「ジョニー・デップ」について知りたいことや今話題の「ジョニー・デップ」についての記事をチェック! (1/33)
リリー=ローズ・デップ主演の映画『ノスフェラトゥ』の日本版予告編とメインビジュアルが公開された。本作は、『ウィッチ』『ライトハウス』『ノースマン 導かれし復讐者』などで知られるロバート・エガース監督の最新作で、監督が幼少期に夢中になったF・W・ムルナウ監督のサイレント映画『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)に独自の視点を入れた作品だ。撮影に必要な演出のために、キャンドルの明かりが必要となれば適したカメラレンズを使用、スタジオには当時の建物を研究した約60ものセットを組み、本物のねずみ約2000匹を使って撮影をするなど、“本物”にこだわった映像は世界各国でも高い評価を受け、本年度のアカデミー賞では撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞の4部門にノミネートされた。物語は不動産業者のトーマス・ハッターが、仕事のためオルロック伯爵へ会いに行くところから始まる。トーマスが不在中、彼の新妻エレンは夫の友人宅で過ごすが、ある時から夜になると夢の中に現れる得体のしれない“彼”の幻覚と恐怖感に悩まされるようになる。時を同じくして、夫のトーマス、そしてエレンが滞在する街に様々な災いが起こり始めていく。夜な夜な夢の中で、正体の分からない“彼”に怯える主人公・エレンを演じるのはジョニー・デップの娘、リリー=ローズ・デップ。また、オルロック伯爵は、『IT/イット』シリーズのペニーワイズ役で世界中を恐怖に陥れたビル・スカルスガルドが演じた。さらに、今作でロバート・エガース監督とは3度目のタッグとなるウィレム・デフォーが、エレンを治療するフォン・フランツ医師を、エレンの夫・トーマスをニコラス・ホルト、トーマスの友人・フリードリヒをアーロン・テイラー=ジョンソンが演じるなど、豪華な俳優陣が名を連ねた。日本版予告は、毎晩夢に現れる正体不明の“彼”の幻覚に襲われるエレンの悲鳴から始まる。トーマスや医師のフォン・フランツらが、彼女を救おうと闇に立ち向かう姿が映し出されるが、次第に街にも“彼”の影が忍び寄り、様々な災いが起こり始める。やがて死を感じるほどの恐怖を募らせたエレンは、彼女自身では制御できない力に取り憑かれていく。映像の最後で、“彼”と対峙したエレンの「準備はできてるわ」という一言は、一体何を意味するのか。未だその全貌は謎のままだが、エガース監督が思わず涙したというほど役に憑依したリリー=ローズ・デップの怪演と、恐ろしくも美しいゴシックの世界に魅了される映像となっている。『ノスフェラトゥ』予告編<作品情報>『ノスフェラトゥ』5月16日(金) 公開公式サイト: Focus Features LLC. All rights reserved.
2025年03月19日お笑いコンビ・イワイガワの岩井ジョニ男が5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「これはうない!」岩井ジョニ男、至福のうな重ショットにファンほっこり新宿アルタでの写真を投稿した。「また来てくれるかな?」と、かつて「笑っていいとも!」の舞台だったアルタを思わせる一言を添え、ファンの記憶を刺激。ハッシュタグには「#バックミラー越しのタモリ」なども並び、独特のセンスが光る。スーツ姿の渋い雰囲気とともに、昭和の香り漂う投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 岩井ジョニ男/ jonio Iwai(@iwaigawa_jonio_iwai)がシェアした投稿 この投稿にはまだコメントはついていないが、ノスタルジックな雰囲気に共感するファンが多くの「いいね!」を寄せている。
2025年03月05日お笑いコンビ「イワイガワ」の岩井ジョニ男が16日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元タモリの付き人芸人・岩井ジョニ男、ビンテージスーツでビシっとキメて「これから甥っ子たちにお年玉」「いちにちじゅうやまみち」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。”いちにちじゅうやまみち”と読めなくもない『旧中山道』の標識をバックにキリっとした表情の岩井にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 岩井ジョニ男/ jonio Iwai(@iwaigawa_jonio_iwai)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「凛々しい。」といったコメントが寄せられている。
2025年01月16日世界でもっとも有名な海賊のキャラクターといえば、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の主人公であるジャック・スパロウ船長と答える人は多いのではないでしょうか。俳優のジョニー・デップさんが演じたジャック船長は、世界中の子供たちにとても人気があります。病院にジャック船長がやってきた?2024年9月、スペインにある『オサキデツァ・ドノスティア大学病院(osakidetzaejgv)』に、ジャック船長の衣装を着た男性がやってきました。欧米では子供に人気のキャラクターに仮装した人が病院を訪れて、子供たちと交流するのは珍しくありません。しかし、この男性が小児科や腫瘍科のフロアに現れると、入院中の子供たちや病院スタッフは目を疑います。ジャック船長の格好をしたその人は…ジョニー・デップさん本人だったのです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Osakidetza(@osakidetzaejgv)がシェアした投稿 ジョニーさんはスペインで開催された『サン・セバスティアン国際映画祭』に出席するために当地を訪れていたとのこと。そこで彼は、地元の病院に入院している子供たちを元気付けるために、サプライズでお見舞いにやってきたのです。『オサキデツァ・ドノスティア大学病院』はSNSで、デップさんが子供たちと楽しそうに交流する様子を紹介。ジャック船長との触れ合いは「子供たちに数分間、現在の困難を忘れさせてくれました。フロア全体に新鮮な空気を吹き込んだジョニー・デップさんの時間と保護、そしてエネルギーに感謝します」とつづりました。投稿には「信じられない!」「泣けてくる!ジャック船長は最高」「ジョニーは偉大な人。ありがとう」などの声が寄せられています。デップさんは過去にも何度もジャック船長の格好で病院をサプライズ訪問し、子供たちを激励してきました。また、彼は子供たちの前で映画の中のジャック船長を完ぺきに演じることでも知られています。きっと「子供たちに夢を与えて笑顔になってほしい」と願っている優しい人なのでしょうね。病気と闘う子供たちにとって、ジャック船長と過ごしたひと時は一生忘れられない思い出になったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日10月16日から27日に開催される第19回ローマ映画祭で、ジョニー・デップが生涯功労賞を受賞するという。「Variety」などのメディアが報じた。同映画祭では、ジョニー・デップが監督を務める『Modi-Three Days on the Wing of Madness(原題)』が上映される。本作は、イタリアの画家で彫刻家のアメデオ・モディリアーニの伝記映画で、ジョニー・デップにとって2作目の監督作。1916年、戦争で荒廃したパリを舞台に、芸術家たちによる混沌とした一連の出来事を描く。主演は『ジョン・ウィック:チャプター2』のリッカルド・スカマルチョで、共演はアル・パチーノ、『アイリッシュマン』のスティーブン・グレアムら。24日(現地時間)にスペインで開催中のサン・セバスティアン国際映画祭でお披露目後、ローマ映画祭でイタリア初上映を迎える。今年の生涯功労賞は、ジョニー・デップのほかにヴィゴ・モーテンセンにも贈られる。昨年は日本の作曲家の梅林茂氏(『花様年華』『2046』)とイザベラ・ロッセリーニが受賞した。ジョニー・デップのファンは「おめでとう!」「今年はジョニーが俳優になって40年という記念すべき年。彼の最新作品を観るのが待ちきれない!」とXに祝福メッセージを寄せている。(賀来比呂美)
