みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!結婚挨拶で…夫の実家に結婚の挨拶に行ったときの話です。「この度、結婚させていただきます」と挨拶し、それに対して義父が返した言葉が「介護頼むな。うちは女の子がいないから。」です。”介護は女がするもの”という古い考えを持つ義父で、言われた時は衝撃で何も言葉が出ませんでした。「それを言うなら、うちにも男の子がいないのでお婿さんにさせていただきますね」って言いたいところでした。この時から私は義父が大嫌いです。絶対に介護はしないと心に決めました。(夫は男兄弟で、私は姉妹の家族構成になります。)(女性/専業主婦)好き嫌いうちの子は好き嫌いが多いので、もともと気にはしていました。できる限りの手を尽くしたので、食事マナーを中心におしえていましたが…。食事中にマナーについて注意しているのを義父が見て「小さいうちから厳しく言うと、反動で悪くなるんじゃない?」と言われました。そんな義父は、片足を椅子に乗せていつまでもダラダラ食べてますけど…?しっかりあなたの子ども(旦那)も受け継いでますけど?と、内心モヤモヤが残りました。いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月22日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!義家族への挨拶職場恋愛していた彼と、お互いに結婚を考えはじめていた頃のこと。私の車で出掛ける予定があり、彼の家に迎えに行くと、お父様らしき人が。慌てて私が挨拶しようとすると、そのお父様らしき男性は家に入ってしまいました。彼が出てきたので、お父さんに挨拶し損ねてしまった旨を話すと、「気にしなくていいよ」という彼。そのまま出発しましたが、やはり気になっていた私は、帰ったらちゃんと挨拶したいことを伝えました。すると、彼から思いもよらぬ言葉が。出典:lamire「あの人、父親じゃないから。母親の兄さんで、俺から見て叔父さん。まぁいずれ一緒に住むんだし、挨拶しててもいいかもね。」と…。ご両親との同居ですら消極的だった私は、さらにつながりのない見知らぬおじさんと突然一緒に住むことになるのかと思うと、耐えられませんでした。それを気に問題が次々と出てきたため、到底結婚など考えられず、彼とはお別れしました。(女性/パート)いかがでしたか?義両親だけでなく、叔父とも同居となると色々とストレスを抱えてしまいそうですね…。早めにお別れを決めてよかったかもしれませんね。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月22日結婚の挨拶や入籍日が決まっているにもかかわらず、旦那がやらかした……、なんて経験はありますか。今回は実際にあった“結婚前の事件エピソード”を3本、ご紹介します。キャンセルの理由が……私は結婚より、妊娠が先でした。そのため、バタバタの中、結婚の挨拶を私の両親にする日も決まりました。決まっていたのに、彼はキャンセルしました。理由は先に友達との麻雀の予定が入っていたからです。私のことも、私の両親のこともそっちのけで、自分の遊びを優先したことは今でも忘れません。婚約解消してもいいくらいの事件でした。(44歳/パート)指輪を買う予定のお金で……指輪を買うはずのお金をすべてスロットに使い込んでしまったと言われました。2週間後には式をあげる予定だったので、急遽セットで1万ほどの指輪を準備する羽目に。指輪交換は虚しいものになるし、結局その後も指輪を買ってくれる気配はなかったので、籍を入れるのを躊躇いました。(36歳/専業主婦)知らなかったでは済まないことも……旦那と入籍直前の話。あらかじめ入籍日を決めており、事前に購入した結婚指輪にも日付を刻印していました。婚姻届提出まであと数日というところで、旦那が戸籍謄本を用意していないことが発覚!本籍地(かなり遠方)と異なる市町村で入籍する場合は必須なのですが、どうやら知らなかった様子でした……。仕事もあるし取りに行けるかどうか。電子申請だと1週間かかるそうで、それだと間に合わない……。半泣きになりながらダメ元で申請したところ、なんと半日で認証されて翌日には入手できました!無事入籍できましたが、あわや指輪の刻印が「入籍(予定だった)日」になるところでした。(27歳/会社員)いかがでしたか?“結婚”という一大イベントを目の前にやからすとは……。最初の一歩だからこそ、気を引き締めてほしいところですね。以上、旦那にやらかされた結婚前の出来事でした。次回の「結婚前の事件エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月17日結婚まで順調に進んでいたのに、まさかの事態が起こった……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“結婚前の失敗エピソード”を3本、ご紹介します!結婚式前日に腹痛に襲われて……結婚式場選びや結婚式の準備も順調に進み、あとは結婚式の当日に会場の準備をするのみという状況まで問題なくスムーズに進みました。そして、結婚式の前々日は仕事が夜勤だったため、夜遅くに帰宅。「なにか食べて早めに寝よう」と思い、冷蔵庫に入っていた鮭を食べて寝ました。翌朝起きると、お腹が激痛!言葉を発するのもつらく、歩くのがやっとの状態でした。前乗りのホテルに向かったのですが、腹痛はおさまらず……。救急で診察してもらった結果、食あたりといわれ、もらった薬を飲んで寝ました。当日、腹痛は無事治りました!しかし医者から、「お酒は飲まないように」と言われていたため、結婚式当日はお酒を飲めませんでした……。(29歳/会社員/男性)顔合わせ前日に……結婚する前に親元を離れて暮らしていた私。プロポーズされて結婚することが決まり、顔合わせの前にまず母親に連絡しました。そこから自分の兄弟に連絡してもらったのですが、なんと父親に母親が伝えるのを忘れていたのです。顔合わせ前日、父親から「聞いていない」と言われ、とても気まずい思いをしました。(37歳/専業主婦/女性)結婚の挨拶の際に母は不在で……彼が私の両親に挨拶をする時、母はまだ到着しておらず……。父だけに「娘さんを僕にください!」という定番の挨拶をしてしまいました。その後到着した母は、「私は聞いていないので、もう1回あのセリフ言って欲しい」と彼におねだり。彼は2回も定番のセリフを言わされる羽目になりました。(44歳/専業主婦/女性)いかがでしたか?想像できないような「まさか」な出来事の数々……。結婚が決まったからといって、安心するのはまだ早いのかもしれませんね。以上、結婚前に起こったまさかの出来事の数々でした。次回の「結婚前の失敗エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月10日結婚前の挨拶や準備の際に、マナー違反をしてしまった……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“結婚前の失敗エピソード”を4本、ご紹介します!サプライズで喜ばせるはずが……私と妻は高校生の頃から交際しており、彼女の実家にはよく遊びに行っていました。彼女の両親との関係性はとてもよかったです。そのため、彼女との結婚の報告をサプライズで行うために、彼女の両親には内緒で実家に訪問しました。彼女のお父さんが出張でいなかったので、彼女のお母さんに結婚の報告をしました。彼女のお母さんはとても喜んでくれて、サプライズは成功しました。しかしその後、彼女のお父さんから電話がかかってきて「自分がいないところで結婚報告をするとは何を考えているんだ」と、ひどく怒られました。結婚報告はサプライズでやるものではないなと感じました。(31歳/薬剤師/男性)結婚式の準備を手伝えず……結婚式の準備で彼はとても一生懸命でしたが、私は仕事をしながら運転免許を取りに行っていたので忙しくしていました。結婚式の準備も彼任せにしてしまいました。彼も仕事をしながらの準備で、忙しかったのでしょう。ある日「全部人任せで何もやらない」と、とても怒ってしまいました。(51歳/パート/女性)手土産に選んだものが……結婚前に、彼のご両親に挨拶に行ったときの失敗談です。