元モーニング娘。のタレント・石川梨華(37)が27日、自身のインスタグラムを更新し、日焼け対策のためだという黒パーカー姿を公開した。石川は「暑い日が続いてますね!しかもまだ6月」と切り出し、「一応、日焼けはしたくないと思ってます特に顔は!今日は帽子を忘れましたなのでフードをかぶって日焼け対策」とパーカーをすっぽり被った姿を披露した。マスクもして、肌を露出しているのは目のまわりだけ。「見た目とか、気にしてらんないよね」とし、パーカーがUVカット仕様であることも明かしながら「肌触りもいいし、風通しもよくて、この夏は沢山お世話になります!」とつづった。ファンは「真っ黒で一瞬誰かと思っちゃいました!笑」と反応しつつ、「怪しいけど可愛い」「可愛さとオーラは隠しきれてないですよ」、さらに「グラサンもお願いします」などの声を寄せている。
2022年06月27日俳優の金子大地と女優の石川瑠華が出演する映画『猿楽町で会いましょう』(19)が、映像配信サービス・dTVで配信開始した。同作は、まだ存在しない映画の予告編で審査する映像コンテスト「未完成映画予告編大賞 MI-CAN」の第2回グランプリを獲得し、長編映画化。第32回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門に正式出品されたほか、台北ゴールデンホース映画祭(台北金馬映画祭)に正式招待されるなど、国内外の映画祭で評価を集めた。駆け出しのカメラマン・小山田修司(金子)は、インスタグラム用の写真を撮影してくれるカメラマンを探していた読者モデルの田中ユカ(石川)と出会う。撮影をきっかけに付き合うようになった2人だが、ユカは突然泣きながら小山田の前に現れたり、自宅マンションには男が出入りしていたりと、何かを隠している様子。そして次第にユカの裏の顔が見えてくる。NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』など話題作への出演が続く金子が、恋に夢中になるまっすぐな小山田をナチュラルに表現し、今作で第31回日本映画批評家大賞の新人女優賞を受賞を果たした石川が、透明感あふれる魅力でミステリアスなユカを演じきった。
2022年06月25日グラビアアイドルの石川あんなが4月、オフィシャルブログ「嫁ってぃブログ」を開設。夫でありお笑い芸人のゆってぃとの日常をつづっている。■順番が前後した両家顔合わせ8日に更新されたブログでは「本日は二人してかしこまった服を着て〜〜」とジャケットとドレスに身を包んだ写真を掲載し「ご両家の顔合わせ」をしたことを報告。「順番が前後してしまったけど両親同士が会うのは今日がはじめて!」と結婚後初めての顔合わせになることを明かした。「ゆうたくんは緊張してないよ〜とか言いながら挨拶のとき緊張してました」と夫ゆってぃの当日の様子をつづった。■読者からのコメントその後、11日のブログでは両家顔合わせについて読者からのコメントに回答。読者からは「ええっ!!その順番が逆なの凄くね!!?」と驚きのコメントが寄せられたことを明かし「だよね!本来なら先だよね!笑もう籍入れてからのやつ笑」と笑いを交えて返答した。最後に「みなさんコメントありがとうございますたくさん待ってます〜」と今後もコメントを期待する旨で締めくくった。
2022年06月16日瑞々しい睡蓮と花菖蒲文京区に位置する小石川後楽園では、睡蓮(すいれん)と花菖蒲(はなしょうぶ)が見ごろを迎えています。2つの花の最盛期を同時に楽しめるのは今だけ。ご来園は午前中がおすすめです。小石川後楽園の「睡蓮」「花菖蒲」について睡蓮について睡蓮の花は一般的に9月ごろまで観賞することができますが、夏の日差しで葉が焼けて黄色くなってしまうので、6月中が一番美しくおすすめの時期となります。睡蓮のご観賞は水道橋駅近くの「東門」からのご入園が便利です。また、午後には花を閉じる性質があるため、ぜひ午前中のうちにご来園ください。睡蓮位置図花菖蒲について例年より開花が遅れておりました花菖蒲ですが、1週間ほど遅れてついに見ごろを迎えました!小石川後楽園の花菖蒲はは660株、群生美が楽しめる江戸系です。1番の見ごろはこれから10日間ほど続く見込み、比較的花期が短いので、お早めにご来園されることをお勧めいたします。花菖蒲位置図\小石川後楽園スタッフより/小石川後楽園の初夏の風物詩、睡蓮と花菖蒲が両方楽しめる時期です!JR水道橋駅から近い東門から入ると、すぐ目の前に美しい花々が広がります。また、当園の花菖蒲は1番花が一番色が濃く、2番花以降は白が強くなる傾向があります。色鮮やかな様子を楽しみたい方はお早目にご来園くださいませ。両方のお花を楽しむには、睡蓮の花が開いている午前中をオススメします!小石川後楽園について所在地東京都文京区後楽1-6-6開園時間午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)※時期により開園時間を変更・延長する場合があります※休園日についてはHPやTwitterから最新情報をご覧ください入園料金一般 300円65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※年間パスポートや団体料金など詳細についてはHPをご覧くださいアクセス■東門JR総武線「水道橋」(JB17)西口から徒歩5分JR総武線「飯田橋」(JB16)東口から徒歩8分東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22 / N11)2番出口から徒歩6分都営三田線「水道橋」(I11)A2出口から徒歩8分■西門都営大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口から徒歩3分JR総武線「飯田橋」(JB16)東口から徒歩8分JR総武線「水道橋」(JB17)西口から徒歩8分東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」(T06 / Y13 / N10)A1・A3出口から徒歩8分東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22 / N11)1番出口・2番出口より徒歩8分・駐車場はございませんお問い合わせ小石川後楽園サービスセンター〒112-0004東京都文京区後楽1-6-6TEL 03-3811-3015小石川後楽園公式HP : 小石川後楽園公式Twitter : 園内MAP今週は雨の予報が続きますが、雨に濡れた花々もまた魅力的です。ぜひご来園をお待ちしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月06日グラビアアイドルの石川あんなが4月、オフィシャルブログ「嫁ってぃブログ」を開設。夫でありお笑い芸人のゆってぃとの日常をつづっている。■久々の水着2日に更新したブログでは、久々に水着での仕事があったとして水着でのオフショットを公開。「ちょっとウエスト周りにお肉がついたなーって感じします」とコメントした。「お祝い三昧でたくさん食べてる」と最近の生活を振り返りつつ、その日も仕事終わりでお祝いをしてもらったことを報告していた。■辞めていないグラビア続けて6日に更新したブログでは「まだグラビアやってるの?」と各所から質問を受けていることを告白。これに対し「グラビアやってます!まだ辞めてません!!!笑」「とゆうか、グラビアのお仕事がいただけるのであれば受けますよーってスタンスですね。人妻グラビアの需要があれば、、」と説明した。「もう脱がないよ!と潔くいきたい気持ちもあるけど30過ぎてからの方が身体的にも良くなってると思うし表現できる幅も増えたなーと感じます」と想いをつづり、夫・ゆってぃについては「旦那ってぃは25年間もアイドル目指し続けてるけど!」とエールを送った。
2022年05月31日タレントの辻希美が28日に自身のアメブロを更新。モーニング娘。の元メンバーでタレントの石川梨華が遊びに来たことを報告した。この日、辻は「今日はりかちゃんが我が家に遊びに来てくれました」と報告し、石川との2ショットを公開。「今日は暑かったから子どもたちもプールで思いっきり遊んだり」「他にも止まる事なくエンドレスで遊んでました」と子ども達の様子を写真とともに説明した。続けて「久しぶりにりかちゃんとも会えて子どもたちも一緒に遊ばせることが出来て凄く嬉しかったです」と喜びをつづり、夫で俳優の杉浦太陽や子ども達との集合ショットも公開。最後に「またすぐに会お~」「りかちゃん今日はありがとう」と石川への感謝を述べ、ブログを締めくくった。
