「連載:整理収納アドバイザーの引き算レッスン」について知りたいことや今話題の「連載:整理収納アドバイザーの引き算レッスン」についての記事をチェック! (6/32)
家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「子供部屋模様替え」についてご紹介します。新生活に合わせて子ども部屋を模様替えしよう子ども部屋を仕切るinstagram(@sho.ko_ie)子ども部屋をやっと仕切りました!!突っ張り棒だけだったり事務所っぽかったりカーテンはサイズが大きくてオーダーになるしいいのないかな〜?と探してたらありました!!シックなグレーのカーテンでinstagram(@sho.ko_ie)ブラックの突っ張り棒にグレーのカーテン。(ホワイトにアイボリーカーテンもありました)透け感あるので完全には仕切れないけれど、空間だけなんとなく仕切れたらOKなので我が家にジャストな商品でした!クチコミもまだなかったから心配だったけど取り付けも簡単だし軽くぶつかったくらいではびくともしてないので安心してます。今まで長男3/4、次男1/4で使ってた部屋が半々になって落ち着きました笑笑机の向きを変えるinstagram(@sho.ko_ie)子供部屋を仕切ったついでに模様替え!入り口から入って正面に置いていた机を横向きに変えてみました。いつもドアを開けるとビクッとして振り返ってたのが気になってたのでこれで勉強はかどるといいな〜笑ニトリのハンガーで洋服収納instagram(@sho.ko_ie)扉のないクローゼットは息子には合っていてこれで扉あったらすごいことになってた…。服をチェストにぎゅーぎゅーに押し込むからトップスだけニトリのハンガーに掛けることに。通学鞄の置き場所をつくるinstagram(@sho.ko_ie)あと学校の鞄は定位置がなかったのでかごを定位置にしました。ㅤㅤㅤ●ニトリ購入品すべりにくい省スペースハンガーバスケット ムスカ リング Lダストボックス グレインS置き時計 ブラックぜひ、参考にしてみてください。
2023年04月20日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「こだわりの設備や仕様」についてご紹介します。やってよかったこだわりの設備や仕様をご紹介1:キッチンに一番お金をかけたinstagram(@paparaku999)この家に一番長くいるのは奥さんで、一番長くいる場所はキッチンです。というわけで、キッチンについては奥さんの希望を出来るだけ取り入れました。お金はたくさんかかりましたが、選択は間違っていなかったと思います。2:食洗機で家事を楽にするinstagram(@paparaku999)これは本当にやって良かった…。この投稿を作っている今も、食器洗浄機が今日の献立であるカレーを食べた洗い物をしっかり洗ってくれています。3:ドアは引き戸に!instagram(@paparaku999)そんなに広い家ではないので、開き戸は出来るだけないようにとお願いしました。コンセントが隠れちゃったり、通路の邪魔になったりしますしね。コストは高くなりますが、ここはこだわりました。我が家の開き戸は間取りの関係上できなかったお風呂場だけです!4:床をフラットにしてルンバに掃除させるinstagram(@paparaku999)奥さんを楽にするポイントとして必ずやりたかったこと!基本的にはルンバにやらせて、階段や細かい所はコードレス掃除機で対応してます◎我が家ではパントリーの床部分にルンバの発信基地スペースとコンセント、家具は床から10cmのスペースをあけて下をルンバが通れるようにし、階段以外の段差がないようにしています。5:ゴミ置場は隠れるようにするinstagram(@paparaku999)キッチンの下にごみ箱スペースを作りましたが、これは大正解でした!KEYUCA(ケユカ)のごみ箱ですが、おしゃれになるしとても良いです。これから家づくりを始める人は、ぜひ検討してみて下さい。6:室内干し出来る場所はたくさん必要instagram(@paparaku999)我が家は乾燥機を使用していない為に梅雨時は部屋干しが基本です。前のマンションだとリビングが洗濯物だらけになってました!なので、新居には室内干しができる場所をたくさん付けることに◎お風呂場には物干し竿+浴室暖房乾燥機、WICも天井から輪っかを吊るして室内干し出来るようにしました!雨の日でもお風呂に干せば良いだけなので、とっても重宝しています。お風呂の乾燥機、100Vで良いので絶対付けるべきだと思います!7:玄関ドアをスマートキーにしたinstagram(@paparaku999)防犯面でも便利さでも採用したかったですね!イメージとしては普通のドアに+5万〜10万円ぐらい。YKKのスマートドアにしました!鍵を持っていれば、ボタンを押すだけで施錠・解錠できます。ぜひ参考にしてみてください。
2023年04月08日洗濯機周りに置きたいアイテムは、かさばるものが意外と多いもの。洗剤やハンガーなど、ランドリー用品の収納場所にお困りの方もいるのではないでしょうか?今回は、整理収納アドバイザーの筆者が、洗濯機周りがきれいに見える収納術や、収納に役立つランドリーラックの活用法をご紹介します。1.ランドリーラックで収納力アップ!洗濯機周辺をスッキリさせるためには、ランドリーラックを取り入れるのがおすすめです。洗濯機の上のスペースを利用して、手の届きやすい位置にものを配置してみましょう。筆者宅では、年始に洗濯機を買い替えたタイミングで新しいランドリーラックを購入。洗濯機がすでに置かれた状態だと、ランドリーラックを後から設置するのが難しいこともあります。できれば、引っ越しや洗濯機の買い替えのタイミングで購入を検討すると良いでしょう。中には洗濯機を動かさずに後から設置できるタイプのものもあるので、ぜひ探してみてください。また、購入時には組み立てや設置の手順をよく確認することが大切です。2.ランドリーラックを選ぶときは洗濯機の高さに注意筆者宅では、縦型の洗濯機を購入しました。