「自動車」について知りたいことや今話題の「自動車」についての記事をチェック! (1/7)
2024年8月18日、福岡県福岡市の国道で軽乗用車と路線バスが正面衝突する事故が発生。軽乗用車に乗っていた5歳と7歳の女の子が亡くなりました。FNNプライムオンラインによると、救助にあたった近所の人は「後ろの2人とも、ちゃんとシートベルトをしていた」「指示を仰ぎながら心臓マッサージしていたが意識が戻らなかった」と話しているといいます。幼い子供が亡くなるという痛ましいニュースに、SNS上では多くの悲しみのコメントが投稿されるほか、Xでは『チャイルドシート』が一時トレンドに上がりました。『チャイルドシートの付け方』や『チャイルドシートの使用義務の基準』について、改めて確認や注意を呼びかける声も続々と寄せられています。チャイルドシートはいつまで使用するべき?チャイルドシートとは、体格が小さく、シートベルトを適切に使用できない子供を自動車に乗車させる際、安全を確保するために身体を座席に固定するための装置です。乳児用、幼児用、及び学童用の3種類が市販されています。法律では、6歳未満の幼児に使用が義務付けられているチャイルドシートですが、一般社団法人日本自動車連盟(以下、JAF)は、身長が140cmに達するまでは使用を推奨していました。大人の体格に達していない子供がシートベルトをそのまま利用すると、鎖骨の中央付近ではなく首に、腰骨ではなく柔らかい腹部にかかってしまいます。この状態では事故の衝撃で首や腹部の損傷をする可能性が高く、命を守るシートベルトで受傷する危険性があります。シートベルトが適切に使える1つの基準は身長140cm、一般的には小学校4年生の平均身長が必要と言われています。そのため140cmに満たない子供にはチャイルドシートが必要となり、6歳前後であればジュニアシートを使用することで、シートベルトが適切に使えるようになります。日本自動車連盟ーより引用子供がチャイルドシートを卒業し、シートベルトを適切に使うには、大人の体格が必要になるとのこと。シートベルトが正しい位置になく、首に当たっていたり、お腹に当たったりしている状態で事故に遭ってしまうと、頸動脈や内臓を損傷する危険もあるといいます。JAFと警察庁合同の『チャイルドシート使用状況全国調査』によると、チャイルドシートの使用率が5歳から急激に低下するそがです。子供がある程度成長すると、身体のつくりもしっかりしてくるため、親は安心してしまうかもしれません。また、子供がチャイルドシートの着用を嫌がってぐずってしまうこともあるのでしょう。事故のニュースを受けて、「チャイルドシートの大切さを実感した」「正しく付けられているか、確認しよう」などの声が上がっていました。近年は、ポーランドのメーカーが開発し、メテオAPAC株式会社が取り扱っている、『スマートキッズベルト™️』など、現行の安全基準にも適合した、携帯型の子供用シートベルトも販売されています。子供が大きくなると、学童用のチャイルドシートが窮屈に感じて嫌がることもありがちです。取り付けが簡単で便利な商品もあるので、我が子の成長に合わせて、ベストな安全対策を考えていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月19日国際自動車株式会社(東京都港区、代表取締役社長 石井 仁、以下 国際自動車)は、神奈川県が実施する、大企業とベンチャー企業によるオープンイノベーション推進事業「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK)」の支援を受け、タクシー事業者として初の試みとなる、株式会社Lively(神奈川県藤沢市、代表者 岡 えり、以下 Lively)と共創プロジェクト「kmアクティブリスニングイノベーション」を開始します。車内乗車イメージ■kmアクティブリスニングイノベーション 概要タクシードライバーは、一人で過ごす時間が多く、孤立感や感情の抑制によるストレスを抱えることもあり、心理的な健康の維持が不可欠です。国際自動車は、会話を通したメンタルヘルスケアに着目し、Livelyが提供するアクティブリスニング(※1)サービス「LivelyTalk」(※2)を試験導入します。このサービスは、タクシードライバーが話したい時にLivelyのアクティブリスニングに優れたスタッフと会話をすることで、メンタルヘルスケアを行います。また、ドライバー・管理者に対し、Livelyの「アクティブリスニング研修」を実施し、コミュニケーションレベル向上と、信頼関係の構築を図るとともに、お客さまの要望を正しく理解し、より心地よい移動空間の提供を目指します。国際自動車は、この取り組みを通じ、安心して働くことができる職場環境を整えるとともに、お客さまに品質の高いホスピタリティ・ドライビングを実現します。期間:2024年1月より対象:国際自動車横浜(横浜市南区六ッ川)のタクシードライバー。2023年10月より国際自動車横浜の営業エリアである京浜交通圏(横浜市・川崎市・横須賀市・三浦市)のタクシー運賃が値上げされました。タクシーサービスに対し、お客さまの期待が高まっており、国際自動車横浜のドライバーより試験導入します。※1 アクティブリスニング(積極的傾聴)とはアクティブリスニングとは、カウンセリングやコーチングなどにも用いられるコミュニケーション技法の一つです。アクティブリスニングの特徴は、会話をする際に相手の話を評価しないことに主眼が置かれています。ゆえに、アクティブリスニングにおいては、アドバイスやフィードバックをすることは極力せず、相手が伝えたい本質や感情を汲み取り、受け止め、質問で深掘りし、共感を示すことが重要とされています。※2 LivelyTalkとはLivelyTalkとは、株式会社Livelyが提供する日本最大級の「聴く」に特化したアクティブリスニングサービスであり、トレーニングを受けたホストと呼ばれる聴き上手が登録されており、予約なしで、話を聴いてもらいたい時にオンラインでアクティブリスニングを受けることができるサービスです。【国際自動車株式会社 会社概要】会社名: 国際自動車株式会社所在地: 東京都港区赤坂2-8-6設立 : 1920年(大正9年3月)代表者: 代表取締役社長 石井 仁URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月12日自動車メーカーHondaの自動車大学校「ホンダ テクニカル カレッジ 関西」は、高校生が将来就きたい職業を考えるキッカケとして、進路探究ができるオリジナルのキャンパスノート『進路探究ノート』を大阪府・京都府・兵庫県の高校1年生1.5万人に、2023年5月8日より無料で配布します。進路探究ノートまた、高校1年生を対象にした、4つの出張授業「(1)Honda社員が語る仕事をキーワードにした進路探究授業」「(2)18歳までに学ぶ夢を叶えるお金の使い方」「(3)SDGsに挑戦!未来の自動車社会を考えてみる」「(4)次世代エネルギー水素を知り、次世代自動車の仕組みを学ぶ」の授業紹介とお申込みもできるノートになっています。高校向け:選べる4つの出張授業(無料)2020年から高校生の将来の夢を応援したいことで配布を始めたオリジナルのキャンパスノート『進路探究ノート』。高校生が将来就きたい職業を考えるキッカケとして、まずは、自身の好きなことを見つめ直し、好きなことが仕事に繋がり、更に好きを極めると、人に負けない武器となり、自身にとっての天職が見つけられるようにと工夫を凝らしました。高校在学中の文理選択や進路検討時に『進路探究ノート』を活用していただければ幸いです。進路探究ノートの内容(抜粋2)■進路探究ノートの配布について配布先 :大阪府・京都府・兵庫県の一部高等学校の1年生1.5万人*配布先は事前に連絡を取り、配布許可が取れた一部高等学校となります。配布時期:2023年5月8日(月)~5月31日(水)配布方法:高等学校の担任の先生から、教室で直接配布■進路探究ノートの概要ノートの使い方:将来就きたい仕事を見つけるための進路探究で活用~未来から現在への逆算思考での進路検討~~好きなこと、得意なこと、大事にしていることからの本当に「やりたいこと」の見つけ方~~社会から求められている力を知り、どのような力を付けるといいか~進路探究ノートの内容(抜粋1)■学校法人ホンダ学園 ホンダ テクニカル カレッジ 関西創立年: 1976年校長 : 五月女 浩所在地: 〒589-0012 大阪府大阪狭山市東くみの木2丁目1937番地1号URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月08日国際自動車株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井 仁、以下「国際自動車」)は、東京都内のつつじ、藤の名所を感染症対策をしたニューノーマルタクシーで巡る「春爛漫 浅草、根津&亀戸天神コース」の予約を2023年4月14日(金)より開始いたします。4月中旬から5月上旬にかけて車窓から楽しむこともできる花の名所を高齢者にも安心なタクシーで巡り、東京の春を満喫していただけます。「春爛漫 漫浅草、根津&亀戸天神コース」【高齢者連れにおすすめ】穏やかに散歩ができる季節に入り、東京観光がより身近になりました。観光タクシーで使用するユニバーサルデザインのJPNタクシーは段差も小さくスムーズな乗降が可能です。