近所の公園や子どもの入園、入学、習いごとをきっかけに出会うことが多いママ友。子育ての良き相談相手として、仲が深まるといいですよね。ただ、なかには絶対に仲良くなれないなと感じる人も。いったいどのような人なのでしょうか?反面教師として参考にしてください。必要最低限の礼儀がない「私の家で、子どものお泊まり会を開催したとき。とあるママ友の子どもだけが、靴を揃えなかったり、お菓子をソファの上で食べこぼすなどしていたんです。ですが、その子のママは一切注意をしてくれませんでした。挙句の果てに、その子は人の寝室に勝手に入ってベッドでジャンプしたりとやりたい放題…。私も見かねて“そっちは入っちゃだめだよ~”と優しく注意したのですが、その子は全く聞く耳を持たず…。さらに、その子のママは他のママとの会話に夢中で、こちらの様子に全く気づいてくれませんでした。人の家にも関わらずあまりに自由奔放なので、“礼儀のない親子だな”と腹立たしく感じました」(Aさん・35歳女性)相手がどんなに心を許せるママ友だとしても、自分の子どものしたことは自分で対処するのが望ましいでしょう。人の夫と仲良くする「シングルマザーのママ友がいるのですが、彼女はパパたちの集まりの中にわざわざ入って、楽しそうに会話することが多いんです。私たちにもそういう態度なら、“そういう人柄なのかな”と理解できるのですが、私たちには挨拶もなし。“かっこいいパパですね!”と明らかに甘い声でパパたちに媚びているため、見ているこちらとしては気になってしまいます」(Iさん・24歳女性)パパたちのほうが話しやすいのかもしれませんが、度を超えた接しかたをしていると誤解を受ける可能性もあるということですね。真似したがり「私の娘が通うピアノ教室での出来事です。発表会シーズンでバタバタしているときに、“あのドレスどこの?”と聞いてきたママがいました。そのママ友に買ったお店を教えてあげたところ、そのお店で買った私の娘が持っている所持品を、そのママ友がそれ以来ことごとく真似するようになったんです。ついこの間も“その髪ゴムかわいいね。どこの?”と聞かれたのですが、真似ばかりしてくるそのママ友の子どもを娘も怖く感じていたので、最近は“忘れちゃった”と答えています」(Iさん・33歳女性)娘も真似されることに嫌悪感を感じていたのなら、控えてもらいたいところでしょう。どうしても興味があるのなら聞くのもアリですが、ママ友の機嫌を損ねないように節度を保ちたいですね。高圧的な喋りかたをする「専業主婦に対して、高圧的な喋りかたをするママ友がいます。この間も小学校の役員会議で、“こんなの専業主婦のママがやればいいじゃん”と鼻で笑いながら言うんです。専業主婦の私はその態度が許せません。専業主婦は遊んでいるわけではないですし、役員は順番に回ってくるものです。共働きを理由に、専業主婦にだけ一方的に仕事を押し付けないでほしいですね」(Mさん・28歳女性)子どものお世話は想像以上に大変なこと。それは専業主婦でも兼業主婦でも同じですから、働いていることを理由に押し付けるような言いかたをするのはよくありません。どうしても助けて欲しいときは、謙虚にお願いしたいですね。※ 文・東城ゆず※ 2020年9月5日作成平気で厚かましいことを言う「近所に厄介なママ友がいます。普段からお互いの家を子どもが行き来する仲なのですが…。そのママ友の子どもは、日曜日の朝に『〇〇ちゃん(うちの子)遊ぼう』と突然家にやって来るんです。休日なので、まだパジャマを着ていたり、夫が疲れて寝ていたりすることもあって…。そこで、ママ友に『子どもが来るのなら、前もって連絡してほしい』とお願いすると『そんな必要ある? 』『私たち家族みたいなもんでしょ』と信じられない言葉が返ってきたのです。私は、いつから家族になったの…? 『親しき中にも礼儀あり』じゃないの…? と困惑。これ以上迷惑をかけられるのはごめんだと思い、ママ友に『アポなしで来られても正直困る』とはっきり意見しました」(沙紀・仮名/33歳)子どもが「友達の家に遊びに行く」と言ったら、親として相手の都合を考えるのは当然のことですね。ママ友に遠回しに気持ちを伝えても、聞き入れてもらえないのなら、今回のように相手に物申すのも解決策のひとつです。嫌気がさすほどしつこい「図々しいママ友の話です。うちは子どもが二人、そのママ友には三人の子どもがいます。ある日、私が下の子と歩いていると『この服可愛いね』とママ友が褒めてくれました。でも、次の瞬間『それ着なくなったら、うちの子にちょうだいよ』と言ってきて。子どももすぐに大きくなるし、来シーズンはサイズアウトするので、私も捨てるよりは誰かに着てほしいと思うんですけど。ママ友は会う度『〇〇ちゃん(私の下の子)その服きつくない? 』『うちの子に早く着せたいから、すぐに譲ってよ』ととにかくしつこいんです。あまりにも『ちょうだい』と言われるので嫌気がさして…。これを機に軽く挨拶する程度にして、私からフェードアウトすることにしました」(絢・仮名/35歳)ママ友の間で「子どもの服のおさがり」をあげることは多いのではないでしょうか。しかし、それはもちろん相手の了解を得ての話。強引な要求をするママ友とお付き合いすると心を消費してしまうので、程よい距離感を保ちましょう。※ 文・菜花明芽※ 2023年2月18日作成ひとつひとつの言動に気を付けようママ友は、今までの友人とは違い、バックグラウンドを知らないまま子どもをきっかけにできる友だちです。もしかしたら、何気ない言動で相手が傷ついたり、不信感を抱いてしまう可能性があります。ママ友に限らずですが、相手を思いやる心を忘れずに人と接していきたいですね。
2024年07月13日「お願いがあるんだけど…」もっと愛される!彼への【お願いごと】って?男性はパートナーからなにかお願いをされると、小さな喜びを感じる傾向があります。しかし、彼の顔色をうかがうばかりで自分のささいなお願いも伝えられないと、彼も同じような気持ちになり、深く信頼し合える関係にはなれないでしょう。そこで今回は、彼氏にお願いごとをすることで「もっと愛されるようになる」ためのポイントを紹介します。些細なお願いから始めよう彼に対してなにかお願いすることをためらっていませんか?「これを言ったら嫌われるかも」「以前、ワガママな人が嫌だって言っていたな」と思ってしまう方もいるでしょう。そこで、すぐに叶えてもらえるような、小さなお願いから始めてみてはいかがでしょう。「帰りに飲み物を買ってきて」などのお願いなら、彼も喜んで応えてくれるはずです。このように小さなお願いを重ねながら、ときには少しハードルの高いお願いをしてみてください。すると、彼も頼りにされていることに喜びを感じ、より愛されるようになるでしょう。断られても気にしないことお願いをして断られたとしても、気にする必要はありません。「また断られたらどうしよう」などと心配せず、お願いを続けてみてください。断られても気にしない様子を見せることで、彼も必要以上に罪悪感を抱くことなく、次回からは快く引き受けるかもしれません。大切なのは、彼にばかり合わせずに、自分のペースでお願いすることです。お願いが叶ったら大喜びを彼にお願いが叶えてもらえたら、その喜びを存分に表現しましょう。男性は、自分の行動が相手を喜ばせていると感じると、大きな喜びを感じるものです。あなたが彼の行動で幸せを感じている姿を見れば、彼もまた、その関係性にさらに価値を感じてくれるでしょう。愛されテクニックの再考自分の要望を伝えずに我慢してしまったり、常に彼に合わせていたりすると、関係は停滞してしまいがちです。今回紹介したポイントを参考に、新たなアプローチを試してみると、もっと彼に愛されるようになるかもしれませんよ。(愛カツ編集部)