2022年05月29日現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。かつて水戸藩の江戸屋敷だった庭には、水戸の風景を思い起こさせる「田園の景観」があり、6月上旬には660株のハナショウブが見ごろを迎えます。その見ごろの時期に合わせて、より近くでハナショウブをご覧いただけるように菖蒲田の脇に木道を設け、「花菖蒲を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。東京のオアシスで、優美なハナショウブに彩られた新緑の美しい田園風景をお楽しみください。ハナショウブ最盛期の様子「花菖蒲を楽しむ」日時令和4年5月25日(水)~6月5日(日)9時~17時(最終入園は16時30分)(1)早朝開園期間:令和4年5月26日(木)~29日(日)8時~17時(最終入園は16時30分)内容:ハナショウブの見ごろに合わせ、1時間早くお客様をお迎えいたします。(2) 木道「花菖蒲の小道」期間:期間中毎日内容:ハナショウブを間近でご覧いただけるよう菖蒲田の脇に木道を設置します。(3)特別ガイドツアー「花菖蒲めぐり」日時:令和4年5月27日(金)11時、13時(各回約40分)場所:松原※荒天中止内容:ハナショウブについての話を聞きながら園内をめぐります講師:植物研究家上田 良就(よしなり)氏定員:15名観覧費:無料(入園料別途)観覧方法:当日先着順各回30分前より、涵徳亭(かんとくてい)前にて整理券を配布します。「花菖蒲巡り」の様子(4)江戸糸あやつり人形の公演日時:令和4年5月28日(土)11時30分、13時30分(各回約30分)場所:松原※雨天中止内容:指につないだ数本の糸で人形を操る、江戸糸あやつり人形の公演出演:江戸糸あやつり人形遣い上條充氏観覧費:無料(入園料別途)観覧方法:当日自由観覧(5)雅楽の公演日時:令和4年5月29日(日)11時30分、13時30分(各回約30分)場所:松原※雨天中止内容:多度雅楽会東京奏楽所による舞楽の公演出演:多度雅楽会東京奏楽所観覧費:無料(入園料別途)観覧方法:当日自由観覧雅楽の公演(6)その他※新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、イベント内容等の予定が変更となる場合は、小石川後楽園ツイッター(@KorakuenGarden)でご案内いたします。ご不明な場合は、イベント当日の8時40分以降に小石川後楽園サービスセンター(03-3811-3015)までお問い合わせください。 : 小石川後楽園について国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。【開園時間 】9時~17時(最終入園は16時30分)※令和4年5月26日(木)~29日(日)は8時~17時(最終入園は16時30分)【休園日】12月29日~1月1日【住所】文京区後楽1-6-6【交通】■西門JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車東口 徒歩8分都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分東京メトロ東西線・南北線・有楽町線飯田橋駅下車A1出口 徒歩8分東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分■東門JR 水道橋駅下車西口徒歩5分東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分※駐車場はございません。【入園料】一般300円65歳以上150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料※5月4日(水・祝)は「みどりの日」で無料※5月5日(木・祝)は「こどもの日」で中学生以下は無料【問い合わせ先】小石川後楽園サービスセンター電話:03-3811-3015【ホームページ】公園へ行こう!小石川後楽園 公園へ行こう!小石川後楽園 : 【周辺マップ】周辺マップ【園内マップ】園内マップ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月20日お笑い芸人・ゆってぃ(45)が1日、所属事務所を通じ、グラビアアイドルの石川あんな(31)と結婚したことを報告した。ゆってぃが所属するプロダクション人力舎は、公式サイトにて「この度弊社所属芸人のゆってぃが、3/30(水)にグラビアアイドルの石川あんなさんと入籍致しましたことをご報告致します」と発表。また、ゆってぃはツイッターに「3月30日にグラビアアイドルの、石川あんなさんと入籍させて頂きました。日にちのせいで、嘘みたいになってますが、今後は夫婦共々よろしくお願いいたします!」と投稿し、石川もインスタグラムで「お笑い芸人のゆってぃさんと3月30日に入籍しました。こんな話をするのは恥ずかしいのですが、とても幸せです。暖かく見守っていただけたら嬉しいです!今後は夫婦共々、宜しくお願い致します。p.s お仕事下さい」とそれぞれ伝えている。
2022年04月01日歌手の小柳ルミ子が27日に自身のアメブロを更新。歌手の石川さゆりとの2ショットを公開した。この日、小柳は「先日久し振りに石川さゆりちゃんと会いました」と報告し、石川との2ショットを公開。写真について「音合わせの時に撮った貴重なショット」といい、スタッフから「まるで姉妹の様ですね」と言われたことを明かした。続けて、スタッフの一言に「そうよねぇ~」と納得した様子で述べ「さゆりちゃんが10代の頃から知ってるんだもの」とコメント。「久し振りに会ったさゆりちゃんはより大人の女性になっていました」と石川についてつづった。また「2人共色々あったけど厳しい芸能界でお互い良くここまで頑張って来たねゆっくり色んな話したいね」(原文ママ)と石川に呼びかけ「今度食事行こうね…と約束しLINE交換しました」と報告。最後に「苦楽を経験して来た仲間は良いものですね」としみじみつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「素敵な、ツーショット」「お二人とも可愛くてお綺麗」「本当に姉妹みたい」などのコメントが寄せられている。
2022年03月28日卓球日本代表の石川佳純が出演する、JA全農の新CM「つながる食卓」編が、26日より放送される。新CMでは、石川が初のワンカット撮影に挑戦。農作物の生産を支える研究段階から消費者の手に届くまでを長いテーブルで表現し、様々な工程の末にテーブルの先にいる石川がサラダを頬張るといった内容だ。大自然の中に設置された長いテーブルのセットに、石川のほか研究員役や料理人役などキャストがずらりと並び、ワンカット撮影がスタート。時が止まったように静止した状態での撮影に現場は緊張感に包まれていたが、OKの声が上がると自然に拍手が起こった。■石川佳純インタビュー――CM撮影を終えた感想をお願いします。すごく豪華なセットの中でドローンが飛んでいたり大きなカメラで上から撮影していただいたり、たくさんの新鮮な野菜や果物と撮影をすることができてすごく貴重な1日になりました。――CMの見どころを教えてください。野菜や果物が普段どのような過程を経て私たちの食卓に届いているのかを知ることができ、ありがたさを実感できます。また、スケールが大きい点も見どころです。――最近おいしいと思った食のエピソードを教えてください。何を食べてもおいしいと思っていますが、やはり焼肉が好きなので焼肉を食べた時には心の底からおいしいと思えますし、パワーもつくのでやっぱり焼き肉を食べた時です!――石川選手にとって食とは何ですか?食べることが体を作ることにつながります。またトレーニング以外にも日々の健康を保つためにも食べることは一番の基本です。「食」はバランス良くたくさん食べることを意識しています。「食」は大切にしていかなくてはいけないものだと思います。――卓球選手としての石川選手の未来はどのように描かれていますか?これまでたくさんの試合や舞台を経験させていただいていますが、今後も目の前の試合を一つ一つ全力で戦っていきたいです。その中で成長しなくてはいけない部分もたくさんあるので、まだまだ成長できるように頑張っていきます!――今後、卓球界や未来を担う子どもたちに何を残していきたいですか?7歳から卓球を始めて21年になりますが、卓球をしている子やスポーツを始める子どもたちに目標を持って頑張ってもらえるよう、自身が卓球を通して教わったことを少しでも伝えられたらいいですし、自分の経験を伝え何か目標や熱中できるものを見つけるきっかけになれたらいいなと思います。