タクシーなら人ごみを避けたプライベート空間として、お気に入りの観光スポットのすぐそばまで行くことが出来ます。【例年より10日早い開花、今が見ごろ「春爛漫 浅草、根津&亀戸天神コース」】色とりどりのきらびやかな彩りの「つつじ」や薄紫や白の花房を垂らす「藤棚」、見ごろを迎えた花の名所で鑑賞し、定番の観光スポットを車窓から見学する観光ツアー。東京23区・武蔵野市・三鷹市内のホテル、ご自宅等の発着も可能です。東京観光の資格をもつドライバーが観光ガイドを兼任します。【モデルコース】東京駅=皇居(車窓)=銀座(車窓)=秋葉原(車窓)=上野公園(車窓)=根津神社(見学)=浅草(見学)=東京スカイツリー(車窓)=亀戸天神(見学)=東京駅【料金】5時間コース 28,160円(税込)/1台あたり 時間延長30分毎に2,770円(税込)※上記行程はモデルコースとなります。※運行当日の開園状況や天候によりご案内いただけないことがございます。※出発地(乗車地)によっては所要時間が異なることがあります。※各種施設の入場料金、駐車料金、高速利用料金は別途発生します。※乗降地は東京23区、三鷹市、武蔵野市に限ります。国際自動車の観光タクシー「Tokyo Drive」【国際自動車の観光タクシー「Tokyo Drive」】「Tokyo Drive」は国際自動車がプライベート観光に適した東京観光のモデルコースを紹介するポータルサイトです。旬の人気観光スポットを短時間で効率よく巡る東京観光人気モデルコースや最新の東京観光スポットなどを紹介しています。【WEB予約】Tokyo Drive 東京観光タクシー 【電話予約】kmタクシーコールセンター0570-08-5931【国際自動車株式会社 会社概要】会社名: 国際自動車株式会社所在地: 東京都港区赤坂2-8-6設立 : 1920年(大正9年3月)代表者: 代表取締役社長 石井 仁URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月14日車を運転する時、多くの運転手が通行人や周囲にぶつからないよう気を付けています。事故を起こして誰かを傷付けないためにも、注意が必要です。特に道が狭いなど、運転するのが難しい状況の場合、普段よりも安全運転に配慮するでしょう。「狭い道を曲がる時に役立つ運転方法」と題した動画を投稿したのは、指定自動車教習所が運営しているTwitterアカウント。同アカウントは、トラックでその方法を行った様子を投稿しました。狭いところに曲がるときに知っておくと役に立つ運転方法左折時は脱輪や巻き込み事故などに注意しましょう。 pic.twitter.com/rhaaofJTnt — 安全運転補完計画ユズリアイ (@KarasuyamaDS) April 9, 2023 左折直前に、左側の間隔をあけるために、右側に膨らんで曲がる人がいるでしょう。しかしこの方法だと、センターラインを大きくはみ出してしまうことになりかねません。曲がる時のポイントは、あらかじめ右に寄せておくこと。すると、はみ出すのが最小限に抑えられるのだといいます。同アカウントは、「このような左折は全く意味がなく、危険だということをお分かりいただけるだろうか」とも紹介しました。このような左折は全く意味がなく危険なことがお分かりいただけるだろうか pic.twitter.com/jeZrL1ju9y — 安全運転補完計画ユズリアイ (@KarasuyamaDS) April 9, 2023 曲がる時のコツに対し、「車両間隔がない人をたまに見かけるので、多くの人に知ってほしい!」「運転が安全でうまい人のテクニック!」といった反響が上がりました。日頃から安全運転に努めることが、ドライバーの役目。誰かを傷付けないように、一人ひとりが丁寧な運転を心掛けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月10日自動車運行に関わるあらゆるサービスを提供する総合企業の国際自動車株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井 仁、以下「国際自動車」)は、2023年4月1日にグループ会社のタクシー・ハイヤー・バスの制服をリニューアルしました。新制服のコンセプトは「ジェンダーレス(性差のない制服)」。リニューアルの目的は、時代に合った特性を考慮した“働きやすさ”の追求。グループ全体の一体感を高めブランド価値を守る「進んでいく気持ち」「将来に向けた想い」を表すものです。国際自動車グループ制服リニューアル■制服リニューアルの背景前回の制服リニューアルから約10年が経過し、世間の制服に対する考え方が変化。新卒・女性乗務員の増加など時代に合わせた制服の再考が求められたため。■社員アンケートの実施新制服の導入に至り、在籍する全世代の社員にアンケートを実施しました。新制服に求めるもの1位「通気性/快適性」2位「手入れが容易(家で洗える素材)」3位「ストレッチ素材」でした。■今回のデザインを担当したデザイナー 江角泰俊氏が創造したコンセプト<Kindness(カインドネス)>・お客さまに対し、気づかい、気配りというおもてなしの心を表現し、優しく寄り添うデザイン。<Mindfull(マインドフル)>・ホスピタリティ:英国発祥のスーツを仕立て良く作ることで、最高のおもてなしの装いに。・ジェンダーレス:男女共通のデザインで性差無く、統一感を表現。・コンフォート :運転中も休憩中も着心地を追求したデザイン、生地、型紙で快適に。■新制服の特徴男女共通ジャケット:アームホール、ハンティングカットになって、動きやすいです。男性用シャツ :肩回りのカッティングが前はセットイン、後ろはラグランスリーブになっており、腕の可動域を確保し動かしやすくなっています。男性用パンツ :ウエストがアジャスターで最大14cmのばせます。女性用ベスト :サイドにアコーディオがはいっており、やさしいスリムスタイルです。女性用シャツ :肩周りのカッティングが前はセットイン後はラグランスリーブになっており、腕の可動域を確保し動かしやすくなっています。袖口はお洒落なバルーンタイプです。女性用パンツ :ウエストがアジャスターで最大14cmのばせます。【国際自動車株式会社 会社概要】会社名: 国際自動車株式会社所在地: 東京都港区赤坂2-8-6設立 : 1920年(大正9年3月)代表者: 代表取締役社長 石井 仁URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月01日湿気が高かったり、雨が降っていたりする日には車のガラスが曇ってしまいがち。曇ったままだと運転に支障をきたすため、おのおの対策を取っていることでしょう。栃木県那須烏山市の烏山自動車学校が紹介したのは、ガラスの曇りを取り、かつ曇りづらくする方法です。それは、フロントウィンドウの曇りを取り除く『デフロスター』、換気を行う外気導入、冷たい風を出す『A/Cボタン』の各スイッチを押すことだといいます。【初心運転者向け】雨の日に、ガラスの曇りを取る(曇り難くする)方法☔️・デフロスター・外気導入・A/Cオン※車によってスイッチの形が異なります pic.twitter.com/jg52hcHvjT — 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) April 1, 2020 注意点としては、車によりスイッチの形が異なること。スイッチを押す方法以外には、窓を開けることも曇り対策になると説明していました。同学校が紹介した方法に、ネット上では「目からウロコ!」「勉強になりました」といった反応が続出。車に乗っていてガラスが曇ったら、思い出してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月23日国際自動車株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井 仁、以下「国際自動車」) は、東京都内の桜の名所を感染症対策をしたニューノーマルタクシーで巡る「東京観光お花見タクシー2023」の予約を2023年3月7日(火)より開始いたしました。東京観光花見タクシー(国際自動車)【高齢者やお子様連れにおすすめ】乗降時のストレスを最小限に、タクシーなら人ごみを避けたプライベート空間として、短時間で効率よく安全に東京の桜が楽しめます。車窓からの桜をメインに楽しむこともできます。【東京都内をショートトリップ!「東京観光お花見タクシー2023」】東京には多くの桜の名所があり、桜の季節には多くの観光客が訪れます。観光タクシーは短時間でいて、ゆったりと自分たちだけの桜スポットを楽しみ、さくらトンネルなどを鑑賞することもできます。東京23区・武蔵野市・三鷹市内のホテル、ご自宅等の発着も可能です。桜の名所を貸切観光タクシーで楽しむツアー。東京観光の資格をもつドライバーが観光ガイドを兼任します。【モデルコース】東京駅=皇居千鳥ヶ淵=靖国神社=青山霊園=東京ミッドタウン六本木=東京駅【料金】3時間コース 17,080円(税込)/1台あたり 時間延長30分毎に2,770円(税込)<注意事項>※上記行程はモデルコースとなります。※運行当日の開園状況や天候によりご案内いただけないことがございます。※モデルコースは東京駅から乗車した場合の料金です。※出発地(乗車地)によっては所要時間が異なることがあります。※各種施設の入場料金、駐車料金、高速利用料金は別途発生します。※乗降地は東京23区、三鷹市、武蔵野市に限ります。※入場施設へのご予約等は承っておりません。