2024年07月04日暑くなってくるこれからの季節、学校や習いごと、遊びに全力な子どもたちの体調が心配になりますよね!そこで今回は、【食育】に詳しいmamagirl公式アンバサダー・権田裕美さんに、子どもの心と体の回復料理「レバー入りワンパンバーグ」を、インスタライブで作ってもらいました!権田さんはプロサッカー選手の奥様でもあり、サッカー男子のママ!そんな多忙な一家の心と体を支える権田さん直伝のレシピは、“フライパン1つでできちゃうハンバーグ”=【ワンパンバーグ】なので、洗い物も少なくてうれしい♡家族で元気に夏を乗り越えたいママはぜひ作ってみて♪mamagirlアンバサダーでサカママ…権田裕美さんってどんな人?いつもおしゃれでかわいく、mamagirlアンバサダーとしてWEBやSNSでも大活躍の権田さん。旦那様は、現在Jリーグ・清水エスパルスに所属している権田修一さんです。 プロサッカー選手である旦那様の体を毎日の食事で作っているほか、小学校5年生の息子くんの食育にも力を入れていて、ヘルシービューティーフードアドバイザーや薬膳コーディネーターの資格も取得。権田さんの食育の甲斐もあってか、息子くんは小5にしてすでに160cm以上とスクスク成長中なんです。そんな権田さんが、疲れた心と体を癒して栄養たっぷり、さらに時短で簡単な「レバー入りワンパンバーグ」を提案してくれました!フライパン1つでできるので洗い物も少なく、忙しいママにおすすめのご飯です。健やかな毎日にはタンパク質と鉄分が大切!体と脳に必要な栄養素を食事から摂取してもらうことは、ママたちにできる大切な食育の1つです!特に大事なのがタンパク質と鉄分をしっかり摂ること。タンパク質は、皮膚・髪・筋肉・骨・脳と、体の機能全てに関わる栄養素で、不足すると「疲れやすい」「集中力の低下」などに繋がってしまいます。鉄分には全身に酸素を運ぶ働きがあり、不足すると脳まで酸素が送り届けにくくなって酸欠状態に。「だるさ・眠気」「イライラ」などの原因になってしまいます。つまり、タンパク質も鉄分も、子どもたちの健やかな成長のために、日頃からケアしていきたい栄養素なんです!子どもの心と体の回復料理「レバー入りワンパンバーグ」レシピをご紹介フライパン1つでできて、洗い物も減らせる手軽さが魅力の【ワンパンバーグ】。今回はそこにレバーを加えた「レバー入りワンパンバーグ」を作っていただきました!作り方も7ステップと、時短で簡単なレシピです!■材料(3~4人前)合い挽き肉300g強程鶏レバー120g程玉ねぎ小1/2 70g程ナツメグ(あればコリアンンダーなども)少々かたくり粉大さじ2塩少々A赤ワイン大さじ3ケチャップ大さじ4~5オイスターソース大さじ2■作り方レバーはサッと水で洗い流しながらキッチンばさみで切り、血抜きをする玉ねぎはカットしておくフライパンにA以外の材料を入れて混ぜる③にレバーを忍ばせる④を5,6等分に分けたら成形する。表面を焼いたら、少量水を入れ蓋をして蒸し焼きにする。火が通ってAを入れ、絡ませたら完成!■権田さんコメント我が家では週1でレバーをとり入れるルーティンを作っています。家族にも「レバー入りワンパンバーグ」を食べてもらいましたが、レバーが入っているとは全くバレませんでした!汗をかく季節には、汗から流れ出てしまう栄養素をお食事から補っていきたいです。また、鉄分はビタミンCと食べ合わせることで吸収力が高まります。レモン・赤ピーマン・セロリ・パセリなど生のお野菜と食べ合わせたいですが、なかなかお子様が好む食材が少ないので、ビタミンCたっぷりの「キウイ」・たんぱく質の吸収をよくする「パイナップル」をとり入れるのがおすすめですよ!<今回の「レバー入りワンパンバーグ」の調理ポイント>① レバーの血抜きをする② 玉ねぎをカットする③ ソースの材料以外を混ぜてこねる。④ ③にレバーを入れ込む⑤ 成型する⑥ 蒸し焼きにする。⑦ ソースを作って絡ませるおいしくて簡単・時短な「レバー入りワンパンバーグ」のできあがりです!ライブ中に答えきれなかった質問について教えていただきました♪インスタライブは大盛況!たくさんのご質問ありがとうございました♡時間の都合上ライブ中にお答えできなかった質問について、改めて権田さんに教えていただきました♪Q1:お子さんも裕美さんもスポーツゼリーは飲みますか?A:経口補助水など、練習に持っていって飲んでもらうことが多いです!糖質を含むので、わたしが飲むことは滅多にありません!Q2:他に鉄分はどう取り入れてますか?A:主に牡蠣、鰻、豚レバー、鶏レバーなどから摂り入れています!Q3:アイスは食べますか?A:わたしは家族に一口もらうくらいです!Q4:ご家族のお誕生日などにケーキは食べますか?A:もちろんお祝いにケーキ食べます!!Q5:食事ではなかなか栄養素が補えないと思うのですがサプリは飲みますか?A:わたしは飲んでいません!Q6:牛乳を飲まないということですが、カルシウムは何でとっていますか?A:カルシウムは小魚から摂取するよう心がけています!!サプリやプロテインなどに頼らず、とにかく日頃の食生活を大切にされている権田さん。ぜひ参考にしながら各ご家庭に合ったやり方で、健康的な毎日を手に入れてくださいね♡守護神・権田の復活を支えた「メンタル回復ごはん」レシピ本発売中♪権田裕美さんは日本の守護神・権田修一選手、サッカーのジュニアアスリートとして活躍する息子くんと3人家族。「3人そろって元気なこと」が自慢だという権田家ですが、過去には過度なトレーニングやダイエットで体調とメンタルを崩してしまったことがあったそう。そんな「しんどい」時期を支えたのが「食事」だったと言います。バランスの良い食事をとることで心身が元気になっていくことを身をもって体験したという権田さんが、「心と体の疲れ」を劇的に回復させるレシピをぎゅっと詰め込んだレシピ本『メンタル回復ごはん 家族とわたしの「しんどい」を救う』(主婦の友社)を発売♪「メンタル回復ごはん」の基本から、さまざまな食材を使った110のレシピ、さらには権田さんが“パワフル母ちゃん”になった秘訣まで、とにかく盛りだくさんの1冊になっています!「おいしい食事で家族の笑顔を守りたい!」「私自身も元気でいたい!」そんな思いを持つママはぜひチェックしてみてくださいね♡▼権田さんのプライベートのアカウントはこちら▼権田さんの料理アカウントはこちら▼権田さんのレシピ本はこちら
2024年05月31日突然ですが、皆さんは子どもの将来にかかるお金、しっかり貯められていますか?「子どもに好きな習いごとをさせてあげたい」「夢を持って生きてほしい」「お金のことで諦めさせたくない!」親なら誰しもがそんなふうに思うことでしょう。しかし現実は忙しい毎日に追われ、ゆっくり将来のお金のことまで考える余裕がないと嘆くママもいるのでは。「お金のことを考えすぎるとケチケチピリピリしてしまう」かといって「考えるのをやめると一向に貯蓄できない」そんなジレンマに悩まされているママも多いはず。もしも、毎日ピリピリせず、ちゃんと貯蓄ができる【今も未来もハッピーになるマネー術】があるとしたら知りたくないですか?そこで、今を楽しみながらもお金に困らないための秘訣が学べるオンラインセミナーを開催!難しい話はいっさいなしの初心者向けなので、お金に苦手意識がある人も安心して参加できますよ。今回のセミナーに参加していただいた方には豪華な特典も♪なんとセミナー終了後、希望者は無料でFP相談を受けることができるんです。希望の日程で後日相談することも可能です。個別相談はオンラインでもOK!詳細はセミナー内で案内があるので、合わせてチェックしてくださいね♡この機会に、お金の基本ととことん向き合って、子どもたちや自分自身の将来のことを一緒に考えてみませんか♪■講師はファイナンシャルプランナーの小池江梨子さんファイナンシャルプランナー・小池 江梨子さん(ライフマイスター株式会社)講師はファイナンシャルプランナーの小池江梨子さん。6歳の男の子を育てるママさんです!大手外資系金融機関を経て、子育て世代専門ファイナンシャルプランナーとして独立された小池さんは、キッズマネースクールや、子どもの才能発見講座など、子育て世代へ向けたイベントを開催したり、教育費や老後の資産形成の相談など、年間200世帯以上もの家計の見直しをサポートされている、まさにママたちの強い味方!趣味はマイルやポイントを活用した旅行だという小池さんは、ご自身も結婚や出産によるライフスタイルの変化でお金や人生への考え方にさまざまな変化があったそう。「お金を増やすだけでなく、安心できて幸せであること」を大切にされています。女性だから、ママだからこそ感じる悩みや不安に寄り添って、1人1人にあったライフプランを考えてくれますよ♪マネー上手の一歩を踏み出そう♡今回のオンラインセミナーでは、・物価高などお金に関する悩みや疑問・お金って預金に置いておくだけでいいの?・1人1人にあったお金の増やし方など、日々の暮らしの中で「気になるけれど難しそうで苦手」「誰に聞いたらいいか分からない」というとっても大切なお金の基本について学べちゃいます。さらに、今の生活を楽しみながらも教育費や将来のお金を増やしつつ貯めていける、そんなうれしい秘訣も伝授してくれるのでお見逃しなく!■オンラインセミナーは5月30日(木)20時スタート! <開催概要>※定員になり次第締め切りとさせていただきます。開催日:2024年5月30日(木)開催時間:20:00~21:00参加方法:オンライン(Zoom)※お申し込み後、メールにてご案内するURLよりご参加ください。参加費:無料定員:50名(先着)主催:アクサ生命保険株式会社お問い合わせ先:アクサ生命保険株式会社市場開発部東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー03-6737-7240(平日9:00~17:00対応)AXA-C-240502-0180お申込みはコチラ