2024年09月24日映画『シザーハンズ』(’90)が、渋谷ホワイトシネクイントにて1週間限定上映されることが決定した。純粋な心を持つ、両手がハサミの人造人間・エドワード(ジョニー・デップ)。発明家の博士が急逝したことで、彼は人里離れた屋敷でひとり寂しく暮らしていた。そんなある日、化粧品セールスの女性が彼のもとを訪ねてくる。やがて彼女の自宅に迎えられた彼は、その家の娘・キム(ウィノナ・ライダー)に恋をする――。新作『ビートルジュース ビートルジュース』の公開も控える、ティム・バートン監督による不朽の名作『シザーハンズ』。純粋な心を持つ人造人間エドワード役のジョニー・デップとヒロイン・キム役のウィノナ・ライダーは、ティム・バートン監督とタッグを組み、これまでも数多くの作品を作ってきた。本作の甘く切ないロマンティックなストーリーはもちろん、カラフルな街並みや登場人物たちのファッションなど、監督こだわりの演出面に注目だ。今回の鑑賞料金は、1,600円均一(※各種割引・招待券不可)。上映スケジュールほか詳細は、劇場公式サイトにて発表される。『シザーハンズ』は9月20日(金)より渋谷ホワイトシネクイントにて1週間限定上映。(シネマカフェ編集部)■関連作品:シザーハンズ 1991年7月より公開
2024年09月11日ジョニー・デップ出演最新作『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』のWEB限定ポスター6種類とデップのインタビューが公開された。本作は、18世紀のフランス・ヴェルサイユの宮廷を舞台に、ルイ15世の最後の愛人となった“デュ・バリー夫人”ことジャンヌ・デュ・バリーの愛と波乱に満ちた生涯を描いた作品。日本限定WEBポスターは、デップ演じる国王ルイ 15世がジャンヌにあてた愛の言葉「私は恋に落ちた天もうらやむほどに」や「彼女と共にいたい日が昇る時も、日が沈む時も。」というセリフのポスター、「どんな人生を望む?好奇心に満ちた人生よ。」「あなたは私を愛してない。未知の私に興奮するだけ」といったジャンヌの素直で力強いキャラクターが伺えるセリフを切り取ったポスターなど、劇中の名セリフとヴェルサイユ宮殿の中や庭、宴の場面など目を奪われるシーンの写真があわさったインパクトあるポスターになっている。今作は、デップが初めて全編フランス語での演技に挑戦していることでも話題に。デップはフランス語の演技について「例えば発音をつきつめるとなると、私がフランス語を少し話せるとしても18世紀のフランス語にできるだけ近づけるために、良いコーチと特訓をしたでしょう。しかし私の目標は、この問いからできるだけ自分を切り離すことで、できるだけ自然な形で言葉が口から出てくるようにし、演技や仲間の演技に集中できるようにすることでした。言葉の壁をこえて、母国語で演技するときのように、言葉の背後にあるものを探ることができるように。正確な発音に囚われて台本に集中してしまえば、自分の周りで起こっていることに反応できなくなってしまいます」と語っている。<作品情報>『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』2024年2月2日(金) 公開公式サイト: NOTPRODUCTIONS-FRANCE 2 CINEMA-FRANCE 3 CINEMA-LA PETITE REINE-IMPALA PRODUCTIONS
2024年01月31日ジョニー・デップ出演最新作『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』の特報映像と新場面写真が公開された。本作は、18世紀のフランス・ヴェルサイユの宮廷を舞台に、59年間にわたりフランス国王に在位したルイ15世の最後の公妾(愛人)となったデュ・バリー夫人ことジャンヌ・デュ・バリーの波乱に満ちた生涯を描いた歴史エンタテインメント作品。シャネルが本作のためにデザインした衣装を提供し、ヴェルサイユ宮殿にて大規模撮影が行われ、フランス宮廷を見事に再現。今年のカンヌ国際映画祭では、オープニング作品として上映され、本国フランスで大ヒットを記録した。貧しい家庭の私生児として生まれたジャンヌ(マイウェン)は、類まれな美貌と知性で貴族の男たちを虜にし、社交界の階段を駆け上がっていく。ついにヴェルサイユ宮殿に足を踏み入れたジャンヌと、時の国王ルイ15世(ジョニー・デップ)が対面を果たすと、二人は瞬く間に恋に落ちていく。国王の公式の愛人、公妾となったジャンヌだが、労働階級の庶民が国王の愛人となるのはヴェルサイユ史上、前代未聞のタブー。さらに堅苦しいマナーやルールを平気で無視するジャンヌは、保守的な貴族たちから反感を買う一方で、宮廷に新しい風を吹き込んでいく。しかし、王太子妃のマリー・アントワネットが嫁いできたことで立場は弱まり、やがて運命は大きく変わっていく……。公開された特報映像は、国王ルイ15世の愛人としての“デュ・バリー夫人”誕生の瞬間から始まる。貧しい生まれの娼婦だった彼女が、お披露目の儀式でヴェルサイユ宮殿の鏡の間をゆっくりと進み、国王ルイ15世と目線が絡み合う。ヴェルサイユの頂点を極めていくジャンヌ・デュ・バリー。そこには「彼女は天使か?それとも悪女か?」のテロップが。最後には、ジョニー・デップが初の全編フランス語で演じた国王ルイ15世の「愛している」の一言で締めくくられる。また、併せて公開された場面写真では、神妙な面持ちで一点を見つめるルイ15世にしがみつくジャンヌ・デュ・バリーや、顔を寄せ合う二人の姿が。さらに、実際に撮影で使用されたヴェルサイユ宮殿の鏡の間を純白のドレスで駆け抜けるジャンヌ・デュ・バリーや、ファッションも自由奔放だった彼女が男装をしてルイ15世とともに馬にまたがるカット、そして王太子妃マリー・アントワネットのワンショットも公開された。『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』特報<作品情報>『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』2024年2月2日(金) 公開公式サイト: NOTPRODUCTIONS-FRANCE 2 CINEMA-FRANCE 3 CINEMA-LA PETITE REINE-IMPALA PRODUCTIONS