2022年03月24日唐沢寿明主演「ボイスII 110緊急指令室」が9月11日放送。増田貴久演じる石川の“運命”、石川を狙撃した“真犯人”が明らかになった第8話。声優の三宅健太の出演も話題を呼んでいる。通報から「3分で現場到着、5分で現場確認、10分で検挙」することを使命とするECU(Emergency Call Unit)の敏腕刑事とボイスプロファイラー、その仲間たちが“白塗り男”と対決する本作。かつては敏腕刑事だったが、息子・大樹の治療のため現場を離れ2年ぶりにECUに復帰した樋口彰吾を唐沢さんが演じるほか、絶対聴感能力を持ちECUの室長を務める橘ひかりに真木よう子。前回のラストで何者かに銃撃されてしまった石川透に増田さん。“白塗り男”に殺害されたと思われていた重藤雄二に増田昇太。重藤の兄で樋口たちを敵視する刑事の重藤通孝に藤本隆宏。通孝の相棒の刑事・片桐優斗に中川大輔。ECUスタッフとして山城早紀に宮本茉由。小松知里に藤間爽子。ホワイトハッカーの緒方拓海に田村健太郎。“白塗りの男”久遠京介には安藤政信といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回のラスト、隣のビルから銃撃され、病院に運ばれ救命処置を受ける石川。樋口の必死の呼びかけに、涙を浮かべながら「ありがとう…必ず…」とつぶやく石川だが、その直後脈が止まる…。石川の“死”に「え?まって?透ちゃん?」「透ちゃん…もっともっと兄貴と2人で活躍する姿見たかったよ…」などの声が殺到。「まっすー目当てで見始めたドラマなのに、いつの間にかまっすーは居なくて石川透を見ていた。そのくらい増田貴久は石川透だった」と、増田さんの演技を改めて讃える声も送られる。一方、ひかりは銃撃現場から逃走した重藤を追うのだが、重藤は事故で亡くなった妹・恵美の恋人を殺そうとしていた。実は恵美の恋人・佐野が事故に見せかけて彼女を殺害、久遠はそのことを知り重藤を利用していた…というのが8話の展開。さらに樋口は石川を撃ったのが重藤ではなく、警察内部にいることを突き止める。それは…片桐だった。「やっぱ片桐じゃねーか あいつ絶対ゆるさねー」「片桐……許すまじ!!!透ちゃんを返して!」といったの声も。また声優のゲスト出演も話題を呼んでいる本作。今回は鑑識役で三宅健太が出演。SNSには三宅さんの出演に「ボイスで声優の三宅健太さんを見れて良かったです」「イケボな鑑識のおじさんって思ったら声優さん」「三宅健太さんが自然すぎてシーンを見逃してしまった」などの反応も寄せられている。(笠緒)
2021年09月12日アットホームなムードが自慢のカジュアルなビストロ石川県産の新鮮な食材をシンプルな調理法で堪能特別な日を演出するデザートプレートもアットホームなムードが自慢のカジュアルなビストロ石川県野々市市にあるビストロ。アットホームな雰囲気が自慢【ル・ベルジェ】は、石川県野々市市にある気軽に楽しめるビストロです。ゲストが満足できるように、食材選びから調理法まで細部にこだわった料理ひとつひとつが絶品。ランチ時は女性客でにぎわい、ディナー時はカップルや夫婦連れが多く訪れ、ゆったりとくつろぎながら過ごせます。こぢんまりとした店内はシンプルで落ち着ける雰囲気店内は、木をふんだんに使った落ち着ける雰囲気が自慢です。ウッディな雰囲気の中、くつろぎながらカジュアルにフレンチを楽しめます。自然派ワインを傾けながら会話を楽しむ久しぶりの女子会や、普段使いのランチまで、さまざまなシーンで立ち寄りたくなるレストランです。石川県産の新鮮な食材をシンプルな調理法で堪能シンプルながらも食べる人の心を満足させるのが【ル・ベルジェ】のフレンチここでは、店名でもある「ル・ベルジェ」(羊飼い)という言葉にちなんだ、羊をテーマにしたメニューが並びます。料理一皿の味の構成をシンプルにし、おいしさがわかりやすく伝わる料理を追求。食材は、隣の白山市をはじめ、石川県産を中心に質のよいものを厳選して仕入れています。その中でも、お店オススメの料理などを3点ご紹介いたします。『仔羊のロティ』質の高いラム肉を使った人気メニュー『仔羊のロティ』『仔羊のロティ』は、仔羊の表面の脂をしっかりと焼き、オーブンで加熱、さらに休ませるという工程を何度か繰り返し、じっくり時間をかけて火入れすることで、柔らかな肉質と味わいが楽しめる一品。丁寧な火入れにより、質の高いラム肉のシンプルな味わいに旨みが引き出されます。『羊飼いのサラダ』店名にもなっている人気のサラダ『羊飼いのサラダ』シェーブルチーズのおいしさが堪能できる『羊飼いのサラダ』も必食。シェーブルチーズは焼くことで、とろりとコクのある味わいが広がり、バゲットとの相性が格別。酸味が強いシェーブルチーズは、香ばしいクルミのサラダと合わせることで、チーズの塩気も中和され、濃厚かつサッパリとした味わいを堪能できます。『自然派ワイン』優しい味わいで料理に合う『自然派ワイン』ドリンクは、フランス産の自然派を中心に、料理と共に楽しめるラインナップに。自然派ワインの優しい飲み口が、【ル・ベルジェ】の有機野菜を使ったビストロ料理に寄り添います。自然派ワインとともに料理を楽しめば、よりおいしさを感じることができるでしょう。特別な日を演出するデザートプレートも普段使いから特別な日までさまざまなシーンに寄り添うディナー時には、通常のメニューのほか、パーティーコースも用意。たくさんのメニューがある中、特に女性客から人気が高いデザートも絶品です。さらに、事前予約があればデザートプレートのサービスも。誕生日や記念日に訪ねれば、思い出に残る一日を過ごすことができるでしょう。結婚記念日や誕生日など、特別な日に立ち寄るのはもちろん、普段のちょっとした食事でも気軽に足を運びたくなる【ル・ベルジェ】。大切な人とおいしさを分かち合いながら、上質なひとときを過ごすことができます。料理人プロフィール:東章裕さん1976年、石川県生まれ。学生時代に飲食店のアルバイトを経験し、料理の道を志す。金沢市や神戸のビストロなどで料理の腕を磨き、2011年「日常使いできる雰囲気と価格帯で上質なお料理を」をコンセプトに【ル・ベルジェ】を独立開業し、現在に至る。ル・ベルジェ【エリア】野々市市/白山市【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】野々市駅 徒歩15分
2021年09月04日女優の石川恋が3日、都内で行われた『世界一小さな美術館@GMO デジタル・ハチ公』メディア内覧会に出席した。「世界一小さな美術館」は渋谷フクラスの2階に9月5日よりオープンするアートスペース。コンパクトな空間に飾られる作品は1点のみの“小さな美術館”となる。第1弾として、英国を拠点として活動する覆面アーティスト・バンクシーの「風船と少女」を展示。会場では最新の音響技術を採用した特別な映像も上映する。一足早く会場を訪れた石川は「いままで本物のバンクシーを見たことがなかったので、初めて見られてとても感動しました。サインを含めて本物だと感じて感激」とご満悦。また「映像でバンクシーの紹介があって、それが情報量があって見ていて飽きない。引き込まれる作りです。映像が終わってこの作品が現れる瞬間、興奮で思わず涙が出てきてしまうくらい…」と興奮しっぱなしだった。バンクシーについて「アートを通して強いメッセージを表している。ブランディングがかっこいい。世界にメッセージを発信するやり方がかっこいいなって改めてファンになりました」といい、「一挙一動が気になる存在。次は何をするんだろうと、世界中が気になる。自然と惹かれてしまうのが彼の魅力」と語った。また、普段「都内の美術館で興味のある作品展は頻繁に行くようにしている」と美術館好きの石川。「私は動物が好きなので、動物に関する展示に行くことが多いです。猫科の動物が好き。特にトラが好きでトラについて勉強しているので、トラをイメージした(バンクシーの)作品をいつか見られたらうれしい」と笑顔でお願いした。「世界一小さな美術館」の入館料は一般・大学生300円、小中高校生100円、未就学児は無料となる。