2024年05月10日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:Aya習いごとを頑張る娘出典:愛カツ今まで挨拶程度だったが出典:愛カツ挨拶しかしたことのないママに「しっかりとダンスの練習させてます?」と言われて「え?」と困惑する主人公。主人公が「娘にはまだついていけない部分があるのです」と伝えると…。ここでクイズ「ついていけない部分がある」と言った主人公に対するママの返答とは?ヒント!主人公は戸惑ってしまいました。ママの反応は出典:愛カツ正解は…正解は「そんなの関係ない」でした。急に声をかけてきたママは「そんなの関係ない」と言ってきたのです。まさかの上から目線の発言に、主人公は「えぇ!?」と戸惑い…。「なんですかいきなり…」と反論し、その場は不穏な空気に包まれるのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年02月03日皆さんは、ママ友の発言にモヤっとしたことはありますか?今回は、娘の習い事先で失礼なことを言われたエピソードを紹介します。イラスト:Aya習い事を頑張る娘突然声をかけられ…[nextpage title=""]ママ友が激怒!?他人と比べられてしまい…突然、娘を他の子どもと比べてきたお母さん。娘が一生懸命頑張っているのに、そのようなことを言われたら悲しいですよね。子どもたちの成長を温かく見守ってほしいです。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月24日「お風呂に入るのが面倒くさい」「お風呂に入っても疲れが取れにくい」と感じることはありませんか?今回はエステティシャンの筆者が実感している、疲れが取れにくいお風呂のNG入り方と、疲れが取れやすくなるお風呂の入り方についてご紹介します。NG習慣1.シャワーだけで済ませる湯船にお湯を溜めるのがめんどくさい、時間がなくサッと済ませたいなどの理由から、シャワーだけで済ませる人も多いのではないでしょうか。一日の終わりには、むくみ、緊張による凝りなどの疲労を感じやすいはず。シャワーで表面的な汚れを落とすことはできても、むくみや凝り、疲労感は取れにくいでしょう。短時間でも湯船に浸かることで、体が温まって血行が促進され、緊張した体をほぐし、疲労感もやわらぎやすくなるでしょう。疲れが取れにくいと感じている人は、湯船に浸かる習慣を作ってみてください。NG習慣2.寝る直前にお風呂に入る夜は、夕食や家事、リラックスタイムなどであっという間に時間が過ぎてしまいますよね。そのため、寝る直前や遅い時間にお風呂に入る人も多いのではないでしょうか。お風呂の時間を最後にすると、疲れて動きたくない、面倒くさい、時間がないという理由からシャワーだけで済ませてしまいがち。湯船に浸かる時間を確保するためにも、帰宅後は早めにお風呂に入り、一日の汚れや疲れを落としてしまいましょう。その後に夕食やリラックスタイムをまとめてとるのがおすすめです。また、寝る直前にお風呂に入ると体温が高くなり、寝つきが悪くなる可能性も。良い睡眠をとるためにも、お風呂に入るタイミングを見直してみてください。疲労回復におすすめのお風呂の入り方筆者も昔は湯船に浸からずシャワーだけで済ませていたり、寝る直前にお風呂に入ったりしていたことがあります。ですが、今は疲労回復や睡眠を意識した入浴ルーティンに変えたことで、翌日に疲労を持ち越しにくくなり、さらには夜時間を有意義に過ごせるようになりました。ここからは、筆者の入浴ルーティンについてご紹介します。1.帰宅後すぐ湯船にお湯を溜める筆者は、帰宅後すぐに湯船にお湯を溜めます。お湯の量は、浴槽の半分から半分以下くらいが目安です。お湯を溜めている間は帰宅後の荷物を片付けたり、食事の下準備をしたりして時間を有効活用しましょう。2.顔・頭・体を洗う帰宅後の体には、外気汚れや汗・皮脂などが付着しています。まずは顔・頭・体を洗って全身の汚れを落としましょう。筆者は週1回ほど、顔の角質ケアパック、ヘアマスク、体のスクラブ、ムダ毛ケアなどのスペシャルケアも取り入れています。3.ヘアトリートメントをしながら半身浴髪にトリートメントをなじませてヘアクリップなどで髪をまとめたまま、湯船に浸かります。そのときの気分に合った入浴剤を入れると、より楽しめるはず。湯船に浸かることで体の芯まで温まるだけでなく、水流がむくみや疲労をケアしてくれます。4.洗い流し、アウトバスケアヘアトリートメントを洗い流してお風呂から上がります。髪のタオルドライを済ませた後は、顔やボディのアウトバスケアを。ボディミルクやクリームを塗った後、パジャマやルームウェアを着て髪を乾かします。まとめ帰宅後は疲れているため、一度座ってしまうと動くのが面倒になってしまいますよね。筆者はその時間を湯船に浸かる時間に充てたことで、しっかりバスタイムを確保できるようになりました。ゆっくりお風呂に浸かるようになってからは、疲労を翌日に持ち越しにくくなり、さらにはお風呂上がりのリラックスタイムにも余裕ができて、良いこと尽くめだと感じています。疲れが取れにくいと感じている人は、ぜひ一度試してみてくださいね。©polkadot/Adobe Stock ©naka/Adobe Stock ©Liza5450/Adobe Stock筆者情報寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2023年11月12日三連休にたっぷり遊んだり休んだりしてリフレッシュしたはずなのに、連休明けになるとだるさや疲れが残っている……という人はいませんか?連休明けで疲れが取れていないときは、背骨を動かすエクササイズがおすすめです。やればやるほど全身が整い、スッキリとした体型も目指せるエクササイズを、ヨガインストラクターの筆者がご紹介します。重心が下がっていませんか?連休中にリフレッシュしたはずなのに、連休明けに疲れが取れないのはなぜでしょうか?実は体は、動かしすぎても動かなさすぎても疲れやすいもの。その原因として、背骨の動きの悪さが考えられます。姿勢が崩れると、背中が丸まったり骨盤や肋骨の位置が歪んだりしやすくなります。そのアンバランスさで腰や背中がバキバキになり、背骨の動きが妨げられることも。背骨がスムーズに動くようにすると、凝り固まった筋肉が緩んで動きが軽やかになり、重心が下がって重たくなった体がスッキリします。だるいときほどよく効く背骨のエクササイズを取り入れて、背骨の動きを良くしながら、姿勢の崩れからくるポッコリお腹や背中のぜい肉、お尻のたるみにもアプローチしていきましょう。動きはたった2パターン! 背骨にアプローチするエクササイズ1.両腕を前に伸ばして正座で座ります。2.上半身を倒し、両腕は前方へ伸ばしていきましょう。3.まずは深呼吸。背中や腰に息が入って膨らんでいく感覚がわかるまで続けます。4.息を吸うタイミングで、お尻から胴体を前方へ押し出すようにします。5.両腕で床を押し込み、上半身を引き上げます。このとき、肩がすくまないように注意!みぞおちからお腹が伸びているのを確認しましょう。6.お尻が自然と引き締まる感覚を維持。吐く息のタイミングで元の姿勢に戻ります。これを10回繰り返しましょう。腰ではなくお腹を伸ばす上体を伸ばして背骨をそらすときは、前方へ顔を向けることが大切です。上を向くと肩がすくみお腹が床方面へ落ちてしまうので、腰が反ってしまいます。床を押す力で肩甲骨と肩を下方へ下げてやると、胴体で体を支えられるので、背骨がしなりつつも腰を守れますよ。お腹やお尻に自然と力が入っていればOK!目安は10回ですが、体力に合わせてできる範囲で行いましょう。終えた後はスッキリとし、姿勢が整った感覚が得られるはずです。©buritora/Adobe Stock筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした 【マナヨガセラピー】と、日本古来の体の使い方ナンバのエッセンスを利用し、骨格を整える姿勢ケアをホリスティックな視点で体系化し全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より「心と体と女性の生き方」講座として心体の整え方、これからの時代のウェルビーイングを提案する【美道】講座を開講。文/上村由夏
