「貞本義行」について知りたいことや今話題の「貞本義行」についての記事をチェック! (1/2)
Center line art festival Tokyo 2024岩渕貞太『リバーズ・エッジ』が2024年9月29日 (日)にシャトー小金井地下スペース(東京都 小金井市 本町 6丁目)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 Center line art festival Tokyo公式ホームページ Center line art festival TokyoX(旧:Twitter) 来月9月15日(日)から始まるCenter line art festival Tokyo 2024。フェスティバル会期中、パフォーマンスプログラム初回は岩渕貞太による『リバーズ・エッジ』Center line art festival Tokyo 2021から毎年上演される本作品は今年で4度目の上演となります。今年は広大な地下スペースを会場に、2022年、2023年と本作で共演を続ける舩橋陽氏の演奏でお届けします。*****2021年から始まった即興シリーズ第四弾。舩橋陽と岩渕貞太、3度目のパフォーマンス。音とダンサーのあいだ、音と観客の間、ダンサーと観客の間、空間とそれぞれの間。深淵で向かい合う。今年は観客も入り交り、会場内で過ごす1時間。まぐわいのセッション。岩渕貞太岩渕貞太「リバーズ・エッジ」2021photo MILLA岩渕貞太「リバーズ・エッジ」2022photo MILLA岩渕貞太「リバーズ・エッジ」2023photo MILLA*****岩渕貞太プロフィールphoto Sakiko Nomura振付家・ダンサー。玉川大学で演劇を専攻、並行して、日本舞踊と舞踏も学ぶ。2005年より、「身体の構造」「空間や音楽と身体の相互作用」に着目した作品を創りはじめる。2012年、横浜ダンスコレクションEX2012にて、『Hetero』(共同振付:関かおり)が若手振付家のための在日フランス大使館賞受賞、フランス国立現代舞踊センター(CNDC)に滞在。自身のメソッドとして、舞踏や武術をベースに日本人の身体と感性を生かし、生物学・脳科学等から触発された「恍惚身体論」を開発。桜美林大学非常勤講師。DaBYレジデンスアーティスト。舩橋陽プロフィールphoto:MILLA1995年より主にサキソフォンによる演奏表現を開始。現在は即興演奏を軸に活動する。1996年以降、ダンスカンパニーなど舞台作品への楽曲提供や演奏参加で積極的に関わり、それらの作品の幾つかは、イタリア、ドイツ、ポーランド、アメリカ、韓国でも上演された。同様にファッションや書籍の展示会、映像作品のためのサウンドなども手掛けている。2012年、RONDADE より 1st album「3AM」をリリース。2008年より音楽活動と並行して、音を発する仕組みを抜き出した様なサウンドオブジェ作品、写真などを美術のフィールドで発表している。近年の活動は、西荻窪FALLでの不定期開催の二人展、個展「Logue Org」(金柑画廊/2024年)など。Center line art festival Tokyo Statement2020年のコロナパンデミックから3年という月日を経て、世界は再び日常の生活を取り戻しつつあります。しかし同時に、パンデミックという大きな転換点は私たちの未来への分水嶺となって多くの問題を可視化し始めているようにも思います。SNSをはじめとするオンラインコミュニケーションの台頭は、それらメディアに関わる個人の心的バランスに大きな変化をもたらしています。また、パンデミック収束に伴う国境を越えた人の移動の再開は、多くの地域でオーバーツーリズムを引き起こし、地域環境への配慮が世界的に呼びかけられるようになりました。一方で、中東やウクライナ地域で起きている紛争に解決の糸口は見つかっておらず、未だ多くの人々が不安な日々を送っています。パンデミックから現在、非常に重要な時期をむかえている世界の情勢や国内のあらゆる状況のなかで、個人の日常生活において尊重されるべきは「心」のありようなのではないでしょうか。アートは分野や時代の別だけでなく、人種や地域などの属性や、あらゆる障害を超えて普遍的に人の心に作用するものです。その作用には、多様性に満ちた社会に向かうための理解と、言葉を介すことなくとも心を通わすことができる共感が備わっています。また、加速し続ける情報化社会や不安定化している世界情勢と自然環境のなかにあって、個人の心を助け、整え育むものでもあります。全ての人たちが不安になることなく心豊かに生きてゆくために必要なものとして、あるいは世界が心を一つに寄せるための装置的な役割を担うものとして、アートは強い力を持っています。「人の心を象るものとして、この世界にアートを。」Center line art festival Tokyo 2024では「心の表象」とも言えるアート作品の展示・上演を通して、アーティスト、来場参加者、開催地域の人々が気軽に心を通わすことができる場所を広く提示し、全てのプログラムを開催して参ります。開催概要photo MILLACenter line art festival Tokyo 2024岩渕貞太『リバーズ・エッジ』開催期間:2024年9月29日 (日)会場:シャトー小金井地下スペース(東京都 小金井市 本町 6丁目)■出演者Dance岩渕貞太 / Teita IwabuchiSound舩橋陽 / Yow Funahashi■開催スケジュール2024年9月29日(日)14:00 / 18:00■チケット料金前売一般:3,000円、学生:2,500円(スタンディング・税込)※補助席あり※Center line art festival Tokyo 2024 ClafT PASS付き 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月21日神戸を拠点に活動する一般社団法人 貞松・浜田バレエ団は2024年9月14日(土)・15日(日)に『創作リサイタル36』を神戸文化ホールで行います。今年はアレクサンダー・エクマン振付の世界的名作「CACTI(カクタイ)」の日本初演をはじめ、世界中の主要なバレエ・カンパニーに作品を提供し、欧米を中心に活躍しているカィェターノ・ソト振付の「Malasangre(マラサングレ)」、ジョージ・バランシン振付の名作「ワルプルギスの夜」を神戸の地でご覧いただけます。上演する3作品の中でもアレクサンダー・エクマンの名作「CACTI(カクタイ)」は2020年『創作リサイタル31』にて日本初演予定でしたが、コロナウイルス感染症の影響により上演を断念。また2022年『創作リサイタル33』で再び行う予定でしたが、またしても同影響により上演が叶いませんでした。2度の困難を乗り越え、今年ついに念願の公演が実現します。世界が彼の創造性に驚き、圧倒的なセンスを感じた本作の日本初演は本公演の見どころの1つです。ダンスの底知れぬ楽しさと溢れるエネルギーをぜひ劇場で体感してください。イベント詳細: ■コンテンポラリーダンスと貞松・浜田バレエ団『創作リサイタル』について「コンテンポラリーダンス」とは、「表現方法や型に制限のない自由で現代的なダンス」と解説されることが多く、特定のメソッドやルールを持たないものがほとんどです。現代を生きる振付家たちが、音楽性や身体性などのさまざまな要素を加味し、独自の舞踊表現を展開しています。貞松・浜田バレエ団の『創作リサイタル』ではイリ・キリアン、オハッド・ナハリンなど、世界で注目される振付家の作品を多数上演。また、同プログラムで2005年、11年に文化庁芸術祭大賞、2009年、2017年、2018年には優秀賞を受賞。また『創作リサイタル18』は、「高円宮憲仁親王殿下メモリアル ローザンヌ・ガラ2007」(東京)から招聘を受け、オハッド・ハナリン振付「DANCE」を上演しました。一般社団法人 貞松・浜田バレエ団は1990年から毎年『創作リサイタル』を上演し、公演を通じてダンスの多様性、地方都市の芸術団体として芸術文化の普及・発展にも貢献してきました。今年の公演内容は日本のコンテンポラリーダンスシーンを牽引する同団ならではの貴重なラインナップとなっております。■上演する3作品の紹介〈コロナ禍を乗り越え、世界的名作「CACTI(カクタイ)」ついに日本初演〉「観客を驚かせる」ことをモットーにしているアレクサンダー・エクマンの代表作。少し風変わりなこの作品は、ダンサーの他にも楽器演奏者が舞台上に登場したり、タイトルにもなっている「CACTI=サボテン」が出てきたり、突如アナウンスが入ったり、様々な仕掛けがあります。「コンテンポラリーダンス=難しい」といったイメージを一新するとても楽しい作品です。CACTI(カクタイ) 撮影:古都 栄二(テス大阪)〈東西のバレエ団が共演した「Malasangre(マラサングレ)」を再演〉「Malasangre」(直訳:悪い血)は、ラ・ルーペの名で知られるキューバの歌手、グアダルーペ・ビクトリア・ヨリ・レイモンド(1939-1992)へのオマージュ作品。ラテン音楽にのせたダイナミックなダンスが見どころです。2022年にスターダンサーズ・バレエ団(東京)と共同制作により日本初演し、好評を得ました。今年は曲数を増やしロングバージョンで上演します。Malasangre(マラサングレ) 撮影:田中 聡(テス大阪)〈バレエ界に影響を与え続ける振付家ジョージ・バランシンの「ワルプルギスの夜」〉当バレエ団初演となる「ワルプルギスの夜」はバレエ界に影響を与え続ける振付家バランシンの名作です。元はオペラ「ファウスト」の最終幕で披露されるバレエシーンですが、今作品はバランシンが1975年にパリ・オペラ座に振付したものです。バランシン版の「ワルプルギスの夜」はその物語自体を描いたわけではありませんが、喜びに満ちたお祭り騒ぎを演出しています。ワルプルギスの夜 Hasegawa Photo pro.