実は私の実家が日本酒で有名な土地柄で、その日本酒を手土産として持っていきました。そのときは喜んでいただいたのですが、実は彼のご両親は2人とも下戸で、お酒が飲めないとあとで知りました。とんだ大失敗で、事前に確認しておくべきだったと後悔しました。(33歳/女性/会社員)挨拶に行く服装が……うちの両親と彼が仲よくなりすぎてしまったために起こった出来事です。いわゆる娘さんをくださいという結婚の挨拶に行ったときに、服装に悩んだ末に「仲いいしラフな服装でいいよね」という結論に至りました。そして、彼はTシャツと短パンで行ってしまいました。「常識はないのか!」と怒鳴られてしまい、別日にやり直しになりました。(37歳/専業主婦/女性)いかがでしたか相手や家族への配慮に欠けると、怒られてしまうことも……。結婚の挨拶に行く際は、相手の両親の好みや価値観なども調べておくと、失敗を防ぎやすくなるかもしれません。以上、結婚にまつわるマナー違反特集でした。次回の「結婚前の失敗エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月03日結婚の挨拶で失敗してしまった……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“義実家での失敗エピソード”を3本、ご紹介します!ミニスカートで挨拶へ……遠距離恋愛中に婚約していた私たちは、毎週末どちらかの家に遊びに行っていました。いつものように旦那の家に遊びに行くと、いきなり旦那の実家に挨拶に行こうと言われました。突然のことなのでご両親に会うような洋服は持ち合わせおらず、家でリラックスする用のスウェットと、ちょっと出かけるときに着て行くミニ丈のワンピースしかありません。夜に提案されたために服を買いに行くこともできず、結局ミニスカートで義実家へご挨拶に行き、第一印象は最悪となってしまいました。今では義両親も可愛がってくれていて私のミニスカート事件は笑い話になっていますが、あのとき真面目な旦那の家族全員がとんでもない子が来たと思っていたそうです。(28歳/専業主婦/女性)ソファにアレが……初めて挨拶に行った時、私は生理中でした。挨拶や諸々の世間話をしている際、トイレに行きたかったのですが言い出しにくく、長時間ソファに座ったままでした。やっとタイミングよく話が少し途切れた時に立ち上がると、ソファに血がついてしまっていました。(55歳/専業主婦/女性)酒豪の義父に付き合ったら……初めて妻の実家に挨拶に行ったときのことです。私は下戸なのですが、義父は酒豪。途中までは我慢して飲んでいたのですが、はっと気づいたら布団で熟睡していました。翌朝、義理の両親に詫びると「急に倒れたのでびっくりした。飲めないならちゃんと言って」と笑いながらお小言をいただきました。(51歳/会社員/男性)いかがでしたか目を覆いたくなるような失敗の数々……。結婚前の挨拶は心の準備はもちろん、服装の準備もあるので計画的に行いたいですね。以上、結婚前の挨拶で起こった失敗談でした。次回の「義実家での失敗エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月01日結婚の挨拶や準備で失敗してしまった……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“結婚前の失敗エピソード”を4本、ご紹介します!帰り際の大事件初めて彼のご両親にご挨拶行くことに。たどりつくと数々の手料理が並べられており、緊張で味がしないながらもごちそうになりました。手土産も渡し、今日の日をつつがなく済ませるつもりが、帰りの玄関で挨拶をしているときによろけ、飾ってある置物を割ってしまい……。破談が脳裏をよぎった瞬間でした。(41歳/主婦/女性)何ひとつ希望が通らず……結婚報告までは順調に進んでいましたが……。婚約指輪はなし、式場選びは旦那が決め、結婚指輪は私の要求が通りませんでした。結婚披露宴の食事は自分の母がすべて決めてしまい、ドレス選びも結局旦那が決めてしまい、私の要求はどれも通らず……。結婚自体が失敗だったのかもしれませんね。(47歳/会社員/女性)結婚を待ちわびていた父が……主人と一緒に、私の両親に結婚前の挨拶に行ったときのことです。なかなか結婚しないので心配していた父親が、主人に会うなり握手をして「おめでとう!」と言ってきました。主人は「結婚させてください」的なことを言おうとしていたようですが、言えないまま終わりました。(39歳/パート/女性)結婚式の打ち合わせで大ゲンカになり……結婚式をやるかやらないかで大ゲンカをしました。夫がやりたい派、私がやりたくない派だったのですが、最終的に「やる代わりにドレス以外の手配はすべて夫がやる」と条件をつけました。ですが夫の段取りが悪すぎて、プランナーさんとの打ち合わせ中にもかかわらず、私がブチ切れてしまい……。プランナーさんが間を取りもってくれたおかげで仲直りをして、結婚式を挙げることができましたが、今思うととても申し訳ないことをしたなと反省しています。(29歳/派遣社員/女性)いかがでしたか微笑ましい出来事から、血の気が引くような大事件まで……。結婚前は緊張したり、パートナーや家族との意見の食い違いが起こりやすいため、事件も発生しやすいのかもしれません。以上、結婚にまつわる失敗談でした。次回の「結婚前の失敗エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年04月30日結婚が決まったら、お互いの実家に挨拶をするのが流れですよね。可愛い娘がお嫁に行くとなったら、普段は冷静なお父さんも動揺するようで……?今回は、彼が実家に来たときの「お父さんのリアクション」のなかから1つ、「自分磨き」を始めたエピソードをご紹介します!かっこいいお父さんと思われたい!「彼が結婚の挨拶に来ると行ってから、父がダイエットを始めました。ずっとメタボ体型だったのに、いきなり筋トレも始めるから驚きました……。『かっこいいお父さんだって思われたいんだ!』という父が、ちょっと可愛かったですね(笑)。お父さんも見た目を気にしたりするんだ……」(27歳・女性)▽ 娘の彼に「かっこいいと思われたい!」と、必死にダイエットするお父さん。その気持ち、ちょっとわかります……!結婚の挨拶という一大イベント。普段とは全然違う両親の姿が見られるかもしれませんね。親の愛情を感じて、きっと温かい気持ちになるでしょう。
2022年04月29日結婚が決まったら、お互いの実家に挨拶をするのが流れですよね。可愛い娘がお嫁に行くとなったら、普段は冷静なお父さんも動揺するようで……?今回は、彼が実家に来たときの「お父さんのリアクション」のなかから1つ、「風紀委員」と化したエピソードをご紹介します!トイレットペーパーを三角に…「彼が実家に来るというので、父はずっとソワソワしていました。約束の時間の何時間も前からスーツを着て、部屋にホコリが溜まっていないか確認していたり。父がトイレットペーパーを三角に折っていたときはちょっと笑えましたね。結婚の挨拶が親にとってこんなに一大イベントだったとは……」(26歳・女性)▽ 普段はそんなことしないのに、トイレットペーパーをわざわざ三角に折っているお父さんが可愛いです!娘の婚約者が来るのだから、完璧な状態で出迎えたいんですよね。
2022年04月28日結婚が決まったら、お互いの実家に挨拶をするのが流れですよね。可愛い娘がお嫁に行くとなったら、普段は冷静なお父さんも動揺するようで……?今回は、彼が実家に来たときの「お父さんのリアクション」のなかから1つ、思わず「涙」がでてしまったエピソードをご紹介します!普段は厳しいお父さんが…「いつも厳しかった父。だけど、彼が『結婚させてください』と頭を下げた瞬間、父の目から涙が……!泣きながら『娘をお願いします』という父を見たら、私ももらい泣きしてしまいました。子どもの頃、父に可愛がってもらった記憶がよみがえってきて……。親子で泣いていたので彼はすごく困っていたし、母は呆れていました(笑)。ティッシュで必死に目を押さえる父が可愛かったですね(笑)」(29歳・女性)▽ 普段は厳しいお父さんのうれし涙。子どもが結婚するとなったら、親はいろんな感情が込み上げてきますよね。そんな姿を見たらもらい泣きしてしまいます……!