お客さま各自でご予約ください。【国際自動車の観光タクシー「Tokyo Drive」】「Tokyo Drive」は国際自動車がプライベート観光に適した東京観光のモデルコースを紹介するポータルサイトです。旬の人気観光スポットを短時間で効率よく巡る東京観光人気モデルコースや最新の東京観光スポットなどを紹介しています。【WEB予約】Tokyo Drive 東京観光タクシー 【電話予約】kmタクシーコールセンター03-5530-6001(24時間365日)国際自動車(kmタクシー)感染症対策【国際自動車株式会社 会社概要】会社名: 国際自動車株式会社所在地: 東京都港区赤坂2-8-6設立 : 1920年(大正9年3月)代表者: 代表取締役社長 石井 仁URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月07日失敗をした時、状態を立て直そうと焦ってしまうのは『運転あるある』の1つ。「どうしたら元に戻せるのか」を考える前に、車を動かしてしまうと、さらに状態を悪化させてしまいます。烏山自動車学校は、Twitterに『切り返しの失敗例』を動画で投稿。運転手が焦って、状態を悪化させる様子を再現しました。車を前後に動かしながらも、抜け出すどころか、より悪化していくのをご覧ください。焦れば焦るほどハマる切り返しの失敗例 pic.twitter.com/ZDQ3SHWfmE — 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) March 4, 2023 縁石に後輪がぶつかってしまった自動車。バックと前進を繰り返すと、縁石により接近して、どうにもならなくなっています!運転が苦手な人の中には、身に覚えがある人もいるでしょう。トラウマがよみがえりそうな動画には、こんな反応が寄せられました。・運転の初心者にありがちなやつ。・私の運転を見ていたのか?・違う違う、そっちじゃない!アワワワ…。烏山自動車学校は、復帰の方法も動画で紹介。ぶつかっている方向と同じ、左にハンドルを切って、バックすることで抜け出しました。内側がハマったときの復帰の方法がこちらです pic.twitter.com/Vbv9eOCDhP — 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) March 4, 2023 また、投稿に寄せられた「後輪が当たったら、ハンドルをそのままにバック」というコメントにも、烏山自動車学校は丸をつけています。焦って進もうとするのではなく、仕切りなおすためにどうやったら元に戻れるかを、考えたほうがいいようですね!カーブで失敗した時には、ご紹介した動画を参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年03月04日車を運転していると、つい速度を上げてしまうことはありませんか。特に高速道路だと、一般道よりも速度を出せるため、飛ばしてしまいがち。そんな時に、「自分って、運転が上手かも?」と思っていると危ないかもしれません。烏山自動車学校はTwitterで、飛ばしてしまう傾向がある運転者に向けて、言葉を送りました。 #大事な事なので5回言います 上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車上手いのは 飛ばすあなたを 避ける他車— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) February 26, 2023 速度を出しているからといって、上手な運転ができているではありません。むしろ、「速度を出している車を避ける、ほかの運転者がうまい」と同学校はつづったのです。飛ばし気味の車を避けて運転するのは、勇気やテクニックがいることでしょう。そのため、この言葉は的を射ていますね!【ネットの声】・普段から速度を出している父親にいってあげたい!・本当にそうだと思う!飛ばす車を見るとヒヤヒヤする。・一流ドライバーは、交通ルールを徹底して守るからこそ一流なんだと思う。車で走っているのは、自分1人だけではないのです。周囲の状況を見ながら、安全な運転に努めることが、理想的なドライバーなのでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年02月28日国際自動車株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井 仁、以下「国際自動車」)は、東京都内の名所庭園を感染症対策をしたニューノーマルタクシーで巡る「東京の紅葉庭園ツアー」の予約を2022年11月22日より開始いたします。11月下旬から12月上旬にかけて美しい紅葉を、感染症対策したタクシーで巡り、東京の四季を満喫していただけます。東京都内をショートトリップ!「東京の紅葉庭園ツアー」【東京都内をショートトリップ!「東京の紅葉庭園ツアー」】江戸時代から続く名所庭園の紅葉を感染症対策をした貸切観光タクシーで楽しむツアー。東京観光の資格をもつドライバーが観光ガイドを兼任します。【高齢者やお子様連れにおすすめ】タクシーなら移動時のストレスや人ごみを避けたプライベート空間として、効率よく安全に東京の紅葉がお楽しみいただけます。【東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」のクーポンが使えるタクシー】国際自動車(kmタクシー)は東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」の取り扱いを行っています。タクシー代金のお支払いに、電子クーポンがご利用いただけます。※おつりは出ませんので、ご注意ください。※不足する金額は、他の決済手段にてお支払いください。(他の決済手段との併用が可能です)※ご利用の際、電子クーポンの有効期限をご確認ください。【モデルコース】東京駅=浜離宮恩賜庭園=日比谷公園=小石川後楽園=皇居東御苑=東京駅すこし足を伸ばして小石川植物園に行くのもオススメです。※上記行程はモデルコースとなります。※運行当日の開園状況や天候によりご案内いただけないことがございます。※浜離宮恩賜庭園入園料300円、小石川後楽園入園料300円は別途現地にてお支払いください。※皇居東御苑(無料)は毎週月曜日・金曜日は休園日です。タクシー料金のお支払いに東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」のクーポンがご利用いただけます。【料金】5時間コース 28,160円(税込)/1台あたり時間延長30分毎に 2,770円(税込)※モデルコースは東京駅から乗車した場合の料金です。※出発地(乗車地)によっては所要時間が異なることがあります。※利用時間に体験型施設の見学時間は含まれます。※各種施設の入場料金、駐車料金、高速利用料金は別途発生します。※乗降地は東京23区、三鷹市、武蔵野市に限ります。※入場施設へのご予約等は承っておりません。お客さま各自でご予約ください。【国際自動車の観光タクシー「Tokyo Drive」】「Tokyo Drive」は国際自動車がプライベート観光に適した東京観光のモデルコースを紹介するポータルサイトです。ホテル玄関前、ターミナルから効率よく沢山の場所を巡る東京観光人気モデルコースや最新の東京観光スポット、体験型観光スポット、日本庭園、美術館、イベント情報など東京のインスタ映えするおすすめ観光スポットを紹介しています。国際自動車の観光タクシーは、東京観光財団が実施する東京シティガイド検定合格者であるドライバーが観光ガイドを行います。【WEB予約】Tokyo Drive 東京観光タクシー 【電話予約】kmタクシーコールセンター03-5530-6001(24時間365日)国際自動車の観光タクシー「Tokyo Drive」国際自動車の新型コロナウイルス対策について【国際自動車株式会社 会社概要】会社名: 国際自動車株式会社所在地: 東京都港区赤坂2-8-6設立 : 1920年(大正9年3月)代表者: 代表取締役社長 石井 仁URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月22日NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(本部:東京都港区、理事長:小林 信夫、以下 NGP)は、自動車リサイクルを行う中で得られる環境貢献度を利用して、損害保険会社様、自動車リース会社様、自動車販売業者様、自動車整備工場様等の自動車関連事業者様がカーボンニュートラル・SDGsに取り組むことが可能となるサービスを開始します。また、この取組みを幅広く浸透させるため、キャンペーンを展開します。世界では現在、120カ国以上の国と地域が2050年までにカーボンニュートラル実現を目指しており、全世界的にカーボンニュートラル・SDGsの機運が高まる中で、自動車業界においても、環境を意識することを企業の社会的責任として求められています。NGPは、使用済自動車(廃車)を引き取り、まだ使える部品は「自動車リユース部品」として再利用して社会に提供し、他の部分は鉄、銅、アルミ、プラスチックなどの資源に徹底的に分別してリサイクルするなど、廃棄物抑制と再資源化による資源循環に取り組んでいます。