2021年09月03日2021年5月30日、声優の石川由依さんが結婚したことをTwitterで明かしました。この日、32歳の誕生日を迎えた石川さん。Twitterアカウントに直筆のメッセージを投稿し、一般男性との結婚を発表しました。石川さんによると、お相手は「人見知りで小心者の私が、いつでも私らしく笑っていられるよう支えてくれる人」なのだとか。【由依】誕生日を迎えました。たくさんのお祝いコメント、ありがとうございます。いつも応援してくださっている皆さまに、大切なご報告です。これからも応援、よろしくお願いいたします! 由依 pic.twitter.com/jt8sRodO8f — 石川由依Official (@YUI_STAFF) May 30, 2021 ブレイクのきっかけとなったアニメ『進撃の巨人』のミカサ・アッカーマン役を始め、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』や『トロピカル~ジュ!プリキュア』など、数多くの作品で重要な役を演じている石川さん。2021年の第15回声優アワードでは、主演女優賞を受賞するなど、今後の活躍も期待されています。石川さんの発表に対し、ネットからは「本当におめでとうございます!」「これからの活躍も楽しみです!」といった声が上がりました。また、『進撃の巨人』で主人公のエレン・イェーガー役を演じる梶裕貴さんからも、祝福の言葉が寄せられています。あらためて、おめでとう!末永くお幸せにそして誕生日おめでとう!もうこの子は偉大なんです!この世界に生まれてきてくれたのだから!— 梶裕貴 Yuki Kaji (@KAJI__OFFICIAL) May 30, 2021 [文・構成/grape編集部]
2021年05月30日母の日の限定イベント伊藤忠商事の東京本社敷地内にある「ITOCHU SDGs STUDIO」に出店中の「エシカルコンビニ」にて、2021年5月7日~9日の3日間限定で母の日ギフトとして、フラワーロスからお花を救う「スマイルフラワープロジェクト」による特別販売が実現しました。伊藤忠ガーデン内にある「ITOCHU SDGs STUDIO」は、同社のSDGs発信拠点として4月16日にオープンした施設です。アッシュ・ぺー・フランスが運営する「エシカルコンビニ」は、資源、海、動物、自然への配慮、作り手のクリエイティビティ、気付きの連鎖といった指針に基づいて、多種多様なエシカルな商品を販売しています。1本でも多くの花を消費者に届けたい今回、特別販売を行ったお花は「スマイルフラワープロジェクト」によるものです。このプロジェクトは、緊急事態宣言下で都内の商業施設にあるお花屋さんがクローズする中、生産者側で廃棄を迎えてしまうお花を少しでも減らそうという呼びかけにより、2020年4月11日にスタートしたもの。「フラワーロスからお花を救う」ことを目的に、花農家を応援するため、新鮮なお花の魅力を発信・販売しています。コロナ禍で需給バランスが崩壊したことで、現在、生産されたお花の約30%が、生産者の手で廃棄処分されています。スマイルフラワープロジェクトでは、2021年3月時点で累計1万2000件以上の注文を受け、行き場を失ったお花を消費者の手に届けています。(画像はプレスリリースより)【参考】※エシカルコンビニ(伊藤忠ガーデン「ITOCHU SDGs STUDIO」ポップアップ)※スマイルフラワープロジェクト
2021年05月12日今、注目の女の子を紹介する『anan』で連載中の「イットガール」。今回は女優の石川瑠華さんです。「特技は水泳とダンス、そして蕎麦の早食い!」と語る石川さんの素顔に迫りました。映画と演技に出合ったら毎日が楽しくなりました。女優になろうと決めたのは大学生の時。「大学が嫌で、違う場所に行きたくなり演技のワークショップに参加したんです。その頃から“好き!”と思える映画に次々出合って。自分もこの世界に、と思うようになりました」。それから3年経った今、数々の映画に出演。公開予定の『猿楽町で会いましょう』では主演を務める。「つかみどころのない女の子の役。私もつかみどころがないと時々言われますが、ぼーっとしているだけ(笑)。コメディ作品にも出てみたい。劇場で人が笑ってるの、好きなんです」『NANA』の登場人物に怖いくらい惹かれます。みんな魅力的ですが、特にナナとレン。不安定なところにぐっときちゃう。プロジェクターを最近買いました!ミステリーなど、ダークな作品を見ることが多いけど、アニメも好き。いつもポーチに入れて持ち歩いています。村上春樹さんの『スプートニクの恋人』。好きすぎて、手放せないんです。いしかわ・るか1997年生まれ。『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督作品『イソップの思うツボ』で主演。公開予定の映画『猿楽町で会いましょう』で主演を務める。※『anan』2020年10月28日号より。写真・土佐麻理子文・間宮寧子(by anan編集部)
2020年10月22日カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”より、当社所属のプロゴルファー・石川遼選手との初めてのコラボレーションモデル『GM-5600RI20』を11月11日に発売します。GM-5600RI20石川遼選手石川選手は、過去17回のツアーで優勝を収めるなど、日本の男子ゴルフ界を牽引するプロゴルファーの一人です。高い目標を掲げて世界に活躍の場を広げていく石川選手のチャレンジ精神が、グローバルで新しい価値を生み出す当社の企業理念と合致することから、2013年から所属契約を締結しています。『GM-5600RI20』は、長年共に歩んできた石川選手との待望のコラボレーションモデルです。石川選手の強さとゴルフに対する思いを込め、バンドには座右の銘の「一意専心」を英訳した“WITH HEART AND SOUL”のメッセージを、遊環には石川選手がこれまで優勝したツアー数を象徴する17個のスターをあしらいました。ベースモデルには、シルバーのメタルベゼルを採用したスクエアフェイスでミニマムなデザインが特徴の「GM-5600」を採用。裏蓋には石川選手のサインを刻印し、ELバックライトを点灯させると、サンバイザーのイラストが浮かび上がるなど遊び心のある仕掛けも施しています。GM-5600RI20「一意専心」を表すメッセージ17個のスター石川選手のサインイラスト(ELバックライト点灯時)専用パッケージ今回のコラボレーションモデルについて、石川選手は「 『一意専心』(“With Heart and Soul”)は、僕が高校生の時にカシオの電子辞書で見つけ、これまでずっと大切にしてきた言葉です。惑わされずに自分の信じた道を進む、心を強く持ち続けるという意味を持ち、数々の試合を共に乗り越えてきた“G-SHOCK”のタフさともリンクするので、皆さんのハートにも届くものと信じています。」とコメントを寄せています。メーカー希望小売価格 2万7,500円(税込)発売日 11月11日〇石川遼選手プロフィール6歳よりゴルフを始め、高校生になった2007年にツアー初出場した「マンシングウェアオープンKSBカップ」では、ツアー最年少の15歳245日で優勝を飾りました。プロへ転向した翌年、17歳にして賞金1億円を獲得し、2009年には史上最年少の18歳で賞金王に輝きました。2018年は史上最年少の男子ツアー選手会長として国内ツアーを牽引。2019年には「日本プロゴルフ選手権大会」を含むツアー優勝17回、14人目の生涯獲得賞金10億円を突破するなど、日本の男子ゴルフで最も注目を集める選手の一人として活躍しています。オリジナルゴルフマーカープレゼントキャンペーン『GM-5600RI20』を購入された方に、先着でオリジナルのゴルフマーカーをプレゼントいたします。キャンペーンの実施有無は店舗によって異なります。詳しくはG-SHOCK取扱店舗にお問合せください。特設ページ企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月20日卓球選手の石川佳純(いしかわ・かすみ)さんが、2020年8月3日にインスタグラムを更新。大人な女性に変身した姿が「素敵!」「美しい」と話題になっています。石川佳純の『美女』姿に絶賛の声石川佳純さんは「取材のため、メイクをしてもらった」と報告。髪も巻いてもらったといい、イメチェンした姿を公開しています。 View this post on Instagram *** 今日は取材があったので、メイクをして頂き、取材後に髪の毛を巻いてもらい、ハッピーな気持ちで帰りました 大変な状況が続いてますが、ポジティブな気持ちを持つことは大切だなと改めて感じた一日になりました 明日も良い日になるように、練習頑張ります❗️ 皆さまもお身体ご自愛ください #写真のポーズのイメージは #歌舞伎です #イメージと全然違った。。 A post shared by Kasumi Ishikawa (@kasumi.ishikawa_official) on Aug 3, 2020 at 3:02am PDT競技に集中している時のイメージとは違い、大人な女性の雰囲気を醸し出している石川佳純さん。照れ隠しなのか、歌舞伎風のポーズを決め、お茶目な一面をのぞかせています。投稿を見た人たちからは「美しい!」「女優さんかと思った」といった絶賛のコメントが寄せられました。・佳純ちゃん、めっちゃかわいい!惚れ直した。・髪型がすごく似合ってます!ポーズがうける!!・お姉さん感がやばい!スタイルいいし、モデルでもいけそう…。卓球をしている時も素敵ですが、オフモードの石川佳純さんもとても魅力的ですね![文・構成/grape編集部]