2022年04月27日29歳の私と、79歳の義父、81歳の義母。祖父母ほども歳の離れた義両親との距離感、どうしたら? そして義両親に大切に育てられた夫と比べて、自分は実母から冷たくあしらわれてつらかったことをどうしても思い出してしまう……。義実家での結婚挨拶の日。認知症の義母の話を、義父が強い口調で止めようとして… 「いい加減にしろ!」初対面の義父の大声に唖然 夫は、義母が43歳のときに生まれ、大切に育てられた。一方私は、問題のある家庭で育ったように思う。自分の気持ちなんて、実母には話せなかった……。 結婚して初めて気づく、実親への気持ち、ありますよね。抑えていた気持ちが溢れてきてしまったこと、皆さんにもありませんでしたか? 著者:マンガ家・イラストレーター チャト子2人の子どもを育てるアラフォー主婦。元フリーデザイナー・飲食店経営(火災に遭い休業)。リアルでは人に話せないような実体験などを漫画のネタにして昇華しています。
2022年04月26日現在アラフォー主婦のチャト子さんが、結婚挨拶のため初めて義実家を訪れた日のこと。「はぁ〜緊張するなぁ、タクちゃんの両親に会うの…」そんなチャト子さんを婚約者は励ましてくれるけれど、対面した義両親にはどこか違和感がありました……。結婚の挨拶に向かう日のこと。緊張するチャト子さんに、婚約者は「大丈夫」と言ってくれたけれど、待っていたのは息子に激甘の義父と無口な義母だった…… 緊張しながら義実家に向かう、結婚挨拶の日… 初めて会った義両親との会話では、何を話していいかわからなくなってしまいますよね。 加えてチャト子さんのお義母さんは認知症で、初対面の日はどう接していいか少し戸惑ってしまいました。 義実家への結婚挨拶、皆さんはどんなことをお話ししましたか? 著者:マンガ家・イラストレーター チャト子2人の子どもを育てるアラフォー主婦。元フリーデザイナー・飲食店経営(火災に遭い休業)。リアルでは人に話せないような実体験などを漫画のネタにして昇華しています。
2022年04月25日結婚のための重要な挨拶前にやらかした……、なんて経験はありますか。今回は実際にあった“結婚前の失敗エピソード”を3本、ご紹介します。下見をしなかった結果……結婚前の両家顔合わせの時の話です。レストランをとくに下見もせず、ネットから予約しました。足の悪いお義父さんのために駅からすぐ近い店を選び、配慮はしたつもりでした。しかし店はオシャレすぎて、至る所に段差があったり橋が掛かっていたりと、足の悪い人には都合の悪いお店でした。もっと下見をしていたらよかったなぁと、後悔しています。(29歳/会社員/女性)挨拶前日にインフルエンザになり……結婚の挨拶をするために彼女のご両親と日程を組んだのですが、夏場にもかかわらず挨拶の前日にインフルエンザになり、挨拶が延期となってしまった。相手の父親が単身赴任をしており、帰ってきたタイミングでしか挨拶が出来なかったため、代わりの日程がずいぶん先になってしまい、相手にも相手のご両親にも迷惑をかけてしまった。(32歳/会社員/男性)緊張のあまりベロベロに酔い……結納がわりの両家顔合わせの前日、婚約中の彼を含む仲よしグループで飲みに行きました。飲み会は大盛りあがり!次の日の顔合わせで緊張していたこともあり、私の飲むペースもいつも以上に早くベロベロに……。気付くと終電がなく、朝までの居酒屋の座敷で爆睡していました。案の定、次の日の顔合わせは二日酔いのうえ、オール明けで肌のコンディションは最悪。顔も浮腫んで酷いありさま。取り繕うのに精一杯であまり覚えていません……。(31歳/会社員/女性)いかがでしたか?予想だにしないことが、大切な場面で起こってしまうこともありますよね……。以上、結婚前に起きたとんでもない出来事でした。次回の「結婚前の失敗エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年04月23日結婚を前にして、彼氏のとんでもない秘密や行動が明らかになった……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“結婚前の事件エピソード”を4本、ご紹介します!親にアレを払ってもらって……婚約中に彼が年金などをかなり長い期間親に払ってもらっていたことが発覚。結婚したら自分で払いなさいよといった義母からの連絡で始めて知り、唖然としました。また奨学金の支払いが全然進んでいなかったことも知り、電卓を弾き支払い額をアップしてもらいました。今はきちんと自分自身で納めており笑い話ですが、衝撃的でした。(33歳/会社員)入籍当日に連絡がつかず……交際して1年半の彼と結婚がきまり、婚姻届けを出しに行く日。お互いその日は仕事だったので夜10時に役所前で待ち合わせていましたが、時間になっても来ない彼。電話やメールをするも連絡がつかず、不安になると同時に腹がたってきました。なにかあったのかと彼の友人である同僚に連絡をしたところ、仕事で急な対応のため、携帯を忘れ現場に行っていることが判明。とは言えふたりで決めた入籍日はあと15分で終わってしまう。来ない彼にムカついて泣きそうになっていましたが、ここはもう一人で出しに行く!と腹をきめ、窓口に婚姻届けを提出した瞬間、彼が到着。その日が終わる5分前に2人そろって入籍届を出すことができました。(37歳/専業主婦)借金返済の途中なのに……長年付き合っていたこともあり彼と結婚を考えていたところ、借金があることを知りました。借金を返してから籍を入れようと約束し、私がお金の管理をして頑張って返済していました。たまたま彼の財布を見てみると、見知らぬ金融会社のカードが入っていました。問い詰めると新たに他のところで借金をしていました。一生懸命返済できるようにお金の管理していたのに裏切られました。彼は自己破産までして私の前から消えていきました。(38歳/専業主婦)両親への挨拶前日に……私の知人女性の話です。彼が両親に挨拶をしてくれる日の前日、彼がクビになりました。ルーズな彼で、遅刻や業務上でのミスを連発。前から目をつけられていたようですが、ついにクビ宣告。とりあえず当日はクビになったことは隠して挨拶したようです。その後はどうなったか詳しくは知りません。でも今彼はまた別の会社で働いています。(25歳/会社員)いかがでしたか?結婚を前に、彼の仕事や金銭面に関するトラブルに巻き込まれた人も少なくありません……。交際中から彼に不審な点がないか、チェックしておくことも大切ですね。以上、結婚を考え直したくなるような彼のトンデモ行動体験談でした。次回の「結婚前の事件エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年04月13日ものまねメイクで知られるタレントのざわちんが25日に自身のアメブロを更新。祖父母らへ結婚後の挨拶をするため、フィリピンに帰郷したことを報告した。