損害保険会社様においては全損車両、自動車リース会社様においてはリースアップ車両が使用済自動車として処理されるケースも多く、NGPに処理を依頼していただくことで適正に処理を行い、使用済自動車から取り外したリユース部品のCO2削減量、回収した鉄・銅・アルミ・プラスチック等の資源の重量を具体的な数値として提供し、これらの数値を活用して、各企業様が自社で発生した自動車の処理についてもカーボンニュートラル・SDGsに貢献していることを、具体的な数値をもって内外に向けて訴求することが可能となります。自動車の整備、板金といったアフターマーケット業界においても、カーボンニュートラル・SDGsの重要性を認識し、取組みを行う事業者が増えてきていますが、「何から取り組んでよいか分からない」といった声が多く聞かれ、取組みが進んでいないことが課題となっていました。このような声を受け、故障や事故による修理時に使用した「自動車リユース部品」のCO2削減量を数値として提供し、カーボンニュートラル・SDGsに取り組むきっかけになればと考えています。また、NGPでは使用済自動車から回収した、本来焼却処分される取扱説明書を回収し、アップサイクルする事業に取り組んでいますが、各事業者様から引き取った車両の取扱説明書をチラシやパンフレットなどにアップサイクルするサービスも提供します。これらのサービスは、特に損害保険会社様においては自社で直接活用するだけでなく、代理店様への新たなサービスの提案として、カーボンニュートラル・SDGsの代理店サービスの拡充になるものと考えています。カーボンニュートラル・SDGsの意識が高まっている世の中で、環境を意識した事業運営は、経済性だけではない訴求力があり、このサービスが他社との差別化に向けたPR、事業活動に貢献できると考えています。1. サービスの概要(1) 使用済自動車の提供による環境貢献引き取った使用済自動車から取り外した「リユース部品」のCO2削減量、再資源化した「素材(鉄・銅・アルミ・プラスチック)」の重量を数値化し、環境貢献度として見える化した証明書「環境貢献書」及びデータを提供いたします。使用済自動車の提供による環境貢献【使用済自動車提供による「環境貢献書」のサンプル】使用済自動車提供による「環境貢献書」のサンプル(2) リユース部品活用による環境貢献自動車を修理するお客様に対し、カーボンニュートラル・SDGsへの取組みとして提案し、リユース部品の積極的な活用によって得られたCO2削減量を数値化し、環境貢献度として見える化した「環境貢献証明書」及びデータを提供いたします。※NGPグループ以外から購入したリユース部品でも算出可能です。(別途情報提供の必要あり)リユース部品活用による環境貢献【リユース部品活用による「環境貢献証明書」のサンプル】リユース部品活用による「環境貢献証明書」のサンプル(3) アップサイクルによる廃棄物の有効活用NGPで引き取りを行った使用済自動車から、通常は廃棄となる自動車の取扱説明書を回収し、再生紙にしてチラシやパンフレットなどにアップサイクルします。身近なものにアップサイクルすることで、エンドユーザーに対して環境貢献をPRすることができます。アップサイクルによる廃棄物の有効活用2. キャンペーンの展開NGPでは、カーボンニュートラル・SDGsの取組みを広く浸透させることを目的に、リユース部品を修理に活用していただいている自動車整備・板金事業者様を対象として、CO2削減量の上位500社様全社に、「カーボンニュートラル賞」として「環境貢献証明書」と香川県豊島(てしま / NGPがSDGsへの取組みの1つとして活動を続けている場所)の名産「豊島オリーブセット」をプレゼントいたします。● キャンペーン期間:2022年10月1日(土)~11月30日(水)<キャンペーン概要サイト> キャンペーンチラシ3. 「環境貢献書」及び「環境貢献証明書」に使用する紙について各事業者様に提供する、「環境貢献書」及び「環境貢献証明書」に使用する紙は、本来廃棄となる使用済自動車の取扱説明書を有効な資源として回収し、アップサイクルした再生紙を使用しています。詳細はこちら: 4. 今後についてNGPでは2019年7月にSDGs宣言を行い、持続可能な社会の実現のために活動を行っております。今後もこれらの活動を通して、ステークホルダーの皆様とともに、カーボンニュートラル・SDGsの達成を目指していきます。5. 参考● 自動車リユース部品のCO2削減効果の研究について自動車リユース部品の環境貢献度を示すために、自動車リユース部品の利用に伴うCO2削減効果について、2013年より、富山県立大学工学部機械システム工学科 森 孝男名誉教授(富山県射水市)、明治大学理工学部機械情報工学科 井上 全人教授(生田キャンパス:神奈川県川崎市)と、「自動車リユース部品産学共同研究会」(座長:富山県立大学名誉教授・NGP技術顧問 森 孝男)を立ち上げ、産学共同研究を行っています。当研究は、2022年に「第5回エコプロアワード 経済産業大臣賞」、2021年に「第22回グリーン購入大賞 大賞・経済産業大臣賞」「令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰」を受賞するなどし、外部からも評価されています。参考サイト: 第5回エコプロアワードロゴ第22回グリーン購入大賞ロゴ令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰ロゴ● NGPのSDGsの活動NGPでは2019年7月に「人と車と地球にやさしく 自動車リサイクル事業を通して、子どもたちと地球の未来を考えます。」のSDGs宣言を掲げ、自動車リユース部品を活用したCO2削減や自動車破砕くずが原因による産業廃棄物不法投棄事件が起こった香川県豊島の環境再生・保全などを目標とし、活動に取組んでいます。また、アップサイクルとして廃棄せずに回収することで有効な資源とし、子どもたちに自動車リサイクルの流れを通じて3Rの大切さを勉強してもらうための「環境教育ノート」を製作し、コロナ禍に対応したバーチャル見学会を実施するなどの活動も行っています。SDGsの活動 : バーチャル工場見学: ● CO2削減量の考え方についてCO2数値は、地球温暖化係数(GWP)をもとに、5つの温室効果ガス(CO2 / CH4 / N2O / SF6 / PFC)をCO2換算した数値を使用しています。NGPグループの集計するリユース部品利用に伴うカーボンオフセット効果は、現時点ではNGPグループに帰属しますが、国際ルールが定まり次第、帰属先について検討いたします。(NGPグループ以外のリユース部品利用に伴うCO2削減量については、この限りではありません)【組織概要】組織名 : NGP日本自動車リサイクル事業協同組合本部 : 〒108-0074 東京都港区高輪3-25-33 長田ビル2F創立 : 1985年4月理事長 : 小林 信夫組合員数 : 134組合員、162拠点主な事業内容: 健全な自動車リサイクル事業の構築を目指し、全国組合員企業の経営意識向上、意識改革までの「企業の社会責任」を遂行し、補修部品の消費者へ啓蒙と販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月14日安全運転を啓発するためにTwitterで情報を発信している、栃木県那須烏山市の『烏山自動車学校』。2022年6月21日に烏山自動車学校が投稿した動画は、多くの人に交通事故の危険性を伝え、2万回以上拡散されました。投稿したのは、交差点をすり抜けようとするバイク初心者に向けた、啓発動画。映っているカラーコーンをバイクと見立てて、こちらの動画をご覧ください。初心者ライダーさん、交差点ですり抜けするとやられるぜ pic.twitter.com/J1lJZyBQlp — 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) June 21, 2022 右折するトラック後部から突き出たリヤオーバーハングがぶつかり、カラーコーンは倒されてしまいました。これが人間の乗ったバイクであったら、仮にトラックの走行速度が遅かったとしても、間違いなく無事では済まないでしょう。後部が後輪より大きく出たトラックは、振り幅が大きいことに加えて、運転席からの死角も比較的多い車です。そのため、運転手がミラーなどを確認して注意深く運転していても、時には接触事故を起こしてしまう可能性があります。動画は拡散され、トラックの運転手を含む多くの人から「交通安全のために、もっとこのことを知ってほしい」という声が上がりました。・真面目に、もっと広まってほしい!トラックの横をすり抜けるのは本当に危険。・バイクは持っていないけど、信号待ちする時も怖いね、これは…。・トラックに乗った経験のない人は意外と知らないんだよね。拡散されますように。もちろん、気を付けなくてはならないのは、バイクに乗る人だけではありません。また、トラックに限らずバスなどの車体が大きい車も、振り幅が大きく、死角が多いのは同じです。車は私たち人間にとって便利な文明の利器ですが、使い方によっては命を奪う凶器になり得ます。だからこそ、今一度しっかりと交通ルールについて見直したいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月24日電気自動車(EV)に特化した関連機器を扱っているBell Energy株式会社(本社:茨城県つくば市、代表取締役:鈴木 勝蔵)は、電気自動車(EV)充電器テストサイト「Bell Chargeつくばスポット」を新設いたしました。