2020年08月06日【すし処 めくみ】鮨【tawara】フランス料理【L’Atelier de NOTO】フランス料理【ベルナール】フランス料理【フランス料理 MAKINO】フランス料理【すし処 めくみ】究極の能登前寿司を披露し、全国のファンが押し寄せる名店極上の食感を奏でるアワビなど、食材の長所を限界まで引き出す金沢市のベッドタウンとして人気の隣町・野々市市。のどかで暮らしやすいと評判のこの街に、全国の鮨通がこぞって足を運ぶ鮨屋、【すし処めくみ】はある。毎朝約100kmを車で往復し、店へ戻るやいなや仕込み、休む暇なく夜の営業へと突入する鮨職人・山口尚享氏。すべてにおいて本物で構成される、これぞ日本美の設えねっとりと濃厚な甘みを宿す『白エビ』江戸前ならぬ「能登前」で勝負する鮨は、能登で獲れた魚介をすぐさま処理できる地の利を生かし、驚くほどクリアな味、雑味のまったくない極上の鮨へと生まれ変わらせる。たとえば、山口氏の代名詞アワビは、秒単位で時間を調整し、とろける食感の中に旨みを凝縮させた逸品。「この仕事に行き着くまでに、家が買えるほど投資しました」と山口氏。食材の長所を余すところなく引き出している。すし処めくみ【エリア】野々市市/白山市【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】23000円【アクセス】額住宅前駅 徒歩24分オススメしたシェフの声【tawara】季節の恵みと和のテイスト。少量多皿のモダンフレンチ和×フレンチが生む美味。独自のセンスが冴える前菜『もなか』長町武家屋敷界隈にあり、静謐な時間が流れる隠れ家的な一軒。金沢・フランス・京都で研鑽を重ねたという俵シェフ。もなかの皮に根セロリとラ・フランスのペーストなど、旬の食材を組み合わせる前菜の『もなか』をはじめ、和のアレンジを随所に取り入れる。コースは少量多皿で、地元の魅力に多く出合えるとあって、旅行客にもうれしい構成。フランス産中心のナチュラルワインがそろうが、和テイストの料理には、地元の美味なる日本酒も捨てがたい。tawara【エリア】香林坊/片町【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】11000円オススメしたシェフの声【L’Atelier de NOTO】能登の厳選食材と伝統を愛するシェフによるフレンチ厳選椎茸の肉厚な食感が、さらにジューシーに『のと115のコンフィ炭の香りを添えて』繊細に火入れした『輪島ふぐのミ・キュイ春菊のソース』や北陸の恵み満載の『香箱ガニのリゾット』など、能登の厳選食材を生かしたさまざまな料理を、コースで味わう。シェフ・池端さんが大切にするのは、地元農園をはじめ、個人の農家さん、海女さん、漁師さんとの絆。「食を通して、能登の素晴らしさを体感してほしい」と、元は輪島塗の塗師屋だった家屋を改装し、器にも地元の伝統工芸品を取り入れるなど、地域の魅力をトータルに発信する。L’AtelierdeNOTOラトリエ・ドゥ・ノト【エリア】奥能登【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】5000円オススメしたシェフの声【ベルナール】季節の色彩と香り、初めての味覚。“今”を味わう旬食材で彩るアミューズから始まる至福のひと時あえてスペシャリテを持たず、四季折々に新しい料理を考案。ランチは1種・ディナーは2種のコースを用意し、約1カ月半ごとに刷新する。一つ一つの料理は、主食材に多彩な素材を組み合わせて、緻密に、そして複雑に構成。口に含むとそれらが混然一体となり、季節の味を物語る。アミューズからメイン、デザートにいたるまで、驚きと笑顔、幸せな余韻がきれいに響き合い、その独創的な世界観が、県内外の人々を惹きつけている。ベルナール【エリア】近江町市場【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】20000円オススメしたシェフの声【フランス料理 MAKINO】新鮮な地元食材をあでやかに昇華させた料理を味わう北陸の食材を使ったフレンチシェフ・牧野さんが東京・銀座やブルゴーニュでの修業時代に培った確かな技術から生み出される料理は、見目麗しく、食べれば繊細。地元の作家がつくる食器にのるさまは、まるで独創性のある芸術作品のようにも見える。くつろぎがありながらもシンプルで落ち着ける内装も、料理の芸術性を際立たせる装置なのだろうか。シェフの修業先であるブルゴーニュのものを中心にそろえられたワインとともにいただけば、至福の時間が約束される。フランス料理MAKINO【エリア】金沢駅【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15,001円~20,000円【アクセス】野町駅オススメしたシェフの声
2020年07月25日奇想の天才作家・石川宗生さんの第2作となる『ホテル・アルカディア』は、またも突き抜けた博覧強記の世界がどーんと眼前に現れる。突き抜けた先に広がる無限大の奇想。読書の喜びに浸る理想郷(アルカディア)へようこそ。ホテルに投宿していた7人の芸術家たちが、引きこもりになってしまった支配人の娘プルデンシアを癒すために朗読会を開く、というところから物語は進んでいく。物語は、愛、死生、文化など7章からなる。「月に2本ずつショートショートの連載をすることになり、好きだった『千夜一夜物語』や『デカメロン』のような枠構造にすることを思いつきました。カルヴィーノの『見えない都市』にも影響を受けています」カルヴィーノのその作品は、収録されている掌編の数の配置に工夫があるのだが、石川さんも、そんなふうに数で遊んでみようと思ったそう。「僕は完全数を採用することにしました。7、6、5……と1まで順番に足していくと完全数の28になるのですが、掌編を大まかなテーマで区切って7編、6編……と配し、全体でひとつの完結した世界を表現してみようと挑戦しました。その過程で、愛や都市など世界の構成要素みたいなものとして、アトラスという章のテーマを7つ考え、分けました」また、美女プルデンシアのエピソードは、ジョン・レノンがインド滞在中に書いたというビートルズの楽曲の誕生秘話がベースだとか。「瞑想小屋から出てこなくなった女の子に、外に出ておいでよと優しく呼びかける曲『ディア・プルーデンス』。僕はその小説版でいこう、と。『古事記』の天の岩屋戸のようなイメージが重なるのも面白いかなと」各掌編は、意中の女性と“ファックする”ための練習相手がガイア(大地)だの、語り手が訪ね歩くさまざまな専門家たちの専門性が変わりすぎだの、どれも「よくもまあ、こんなことを思いつくな」の連続だ。「エッシャーのだまし絵のように、最初に決めた物語の枠自体も変化させていこうと思いました。本作の裏テーマに物語で世界一周というのがあります。現実の世界も、隣り合う国や地域はなだらかに文化や言語や人種が移り変わっていくものです。この作品でもそんなふうに、ゆるやかな変化のなかで各章を動かしていこうと。そのたくらみが成功しているといいのですが」いやもう、脱帽です。いしかわ・むねお作家、翻訳家。1984年、千葉県生まれ。オハイオ・ウェスリアン大学天体物理学部卒業。「吉田同名」で創元SF短編賞受賞、2018年、同作を収録した『半分世界』を出版。『ホテル・アルカディア』文学や芸術作品への言及やくすぐりが随所に。次回作は、’17年の中央アジア、コーカサス、東欧訪問の記録をまとめた旅行記を予定。集英社2000円※『anan』2020年5月27日号より。写真・土佐麻理子(石川さん)中島慶子(本)インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2020年05月21日元モーニング娘。でタレントの石川梨華が18日、オフィシャルブログを更新し、ファンへの感謝の気持ちをつづった。