この日、ざわちんは「祖父母への挨拶」というタイトルでブログを更新。「結婚してからざわちんのおじいちゃんやおばあちゃん、お姉ちゃんにまだ挨拶に行っていなかった」と明かし「旦那のしゅんちゃんと一緒にお休みを取って、第二の故郷フィリピンへ」と夫とフィリピンに帰郷したことを報告した。続けて、祖父母について「高齢なので、元気なうちに会っておきたかった」と述べ「思い切って渡航しましたよ」と説明。最後に、夫との2ショットとともに「感染予防対策を徹底して過ごします」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「喜ばれますね」「おじいちゃん、おばあちゃん孝行ですね」「夫婦揃って楽しんで来てね!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月27日愛カツ編集部に寄せられた体験談を漫画にしました。今回のテーマは「結婚の挨拶」です。お付き合いしている人と結婚することになったら、お互いの家族に挨拶することも多いですよね。しかし、なかには結構やばい家族もいるようで……。結婚することになり、彼氏の実家に挨拶に行った主人公。しかし彼氏のお母さんからいきなり学歴を聞かれることに。「結婚は反対だ」と言われてしまいました。果たして、主人公たちの結婚はどうなってしまうのでしょうか?作画:おむ原案:愛カツ読者編集:恋愛メディア・愛カツ編集部presented by愛カツ ()
2022年03月12日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか?大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「結婚の挨拶をドタキャンされた話」、「失礼すぎる義母の一言」をご紹介します!結婚の挨拶に行くはずが…主人とは大学時代からの付き合いで、8年越しで改めて主人の実家に結婚の挨拶を行くことになりました。しかし当日の朝、主人から「今日は中止にしたい」と電話が。理由を尋ねると、朝起きたらお義母さんが行先も言わずいなくなったとのこと…。もともと、義母は「結婚にはまだ早い!」とずっと反対していましたが、結婚の挨拶の日に家出するとは…。結局、親戚の家に行っていたらしく、3日後に戻ってきました。翌週に挨拶に行きましたが当然、ドタキャンへの謝罪はなく、にこやかに挨拶され、何もなかったかのようにみんなで昼ご飯を食べて帰ってきました。未だに、腹の中で何を考えているのか分かりません。失礼すぎる義母の一言娘のお食い初めで義両親と会食したときの出来事です。義母がおもむろに私の手を掴み、「苦労を知らん手やなぁー」とまじまじと眺め一言。普段からデリカシーのない義両親でしたがこの一言には驚きました…。それに当時の私は家事と子育てで酷い手湿疹を患っており、皮膚科を受診していたので尚更嫌な気分になりました。口は災いのもとと思って反面教師にしています。いかがでしたか?こんな義母と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年03月10日結婚が決まると、つい幸せな結婚生活を夢見てしまうもの。しかし、結婚前にはしっかり現実を見た方がよさそうで…。今回は、結婚前に起きた衝撃の事件をご紹介します。姉との関係は…彼の両親とも数回面会しましたが、実はその時点ではお姉さんにはお会いしていませんでした。別に仲良くもないし、悪くもないとのことで離れたところに嫁いでいたのですが、実際に会って二人の関係を見ていると、若干ゾッとしてしまいました。数ヶ月ぶりの再会に、まずは姉弟で抱擁をするのです。びっくりしてしましたが、別に普通という感じです。そして、実の姉のことを私の前でも「お姉ちゃん、お姉ちゃん。」と呼ぶのです。成人男性がそんな呼び方をすることに違和感がありました。極めつけは、両親の前では自身のことを「俺」と呼びますが、姉の前では「ゆうちゃん」と名前で呼ぶのです。これのどこが普通!?(32歳/専業主婦)初対面でまさかの一言数年前の話です。プロポーズされ、意気揚々と両親に報告。「結婚するなら挨拶はきちんとしないとな…」と、彼は緊張しつつも実家に来てくれました。実は彼と父が会うのは、この日が初めて。定番の流れを経て「娘さんと結婚させて下さい!」と彼が言った瞬間、父がとんでもない一言を放ったのです。「で、借金は返したの?」驚愕して彼を問い詰めた所、数年前にギャンブルのために借りた借金があると白状しました。実は、父がこっそり興信所で調査していたようなのです。大事なことを黙っていた彼に幻滅し、一時は破断しそうになりましたが、結婚までに完済してくれました。それにしても、父の用心深さには感謝するやらモヤモヤするやら…内心複雑でした。(29歳/会社員)お酒がはいると…二人で飲みに行ったとき、彼は酔っぱらったのか、私の親を批判したり、飲んでいるお店の文句を大声で言ったりして、かなりひきました。他にもお酒が入ると無神経なことを言うことが多々あり、真面目に結婚をどうしようか考えました。(44歳/主婦)いかがでしたか自分より先に父親が彼の借金のことを知っているのはなんとも複雑…。結婚する前には、お互い隠している事はない状態にするのがよさそうです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年03月01日SNSで話題!夫と親友に裏切られた女性の話を紹介!@momotan1000さんの「妊娠中に親友と浮気されてました」の第38話を紹介します。親友の信じられない行動にドン引き……。そしてそれに乗っかる夫もありえない!前回、親友が「母にタロ(夫)と婚約した」と嘘をついていたことが判明しました。浮気をしたうえ実の母を騙していたという衝撃展開に、モモさんも目が点のよう。混乱するモモさんをよそに、親友の発言はさらにヒートアップしていき……?!爆弾発言はまだまだ続き……?夫&親友、結婚挨拶までしていた……!夫の言い訳も理解不能!この2人、本当に同じ人間ですか……?「夫と婚約した」という嘘だけでなく、なんと親友実家に結婚挨拶まで行っていたことが発覚!理解のハードルを軽々と超える親友の行動に、目玉が飛び出しそうです。他人の夫を連れて結婚の挨拶に行き既成事実を作る、そのやり方が怖すぎますね……。そしてこの親友の行動に乗っかる夫も、頭カラッポすぎて本当にヒドイ!どんな生き方をしたらこんな考え方になるのでしょうか……?今回は「【#38】えええ、どゆこと…?夫と親友は婚約し、両親に挨拶までしていて…?!【妊娠中に親友と浮気されてました】」をご紹介致しました!次回、モモさんそっちのけで口論する夫&親友。そんな2人を見てモモさんは……?(恋愛jp編集部)(イラスト/@momotan1000)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年02月27日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか?大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「持論を押し付けてくる義母」をご紹介します!「持論を押し付けてくる義母」結婚の挨拶をする前から「結婚したら実家は捨てる覚悟で」「息子の稼ぎじゃ生活できないだろうから貴方も働いて。地域の役員もこなして」「義父の介護はあなたがしなきゃいけない」など昭和のような持論を押し付けてくる義母が苦手でした。おまけに義父は義母の言うことを聞いていたらいいというスタンス…。感情的になると相手の都合などお構い無しで何時間も怒り続けるという事で、めんどくさい人だというのは夫に聞いていました。それでも、好きな人の親なのでなんとかうまくやりたいという思いはあって…。義母と話し合うつもりが…義母とLINEを交換し、義母とふたりで会う機会を作ったりもしましたが、そもそも私と目を合わせる事もしませんし、口を開けば私の批判ばかり…。ある日、私が大切にしている友人達を会ったこともないのに「そんな所で働いてる人はダメだ、だからあなたはダメなんだ」と言われてもう無理だと思い、夫に相談と言って呼び出し「あの義母と付き合うくらいなら結婚しない」と言いました。それを聞いた夫は「義母とは付き合わなくていい。なんとかするから」と言ってくれました。夜中に義実家に行って…近距離に住まわせるつもりだった義両親が怒って夫を呼び出し「今まで育ててくれた親と嫁になる女とどっちが大事なんだ!」や「結婚するならもう親戚と関わるな!」と言われ、かなり揉めたそうです。ある日「今日で最後だから、最後くらいは一緒に話をして欲しい」と夜中の23時過ぎに言われ、義実家に向かいました。最後だし…と思って私も「こんな時間に呼び出すなんて非常識じゃないですか?」からはじめ、言いたかったことを全部言うと義母の怒りが凄すぎて収集がつかず、無理矢理夫が私を連れて家を出ました。その後は…そこから子どもも産まれ、関わらないと言ったもののお世話になった親戚の方の意見もあり、義実家をお宮参りに誘いましたが義母は欠席、義父は孫にデレデレでした。二人目も産まれた今も相変わらず義実家とは交流がありませんが、旦那は子どもを連れて義母の居ない時に義父の元へ時々顔を出すように。一人目が産まれてからはなんとか関係を修復しようと義父が新年の集まり等誘って来ていましたが、今年はついに「鉢合わせるとめんどくさいからこの日以外に行け」とのお達しが…。私はこれからも関わる気がありませんが、あれほど揉めたのに孫を可愛がってくれる義父には感謝しています。いかがでしたか?ここまでされてしまうと、関係を修復するより絶った方がいいと思うのも仕方ないのかも…。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年02月21日24歳のときに新潟出身の彼と結婚し、今年で結婚12年目になります。結婚が決まって彼の家族や親戚に挨拶に行くと、そこには信じられない光景が広がっていて……。 新潟出身の彼と結婚もともと私は、お酒が入ると騒いだりする父親の影響もあって、お酒にはいいイメージがなく、普段からお酒はあまり飲んでいませんでした。それに、友人とは飲みに行くよりも食事に行くことが多かったので、そもそも飲む機会もあまりなかったのです。 そんななか、私が24歳のときに新潟出身の彼からプロポーズを受け、結婚することに。そして、私と彼の両親、彼の姉夫婦が集まる顔合わせ当日。彼の家族はみなお酒を飲むと聞いていたので、飲み放題を注文していました。そこで私は、信じられない光景を目にすることに……。 義家族の飲みっぷりに驚愕!ビールで乾杯したあと、「そろそろ違うお酒に変えましょうか」という話になり、義家族側が「日本酒で!」と声を揃えて言うのです。 私は、「もう!? えっ、もう日本酒にするの?」とビックリ。でも、そこからがすごいのです。彼の両親、姉夫婦達たちも全員、日本酒を飲む手が止まりません。普段からよく飲む私の父でさえ衝撃的だったようで、かなり驚いた表情でした。普段、カクテル2杯ぐらいしか飲めない私にとっては、この光景はもはやカオスでしかありませんでした。 そして、私は「新潟の人たちってこんなに飲むのか……この義両親や親戚たちとうまくやっていけるんだろうか?」と、今後の付き合いが不安でしかありませんでした。 義母からの圧力がすごい…その後、無事に入籍を済ませましたが、私の不安は的中。年に2回、お盆とお正月に義実家に帰省するのですが、帰省するたびに義母から「お酒用意したわよ!」と、勧められるようになりました。 彼は、私をかばって「あまり飲めないから」と義母に伝えてくれます。でも、「新潟の嫁なんだから、少しぐらい飲むのは当たり前! 自分が飲めなくてもまわりが飲むのに付き合いなさいよ!」といったプレッシャーをかけられ、結局は飲むことに。本当に苦痛でしかありません。 「ビールはもちろん飲めないし、日本酒なんてとんでもない!」と毎回伝えているのですが、義母からは「これはフルーティーだから飲めるわよ!」と、いやいや飲まされることもしばしば。そのころの私は、新潟人は全員お酒が強いと思い込んでいました。 彼の友人のひと言にビックリそんなある日、彼と、彼の友人たちと飲みに行くことに。彼の友人に「せっかくだけど、私はあまりお酒を飲めなくて…」と話すと、「いやいや、大丈夫! 彼の家族が異常なんだよ! 新潟人が全員あんなに飲むとは限らないからね!」と言われたのです。 私は、「えっ! 新潟人はみんなお酒が強いんじゃないの…?」とビックリ! とはいえ、その友人に「あの家族が異常で、新潟人全員がお酒が好きで強いわけじゃないから」と言われ、「無理やり飲まなくてもいいんだ」と、ホッとしました。それによく考えたら、「ほかの新潟人と飲んだことはなかったし、確かに彼の家系だけなのかもしれない」と、納得もできました。 それからは、彼に「お義母さんたちにお酒を勧められることがやっぱりイヤだし、もしまた勧められることがあれば、一緒に断ってほしい」と、改めて伝えました。それからは、「飲まないの? おいしいわよ!」とチクチク言われはしますが、彼にも助けてもらって断れるようになり、なんとか飲まずに過ごせるようになりました。 あまりいいイメージのなかったお酒。楽しく飲むぶんにはいいのですが、本人の意思を無視して無理やり飲ませるのは、やはりいいことではありません。 いくら義両親からの勧めであっても、飲めないものは飲めません。自分が飲むからまわりも飲むのは当たり前、と思っている義両親が異常だったのです。 まだ若かった私は、断ることができずイヤな思いをしてきました。でも、それから私も成長して断れるようになりましたし、最近は心に余裕もできて、「楽しく飲めるのなら、少しぐらい付き合ってもいいかな」と思えるようにもなりました。 文/新潟のお嫁さん作画/ちゃこ イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ漫画のお仕事をしています。インスタグラムでグルメ備忘録を更新中。