当面の間は、一般開放はせず、当社製品のテストサイトとして運用をしてまいります。一般開放は、2022年6月以降を予定しており、改めてご案内させていただきます。Boost ChargerURL: 尚、「充電を試してみたい」というお客様がいらっしゃいましたら、当社スタッフ立ち会いの上、ご利用いただくことが可能でございますので、お気軽にお問い合わせください。【概要】名称 :Bell Chargeつくばスポット所在地 :〒305-0034 茨城県つくば市小野崎96-1アクセス:つくばエクスプレスつくば駅より車で3分(約1.0km)つくばエクスプレス研究学園駅より車で10分(約4.2km)【設置製品】1. Boost Charger(蓄電池内蔵次世代EV急速充電器)Boost Chargerは低圧受電契約で設置ができる蓄電池内蔵次世代EV急速充電器となります。従来のEV急速充電器は基本的に高圧受電契約が必要となり、設備において高圧設備(キュービクル等)の設置が必要になるなど、様々な課題があります。Boost Chargerは大型蓄電池を内蔵する独自技術により50kW未満の低圧受電契約で設置でき、設置が容易で維持費用も抑えることができるという大きなメリットを持つ次世代のEV急速充電器です。2. Bee Meter VPOS Touch(クレジットカード決済端末付きEV普通充電器)Bee Meter VPOS Touchは、全世界で実績を持つNAYAX社製のクレジットカード決済端末「VPOS Touch」を搭載することで、これまで事前の会員登録やビジター登録無しでは一切利用できなかったVISAやMasterといった一般のクレジットカードが「普通に」使える利便性を国内で初めて(※)実現しました。※当社調べ【会社概要】社名 : Bell Energy株式会社(ベルエナジー株式会社)本社 : 茨城県つくば市吾妻一丁目10番1号 つくばセンタービル3階代表 : 代表取締役 鈴木 勝蔵設立 : 2003年12月(平成15年12月)事業内容: EV充電器、大容量蓄電池、エネルギー関連全般URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日SNSが発達した現代において、友人やパートナーとの出会いがネット上というケースは珍しくありません。顔も知らないけれど、数年の付き合いがあるネット上の友達も、大切な仲間といえるでしょう。そんなつながりが増えているためか、近頃では、多くの人がSNS上で結婚報告を行っています。ネットでの結婚報告によく添付されるのが、婚姻届けの上に婚約指輪が並べられた写真。また、投稿文が「ご報告」であれば、多くの人が「結婚報告だな」と察するのではないでしょうか。『ご報告』の投稿にツッコミが殺到!Twitterで、1枚の写真が話題となりました。投稿に添えられたコメントは「ご報告」の3文字のみ。結婚報告かと思いきや…多くの人がだまされかけた、こちらの画像をご覧ください!婚姻届けと婚約指輪…ではありません!よく見ると、婚姻届けに見える書類は、ナンバーを登録した際に発行される書類なのです。さらに、婚約指輪のように見える2つのリングは、バイクの部品なのだとか。この投稿には、「だまされた」「爆笑した」などの声が寄せられています。・おめでとうございま…違うやんけ!爆笑した!・くそー!だまされた!『いいね』押しちゃったわ!・病院なのに声出して笑っちゃった。・目の錯覚というか、思い込みってすごいなと思った。実は、バイクを購入したことを報告しただけという、投稿者さん。バイクや自動車を購入した際に、真似したくなる『ご報告』ですね!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご希望により匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2022年01月31日果物を育てたり、漁業を行ったりしている、くらげねこ(@kurageneko)さんがTwitterに投稿した1枚の写真が話題となっています。くらげねこさんが、野外での作業を終え、車で昼食をとろうと助手席に座ったところ、運転席に思わぬ乗客がいたそうです。その写真がこちら!もう帰ってくれませんかね? pic.twitter.com/lJTjlOrOxx — くらげねこ (@kurageneko) January 17, 2022 運転席にいたのは、サギでした!くらげねこさんは、昼食のため車に戻った時、作業現場に水筒を置き忘れました。そこで、ドアを開けっぱなしにして取りに戻ったところ、いつの間にかサギが乗り込んでいたのです。くらげねこさんによると、「この日は雨が降っていたため、雨宿りをしに来たのではないか」とのこと。その後、運転席のドアを開け遠くから見守っていると、約10分後に出て行ったそうです。この投稿には「サギだけに『サギ被害』」「ドライブに行きたかったのかな」などの声が寄せられました。雨宿りをさせてもらったサギは、いつか恩返しのため、再びくらげねこさんの元へやってくるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月23日人生の大きな買い物の1つに挙げられる、自動車の購入。便利な交通手段ではあるものの、決して安くはない買い物です。その自動車が突然、盗まれてしまったら…。考えただけでゾッとしますよね。ドライバーを襲う、卑劣な盗難方法栃木県那須烏山市にある、烏山自動車学校(@KarasuyamaDS)がTwitterに投稿した内容が話題です。同アカウントが投稿したのは、自動車の盗難の手口に使われるという内容。その手口は意外にも、ペットボトルを使った犯行だといいます。これは知らなかった…車の盗難の手口でペットボトルが使われることがあるようです(写真参照)。走り出す→異音がする→エンジンかけっぱなし(キー付けっぱなし)で降りて確かめる→そのすきに泥棒が車に乗って走り出す車に乗る前に異常がないか確認することが大事ですね pic.twitter.com/DmTziQw8TZ — 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) December 8, 2021 自動車の持ち主がエンジンをかけて発車する際、ペットボトルが地面に落ちれば異音がします。その音に反応したドライバーが後方を確認しようと出た隙に、車内に犯人が乗り込んで逃走するという、悪質極まりない犯行。確認を行う際、ほとんどのドライバーがキーをさしたまま、車体を確認しにいくために盗難に遭ってしまうのだそうです。烏山自動車学校が実演した動画を音ありで確認してみると…。試しにリアタイヤにペットボトルを挟んで発進してみたところ、わずかですが「カラコロ…」と音を確認することができました。 pic.twitter.com/a4temINTzO — 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) December 8, 2021 わずかに、自動車の後方から鈍い音が聞こえます。ペットボトルが後輪の前部分に設置されていたら、発進した時に潰された音がより車内に響き、確認せざるを得なくなるでしょう。また、同様の手口で数日間ペットボトルが挟まれたまま駐車された場合は、車上荒らしに遭う可能性が高くなるのだとか。もちろん、このようなことが起こらないのがベストですが、残念ながら世の中には、卑劣な犯行をする人が少なからず存在します。愛車を盗難から守るには?自動車を盗難から守るには、自宅の駐車場に監視カメラを付けるといった防犯グッズをそろえるほか、発進する前に車全体をぐるっと見回ることが重要。※写真はイメージ自動車にしばらく乗っていない人も、いたずらされていないか、ペットボトルが挟まっていないかなどをこまめに確認すると、盗難に遭う確率を下げることができます。また、万が一異音が発生した場合は自動車を駐車し、キーをロックしたうえで車体を確認すると安全です。家族や友人、同僚などにも共有すれば、悲しい被害に遭う人を少なからず抑えられるはず。互いに声をかけあい、犯罪を未然に防ぎたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月09日国際自動車株式会社(東京都港区、代表取締役社長:西川 洋志、以下 国際自動車)は、2021年12月6日、国際自動車グループのタクシー、および業務提携会社(一部除く)の約4,200台が、ニューノーマルタクシーへの切り替えを完了しました。km ニューノーマルタクシーステッカーkmのニューノーマルタクシーとは、低濃度オゾン発生器・飛沫感染防止ボード(通称:ミラクルガードL)・空気清浄度モニター・非接触キャッシュレス決済機の計4点を装着している車両と定義しています。また国際自動車では、7月下旬にコロナウイルスワクチンの職域接種を開始し、9月末時点で全乗務員の90%が接種を完了しました。公共交通機関の担い手として、お客さまの安心・安全な送迎を達成するために、感染拡大防止を引き続き、徹底してまいります。これからも安心してkmタクシーにご乗車ください。設置が完了した車両には、右後席窓にステッカーを貼付しています。車内後部座席タブレットにて、kmニューノーマルタクシーの15秒CMが放映されます。