2023年12月26日映画『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』が、2024年2月2日(金)に公開される。ジョニー・デップが出演。ルイ15世の最後の愛人の生涯を描く歴史大作映画『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』は、18世紀のフランス・ヴェルサイユ宮殿を舞台に、59年間にわたりフランス国王に在位したルイ15世の最後の愛人となったデュ・バリー婦人ことジャンヌ・デュ・バリーの波乱に満ちた生涯を描いた歴史エンタテインメント作品。2023年のカンヌ国際映画祭オープニング作品に選出された。ジョニー・デップが“最愛王”の異名を持つルイ15世に映画『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』では、ルイ15世と同じく世間を賑わせてきたジョニー・デップが、自身初の全編フランス語で歴史的スキャンダルを起こしたフランス国王を演じる。主人公・ジャンヌ・デュ・バリー…マイウェンルイ15世最後の愛人。貧しいお針子の私生児として生まれ、娼婦同然の生活を送っていた。類まれな美貌と知性で貴族の男たちを虜にし、庶民でありながら社交界の階段を駆け上がる。堅苦しいマナーやルールを平気で無視する。ファッションにも自由奔放で、男装してルイ15世と共に乗馬もする。ルイ15世…ジョニー・デップフランス国王史上1番の美男子にして問題児、“最愛王”の異名を持つ。主人公・ジャンヌは、監督脚本も手掛けるマイウェンカンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した『パリ警視庁:未成年保護特別部隊』、『モン・ロワ愛を巡るそれぞれの理由』の監督で知られるマイウェンが、監督と脚本を手掛けただけでなく自ら主人公のジャンヌ・デュ・バリー役に。今回、約20年前から制作を望んでいた「デュ・バリー夫人」の生涯映画化がついに実現した。シャネルによる豪華な衣装&贅を尽くした宮廷の再現映画『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』において、衣装やセットも見どころのひとつだ。衣装はシャネル(CHANEL)が本作のためにデザインしたものが提供されたほか、実際にヴェルサイユ宮殿にて大規模な撮影が敢行されるなど、贅を尽くしたフランス宮廷を本格的に再現。ロケーション、セット、衣装にも一切妥協なしの歴史大作となっている。映画『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』あらすじジャンヌは、その類まれな美貌と知性で一気に社交界の階段を駆け上がり、ついにヴェルサイユ宮殿に足を踏み入れる。対面を果たした国王ルイ15世とジャンヌは瞬く間に恋に落ち、彼女は生きる活力を失くしていた国王の希望の光となっていく。そして国王の公式の愛人、公妾となったが、労働階級の庶民が国王の愛人となるのはヴェルサイユのタブーであった。堅苦しいマナーやルールを平気で無視するジャンヌは、宮廷一の嫌われ者になってしまい、王太子妃マリー・アントワネットも例外なく彼女を疎ましく思うのだった。【作品詳細】映画『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』公開日:2024年2月2日(金)監督:マイウェン脚本:マイウェン、テディ・ルシ=モデステ、ニコラ・リヴェッチ出演:マイウェン、ジョニー・デップ、バンジャマン・ラヴェルネ 、ピエール・リシャール 、メルヴィル・プポー、パスカル・グレゴリー配給:ロングライド原題:Jeanne du Barry
2023年12月10日本年度カンヌ国際映画祭オープニング作品にして、本国フランスで大ヒットを記録したジョニー・デップ出演最新作『Jeanne du Barry』(原題)が『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人』として2024年2月2日(金)より公開決定。場面写真が解禁された。貧しいお針子の私生児として生まれたジャンヌは、類まれな美貌と知性で貴族の男たちを虜にし、社交界の階段を駆け上がっていく。ついにヴェルサイユ宮殿に足を踏み入れたジャンヌは、時の国王ルイ15世と対面を果たす。2人は瞬く間に恋に落ち、彼女は生きる活力を失くしていた国王の希望の光となっていく。そして、正式に国王の公妾(愛人)となったジャンヌ。しかし、労働階級の庶民が国王の愛人となるのはヴェルサイユのタブー。さらに堅苦しいマナーやルールを平気で無視するジャンヌは宮廷一の嫌われ者となってしまい、王太子妃マリー・アントワネットも例外なく彼女を疎ましく思うのだった…。今年のカンヌ国際映画祭オープニング作品に選出され、世界中から注目を集めたジョニー・デップ裁判後の復帰作となる本作は、18世紀のフランス・ヴェルサイユの宮廷を舞台に、59年間にわたりフランス国王に在位したルイ15世の最後の公妾(愛人)となったデュ・バリー夫人ことジャンヌ・デュ・バリーの波乱に満ちた生涯を描いた歴史エンターテインメント作。ヴェルサイユ宮殿にて大規模撮影を敢行し、「シャネル(CHANEL)」が独占パートナーとなり衣装を全面協力。贅を尽くしたフランス宮廷を見事に再現した。ジョニー・デップ&マイウェンワールドプレミアとなったカンヌ国際映画祭での上映後には、7分間のスタンディングオーベーションが巻き起こりデップが涙したことも話題に。本国では、今年の5月に公開されフランス映画初登場No1ヒット、4週連続トップ10入りを果たし、75万人を動員、興行成績約10億円の大ヒットを記録した(2023年5月17日-7月11日/Box Office Mojo調べ)。本作で、デップが自身初の全編フランス語で挑んだのは、フランス国王史上1番の美男子にして問題児、“最愛王”の異名をもつルイ15世。監督と脚本を手掛け、自ら主人公のジャンヌ・デュ・バリー役を演じたのは、カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した『パリ警視庁:未成年保護特別部隊』(11)、『モン・ロワ 愛を巡るそれぞれの理由』(15)の監督で知られるマイウェン。本作が7本目の監督作となり、約20年前から製作を望んでいた「デュ・バリー夫人」の生涯を念願の映画化。豪華絢爛なロケーションやセット、衣装にも一切妥協なしの歴史大作を完成させた。今回解禁された場面写真が捉えるのは、最愛王と呼ばれた男、ルイ15世に扮したジョニー・デップの目隠しされた横顔。愛人との戯れや趣味の狩りに夢中で、政治に興味がなかったといわれる国王だが、ジャンヌ・デュ・バリーへの盲目の愛を表現するかのようなカットだ。そして、もう1点はヴェルサイユ宮殿の回廊にてルイ15世とジャンヌが向き合うカット。互いに黄金の衣装を纏った2人は愛の目線を送り合うが、後ろに立つ宮廷の人々の目はどこか冷ややか。デップとマイウェンが贈る、歴史上最もスキャンダラスな愛の物語が幕を開ける。『ジャンヌ・デュ・バリー 国王最後の愛人』は2024年2月2日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年12月06日ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の映画でも知られている『チャーリーとチョコレート工場』。世界的なベストセラーであるロアルド・ダールの児童文学『チョコレート工場の秘密』を原作にしたミュージカルは、13年にサム・メンデスの演出によってウェストエンドでロングランを記録。その後ブロードウェイ版も人気を集めている。そしてついに、オリジナル台本や楽曲をもとにした新しい演出による日本版初演の幕が開いた。主演を務めるのは『SHOCK』シリーズで、ミュージカル単独主演記録1位を更新し続ける堂本光一。『ナイツ・テイル−騎士物語−』以来5年ぶりの新作ミュージカル挑戦となる。ウィリー・ウォンカの工場で作られているのは、子供たちが大好きなウォンカ・チョコレート。チョコレート作りの工程は秘密とされていたが、ウォンカは世界中で売られているウォンカチョコレートに入れたゴールデンチケットを手にしたラッキーな5人を工場見学に招待すると発表する。ウォンカの計画の裏側には、ある目的が隠されていた。堂本演じるウォンカは登場した瞬間からカリスマ性にあふれていて、濃いめのメイクと怪しく華やかな衣装もしっくりはまっている。1幕ではキャンディマンとして雪の降る街に登場。