洗濯機は、説明書に載っている外形寸法だけでなく、フタを開けたときの高さも測っておくことが重要です。例えば、筆者宅の洗濯機の場合、取扱説明書では高さ1071mmと記載されていますが、メーカーの公式サイトを見ると、フタを開けた状態の高さ(フタを折りたたんだ状態)は1267mmとなっています。開けた状態では高さが20cm近くも違うため、外形寸法に合わせてラックを購入すると、フタとぶつかって使いにくい場合があります。フタを開けても高さが十分足りているか、上の棚板は可動式かどうかなど、購入前にしっかり確認しておきましょう。3.ブックスタンドでハンガーをきれいに収納ラックの棚部分は、ハンガー収納のためにアクリル製の仕切り付きブックスタンドを活用。ハンガーを立てて収納しても倒れにくいように工夫しています。4.ハンガーバー付きなら干すのがラクラク洗濯ばさみがたくさん付いたピンチハンガーの収納場所も悩みがちですよね。ランドリーラックにハンガーバーが付いているものを選べば、バーにかけて収納できるのでとても便利です。筆者宅では、洗濯物を干すときはハンガーバーにかけたままピンチハンガーを広げて、洗濯機から直接干しています。ベランダに出てからピンチハンガーに干すよりも、少ない動作で素早く干せるので時短にもなります。5.洗濯ネットはざっくり収納洗濯ネットは、マグネットタイプの小物入れを洗濯機の側面に設置して投げ入れるだけの“ざっくり収納”にしています。ケースを少しだけ手前に向けて斜めに設置すると、入れる動作がラクになりますよ。小物入れは洗濯機が揺れてもしっかりと固定できるよう、強力なマグネット付きのものを選びましょう。6.バスタオルハンガーを取り付けておくと便利!洗濯機に設置しておくのにおすすめのアイテムは、バスタオルハンガーです。筆者宅では、『山崎実業』の「マグネット伸縮洗濯機バスタオルハンガー タワー」を設置しています。バスタオルハンガーという名前ですが、バスタオルを干すのではなく、手洗い後のハンドタオルを干したり、洗濯機の糸くずフィルターを乾かす棚として使っています。筆者宅では、付けっぱなしでも邪魔にならない奥行きのバスタオルハンガーを選びました。糸くずフィルターの掃除を長期間怠ってしまうと、洗濯槽のカビや臭いの原因になることがあります。洗った後にどこに干すか悩みがちな糸くずフィルターは、初めから干す定位置を決めておくことで、毎日こまめに掃除する習慣が身につきました。ランドリーラックを活用して洗濯機周りを整えよう洗濯機周りは、全体を白いアイテムでそろえるとより清潔感があり、美しい収納が目指せます。また、プラスチック製のハンガーは、外干しをくり返すうちにハンガーが劣化して割れたり変色したりするものも出てきます。思いきって白いものやステンレス製に買い替えると、見た目もスッキリとした印象になりますよ。これから暖かくなって衣替えなどで洗濯物も増える季節。洗濯機周りの収納を見直す際の参考になるとうれしいです。のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani文/のぞみ
2023年03月26日仕事も家事も子育てもラクになる 暮らしやすさのつくりかた整理収納アドバイザーとして活躍するサチさんの仕事も家事も子育てもラクになる、暮らしやすさのつくりかたをご紹介。効率的で真似がしやすい収納や空間作りのアイデアは必見です。今回は「トイレの窓」をご紹介します。トイレに窓がある魅力をご紹介トイレに「窓」の本音instagram(@iebiyori)トイレに窓は必要か?今回は、トイレに窓があるメリットをご紹介します。最近のトレンドは「窓なし」instagram(@iebiyori)新築時、トイレには窓をつけないことが最近のトレンドらしく驚いています◎トイレの窓の良さをご紹介instagram(@iebiyori)トレンドに逆行して疑うことなく窓をつけた者代表としてトイレ窓のよさをあえて紹介するよ!メリット①秒で換気できるinstagram(@iebiyori)最近の家は24時間換気で窓がなくても換気できるから窓は不要…。その通りなんだけど、どんなに換気が優れていても開けたら瞬時に空気が入れ替わるのは今のところ窓だけ。用を足したあとの安心感は間違いない!メリット②抜け感が出るinstagram(@iebiyori)マンションより戸建てが多い地方勢は、生まれた時からトイレに窓があるのが当たり前で窓がないと壁に囲まれた感じが落ち着かない!←地方勢あるある。トイレに抜け感を出したいなら窓設置はおすすめです。メリット③明るいinstagram(@iebiyori)窓があればシンプルに明るい!北面に位置するわが家のトイレも電気を点けない曇りの日でもこのレベルで明るいよ。自分が心地良いかで決めようinstagram(@iebiyori)家を建てて16年経つからわかる。大切なのはトレンドじゃなく自分が描く理想のトイレ像。どんなことにもメリットデメリットはあるからそのときのトレンドじゃなくて自分の「これが心地いい!」で設備を選んでいくのをおすすめします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2023年03月22日散らかりやすいものやなくしやすいものを、上手に整理整頓できずにストレスが溜まっていませんか?今回は、整理収納アドバイザーの筆者が心掛けている「スッキリと整理するためのコツ」を3つお伝えします。1.“使い方”ごとに大まかに分別するはさみやテープなどの文房具が迷子になったり、引き出しの中がゴチャついたりして困っているという方は多いでしょう。その原因は、整理・収納の仕方が合っていなかったり、戻しづらくなっている可能性が。例えば引き出しの中を蓋付きのケースで整理するとわかりづらくなります。また、家族やパートナーと一緒に住んでいる場合、収納ルールを細かくしすぎて定着できないこともあるでしょう。筆者宅では、文房具を「切るもの、計るもの」「貼るもの、まとめるもの」「書くもの、消すもの」といったように、引き出しの中を「使い方」で大まかに分けて管理しています。