for Disney/Photo by Leon Bennett/WireImage※受賞後のコメントこの度のエミー賞受賞、大変光栄です。「SHOGUN 将軍」のスタッフ・キャストと分かち合いたいと思います。また、子役の頃からお世話になった全ての方々、そして支えて頂いたファンの皆さんに、あらためて感謝いたします。これを励みに、今後も俳優として新たな挑戦を模索しながら、日本の素晴らしい題材や才能を世界に発信して参りたいと思います。ありがとうございました。アンナ・サワイ:鞠子役(主演女優賞受賞)「SHOGUN 将軍」エミー賞アンナ・サワイ©2024 Getty Images/Getty Images for DisneyPhoto by Kevin Winter/Getty Images名前が呼ばれる前から泣いてしまっていました。テレビジョン・アカデミーの皆様、素晴らしい賞をありがとうございます。すばらしい候補者の皆さん、ありがとうございます。私は皆さんを観て育ちました。FXのチームもありがとうございます。ジャスティン(マークス)とレイチェル(コンドウ)、私を信じて、素晴らしい役をくれてありがとう。クルーとキャストのひとりひとりの皆さん、そして真田さん、彼は私のような俳優にドアを開いて、チャンスを与えてくれました。コズモ(ジャーヴィス/按針役)、あなたは私が知る最も正直で誠実で恐れ知らずな、俳優です。あなたのおかげで私は120%の力を出すことができました。今まで支えてくれたお母さんありがとう。あなたのおかげで、私は鞠子を演じて、今、ここにいることができました。この受賞はすべての女性のためのものです。「SHOGUN 将軍」はディズニープラス「スター」にて全話独占配信中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月16日