■開催概要イベント名: 創作リサイタル36開催日時 : 9月14日(土) 開演18:30(開場17:45)9月15日(日) 開演15:00(開場14:15)会場 : 神戸文化ホール 中ホール(〒650-0017 神戸市中央区楠町4丁目2-2)アクセス : 地下鉄西神・山手線「大倉山駅」すぐチケット代: S席(中学生以上)6,000円、S席(5歳~小学生)3,000円、A席5,000円、B席3,000円、学生席2,000円主催 : 一般社団法人 貞松・浜田バレエ団申込方法 : よりお申込ください公式サイト: ■団体概要商号 : 一般社団法人 貞松・浜田バレエ団代表者 : 貞松 融所在地 : 〒657-0822 神戸市灘区畑原通3-6-6設立 : 1965年3月事業内容: クラシックバレエの公演、現代バレエの創作・演出などURL : ■主な受賞歴1980年、兵庫県教職員組合文化賞。87年、兵庫県文化賞。91年、神戸市文化賞。98年、大阪舞台芸術奨励賞。2002年、神戸新聞平和賞・文化賞。06年、ナハリン振付「DANCE」で文化庁芸術祭大賞。08年、貞松 融・浜田 蓉子:第34回橘秋子賞・功労賞受賞。09年<創作リサイタル21>公演で文化庁芸術祭優秀賞。11 年、森 優貴振付「冬の旅」で文化庁芸術祭大賞。17・18年<創作リサイタル29・30>公演で文化庁芸術祭優秀賞。21年「海賊」で文化庁芸術祭優秀賞。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月24日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める映画『陰陽師0』(4月19日公開)の応援イラストが9日、公開された。○■日本を代表する漫画家8名が応援イラスト今回公開されたのは、高橋留美子・貞本義行・寺田克也・水上悟志・桂正和・藤原カムイ・椎橋寛・田島昭宇が描いた応援イラスト。若き晴明の姿が様々な“線”と“構図”で描かれており、本作で描かれる晴明の雅な美しさとしなやかさ、スケール感を写し出している。コメントは以下の通り。○■高橋留美子平安京のリアリティや、陰陽寮の学舎の授業が明快でおもしろかったです。幻想的で豊潤な映像美も楽しい。○■貞本義行キャスティング、ロケーション、衣装、美術……CGやアクションに至るまで監督の繊細な拘りが感じられ、アーティスティックな世界観に惹かれました。○■寺田克也あざやかな青のイメージをまとって晴明が跳ぶ。佐藤嗣麻子監督らしいケレンと陰陽師の世界が溶け合って画面に舞っていた!○■水上悟志軽妙洒脱の娯楽大作! ミステリ! アクション! ロマンス! 大爆発! 皆が好きなのぜーんぶある!○■桂正和古き京。虚実の塩梅。そして晴明の佇まい。それら全てが麗しい。○■藤原カムイ『陰陽師0』のイラストを描きました。イラストは冒頭の印象的な仕草とラストバトルのイメージを融合したものです。『陰陽師0』は、幻想的でとても綺麗な映画です。○■椎橋寛私は自作で安倍晴明様を出したことがあるのですが、彼の学生時代はあまりにスケールのでかい、今後の晴明像に影響必至の作品でございます。○■田島昭宇陰陽師シリーズ作品は初心者でしたがとても面白く観る事ができました。多くの方々に観ていただければ……【編集部MEMO】映画『陰陽師0』は、夢枕獏氏の小説『陰陽師』主役の安倍晴明が陰陽師になる前の知られざる学生時代を描いた完全オリジナルストーリー。原作・夢枕獏の全面協力のもと、『K-20 怪人二十面相・伝』『アンフェア』シリーズの佐藤嗣麻子が監督を務め、呪術監修に「呪術廻戦」に登場する数々のキャラクターや呪術を、実在した呪術の歴史から独自考察した「呪術の日本史」監修の加門七海を迎えている。(C)2024映画「陰陽師0」製作委員会
2024年04月09日一般社団法人Co-production of art Works-M主催、『 Center line art festival Tokyo 2023 岩渕貞太「リバーズ・エッジ」』が2023年10月22日 (日)に座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2-1-2)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ Twitter photo_MILLA2021年から始まった即興シリーズ第三弾。第二弾から引き続き舩橋陽とのパフォーマンス。音とダンサーのあいだ、音と観客の間、ダンサーと観客の間、空間とそれぞれの間。そこにいるわたしたちは、それぞれの間に横たわる川越しに見つめ合う。まぐわいのセッション。10月22日(日)座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2丁目1−2)にて、岩渕貞太「リバーズ・エッジ」を上演いたします。座・高円寺2の素舞台、地明かりのみで上演される60分。岩渕貞太のダンスと舩橋陽の演奏が紡ぎ出す瞬間の創作を、是非ご体感ください。photo_MILLAphoto_MILLA公演概要『 Center line art festival Tokyo 2023 岩渕貞太「リバーズ・エッジ」』公演日:2023年10月22日 (日)会場:座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2-1-2)■出演者ダンス:岩渕貞太演奏:舩橋陽■公演スケジュール2023年10月22日 (日)14:00~2023年10月22日 (日)18:00~※開場は、開演の30分前です。■チケット料金(全席自由・税込)前売一般:2,000円学生:1,500円当日一般:2,500円学生:2,000円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月17日アイドルグループ・NMB48の貞野遥香が28日、ライブ配信アプリ「17LIVE」にて実施された企画「NMB48 27thシングル選抜メンバー 個人リレー配信」に登場。自身の座右の銘を明かした。『NAMBATTLE2(ナンバトルツー)〜がむしゃらにならな NMBちゃうやろっ!〜』のファン投票によって選ばれた、27thシングル選抜メンバー14名が日替わりで個人リレー配信を実施する同企画。28日の配信は、選抜第7位の貞野遥香が担当した。配信では、Twitterのハッシュタグ「#NMB48とおしゃべり」を用いて募集した、各配信出演メンバーに対する質問に回答するコーナー「NMB48とおしゃべり~!」を実施。そのなかで、貞野は「座右の銘はありますか?」という質問をピックアップし、「座右の銘はファンの方なら聞いたことあると思うんですけど、“Going my way”です」と答える。その言葉を座右の銘にする理由については「NMB48に加入する前、クラシックバレエを11年間やっていて、バレエも自分で続けたいと思って、ママにお願いして続けさせてもらってたし、バレエの道に進みたいと思って色々コンクールに出させてもらってたのも自分で決めて、やってたこと」と説明。さらに「NMB48に加入したことも(自分で決めたこと)。家族に内緒で応募しちゃったんですけど、本当に自分で決めたことだった」としみじみと語った。なお、個人リレー配信は本日30日が最終日となり、山本望叶(21:00〜)と川上千尋(22:00〜)の二人が担当する。
2022年06月30日モデル「貞松・浜田バレエ団」くるみ割り人形クララ役・宮下萌さんレディースアパレルの株式会社クロシェ(代表取締役:沼部 健、本社:神戸市中央区=以下、クロシェ)は、2021年12月の公演「くるみ割り人形」でクララ役を務める宮本萌さんに、オリジナルブランドのトレコードとファルファーレを着ていただきました。クリスマスに楽しみたいバレエ「くるみ割り人形」の世界観をファルファーレとトレコードで絵本から飛び出してきたようなくるみ割り人形の世界観人気のバレエ団、貞松・浜田バレエ団の「くるみ割り人形」はクリスマスにぴったりのお話。今回クロシェでは特別企画として、クララ役のバレリーナ宮本萌さんに、バレエシューズブランド【farfalle(ファルファーレ)】と、神戸発でスカートのバリエーションが豊富なレディスアパレルの【TRECODE(トレコード)】のお洋服とシューズで、ホリデーシーズンにおすすめのコーディネートを、舞台から飛び出して表現していただきました。萌さんのくるみ割り人形特別コンテンツを見る : バレリーナ宮本萌さんのしなやかな表現力で楽しめる特別なコンテンツ心も踊るようなクリスマスのワンシーン暖炉やクリスマスツリーにくるみ割り人形など、まるで舞台のようなプロップと、バレリーナ宮本萌さんのしなやかな表現力がコラボレーションしたシーンを、クロシェのオリジナルコンテンツでお届けいたします。ちょっと不思議で素敵なビジュアルは、トレコードとファルファーレがクリスマスや冬におすすめするコーディネートで。お伽の国のクララになれそうなファッションを、クロシェの特別なコンテンツでお楽しみただけます。バレエ組曲「くるみ割り人形」とはチャイコフスキーの軽快な音楽が印象的な「くるみ割り人形」は、主人公クララがクリスマスイブに両親からプレゼントされたくるみ割り人形からお話が始まる、ドイツの童話が題材の演目です。貞松・浜田バレエ団でも、毎年神戸の冬の風物詩として神戸文化ホールで上演される楽しい舞台で、今年も団のバレリーナ宮本萌さんがクララ役を務めます。クリスマスのワクワクするような楽しい場面や、夜の怖い夢や群舞、人形や王子様など場面がどんどん展開するお伽の世界のお話を、ぜひ舞台とクロシェオンラインショップでもお楽しみください。貞松・浜田バレエ団公演「くるみ割り人形」について貞松・浜田バレエ団港・神戸のクリスマス風物詩「くるみ割り人形」お伽の国Ver.日時:2021年12月18日(土曜)・19日(日曜)/開演15:30、会場14:45場所:神戸文化ホール大ホール指揮:江原 功管弦楽:びわ湖の風オーケストラ問い合わせ先:一般社団法人貞松・浜田バレエ団TEL:078-861-2609チケットや公演については、バレエ団に直接お問い合わせ下さい。会場では、萌さん着用のコーディネート展示を行っておりますので、ぜひご覧くださいませ。(販売・試着は行っておりません)貞松・浜田バレエ団くるみ割り人形について : このプレスリリースに関するお問い合わせ先株式会社クロシェ メール連絡先: press@cloche.jp 株式会社クロシェHP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月16日94年6月の松本サリン事件で警察やメディアに犯人扱いされた河野義行さん(70)。無実を訴え、サリン被害を受けた妻を懸命に看護し、3人の子供を守った。95年3月のオウム真理教による地下鉄サリン事件で、ようやく疑いは晴れる方向に向かった――。