km ニューノーマルタクシー15秒CMシートカバーに関しまして【国際自動車株式会社 会社概要】会社名: 国際自動車株式会社所在地: 東京都港区赤坂2-8-6設立 : 1920年(大正9年3月)代表者: 代表取締役社長 西川 洋志URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月06日思い出が詰まった物は、手放しがたいものです。大親分KANAI和尚(@Kkanai250FT)さんは、車を買い替えるのを機に、今まで使用してきた車を一家で洗車。その時の動画がTwitterに投稿され、目頭が熱くなる人が続出しています。お世話になった車と別れがたい息子今までの感謝を込めて、車を洗車していた、3歳の娘さんと7歳の息子さん。「ありがとう」という娘さんの横に立つ、息子さんの様子をご覧ください。車買い替えお別れ前に家族で洗車。息子よ、本当お世話になったもんな息子の思い出のほぼ全てをセレナちゃんが連れてってくれたもんな。息子が泣いてるの見て言葉に詰まって目頭が熱くなった。俺もこのセレナには思い出いっぱい、ありがとう日産セレナの開発者さん、ありがとう #NISSANに届け pic.twitter.com/PWskXgnCWn — 大親分KANAI和尚 (@Kkanai250FT) August 1, 2021 息子さんは、洗車しながら涙を拭っていました…。投稿者さんによると、息子さんは洗車中に「なんで乗り換えるの?飽きたの?直らないの?」といっていたそうです。きっと息子さんは、思い出がよみがえって胸がいっぱいになったのでしょう。動画には、胸を打たれた人からたくさんのコメントが寄せられました。・最高にいい子!息子さんにとって、車も家族なんでしょうね。・これだけ想ってもらえたら、車も幸せだろう。・車との別れのつらさ、分かるなぁ。・我が家の子たちも、車とのお別れで泣いていました。なお、息子さんの反応を見た投稿者さんも、「トイレ」といいながら家に入ると号泣してしまったとか。お別れする車の種類は、日産自動車株式会社の『セレナ』。「日産セレナの開発者さん、ありがとう」という投稿者さんのコメントが、会社まで届くといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月04日Twitterユーザーの、みこまる(@micomalu)さんが描いた創作漫画『新車の契約破棄にやって来た少女の話』をご紹介します。この作品は、『クニエ漫画グランプリ』に応募した作品で、内容に「泣ける」と反響が上がりました。自動車販売店にいきなりやって来たのは、小学3年生の女の子。「なんでパパとママに新しい車を売りつけたの!?」とすごい剣幕で怒りをあらわにしました。女の子が自動車販売店を訪れた本当の理由にホロリとします。新車の契約破棄にやって来た少女の話(4/4) pic.twitter.com/wP1kQt1M6f — みこまる@micomalu(目標:漫画家デビュー!) (@micomalu) May 31, 2021 店にやって来たのは、1週間前に新車を購入した夫婦の娘。夫婦は10年乗った車から新しく買い替える予定でした。しかし、女の子は「こんな車はいらない」の一点張りです。その理由は、10年使った車にたくさんの思い出が詰まっていたから。作品を読んだ多くの人が共感し、涙を流したようです。・泣いちゃった…。私も子供の頃に同じことを思ったな…。・大人でも車を手放す時はいつも泣いちゃう。・泣かずには読めない作品。愛車はもはや家族なんだよね。車に乗ったことのある人なら、一度は女の子と同じ想いをしたことがあるかもしれません。女の子はきっと、新しい車でもさまざまな思い出を作って楽しく過ごすことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年06月24日2月22日は、「にゃんにゃんにゃん」という響きから猫の日といわれています。車用品の販売を行う株式会社イエローハットは、「2月22日は猫を愛でるだけでなく、守る日にしよう」と呼びかけました。猫好きでも、そうでなくても。いっしょに考えてほしいことがあります。それは、今もなお日本各地で被害が絶えない“猫の交通事故”のこと。狩猟本能が強く、鳥や虫を追いかけて車道に飛び出してしまう。音や光に敏感で、クルマの前では身動きすら取れなくなってしまう。その生まれ持った生態ゆえに、為す術なく、事故に巻き込まれてしまう猫たちがたくさんいるのです。人間だけじゃなく、猫だって安心して暮らせる世の中にしたいから。私たちイエローハットは「全国交通にゃん全運動」を広めています。ねこのじこをへらそう。どうかそんな気持ちでハンドルを握ってみてください。それだけできっと、いつもよりやさしい運転になっているはずです。イエローハットーより引用そこで、イエローハットは2021年2月22日現在、猫の交通事故を減らすべく、猫と一緒に挑戦できる『交通にゃん全クイズ』を公開中。愛猫とともに『交通にゃん全クイズ』に挑戦した飼い主たちからは「猫がクイズで遊んだよ」「うちの子は全問正解しました!」などの声が上がり、ネット上で話題となっています。猫がクイズに挑戦!正解を導き出す天才猫ちゃんが続出『交通にゃん全クイズ』はイエローハットのウェブサイトからアクセスすることができます。『交通にゃん全クイズ』に挑戦してみると、正解の選択肢上を、猫じゃらしやネズミのイラストが動き回ります!猫が、動き回るイラストに興味を持ち、画面をタッチすればクイズに正解するという仕組みなのです!実際に、イエローハットは、猫がゲームに挑戦する様子も公開しています。愛猫と一緒にクイズに挑戦してみたくなりますね!また、イエローハットは、『猫と学べる!#交通にゃん全教室』の動画も公開中です。この動画では、なぜ「猫が交通事故に遭いやすいのか」などを解説。動画には、猫が興味を持つ仕掛けがたくさん施されており、愛猫と楽しめる番組になっています。猫の日には、愛猫とともに『交通にゃん全』について学んでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年02月22日近年、問題とされてきたあおり運転(以下、妨害運転)。2020年6月には、道路交通法の一部を改正する法律により、妨害運転に対する罰則が創設されました。ほかの車などの通行を妨害する目的で急ブレーキをかけたり、車間距離を保たなかったりすると最大で懲役3年の刑に。また、妨害運転により著しい交通の危険を生じさせた場合には最大で懲役5年の刑に処せられ、運転免許は取り消しとなります。『本当にあった怖い話』漫画家のカワカミ(@JUNKIES_1)さんは、車を運転中、後続車にしつこくクラクションを鳴らされたことがあるそうです。実体験を漫画にしてみたという漫画 pic.twitter.com/FKKq0Wfq7p — カワカミ@漫画家 (@JUNKIES_1) January 16, 2021 執拗に合図を送る後続の車に対し、意を決して立ち向かうことにしたカワカミさん。しかし後続の男性たちは、カワカミさんがガソリンスタンドに忘れてきた給油キャップを持って追いかけてきてくれたのでした!給油キャップを閉め忘れたままにしておくと、気化したガソリンに引火し爆発する可能性も。カワカミさんは「あのまま無視して走り続けたらと思うと…」と肝が冷えたそうです。読者からはさまざまな声が寄せられています。・優しい世界で笑ってしまいました。いい人たちでよかった。・私も、後ろから追ってきたバイクの人が「給油口が開いてるよ!」と教えてくれたことがあります。声をかけられた瞬間は、怖い人なのかとビクビクしました。・僕は逆に、財布を忘れていった人を追ったことがあります!前の車にどう伝えればいいか、とても迷いました。・昔、運転中に外れたナンバープレートを拾って追いかけてきてくれた人がいたなー。いい人だった。カワカミさんを追ってきてくれた男性たちは優しい人でしたが、中には悪意のある妨害運転をする人も。警察庁は、妨害運転にあった場合には車外に出ることなく、110番へ通報するよう呼びかけています。運転中、ほかの車から何かサインが送られてきた時には、安全な場所に車を停め、まずは相手が何を訴えてくるのか、様子をうかがってみるといいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年01月21日大切にしている時計や靴、子供の頃から家にあるぬいぐるみなど、長年使っているモノには愛着が湧きますよね。それらが壊れてしまい、仕方なく手放す時には、切ない気持ちになるものです。ネコさま(@kuro_nekosama)さんが見つけた、1台の廃車に「感動した」「泣いた」という声が集まっています。その廃車の写真がコチラです。20年、安全に家族を運んでくれてありがとう!切ない…。・゜・(つД`)・゜・。 pic.twitter.com/ubTRQZUY2i — ネコさま (@kuro_nekosama) January 6, 2021 20年間、大切に使っていた車を手放した家族から、感謝のメッセージが書いてあったのでした。事故をすることもなく、家族を安全に運んだのでしょう。この車も、素敵な家族と出会い、長年ともに過ごせたことを喜んでいるかもしれません。投稿には「泣いた」「うちの車も、大切に乗りたい」といった声が寄せられました。・最後の最後までこの車が、家族の思い出とともに走り続け、愛されていたと思うと泣けてきます。・子供の頃、慣れ親しんだ車との別れが本当につらかった。家族と別れるくらいの悲しさがあったのを10年経った今でも思い出します。・僕も廃車の中から「長い間、本当にありがとう!大好きな車だったよ!