また、カテゴリごとに一番使うものを決めて、それ以外は思いきって処分。詰め込みすぎないよう2~3割くらいの余白を持たせて収納しています。迷子になりやすい文房具も、スペースに余白があればストレスなく管理できます。使った後も戻しやすくなるので、「どこ行った?」ということもなくなりました。2.予備やストックと一緒にしない収納する際は同じ種類でまとめたほうが良いと思われがち。しかし、同じ種類でも「使っているもの」と「予備やストック」を一緒にすると使いづらくなることもあります。例えば、ペン立ての中で使用中のものとストックがごちゃ混ぜになって、10本以上もペンが刺さっている…ということはありませんか?使いかけのものが増えて、どれを手放せば良いのか一目で判断できないのは何気にストレスです。使っているものは手前に置いて、それ以外のストックは輪ゴムで留めたり引き出しの奥側にしまったりなど、はっきりと分別しておくことが大切です。筆者はマスキングテープをよく買うのですが、よく使うものは手前に、コレクション的なものは奥にしまうなど、使う頻度によって分けることで、より使いやすくなりますよ。3.「ときあえず置き」しやすいスペースにはインテリアアイテムをキッチンのカウンター上やテーブルの隅、低めの本棚の上のように、腰~目線あたりの高さの場所は、ものが溜まりやすい危険ゾーン。特に要注意です!筆者宅の場合は、本棚の上にものが貯まりやすい傾向が。置きっぱなしにしないためにも棚の上に植物やランプを置いて、インテリアを楽しむスペースにしています。乱雑にものが置かれている場所には自然とものが増えやすく、ごちゃついて見えがちです。きれいな状態をキープするためにお花や絵を飾って、ものを置きにくくするのもひとつの手ですよ。さいごに散らかりがちな細々したものは、数を絞って大まかに分けるだけでOK。使用中のものとストックは場所を分けて管理しましょう。また、余白を作ってものが見やすくなれば、使い勝手と戻しやすさがグンと上がって探し物はほとんどなくなります。「とりあえず置き」をしがちなスペースは、お気に入りのインテリアを飾ると置きっぱなしが減って美しい空間を保ちやすくなります。スッキリと片付いたお部屋で気持ちよく過ごすために、ぜひ参考にしてみてくださいね。のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani文/のぞみ
2023年03月21日子ども用品収納におすすめの無印良品グッズ特集シンプルで機能的な収納グッズが豊富に揃う無印良品。子ども用品を整理収納するのにも、とっても便利な商品がたくさん見つかりますよ。今回はそんなおすすめの収納グッズと活用アイデアをご紹介。子どもの学校用品や洋服、おもちゃなど、無印良品のグッズを上手に取り入れて、すっきり整理収納しましょう。無印良品のポリプロピレンケース引き出し通学用グッズをひとまとめにinstagram(@sacchan00home)無印良品のポリプロピレンケースは、子どもの通学用グッズを収納するのに便利。ラベルシールで、姉妹の引き出しを分かりやすくしているのも◎引き出しを入れ替えられるから便利instagram(@sacchan00home)引き出しには学校で使う小物類を収納。仕切りがあるので、整理整頓しやすいのも嬉しいですね。セリアのハンカチスタンドを追加instagram(@samiso_ouchi)引き出し内を取り出しやすく整理整頓するのに便利なのが、セリアのハンカチスタンドです。ハンカチなどを立てて収納できますよ。文房具を引き出しごとに収納instagram(@k_ei_ie_k)細々とした文房具類も、無印良品の引き出しケースを使って収納するとすっきりまとまりますよ。半透明のケースの場合、内側に目隠しをして中身を表示すると見た目もとってもおしゃれに仕上がりますね。無印良品のやわらかポリエチレンケース子どもが着替えやすい収納instagram(@sacchan00home)明日学校に来ていく服を一番上のやわらかポリエチレンケースに、下段には靴下やハンカチを収納しておけば、忙しい朝の準備もはかどりますよ。図書館で借りてきた本を収納instagram(@sacchan00home)図書館で借りてきた本を収納するのにも、無印良品のやわらかポリエチレンケースが大活躍してくれますよ。ダイソーのキャスターを追加instagram(@sacchan00home)やわらかポリエチレンケースの底面にダイソーのキャスターを取り付ければ、本で重くなっても楽に移動できますよ。別売りのフタを組み合わせて、テーブル代わりに使うのも◎学校用品をまとめて収納instagram(@samiso_ouchi)大容量のやわらかポリエチレンケースは、夏休みの宿題などの学校用品をひとまとめに収納するのにも重宝しますよ。1箇所にまとめておくことで、新学期の準備がはかどるのも嬉しいメリットです。無印良品の壁に付けられる家具壁面スペースを有効活用instagram(@sacchan00home)リビングの壁面に貼り付けたホワイトボードシートは、子どものお絵描きや勉強に大活躍するスペース。壁に付けられる家具を組み合わせれば、ペンやクリーナーを置くスペースが確保できますよ。充電ステーションとしても便利instagram(@sacchan00home)壁に付けられる家具は、タブレットを立て掛けられるのも便利なポイント。そのまま充電ステーションとしても使えて、お部屋がすっきり片付きます。習い事バッグの収納に便利instagram(@samiso_ouchi)無印良品の壁に付けられる家具フックを活用した、習い事バッグの収納アイデア。玄関先の限られたスペースにも取り付けできて、手軽にバッグの定位置がつくれますよ。帽子をすっきり収納instagram(@samiso_ouchi)無印良品の壁に付けられる家具3連フックは、子どもの帽子を収納するのにとっても便利です。帰ってきたら玄関先に引っ掛けるだけなので、部屋が散らかることもなくなりますよ。無印良品の仕切りスタンドetc...タブレットの立てる収納instagram(@samiso_ouchi)子どものタブレットは無印良品の仕切りケースに立てて収納するのが便利です。