事件の日、河野さん宅に隣接する駐車場から、オウム真理教信者らが撒いた“サリン”によって、近隣住民ら約600人が重軽傷に。河野さんの妻・澄子さんを含む8人が死亡する大惨事となった。真っ先に疑われたのが、第一通報者で、自宅に農薬や写真現像用の薬剤を保管していた河野さんだった。「(病院に)見舞いにきた長男から、『お父さんが殺人犯にされている』と聞いて、えーっ!という感じですよ。報道を見たら、NHKや朝日新聞は、『薬品の調合間違えた』と、私が救急隊員に話したと報じていましたし、地元の中日新聞も、私が妻と薬品を混ぜていて『白い煙がぱっと上がった』と。信濃毎日新聞は、『会社員が関与ほのめかす。家族に“覚悟して”』などと、言ってもない事が記事になっていました。妻は心肺停止、私も入院して苦しんでいるのに、いったいどうなっているんだと。後から知ったのですが、メディアは警察関係者が流した、いわゆる“リーク情報”をもとに見切り発車で記事を書いていたんです」事件から約1カ月後、河野さんは多くの報道陣が待ち構えるなか、退院。その日から、理不尽な取り調べが始まった。「警察署に着くなり、いきなりポリグラフ(うそ発見器)にかけられて。〈取り調べは1日2時間まで〉という医師の診断書は無視され、初日から7時間の取り調べ。翌2日目には、自白まで強要されました。角刈りでこわもての刑事が取調室に入ってきたかと思ったら、いきなり〈お前が犯人だ!〉とすごんできたんです」刑事ドラマのような世界がそこにあった。「これが自白を促すための捜査なんだろうと感じました。きっと私を脅した警部も、家に帰ればいいお父さんなんだろうと思いながらね」緊迫した状況のなか、河野さんは弁護士と戦略を練り、メディアを逆に利用して世論を味方につけるという賭けに出た。「警察に押収された薬品のリストも家の間取り図も全部メディアに公開して、うちでサリンを作れるのか専門家も呼んで検証してもらいました。年内逮捕という話もあったので、11月には講演会も開いて無実を訴えました」年が改まった95年の元日、河野さんの疑いを晴らす大きな出来事があった。オウム真理教の拠点から、サリンの残留物が検出されたと読売新聞が報じたのだ。その後、長野県警が松本警察署で記者会見を開いた。〈河野氏は“被害者”であり松本サリン事件には無関係である〉一連の事件をオウム真理教によるものだと断定した結果だった。「4月に朝日新聞が紙面に謝罪文を掲載したのを皮切りに、おかしな記事を書いていなかったメディアまで謝罪してね。この一年間は長かった。世間を敵に回して、マスコミの取材攻勢を受けながら警察と戦っていたわけですから。朝、起きたらいつも外にパトカーが止まっていて、妻や子供を守らなきゃ、と」河野さんは、今でも警察やメディアに厳しい目を向ける。「中にいる個人が〈これはおかしい〉と思ったら声をあげてほしい。私の場合もある刑事が〈河野を逮捕したら証拠不十分で公判が持たない〉と上に反対してくれたから逮捕されずに済んだんです」今も月2回、講演を続ける。自分のように理不尽な目に遭う人を二度と出さないために――。「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月09日94年6月の松本サリン事件で警察やメディアに犯人扱いされた河野義行さん(70)。無実を訴え、サリン被害を受けた妻を懸命に看護し、3人の子供を守った。95年3月のオウム真理教による地下鉄サリン事件で、ようやく疑いは晴れる方向に。今も月2回、講演を続ける。自分のように理不尽な目に遭う人を二度と出さないために――。河野さんの妻・澄子さん(享年60)は、サリン中毒によって意識不明になったまま、病床で14年間生き抜き、08年に亡くなった。「14年間介護していた澄子が亡くなって、10年に三回忌を終えてから鹿児島に移住したんです。鹿児島では、大好きな釣り三昧の生活を送っていたんですよ」この間、河野さんは、元オウムの信者とも交流を続けてきた。「服役を終えて、うちの庭を手入れしに来てくれていた元信者もいてね。長男は最初、少し抵抗があったようだけど、刑を終えたら普通の人ですから。それを差別したら、あなたが人格を疑われるよ、と。当時は、何も罪をおかしていないのに、“元オウム”というだけで、自分の土地から追い出されたり、住民票すら受理してもらえなかったりする人がいました。私は、そういう理不尽なことが大嫌いでね。私も犯人にされるという、これ以上ない理不尽な目に遭ったわけですから」サリンの被害に遭い、澄子さんと救急車で病院に運ばれた河野さん。長男の仁志さんに「お父さんも、お母さんも駄目かもしれない。あとのことは頼んだぞ」と伝えたものの、入院中に事態は思わぬ方向に。「お父さんが殺人犯にされている」と、見舞いに来た長男から聞かされた。理不尽な取り調べを受け、自宅に戻った河野さんは、通帳などを整理し子供達の前に並べてこう言った。「お父さんが逮捕されたら、このお金を、お前たちの判断で使ってくれ。なくなったら学資ローンを解約して、足りなかったら家と土地を売れ。大学に行きたいならきょうだい3人でローテーションを組んで行きなさい。ふたりが働いたら、一人分の学費は工面できるから」長男の仁志さんは、事件直後から「父さん、母さんに何かあれば大変になるけど、どんな状況でも楽しみを見つけて生きていける」と言って安心させてくれたという。「長男は事件後、学校を休んで病院と学校を往復し、弁護士との連絡役にもなってくれました。警察の取り調べやメディアの対応も一手に引き受けて。わずか1カ月で急に大人になった。させられたというべきか」メディアに、警察に負けずに、理不尽な状況の中戦い抜いた河野さん。元オウムの信者とも交流を持ち、刑を終えたら“普通の人”と言い切った。河野さんの子供達3人は、そんな父の姿を見て、それぞれに自立していった。「長男は、長野県の農協に勤務。長女は北海道で研究職に。次女は一番自由奔放で、タイやアメリカなどを行き来して国際的にやっていますね」子供達を社会に送り出し、河野さんは今でも、犯罪被害者の支援をする活動を続けている――。「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月09日94年6月の松本サリン事件で警察やメディアに犯人扱いされた河野義行さん(70)。無実を訴え、サリン被害を受けた妻を懸命に看護し、3人の子供を守った。95年3月のオウム真理教による地下鉄サリン事件で、ようやく疑いは晴れる方向に。今も月2回、講演を続ける。自分のように理不尽な目に遭う人を二度と出さないためにーー。河野さんの妻・澄子さん(享年60)は、サリン中毒によって意識不明になったまま、病床で14年間生き抜き、08年に亡くなった。「14年間介護していた澄子が亡くなって、10年に三回忌を終えてから鹿児島に移住したんです。鹿児島では、大好きな釣り三昧の生活を送っていたんですよ」事件の日、河野さん宅に隣接する駐車場から、オウム真理教信者らが撒いた“サリン”によって、近隣住民ら約600人が重軽傷に。河野さんの妻・澄子さんを含む8人が死亡する大惨事となった。真っ先に疑われたのが、第一通報者で、自宅に農薬や写真現像用の薬剤を保管していた河野さんだった。「居間休んでいた澄子が、泡を吹いて激しく痙攣しているのを見つけて、慌てて救急車を呼んだんです。でも、救急車が到着するころには、私自身も体調がおかしくなっていた。モノがゆがんで見えたり、幻聴があったり」突然、事件の被害者になった河野さん。しかし、事態は思わぬ方向に動いていった。警察は翌日28日、“被疑者不明の殺人容疑”で河野さん宅を強制捜査。ここから、“犯人扱い”が始まった。報道によって、世間は河野さんが犯人だと思い込んだ。自宅には無言電話や嫌がらせ電話が昼夜問わずかかってきたという。そんななか、妻・澄子さんとの面会が許されたのは事件から1週間後のこと。「医者から、澄子は生死の境をさまよっていると聞かされていましたから、人工呼吸器をつけた姿を見て、『とにかく生きていてくれてよかった、生きていてくれるだけでいい』と思いました」河野さんが犯人だと疑うメディアは、徐々に増えていった。講演会を行い、無実を訴え続け、戦いの中にいた河野さんを支えていたのは澄子さんだった。河野さんが澄子さんと出会ったのは74年。澄子さんは、社会人だった河野さんが趣味で通ったオルガン教室の先生だったという。「昔は、寝たきりの人の世話をするなんて負担だろうと思っていたけど、自分がそうなってみると違った。そこにいて声をかけられる、触れられる、何かしてあげられる、というのは本当にありがたくて。生きているだけで澄子は大きな仕事をしてくれていました」年が改まった95年の元日。河野さんの疑いを晴らす大きな出来事があった。オウム真理教の拠点から、サリンの残留物が検出されたと読売新聞が報じたのだ。しかし、疑惑が晴れたからといって終わりではなかった。「澄子は依然として意識不明。私にとっての終わりは、澄子を回復させることでした。〈澄子、具合はどう?〉と声をかけ、歯を磨いて髪をとかし、手足のマッサージをして。その間、いろんな話をしました。澄子の脳波は音に反応していた。だから、CDを何枚もセットして。脳は90歳くらいのレベルまで萎縮していて、医師から〈意識は戻りません〉と言われていたけど、私は絶対戻すんだ、と」事件から年を追うごとに、河野さんは多忙になった。毎日の仕事に、澄子さんの看護。土日には、報道被害の防止や犯罪被害者数の救済を訴える講演活動。長野県の公安委員も引き受けた。一方で、澄子さんの容態は悪化することが増えていった。事件から14年後、澄子さんは永眠。享年60。「腕の中で送ってあげたいという願いは叶えられました。亡くなる前の年に澄子の脳のMRIを撮ったら、大脳が萎縮して厚さが数ミリに。医師が〈この状態で生きているのはすごい〉と驚いていました。きっと、家族のために頑張ってくれていたんですね。14年間、長い長い戦いに打ち克ってくれた」だから、悲しまずに、〈本当にありがとう〉と言って送ろう。河野さんは、そう子供たちに話して、支えてくれた澄子さんを送り出した――。「女性自身」2020年3月17日号 掲載