2022年02月19日結婚を決めたカップルの最初の試練が「結婚の挨拶」。緊張してしまったり想定外の事態であたふたしてしまうこともあるのではないでしょうか。そこで今回は結婚の挨拶で失敗してしまったエピソードをご紹介します。予定よりも遅れて訪問した挨拶で…私の実家へ結婚の挨拶に行った時のことです。その日、新幹線のトラブルにより約束の時間より2時間も遅れてしまいました。約束の時間に遅れた上に、父は空腹ですこしイライラした様子。どのタイミングで夫が挨拶してくれるのかなぁと思っていたのですが、旦那に会いたいと遊びに来ていた祖母の質問攻めで旦那は挨拶をするタイミングをなくし、そのままお開きに。結局帰る前に私から「じゃあ結婚するから!」と挨拶して帰りました。が帰宅後、電話で父から「娘さんくださいって、一言もなかったけどあいつで大丈夫なんか?」とめちゃくちゃ心配されました。やはりきちんとした挨拶は大事なんだなぁと痛感した出来事でした。(28歳/主婦)気さくな彼なら大丈夫だと思っていたけど…彼と一緒に私の実家へ結婚の挨拶に行ったときの話です。母が急に出掛けてしまい、母がいないことで余計に緊張していました。父は普段から無口で、娘の私ともあまり話しません。でも彼は気さくで明るい人だったので、父ともすぐ仲良くなれるだろうと思っていました。ところが予想とは裏腹に、彼も父もずっと無言で時間だけが過ぎていきました。やっと彼が「〇〇さんとお付き合いさせていただいています…」と話始めましたが、いつもと違う、小さく自信のない感じの喋り方でよく聞き取れませんでした。父は結婚の挨拶とは思ってなかったようで、いざ籍を入れるとなったときに、「結婚の挨拶すらされてないんだけど…!!」と静かに怒っていました。(33歳/専業主婦)いかがでしたか不安の残る挨拶だと、親御さんも心配が尽きなさそう…。挨拶前には親の性格を話し合って、シミュレーションを行うとよいかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月19日結婚の挨拶で緊張してしまう…。本当の自分が出せずに悪い印象になってしまうかもしれませんよね。では、相手方のご両親と打ち解けられるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか?そこで今回は結婚の挨拶が上手くいったエピソードをご紹介します。お義母さんをお家に招いたら、彼が…年の離れた彼と、子どもを授かり結婚へ…。いざお義母さんを彼と一緒に住んでいた家に招くと、前日残業で疲れていた彼はなんとソファで爆睡!ガチガチに緊張した私は、「彼の子を産みたい」こと、「年齢が離れていることを心配しているのなら、私が彼の最期を看取りたいから任せてください!」と勢いで言ってしまいました。すると、「あなたは可愛い孫のような歳だから、遠慮しないで甘えてきてね」「こんな大事な時に寝るような息子だけど、優しい子だから、どうぞよろしくね」と暖かくて優しい言葉をかけて頂きました。今では旦那さん抜きで子どもたちを連れて遊びに行くくらい仲良しです♡(28歳/専業主婦)挨拶前のリサーチで…結婚の挨拶をする時に、まずは旦那さんに義父母の好物をリサーチしておいて、それぞれに手土産を用意していきました。緊張しましたが、所々でフランクに話すよう心掛け、あっという間に打ち解けました。義父にいたっては、旦那さんと話すよりも私に話しかけてくれる方が多くなり、とても打ち解けやすい雰囲気でした。(33歳/パート主婦)事前に料理上手だと聞いて…彼の母はとても料理が上手だと事前に聞いていました。実家へ挨拶に行った時に、義両親はたくさんの手料理でもてなしてくれました。そこで改めて結婚のご挨拶をするとともに「お義母さんのようにおいしい料理を彼に作っていきたいので是非作り方を教えてください」と伝えると、お義母さんは嬉しそうに彼の好きな料理のことなど詳しく教えてくれました。お義母さんの得意なことをうまく会話に引き出せてよかったです。(32歳/会社員)いかがでしたか相手の喜ぶポイントさえわかっていれば、すぐに場が和むのかも…。相手方のご両親に気に入ってもらうためには、事前の準備がものを言うのかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月18日結婚の挨拶というと、お父さんからの反対があったりと怖いイメージがありませんか?どうすればいい雰囲気で両親にも納得してもらえるのか、皆さんの体験談も聞いてみたいですよね。そこで今回は「お祝いされるって嬉しい!和やかにできた親への挨拶エピソード」をご紹介します。コントみたい(笑)彼が挨拶に来る前に予め「結婚しようと思っている」と親に伝えていたはいたものの、私も彼も、そして親ですらなんとなく少し緊張した雰囲気でした。場が少し和んだころに彼が「結婚させてください」と伝えると、私の両親は両手を差し出すようにして声をそろえて「どうぞ、どうぞ」とまるでコントのような受け答えで皆で笑ってしまいました。その後は緊張した空気もなくなって、なんと翌日に予定していた親戚とのBBQの場にも二人揃って参加することになり、たくさんの人にお祝いされて幸せでした。(28歳/会社員)ちょっとずつ…結婚する前に同棲をしたかったのですが、私自身の両親の了承を得るのが大変でした。彼に借金があることが分かったり、私が仕事でかなりストレスを感じて精神を病んでしまったりしていたので、親としては心配が尽きなかったのだと思います。結局その時はゴリ押しのような形になってしまいました。それから1年ほど経って、今度は結婚の挨拶になったのですが、彼の借金がクリアになったこと、一緒に住み始めて後悔どころか毎日幸せであることを報告すると、スムーズに進みました!上手くいった秘訣は、結婚の挨拶までに時間をかけてちょくちょく彼のよさを話すようにしたことだと思います!(30歳/主婦)いかがでしたか挨拶がうまくいくとホッとしてその後も和やかになりそうですよね。皆さんもいきなりで親をびっくりさせないよう、下準備をしていくようにするといいかもしれません!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月17日大好きな彼といよいよ結婚!となったらほとんどの人の頭に浮かぶのが「親への挨拶」ではないでしょうか。話すことや場の持っていき方など、どのようにすればすんなり認めてもらえるのか気になりますよね!そこで今回は、「我が家はこれでオッケーでした!両親への結婚の挨拶エピソード」をご紹介します。あれ?!すんなり…私(長女)の父は子煩悩で過保護。