立てて収納しておくことで、取り出しもスムーズ。そのまま充電しておけるのも、便利なポイントです。文具や小物をすっきり収納instagram(@samiso_ouchi)無印良品の木製小物収納は、リビングで散らかってしまう文具などの小物類を整理するのに便利です。木目が美しくナチュラルな雰囲気が、あらゆるテイストの空間に馴染みます。お菓子ボックスとして活躍instagram(@rinko5511)無印良品の収納キャリーケースは、さまざまなシーンで活躍する便利グッズ。子どものお菓子をまとめておけば、おやつタイムにそのままテーブルへ。片付けも簡単にできるから嬉しいですね。無印良品グッズは子ども用品の収納におすすめ学校用品や洋服、文房具やおもちゃなど、子どものものを整理収納するのに便利な無印良品グッズをご紹介しました。ぜひ賢い活用アイデアも参考にしながら、無印良品グッズで子ども用品をすっきり整理収納しましょう。
2023年03月20日仕事運を上げるなら、欠かせないのがデスクまわりの整理や掃除。数字や色を気にすれば仕事運はさらにアップ!すぐに実践できる整理法が盛りだくさん。気持ちいいデスク環境をつくって新年度を迎えましょう。“気”が巡るスッキリ環境で処理能力も仕事運もアップ。「琉球風水は空気の循環を重視します。空気の巡りがいいと、いわゆる『気』の流れがスムーズになり、開運につながるという考え方です」と琉球風水志のシウマさん。空間づくりやデスク整理で意識したいのは、気の流れを妨げないための動線確保。モノがあふれていたら、気が滞るだけでなく掃除もしにくく、悪運を引き寄せるホコリが溜まる負のスパイラルに。「書類が山積みだったり引き出し内がごちゃごちゃで、使いたいものがすぐ出てこない状態もNG。仕事運アップに直結する処理能力も下がってしまいます。琉球風水の考え方を取り入れつつ作業環境を整えることが不可欠です」環境をスッキリ整えたうえで、琉球風水ならではの数字、色や方位のパワー、開運アイテムを併せて取り入れると、さらなる強化が期待できるという。そこで会社での仕事と自宅のリモートワークに分け、2023年の傾向もふまえて琉球風水のポイントを伝授してもらった。「実際に開運に向けて行動すると、気が動き運気が開けます」とシウマさん。「職場は戦いの場ともいえます。何もしないで臨むより、開運へとつながるものを活用した方がうまくいきやすいでしょう。でも無理は禁物。ルールに縛られすぎず自分の心地よさを優先し、世の中の流れに柔軟に合わせていくのもまた琉球風水の特徴です。自分なりにアレンジするのもアリ。できることから実践してみてください」デスクまわりにあると仕事運アップな開運アイテム。空気を動かすものや時を刻むもの、色のパワーを生かしたものがおすすめ。自分が気持ちよく取り入れられるものを選んでみて。1、砂時計短時間集中する時や切り替えに。協調性アップの“5”分か、処理能力アップの“11”分の砂時計なら理想的。2、付箋重要連絡事項は黄色、効率性重視なら青を。やるべき作業を書きPCの左下から優先順に貼ると効率的に進む。3、三角の形状のオブジェ天に向かう三角形型のオブジェは、勝負強さを高めてくれる。特におすすめは、東京タワーのモチーフ。4、カラーペン実用的な黒ペン以外に、決断力の赤、冷静さの青、集中力の黄色。これらの色が入った3~4色ペンも運気アップ。5、空気清浄機空気中の穢れやよどみを取り除いてきれいにし、室内に気の流れを生む強力なアイテム。小型を机下に置いても。6、植物マイナスの気を吸い、光合成で空気を動かす作用が。サボテンなどトゲのあるものは避け、小さいものを机の上に。シウマ流風水術【会社】オンの空間には癒しのものを。会社での仕事運アップのポイントは、緊張感と癒しのバランス。「仕事中に目に入るデスク上は緊張感のあるもの、座席はリラックス感のあるものなど、意識的にバランスをとることで業務がスムーズに。忙しくてしんどい時は色で癒し要素を増やすなど調整してみましょう」デスクまわりの整理整頓は、多くの人と関わる会社の方がより運気に影響。デスクが乱雑だと周囲にも迷惑がかかり、全体の仕事の流れを止めてしまう可能性も。「琉球風水は自分の心地よさを大切にしますが、周りへの配慮は必要です。特に今年は全体運を上げるキーワードが協調性。円満な人間関係とチームワークを心がけると成果につながります」1、デスクライトで手元を明るくする。デスクまわりを明るくすることは作業効率を上げ、仕事運アップになる。会社支給のデスクライトがなければ、小型のパーソナルライトを用意して手元だけでも明るくしよう。「薄暗い場所は気がよどみやすく、明るい場所に良い気が集まります。オレンジの電球色はリラックスして仕事モードを妨げるので、白い蛍光色を選びましょう」2、小さい扇風機で空気を動かす。風を起こして空気を動かす扇風機には、空気清浄機に近い開運効果が。卓上型やハンディタイプを使って空気の流れを作り出そう。「強い風で換気するというより、ゆるやか~な風で自分の周りの空気を動かすイメージ。ミスをしたり、スムーズにいかない時などにもこの方法で流れを変えられます。扇風機が無理ならうちわでもOK」3、道具箱で、引き出しを使いやすく仕切る。引き出しからモノを探す時間が運気の滞りに。使用頻度に合わせた整理を定期的に行おう。「よく使うものは上の引き出しに仕切りを使って取り出しやすく、あまり使わないものは箱にまとめて中段以下に分類して収納。特に増えやすい書類や資料は週1度くらい見直して、必要のないものは処分を。不要なものを溜め込むと気を停滞させます」4、ステンレスのタンブラーを使用する。デスクで飲むドリンクは、ステンレス製のタンブラーを使うと。「仕事中視界に入りやすいものなので、無機質なアイテムを使うことで適度な緊張感をキープできます。色を取り入れるならブルーがベスト。パステル系は気持ちがゆるみやすいです。マグカップならコースターも使うと、テリトリー意識が強められます」5、椅子にマイクッションを使う。自分の席は「戦う場」での本拠地となる場所。