2020年03月09日2018年9月7日(金)、アニメーション制作会社のガイナ(以下:スタジオガイナ)が、劇場アニメーション『蒼きウル』、『トップをねらえ3』(仮題)などの制作を発表した。スタジオガイナは、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズなどで知られる「ガイナックス」の子会社として2014年に設立された「福島ガイナックス」を前身にもつアニメーション制作会社。2018年7月に木下グループに全株式を譲渡し、現在の社名に変更している。今回新たに制作が発表されたのは、アドバイザーに貞本義行と山賀博之を迎えた劇場アニメ『蒼きウル』、オリジナルアニメ『トップをねらえ3』(仮題)、『あくびをするにはワケがある』、新企画子供向けアニメ番組『レスキューアカデミア』の4本。『蒼きウル』は、元々ガイナックスが同社の創立30周年を記念して、「王立宇宙軍~オネアミスの翼」のその後を描く作品として企画が進められてきた劇場アニメーション。2018年の公開が予定されていたが、今回その制作の主体をスタジオガイナが引き継ぐ形で、監督・山賀博之、キャラクターデザイン・貞本義行と共に2022年までの公開を目指すという。また、ガイナックスが手がけた前2作の続編と思われる『トップをねらえ3』(仮題)、2013年にガイナックスが制作を発表した『あくびをするにはワケがある』に関しても、『蒼きウル』と同様にスタジオガイナが主体となって制作を進めていく。なお、京都・大徳寺真珠庵で2018年9月1日(土)から12月16日(日)まで開催されている「現代作家が描く襖絵」では、山賀博之監督による『蒼きウル』のイメージボードが公開されている。■「現代作家が描く襖絵」会期:2018年9月1日(土)〜12月16日(日)時間:9:30〜16:00(受付終了)拝観料:大人 1,200円、中高生 600円、小学生以下無料(保護者同伴)※未就学児は書院「通僊院」の入場不可。拝観休止日:10月19日〜21日
2018年09月10日書籍『TRIBUTE TO OTOMO』が、2017年1月26日(木)に発売される。名作『AKIRA』から30年。フランスを代表する作家ブノワ・ペータースの序文に始まる本書には、岸本斉史、貞本義行、谷口ジローなど、総勢約80人の作家たちが“大友克洋の世界”を描き下ろしたトリビュートイラストが、168ページに渡って収録されている。執筆作家陣には、『I’s』の桂正和、『攻殻機動隊』の士郎正宗、『BLAME!』の弐瓶勉、『20世紀少年』の浦沢直樹、『鉄コン筋クリート』の松本大洋など、錚々たるメンバーが名を連ねている。■執筆作家陣(順不同)浅田弘幸、江口寿史、五十嵐大介、上條淳士、桂正和、岸本斉史、松本大洋、望月峯太郎、村田蓮爾、弐瓶勉、貞本義行、士郎正宗、田島昭宇、高野文子、竹谷隆之、谷口ジロー、寺田克也、浦沢直樹、吉田戦車 ほか【書籍情報】『TRIBUTE TO OTOMO』発売日:2017年1月26日(木)価格:5,000円+税ISBN:978-4-06-365011-2判型:B4変型判(320×257mm 168ページ)
2016年12月19日俳優・上川隆也が演じる硬骨の検事・佐方貞人シリーズ第3弾「検事の本懐」が、12月3日(土)に放送されることが決定した。ヤメ検弁護士・佐方貞人が殺人事件の驚愕の真実を暴いた「最後の証人」(2015年1月)、検事時代の佐方が痴漢冤罪事件の真相を明らかにした「検事の死命」(2016年1月)に続くシリーズの第3弾「検事の本懐」。原作は第154回直木三十五賞にノミネートされ、いま大注目の作家・柚月裕子が発表した、累計32万部を超える人気作“佐方シリーズ”。今回は、2013年第15回大藪春彦賞を受賞した同名の傑作短編集を基にドラマ化する。東京地検特捜部の応援に駆り出された佐方は、前作「検事の死命」にも登場した大物政治家・大河内定和が絡んだ贈収賄事件の真相に迫っていく。東京地検特捜部との軋轢や事件関係者との確執をものともせず、「どんな事件も真っ当に捜査し、どんな罪も真っ当に裁かせる」という信念から、佐方はただ真実を明らかにするために奔走!そして、本作のもうひとつの柱は、佐方の亡き父にまつわる“謎”。罪を背負ったまま獄中死した父・陽世の秘められた真実が解き明かされることにより、佐方の人間としての本質、検事としての矜持が育まれた背景が浮かび上がってくる。硬骨の男・佐方の“ルーツ”ともいうべきものが、第3作目にしてついに明らかに…という太い2本の柱で描かれていく。主人公・佐方を演じるのは、もちろん上川さん。また、佐方に反発しながらもしっかりと補佐する東京地検の事務官・加東栞役に、本仮屋ユイカが抜擢!本格共演は今回が初となる2人がコンビを組み、事件に挑む。上川さんは本仮屋さんについて「この佐方シリーズに、また新たな風を吹き込んでくれる方だと、強く思っています」と話し、「2人のやりとりが作品の中でホッと息抜きできるポイントになればと考えていましたが、思った以上の芝居で返してくださって、むしろ驚きました」とコメント。一方、前作を見ていたので今回のオファーに光栄と語った本仮屋さんは「一体いくつ目玉がついているのかと思うぐらい、端から端まで現場に気を配り、8人分ぐらい働いているスーパーマンみたいな方で本当にビックリ!上川さんは、この現場の灯台のような存在です!」と上川さんの印象を話した。また今回の役柄については、「とことん真面目な事務官で、いままで教わったことすべてに忠実にいようとする頑なな女性。反発を覚えつつも、佐方検事の真実への向き合い方を尊敬するようになるので、その敬意を少しずつ出していこうと思いながら演じました」と語り、「このシリーズは、佐方検事がどこまでもブレないところが魅力。“この時代にこんな人がいるんだ!”というカッコよさと、観終わった後の爽快感がいちばんの見どころ」とアピール。上川さんも「1作目、2作目をご覧になった方はもちろん、初めてご覧になる方にも楽しめる、極上のミステリー作品となることは間違いないと確信しています」と自信を見せた。さらに、佐方とともに東京地検特捜部に派遣される同期検事・庄司真生に松下由樹、佐方を陰ながら支える筒井義雄部長に伊武雅刀、疑惑の渦中にある大物議員の大河内定和を寺田農ら、“佐方ワールド”を支えるお馴染みのキャストが集結。そのほか、佐方の亡き父の謎を追う週刊誌記者・兼先守や東京地検特捜部の面々など、一癖も二癖もある人物たちが登場する。ドラマスペシャル「検事の本懐」は12月3日(土)21時~テレビ朝日にて放送。(cinemacafe.net)
2016年11月14日マイナビニュースの姉妹サイト「iPad iPhone Wire」より、先週1週間の人気アプリ情報をお届けする。もっとも多くダウンロードされたアプリはどれ? 先週新登場のアプリでもっとも注目されたのはどれ? 1月3日~1月10日の人気アプリ&新着アプリランキングをチェックしてほしい!○注目の人気アプリ&新着アプリは……全体ランキングの注目は3位の「Grid Diary - 最もシンプルに日記を始める方法!」。表示された質問に回答していく形で日記を綴っていくというアプリで、サボらず続けられる。グリッドに表示された回答を繋ぎあわせることで日記が完成していく。新着ランキングの注目は8位の「Candy Crush Jelly Saga」。世界的に人気のパズルゲーム「Candy Crush」の新作で、ステージをゼリーで満たしていく。本作では対戦モードも装備。さまざまなゲームモードとルールが追加されている。○1月3日~1月10日の人気アプリランキング本コーナーでは、App Storeの全アプリを対象に、iPad iPhone WireのさまざまなページからApp Storeに移動して実際に購入された"かもしれない"回数に基づいたランキングをご紹介する。価格などの記載情報は配信元の都合などにより変更されることがあるので、あらかじめご了承いただきたい。第1位ピアノ タイル 2(ブラックタイルをたたけ 2)ピアノ タイル 2 は人気ゲームPiano Tiles(ブラックタイルをたたけ)...第2位Wireless Mobile UtilityWireless Mobile UtilityはiPhone、iPad、iPod...第3位Grid Diary - 最もシンプルに日記を始める方法!App Storeでおすすめアプリとして紹介されましたGrid Diaryは新...第4位類義語で英語を学ぶ◆◆ - 賞を受賞したアプリケーション - ◆◆我々はこの素晴らしいアプリを...第5位ムービープレーヤー―全てのビデオを再生!今、ムービープレーヤーで全てのお気に入りの映画をiPhone、iPadまたはiP...第6位英単語・熟語便利に使える英単語・熟語暗記の為のアプリです。対応しているiOSは 7.0以上...第7位クリスマス新年の帽子メリークリスマスとハッピーニューイヤー2015!クリスマスにクリスマスカメラを...○1月3日~1月10日の新着アプリランキング本コーナーでは、先週一週間の間にApp Storeに新たに登録されたアプリを対象に、iPad iPhone WireのさまざまなページからApp Storeに移動して実際に購入された"かもしれない"回数に基づいたランキングをご紹介する。こちらも、価格などの記載情報は配信元の都合などにより変更されることがあるので、あらかじめご了承いただきたい。第1位Speedify - Fast Bonding VPNSpeedify 新種できる VPN の Wi-fi とモバイル データを組み合...第2位一騎当千~StraightStriker~(ストレートストライカー)◆新感覚!ブッ飛ばし『3D』アクションRPG◆かんたん操作で爽快アクション...第3位脳トレ!加算クロス■ゲーム加算クロスとは、カックロ・クロスサム・サムクロスとも呼ばれ、斜めに仕...第4位Buried - Interactive StoryBuried is a playable, interactive story ...第5位ファンタジークロニクル(史上最強MMORPG)世界で人気沸騰!ファンタジークロニクル!スマートホンで本格RPG!お手軽操作...第6位ニューワールド◆◇貞本義行×サイバーコネクトツー×バンダイナムコエンターテインメントが送る本格...第7位森のスイーツ屋さん~アプリコット編~2016年だよ新装開店!パティシエの「アプリコット」と森のスイーツ屋さんを、切...第8位Candy Crush Jelly Sagaキャンディークラッシュゼリーで対戦モードをやってみよう!最新ゲームキャンディ...第9位Vidyo!Vidyo is the ultimate solution to captur...