2幕で工場に案内する場面では、わがままな子供には容赦のない仕打ちをするブラックな面もあり、シニカルなユーモアの匙加減に堂本らしさが光る。冒頭の『キャンディー・マン』から伸びやかな歌声を聴かせ、軽やかなダンスで観客を魅了。心優しい家族思いの男の子、チャーリーと心を通わせていく場面では、帝劇が温かな空気に包まれていた。『SHOCK』ではフライングが名物だが、「この舞台、私は飛びません」というセリフも。しかし最後には『SHOCK』とはまったく違うスタイルで夜空を浮遊し、美しくエモーショナルな時間を届けてくれた。『キンキー・ブーツ』などでお馴染みの森雪之丞による訳詞は耳にも心にもナチュラルに届き、とりわけ名曲「ピュア・イマジネーション」は純粋な想像力が夢を叶えてくれるという、このミュージカルのメッセージを伝えている。日本版翻訳・演出は東京2020パラリンピック開会式やさまざまな演劇、ミュージカルを手掛けてきたウォーリー木下。舞台装置のみならず、モニターや映像を巧みに使って物語をテンポよく運び、紗幕の使い方も鮮やかだ。紗幕に映し出されたシルエットとダンスをする場面や、想像力豊かなチャーリーの絵が浮かび上がる場面がとりわけ心に残る。実際に甘い香りが漂う演出もあり、感覚を刺激して観客を“チャリチョコ”の世界へと誘った。日本のカワイイ文化の発信者である増田セバスチャンがアートディレクションを手がけ、キャンディーが飾られた工場はポップでカラフルな桃源郷のよう。ニューヨークを拠点に活躍する小西翔による衣装は、編み物やパッチワーク、ベーコン柄の生地などでキャラクターの個性を表現し、細部まで目を凝らしたくなるこだわりにあふれている。堂本の楽曲も数多く担当するYOSHIEとJAZZダンサーでもある松田尚子が振り付けを担当。ビジュアルも動きもかわいすぎる“ウンパルンパ”たちのショーは、まさに心も体も浮き立つ名場面! 公式インスタグラム 公式インスタグラム() には「ウンパダンス講座」もアップされているので、カーテンコールで一緒に盛り上がるのも楽しそうだ。取材・文:細谷美香撮影:塚田史香<公演情報>ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』脚本:デイヴィッド・グレイグ音楽:マーク・シェイマン歌詞:スコット・ウィットマン、マーク・シェイマン原作:ロアルド・ダール映画版楽曲:レスリー・ブリカッス、アンソニー・ニューリー日本版翻訳・演出:ウォーリー木下訳詞:森雪之丞振付:YOSHIE、松田尚子アートディレクション:増田セバスチャン出演:ウィリー・ウォンカ:堂本光一バケット夫人:観月ありさグループ夫人:鈴木ほのかボーレガード氏:芋洗坂係長ソルト氏:岸祐二ティービー夫人:彩吹真央ジョーじいちゃん:小堺一機チャーリー・バケット:小野桜介 / チョウ シ / 涌澤昊生(トリプルキャスト)オーガスタス・グループ:黒岩竜乃介 / 後藤レイサ(Wキャスト)ベルーカ・ソルト:舞咲碧音 / 三宅りむ(Wキャスト)バイオレット・ボーレガード:歌田雛芽 / 土井祐杏貴(Wキャスト)マイク・ティービー:鈴木弥人 / 中野晴太(Wキャスト)相原えみり、Amane、伊藤かの子、伊波響、岩橋大、風間無限、久信田敦子、小宮海里、塩川ちひろ、聖司朗、鈴木昌実、鈴木里菜、高瀬雄史、鶴岡政希、永松樹、花陽みく、早川一矢、平山ひかる、船﨑晴花(50音順)梅津大輝(スウィング)、久保田真理(スウィング)【東京公演】2023年10月9日(月)~10月31日(火)会場:帝国劇場【福岡公演】2024年1月4日(木)~1月15日(月)会場:博多座【大阪公演】2024年1月27日(土)~2月4日(日)会場:フェスティバルホール公式サイト:
2023年10月13日ジョニー・デップ、レオナルド・ディカプリオ出演の映画『ギルバート・グレイプ』が、2023年10月13日(金)より1週間限定でリバイバル上映される。ジョニー・デップ&レオナルド・ディカプリオが兄弟役で共演映画『ギルバート・グレイプ』は、2023年に製作30周年を迎える名作ヒューマンドラマ。アメリカの田舎町を舞台に、家族の面倒を見ながら暮らす青年・ギルバートを主人公とした物語を描く。一家を支える長男として懸命に働くギルバートは故郷の田舎町を出たことがなかった。しかし、ある日、トレーラーハウスで旅する少女・ベッキーと出会ったことで彼に変化が生まれる。映画『ギルバート・グレイプ』では、主人公・ギルバート役を演じるジョニー・デップと、知的障害を持つ弟役を演じるレオナルド・ディカプリオが兄弟役で共演を果たし、レオナルド・ディカプリオはアカデミー賞助演男優賞にもノミネートされた。リバイバル上映で再びスクリーンに映し出される、若き日のジョニー・デップとレオナルド・ディカプリオの姿に注目だ。全国47館で上映、来場者特典も尚、今回の『ギルバート・グレイプ』のリバイバル上映は、2022年夏に開催された12ヶ月連続名作上映プロジェクト「12ヶ月のシネマリレー」のアンコール上映。上映場所は全国47館と前回よりも劇場数を拡大しているのに加え、今回はオリジナルの来場者特典も配布予定。詳細は追って発表される予定だ。映画『ギルバート・グレイプ』あらすじアメリカの田舎町に住むギルバートは、知的障害を持つ弟と過食症の母、そしてふたりの妹の面倒を見て暮らしていた。ある日、トレーラーハウスで旅するベッキーと出会ったギルバートは、トレーラーが直るまで町に滞在するという彼女と急速に仲良くなるが…。【詳細】映画『ギルバート・グレイプ』監督:ラッセ・ハルストレム脚本:ピーター・ヘッジズ出演:ジョニー・デップ、ジュリエット・ルイス、メアリー・スティーンバージェン、レオナルド・ディカプリオ、ダーレン・ケイツ、ローラ・ハリントン、メアリー・ケイト・シェルハート、ジョン・C・ライリー、クリスピン・グローヴァー、ケヴィン・タイ■リバイバル上映公開期間:2023年10月13日(金)~10月19日(木) ※1週間限定上映公開劇場:全国47館料金:1,600円均一 ※各種サービスデーや他の割引サービスは利用不可。※上映日や上映時間は各劇場に要確認。※チケット販売は、各劇場にて実施。■公開劇場[北海道]サツゲキ[宮城]109シネマズ富谷[福島]フォーラム福島[茨城]シネプレックスつくば[栃木]MOVIX宇都宮[群馬]109シネマズ高崎[埼玉]MOVIXさいたま[千葉]キネマ旬報シアター[東京]シネ・リーブル池袋、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿ピカデリー、YEBISU GARDEN CINEMA、イオンシネマ板橋、イオンシネマ シアタス調布、イオンシネマ多摩センター、109シネマズ木場[神奈川]シネコヤ、小田原コロナシネマワールド、イオンシネマ港北ニュータウン、イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマ海老名、イオンシネマみなとみらい[新潟]イオンシネマ新潟南[石川]イオンシネマ金沢フォーラス[福井]福井コロナシネマワールド[長野]イオンシネマ松本[岐阜]イオンシネマ各務原[静岡]シネプラザ サントムーン、イオンシネマ富士宮[愛知]ミッドランドスクエア シネマ、安城コロナシネマワールド、小牧コロナシネマワールド[京都]MOVIX京都[大阪]扇町キネマ、MOVIX堺、なんばパークスシネマ、[兵庫]塚口サンサン劇場、kino cinéma神戸国際、109シネマズHAT神戸[岡山]イオンシネマ岡山[広島]福山コロナシネマワールド、イオンシネマ広島[福岡]福岡中洲大洋、ユナイテッド・シネマなかま16、イオンシネマ福岡[熊本]熊本ピカデリー[宮崎]ワンダーアティックシネマTM & © MCMXCIII by Paramount Picture Corporation. All Rights Reserved.