娘に対しては優しい父ですが交際相手には厳しく、過去に自宅に彼を連れてきたときも外出してしまい、会おうともしませんでした。妹が先に結婚することになり、結婚相手を連れて来ても「会いたくない」の一点張りで妹は説得するのに苦労していました。妹の結婚から数年たち、ついに私も結婚する日がやってきました。彼も私も緊張し、ドキドキ。彼が「娘さんと結婚させてください!」と言ったそのあと…無表情だった父が発したのは「わがまま娘だがいいのか?よろしく頼む」でした。すんなりお許しを貰ったので私たちは拍子抜け(笑)妹は27歳で結婚。私は36歳だったので、逆にほっとしていたようです。(45歳/専業主婦)誠実さに感動!主人は私の3つ下で、まだ収入も少なく、経済的に安定していませんでした。そのことを私の両親も心配していました。しかし、主人が「お義父さん、お義母さん!僕は確かに給料はあまりよくありません。でも、娘さんを愛しています。どうか結婚を許してください」と頭を下げてくれました。その誠実さに両親も胸を打たれ、私も感動しました。無事結婚し、仲良く暮らしています。(30歳/OL)お酒の力…?私の友人の話なんですが、友人の彼は結婚のあいさつを両親にするときに緊張のあまりお酒を飲んで行ったそうです。訪問前から、ほぼ泥酔状態でベロベロだったとか…彼女の両親の反応は、「この人はどうしょうもないから結婚して面倒見てあげたら」ということだったそうで、無事結婚できたみたいです。(44歳/会社員)いかがでしたか誠実さが一番のような気もしますが、意外と頼りなさげでもいい方向へ進むこともあるよう…。挨拶の日に慌ててしまわないよう、まずは彼としっかり話あってみてはいかがでしょうか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月16日付き合って0日で結婚を決めた2人の話 第24話。人気ブロガーのえむふじんさんと、夫えむしさんは、とある事情から、なんと付き合って0日で怒涛のように結婚を決意! しかも、付き合い始めてすぐに超遠距離恋愛に…。そんな2人がどう結婚までたどり着くのかを描いたマンガです。ライブドアブログ公式ブロガーで、Instagramでのフォロワー約25万人のえむふじん(@mshimfujin)さんは、3人のお子さんを持つママです。そんなえむふじんさんと夫えむしさんのなれそめマンガ「友達だった2人が付き合って0日で結婚を決めた話」と付き合い始めてからの様子を描く「付き合って0日で結婚を決めた2人の話」が話題! 期間限定連載として、ベビーカレンダーでご紹介します。毎日更新です! ●登場人物 えむふじん 義父母からは諸手を挙げて受け入れられていたなあと思う作者。 えむし 作者2。当時、年上の懐に入るのは得意だったらしい。その能力を活かしてか、うちの父にも受け入れられつつあった ふじんの母ふじはは 父の怒りを鎮めたり私と父を話せるようにしてくれたりと裏で大活躍。 ふじんの父ふじちち 最初は大いに戸惑ってくれたものの、私とえむしさんが一緒に暮らすことを認めてくれた。えむしさんの事も受け入れてくれたっぽい。甘いものも好きだしお酒も好き。 付き合って0日で結婚を決めた2人の話 第24話えむふじんです。付き合って0日で結婚を決意することになった旦那と私が、結婚するまでのストーリー! 前回、短い時間にいろいろと会ったことを思い出しながら、えむしさんにお手紙を書いて、こっそりと隠しておきました。 このときいただいたネックレスは今も愛用しています。ただ、何回修理に出したかわかりません……。ちぎられないように気はつけていたけれど、特に子育て中のネックレス使用はなかなか難しかったですねえ。でも、えむみが生まれた頃には、私の危機察知能力と回避力が上がったので、ほとんどノーダメージでした。頂いたネックレスはお気に入りで、今この瞬間もつけています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター えむふじんえむもと家の婦人であり夫人。子供を三人持つ母。関西に住んでいます。漫画アニメやゲーム、映画も好きです。おもしろコミックエッセイを描いてます。インスタグラムフォロワー数25万人。著書に「小学生エムモトえむみの勝手きままライフ」(KADOKAWA)「いくで!小学生エムモトえむみの勝手きままライフ」(KADOKAWA ※2022年1月13日発売予定)。
2022年02月15日結婚の挨拶といえばほとんどの人が緊張してしまうのではないででしょうか。どんな言葉で話せば良いのだろうかと頭を悩ませてしまうようですね。そこで今回は彼女のご両親に挨拶したときのエピソードをご紹介します。形から入ったら嫁の実家のお義父さんはしっかりした常識人であり、そのため結婚しますの挨拶も型にそったやり方ではないといけないと言うプレッシャーがありました。形から入るといいと思いまず、スーツに着替えました。そして、玄関に入ると同時に嫁さんを幸せにしますので僕に結婚の許しをくださいと律儀に言いました。すると緊張のすぐ先には笑顔でよろしくお願いしますと言われました。形から入ったのがよかったのかとも思いました。(28歳/会社員)逆に挨拶に来てもらう結婚の挨拶をするにあたり自分から会いに行くのが常識だとわかっていたのにもかかわらず、コロナ禍ということもあり相手のご両親に印鑑をもってあいさつに来てもらう形になってしまった。仕事がら日曜が休みにくいため甘えてしまったが常識的にありえないと周りからは言われてしまった(32歳/理美容師)激怒彼女だった両親の方との挨拶に伺いました。「結婚さして下さい」と言いました。両親の父親は「無理です」と答えました。理由を伺いました。「君みたいな方に娘を守れるのか」と言われました。めんどくさい父親だったので「こちらこそ、無理です。人の事を馬鹿にしすぎですね」と答えました。彼女は「結婚したい」と言っても彼女の父親は沈黙を二時間続けました。その後は「君は何を考えてるんだ!」と激怒されました。(30代/アルバイト)普段の行いが大事日頃から週末のデートで必ず彼女の家の門限時間以内に彼女を家に帰していて、どうしても門限時間過ぎてしまう時は前もって連絡させていたら結婚の挨拶の時、娘さんをこれからも大事にしますのでと言ったら日頃から大事にしてくれている事はわかっていると言われ無事承諾して貰えました(36歳/会社員)いかがでしたかいろいろなパターンの挨拶でしたが、了解をもらえたら全ての苦労が報われたことでしょうね。結婚といえば避けては通れないご挨拶なので、大事に気持ちを伝えるのがいいのではないでしょうか。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月11日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…?中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…。 