テリトリーを示しつつ、心身を癒すためにもお気に入りのクッションを使おう。「クッションは人間関係をやわらげる効果もあり、グリーンやピンク、オレンジなどの春を感じさせる色を取り入れると、穏やかでフラットな心で仕事に臨めます。同様の色のブランケットもイライラ防止になります」6、社内履きに履き替える。社内用の履物を用意し、出勤したらまず履き替えよう。仕事モードのスイッチを入れるアクションにもなる。「足元は仕事運を司るため、靴の履き替えはオン・オフの切り替えに最適。フットワーク軽く動きやすいものが理想です。また、プレゼンなどの『ここぞ』という場面は、新しい靴下や靴で臨むとパワーをもらえます」シウマさん琉球風水志。姓名判断や九星気学などを基にした独自の数意学を使い、携帯番号下4桁占いなど、数字の力をわかりやすく提案。『シウマさんの琉球風水開運術!』(KADOKAWA)など著書多数。※『anan』2023年3月22日号より。イラスト・はしゃ取材、文・熊坂麻美(by anan編集部)
2023年03月18日3月も半ばに入り、もうすぐ新年度。身の回りのものを整理整頓したり、収納方法を見直すには良いタイミングです。Agreable(アグレーブル)の「本革ラムレザー がま口貴重品ケース」は、通帳やパスポート、年金手帳など、しっかりと管理したい大切な貴重品をひとつにまとめて保管できる、収納力抜群のケース。家での保管はもちろん、持ち歩きにも便利です。その使い勝手の良さから、アンジェのロングヒットアイテム「本革ラムレザー がま口貴重品ケース」が、この度久しぶりの再入荷!そこで今回は、暮らし上手なインスタグラマーさんにのご愛用シーンをご紹介します。 この投稿をInstagramで見る アンジェ web shop【公式】(@angers_web)がシェアした投稿 大切な貴重品をまとめて保管できる、貴重品ケース「本革ラムレザー がま口貴重品ケース」は、しっかりと管理したい大切な貴重品をきちんとまとめて保管できる、がま口タイプのポーチ。シボが少なく滑らかなラムレザーは、保管するものに見合う上質さを感じさせます。全体のコロンとした形も優しげで、女性らしく洗練された佇まいに仕上がっています。ガバッと大きく口が開くため、どこに何をしまったのかが一目でわかります。貴重品をしまうのも取り出すのもスムーズ。内側には4サイズのポケットが、全部で14箇所も。その抜群の収納力で、様々な大きさの貴重品をきちんと整理してしまうことが出来ます。月2回の銀行手続きがスムーズに(ku_neru_hasyagu さま)お子様との楽しげな日々の暮らしや、ナチュラルで整ったインテリアが参考になる、 ku_neru_hasyagu さま。がま口貴重品ケースを生活に取り入れたことで、毎月2回の銀行手続きが格段にスムーズになったんだそうです。仕切りの多いケースなので、口座を複数お持ちの方にとって使いやすいアイテムのようです。私は毎月2回、自転車で3つの銀行をはしごしているのですが、その際のモットーがATMでいかに後ろの人をお待たせせずスムーズに手続きをするか…というつもりで行くのですが実際は個人用口座と事業用口座とあってついモタモタ…そこでずっと気になっていた『本革ラムレザー がま口 貴重品ケース/Agreable』を値上げ前の先月購入しました。がま口タイプで中にたくさんの仕切りがある貴重品ケースです。外側は柔らかいラムレザー内側は光沢のあるシャンタン素材で長く使える上品な仕様3色あってどれも素敵で迷いに迷い、やっとライトグレーに決めました。このがま口のポケットに、巡る銀行や手続きする口座の順に通帳を入れると、手続きが格段に早くなりました!地味に嫌だったのが、引き出した現金を銀行に置いてある封筒に入れる作業この瞬間に後ろの人に襲われるのではないかと、貧乏人が少額握りしめていつも無意味な妄想をしてしまいます。でもこのがま口はお札もサッとスマートに入れられるので、そんな妄想をすることも無くなりました。お薬手帳も入ります。(私の持っている母子手帳は入りませんでした。また、写真では1つのポケットに通帳が2冊入っていますが、磁気帯び防止のため1つのポケットに1冊がお勧めです。)はじめは革製品独特の匂いがありますが、次第に薄れていきます。長く愛用できるとてもいい品です。<写真・コメント@ku_neru_hasyagu さま>診察券が見当たらなくて焦ることが無くなりました(tariy95 さま)2人のお子さまとの日常や、日々のごはん作りに癒される、 tariy95 さまは、お薬手帳も保険証、医療証など、お子様達の通院グッズを貴重品ケースにひとまとめ。充実したカードポケットのおかげで、診察券をゴソゴソ探すことも無くなったようです。お財布みたいなガマ口の見た目も可愛くてお気に入りなんだそうです。バッグの中のニューフェイス。真っ黒ボディのかわいいがま口。これ、貴重品ケースなんです。長女が産まれてからずっと子供の診察券やらお薬手帳やらは雑誌の付録についてたSAZABYのパスポートケースにまとめていたんだけど、かれこれ10年使ってボロボロになったんでついに新調しました。外側はやわらかい本革ラムレザー。中は側面ポケット2つ、カードポケット6つ、フリーポケット5つ、ファスナーポケット1つの収納力!今までバラバラに入れてた診察券もよく行く病院のをカードポケットに入れて、2軍、3 軍とフリーポケットに分けて入れたら使いやすいのなんのって。受付で診察券探して見当たらなくて焦ることが無くなりました~笑。お薬手帳も保険証、医療証も姉妹の分それぞれ出しやすく分けて収納ばっちりお財布みたいな見た目でガマ口なのが可愛くてバッグの中からちらりと見える姿もお気にいりです使い込んでラム革がいい味になってくるのが楽しみ~。<写真・コメント@tariy95 さま>ライフスタイルに合わせて使える貴重品ケースひとまとめにしたい貴重品はライフスタイルによって変わるもの。ポケットの充実したがま口貴重品ケースなら、それぞれのライフスタイルに合わせて使える、というポイントが人気の理由のようでした。暮らし上手なインスタグラマーさんを参考に、大切なものをスッキリ収納して保管上手さんへの第一歩をを踏み出してみませんか? 