2016年01月12日26日、メルセデス・ベンツとテクノポップユニット・Perfumeのコラボレーションプロジェクトが発表された。同プロジェクトでは、メルセデス・ベンツより新たに発表された「新型Aクラス」のキャンペーン「Next Stage with YOU」の一貫として、PerfumeとコラボレーションしたCMを制作。26日よりTVと特設サイトにて放映がスタートした。CMに登場するPerfumeの3人は、『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズを手掛けた貞本義行デザインにより3Dアニメーション化され、中田ヤスタカが書き下ろした楽曲「Next Stage with YOU」に乗せて、パフォーマンスを披露する。振り付けは、Perfumeのアクターズ時代から親交のある演出振付家・MIKIKOが担当した。また、キャンペーンに合わせてiOSアプリも発表された。真鍋大度率いるライゾマティクスが制作を担当した同アプリでは、ユーザーが撮影した写真を画像解析技術によりオリジナルのステージに変換し、自分だけのCMを作ることができる。オリジナルステージでは、3Dアニメーション化されたPerfumeメンバーが64万通り以上のダンスパフォーマンスを披露する。同日都内で発表会が行われ、Perfumeが貞本義行がアニメーションをイメージしデザインした衣装で出席した。「新型Aクラス」に乗って登場した3人。あ~ちゃんは、「新型Aクラス」の印象について「すっごい乗り心地が良かった!私たちも乗りたいですね。まずは免許を取ります」と会場の笑いを誘い、続いて今回のTVCMについて「CMは感動しながら観ました。今回貞本さんに私たちの3Dアニメーションや今日の衣装もデザインしてもらって、私自身ファンだったので嬉しかったですね、光栄でした」とコメントした。また、楽曲に関して「ドライブがモチーフなのか、私たちの“ネクストステージ”にかけてくれたのか色々な意味に取れる歌詞。曲調も疾走感があってワクワクする」と話した。メンバーは、早速アプリ操作も体験。実際に制作してみたCMを見て「自分で撮影した写真がステージとなり、ずっとそこで踊ってくれるのが楽しい。ダンスの種類もいろいろあって何回でも楽しめる」と、ライゾマティクスの最先端技術に驚きながら3人は感想を述べた。15年にメジャーデビュー10周年を迎え、10月31日には初のドキュメンタリー映画が公開されるなど常に新しいステージへとステップするPerfumeと、車の性能からパフォーマンスまで更に進化を遂げるメルセデス・ベンツの取り組みが合致したことから生まれた今回のプロジェクト。コンセプト“Next Stage with You”にそれぞれの想いが込められたコラボレーション発表会となった。
2015年11月27日映画『バケモノの子』の公開を記念して、渋谷ヒカリエにて7月24日(金)より「細田守監督作品『バケモノの子』展~時をかける少女、サマーウォーズおおかみこどもの雨と雪~」が開催される。2006年に『時をかける少女』、2009年に『サマーウォーズ』、そして2012年には『おおかみこどもの雨と雪』を発表し、日本のアニメーション映画界の新時代を担う監督として幅広い層から高い支持を集める細田守監督。先日より最新作『バケモノの子』が公開され、7月22日(水)までで興行収入20億円、観客動員数150万人を突破する大ヒットを記録している。同作が渋谷を舞台にしていることもあって、このたび渋谷ヒカリエにて、細田作品がいかにして生み出されているのかを体感しながら知ることができる今回の展示が開催されることになった。入ってすぐのオープニングエリアには、『バケモノの子』のポスターなどでもおなじみの渋谷の駅前のスクランブル交差点のビジュアルが壁一面に広がり、熊徹と九太の2人が待ち構える。展示は、いかにしてアニメーションが製作されていくのかを順を追って理解できる構成となっており、まず最初の「絵コンテエリア」では『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』の製作の際の絵コンテが展示されている。そもそも絵コンテとはどういうもので、何を表し、どうやって見るものなのか?その解説もあるので、アニメーションに詳しくない人でもどうやって絵コンテが描かれ、どのように使用されるのかを理解することができる。何より驚かされるのは絵コンテの量!絵コンテの段階からどれほど細かく、そして膨大な作業量が必要とされるかをこの目で実感できる。続いて「キャラクターデザインエリア」には、『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』に登場する、貞本義行のデザインによるキャラクターたちが様々な表情で描き出される。さらに、レイアウトに原画、背景美術など貴重な資料(『時をかける少女』から『バケモノの子』までの4作品分合わせて全部で約300点!)が展示されており、アニメーションを見るのとはまた違った、色鮮やかで緻密な手描きのオリジナルの絵の美しさを一枚一枚から感じることができる。製作途中での細田監督による細かい修正の指示、その修正が施された作画監督によるデザインなど、あの名シーンの数々がどのようなプロセスを経て、完成したのか?その裏側までのぞき見ることができる。各エリアとエリアを繋ぐ部分の展示も工夫が凝らされており『バケモノの子』の展示へとつながる通路は、映画の中で九太が渋谷の街からバケモノたちが暮らす異次元の渋天街へと迷い込んでいくあの暗い不思議な路地が再現されている。そして、その先にはモニュメントとして、高さ5.5メートル、横幅4.7メートルの渋天街の門が!こちらは映画『ALWAYS 三丁目の夕日』や『永遠の0』で日本アカデミー賞最優秀美術賞を受賞した上条安里が監修を務め、細田監督作品の初の立体造形を実現させた。原画などの資料のみならず、体験・体感できるのも今回の展示の大きな特徴!様々な分野のスペシャリストたちによって構成される「チームラボ」の協力を得て製作された「熊徹道場」では、バーチャル空間に入り込んだ自身の姿を見ながら、映画の中の映像を背景に九太になった気分で熊徹から剣術の修業を受けることができる。また「面白法人カヤック」製作の体験型展示では、『おおかみこどもの雨と雪』の雨と雪の背比べ、『時をかける少女』の真琴の「未来で待ってる」と言う感動シーン、そして『サマーウォーズ』の健二が世界を救う「よろしくお願いしまあああすっ!!」の名場面を自身が登場人物になりきって体験し、写真を撮ることもできる。また全日本刀匠会40周年記念作品として、熊徹が持つ大太刀を忠実に再現!映画『ラストサムライ』でトム・クルーズに刀を授ける刀鍛冶役として出演もしている、日本を代表する名匠・吉原國家氏(東京都無形文化財保持者)の手による刀で、巨大な熊徹の大太刀とあって通常の刀よりも大きなサイズの刃長87.5センチ、反り2.7センチ、全長114.5センチ、拵(こしらえ)全長128.5センチという本物の刀が誕生した。まさに「細田守監督作品をみる・しる・あそぶ!」というコンセプト通りの展示となっており、子供から大人まで楽しめそうだ。「細田守監督作品『バケモノの子』展~時をかける少女、サマーウォーズおおかみこどもの雨と雪~」は7月24日(金)より8月30日(日)まで開催。(text:cinemacafe.net)■関連作品:バケモノの子 2015年7月11日より全国東宝系にて公開(C) 2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS
2015年07月23日ヨーロッパ最大の日本ポップカルチャー発信イベント『第16回JAPAN EXPO(ジャパンエキスポ)』が2日(現地時間)、フランス・パリ郊外のノールヴィルパント展示会場で開催され、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズ関連の展示会「EVANGELION 20周年記念展示」が催された。ブース前には長蛇の列ができ、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の複製原画や設定資料などヨーロッパのファンを魅了した。また、貞本義行さんのコミック版複製原画、テレビ版の企画書の展示など、プレミアムな企画が目白押し。 さらにアニメーター・貞本義行氏の講演会やサイン会も実施された。20周年というアニバーサリーを祝うように、作品の中のキャラクターに扮してコスプレして参加するファン達も多く会場に訪れた。海外でも評価され続ける同作品。このイベントを通じて、これまでの作品に対する愛着と共に、今後のさらなる展開にますます期待がよせられているようだ。
2015年07月08日人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』や『ふしぎの海のナディア』で知られるアニメ制作会社ガイナックスは、創立30周年企画作品として、1987年に劇場公開されたアニメーション映画『王立宇宙軍~オネアミスの翼』の後の世界を描いた作品『蒼きウル』を、2018年に世界同時公開することを発表した。『蒼きウル』は、『王立宇宙軍~オネアミスの翼』や『アベノ橋魔法☆商店街』を手がけた山賀博之氏が監督・脚本、『新世紀エヴァンゲリオン』や『ふしぎの海のナディア』で知られる貞本義行氏がキャラクターデザインを担当。1990年代前半に企画が持ち上がっていたものの1993年に凍結し、2013年には「東京国際アニメフェア2013」で再始動が発表されていた。11月の「第27回東京国際映画祭」では庵野秀明監督が「アニメーターの技術としては、今でも『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が最高峰」と語り、注目を集めた。制作は、日本で多用される製作委員会方式を取らず、シンガポールに設立したLLP「Uru in Blue LLP」を主体とし、世界中から資金と人材を集めて、世界市場を狙うオリジナル劇場版アニメーションの製作を目指しているという。LLPは、Limited Liability Partnership(リミテッド・ライアビリティ・パートナーシップ)の略で、特定の事業を目的とする組合契約を基礎に形成された企業組織体のことをいう。本作は、2015年春に先行短編であるOverture版、2018年に本編の世界同時公開。全く新しい戦闘機アニメーションになるという。「『蒼きウル』はガイナックスにとっても特別な作品」と語る山賀監督は、「技術的にも制作方式についても新機軸を打ち出していきます」とし、「世界中の新しい技術を使い、世界中の優れたクリエイターたちと一緒に制作していきたい」と意欲を語っている。(C)URU IN BLUE LLP
2014年12月12日ムービックはこのほど、漫画作品『新世紀エヴァンゲリオン』とスニーカーブランド「UBIQ」とのコラボレーションスニーカー「EVASTOREオリジナル貞本義行コミックコラージュ柄スニーカー」を発売した。この商品は、18年間の連載に及んだ貞本義行氏による漫画作品『新世紀エヴァンゲリオン』の最終巻の発行を記念して発売された。同作品のキャラクターであるシンジ・レイ・アスカ・カヲルが登場するシーンを公式ショップ「EVANGELION STORE」がオリジナルにコラージュし、総柄プリントしたメモリアルな商品に仕上がっているとのこと。「UBIQ」オリジナルのロングノーズで細身なシルエットとなっており、ブラックベースのモノトーンの配色に、ビビッドな赤いシューレースを採用。他に黒色のシューレースも付属する。サイズ展開は22.0~29.0㎝(ハーフサイズはなし)、価格は9,800円(税別)。「Super Groupies」「EVANGELION STORE」「EVANGELION STORE TOKYO-01(池袋P’PARCO 2階)」限定で販売している。