前日に「2000年5月17日にモーニング娘。4期メンバーとしてデビューしました。あれから今日で20年。ありがとう!今はこの言葉しか出てこない。二男を抱っこで寝かしながら今日がとっても大切な日だって思い出しました」「もう少し時間に余裕がある時にまたゆっくりブログ書きます!取り急ぎありがとうが言いたくて」と投稿していた石川。その翌朝に再び更新すると、「デビュー20周年おめでとうメッセージありがとうございます!」と寄せられたコメントに謝意を示し、「15歳でモーニング娘。に加入してから20年。わたし35歳になりました!そして今とても幸せです」と改めて報告。「この今の幸せがあるのもモーニング娘。になってたくさんの経験と出会いのおかげです。感謝!」と思いを伝え、「今はこの言葉がずっと頭の中にある。石川梨華の20年の歴史青春の1ページは何ページあるかな?? きっと分厚い本が出来そう(笑)」と楽しげに記した。「またみんなと梨華の歴史を語りたいです!そしてこれからの青春の1ページも一緒に作って行きたいなって思ってます。本はまだ未完成だからね!けど、今は育児に主婦業に日々奮闘中だから石川梨華が戻ってくるまで首を長ーくして待っててください!」と呼び掛けた石川。「そして1日でも早くみんなが平和に生活できる日々が訪れますように」と願い、「私も引き続きできる事はしっかりやっていきます!」と結んでいる。石川はモーニング娘。の4期生として、2000年5月17日発売の9枚目シングル「ハッピーサマーウェディング」でデビューし、2005年5月に卒業。2017年3月にプロ野球・西武ライオンズの野上亮磨投手(現在・巨人)と結婚し、2018年4月に第1子男児、2020年1月に第2子男児を出産した。
2020年05月18日株式会社ぶどうの木(本社石川県金沢市)は、石川みやげとして猫ファンからも注目されている「にゃんこのバウム」「にゃんこのサブレ」新商品「にゃんこのモナカとキャラメルプリン」を、発売2周年となる猫の日(2月22日)に合わせてオンラインショップで期間限定販売いたします。金沢-石川の魅力が伝わる洋菓子みやげを作りたい!との思いから生まれた「金沢にゃんこトラのお菓子」。2018年の猫の日(2月22日)に発売した「にゃんこのバウムInKanazawa」は、「にゃんこのサブレinKanazawa」とともにあたたかいご支援をいただき、まもなく2年を迎えようとしています。通常石川県内でしか入手できない「にゃんこトラのお菓子」ですが、日ごろのご愛顧に感謝して、昨年同様今年も1月22日から2月22日までの1か月間だけオンラインショップで販売することになりました。しかも今回は、1月15日に発売したばかりの新作「にゃんこのモナカとキャラメルプリンinKanazawa」、シリーズ商品のすべてを味わえる「にゃんこトラのおひるねトートバッグセット」も追加!昨年よりさらに充実したラインナップをお楽しみいただけます。石川県(しかも店舗)まで、お越しいただくのが難しい皆さまにも、ぜひこの機会にトラのお菓子をお楽しみいただき、金沢-石川に思いを馳せていただく機会になれば幸いです。・2020年1月22日(水)正午~2月22日(土)17:00まで1.にゃんこのバウムinKanazawa2.にゃんこのサブレinKanazawa3個入り/5個入り3.にゃんこのモナカとキャラメルプリンinKanazawa4.にゃんこトラのおひるねトートバッグセット・にゃんこのバウムinKanazawa1個¥486(税込)バウムはにゃんこのシルエットに切り抜かれているので、型抜きのように楽しみながらお召し上がりいただけます。にゃんこトラのシルエットで切り抜きが入ったバウム菓子。トラが辛い過去を乗り越えて強く生きる姿のような、ほろ苦くもふくよかな能登塩キャラメル味のバウム生地を、トラの年と同じ9枚重ねました。・にゃんこのサブレinKanazawa3個入り¥648(税込)/5個入り¥1,188(税込)能登塩に加えて、フランス産ブルターニュ産の上質なバターも使用。軽やかで上品な仕上がりに。悲しくも豊かな経験を重ねたからこそ学んだ地元詩人の詩(うた)を糧として、強く生きるトラの姿をサブレで表現!能登塩を忍ばせたシンプルな生地にほんのりビターなチョコレート生地を流して焼き上げた香ばしいバターサブレです。5個入りパッケージには、トラのしっぽにまつわるエピソードが隠れています。・にゃんこのモナカとキャラメルプリンinKanazawa1箱¥864(税込)ついになっているモナカ種には、こっそりと「TORA」のサイン入り。バウム、サブレにつづき、人気のにゃんこ「トラ」の新商品が満を持して2020年1月15日に発売。北陸産のもち米「新大正餅(しんたいしょうもち)」を使用した香ばしいモナカ種に、能登塩入りのキャラメルプリンをサンドして召しあがっていただく、なんとも斬新なスタイル。でも味わいはオーソドックス!おどろくほど違和感のない老若男女お楽しみいただける優しい旨味が口の中に広がります。プリンにはコクを出すためにブロンドチョコレートがたっぷりと入っているので、バレンタインのプレゼントにもおすすめです。・にゃんこトラのおひるねトートバッグセット¥2,916(税込)バウム×2、サブレ3個入×1モナカ×1の古ラインナップを楽しめる大満足のアソートトラのバウムとサブレ、新商品のモナカもセットになったトートバッグ。にゃんこがこっそり中でおひるねしたくなるような可愛いコンパクトサイズ。トラのお菓子のラインナップが勢ぞろいした大満足の詰め合わせです。・期間限定通販のお知らせ・人気のにゃんこトラのお菓子に新商品が登場!・金沢にゃんこトラのお菓子・洋菓子工房ぶどうの木オンラインショップ以上です企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年01月30日元モーニング娘。でタレントの石川梨華(34)が11月18日、第2子の妊娠を発表した。石川の夫は読売ジャイアンツ・野上亮磨投手(32)。ネットでは祝福の声とともに野上投手へのエールが続々と上がっている。同日、自身のブログで「最近はマイペース過ぎてなかなか更新できなくてごめんなさい」と切り出した石川。そして「近況と言いますと…現在私は2人目を妊娠中です!来年の1月に出産予定です」と明かし、「今は家族との時間を大切に 穏やかに日々過ごしています」と報告した。そして「それでは!また近いうちに…ブログに書きます!きっと…笑」と結んだ。石川は17年3月に野上投手との結婚を発表した。そして同年11月には第1子妊娠を明かし、18年4月に男児の出産を報告した。Twitterでは「石川梨華」がトレンド入りを果たし、さらに《チャーミーさん(石川梨華)、ご懐妊おめでとうございます~》《おめでとうございます、梨華ちゃんが幸せそうで何より》《石川梨華ちゃんが第2子妊娠中ってことも知ってすんごく嬉しい夜》と祝福の声が相次いでいる。いっぽう夫・野上投手は本業でなかなか結果が出せないでいる。17年に西武ライオンズから読売ジャイアンツに3年契約でFA加入したものの、18年の戦績は25試合4勝4敗。移籍2年目となる今季は13試合に登板し1勝2敗だった。さらに10月には左アキレス腱を断裂し、手術を受けると発表したばかりだ。そのため「お子さんのためにも!」と来季に期待する声が上がっている。《おめでとうございます。野上、しっかりしないといけませんよ!》《守るものが増えた旦那様には来シーズンは奮闘してもらいたいです》《さっ、父ちゃん!!来年こそは頼むぞ!!今までの経験と技術を発揮してくれよ!!》