【ご紹介したアイテム】本革ラムレザーの貴重品ケース。使いやすいがま口タイプです。通帳、パスポート、年金手帳、マインナンバーカードなど、おうちの貴重品をまとめて保管できます。⇒ 本革ラムレザー がま口 貴重品ケース/アグレアーブル Agreable【送料無料】 もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2023年03月17日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「カーペットクリーナー」についてご紹介します。カーペットクリーナーで簡単お掃除!ペットがいると気になる絨毯の汚れinstagram(@sho.ko_ie)ペットを飼っていると気になるのが絨毯やラグへの粗相や吐き戻し。年に1回はクリーニングに出してるけどそのタイミングでの処置が大変なんです…。絨毯ってすごく汚れている!instagram(@sho.ko_ie)車の掃除とかで見かけて気になってたカーペットクリーナーを使ってみたら絨毯めちゃくちゃ汚い!水をかけて吸い取るだけinstagram(@sho.ko_ie)水をシャーっとかけて吸い取るだけでこんなに汚れが取れました。全体やったら凄い汚れが出そうでコワイ!充電タイプで持ち運びに便利instagram(@sho.ko_ie)充電タイプなのでどこでも使えるし1番いいなと思ったのは洗うのが楽!細かく分解できるし口が大きくて使い終わった後の片づけが簡単でした◎カラーもおしゃれで嬉しいinstagram(@sho.ko_ie)色もベージュとグレーで選びやすくてカタチもお洒落で良かったです!
2023年03月16日100均のおすすめ収納グッズ特集ダイソーやセリア、キャンドゥで手軽に揃うプチプラで優秀な収納グッズを大特集。100均のグッズを上手に活用することで、コストをかけずに使いやすく便利な整理収納が叶いますよ。今回はおすすめの100均収納グッズと活用アイデアをたっぷりとご紹介します。100均のおすすめ収納グッズ|ダイソーボーダー柄のPPバッグinstagram(@sacchan00home)ダイソーのPPバッグはクローゼット収納にも大活躍してくれますよ。シーズンオフの物を高い棚に収納するのにも、とっても便利です。クリア素材の仕切りケースinstagram(@sacchan00home)セリアのスパイスボトルと、ダイソーのケースを組み合わせた調味料の収納アイデア。ケースに並べることで、引き出しの中で倒れるのを防げますよ。便利なファスナー付き収納ケースinstagram(@sacchan00home)かさばる冬物アウターは、ダイソーのファスナー付き収納ケースを活用するのがおすすめです。取っ手付きで扱いやすく、クローゼットの棚にもすっきり収まります。ファイルボックスや積み重ねボックスinstagram(@sacchan00home)シンク下の引き出しは収納力抜群なので、フライパンや鍋を収納するのにうってつけです。ダイソーのファイルボックスや積み重ねボックスを上手に組み合わせて、取出しやすい工夫を。バリエーション豊富な積み重ねボックスinstagram(@sacchan00home)仕切りが付いたタイプや深さのあるタイプなど、バリエーション豊富な積み重ねボックスは、洗面所の収納にも大活躍してくれますよ。100均のおすすめ収納グッズ|セリアおしゃれなプレンティボックスinstagram(@sacchan00home)シンプルでスタイリッシュなデザインのプレンティボックスは、セリアの人気商品。使い勝手のよいサイズ感なので、衣類や書類など様々な収納に活躍してくれます。シンプルな引き出しトレイinstagram(@sacchan00home)セリアの引き出しトレイをアレンジした、子どもの机の収納アイデア。机の下に引き出しトレイを固定すれば、手軽に引き出しが追加できますよ。スタイリッシュな蓋付きボックスinstagram(@sacchan00home)生活感のあるゴミ袋や洗剤などは、セリアの蓋付きボックスを使って整理収納するのがおすすめです。蓋にラベリングすることで、中身が一目瞭然になり家事も捗りますよ。小物収納に便利なファイルケースinstagram(@sacchan00home)おにぎりのラッピンググッズなどの小物は、セリアのファイルケースにまとめておくと便利です。キッチンの引き出し収納の隙間にピッタリ収まるので、収納スペースを無駄なく活用できますよ。シンプルな蓋付きケースinstagram(@sacchan00home)セリアの蓋がパカッと開くケースは、砂糖や塩を入れるのに便利。引き出しを開けたまスプーンですくって使えるのも嬉しいですね。100均のおすすめ収納グッズ|キャンドゥクリア素材の保存容器instagram(@sacchan00home)セリアやキャンドゥで購入できるクリア素材の保存容器は、雑穀類の保存にも便利ですよ。中身が見えるので、お米に混ぜて使う際も選びやすいですよ。小物の整理収納に便利な引き出しケースinstagram(@sacchan00home)キャンドゥの引き出しケースは、スリムで使い勝手も抜群です。ヘアゴムなどの小物も取り出しやすく、すっきり収納できますよ。仕切り付きのカトラリーケースinstagram(@sacchan00home)キャンドゥのカトラリーケースは、仕切りが自由に調整できる優れものです。カトラリーはもちろん、箸置やピックなどの小物もすっきり整理収納できます。ハンガー収納に便利なステンレスバーinstagram(@sacchan00home)キャンドゥのステンレスバーを活用した、ハンガー収納のアイデア。洗面所の棚に設置すれば、使いやすく片付けやすい収納スペースが手軽につくれますよ。吸盤式のコップホルダーinstagram(@sacchan00home)キャンドゥのコップホルダーは、吸盤式なので手軽に取り付けできますよ。浮かせて収納できるので、衛生面も安心です。100均のおすすめ収納グッズに注目ダイソーやセリア、キャンドゥで手軽に揃えられるおすすめの収納グッズをご紹介しました。シンプルで使い勝手のよい優秀100均グッズを上手に取り入れて、すっきり気持ちの良い収納を目指しましょう。