2023年11月06日子どもの習いごとでは、送迎に気を遣うこともあるでしょう。今回は送迎を押しつけてくるママ友のエピソードを紹介します!同じクラスのママ友からLINE習い事も一緒で…お迎えを快く引き受けると何度も迎えをお願いされるようにその後、衝撃の事実が発覚…我が子の習い事のお迎えを押し付けて、自分は遊び歩いていたママ友。自分勝手な行動をしていた結果、子どもたちの関係にも影響があったようです…。お互いに気遣い、良好なママ友関係を築いていきたいですね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年11月05日緑黄色社会が新曲「花になって」を発表。TVアニメ「薬屋のひとりごと」のオープニングテーマに決定した。緑黄色社会の新曲「花になって」アニメ「薬屋のひとりごと」OPに新曲の「花になって」は、10月21日(土)より放送がスタートするTVアニメ「薬屋のひとりごと」のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲。元々漫画化された本作を愛読していたという緑黄色社会は、"日陰に咲く花"をテーマに楽曲を制作。各パートがアグレッシブに絡み合いながらスリリングな展開を見せる、甘美ながら毒気も感じさせるサウンドに仕上がっている。後宮が舞台の謎解きエンタテインメントアニメ「薬屋のひとりごと」は、シリーズ累計2,400万部を突破している人気ライトノベルをアニメーション化した作品。皇帝や王などの后妃たちが住まう後宮を舞台に、「毒見役」の少女・猫猫が様々な難事件を解決する謎解きエンタテインメントだ。作品情報緑黄色社会 新曲「花になって」リリース日:未定作詞:長屋晴子作曲:穴見真吾編曲:川口圭太・穴見真吾TVアニメ「薬屋のひとりごと」オープニングテーマ<放送情報>10月21日(土) 25:05〜 日本テレビでは初回3話一挙放送※順次、日本テレビ系にて全国放送。※放送終了後、各種配信プラットフォームでも順次配信予定。©日向夏・イマジカインフォス/「薬屋のひとりごと」製作委員会
2023年10月07日記録的な猛暑だった今年の夏。夏の疲れが溜まっている、という方が多いのではないでしょうか? 疲れを取る方法はさまざまありますが、日々の食事を意識することも大切ですよ。そこで今回は、夏の疲れを感じたときにおすすめの料理を【30選】ご紹介します。しっかり食べてパワーチャージしましょう。■【野菜メイン】夏の疲れに効果が期待できるさっぱりレシピ6選・夏野菜の即席アチャールゴーヤやパプリカなどカラフルな夏野菜で作る、インドのお漬物「アチャール」です。ショウガと酢でさっぱりと、ハチミツで甘みをつけたマリネ液は箸休めにぴったり。野菜のビタミンもしっかり摂れますよ。カレーやエスニック料理に合わせてみてくださいね。・キャロットサラダ気をつけていても日焼けしてしまう夏の紫外線。ニンジンに含まれているβ-カロテンには、目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きがあるので、お肌が疲れているときにおすすめです。シンプルなサラダにすれば、主菜を選ばず毎日飽きずに食べられますよ。・トマトとオクラのサラダオクラは、疲労回復に効果があるとされるビタミンB1が豊富な野菜です。新鮮なオクラは生のまま食べられるため、サラダにすると栄養を逃さず摂取できます。玉ネギや大葉など香りの良い野菜を組み合わせることで、食欲が刺激されるのもポイント。・まるごとトマトのサラダ栄養価の高いトマトは、疲れを取りたいときにもってこいの野菜です。湯むきしたトマトを丸ごと使ったサラダは、見た目のインパクト抜群で目でも楽しめますね。カッテージチーズのコクやレーズンの甘みと、からし入りのドレッシングがよく合います。・ゴーヤのみそ炒め夏のスタミナ野菜を代表するゴーヤには、抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれていますよ。苦みが気になる方は、軽くゆでてから炒めましょう。みそと砂糖で甘辛く味つけするため、苦みがマイルドで食べやすくなりますよ。・フライド長芋古くからスタミナ食として食べられている長芋は、夏の疲れを癒やす効果が期待できます。片栗粉をまぶしてカラッと揚げた一品は、おつまみに最適。粉山椒の爽やかな香りがアクセントになりますよ。好みで抹茶塩やカレー塩でアレンジしても美味しいです。■スタミナチャージ! 夏の疲れに効果が期待できる【肉料理】レシピ6選・豚肉のスタミナ炒め疲れていると食欲が落ちがち、という方はパンチの効いた豚肉炒めがおすすめです。ニンニクやコチュジャンの風味豊かで、ごはんが進みますよ。食感よく仕上げるポイントは、具材を時間差で炒めること。先に野菜を炒めて取り出しておくと、シャキッと仕上がります。・スタミナ満点! ガーリックハンバーグスタミナをつけたいときは、いつものハンバーグにひと手間加えましょう。肉ダネにニンニクをたっぷり加えるため、風味豊かに。味つけは、ハンバーグに合わせて濃厚なデミグラスソースがベスト。缶詰だけでなく、赤ワインやウスターソースを加えると奥深い味わいに仕上がります。・ピリ辛スタミナマーボーナスナスやピーマンなどの野菜をたっぷり使ったマーボーナスは、食べ応え満点です。豆板醤の辛みが食欲をアップさせてくれますよ。少し濃いめに味つけして、ごはんや麺にのせてもOKです。粗挽きのひき肉を使うと、お肉の存在感を楽しめます。・スタミナUP! たっぷりニラ入り焼き餃子餃子に欠かせないニラに含まれる硫化アリルは、ビタミンB1の働きをサポートする作用があり、疲労回復の効果が期待できます。2人分でニラを1束使った餃子は、疲れを感じたときにぴったりですよ。豚ひき肉に合わせる前に、ニラとキャベツはそれぞれ塩もみして水分を絞っておくのがポイント。・パワーを回復! 鶏むね肉の簡単南蛮漬け鶏むね肉には、イミダペプチドという疲労回復効果のある成分が豊富に含まれています。ヘルシーかつ疲労を緩和してくれるのは一石二鳥ですね。両面を香ばしく焼いたら、麺つゆや酢で作ったタレに漬けましょう。玉ネギやピーマンなども一緒に漬けるため、栄養バランスの整った一品になりますよ。・揚げ鶏のさわやかレモンあんかけ食欲が落ちがちなときは、酸味のある味つけだと食べやすいですよね。こちらは、疲労回復効果が期待できる鶏むね肉の唐揚げに、レモンやハチミツなどで作ったあんかけをかけた一品。唐揚げは卵や片栗粉などの衣を絡めて揚げるので、パサつかずしっとり仕上がります。冷めても美味しく、お弁当にも◎ですよ。■味つけいろいろ、夏の疲れに効果が期待できる【魚介料理】レシピ6選・スタミナUP! ウナギ蒲焼き入り卵焼きウナギ蒲焼き入りの卵焼きは、旨みたっぷりで贅沢な味わいを堪能できますよ。ウナギ蒲焼きが少しだけ余っているときの活用にもぴったり。蒲焼きにしっかり味がついているので、卵液の調味料は控えめでも十分ですよ。スタミナをつけたいときの副菜にいかがでしょうか?・カツオのたたき鉄分が豊富なカツオは、疲れた体のパワーチャージにもってこいの魚です。シンプルに食べるなら、炙ったたたきがおすすめ。ネギやショウガなどの薬味をたっぷり添えていただくと、カツオの旨みが存分に味わえますよ。厚めに切って豪快に召し上がれ。・カツオカツお刺身が苦手な方は、カツオのカツがおすすめ。衣をつけてカラリと揚げれば出来上がりなので、疲れているときも時間をかけずに作れますよ。お刺身用の柵を使うと、骨や皮がないので下処理がいらないのも魅力。食べ応え満点で、大人にも子どもにも好まれます。・簡単洋風おかず! タコとナスのトマト煮タコには疲労回復に効果があるとされるタウリンが豊富に含まれています。トマト煮にすると、タコの旨みも栄養成分も余さず摂ることができます。具材を順番に炒めて、水煮トマトで煮込めば完成。バゲットにのせてワインのおつまみにすればおもてなしの一品にも喜ばれますよ。・漬けマグロのピカタマグロの赤身は鉄分やビタミンが豊富で、夏バテ気味のときにおすすめの食材です。ショウガじょうゆに漬けてから卵液にくぐらせて焼くと、魚独特のくさみがなく小さな子どもも食べやすくなります。刺身用のマグロを使うので、衣に火が通ればOKです。・イカのしょうゆ炒めイカも、タコと同じくタウリンが多い食材です。タンパク質も豊富なので、疲れを和らげてくれそうです。炒めすぎるとかたくなるため、調味料をあらかじめ準備しておき、手際よく仕上げるのがポイント。しょうゆの香ばしい香りが食欲をそそります。■ひと皿で満足、夏の疲れに効果が期待できる【ご飯系】レシピ6選・スタミナガーリックライスシンプルな見た目でも、ニンニクをしっかり効かせたガーリックライスです。