2019年11月19日『レ・ミゼラブル』や『エリザベート』など数々のミュージカルで活躍しつづける石川禅。仕事は多岐に渡り、初の連続ドラマレギュラー出演となる日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」(TBS系)も放送中だ。そんな石川のコンサートが、9月2日(月)・3日(火)によみうり大手町ホールで開催される。5回目となる今回は初めて、ミュージカルの楽曲だけでなくJ-POPも数曲ラインナップに入れた。【チケット情報はこちら】「ミュージカルを歌うかのように感情を込めてJ-POPを歌ったらどうなるんだろう?俳優が歌うと、歌手の方とはまったく違うものになるんじゃないか?」という期待があると言う。また「このJ-POPにはこのミュージカル曲がアンサーソングになるな、世界観がリンクしているなという構成になっています」と、背景の重なるJ-POPとミュージカル楽曲の並びも楽しめそうだ。「J-POPを歌うことでミュージカルコンサートの可能性を広げられたらなと思うんです。とはいえ「豪語してたわりにはこれ?」と思うお客さんもいるかもしれない。なぜならお芝居は人によって良いと感じるものが違うから。コンサートでそういったナンバーを歌うことは安易な挑戦ではないけれど、ミュージカル俳優として生きていくなら必要だと思います」。ミュージカルやJ-POPなどジャンルを問わず、石川の解釈で表現される楽曲があるのもソロコンサートの魅力のひとつだ。「自分だったらどう歌うかな、しかもコンサートだったらどうするかなと考えています。たとえば今回『レベッカ』の劇中歌「レベッカⅢ」を歌いますが、オリジナルのアレンジでよりドラマが伝わるような構成を考えています。僕なりに考えたことで、新しい表現になったりしています!」嬉々と語る石川だが、もともとはコンサートに対して違和感があったと言う。「僕はもとは青年座という新劇系の劇団出身の役者。そんな僕がコンサート!?」。けれども、年齢を重ねると役のイメージ、そして俳優としてのイメージで演じる役が限られてしまう。「50歳を迎えて「私の武器はなんだろう?自分の価値はなんだろう?これからどうしていこう?」と考えた時に、歌だ、歌を発表できる場所がほしい、と思いました」。しかも石川の歌声の音色は、年齢を重ねても若者の歌が歌える声だ。「コンサートなら青年も女性も歌える。自分の持つ音色と、俳優という武器を活かして発表できる場所をつくろう、とコンサートに取り組んでいます。歌の世界ではいろんな冒険ができる」柔らかい語り口で、熱く言葉を重ねる石川。けれども最後に目を輝かせ、少し声をひそめた。「……でもね、理由は後づけ。ただやってみたかったことを怖がらずに自由にやってみようとワクワクしているんです」取材:河野桃子/撮影:宮川舞子/写真提供:ホリプロ
2019年08月28日展覧会「嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」が、東京都写真美術館で2019年7月23日(火)から9月23日(月・祝)まで開催される。「嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」では、国際的に評価が高く、現在も第一線で活躍する自然写真家・嶋田忠の写真作品を紹介。カワセミ類を中心とした、鳥獣の写真家として知られる嶋田忠は、圧倒的な存在感を放つカワセミやアカショウビンをパワフルに写し出した作品から、繊細な感性で自然を捉えた作品まで多彩な表現の写真を残している。例えば、雪の中で、白い羽毛をまとったシマエナガがたたずむ様子を撮った作品は、シマエナガの愛らしさが際立つ1枚。見ると思わず優しい顔になってしまうような、癒される写真となっている。会場では、約40年に及ぶ嶋田忠の活動を概観する他、「世界最古の熱帯雨林」と言われるニューギニア島に生きる貴重な野生動物達の、不思議で華麗な生態を紹介。美しいことから“森の妖精”とも呼ばれる極楽鳥の仲間・フウチョウは、鮮やかな色彩が特徴的だ。情熱的な求愛ダンスを踊るフウチョウの姿も、写真に収められている。【詳細】嶋田 忠 野生の瞬間 華麗なる鳥の世界会期:2019年7月23日(火)~9月23日(月・祝)場所:東京都写真美術館 2階展示室住所:東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内開館時間:10:00~18:00(木・金は20:00まで)、ただし、7月25日(木)~8月30日(金)の木・金は21:00まで開館。入館は閉館30分前まで。休館日:毎週月曜日※ただし、8月12日(月・振)、9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)は開館※8月13日(火)、9月17日(火)は休館。観覧料:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65 歳以上 500(400)円※( )は20名以上団体※小学生以下および都内在住・在学の中学生、障害手帳持参者とその介護者は無料、第3水曜日は65歳以上無料※7月25日(木)~8月30日(金)の木・金 17:00~21:00はサマーナイトミュージアム割引(学生・中高生無料、一般・65歳以上は団体料金)※9月16日(月・祝)敬老の日は65歳以上無料※各種割引の併用不可。
2019年05月31日石川涼が手掛ける「ヴァンキッシュ(VANQUISH)」と、藤原ヒロシによるフラグメント デザイン(fragment design)の両者が手掛ける「デニム バイ ヴァンキッシュ アンド フラグメント(DENIM BY VANQUISH & FRAGMENT)」が2019年春夏コレクションで幕を下ろす。最終コレクションとなる同シーズンのアイテムが、2019年2月23日(土)より展開される。「デニム バイ ヴァンキッシュ アンド フラグメント」は、2011年春夏コレクションよりスタートし、ヴァンキッシュ直営店をメインに展開されているコラボレーションブランド。最後のコレクションとなる2019年春夏シーズンでは、ネオンカラーを基調とした色とりどりのデザインを落とし込んだ。定番のデニムパンツは、ストレート、テーパード、ワイドといった豊富なラインナップ。さらに、初となるレディースラインも展開し、リジットテーパードとスキニーの2種類を取り揃えるほか、Tシャツなどのウェア、アクセサリー、雑貨類もラインナップに加えた。なお、この最後のコレクション発売を記念して、シャンゼリゼ原宿にて限定ストアをオープンする。【詳細】デニム バイ ヴァンキッシュ アンド フラグメント 2019年春夏コレクション発売日:2019年2月23日(土)取り扱い:限定ストア、オンラインストア、ディーラー※アイテムはすべて数量限定。なくなり次第終了。■限定ストア詳細日程:2019年2月23日(土)・24日(日) 11:00~18:00場所:東京都渋谷区神宮前4丁目28番14号 シャンゼリゼ原宿 1F
2019年02月21日俳優の杉野遥亮、女優の石川恋が18日、都内で行われたdejavu×CanCam「#見せたくなるまつげ」オーディション グランプリ発表会」に出席した。美容商品を販売するイミュは、小学館の女性ファッション誌誌『CanCam』とのコラボ企画で、デジャヴュ『塗るつけまつげ』の広告モデルを発掘するオーディションを7月より実施。最終結果を発表したこの日は、約1,000人の応募者から選ばれた専門学生の穴井樹乃さんがグランプリを獲得した。グランプリ発表後にはトークショーが行われ、グランプリの穴井さんについて石川は「本当に近くで見たらまつ毛がすごくきれいで魅力的だと感じました。これは確かに1,000人に1人選ばれる実力をお持ちのまつ毛だと思いましたね」と絶賛。杉野も「これは遺伝もあるなと思いますね。ご両親からいただいたモノもそうですけど、御本人も初めての場で堂々として見えて魅力的です。僕は最初の頃全然喋れなかったので、自分を持っているところが格好良いですね」と褒め称えた。また、イベント中には杉野と穴井さんが顔を近づけてどちらかが音を上げたら負けという"接キュン戦"を実施。お互いの顔を至近距離に近づけてわずか2秒で穴井さんを倒した杉野は「もっと強者が現れることを期待しています。僕、負けず嫌いなんですよ(笑)」と笑顔を見せた。イベントの後半には2019年の抱負を発表。「読書」という杉野は「僕は最近先輩の役者さんとご一緒させていただく機会が多くて、読書って大事だなと改めて思いました。仕事面においてもいい要素になると思ったので、来年は読書に本気を出し、みんながやっていないところまで手を出して行きたいと思っています」と意欲。これに石川は「読書男子って素敵ですね。私もすごく読書が好きなので、何か面白いものがあったら教えてください」とアプローチすると、MCから「後でやってください(笑)」と注意されて会場は大爆笑。気を取り直して自身の目標を「もっとCanCam」と書き記した石川は「来年は今以上に(専属モデルの)CanCamを皆さんに知っていただいて、楽しんでいただける雑誌にしたいです、来年も頑張ります!」と目を輝かせていた。