2023年09月22日日本の各地で迷惑行為が波紋を呼んでいる外国人配信者のJohnny Somali(ジョニー・ソマリ)。“悪目立ち”した発端は今年5月、ジョニーが都営大江戸線の車両内で「ヒロシマ、ナガサキを知ってるか?」「また原爆を落としてやるぞ」などと乗客に詰め寄る動画が拡散。相次ぐ批判を受けてジョニーは謝罪したが、その後も日本で“迷惑行為”を続けていた。「6月上旬には、ライブ配信中に地下鉄で『私は安倍晋三』『クソ日本人をここから追い出せ』と英語で捲し立てていました。他にもポータブルスピーカーから女性の喘ぎ声を大音量で流し、歩きながら周囲の人に聞かせるといった動画も。8月末にもジョニーが都内の工事現場に無断で立ち入り、追い出される様子を収めた動画が拡散。その動画のなかで、ジョニーは『フクシマ』と連呼していました。反感を買っても懲りずに迷惑行為を続ける彼に、ネット上では日を追うごとに怒りの声が増えています」(WEBメディア記者)そんななか、ジョニーと“直接対決”した人物がーー。それは、チャンネル登録者数36万人を抱える元陸上自衛官のYouTuber・後藤たけし氏。これまでも路上喫煙者や盗撮犯などに注意したり、警察に引き渡したりしている“自警団系YouTuber”だ。後藤氏は9月6日に更新したTwitter(現X)で、《全国各地で配信しながら迷惑行為を繰り返すジョニーソマリという生き物を大阪で確保》と投稿。続けて、ジョニーを警察に引き渡したと報告している。《日本国内で日本人に対する挑発行為をした代償だ。日本人なめるなと焼きを入れておいた。我慢する日本人だけではなく、直接制裁を下す日本人もいる事を彼は知っただろう。確保した後は勿論、警察へ引き渡した。リトルボーイの迷惑配信者のジョニーは心底震え上がっていた。これに懲りて迷惑配信をやめ、帰国しなさい》しかしジョニーは反省するどころか、後藤氏の投稿を引用して《You will never stop me》(編集部訳:あなたは決して私を止められない)などと“挑発”しているのだ。さらに配信サイト「KICK」では、3日前にジョニーのアカウントに投稿された動画内で後藤氏や警察との一連のやり取りが収められていた。「御堂筋線・梅田駅の構内でジョニーがカメラを回しながら、後藤氏ともう1人の男性とディスり合っていました。改札を出るとジョニーは後藤氏らに『迷惑行為をするな』と捕らえられ、しばらくすると10人近くの警官が到着。ジョニーと後藤氏らは離れて、それぞれ事情聴取を受けていました。しきりに“攻撃された”と訴えるジョニーに、警官は『相手に(後藤氏らに)先に離れてもらいますね』『あなたもホテルに帰りたいということでいいですね?』と説得。いっぽう後藤氏らの言い分として、警官は『攻撃したのではなく、制止したと言っています』とも伝えていました。対応にあたった警官はあくまでも中立の立場で、トラブルを収めようとしていた印象です。ただ、動画撮影を止めようとしないジョニーは、『動画撮影はトラブルになる可能性がある』と何度も注意されていました」(前出・WEBメディア記者)再生回数を稼ぐために繰り返した悪行の代償は、大きくなっていくばかりのようだ。
2023年09月07日エイベル・“ザ・ウィークエンド”・テスファイとリリー=ローズ・デップの主演ドラマ「THE IDOL/ジ・アイドル」が、シーズン1をもって終了することが分かった。「Variety」誌などが報じた。主演の一人を務めるザ・ウィークエンドが、サム・レヴィンソン(「ユーフォリア/EUPHORIA」)と共にクリエイターとして製作した本作。放送・製作局のHBOの広報担当者は、「『THE IDOL/ジ・アイドル』は、HBOの最も挑発的なオリジナルドラマの一つでした。視聴者から大きな反響があり、大変満足しています。熟考を重ねた結果、HBO、クリエイター、プロデューサーはシーズン2の製作を行わないことに決めました。私たちはクリエイター、キャスト、スタッフのみなさんの素晴らしい働きぶりに感謝しています」と語った。キャストはエイベル、リリーのほか、「BLACKPINK」のジェニーやトロイ・シヴァンらが出演。製作過程では監督のエイミー・サイメッツが降板するというハプニングがあったり、放送後は過激な性的描写や暴力シーンなどで物議を醸すなど、話題に事欠かないドラマだった。復活を目指すポップスター・ジョスリンを演じたリリーはそんな過激なシーンに体当たりで挑んだが、当初6話だったシーズン1は5話に縮小された。放送はすでに終了している。(賀来比呂美)
2023年08月29日ジョニー・デップ主演で世界的ヒットを記録した名作『チャーリーとチョコレート工場』(05)の“夢のはじまり”を、ティモシー・シャラメを迎えて描く『WONKA』が邦題『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』として12月15日(金)に日米同時公開決定。US版予告&ティザーポスターが全世界にて解禁された。物語の舞台は中世ヨーロッパ。幼い頃から、いつか母と一緒に美味しいチョコレートの店をつくろうと夢見ていたウォンカは、夢を叶えるため、一流のチョコレート職人が集まるチョコレートの町へと向かう。初解禁となったUS版予告では、お馴染みのパープルジャケットに大きなハットから顔をのぞかせた若き日のウォンカが登場。カラフルな調味料や不思議なアイテムを使ってチョコレートを作る姿が公開され、「僕は魔術師であり――発明家であり、チョコレート職人だ」と、大きな夢を抱き自信に満ち溢れている姿がうかがえる。世界一おいしくて、ひと口食べると幸せな気分になり、空だって飛べる、誰も味わったこともないウォンカの“魔法のチョコレート”はまたたく間にみんなを魅了し、一躍人気者となるウォンカだったが、彼の才能を妬んだ“チョコレートカルテル3人組”に目をつけられてしまう。彼らに邪魔されながらも、「世界一のチョコレート屋を作ってみせる!」と誰も思いつかないような斬新なアイディアで人々を驚かせ続けるウォンカ。最後には、とある因縁からウォンカをつけ狙うウンパルンパも現れたから、さあ大変!「すべては夢見ることから始まる」「だから夢を諦めないで」という母親の言葉を胸に、ウォンカはこの町にチョコレート工場をつくろうとするが…。今回解禁されたUS版予告では、ヒュー・グラントが演じるウンパルンパも初登場!ウンパルンパといえば、一度見たら忘れられないあの歌とダンス。今作でも再び見られるのか、期待が高まる。また、ティザーポスターにも、キラキラと光るチョコレートに囲まれながら、夢に向かって歩み出すウォンカの姿が公開。唯一無二の才能を持つウィリー・ウォンカが、楽しく甘く不思議な“チョコレートの魔法”を世界中に届ける。本作で主人公ウィリー・ウォンカに扮するのは、『DUNE/デューン 砂の惑星』『君の名前で僕を呼んで』などの話題作に出演してきたティモシー・シャラメ。本作では繊細な演技に加え、美しい歌声とダンスも披露し、表情豊かな演技で新たな魅力が開花した。ティモシー・シャラメさらに『パディントン2』『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の名優ヒュー・グラントがウンパルンパに扮し、『シェイプ・オブ・ウォーター』や『パディントン』のサリー・ホーキンスがウィリーの母親役に。ヒュー・グラントアカデミー賞女優オリヴィア・コールマン、「Mr.ビーン」で知られるローワン・アトキンソンらが脇を固める。オリヴィア・コールマンプロデューサーは『ハリー・ポッター』シリーズを大ヒットに導いたデイヴィッド・ヘイマン。『パディントン』シリーズのポール・キングが監督・脚本を務め、世代を超えて愛されるロアルド・ダールの児童書「チョコレート工場の秘密」を基にオリジナル・ストーリーを紡ぐ。『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』は12月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年07月12日ジョニー・デップが監督するモジリアーニの伝記映画『Modi』の主要キャストがわかった。主人公で画家のアメディオ・モジリアーニを演じるのは、イタリア人俳優リカルド・スカマルチオ。フランスの画家モーリス・ユトリロは、フランス人俳優ピエール・ニネが演じる。ほかにアル・パチーノが芸術作品収集家の役で出演する。物語は、1916年のパリを舞台に、モジリアーニの48時間を追う。撮影はこの秋、ブダペストで始まる予定。デップが映画の監督に挑むのは、1997年の『ブレイブ』以来、25年ぶり。だが、彼の元パートナーであるヴァネッサ・パラディのミュージックビデオの監督もしている。デップの次回出演作は、今月のカンヌ映画祭でお披露目される『Jeanne du Barry』。文=猿渡由紀