私にとって、大切な友人ね」というメッセージカードが出てきて感動したことがあります。・今乗っている車を、大切にしてあげたくなりました。今日洗車しよう!車に限らず、1つのモノを大切に、長く使いたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月08日2020年11月17日、歌手の工藤静香さんが自身のInstagramを更新。この日、車を運転中に接触事故を起こしたことを報告しました。 この投稿をInstagramで見る Kudo_shizuka(@kudo_shizuka)がシェアした投稿 今日は自分の未熟さから2つの大切なことに気づかされた一日でした。車で渋滞中。落としたお水に気を取られ、ブレーキから足を離してしまい、前の車にぶつけてしまいました。ちょっとした気の緩みが、人に迷惑をかけてしまうという事を改めて痛感しました。本当に申し訳ありませんでした。kudo_shizukaーより引用工藤さんは、「ちょっとした気の緩みが人に迷惑をかけてしまうと痛感した」と、この日の出来事を反省しました。また、事故後、ぶつけてしまった相手の対応に感激したのだそうです。そしてもう一つ。私が迷惑をかけてしまったのに、車を当てられた側の方が、慌てふためいて謝罪する私に「僕も同じような事故をした事がありますよ」と、気遣ってくださいました。こんな時でもそうした気遣いが出来る人を目の当たりにし、私もどんな時でも思いやりを欠かさない人であり続けたいと改めて思いました。今回はどなたもお怪我はありませんでしたが、二度とこの様な事が無いように気をつけます。kudo_shizukaーより引用被害に遭った男性は怒ることなく、慌てる工藤さんに対し「僕も同じような事故をしたことがあります」と気遣ってくれたそうです。投稿にはさまざまな声が寄せられています。・工藤さんも、相手の男性もケガがなくて本当によかった!・相手の男性、とても心の広い人ですね。私も、思いやりの心を持ち続けたいと思いました。・大きな事故にならなくて本当によかった。私も工藤さんの話からいろいろと学ばせてもらいました。毎日運転するので、事故を起こさないように気を付けます!工藤さんが今回の接触事故から学んだ「運転中のちょっとした気の緩みが人に迷惑をかける」「どんな時でも思いやりを欠かさない」という2つのことを、私たちも忘れずに生活したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月18日2020年11月3日に、kochi(@komoko115)さんがTwitterに投稿した動画に「すごい!」「こんなことあるんだ」と、驚きの声が寄せられています。kochiさんが車を運転していた時、予想外の動物に追い抜かれたそうです。その動画がこちら…。車かと思ったら鶴に追い抜かれた道東の夕暮れ時 pic.twitter.com/dgw3sglUsT — kochi (@komoko115) November 3, 2020 車を追い越したのは、ツルだったのです!このツルは特別天然記念物に指定されている『タンチョウ』という種。大きく翼を広げながら車を追い越す姿は優雅で見とれてしまいますね。この投稿には驚きの声がたくさん寄せられています。・タンチョウと出会えるとは…!すごく貴重な映像ですね。・動画で見ると想像以上に大きい!「車かと思った」という言葉にも納得。・びっくりですね!お尻をフリフリしながら歩いている姿がかわいいです。なかなか見られない、道路を走るタンチョウの姿を見かけたkochiさん。珍しい光景に遭遇したkochiさんには、何かいいことが起こるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年11月07日予期せぬ緊急事態が起きた時はいかに落ち着いて冷静に対応できるかが大事です。それが人の命にかかわることであればなおさらでしょう。アメリカに住むアンジェラ・ブルワー・レイさんは11歳の孫、PJくんと一緒に散歩していました。海外メディア『11Alive』によると、PJくんは外で遊ぶのが大好きでよくゴーカートや子供用の4輪車に乗ってアンジェラさんのウォーキングに付き合ってくれるのだそう。この日もいつものように2人は散歩に行きましたが、自宅から2.43�ほど離れたところでアンジェラさんの具合が悪くなってしまいます。彼女は糖尿病を患っていて、血糖値が下がったために体が震えて動けなくなったのです。祖母を助けるために孫がとった行動はアンジェラさんの異変に気づいたPJくんはすぐさま自宅のほうに向かって走って行ったといいます。その間にアンジェラさんは何とか『止まれ』の道路標識まで移動し、そのポールにもたれかかっていたのだそう。すると次の瞬間、彼女の愛車のメルセデスベンツがゆっくりと向かってくるのが見えたのです。※写真はイメージ運転していたのはなんとPJくん!彼はアンジェラさんを車に乗せて、自宅へと連れて帰りました。アンジェラさんが驚いたのはPJくんの運転技術。終始落ち着いた完璧な安全運転で道路を通行し、一度も縁石に乗り上げたりすることなく狭い自宅のガレージに正確に駐車。そして急いで家の中に入って、アンジェラさんのためにぶどう糖タブレットとピーナッツバタークラッカーを持ってきてくれたそうです。「PJが運転できるといっても、きっとみんな信じてくれないだろう」と思ったアンジェラさんは、体調が回復した後で再び彼に庭を運転してもらい、証拠の動画を撮影しました。PJくんは以前に祖父に頼まれて庭で車を動かしたことがあったのだとか。しかし公道を走ったり、1人だけで運転したことは一度もなかったといいます。この出来事はニュース番組でも紹介され、祖母を救ったPJくんの行動が称賛されています。・11歳なのに多くの大人たちより運転が上手だ。・私は1年間運転を練習しているけど、いまだに縁石に乗り上げちゃうわ。・彼はよくやった。おばあさんを助けるために運転したんだ。家族は彼のことを誇りに思うべきだね。PJくんは運転免許を持っていません。しかし今回は緊急事態で自宅から近距離だったことと、祖母が隣に乗っていたこともあり、彼の行動は素晴らしいという声が大半です。練習を重ねた人でも初めて公道を運転する時は緊張するはずです。しかしPJくんの頭の中はきっとアンジェラさんを助けたいという思いだけだったのでしょう。大好きな祖母のために11歳にして驚くべき冷静さと行動力を見せたPJくん。彼が運転免許を取得できるまでにはまだ数年ありますが、将来はきっと安全運転の優良ドライバーになることでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月14日SBXC075セイコーウオッチ株式会社は、世界初のGPS ソーラーウオッチ<セイコー アストロン>のハイエンドコレクションであるレボリューションラインから、Honda の新型電気自動車(EV)である「Honda e」の世界観とコラボレートした数量限定モデルを9 月26 日より日本国内限定で発売いたします。希望小売価格は59万4,000 円(税込)(税抜54万円)です。≪商品特徴≫Astron とHonda e の両者が共有する価値観「Affinity & Modern」を具現化した、新たなデザインHonda e は都市型コミューターとして力強くクリーンな走りで、クルマによる移動と人々の暮らしがシームレスにつながり、日常がより豊かになる価値の創造を目指して開発されました。アストロンもまた、GPS ソーラーという先端技術と独創的なデザインをもって、人々のライフスタイルに寄り添いながら、その可能性を拡げていく新しい腕時計の姿を提案し続けています。本作は、共鳴する両者のアイデンティティを強調した、未来志向のGPSソーラーウオッチです。Honda eHonda e は、Honda が提案する都市型コミューターとして、新しい時代になじむシンプルでモダンなデザインで、力強くクリーンな走りや、取り回しの良さをモーターと後輪駆動で実現した新型電気自動車(EV)です。2 画面の大型タッチパネルモニター「ワイドスクリーン Honda コネクトディスプレー」や、ドアミラーに代わる「サイドカメラミラーシステム」など先進で多彩な機能を搭載。また、AI による音声認識と情報提供を行う「Honda パーソナル アシスタント」を含む先進のコネクテッド技術等を備え、未来を具現化したEV として、お客様の移動と暮らしをシームレスに繋げることを目指しました。デザインポイント可能な限りエッジを排し、シームレスに面が連なる洗練されたデザインHonda e のデザインの随所に採用されている、円を基調としたモチーフがあります。親しみやすさの中にも堅実さを感じさせる、このアイコニックなデザインにインスピレーションを受け、本作でははりのあるカーブフォルムの中で、ボックスサファイアガラスからホワイトセラミックス製のアウターケースへとつながる柔らかな光の流れをつくりだしています。裏ぶたを除くすべての部品がフルポリッシュで仕上げられ、透明感を抱かせる高い質感も特徴です。また、ダイヤルデザインも機能的な印象を極力排し、モダンでミニマルなデザインにまとめ、針やインデックスではHonda e の「円モチーフ」を表現しています。裏ぶたはHonda e のホイールデザインを踏襲し、ロゴとシリアルナンバーがマーキングされています。Honda e の上質なインテリアデザインに合わせてあつらえた、ディティールモダンなリビングを外に持ち出し、車内にいながら自宅のようにくつろげるシームレスな体験ができるようにとデザインされたHonda e のインテリア。