2014年12月08日映画『AKIRA』、『スチームボーイ』で国内外で高く評価されているアニメーション監督・漫画家の大友克洋の9年ぶりの映画作品『火要鎮』を収録したオムニバス映画『SHORT PEACE』のコラボレーション・ビジュアルがこのほど公開された。大友監督から絶大な信頼を受け、昨年開催された「大友克洋GENGA展」のメインビジュアルも担当したコラージュ・アーティストの河村康輔、そして監督の多くの作品のビジュアル・デザインを手がけるグラフィック・デザイナーの上杉季明が作り上げた今回のコラボビジュアル。大友監督は「デザインはシンプルで、かつ力強さがある。周りの余白の配分も緊張感があり、文字の置き方やデザインも完璧!」と絶賛のコメントを寄せている。大友監督を始めとする5人のクリエイターによるオムニバス作品『SHORT PEACE』を象徴する手段として選ばれたのは、ありとあらゆるバラバラの素材を組み合わせることで、一つの作品に作り上げる創作技法である“コラージュ”。河村氏が作り上げたコラージュに上杉秀明が彩色を施して仕上げられたポスターは、本作の世界観を凝縮した衝撃的なビジュアルに仕上がった。今回のコラボビジュアルについて、河村は「GENGA展のときとは違い、今回は5人の監督の作品を一つにまとめて『SHORT PEACE』という大きなイメージを作らねばならず、それは全く新しい挑戦ですごく楽しかった」と自信のコメントを寄せている。本作は、巨匠から若手まで、いずれも世界から注目を浴びるクリエイターが参加した一大プロジェクト。大友監督のほか、「ガンダム」のメカデザイナーのカトキハジメ、貞本義行、『REDLINE』の石井克人、『アニマトリックス』の森本晃司などが“日本”をテーマに、それぞれ独自のセンスと先端技術を駆使し、誰も観たことのない日本の姿を圧巻のビジュアルに凝縮した作品だ。『SHORT PEACE』は7月20日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:SHORT PEACE 2013年7月20日より全国にて公開(C) SHORT PEACE COMMITTEE/(C) KATSUHIRO OTOMO/MASH・ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
2013年05月23日漫画全巻セットの販売サイト「全巻読破.COM」を運営するプリマプロジェクトは、同サイトにて11月に最も全巻読破された人気コミックランキングベスト100を発表。その結果1位は「マギ」(大高忍)で、以下「新世紀エヴァンゲリオン」(原作 GAINAX、作画 貞本義行)、「ONE PIECE」(尾田栄一郎)が続いた。集計期間は11月1日から11月30日。1位の「マギ」は、11月16日に15巻も発売され、1巻から15巻の累計発行部数は700万部を突破。10月から放送されているアニメの視聴率も、5.1%と好調とのこと。2位は「新世紀エヴァンゲリオン」。11月17日に、アニメ映画「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が公開され、さらに11月22日には13巻が発売された影響か、前月98位から大きくランクアップしている。3位は、11月2日に最新刊68巻が発売された「ONE PIECE」だった。最新刊の初版発行部数は400万部。累計発行部数は2億8,000万部を超えている。以下、10月からアニメがスタートした「となりの怪物くん」(ろびこ)、累計発行部数が1,300万部を超え、12月4日には20巻の発売を控えている「黒子のバスケ」(藤巻忠俊)という結果となった。また、「ジョジョシリーズ」(荒木飛呂彦)がトップ100中、10タイトルランクイン。こちらもテレビアニメがスタートし、12月には第2部に突入するという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日メルセデス・ベンツ日本はオリジナルアニメコンテンツ「NEXT A-Class」を制作し、11月17日より公開している。これは、2013年年初に発表される新型Aクラスの事前告知として展開している。「NEXT A-Class」のプロジェクトはジャパニメーションを起点とした、メルセデス・ベンツでは前例のないキャンペーン。アニメコンテンツは5分を越える本格作品で、舞台は近未来の東京。「ニコ」「ガツ」「マキト」の3人の主人公が新型Aクラスで伝説の「あるモノ」を追いかけ、疾走するというストーリーになっている。アニメーションの制作には、同社が博報堂とアニメーション制作会社“Production I.G”とタッグを結成。企画、原案、監修は佐藤夏生氏、演出に西久保瑞穂氏、作画に黄瀬和哉氏、音楽に川井憲次氏。そして、キャラクターデザインには「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズを手掛けた貞本義行氏が担当した。「NEXT A-Class」は11月17日より、メルセデス・ベンツ日本「NEXT A-Class」キャンペーンサイトで公開中。また、アニメの予告編となる新テレビCMも、11月17日より全国で放映している。さらにシネアド展開として、全国99の映画館で『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の公開に合わせて上映中。また、12月19日からは、東京・六本木のメルセデス・ベンツ ブランドの情報発信拠点「メルセデス・ベンツ コネクション」にて、「NEXT A-Class」を中心とした“Production I.G”の展示会の開催も予定されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月20日日本はもちろん世界各国の映画賞を席巻し、いま最も注目を集めるアニメーション映画監督・細田守の最新作『おおかみこどもの雨と雪』が7月、全国にて公開される。このたび、本作のメインボイスキャストを、宮崎あおいと大沢たかおという日本映画界を牽引する2人が務めることが発表された。人間の姿で暮らす“おおかみおとこ”に恋をした大学生の花。2人は愛し合い、やがて2つの新しい命を授かる。姉の“雪”と弟の“雨”、人間とおおかみの2つの顔を持つ“おおかみこども”として生を受けた幼き2人だったが、それを隠しながら家族4人、都会の片隅でひっそりと暮らしていた。だがある日突然、父である“おおかみおとこ”が命を落とし、花と雪と雨の3人は取り残されてしまい…。“おおかみこども”を授かった人間の女性の子育ての日々と子供たちの成長を描いた本作。宮崎さんが演じるのは、“おおかみおとこ”とのおとぎ話のような恋をきっかけに結婚、出産、そして子育てを通じて女性として成長していく主人公・花。そして、数奇な運命を受け入れ、花と子供たちを優しく見守り続ける“おおかみおとこ”を本作で初めて長編映画の声優を務める大沢さんが演じる。本作が初共演となる2人だが、お互いの印象について「言葉が心に届いてとどまってくれる印象があります。心強くなるというか、この人がいてくれれば大丈夫という安心感を、声を通して感じることができました」(宮崎さん)、「横で声を聞いて素敵な花が飛び出してきたようでした。シンプルに『守りたい。守れなくても見守っていたい』と思える、魅力ある、表現力のある方だと思いました」(大沢さん)と息もピッタリの様子。さらに、2人を抜擢した細田監督は「この映画の企画を3年続けてきましたが、2人の声を聞いて、花とおおかみおとこはこういう声をしていたんだ、3年目にしてようやく本物に出会えたと感動しました」と、その出来栄えに太鼓判を押す。また、“おおかみこども”の姉弟、雪と雨の幼少期を演じるのは、『きな子~見習い警察犬の物語~』の大野百花とTVドラマ「グッドライフ~ありがとう、パパ。さよなら~」の加部亜門。やがて10代となり自我が芽生えていく2人には、昨年『東京オアシス』で映画デビューした黒木華と、『告白』での演技が記憶に新しい西井幸人という若き才能も集結。脚本は『八日目の蝉』で第35回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した奥寺佐渡子、キャラクターデザインを『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズでも人気の貞本義行が手がける。『時をかける少女』、『サマーウォーズ』に引き続き最強の細田組が再結集した本作を、この豪華キャストがどのように盛り上げてくれるのか期待が高まる。『おおかみこどもの雨と雪』は7月、全国東宝系にて公開。■関連作品:おおかみこどもの雨と雪 2012年7月、全国にて公開© 2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会■関連記事:『サマーウォーズ』細田守監督、最新作で描くのは19歳の母と“おおかみこども”
2012年04月05日「エヴァンゲリオンストア TOKYO-01」(東京・原宿)では、レースシーズンの到来にあわせ、16日~31日に「エヴァンゲリオンレーシングウィーク」を、4月1~15日に「EVANGELION with STREET フェア」を開催する。期間中は多数のイベントが行われる。「エヴァンゲリオンレーシングウィーク」では、レース会場でしか購入できなかった商品が期間限定で販売される。エヴァレーシングロゴステッカーを期間中3,000円以上の商品購入でプレゼントする(ステッカーがなくなり次第完了)など、数々の特典もある。期間中は鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦した二輪マシン「エヴァンゲリオンRT初号機トリックスター」が特別展示され、今月25日にはエヴァンゲリオンレーシングのレースクィーンがゲストとして来場、さまざまなイベントを行う。詳細は決定次第、ウェブサイトで発表されるとのこと。「EVANGELION with STREET フェア」では、3月30日にマイノリティな視点で生命力溢れる人々を描くアーティスト・DRAGON76のライブペインティングが行われる。Rockin’Jelly Beenの原画展示やライブペインティングパネル展示も。さらに新作を含むTシャツが販売され、購入者にはDRAGON76のイラストポストカードなど特典が用意される。4月1日~5月末日には、複製原画の展示などが行われる「ヤングエース2周年記念・貞本義行フェア」も開催される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月17日アニメーション映画『ドットハックセカイの向こうに』のヒット祈願イベントが1月12日(木)に東京・神楽坂の赤城神社で執り行われ、主人公の声を担当した桜庭ななみと松山洋監督が出席した。「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズで知られる貞本義行がキャラクター原案を務めたことでも話題の本作。オンラインゲームに入り込んだ少女の戦いに恋、成長を描き出す。御祈祷が行われた赤城神社は、700年の歴史を持ちつつも近年のリニューアルで社殿をガラス張りにするなどした話題の神社で、“パワースポット”としても人気を呼んでいる。映画は古き伝統を残した街・柳川とゲームの世界が舞台となっており、古いものと新しいものを融合させた赤城神社と映画の世界観がマッチするということで、ヒット祈願が行われた。美しい着物姿の桜庭さんは「今年初めての着物で神社に来られて嬉しい」と笑顔を見せた。これまでにも声優として様々な役を演じてきたが、桜庭さん曰く今回演じた主人公・そらは桜庭さんにそっくりだとか。「監督が事前に細かい人物設定を書いたものを渡してくれたんですが、好きな色やお店なども全部当てはまりました。流行りに疎いところも同じです」と明かした。あえてゲームをしたことがない女の子を主人公にした監督は、してやったりの表情で「性格も含めてピッタリです」とニッコリ。公開に向けて「手応えを感じています。楽しみです」と頷いた。桜庭さんは今年、20歳を迎えるが、仕事面での目標は「これまで学生の役が多かったけど、学生じゃない私も見てほしい」。とはいえ、まだ20歳になることがピンと来ない様子で「20歳って大人のイメージでしたが、自分がなる実感がない(苦笑)。大人な自分になれるように気配りとかできるようになりたい」と語った。正月は実家で過ごしたそうだがその際、同級生が自動車を運転するのを目にして「信じられない思いでした(笑)。置いてかれそうで不安なので、私も免許を取りたい!」と10代での免許取得をプライベートでの今年の目標に掲げた。『ドットハック セカイの向こうに』は1月21日(土)よりテアトル新宿ほか全国にて公開。■関連作品:ドットハックセカイの向こうに 2012年1月21日よりテアトル新宿ほか全国にて公開© 2012.hack Conglomerate