ニンニクが焦げないように弱火で炒めるのが美味しさの秘訣。油にニンニクの香りがうつり、ごはんに行き渡りますよ。ボリュームアップさせたいときは、ステーキをトッピングしましょう。・レバニラスタミナ丼鉄分が豊富なことで知られるレバーは、ビタミンも多く含まれています。なかでも疲労回復に効果があるビタミンB1が豊富なのが特徴。レバーは水や牛乳に浸して臭みを取ってから炒めると食べやすいですよ。香り高い紹興酒で風味をつけるのもポイント。・とろろ昆布と梅のサッパリスープご飯残暑で食欲がない、という日はスープ仕立てのご飯が最適。やさしい味わいのスープをご飯にかけ、梅干しやとろろ昆布をトッピングしましょう。梅干しの酸味が疲れた体を癒してくれますよ。あっさりしているので、小腹が空いたときや夜食にも良いですね。・豚肉とゴーヤの夏カレー豚肉とゴーヤのコンビで作ったカレーは疲労回復に効果抜群です。ゴーヤは先に炒めて取り出しておくと、食感と風味を楽しめますよ。豚肉や玉ネギは火の通りが早いため、煮込み時間が短くて済むのもうれしい点。カレーにすれば、ゴーヤの苦みが気にならないのも良いですね。・辛さで食欲増進! スタミナ豚キムチうどん豚肉やニラなど、疲れた体に効果のある食材で作るスタミナうどんです。キムチの辛みが食欲を掻き立て、モリモリ食べられますよ。ニンジンやキノコで具だくさんにしても美味しいです。さらに辛くしたい方は、炒めるときに豆板醤を加えたり、仕上げにラー油をかけましょう。・スタミナトマト素麺夏のお昼ご飯の定番でもある素麺を、食べ応えのある主食に。素麺にトマトジュースに焼き肉のタレを加えたスープを注ぎ、焼いた豚肉をのせるボリューミーな一品です。手が込んでいるように見えますが、調味料は焼き肉のタレだけと手軽。シンプルな素麺に飽きたときにいかがでしょうか?■具だくさんもシンプルも、夏の疲れに効果が期待できる【スープ】レシピ6選・アーモンドミルクのスタミナスープアーモンドは抗酸化作用が高い食材で、液体のアーモンドミルクにするとさらに吸収率が高まると言われています。牛乳よりもあっさりしていてナッツの風味が楽しめるのが魅力。豚肉とも相性が良いので、野菜と一緒に具だくさんのスープにしても良さそうですね。・トマトミルクスープ夏の疲れを取りたいときは、トマトとニンニクのスープがイチオシです。水煮トマトを使えば湯むきの手間がいらず、簡単に作れますよ。牛乳入りでまろやかな味わいです。ニンニクをたっぷり使っていますが香りはそれほど気にならず、朝食にもおすすめ。・モロヘイヤのトロトロスープモロヘイヤにはビタミンやβカロテンが豊富に含まれていて、疲労回復効果が期待できます。しょうゆ仕立ての和風スープはあっさりしているので主菜を選ばず、さまざまな料理に合わせやすいです。火を通したモロヘイヤ特有のとろみがやさしく、疲れた体にしみ渡ります。・オクラのみそ汁和食派の方には、オクラのみそ汁がおすすめ。オクラはすぐに火が通るので、忙しい朝でもサッと作れます。ほどよいとろみがついて食べやすいのもオクラならではです。ミョウガは風味が飛ばないよう、最後に加えてくださいね。・大和芋のトロトロクリームスープすりおろして生のまま食べることが多いとろろを洋風スープにアレンジ。顆粒スープの素や牛乳と相性が良く、上品な口当たりがくせになる美味しさです。ピザ用チーズを加えることでコクと風味が増しますよ。おしゃれなスープで疲れを取ってみませんか?・白ネギとタラのキムチスープ冷房の効いた部屋に長くいると、体の冷えが抜けないことがありますよね。そんなときは体を温めるスープがぴったりです。白ネギやショウガ、ニンニクなどのほかに、根菜やタラを加えて具だくさんに。おかず代わりにもなるスープは、これだけで満足できるボリュームですよ。ごはんを入れて雑炊風にしても美味しいですよ。■日々の食事で夏の疲れを取り除きましょう夏が終わりに近づいてくると、なんだか疲れを感じるというときは日々の食事で疲れを取るのがおすすめ。簡単に作れるサラダやスープなら、すぐに取り入れられますよ。しっかり食べたい日は、肉や魚でスタミナをつけましょう。ビタミンやタンパク質が豊富な食材を取り入れることで、疲労回復が期待できます。毎日の食生活を意識して、夏の疲れを残さないよう心がけてくださいね。
2023年09月05日幼稚園のバスケットボール教室に通いだした息子。親としても「楽しんでくれれば」と気軽に始めたのですが…習い始めた息子の様子は「楽しんでいる」ようには見えないのです。楽しんでほしい…そんな気持ちから始めた習いごとだったのにきっかけは幼稚園から来たバスケットボール教室の案内でした。こうしてバスケットボールを習い始めた息子。初日の様子を聞いてみると?息子の様子に違和感…。その理由は、バスケットボール教室の様子を見学した時にわかります。習いごとをやめると癖になる…?厳しすぎる指導に、息子もバスケットボールを「やめたい」と言い出しました。一度は説得されたものの、時間が過ぎても息子が習いごとが楽しくなっていっている様子はありません。そこで日を改めて先生にやめたいことを伝えるですが、先生は習いごとを続けることの大切さを力説します。今は嫌でも続ければ楽しくなる。また簡単にやめると諦め癖がついてしまう。自分でやると決めたのだから、しばらく続けるべき。確かにもっともに思えます。いったい何が正解なのでしょうか…?こちらはオニハハ。さんの体験をもとに2023年3月18日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントをご紹介します。子どもの気持ちを第一に!仕事でも習いごとでも、昔はよく一定年数は我慢して続けるべきだと言われていました。しかし、読者のコメントから最近の考え方の変化がみて取れます。・習いごとが子どもにとって苦痛なら親の判断で即やめさせてあげないと、やっているのも、その時間が苦痛なのも子どもです。・子どもは親に勧められたものより、仲の良い友だちやきょうだいがやっているものに惹かれるんだよね。あるあるだと思うけど、どんなきっかけでも本人が楽しみながら頑張れるならそれが一番だと思う。私も周りもつくづく親の無力さを感じています。・子どもがやりたくないっていってるんだから、やめればいい。・習いごとは「好き」にならなければ、続かないと思う。一方で「逃げ癖」や「諦め癖」って本当にあるのでしょうか?読者の経験です。・子どもが苦しんでいるなら本末転倒なので、やめさせるのがいいと思いました。 合う合わないは大人だろうと子どもだろうとあるので仕方ない。諦め癖がどうのって言うけど本気で諦めたくないことなら諦めないから大丈夫。やめたきっかけが先生の指導が合わなかったのならそれは子どもの責任ではなく先生の問題。・私も子どもが小さいころは何が向いているのかわからなかったので、とりあえず興味を持ったものには通わせていましたが、続くものが見つかりませんでした。そのたびに、指導者や保護者から「続けることが大事です。すぐにやめるとやめ癖が付きます。我慢ができない子になりますよ」などと言われ悩みました。でも、やるのは私でも指導者でもなく「子ども」ですし、嫌々やっている子がいたら本当にその習いごとをしたい子の迷惑にもなると思いスッパリ辞めていました。周りから見たら私は「甘い親」なのでしょう。しかし、高校生になった息子は自分に何が向いているか、自分で考えられる子になっていますし、好きなことには夢中です。今、息子は自分の好きなこと楽しいことを私に教えてくれ、一緒に笑っています。あの時、周りの言葉に惑わされ、嫌がる息子に習いごとを続けさせていたら、子どもと笑いあっていられなかったと思います。逆に、他の読者の経験で「好きじゃない習いごとを嫌々続けたけれど、諦めない根性が身についたとは言えない」という体験談もありました。続けることは大切には違いないのでしょうが、子どもの「好き」の気持ちも大切。親として正しい選択とは…?▼漫画「習いごとをやめたい 」
2023年08月09日娘の通っているダンススタジオでは、生徒のレベルに合わせてクラス編成されています。最近、中級クラスに合格した娘が難しいダンスを練習するようになりました。
2023年08月04日皆さんはママ友の言動に驚いた経験はありますか?適度な距離感でお付き合いができればいいですが、なかにはびっくりさせられる発言も…。今回は「子どものお迎えを頼んだ理由に驚愕!」というエピソードを紹介します。送迎必須の習いごとママ友同士で助け合っている!お迎えに来られなかった理由は…他のママ友に愚痴を…どうしてもお酒を飲みたくなるときがあるかもしれませんが、代わりにお迎えに行ってくれたママがいることを忘れてはいけませんね。持ちつ持たれつ、助け合いの精神でやっていきたいものです!