2023年03月16日冷凍食品や冷凍保存した食材などで、つい散らかりがちな冷凍庫。最近では冷凍庫が大きい冷蔵庫が人気ですが、その一方で「どこに何が入っているか分からない」「いつ冷凍したのか忘れてしまう」など、冷凍庫の使い方で悩んでしまうことも多いようです。このような時に参考になるのが、整理収納アドバイザーの野村京子(house_refresh)さんがおすすめする冷凍庫の整頓術。この記事では、食品ロスを減らせる3ステップの冷凍庫整頓術をご紹介します。こんな使い方していませんか?お弁当用の冷凍食品や買い置き用の野菜や食材を「とりあえず冷凍庫に入れておけば安心」と、詰め込んではいませんか。これではどこに何があるのか分かりにくく、冷凍したことをうっかり忘れてしまうこともあるでしょう。また、冷凍庫の入れすぎは必要以上の電気量がかかってしまい、家計に余計な負担がかかってしまいます。食品ロスを減らす3つのルール1つ目のルールは「冷凍庫に入れる食材は立てて入れること」です。立てて並べるだけで全体が見渡しやすくなり、冷凍庫を開けた時にどこに何があるかすぐに分かりやすくなります。2つ目のルールは「冷凍庫に入れた食材は、左手前から使うこと」です。その時の気分や料理によって変わることもありますが、早く使い切ってしまうべき食材は、左手前から右奥へ並べておきましょう。こうすれば、使い切る順番を考える必要もありません。よく使うものは使い切りたい順に左手前から。保冷剤やチーズなど、時々使うものは奥の方に並べておくのもおすすめです。左手前の食材を使い切ったら、右奥にある食材を移動させておきましょう。これが3つ目のルールです。100均で売っているブックエンドなどを上手に活用すると、それぞれの食材を分けて収納できます。冷凍庫を整理して今日から食品ロス!毎日の献立やお弁当の食材保存などに欠かせない冷凍庫。毎日使うものだからこそいつでもきれいな状態にしておきたいものです。冷凍庫の使い方を見直して、使いやすさと食材の無駄を減らし、食費の節約にも役立てていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年03月13日自然災害の多い日本。家の中の防災対策はしっかりしたいけれど、お気に入りのインテリアの雰囲気は壊したくないし、必要以上にものが増えるのは避けたいもの。そこで、『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社)の著者で、整理収納アドバイザー Misaさんに、防災インテリアのコツについて伺いました。第3回は、おしゃれで暮らしに溶け込む防災グッズやアイデアを具体的にご紹介します。Misaさん プロフィール整理収納アドバイザー・地震ITSUMO講座認定講師。夫と息子二人との4人暮らし。2018年に起きた大阪府北部地震をきっかけに、暮らしに馴染む備えを考えはじめる。インスタグラムは15万人以上のフォロワーを持つ。著書に『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし〜散らかっても10分で片づくアイデア〜』(マイナビ出版)、 『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』 (山と渓谷社)がある。HP: Instagram: @ruutu73 、 @kurashi_bosai 防災グッズも「いつもの好き」を基準に選ぶ家族4人暮らしのMisaさんのご自宅は3LDKのマンション。収納スペースは決して多くない方だといいますが、北欧ヴィンテージの家具にお気に入りの雑貨が並ぶインテリアのほかは、とくに防災グッズらしきものは見当たりません。どうしているのでしょうか?「大阪府北部地震を経験するまでは、もともと持たない暮らしをしていたのでストックもヘルメットなどの防災グッズも用意していなかったんです。でも、震災後は家族を守るためにも必要な備えはきちんとしなきゃと意識が変わりました。ポイントは、防災グッズであっても自分が気に入ったものを選ぶことと、できるだけコンパクトになるものを探すこと。そして、震災前から愛用していた無印良品のボックスファイルに収納するようにしました。防災グッズは愛用している無印良品のファイルバックスに入れて、いつも日用品を収納している廊下収納の棚へ。定期的に開ける棚にしまうことで管理もしやすく、いざというときもすぐに取り出して使えます。我が家にある折りたたみヘルメットのように、いまの防災グッズってすごく進化していて、コンパクトでおしゃれでシンプルなデザインのものも多いんです」折りたたみヘルメットは「オサメット」(防災防犯ダイレクト)。子どもは自転車用のヘルメットを。 無印良品のファイルボックスに大人2つの折りたたみヘルメットが入ります。防災というと、どうしても“いつもと違う特別なもの”と構えてしまいますが、もしものときにどこに収納したかわからなければ元も子もありません。防災と日々の暮らしは切り離せないもの。また、連載 第1回め でもお伝えしたとおり、それぞれの家族の状況や価値観を軸に、楽しみながら取り入れていくことが大切です。「まず家の中の整理整頓をしてスペースを空けてから防災準備をしょう! ではなく、家の片付けをしながらそこに「防災」を組み込んでいくというようなやり方がおすすめ。いまの暮らしの延長で考えていくと、気持ち的にもハードルは下がります。防災も暮らしも全部つながっているので、自分が好きと感じるものや使い慣れた収納スペースの中に防災を組み込むことが長続きする秘訣です」ものを増やさない代わりに「アイデア」で補うまた、防災といえばコレ! という固定概念ではなく“我が家にとって必要かどうか”を考えていくと、案外防災のためだけに新しいものを買わなくて済むことも。「いま暮らしの中で活用しているものが、災害時に意外なお役立ちアイテムになることもあるので、あらかじめ災害時の用途を想像しておくといいですよ。