2023年05月11日カンヌ映画祭のオープニング作品に『Jeanne du Barry』が選ばれた。フランス人女優マイウェンが主演と監督を兼任する歴史映画。ジョニー・デップがルイ15世役で出演する。フランス語映画で、デップのセリフもフランス語だ。デップは以前からフランスが好きで、フランスに不動産も所有している。フランス人歌手で女優のヴァネッサ・パラディとは14年、事実婚していた。映画祭の開幕日は5月16日。『Jeanne du Barry』は同じ日にフランスで公開となる。デップが映画に出演するのは2020年の『MINAMATA―ミナマター』以来、3年ぶり。文=猿渡由紀
2023年04月06日ディズニー映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーが、同シリーズ第6弾にジョニー・デップの復帰を熱望しているようだ。ジョニーは同シリーズ5作に渡ってジャック・スパロウ役を演じてきたが、元妻アンバー・ハードとの名誉棄損訴訟問題にディズニーが難色を示したと報じられ、第6弾への出演は絶望的だと思われていた。ジョニーは裁判において「(自分がディズニーからクビにされたらしいということを)雑誌を読んで知った」と発言。その後、ディズニーに裏切られたと感じたのか「ディズニーが3億ドルと100万頭のアルパカを持ってきたとしても、いかなるものも私を連れ戻してディズニーと『パイレーツ・オブ・カリビアン』の映画を一緒に作らせることはできない」と語ったこともある。しかし、最終的にジョニーが名誉棄損裁判で勝訴したことで風向きは変わった。今年のアカデミー賞のレッド(実際はシャンパン色だった)カーペットで、「Entertainment Tonight」から第6弾の進捗について聞かれたブラッカイマーは「いま、取り組んでいるところで、さてどうなるか。すごく楽しみにしています。素晴らしい脚本ができるんじゃないかな」と語った。ジョニーの出演の可能性を問われると「どうでしょう。私はぜひそうしたいですね。彼に映画に出てほしいですよ。私に言えることはそれだけです」と答えた。ディズニー側はジョニーの復帰にウェルカムな様子だ。(賀来比呂美)
2023年03月16日学生時代に多くの人が経験するアルバイト。単なるお小遣い稼ぎだけではなく、社会勉強としても有意義な時間を過ごせますよね。かくいう筆者も、大学時代は某中古本販売店でアルバイトをしながら、接客に関するマナーを学んでいました。そんなある日のこと、新人のアルバイトスタッフがやらかした、とんでもない電話対応の失敗に出くわしたのです…。新人スタッフに電話対応を任せると?その日はまだ電話対応を始めて間もない後輩が、電話番を任されていました。早速入電があると、教えたとおりしっかり3コール以内に電話に出た後輩。どうやら客からの本の取り置き依頼だったらしく、慣れた様子で目的の本を探しに行きました。ほんの1~2分で目的の本が見つかったようで、客を待たせることなく無事に商品の確保に成功。「これなら心配なさそうだね」と筆者も安心して様子を見守っていました。※写真はイメージところが、後は連絡先と名前を聞いて電話を切るだけのはずなのに、なぜか長々と話し込んでいる様子。「そんなに苦戦することってあるかな」と思い、心配になって見守っていたところ、どうやら相手の名前がうまく聞き取れないようなのです。焦った様子の後輩の会話を聞いてみると…「えっ!ジョニー・デップさんですか?」※写真はイメージなんと、かの有名なハリウッド俳優の名前が登場!筆者がアルバイトをしていた当時は、ちょうど映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の新作が話題になっていた時期です。すぐさまあの海賊が頭をよぎりましたが、ジョニー・デップから日本の書店に電話がかかってくることはまずないでしょう。その後、後輩はなんとか客としっかりコミュニケーションを取り、無事に正しい名前の漢字を聞くことに成功。どうやら『上別府(かみべっぷ)』という名前を、焦りから『ジョニー・デップ』と聞き違えてしまったようです。後輩のメモを改めて見てみると、『カニデップ』『神べっぷ』など、かなり苦戦した痕跡が…。後輩の頑張りを褒めつつも、数々の聞き間違いに思わず筆者は笑ってしまいました。※写真はイメージ後日来店した上別府さんからは「珍しい名前ですから気にしないでくださいね」と、温かくフォローしてもらったようです。相手の名前や要件を正確に聞き取るのは、電話対応の必須スキル。後輩だけではなく筆者も、電話対応の難しさを実感する貴重な体験となったのでした…。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年02月15日日本テレビ系「金曜ロードショー」では、ジョニー・デップ、オーランド・ブルームらが出演する大ヒット冒険アドベンチャー『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズ第1作~第3作を、1月20日(金)よりリクエスト企画第6弾として放送することが決定した。恒例企画「金曜リクエストロードショー」として、番組公式サイトでは“今あなたが金曜ロードショーで見たい”“多くの人に見てもらいたい”映画を募集。第5弾『ショーシャンクの空に』、『マスク』、『アダムス・ファミリー』、『アダムス・ファミリー2』に続き、今回第6弾を放送。今回放送される『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズは、「ディズニーランド」の人気アトラクション「カリブの海賊」をモチーフとした映画シリーズで、海賊船“ブラックパール号”の船長ジャック・スパロウを中心に、カリブ海の海賊たちの、戦いと冒険が展開されるアクション・アドベンチャー。日本では、これまで公開された5作品で433億円(《一社》日本映画製作者連盟調べ)、世界で約6,000億円を超える(Box Office Mojo)興行収入を記録した。『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』「金曜ロードショー」では、ハリウッド版『リング』のゴア・ヴァービンスキー監督による3作品、第1作『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』、第2作『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』、第3作『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』を放送する。『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』は2023年1月20日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』は2023年1月27日(金)21時~日本テレビ系にて放送。金曜ロードショー『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』は2023年2月3日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 2007年5月25日より全国にて公開©Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2022年12月23日アンバー・ハードが、ジョニー・デップとの名誉棄損裁判で和解したことをインスタグラムで発表した。アンバーにとって「非常に難しい決断だった」という。4ページにもわたる長文レターの中で、アンバーは様々な感情を吐露しており、和解について「決して私がこれを選んだわけではないということを伝えたい」とつづっている。「私は自分の真実を守り、そうすることでかつての私の人生が破壊された」とSNSで受けた誹謗中傷に苦言。「自分が納得できる条件で解放される機会を得た」と和解に至った説明をしている。しかし、「私は何も認めていないし、譲歩したわけでもない」と主張する姿勢も崩さない。その後も「アメリカの司法制度を信用できなくなった」「女性が真実を語るのにいじめや破産の危機にさらされるべきではない」と怒りをにじませたアンバー。今後は離婚後に癒してくれた仕事にますます打ち込んでいきたいとのこと。そうするための「自由を選んだ」という。最後に、支えてくれた人たちに感謝を述べた。一方、ジョニー側は和解について弁護士を通じて声明を発表。ジョニーは「真実を明るみに出すことを最優先にしていた」といい、「つらかったこのチャプターを正式に終わらせることができてうれしい」と喜んだ。また、和解金としてアンバーから受け取った100万ドルを、チャリティーに寄付すること約束した。(賀来比呂美)