2023年07月11日か弱い小さな命を守るのは、大変なこと。幼い子供を育てる世の中の親は、日々さまざまな苦労をしています。しかし、親がどれだけ頑張っても、時には壁にぶつかってしまうことも。だからこそ、子育ては社会全体での協力が必要なのです。kgs-miyuki(miyukikammoto)さんがInstagramに投稿したのは、社会の温かさを感じる子育て中のエピソードでした。子供ごとベビーカーを倒しそうになり…!?ある日、1歳の子供をベビーカーに乗せ、買い物をしていた投稿者さん。しかし、予想以上に多くの品物を購入してしまったといいます。ベビーカーを押していると、両手はふさがってしまうもの。致し方なく、投稿者さんは大量の買い物袋をベビーカーにかけて、注意をしながら移動をしていました。投稿者さんは、日頃の疲れが溜まっていたせいか、判断力が鈍っていた様子。うっかり買い物袋をかけたまま、ベビーカーの前方に移動をしてしまい…。子育てで一瞬の気のゆるみが命取りとなることは、投稿者さんも理解しています。しかし疲れている時は、誰でもミスをしやすくなってしまうもの。幸い子供は無事だったものの、投稿者さんは周囲にたくさんの人がいる中で、我が子を乗せたままベビーカーを倒してしまったのでした。すると、その様子を見た周囲の人は、速やかに投稿者さんをサポート!各自、『今、自分ができること』を考え、行動に移してくれたのです。人の温かさに触れたことで、心身に溜まっていた疲れが吹き飛んだという、投稿者さん。妊娠中にも、さまざまな場面で周囲の人から助けてもらう場面があったといいます。日常生活のふとした瞬間に感じる、人の温かさ。この『優しさの輪』を、社会全体に広げていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月22日モテファッション、男ウケする習いごと、男性が喜ぶ「さしすせそ」……などなど、巷にはさまざまなモテテクがあふれています。しかし、このたくさんの「モテ」の中には、男性からみるとちょっぴり「イタい」ものもあるみたい。そこで今回は、男性に「痛い女子」と「本当にモテる女子」の違いを聞いてみました。モテたくて頑張っていたのに、じつは男性から引かれていた……なんてならないためにも、ぜひ参考にしてくださいね。ネットのモテテクを鵜呑みにする「ボディタッチが多かったり、腕を組んだときに胸を押し当ててくる女性って、どんな意図があるんですか?たしかにドキッとはするかもしれないけど、本命彼女にしたいというよりは、遊びの相手にしたいみたいな感覚が近いんですよね」(24歳男性/販売)男性に好いてもらうために、露出を多くしたり、ボディラインを強調するような服ばかり選んでいたりしていませんか?たしかに男性は一瞬ドキッとするようですが、「軽そう」「遊んでそう」とマイナスイメージを抱いてしまうことも……。もし彼女にしたら浮気されるかも……。なんて不安がよぎれば、彼の本命から遠ざかってしまうかもしれません。「男を落とす!モテテク特集」に出てくるような女性をそのままコピーするのではなく、彼の性格やリアクションを見ながら行動に移したいものですね。意識が高すぎて疲れる「合コンとかのときに、気になっていた女の子から『糖質制限してるから、もう食べられない……』って言われたんです。そのときは『残してもいいよ』と言ったけど、もし彼女にしたら窮屈な思いをしそうだなあって。一緒にラーメンとか食べに行ったりできないだろうし、僕がちょっと太ったりしただけで、いちいち指摘されたりしそう……」(28歳男性/事務)ジムに通ったり、エステへ行ったり、自分磨きに力を入れている女性もいますよね。もちろんそれは、とても素晴らしいこと。ただ男性によっては、意識の高さが垣間見えると「付き合ったらめんどくさそう」と痛い女認定する人もいるよう。たとえばランチデートに誘っても、サラダばかり食べる女性を前に、男性は高カロリーな肉やパスタを頼むのを躊躇してしまう……。そんな場面の積み重ねに、うんざりしてしまう男性もいるかもしれません。モテ女は、彼の好みを研究する「よく『男性は、清楚な黒髪ストレートの女性が好き!』とか見るけど、べつに僕は好きじゃない。どちらかというと一緒にアウトドアな趣味を楽しめる、ショートで活発な女性のほうが好きだし」(26歳男性/営業)「男性は〇〇な女性が好き!」という言葉を見かけたことはありませんか?でも実際は、男性によって好みは違うみたい。たとえ本当に男性の多くからモテるような女性像があったとしても、気になる彼の好きな女性の姿とは違う可能性もありますよね。気になる彼や恋人がいる女性は、彼の好みをリサーチしてみましょう。ふわっとした「男性からみた理想の女性像」を追うよりも、明確な「彼が好きなタイプの女性」になったほうが、彼との距離を縮めやすいはず!誰のためにモテたい?モテたいからとやみくもにモテテクを試す前に、誰のためにモテたいのか考えてみてくださいね。そもそも「モテる」ということは、たくさんの男性から好きになってもらってチヤホヤされる……ということ。それは、あなたにとって本当に価値のあることなのでしょうか?チヤホヤされたくていろんな男性にモテテクを披露していたら「痛い女子」認定されてしまうかもしれませんよ。もし「大切な人が1人見つかればいい」と思っているなら、モテのターゲットを絞ってみて。気になる彼がまだ見つからないという人は、あなたの好きな服、好きな趣味などを楽しんで、内面から魅力あふれる女性を目指してくださいね。(Nona/ライター)(愛カツ編集部)
2023年05月16日娘はピアノ講師の義母にピアノを習っています。義母は本気で娘をピアニストにしようと思っていて、私は義母のそんな圧をなんとかスルーしている日々。そんなある日、義母に何気なく話したことが義母の逆鱗にふれてしまいました……。 義母の逆鱗にふれた日義母はピアノの先生として昔から教室を開いています。そんな義母の夢は、自分のピアノ教室からピアニストを輩出すること。いまだ叶っていないその夢は、今確実に娘に向けられています。 ことあるごとに「将来なりたいのはピアニストでしょ?」と娘に言い、「ちがうよ! ケーキ屋さんだよ!」と言われて撃沈している義母。それでも「まあ、まだ子どもだからそのうちね」とめげずに、娘をピアニストにすることをあきらめていません。 一方、娘は体を動かすことが大好きです。ある日、バスケット教室の短期講習のチラシを見た娘が「これやってみたい!」というので「じゃあお試しでやってみようか」と申し込んでみることに。 申し込みをしたあと、義実家で義母に「娘ちゃんバスケやるの!」と娘がうれしそうに報告していました。すると一瞬で義母の表情が硬くなり「バスケ? バスケって何?」と私に聞いてくるのです。義母の怖い顔に驚きながら「えっと、習い事で……」と言うと、「バスケなんてダメ! 突き指したらピアノが弾けなくなるでしょ!」と怒り始めました。 しつこい義母「3日間だけですから」と言っても「それで続けたくなったら困るでしょ!」とお怒りの義母。「娘がやりたいって言ってるんだから好きにさせてよ!」と言いたい気持ちでいましたが、義母のあまりの剣幕に口をつぐんでしまいました。すると口を出したのは娘でした。「やるの! 娘ちゃんバスケやる! ばあばなんでダメって言うの!」と怒り始めたのです。 私もそれに乗って「あの、娘ちゃんのやりたい気持ちを摘みたくないので、バスケはやらせます」とはっきり伝えました。それでも義母はなんだかんだと言ってきましたが、最後は「家で決めたことですので」の一点張りで通しました。娘には「娘ちゃん、バスケはやるから大丈夫だよ」と伝え、その日は早々に義実家を後にしました。 結局バスケは短期講習だけ受けて終わりました。義母はその後も会うたびに文句を言ってきましたが、私はスルー。あまりにもしつこく、最終的には「ばあば何回も言い過ぎ!」と娘に怒られていた義母。今後も同じようなことが起こるのだろうなと思うと気が滅入りますが、きちんと自分の主張ができる娘を守っていこうと思いました。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。
2023年03月26日■前回のあらすじ話し合いの末、私は先生にやめることを理解してもらいました。その後は何か夢中になれるものが見つかるといいなと思うが見つからない日々。しかしバスケット教室をやめて3年、イチが「柔道を習いたい」と言い出し…。■まずは見学と体験!■自分で選んだものなら頑張れる!?とりあえず、今の習いごとは続いてますが…正直言うと、私が大変です!金銭面も大変ですが、意外と仕事しながら、そして下の子がいながらの送迎や当番がすごく負担になっており…。一番負担のなさそうなところを選んだつもりでしたが、甘かったですね。でもイチが頑張っているのはとても嬉しいので、大変さは見せないようにしています! 夫もできる限り協力してくれますが、帰宅が遅いと限界がありますね。最後までありがとうございました!!