2012年01月12日『時をかける少女』(’06)、『サマーウォーズ』(’09)と幅広い世代に支持されるアニメーションを手がけてきた細田守監督の最新作が2012年夏に公開されることが決定。これを受けて12月13日(火)、都内某所にて記者会見が行われ、細田監督とプロデューサーの奥田誠治が出席。全世界の期待を集める最新作の一端を明らかにした。前2作では“青春”や“家族”といった普遍的なテーマとクオリティの高いアニメーション映像で国内外から高い評価を得た細田監督。最新作『おおかみこどもの雨と雪』でも磐石の布陣で臨む。前2作からの続投で脚本を担当するのは、今年大ヒットを記録した永作博美&井上真央主演の『八日目の蝉』の脚本を務めた奥寺佐渡子。さらに、キャラクターデザインを『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの貞本義行が担当。細田監督の出身地である富山県を舞台に、“おおかみおとこ”との間に授かった2つの命を懸命に育てる19歳の人間の母親の奮闘記をファンタジックに描き出す。現在製作中の本作について、細田監督は「(今回は)“お母さん”が主人公です。母親の理想像と言えるような凛とした、背筋が伸びた素敵な女性を描きたいなと思いました」と説明し、人間と“おおかみおとこ”の間に誕生する“おおかみこども”たちについては「(主人公の)花が育てていく子供たち2人がかわいらしくて、活き活きとしていて、バイタリティにあふれています」と愛しそうに我が子を紹介し“親バカ”っぷりを見せた。また、本作のテーマを“親子の絆”に据えたきっかけは自身の友人に子供が誕生したことだと明かす監督。「友人たちが子供を可愛がっているのを見ていると、素晴らしいなと思えて。そういった当たり前なものへの憧れをそのまま映画にしてみました」。実は、3月の大震災の際には映画製作のために設立したスタジオで初打ち合わせをしていたという細田監督はそこで被災体験もしたそうで「影響はあります。震災以降、世界が変わってしまいました。親子というテーマを強くしたきっかけにもなりました」と神妙な面持ちで語った。日本での成功はもちろん、世界各国にファンをもつ細田監督の最新作とあって海外での評価も気になるところ。プロデューサーを務める奥田氏は「前作(『サマーウォーズ』)ではベルリン映画祭での上映で多くのヨーロッパの方々に楽しんでいただきました。今回はさらに大きく、“細田アニメ”を世界で展開させていこうと思っております。ぜひ、お楽しみに」と含みのある言葉で本作への期待を煽った。ジブリ作品を始め、“ジャパニメーション”と呼ばれる良質な日本アニメの一翼を担う力作となりそうだ。『おおかみこどもの雨と雪』は2012年7月、全国東宝系にて公開。■関連作品:おおかみこどもの雨と雪 2012年7月、全国にて公開© 2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会
2011年12月13日若い世代を中心に、世界中で社会現象とも言える盛り上がりを見せ、熱狂的なファンを生み出している『トワイライト』シリーズの第2弾『ニュームーン/トワイライト・サーガ』が全米で11月20日に公開を迎え、公開3日間で1億4,283万ドル(約127億円)をたたき出す記録ずくめのメガヒットスタートを切った。同じく初登場で、2位につけたサンドラ・ブロック主演の『The Blind Side』(原題)の3,451万ドルの約4倍、およそ1億ドル以上の差をつけての初登場1位を記録した本作だが、歴代の興行記録で見ても出色のスタート!まず、歴代の興行3日間の記録では『ダークナイト』(1億5,841万ドル))、『スパイダーマン3』(1億5,111万ドル)に次ぐ第3位で、『パイレーツ・オブ・カリビアン』や『ハリー・ポッター』、『スター・ウォーズ』などの人気シリーズを退けた。そして興行初日のみの数字では7,270万ドルをたたき出し、堂々の歴代第1位を獲得。また、全米3,514スクリーンで行われた、当日深夜0時からのミッドナイト上映でも『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(約2,220万ドル)を抜いて2,627万ドルで1位を記録している。主演のクリステン・スチュワート、テイラー・ロートナーがブラジルを訪れた際には、2人が宿泊するホテルに2,000人ものファンが殺到し、軍が出動するほどの騒ぎになったが、やはり、海外での注目度も抜群!ひと足早く11月18日より公開されたイギリスでは、歴代2位の1,770万ドル、フランスでは190万人を動員して1,700万ドルを記録するなどメガヒットスタート!全米以外の24か国で5日間で1億1,181億ドル(約99億5,000万円)の興行収入を達成している(※全米配給会社サミット発表)。全米の興行関係者は、全米での最終興行収入を3億ドルから3億2,500万ドルと予想。日本でもいよいよ今週末より公開されるが、果たしてどこまで数字を伸ばせるか?『ニュームーン/トワイライト・サーガ』は11月28日(土)より全国にて公開。■関連作品:ニュームーン/トワイライト・サーガ 2009年11月28日より全国にて公開© 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.■関連記事:ジョニー・デップ、「最もセクシーな男性」に選ばれる5日前からの泊り組も! 『トワイライト』新作L.Aプレミアでロブ&クリステンに熱狂ロバート・パティンソン『ニュームーン』インタビュー三角関係でもエドワードは余裕?【ハリウッドより愛をこめて】ジャクソン家には映画収益入らず?その真相は…『トワイライト』イラストの投稿募集中!「エヴァ」のキャラデザイナー貞本義行が審査
2009年11月24日北米で今週金曜日(20日)から、日本でも28日(土)に公開を迎える『ニュームーン/トワイライト・サーガ』のL.A.プレミアが11月16日(現地時間)、マンズ・ビレッジ・シアターで開催された。“最もセクシーな映画スター”ロバート・パティンソンを始め、ロバートとの交際が噂される、ヒロイン役のクリステン・スチュワート、そしてテイラー・ロートナーに本作から『トワイライト』シリーズに参加したダコタ・ファニング、マイケル・シーンらが姿を見せ、会場は熱狂に包まれた。劇場の前には、お気に入りのスターの姿をひと目見ようとファンが大挙して押し寄せたが、中には5日前から泊り込んでいた人や、オーストラリアからわざわざやって来たという筋金入りのファンも。メインキャストの中で最初に到着したのは、イギリスの「グラマー」誌で、ジョニー・デップ、ブラピをおさえて“最もセクシーな映画スター”の称号を手にした、エドワード役のロバート。「エドワードが現れました」というアナウンスがされるや、耳をつんざくような大歓声が!ちなみに取材に訪れたカメラマンの多くは、これに備えて耳栓をしているのだとか。ロバートは報道陣の取材に笑顔で応対。ロマンティックな場面が多く登場する本作だが「女の子のためのロマンティックな作品なんだって思いながら演じたことはないよ。でも、そういうシーンを演じるのは好きだよ」とコメント。さらに、自身の体験を顧みて「ロマンティックなことをこれまでしたことがない」と答えつつ「そう言えば、14歳のときに、マリアという女の子のロッカーにこっそり花を置いたことがあるんだ。彼女は、僕ではなく、ほかの男の子から贈られたと思ったんだけど、別のヤツが『自分が贈った』って彼女に言ってね。全くサイコーな思い出だよ(笑)」と、苦い思い出を告白してくれた。続いて、登場したジェイコブ役のテイラーは見事な肉体美を本作で披露しているが、かなりの苦労があった模様。「1年半もの間、毎日、毎日、2時間ごとに何かを口にしなければいけなかったのはとても辛かったよ」とふり返った。ベラ役のクリステンは、劇中、バイクの運転に挑戦しているが「車でさえ怖いと感じるんだから、バイクなんてもってのほかよ!撮影では、トラックの後ろにバイクごと乗っかって、運転しているフリをしていたの。かなり滑稽な画だったわ。でもね、テイラーはとても上手にバイクを乗りこなすのよ!ジェイコブがバイクを横滑りさせるシーンは、スタントマンを使わず、彼自身がやったの。そんなワケでバイクのシーンは彼にすっかり任せたの」と明かした。また、悲しみと孤独に打ちひしがれる演技について「ベラの苦しみを考えるべきなのに、大切なシーンを台無しにしてしまうかもしれないって心配ばかりしてしまっていたの」とも。さらに「(孤独を)どうやって表現したらいいのか…とても混乱したわ。共演者はいないけど、『森の中で一人ぼっちというのを、100人近いスタッフに囲まれながらどうやって演じればいいの?死ぬ演技ってこと?』って自問自答したのよ」と当時の心境を語った。この夜のプレミアにはさらに、ダコタ・ファニング&マイケル・シーン、ジェイミー・キャンベルの“ヴォルトゥーリ族”のトリオに、ベラがエドワード以外で唯一心を許しているヴァンパイア・アリス役で日本のファンの間でも人気が高まっているアシュリー・グリーン、そしてクリス・ワイツ監督、原作者のステファニー・メイヤーも姿を見せ、大きな歓声を浴びていた。『ニュームーン/トワイライト・サーガ』は日本では、11月28日(土)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。Photo by Megumi Torii/HollywoodNewsWire.net特集 トワイライトな恋がしたい■関連作品:トワイライト〜初恋〜 2009年4月4日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2008 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.ニュームーン/トワイライト・サーガ 2009年11月28日より全国にて公開© 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.■関連記事:ロバート・パティンソン『ニュームーン』インタビュー三角関係でもエドワードは余裕?【ハリウッドより愛をこめて】ジャクソン家には映画収益入らず?その真相は…『トワイライト』イラストの投稿募集中!「エヴァ」のキャラデザイナー貞本義行が審査『ニュームーン/トワイライト・サーガ』のイベントに主役2人がツーショットで登場!秋の注目作!『ニュームーン/トワイライト・サーガ』鑑賞券&『ブラック会社…』グッズをプレゼント