今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソード「挨拶しただけなのに…」をご紹介します!「笑顔で挨拶しただけなのに…」二十歳ぐらいの頃だったと思います。当時の職場に向かうまでに小さな工場がありました。年配の男性が朝に「おはよう」と挨拶してくるので、笑顔で私も「おはようございます」と挨拶をしていました。ある朝…ある朝、その年配の男性が挨拶の後に「なにか買ってあげようか?」と自動販売機にお金を入れた状態で聞いてきました。少し驚きましたが冗談かと思い、軽く「大丈夫です」と笑いながら言ってその場は終わりました。暗がりからいきなり…!?その後、ある出勤帰りの日、暗がりからその年配の男性がこちらに近づいてきて「連絡して!」と連絡先を書いたメモを渡そうとしてきました。私はビックリしながらも「いやいや!無理です」と言うと「ごめんね」と言って引き下がりました。職場の先輩に相談すると…はっきり断ったのでもう何もしてこないだろうとは思いましたが、私はその道を一人で通るのが怖くなってしまい、遠回りで出勤するように…。職場の先輩にそのことを話すと総務に言った方がいい、とも言われたため、総務に話しました。すると直接工場の人に注意をしに行ってくれて、少し安心しましたがでもやっぱり一人でその道を通るのは怖く、その後も一人では通ることはありませんでした。愛想良くするのも考えものなのかなと思う出来事でした。いかがでしたか?親しくない間柄なのに、突然暗がりから近づいてこられたら誰だって恐怖を覚えますよね…人との接し方には注意したいと思える対人トラブル体験談でした。次回の「対人トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年02月09日付き合って0日で結婚を決めた2人の話 第11話。人気ブロガーのえむふじんさんと、夫えむしさんは、とある事情から、なんと付き合って0日で怒涛のように結婚を決意! しかも、付き合い始めてすぐに超遠距離恋愛に…。そんな2人がどう結婚までたどり着くのかを描いたマンガです。ライブドアブログ公式ブロガーで、Instagramでのフォロワー約25万人のえむふじん(@mshimfujin)さんは、3人のお子さんを持つママです。そんなえむふじんさんと夫えむしさんのなれそめマンガ「友達だった2人が付き合って0日で結婚を決めた話」と付き合い始めてからの様子を描く「付き合って0日で結婚を決めた2人の話」が話題! 期間限定連載として、ベビーカレンダーでご紹介します。毎日更新です! ●登場人物 えむふじん 自分のことなのに、主体性がなかったなあと振り返る作者。 えむし 作者2。突然挨拶にやって来ることになったけれど、短時間でできる限りの周到な計画とシミュレーションをしてやって来た。予定通りにできるときは冷静だけれど、アドリブが効かないので予定外の事が起きると常人の3倍は焦りがち。 ふじんの母ふじはは 結婚したいって話をしたときはそこそ驚かれたけれど、今思えばその後は不思議なほどすんなり受け入れてくれたと思う。多分葛藤もあったんだろうけれど、それを私には見せたことはなかった。ありがたいなぁと改めて思う今日この頃。 付き合って0日で結婚を決めた2人の話 第11話えむふじんです。付き合って0日で結婚を決意することになった旦那と私が、結婚するまでのストーリー! 前回、「結婚したい人がいる」と告げたら、詳しい話もさせてもらえず、父に逃げられてしまい……。 当時、国際電話ができるケータイは特別な契約が必要だったように思います(記憶うろ覚え)。なので、海外から日本に電話をしようと思うと現地からpinコード入力式のフォンカードを買うか、日本から専用のケータイを持っていくしかなかったのです。ネットも今みたいにLINEがあったわけじゃなく、PCでメールするくらいしか無かったし、私の親世代にはそれもハードルが高すぎました。 だから「アメリカにケータイを持っていく」というのは、相当な安心感につながったと思います。 留学前の時間もなく気持ちもバタバタしていた最中ではありましたが、えむしさんの控えめな対応と海外に行く私へのケアは、母の心をめっちゃグッとつかみました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター えむふじんえむもと家の婦人であり夫人。子供を三人持つ母。関西に住んでいます。漫画アニメやゲーム、映画も好きです。おもしろコミックエッセイを描いてます。インスタグラムフォロワー数25万人。著書に「小学生エムモトえむみの勝手きままライフ」(KADOKAWA)「いくで!小学生エムモトえむみの勝手きままライフ」(KADOKAWA ※2022年1月13日発売予定)。
2022年02月02日結婚が決まると欠かせないのが義実家へのご挨拶。すんなりいけばよいのですが、心配事はなかなか尽きないのではないでしょうか。今回はそんな「ご挨拶」でのトンデモエピソードをご紹介します。それ言う?幼なじみで家も隣だった男の子が彼氏になりました。結婚することになり義理母に挨拶に行ったところ、「え、結婚相手〇〇(私)ちゃんなの?顔も性格も〇〇(妹)ちゃんのほうがよかった」と言われて耳を疑いました。(35歳/パート)考えたのに……パートナーの実家へ行ったとき、頭からつま先まで舐めるように見回されました。トイレに立ち、みんながいる部屋へ戻ろうとした時、「何だかあの子、どん臭い格好してるね」と言う声が聞こえました。いやいや普通、義実家に行くときは控えめに地味な格好する物なんじゃないの?(37歳/会社員)なんかの調査?結婚の際に釣書を持って伺った時に言われたことです。「〇〇さん(私)の職場をストリートビューで調べましたが綺麗な職場ですね」「〇〇さん(私)の顔写真をネットで検索したんですけど、出てこなかったです」「釣書に身長と体重が書いてないですが……見る限り平均より低いですね」色々と調べられている感じでとても気持ち悪かったです。(32歳/無職)ショック……私たち夫婦は貯金のために結婚式を挙げませんでした。その代わりに記念としてフォトウェディングを行いました。その点については両親・義両親ともに事前に了承をもらっています。そして後日、写真が完成したのでアルバムを義実家へ持っていきました。ですが、義母が写真の私の顔を指さして「こういう顔の女芸人さん、いたよね〜誰だっけ〜?」と言い出しました。私は絶句。コンディションを整えて綺麗な姿で撮影を行ったつもりだったのにショックでした。もう顔も見たくありません。(29歳/パート)いかがでしたかせっかくの晴れの場が、台無しになってしまう一言でゲンナリしてしまいそうですよね。気持ちを切り替えて、これからの幸せな結婚生活を楽しめるとよいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年01月27日