2023年03月26日■前回のあらすじ先生からバスケット教室をやめたら、諦め癖や逃げ癖がついたり、バスケットも嫌いなままだと言われる。先生の言葉に圧倒され、何が正しいのかわからなくなる私だったが、最後はハッキリと「やめます」と伝えるのでした。■「これで良かった」と思うけど…バスケット教室をやめて、お迎えまでは園庭で遊べるようになって、長男イチに笑顔の日常が戻りました。だけど…。■あの言葉が忘れられない…!特に何かが好きなわけでもなく、夢中になるものもなく、バスケット教室をやめてから3年が経ちました。「こんな習いごとあるよ?」とか、「この図鑑面白いよー」などと教えても、興味は出ず…。焦っても良くないのは学んだし、毎日兄妹で楽しく遊んでいるのもとても良いことだし、見守っていました。そんなときに、イチから初めて「習いたい」という言葉が…!次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月25日■前回のあらすじ長男と話し、もう少しバスケット教室を続けてみることに。しかしある日、長男が「バスケットあるなら保育園に行きたくない」と言い出し、長男に限界が来たことを悟り…。そこでついにやめることを決意するのだった。■迷いない夫に背中を押され…夫の迷いない言葉に背中を押してもらい、北先生にバスケット教室をやめる話をしようとするが北先生は…?■先生の話を聞いていたら…!?先生に説得され、何が本当にイチのためになるのか、わからなくなってしまった私。次回、先生の話は続き…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月23日美嘉さん(仮名・33歳)は、子どもが幼稚園の年長になり習いごとをさせるように。その合間に利用していたカフェで、翔太さん(仮名)と出会いました。同じ歳の子どもがいるということで意気投合し、やがて不倫関係に発展したそう。その後、いったいどんな結末を迎えたのか、詳しく伺いました。ママ友に子どもを預けて密会「不倫関係になってから、私は翔太さんへの思いがいっそう強くなりました。息子が習いごとをしている間に待ち合わせて、1時間ほど過ごすのが定番。お互いに夫婦関係が冷めていたので、“夫婦を交換できたらいいのに”なんて話していました。最初はそんな関係で満足していたんですが、だんだんと欲が出てくるんですね。もっと長い時間会いたいと思うようになり、同じ習いごとをしているママ友に息子を預け、密会を重ねるように。すると、次第に気が緩み始めて…。ママ友に息子を預けたある日、悲劇が起きました」ママ友から何件もの着信が…「ママ友には、“幼稚園のPTAの集まりがある”と嘘をついて、息子を預けました。そして私は、翔太さんとホテルへ。2時間ほど過ごし、帰り支度を済ませて、バッグに入れっぱなしにしていたスマホを見ました。そこには、ママ友からの何件もの着信履歴が…。すぐに折り返しの連絡を入れると、息子が怪我をしたと言うんです。公園に連れて行き、ジャングルジムで遊んでいて、落っこちてしまったと。さらに、私に連絡がつかないため、ママ友は“幼稚園に連絡したんですが……”と言ったんです。それを聞いて、血の気が引きました」夫の会社に連絡されて「PTAの集まりがあるなんて嘘ですから、幼稚園に連絡しても私はいません。でも、ママ友は預かった子どもに怪我をさせてしまったことでいっぱいいっぱいで、私の嘘を咎めることはなく、謝る一方でした。スマホの着信履歴を見ると、幼稚園からもかかってきていたので、すぐに折り返しました。すると担任の先生が、私に連絡がつかないので夫の会社に電話したと言うんです…。そこで、また着信が。相手は夫で、“どうした?”と慌てている様子。私はしどろもどろになりながら、なんとか状況を伝えましたが、内心はとんでもないことになった…と思っていました」離婚に向けての話し合い「状況はメチャクチャでしたが、幸い息子の怪我はたいしたことはなく、病院から連れて帰ることができました。その夜、夫が仕事から帰ってきて話し合うことに。嘘をついても無駄だと思い、男性と一緒にいたことを正直に伝えました。夫は怒り心頭でしたが、しばらくするとそれもおさまり、離婚に向けて話を進めることになりました。弁護士を介して翔太さん夫婦にも話が伝わり、翔太さん夫婦も離婚することに。夫は翔太さんに慰謝料を請求し、翔太さんの妻は私に慰謝料を請求する形で決着しました。息子の親権は私が取ることができたので、今は実家で一緒に暮らしています。ただ、息子がもう少し大きくなったら、この件に関して説明しなければいけないのかと思うと、胸が痛みます」“子どもの習いごとがきっかけで不倫に堕ちた妻の告白”をご紹介しました。子どもとの仲までは引き裂かれずに済んだようですが、犯したあやまちは消えません。やがてそれを子どもに伝えたとき、どんな反応をされるのか。さぞ、怯えていることでしょう。©Fast&Slow/Graphs/PIXTA(ピクスタ)文・塚田牧夫
2023年03月22日■前回のあらすじバスケット教室を「もうやりたくない」と言う長男。悩んだ私は北先生に話を聞くことに。先生から「ボールをコントロールできるようになったら楽しい」と言われ、苦しいのは今だけだと安心してしまうのでした。■イチに先生の言葉を伝えると…私も習い事のやめどきがわからず、とりあえずまだ始めたばかりだったので、「もしかして慣れたら楽しくなってくるかも…!?」と思い背中を押してみましたが、長男イチが楽しくなる様子は見られず…。どうしようか…と考えていたときに、イチに限界が…。■そこまで思い悩んでいたの…!?イチの様子を見て、私もイチを追い詰めていたのかもしれない…と思いました。次回、夫に報告します。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月22日■前回のあらすじ前回のバスケット教室を「楽しくなかった」と言った長男が気になり、私は次の教室の日に見に行くことに。すると先生が想像以上に厳しいと思うが、ほかの保護者は気にしていない様子。やがて長男が私に気づき…。■「もうヤダ!」という長男に困惑バスケット教室の途中なのに、私を見つけて泣きながら飛び付いてきたイチ。隣の園庭で遊んでいる子たちが、羨ましいようで…。■先生と話してみると…頑張って続けて、上手になってきたら楽しくなる。その先生の言葉に、「楽しくないのは今だけ」なんだ! と思って安心してしまった私。次回、安心した私はイチに話をすることに…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月21日■前回のあらすじいよいよバスケット教室初日の朝、「俺できるかな?」と不安そうな長男を励ますと、少し不安が和らいだ様子。しかし夕方お迎えに行って教室のことを聞くと、「楽しくなかった」と言われ、私は戸惑うのでした。■先生…もしかして厳しい!?初めてのバスケット、初めての習い事。まずは、楽しく進めて行くのかな~と思いきや予想とは違う様子に驚き、周りのママたちも同じ不安を感じたのではないかと見回しましたが…。■バスケットの楽しさを知ってほしいだけ…入るまで分からなかった、教室の目的や方向性の違い。ほかのママたちも納得しているような様子(に見えた)。それでも、イチが気にせず頑張ってくれるなら良いと思ったけれど…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月20日■前回のあらすじうちの子どもたちは習いごとをしていない。なぜなら、以前あった出来事と同じようなことが起きるのでは、と怖くて踏み出せないのだ。それは、長男が年中のとき。保育園で始まったバスケ教室に入ることにしたのだが…。■園児限定だから楽しいはず…!?長男イチは、走り回って遊ぶのは大好きだけど、足も遅くて運動神経が良いとは言えませんでした。そのせいか、保育園の運動活動ではすっかり自信をなくしていたのです。だから、少しでも自信になれば良いなぁと思いました。■予想とは違う反応…?「バスケって楽しいね!」って笑顔で言うと思っていたから、戸惑いました。次回、次のバスケット教室には間に合い、少し見ることができましたが、そこには予想とは違う光景が…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月19日こんにちは、オニハハ。です。長男イチ、長女ニコ、次女ミミの3人の子どもがいます。今回は、イチが年中のときのお話。初めての習いごとについてです。■習いごとさせてもいいかなと思うけど…■やる! 本人が決めて習いごと開始ということで、保育園で始まったバスケット教室に入ることにした年中さんのイチ。だけど、この選択をしたことによって、頭をかかえることになります。次回、初めての習いごとをスタートしますが…。次回に続く「習いごとをやめたい」(全9話)は12時更新!