2018年12月18日ヤマザキマザック美術館では、「アール・ヌーヴォーの伝道師 浅井忠と近代デザイン」 を2018年11月17日(土)から2019年2月17日(日)まで開催する。「アール・ヌーヴォーの伝道師 浅井忠と近代工芸」展では、明治日本を代表する洋画家・浅井忠の工芸デザインに焦点を当て、1900-02年にフランスへ留学した浅井忠が触れたアール・ヌーヴォーの美術工芸の魅力、そして、それを受けて生み出された浅井忠の工芸デザインの魅力を披露する。アール・ヌーヴォーに魅せられた、日本洋画の巨匠 浅井忠とは浅井忠は、黒田清輝と並ぶ明治期の日本洋画を代表する巨匠。佐倉藩士の長男として江戸に生まれ、国澤新九郎の画塾彰技堂に学んだ後、日本初の西洋美術学校である工部省工部美術学校に入学。そこで、バルビゾン派の影響を受けたイタリア人画家アントニオ・フォンタネージの指導を受けて、主に風景画を描くようになった。浅井が44歳の時に「西洋画研究」のためアール・ヌーヴォー全盛期のフランスへ留学。「パリ万国博覧会臨時博覧会監査官」の職も務め、次第にアール・ヌーヴォーの魅力に惹かれていった。フランスでは、バルビゾン派ゆかりのフォンテーヌブローの森近くのグレーを訪れ、バルビゾン派の影響が垣間見られる風景画を制作すると共に、陶芸制作にも取り組み始めたという。帰国後は京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)で教鞭をとるかたわら、陶芸・漆芸など工芸作品のデザインにも積極的に携わった。3部構成でアール・ヌーヴォーの美術工芸の魅力と浅井忠の工芸デザインの魅力に迫る浅井の画業を辿るように、本展は3部構成で作品を紹介。第1部に浅井が滞欧期および帰国後に制作した油彩画・水彩画、第2部に浅井忠と建築家・武田五一がフランスで蒐集し、京都高等工芸学校の教材として使用した作品をはじめとする19世紀末~20世紀初頭のポスター・工芸作品、そして第3部に絵付陶芸作品と工芸図案、それをもとに制作された工芸作品を展示する。見どころのひとつとして、「高野コレクション」があげられる。同コレクションは、名古屋にあった高野精密工業株式会社(現・リコーエレメックス株式会社)の社長、高野時次が収集した75点からなる浅井忠の絵画コレクションだ。本展では、浅井忠がフランスや日本の風景をみずみずしい色彩とこまやかな筆遣いで描いた水彩画や油彩画が出品されるが、そのうちの15点を「高野コレクション」で構成する。1900年前後にパリを彩ったアール・ヌーヴォーのポスターも勢ぞろいする。ロートレックやミュシャ、ボナール、シェレらが制作した、女性や花をモチーフにしたポスターは、見るものすべてを魅了する美しさだ。会場では、浅井や建築家武田五一がパリで目にしたであろうアール・ヌーヴォーのポスター、そして、彼らがフランスから持ち帰り、京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)の教材にしていた貴重なポスターを展示する。アール・ヌーヴォーの陶器・ガラス工芸の数々も展示。浅井らが、フランスから持ち帰り、京都高等工芸学校の教材として使用していた貴重な陶芸作品、そして、パリ万博で目にしたであろうガレやティファニーのガラス工芸作品も公開される。浅井がパリ万博で衝撃を受けた、当時のヨーロッパの工芸の実情に迫る内容となっている。【開催概要】アール・ヌーヴォーの伝道師 浅井忠と近代デザイン会期:2018年11月17日(土)~2019年2月17日(日)会場:ヤマザキマザック美術館住所:愛知県名古屋市東区葵1-19-30TEL:052-937-3737開館時間:平日 10:00~17:30 、土日祝祭日 10:00~17:00 (入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日休館)、 年末年始(12月29日~1月4日)入館料:一般 1,300円(10名以上1,100円)、小・中・高生600円、 小学生未満無料※音声ガイド無料サービス有
2018年10月29日数多くの舞台に出演し、卓越した演技力と歌唱力が魅力の石川禅が『石川禅4thソロコンサート』を開く。【チケット情報はこちら】「今回は、自分の色をより強めたいと考えています。僕の場合、歌唱力というより、俳優として歌をどんなプロセスで表現するかを大事にしています。いわばこのコンサートは石川禅のスタイルを構築するための挑戦。自分の中から無尽蔵に湧き出るアイディアを活かし、俳優としての芝居歌を創る。それが課題です」と意気込みを語る。今回、観客からリクエストを募り、セットリストに取り入れたという。「1位『スターズ』、2位『カフェソング』(共に『レ・ミゼラブル』より)。この2曲が来ることは予想していましたが、『スターズ』の1位は予想外でした。今回の『スターズ』はミュージカルでの表現とは変えて、心の内側に感情を貯めて伝えられたらと考えています。3位の『星から降る金』(『モーツァルト!』より)も亡くなった父親への思いを込めて、自分のドラマとして歌いたい。以前、歌った時は女語りの歌詞を男語りに変えましたが、今回は歌詞はそのままに、青年が父親の元から旅立ち成長していく姿を描きたいです。『アンセム』(『CHESS』より)は前回、思いが入りすぎて号泣した曲です。今回は再挑戦、リベンジですね」リクエスト以外でも『エリザベート』『レベッカ』『アリス・イン・ワンダーランド』などの曲が予定されている。「複数の登場人物が掛け合いで歌う曲も選んでみました。ソロ曲ではない、ソロコンサートでは歌いづらい曲に、あえて挑戦。掛け合いやコーラスが入るところを僕ひとりで歌うとどうなるのか。バンドさんとの歌と楽器のセッションもあります。また、アンコール曲には、かなり意外な隠し球を用意していますから、お楽しみに!」500席という濃密な空間で、観客との交流もあるという。「普段の僕の芝居は相手役さんに捧げる芝居なんですよ。コンサートでは僕の相手役がお客様。緊張しがちですが、不思議とお客様の顔をみて歌い出すと安心するので。客席に降りて、お客様と交流する時間が楽しみです。俳優のコンサートとして新しい挑戦をしますので、ぜひ足をお運びください!」公演は6月30日(土)、東京・イイノホールで開催。チケット発売中。取材・文:三浦真紀
2018年06月25日読み手をたちまち虜にする、奇抜で可笑しくて冴えたアイデア。その土台に新人離れした筆力と巧みな比喩を積み重ねて、壮大な“うそばなし”の城を作り上げる。石川宗生さんの『半分世界』は、度肝を抜かれること間違いなしの傑作短編集だ。収録されているのは4編。「吉田同名」は、吉田大輔という人物が突如、大量発生してしまい、そこから派生する奇妙な情景が描かれる。「この作品の着想について、解説のところでは、〈『開門神事福男選び』という正月に大勢の男性が神社を走って一番を競う行事をテレビで目にしたとき〉とさらっと嘘をつきました。本当はなんでも大量発生すると話題になるなと思ったことでした。プランクトンでもエチゼンクラゲでもいいんですけれど、いちばん面白そうなのは人間だなという話です」表題作では、家の道路側が消失し、ドールハウスのように中が見える家があり、そこに住む藤原家4人の暮らしと、それをウォッチングする人々の様子が描かれている。「手の内を明かすようで少し恥ずかしいんですが、イタロ・カルヴィーノの『まっぷたつの子爵』という小説が好きで、頭の中でいろんなものを縦にまっぷたつにするというブームがあったころに思いつきました」「白黒ダービー小史」では、サッカーを彷彿させる「白黒ダービー」という競技に取り憑かれた町を舞台に、ロミオとジュリエットのような恋物語が繰り広げられる。「バス停夜想曲、あるいはロッタリー999」は、999の路線がある巨大なバス停で、いつ来るかわからない自分のバスが来るのを延々待ち続ける人々のサバイバルが描かれる。諧謔ずくめのものすごい大ボラの中に、大真面目に、哲学や歴史考察、文明批評などを滑り込ませてくる。「書いていて行き詰まると憑依芸ではないですが、この作家さんの気持ちになったつもりで…と頭を切り替えてみるとうまくいったりします。ひとりの作家だけではなく、何人もが入り交じっています」筒井康隆や円城塔の作風と比較されることもあるが、著者によれば、エンリーケ・ビラ=マタス、カート・ヴォネガット、リチャード・ブローティガン等々、石川さんの小説の土壌は主に海外文学にあるようだ。本当に本当に、次回作が待ち遠しい。いしかわ・むねお1984年、千葉県生まれ。米大学卒業後、イベント営業、世界一周旅行、スペイン語学留学などを経て、作家、フリーの翻訳家に。収録作「吉田同名」で創元SF短編賞を受賞。帰宅途中の吉田大輔氏は、1万9329人に増殖してしまい…。巻末に著者インタビューを含む作品解題付き解説あり。作品世界がより身近に。東京創元社1900円※『anan』2018年5月23日号より。写真・土佐麻理子(石川さん)大嶋千尋(本)インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2018年05月22日