2009年11月18日人間の女子高生ベラと美貌のヴァンパイア、エドワードの禁断の恋を描き、世界中の女性たちの胸をときめかせた『トワイライト〜初恋〜』。その続編にして、全4部から成る“トワイライト・サーガ”の第2部にあたる『ニュームーン/トワイライト・サーガ』が早くも登場!今年4月に公開された『トワイライト〜初恋〜』の興奮も冷めやらぬ中、同作をきっかけに大ブレイクし、世界のセクシーアイコンとなったエドワード役、ロバート・パティンソンが『ニュームーン/トワイライト・サーガ』を携えての来日を果たした。あまりの人気に家族もびっくり!インタビュー当日は分刻みのスケジュールで、数ある媒体の取材に対応していたロバート。いまやビッグスターとなった彼だけに、注目度も尋常ではない。そんな中、ロバートは前作で来日したときと同じ笑顔を見せながら、穏やかでゆったりした雰囲気を終始キープ。周囲の状況が激変しても、彼自身は変わらない。「名声を得た人は大勢いるけど、僕ほどの変化を経験した人はなかなかいない。驚くほど短い間に、特にアメリカでの僕の状況は劇的に変わったからね。正直に言って、周りの人間も僕に何をどうアドバイスしていいのか分からないのが事実。1日ずつ自分自身で折り合っていくしかないし、僕にとっては、それがひとつのチャレンジでもあるんだ。もちろん、アドバイスは大歓迎だし、人の意見には常に耳を傾けるようにしているけどね」。そんな彼の現状を、地元ロンドンに暮らす家族はどう捉えているのだろうか。「まだ信じられないみたいだよ。幼い頃は“役者になりたい!”なんて一言も言ったことがなかったし、俳優になってからも、最初の数年間は家族の誰も観ないような作品にしか出ていなかったから(笑)。それに、イギリスでは『トワイライト〜初恋〜』もアメリカほどヒットしたわけじゃないからね。アメリカに遊びに来たとき、いろいろな雑誌に出ている僕を見て、母が『何これ?すごいわ!クレイジーね!!』と言うくらいかな」。ベラとエドワードが互いの愛を確かめ合うまでが描かれた『トワイライト〜初恋〜』。続く『ニュームーン/トワイライト・サーガ』では、ベラとエドワードの別れ、さらにはベラと親友ジェイコブの友情が展開する。図らずも迎えた三角関係を前に、エドワードは複雑な感情を見せ始めたりもするのだが…。「エドワードのささやかな敵意と言うか、複雑な内面を表現するのはすごくやりがいがあった。と言っても、僕の場合、エドワードの家族であるカレン一家やベラとのシーンがほとんどだから、ジェイコブに限らず、彼ら以外の登場人物と一緒になるシーンでは自然と不思議な感覚が芽生えるし、複雑な感情が生まれたりもするんだ。違和感みたいなものかな。第3部の『エクリプス(原題)』では、それがより顕著になっていくしね」。ベラの身を守るため、彼女の前から姿を消したエドワード。その別離に傷つき、ボロボロになったベラを支えるのがジェイコブなのだが、ベラとジェイコブの関係をズバリどう思う?「僕の目から見ると、ベラとジェイコブの関係はエドワードとベラの関係よりもいろいろな意味で健康的に思える。一緒にいて居心地がいいのだろうし、同じ時間を共有したいから一緒にいるだけのシンプルな二人なんだよね。だから、友達以上の関係になりそうな雰囲気もあるし、僕自身も彼らの関係を理解することはできる。ただし、ベラはジェイコブに対して、エドワードに抱くような燃え上がるものを感じられない。だから、ジェイコブはエドワードの代わりにはなれないんだ(笑)」。体を鍛えて臨んだ“あの”シーン最後の一言はエドワード役の余裕から?「『ニュームーン』のストーリーからは、感じるべきものを全て感じられたし、演じるにあたって必要なものも全て持っていると思えた。だから、自分の中に新たな引き出しを作ったり、撮影にあたって何か特別な準備をすることはなかったんだ」とも語るロバート。ただし、ひとつだけ準備をしたことがあるのだそう。エドワードが再び登場する後半、その美しい姿を目にしたベラは彼への愛を再確認することになる。予告編でも話題をさらったハイライト・シーンに、ロバートは体を鍛えて臨んだ。「そのシーンの撮影を思うと脅えすら感じたし、だからこそ鍛えざるを得なかった(笑)。(ジェイコブを演じるために鍛えた)テイラー・ロートナーに比べれば、僕の努力なんて半分以下だけどね。ジムに行くこと自体、ちょっと苦手なんだ。撮影を終えた後は、すぐに行かなくなったよ」。また、エドワードと言えば、ミステリアスな瞳もトレードマーク。ゴールドの瞳の自分にはもう慣れた?「実は『エクリプス』を撮り終えたばかりなんだけど、その撮影中はゴールドの目になったときの方が自然に感じられたくらいだった。『トワイライト〜初恋〜』の頃はコンタクトレンズを入れるのに何分もかかっていたのにね。“ついに僕もここまで来たな”って感じ。ゴールドの目になると、“よし仕事をするぞ!”と思えるんだ」。話に上った『エクリプス』は、来年6月の全米公開を控えている状態。以前は「原作小説は第3部まで読んでいる」と言っていたが、第4部“Breaking dawn”もそろそろ読まないと…。「自分でも理由が全く分からないんだけど…、まだ読んでいないんだ(笑)。来年の終わりには第4部の映画化に取り掛かる話も出ているのにね。結末が気にならないのかって?もちろん、気になるよ!!撮影までには読み終えている自分を想像できるから、いまは読んでいないのかな…」。最後に少々言い訳(?)の入ったロバートだが、多忙な現状を思えば無理もないこと。いや、もしくは単にのんびり屋さんだけなのかも…。名声について冷静に語り、エドワードの想いと真摯に向き合う姿から、あくまでも自分のペースで日々を歩もうとする彼の実像が見てとれた。(text:Hikaru Watanabe/photo:Shinya Namiki)特集 トワイライトな恋がしたい■関連作品:ニュームーン/トワイライト・サーガ 2009年11月28日より全国にて公開© 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.■関連記事:5日前からの泊り組も! 『トワイライト』新作L.Aプレミアでロブ&クリステンに熱狂【ハリウッドより愛をこめて】ジャクソン家には映画収益入らず?その真相は…『トワイライト』イラストの投稿募集中!「エヴァ」のキャラデザイナー貞本義行が審査『ニュームーン/トワイライト・サーガ』のイベントに主役2人がツーショットで登場!秋の注目作!『ニュームーン/トワイライト・サーガ』鑑賞券&『ブラック会社…』グッズをプレゼント
2009年11月18日2009年ももうすぐ年末、本当に時間が経つのは早いですね。私はいま兄の住むポートランドを訪れているのですが、とにかく寒い!東京と同じように雨の日が続き、そろそろ冬のコートと厚手のセーターが必要になってきました。さて、マイケル・ジャクソンのファンにとって嬉しいニュースを一つ。映画『マイケル・ジャクソンTHIS IS IT』は世界で2億ドルの興行収入を突破しているそうで、好調のようです。期間限定の上映なのですが、アメリカでは早くも6,100万ドル、海外では1億4,000万ドルを記録しています。その中でも日本が一番で2,720万ドル、続いてイギリスが1,430万ドルというヒットを見せています。しかしながら、L.A.プレミアで関係者から聞いた話によれば、ジャクソン一家にもマイケルの子供たちにもこの映画から出る収益は一切入らないのだとか!これも聞いた話ですが、プロモーション会社のAIGの元にその全てが入るそうです。というのも、その収益でマイケルのツアーのために用意したハイテクな舞台や照明装置などにつぎ込んだ莫大な費用の損失をまかなうため。一方で、L.A.で歌手をやっておりマイケルにも会ったという私の友人の情報によれば、実際のところAIGがコンサートの中止で受けた損失はさほどないのだそう。マイケルが亡くなったとき、AIGはロンドン公演のチケットを購入した人々にチケット料を返金するか、記念品として購入者にチケットを送ることを発表しました。その結果、なんと85%の購入者がチケットを手元に保管することを選んだそうです。だからAIGのもとには最終的に莫大な利益が残ったと思うのですが、どう思いますか?続いて、間もなく公開する大作映画のニュースから。『ニュームーン/トワイライト・サーガ』は来週アメリカで公開されるのですが、ティーンネイジャーたちの興奮は最高潮!クリステン・スチュワートとロバート・パティンソン、テイラー・ロートナーはマスコミやファンに会いに世界中を回っています。数日前までメキシコに、先週末はドイツのミュンヘンにいましたが、さて次はどの街に出現するのやら?最後に、1996年に公開された『インディペンデンス・デイ』をご存知ですか?本作の監督、ローランド・エメリッヒ(『2012』、『デイ・アフター・トゥモロー』)が先日、この『インディペンデンス・デイ』の続編を作る予定だと明かしました。しかしながら、彼はオリジナル・キャストであるウィル・スミスとビル・プルマンが出演しなければ映画化はなしとも話しています。果たして、エメリッヒ監督は彼らを呼び戻すことはできるのか?そして、あなたは『インディペンデンス・デイ』の第2弾、3弾を劇場で観てみたいですか?(text:Lisle Wilkerson)■関連作品:マイケル・ジャクソン THIS IS IT 2009年10月28日より丸の内ピカデリーほか全国にて2週間限定公開ニュームーン/トワイライト・サーガ 2009年11月28日より全国にて公開© 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.2012 2009年11月21日より丸の内ルーブルほか全国にて公開■関連記事:『2012』インタビューエメリッヒが「この映画の良心」と称した地質学者の素顔『トワイライト』イラストの投稿募集中!「エヴァ」のキャラデザイナー貞本義行が審査『ニュームーン/トワイライト・サーガ』のイベントに主役2人がツーショットで登場!秋の注目作!『ニュームーン/トワイライト・サーガ』鑑賞券&『ブラック会社…』グッズをプレゼント生ロブ様に600人の熱烈ファンが大興奮「私を噛んで!」&泣き出すファンも!
2009年11月16日110万人以上の会員を抱える人気のイラスト投稿サイト「pixiv」にて、映画『トワイライト』シリーズをイメージしたイラストを募集し、審査員が優秀作品を選定するという企画を実施中!「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズのキャラクターデザインを手掛ける貞本義行、ゲームソフト「METAL GEAR」シリーズの監督、小島秀夫らが審査員として参加している。1日のイラスト投稿数は平均約15,000枚という「pixiv」。映画とのコラボレーションによるイラストコンテストの実施はこれが初めてとなる。投稿されたイラストに個々にコメントや評価をつけることができるのが「pixiv」の特徴だが、今回のコンテストではさらに、第一線で活躍するクリエイターの面々が審査に加わるというのが大きな魅力となっている。「エヴァンゲリオン」シリーズのキャラクターデザインで多大な支持を受け、つい先頃公開され、大ヒットとなった『サマーウォーズ』でも同様にキャラクターデザインを担当し絶賛を浴びた貞本義行。全世界での累計販売本数が2,700万本を超える大ヒットとなった人気のゲーム「METAL GEAR」シリーズの監督を務める小島秀夫、そして「トワイライト」シリーズの単行本の挿絵を担当し、現在「月刊少年エース」で「アニコイ」を連載中の漫画家、ゴツボ×リュウジ。3人とも『トワイライト』シリーズの大ファンということで今回の企画が実現に至った。プロのクリエイターに自作を評価してもらうチャンス!イラストに自信のある方は応募してみては?応募は11月15日(日)まで!『ニュームーントワイライト・サーガ』は11月28日(土)より全国にて公開。『ニュームーントワイライト・サーガ』イラストコンテスト■関連作品:ニュームーン/トワイライト・サーガ 2009年11月28日より全国にて公開© 2009 SUMMIT ENTERTAINMENT, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.■関連記事:『ニュームーン/トワイライト・サーガ』のイベントに主役2人がツーショットで登場!秋の注目作!『ニュームーン/トワイライト・サーガ』鑑賞券&『ブラック会社…』グッズをプレゼント生ロブ様に600人の熱烈ファンが大興奮「私を噛んで!」&泣き出すファンも!ロバート・パティンソン、“恋人役”クリステン不在の来日はやっぱり寂しい?『トワイライト』続編鍵を握るのは狂気のダコタ&幼なじみの“狼”ロートナー?
2009年11月09日