2022年12月20日ジョニー・デップと元妻アンバー・ハードの泥沼裁判を題材とした映画『Hot Take: The Depp/Heard Trial』(原題)の予告編が公開された。今年4月から6月まで、6週間にわたって繰り広げられた2人の名誉棄損裁判。陪審員はアンバーが2018年に「ワシントン・ポスト」紙に寄稿した論説が、ジョニーに対する名誉棄損にあたると判断し、1000万ドル以上の賠償金をジョニーに支払うように命じた。この裁判は世間の注目を集め、連日メディアで大きく取り上げられた。予告編にはマーク・ハプカ演じるジョニーと、メーガン・デイヴィス演じるアンバーらが登場。ジョニーが「こんな人生はありえません。だれもこんな試練を経験するべきではない」と証言台で語ったり、アンバーが声を震わせながら「私は自分の身に起きたことを話す権利がある!」とドラマティックに言うシーンがある。共に日本ではなじみの薄い俳優だが、「どちらも声がジョニーとアンバーにそっくり!」「映像を観ないで聞いていたから本人かと思った」と2人の声や話し方に驚く声が寄せられている。また、「きっと映画になるだろうとは思っていたけれど、さすがにこんなに早くだとは思わなかったよ!」「私たちは“オリジナル”(の裁判)を見たばかりじゃないか。半年も経っていないのに“リメイク”なんて必要?」と映画化があまりにも早いことに辟易する声も。『Hot Take: The Depp/Heard Trial』はストリーミングサービス「Tubi」で9月30日より無料配信される。(賀来比呂美)
2022年09月29日ジョニー・デップとフォレスト・ウィテカーの共演で、90年代の二大カリスマラッパー、“2PAC”と“ノトーリアス・B.I.G.(ビギー)”の暗殺事件を題材に描く『L.A.コールドケース』。この度、ジョニーの新たな場面写真とノトーリアス・B.I.G.の楽曲が印象的な海外版予告が解禁された。写真家のユージン・スミス(『MINAMATA-ミナマタ-』)や、「ピーターパン」の作者ジェームス・マシュー・バリ(『ネバーランド』)から、「アメリカで最低の映画監督」と呼ばれたエド・ウッド(『エド・ウッド』)、「社会の敵ナンバーワン」と呼ばれたジョン・デリンジャー(『パブリック・エネミーズ』)など、これまで様々な実在の人物を演じてきたジョニーだが、本作でもラッセル・プールという生涯をかけてロス市警の汚職を追い続けた実在の刑事を演じている。今回解禁された新たな場面写真では、未解決事件を追うプールの姿が切り取られている。陰謀に隠された事件の真相を明らかにしようと奮闘するプールの姿が印象的な場面写真だ。また、併せて解禁となった海外版予告では、ノトーリアス・B.I.G.の楽曲「You're Nobody(Til Somebody Kills You)」が使用されている。ロサンゼルス市警の汚職を題材にした本作ではあるが、現実にも本作の公開までに紆余曲折があったという。ジョニーは公開まで時間が掛かったことに関して、「残念ながらいろいろな要素があったと思います。それにはロサンゼルス警察とその広大な背景が関係するでしょう」と明かすなど、事件から20年以上が経ったいまもなお、この事件の闇の深さを窺い知ることができる。また、本作についてジョニーは「勇気ある映画だ。皆さんがこの映画を見て、正義を求めてくれたらと思う」とも語っている。『L.A.コールドケース』は8月5日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:L.A.コールドケース 2022年8月5日よりヒューマントラストシネマ渋谷、グランドシネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開© 2018 Good Films Enterprises, LLC.
2022年07月22日シンガーソングライターのザ・ウィークエンドが製作総指揮、脚本にかかわり、リリー=ローズ・デップと共演するHBOのオリジナルドラマ「The Idol」(原題)から、初映像となるティザー予告が解禁。すでにYouTubeでは100万回Viewを超えて話題を呼んでいる。ザ・ウィークエンドがHBO×A24によるゼンデイヤ主演ドラマ「ユーフォリア/EUPHORIA」のクリエイター、サム・レヴィンソンと手掛けた本作はハリウッドの音楽業界が舞台。リリーが人気上昇中のポップアイドル、ザ・ウィークエンドが彼女と複雑な関係を築いていく現代のカルト的リーダーを演じるほか、トロイ・シヴァンらが出演。映像には、セックスやドラッグ、ド派手なパーティのシーンなども盛り込まれ、リリーが妖艶なダンスを見せるシーンも。ダンスシーンでは世界的人気を博すK-POPグループ「BLACKPINK」のジェニーの姿も確認できる。日本配信は未定だが、本国ではHBO Maxにて配信予定となっている。(text:cinemacafe.net)
2022年07月19日元妻との名誉毀損裁判でジョニー・デップ側の主任弁護士を務め、見事勝利をもたらしたカミーユ・ヴァスケス弁護士(37)。法廷では依頼人であるデップに何度もボディタッチをしたり、体を密着させて耳打ちをしたりと親密な様子が見られたことから、複数の米メディアは2人の関係を“ロマンスだ”などと連日書き立てていた。しかしPEOPLE誌のインタビューで、ヴァスケス氏本人がこの噂を真っ向から否定し、報道に苦言を呈した。「仕事をしているだけなのに、女性であるというだけでこういう問題はついて回ると思います。4年半前からジョニーの代理人を務めている私と彼のやり取りがプロフェッショナルじゃないとか、不適切だとか、テレビで言われていたのは本当に残念です」このインタビューで、デップと何度もハグしていたことについて聞かれたヴァスケス氏は、依頼人とのハグに特別な意味はないと述べ、次のように憶測を一蹴した。「私はキューバとコロンビアにルーツを持っています。スキンシップは好きよ。何を言わせたいの?私は誰とでもハグをするし、それを恥ずかしいとなんて思っていないわ」ヴァスケス氏にはボーイフレンドがおり、交際はとても順調だという。NDTVによると、今回の裁判での勝利を評価されたヴァスケス氏は、所属するブラウン・ラドニック法律事務所のパートナー(共同経営者)に昇格。各界から依頼が殺到しているという。
2022年06月13日俳優のジョニー・デップが、元妻アンバー・ハードを名誉毀損で訴えた裁判で勝訴した。2018年にアンバーが寄稿したドメスティックバイオレンスの被害者としての記事を巡り、ジョニーが5000万ドル(約65億円)の賠償金を求めて起こした裁判で1日、陪審員たちはジョニー側の主張の大半を求める判決を下した。アンバーはその記事でジョニーを名指していないとして反訴していたが、陪審員たちはアンバーの記事がジョニーを意図するものであり、「悪意」があったとして、アンバーに計1500万ドル(約19億円)の支払いを命じた。これを受け、ジョニーは「6年前、私の人生、私の子供たちの人生、私に近い人たちの人生、そして私のことを支え、信じてくれた人たちの人生は大きく変えられてしまいました。メディアと通じて虚偽の深刻な犯罪の疑いをかけられ、次々と憎しみに満ちた出来事が引き起こされました」とした上で、この訴訟は子供たちのために起こしたものであり、この評決を受け、やっと「人生を取り戻すことができる」と喜びのコメントを出した。現在イギリスに滞在中のジョニーは、ニューキャッスルのバーでミュージシャンのサム・フェンダーらと祝杯を挙げている姿が目撃されている。(C)BANG Media International