2023年03月18日こんにちは! あん子です。卒業、入学シーズンの春。そして、春は習いごとをスタートさせる親御さんも多いのではないでしょうか。今回の話は、長女の習いごとで反省した体験談です。長女が3歳の頃、たまたまポストに入っていたスイミングスクールのチラシを見て、体力がつくと思い、長女に勧めてみることにしました。長女は体があまり強い方ではなく、入院することもあったので健康のことを考えて習ってみてはどうかと思ったのです。早速、スイミングスクールの体験に行ってみることに。ほかの子はスイスイ泳いでいるのに、娘はプールの中に入ることすらできませんでした。まだ3歳。人一倍怖がりの娘。今日は初日だし、徐々に水泳の楽しさをわかってくれたらいいなと思ったのですが…結局3ヶ月でやめました。スイミングの時期に並行して習わせていたのが英語。娘は英語教室に関しては、楽しそうに通っていたのですが…。英語は、私が学生時代から好きな科目で勉強自体は好きだったのですが会話となると、どうも苦手で…。そのこともあり、小さい頃からネイティブの英語を聞く機会を持つことで耳を慣れさせて、学校の授業でリスニングに困らないようになったらいいなと思って習わせていました。「やめる」と長女が言ったとき、ちょうど引っ越しと重なって…。娘がやりたがらなければ、無理して遠くから通わせるのもな…と思い、結局、英語教室もやめました。どんなに私がこれはいい! ためになる! と思って習わせても、娘が望まない習いごとはお金と時間を費やした割にあまり成果が出ないものだと痛感しました。娘にも申し訳なかったと反省した出来事でした。 今、長女は高校生ですが、スイミングや英語教室に通った記憶はおぼろげであまり覚えていないそうです。本人の希望により小学生からダンスとピアノを習い始め10年以上続けましたが、このふたつに関してはその間、「やめる!」とも「いきたくない!」とも一度も言いませんでした。長女の将来の夢は、好きなピアノを生かすことができる職業につくことだそうです。未熟だった私は、よかれと思って娘にいくつか習いごとを勧め、失敗してきました。そんな経験から、どんな習いごとをするかに関しては、子ども自身が「習いたい!」というものこそベストな習いごとなのかもしれないな、と今は思うのです。
2023年03月15日幸運なできごとがあるとわかっていれば、当然それを逃そうとは思わないですよね。しかしながら、せっかく幸運なできごとがあるとしてもそれに気づかずに終わってしまうなんて残念なことも実は気づいていないだけ多くあることも事実です。ですから、何かの兆候があれば見逃さないように注意しないといけませんね!そこで今回は、星座別に「 幸運なできごとがあるサイン」というテーマでお送りします!■かに座かに座のあなたは、挫折をしたりうまくいかないと感じたりした時が幸運なできごとのあるサインです。矛盾するようですが、あなたは逆境でこそ大きな幸運やチャンスを掴める傾向にあります。ですから、うまくいかないときこそその後はうまくいきやすいですよ。■しし座しし座のあなたは、明確な目標ができた時が幸運なできごとのあるサインとなります。目標や目的が定まると急に周りが明るくなってきて、全てにおいて積極的になっていきます。それが結果的に大きな幸運を引き寄せてくるエネルギーになります。■おとめ座おとめ座のあなたは、目的を達成した時が幸運なできごとのあるサインとなります。小さなことでも大きなことでも、目的達成後はいい意味で他者へのアピールが上手になるので、人から目につきやすく目をかけてもらえることが多くなります。(蒼ヰ天晴/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年03月09日幸運なできごとがあるとわかっていれば、当然それを逃そうとは思わないですよね。しかしながら、せっかく幸運なできごとがあるとしてもそれに気づかずに終わってしまうなんて残念なことも実は気づいていないだけ多くあることも事実です。ですから、何かの兆候があれば見逃さないように注意しないといけませんね!そこで今回は、星座別に「 幸運なできごとがあるサイン」というテーマでお送りします!■おひつじ座おひつじ座のあなたは、ダブルブッキングする場合が幸運なできごとがあるサインとなります。この時にできる限り先の予約の修正をして後の予定を優先させるようにしてみてください。そのほうがより大きな幸運を引き寄せられるでしょう。■おうし座おうし座のあなたは、続けてきたことの終わりを迎える時が幸運なできごとがあるサインとなります。これは続けてきたことへの成果ではなくで、続けてきたことがなくなることによって新たに幸運が舞い込んでくるイメージとなります。■ふたご座ふたご座のあなたは、優柔不断にならずに即断即決で決めていくことができる時が幸運なできごとがあるサインです。直感で感じるものがあなたにとって大きな益をもたらしたり、出会いを引き寄せたりします。(蒼ヰ天晴/占い師)(ハウコレ編集部)
2023年03月09日人は誰しも、秘密にしていることがあります。それは小さな子供だって変わりません。3人の男の子を育てるしらゆりさえ(miyabi_3brothers)さんは、長男が内緒にしていることがあるという事実を知りました。今年で5歳になる長男のうがおくんが、お母さんには言っていないことをお父さんにだけこっそりと話してきたというのです。秘密の内容がどうしても気になるしらゆりさえさん、夫を問い詰めてみると…。おそらく話を聞く前は「もしかして幼稚園でいじめられている?」「何か悩みがあるのだろうか」など、さまざまな考えがよぎったでしょう。お母さんの不安をよそに「寝る前ちょっと汗かくねん」のひと言。大人からすると全く内緒にするような内容ではなく、まさに拍子抜けです!あまりに繊細で尊い内容に悶えるしらゆりさえさん。投稿のコメント欄にも「かわいすぎる」「ほっこりした」「そりゃ鼻血も出るね」と共感の声が寄せられていました。なぜお母さんには言わなかったのか…真相は謎のまま。どこか恥じらいがあったのでしょうか。5歳なりのかわいらしい秘密をたくさん抱えているのでしょう。今のピュアな気持ちを忘れずに、大きくなって欲しいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月25日