コンソールデッキは木目調に統一され、シートのファブリックはソファをイメージして新たに開発されました。こうした新しいライフスタイルの提案が詰まったインテリアデザインのエッセンスを踏襲すべく、本作では付属する付け替え用のストラップに、Honda e 専用のシート材を特別に採用いたしました。付け替えることで、時計の雰囲気が一段と優しく、より親しみやすくなります。加えて、専用のスペシャルボックスにはコンソールデッキの木目調シートに近い風合いの木材を使用しています。<セイコー アストロン>は、1969 年にセイコーが世界に先駆けて発売した、クオーツウオッチ<クオーツ アストロン>から名を受け継いでいます。高い時間精度で世界の人々のライフスタイルを一変させた「クオーツ革命」に継ぐ、「第二の革命」を起こすべく、2012 年9 月に誕生した世界初のGPS ソーラーウオッチです。地球上のどこにいても簡単なボタン操作でGPS 衛星からの電波を受信して、緯度・経度・高度の情報を取得することで現在地を特定し、すばやくその場所の正確な時刻を表示します。≪商品仕様≫<セイコー アストロン> レボリューションライン Honda e 限定モデル品番 SBXC075希望小売価格 59万4,000円(税込)(税抜54万)ケース セラミックス+ チタン(スーパー ブラックダイヤシールド(※1))ストラップ・中留 強化シリコン(中留:ステンレススチール/ワンプッシュ三つ折れ方式)※付け替え用のファブリックストラップつき防水性能 日常生活用強化防水(10 気圧防水)ケースサイズ [外径]45.3mm(りゅうず・突起部含まず)[厚さ]13.9mm販売数量 300本発売予定日 9月26日(土)その他仕様【ムーブメント仕様】GPS ソーラームーブメント キャリバー 5X53時間精度 :平均月差±15 秒(受信できない状態で、気温5℃~35℃において腕に着けた場合)受信機能 :GPS 衛星電波受信によるタイムゾーン修正機能(※2)スーパー スマートセンサー(自動時刻修正機能)(※3)強制時刻修正機能(※1) スーパー ブラックダイヤシールド従来の硬質コーティングと比べ約1.5 倍、セイコー独自の表面加工技術「ダイヤシールド」と比べても約1.2倍の実用硬度(処理膜と素地を含めた硬度)を備え、傷つきにくいのが特徴です。また、剥脱にも強く、色むらのない漆黒の輝きを実現しています。(※2) 掲載商品に内蔵されているタイムゾーンおよびDST(サマータイム)のデータは、弊社ウェブサイトにてご確認ください。(www.seikowatches.com)。タイムゾーン・DST(サマータイム)の導入情報が変更となった場合には反映されません。手動タイムゾーン選択や、手動DST(サマータイム)設定が必要となります。(※3) スーパー スマートセンサー1 日に最大2 回の自動時刻修正を行うセイコー独自の技術です。外出時などに、ダイヤルに太陽光が当たると自動で受信タイミングを調整し、GPS 衛星電波受信を開始します。また、前回強制受信に成功した時刻を記憶していて、同時刻に自動で時刻修正を行います。※充電量が不足しているときには受信を行いません。タイムゾーンを移動した際にはタイムゾーン修正が必要になります。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月31日ブラジルにあるヒュンダイ自動車の販売店に、大人気のセールスマンがいます。そのセールスマンは自分のInstagramアカウントを持ち、フォロワーは14万人を超えるほどの人気者なのです。彼の名前は『ツーソン・プライム』。Instagramのプロフィールによると、『販売コンサルタントで元ホームレス』とあります。そんな一風変わった経歴を持つ、ツーソン・プライムさんの写真がこちらです。※画像上の矢印をクリックするとほかの画像を見ることができます。 この投稿をInstagramで見る Hyundai Motor Brasil(@hyundaibr)がシェアした投稿 - 2020年 7月月31日午前5時21分PDTツーソン・プライムは人間ではなく犬なのです!海外メディア『Bored Panda』によると、ツーソン・プライムは元は野良犬で、ヒュンダイ自動車の販売店の周りをいつもうろついていたのだとか。ある雨の日、店のマネージャーのエメルソン・マリアーノさんが外にいるツーソン・プライムをかわいそうに思って店内に入れてあげたのだそう。エメルソンさんは彼に水や食べ物をあげているうちにツーソン・プライムのことが大好きになったといいます。そこで彼は幹部会議でツーソン・プライムを店のマスコットとして飼うことを提案。この提案が採用されて、2020年5月から販売店で飼われることになったのです。 この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 7月月11日午前6時44分PDT動物病院で健康診断やワクチン接種などを済ませた後、店内にツーソン・プライムの家が作られました。さらに彼は販売コンサルタントとして採用され、正式な店の看板犬となったのです。Instagramには来店したお客さんと接したり、ミーティングに参加したりとバリバリと仕事をするツーソン・プライムの様子が投稿されています。 この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 7月月11日午前6時01分PDT この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 8月月10日午後5時58分PDT この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 8月月4日午前10時06分PDT この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 8月月13日午前4時04分PDTツーソン・プライムに対する顧客の評判は非常に好評なのだとか。それどころか、車を購入した後も彼に会うためだけに来店するお客さんも多いそうです。動物愛護の精神を持つブラジルのヒュンダイ自動車に称賛の声が上がっています。 この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 8月月5日午前5時53分PDT この投稿をInstagramで見る TUCSON PRIME(@tucson_prime)がシェアした投稿 - 2020年 8月月11日午前4時28分PDTすでにブラジルのメディアでも紹介されるほど、話題になっているツーソン・プライム。将来的にはヒュンダイ自動車の全国的な広告に採用されることを目指しているそうです。もしそれが実現すれば、野良犬から自動車会社の看板スターになった世界初の犬になるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年08月17日2020年7月29日、けんたろー(@rbkeiiti)さんがTwitterに投稿したとある写真に「怖すぎる」という声が殺到しました。強烈な違和感とともに、命の危機を感じる写真がこちらです!物凄い違和感。3号にて。 pic.twitter.com/GUYQq6PPLg — けんたろーALM (@rbkeiiti) July 29, 2020 赤信号で停車中、真正面に対向車が…!車線を逆走中の車と正面で向かい合ってしまったのです。このまま青信号で両車とも走り出せば、正面衝突は免れません。心霊現象よりも恐ろしい状況に、ぞっとしてしまいます。【ネットの声】・ぱっと見た時、何がおかしいんだろうと思ったけれど逆走車に気付いて肝が冷えた。・めちゃくちゃ怖い。どうしてそんなことになってしまったんだろう。・免許を持っていない私でもぞっとした。けんたろーさんによると、この後、逆走車は右折しことなきを得たのだとか。今回は何ごともなく済みましたが、車を運転する以上、交通ルールはしっかりと守ってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月31日子供の頃、消防車やパトカーなど、働く車が大好きだったという人もいるかもしれません。働く車はかっこいいものばかりですが、鏡(@LkvS1sfXnk8kLkg)さんは、街で『かわいい消防車』を見かけたそうです。その動画がこちら。なんだこのちっちゃいのー。って子供達が大喜びした消防車。 pic.twitter.com/vYUIb8IbN1 — 鏡 (@LkvS1sfXnk8kLkg) June 28, 2020 小さくてかわいい!この消防車は、2020年1月7日から東京都消防庁で運用開始となった『ファーストエイドチーム』が使用する、3輪の電気自動車『Like-T3』です。『ファーストエイドチーム』とは、通常のサイズの消防車が入れないような、道幅の狭い地域から119番を受けた際、現場にいち早く向かうチームなのだとか。【ネットの声】・こんな部隊があったんだ!小さくてかわいいな。・子供だけじゃなく、大人が見ても喜んじゃうな~!出動している姿を見てみたい!・旧路地は狭い道が多いから、これからもっと普及してほしいな。小さくてかわいい消防車ですが、道幅の狭い地域には心強い存在でしょう。見かけた際には「頑張れー!」と応援したくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月02日