2022年06月02日ジョニー・デップとアンバー・ハードの法廷闘争は、デップの勝利で幕を閉じた。ハードはデップの名誉を傷つけたとして、1500万ドル(約20億円)の支払いを命じられた一方、デップは笑顔で弁護団と抱擁を交わし、颯爽と裁判所を後にした。この裁判の決着で、ある署名運動の勢いが加速している。Change.orgで行われている「アンバー・ハードを映画『アクアマン2』から降板させてほしい」というキャンペーンだ。「アンバー・ハードはDV加害者として知られ、それは証明されているため、ワーナー・ブラザースとDCエンターテインメントはハードを『アクアマン2』のプロジェクトから外すべきです」と、発起者のジーン・ラーソンはキャンペーンページに綴っている。KTLAによると、5月1日の時点で賛同者は200万人ほどだったが、裁判の開始と共にその数は激増傾向になったという。ハード側の敗訴を受けて勢いはさらに増し、6月2日時点で約448万人の賛同者を集めている。ゴールは450万人に設定されているが、達成すればChange.org史上、最も支持を集めたプロジェクトの1つとなるとKTLAは報じている。『アクアマン」では、ヒロインのメラ役を務めていたハード。THE INDEPENDENTによると、続編の撮影はすでに今年1月に終了しており、降板は現実的ではないかもしれないと伝えているが、映画の人気には暗い影を落としそうだ。
2022年06月02日映画『L.A.コールドケース』が、2022年8月5日(金)より公開される。ジョニー・デップとフォレスト・ウィテカーが共演。監督はブラッド・ファーマン。未解決のラッパー暗殺事件がモチーフ映画『L.A.コールドケース』は、90年代のヒップホップ・シーンを象徴するラッパー“2 パック(2PAC)”と“ノトーリアス・B.I.G.”が射殺された未解決事件をモチーフとするクライム・サスペンス。アメリカ音楽界に大きな衝撃を与えた伝説的な2人のラッパーの死は、「対立する所属レーベル同士の報復合戦が招いた悲劇」とも噂され、メディアでは「ヒップホップ東西抗争」として大々的に取り上げられた。さまざまな憶測を巻き起こしが、現在まで犯人は特定されておらず、その真相は闇に葬られている。なぜ2人は暗殺されたのか?悪の正体に迫る20世紀を代表する2人のラッパーは、なぜ、誰に、暗殺されたのか?“天使の街”とされるロサンゼルスに巣食う、悪の正体とは?事件の真相を追う刑事と記者の2人を通じて、アメリカ史上最も“悪名高い(ノトーリアス)”と称される未解決事件の謎に迫り、巨大な闇を鋭くあぶり出す。ジョニー・デップ×フォレスト・ウィテカーの豪華タッグ映画『L.A.コールドケース』では、ジョニー・デップとフォレスト・ウィテカーが、元刑事・記者役として共演。■主人公・ラッセル・プール...ジョニー・デップ事件の担当刑事だったロサンゼルス市警察署の元刑事。事件から18年が経過してもなお、家族や友人に避けられるようになってまで、未解決事件の真相を追い続けている。実在の人物である主人公を演じたのは、『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』等でアカデミー賞に3度ノミネートしているジョニー・デップ。近年の出演作は、『MINAMATA−ミナマタ−』や『オリエント急行殺人事件』など。■ジャック...フォレスト・ウィテカー当時この事件を報じ、「ピーボディ賞」を受賞した記者。ビギーの回顧特集を執筆するため、この事件を最も深く知るプールとともに再び事件を追うことになる。演じるのは、『ラストキング・オブ・スコットランド』でアカデミー賞男優賞を受賞し、2022年のカンヌ国際映画祭で“名誉パルムドール”を受賞した名優フォレスト・ウィテカー。近年は『リスペクト』、マーベル映画『ブラックパンサー』などに出演。監督はブラッド・ファーマン監督は、『リンカーン弁護士』や『ランナーランナー』などで知られるブラッド・ファーマン。米作家のランドール・サリヴァンが、綿密な取材と膨大なリサーチに基づき、2002年に出版したノンフィクションをベースに映画化した。<映画『L.A.コールドケース』あらすじ>1997年3月。全米に衝撃を与えたノトーリアス・B.I.G.の暗殺事件が勃発。その担当刑事だった元ロサンゼルス市警察署のラッセル・プールは、事件から18年が経過した今も、未解決事件の真相を追い続けていた。ある日、彼のもとに事件の謎を独自に探っていた記者ジャックが訪れる。なぜラッセルが家族や友人に避けられるようになってまでこの事件に執着しているのか、そこから捜査が進まない原因を突き止めようとする。さらに、プールはノトーリアス・B.I.G.の事件に警察官たちの関与を疑い捜査を深めていく。そして、プールとジャクソンは手を組み複雑に絡む事件の真相に迫るが…【詳細】映画『L.A.コールドケース』公開日:2022年8月5日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷、グランドシネマサンシャイン池袋 ほか出演:ジョニー・デップ、フォレスト・ウィテカー、トビー・ハス、デイトン・キャリー監督:ブラッド・ファーマン原作:ランドール・サリヴァン「LAbyrinth」脚本:クリスチャン・コントレラス2018年│アメリカ・イギリス│英語・スペイン語│112分│カラー│スコープ│5.1ch│G│原題:CITY OF LIES│字幕翻訳:種市譲二
2022年05月31日ジョニー・デップが元妻アンバー・ハードを訴えた裁判が4月12日にスタートし、早速生々しい証言の応酬となっている。2018年、ハードは“DVからの生還者”としてThe Washington Postにコラムを発表。デップはこれが名誉毀損に当たると主張し、5000万ドルの賠償金を求める訴訟を起こした。するとハードは、記事の中でデップに言及しているわけではないとして、1億ドルの賠償金を求めて反訴。泥沼の法廷バトルに発展していた。裁判の2日目、DVと性的暴行を受けたとするハードの主張に反論するため、デップの姉でマネージャーも務めていたクリスティ・デンブロウスキがデップ側の証人として法廷に立った。Yahoo Entertainmentによると、デンブロウスキは「私たちは母親に虐待されていた。弟は決して暴力を繰り返したりしない」とデップを擁護したという。しかし反対尋問でハードの弁護団は、2014年にデンブロウスキがデップに対して送ったとされる「お酒をやめて。クスリをやめて。コカインをやめて」というメッセージを持ち出した。ハードは、少なくとも14回の虐待被害に遭ったと主張しており、そのほとんどのケースでデップは酒に酔っているかドラッグでハイになった状態だったとしている。裁判の3日目には、夫妻の元結婚カウンセラーを務めていたローレル・アンダーソン医師の宣誓証言が法廷で再生され、その模様をPEOPLEが伝えている。「デップ氏からアンバーへの暴力はあったのですか?」と問われたアンダーソン医師は、「ええ、そうですね。彼はおそらく、20年か30年、うまくコントロールできていたのだと思います。2人とも、家庭内虐待の被害者でしたが、何十年も制御していた。そしてハードさんと一緒になったことがトリガーとなって、お互いに虐待をしてしまったのだと私は見ています」と答えたという。またアンダーソン医師は、ハードが「見捨てられないために」わざと元夫にケンカをふっかけて自分の元に繋ぎ止めようとしていたと主張。当時アンダーソン医師は、ハードの顔に複数のアザがあることを確認していたという。ABCは、ハードの個人アシスタントを務めていたケイト・ジェームズさんのビデオ証言も法廷で流されたと報じている。普段のデップは穏やかかつシャイで「完璧な南部の紳士」だったが、ハードはそうではなかったとジェームズさんは主張した。ハードは、突然怒って叫び出したり、夜中に泥酔して支離滅裂なメールを送ってきたりしただけではなく、ジェームズさんが給料アップを要求した際、顔に唾を吐きかけられたことがあったという。
2022年04月15日ジョニー・デップとアンバー・ハードの裁判が、現地時間4月11日、ヴァージニア州で始まった。2018年12月、アンバー・ハードが「Washington Post」紙に寄稿した意見記事をめぐるもの。この記事の中で、ハードは、デップを名指しすることなく、自分がDVの被害者であると述べていた。しかし、デップは、名前を出さなくても、読んだ人はそれが自分のことを言っているとすぐわかると主張。この記事が出てすぐ『パイレーツ・オブ・カリビアン』を降板されたのにもこの記事が関係していると、5,000万ドルを求める名誉毀損訴訟を起こした。それを受けてハードは1億ドルを求める逆訴訟を起こしている。初日は、陪審員の選定が行われた。裁判は6週間に及ぶと見られる。文=猿渡由紀
2022年04月12日