たとえば、うちで愛用しているマキタの掃除機はコードレスなので、万が一震災で停電して植物の鉢が割れてもすぐに飛び散った土を掃除ができるなぁとか、作動するとライトがつくので一時的な電灯にもなるなぁとか。長年愛用しているマキタのコードレス掃除機備えをひとつのものだけに頼ると限界があるけれど、そこにアイデアをプラスすると幅がぐんと広がります。なるべくものは増やしたくないしお金もかけたくないなら、その分を知恵や知識で補っていくこともすごく大事なことです」逆に、防災グッズとして買ったものを日常的に利用していけば、災害時に慌てることなく使い慣れたもので生活することができます。「我が家では災害用に買ったモバイルバッテリーを日頃から家の中で使って電力を回すというのを実践しています。ANKERのモバイルバッテリーモバイルバッテリーはすぐに充電できる「充電スペース」を作っておくとこまめに充電できておすすめ。充電スペースには柔らか素材の無印良品のソフトボックスを使用して、電気機器に傷を付きにくくしています。そうするとコンセントの場所に関係なく、どこでもなんでもできる状態になるので便利! モバイルバッテリーって購入しても充電もせず、どこかにしまいっぱなしという方も意外と多いですよね。日頃から充電していれば電力のストックも習慣化できるし、いざというときにも心強いですよ」もの選びに「防災目線」をプラスするまた、災害グッズとは別に、何か必要で買わなくてはいけないものがでてきたときに、少しだけ防災目線をプラスすると、日常でも災害でも使えて一石二鳥です。「子どものデスクライトが必要になったときに、以前だったらかっこよさで選んでいたのを、防災を意識して充電式のコードレスのものにしました。充電式でコードレスなデスクライトはシンプルなデザインの無印良品で。馴染みのお店を決めておくともの選びをするときも役立つものが見つけやすい。また、夏が来るたびに買うのを迷っていたクーラーボックスですが、震災を経験してから停電時の食料保管に使えると知り、購入することに。もしものときには水を運ぶために活用できるかもと考えて、キャスター付きを選びました。「Igloo(イグルー)」のクーラーボックス/容量26L実際には夏の海に行くときに年に1〜2回使う程度なのですが、それ以外のときは賞味期限が1年以上ある缶詰や防災食を入れ、備蓄も兼ねた収納ケースとして利用しています。シーズンオフのときは食料保管の収納ボックスとして利用。取っ手部分をしまえば廊下収納の棚にも収まります。1年に1度は使う機会があるのでそのタイミングで中身をチェックして入れ替えれば、食材を無駄にすることもありません。気に入ったデザイン、値段、サイズ(収納)に加えて、防災という視点を加えてもの選びをすると、自然と暮らしの中に防災が溶け込んでいくのでラクですよ」「家族みんなにフィットする防災」を話してみよう!Misaさんがすすめる防災対策に、決まったかたちはありません。一貫しているのは、自分や家族が心地よいと感じるバランスで、一つひとつ必要なのか深掘りしながら、無理なく楽しくおこなうこと。それは防災のプロ目線というより、毎日の暮らしもいざというときも、家族により快適に安心して暮らして欲しいという整理収納アドバイザーとしての知識と工夫、母親としての愛情からたどりついたものです。家族の数だけ防災のかたちはあり、そして、防災は家族みんなでかたちを変えながらつくっていくものです。3月の防災月間、4月の新生活という節目に、ぜひママだけでなく家族みんなで“我が家の防災”について話し合ってみてはいかがでしょうか。Misaさんの著書やSNS、ワークショップでは、ほかにも防災インテリアのアイデアがたくさん紹介されています。より詳しく知りたい方はぜひそちらをご覧ください。・ Misaさんプロフィール ▼これもおすすめ▼
2023年03月11日3月は防災月間! さらに4月からの新生活を迎えるにあたって、改めて見直したいのが家の中の防災対策。家族にとって心地いいインテリアはキープしつつ防災対策をするには、どこからはじめればいいのでしょうか?そこで、『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社)の著者で、整理収納アドバイザーMisaさんに、防災とインテリアの両立のコツについて伺いました。第2回は、防災インテリアの対策手順と部屋別の防災ポイントについて。Misaさん プロフィール整理収納アドバイザー・地震ITSUMO講座認定講師。夫と息子二人との4人暮らし。2018年に起きた大阪府北部地震をきっかけに、暮らしに馴染む備えを考えはじめる。インスタグラムは15万人以上のフォロワーを持つ。著書に『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし〜散らかっても10分で片づくアイデア〜』(マイナビ出版)、 『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』 (山と渓谷社)がある。HP: Instagram: @ruutu73 、 @kurashi_bosai インテリアの防災対策 3ステップ連載 第1回め でお伝えしたとおり、好きなものと防災を両立させているMisaさんの防災インテリアのコツは、100%完ぺきな状態を目指すのではなく、自宅の環境や家族の価値観に合わせてバランスを考え、楽しみながら取り入れること。それを大前提として、まずは家の中の防災対策として意識するといいことを3ステップでご紹介します。ステップ 1:家の中で一番背の高い家具をチェックステップ 2:家具の向きは出入り口を塞がないかチェックステップ 3:家の中で絶対に安全な場所をつくり、家族で共有する【ステップ 1】家の中で一番背の高い家具をチェックまずは家の中で一番背の高い家具はどれか確認して、対策することからはじめましょう。家の中のすべての家具を固定しましょうというのは難しいしお金もかかるもの。もっとも危険な背の高い家具はどの位置にあって、どの方向に倒れる可能性があるのか、想定しておくことが大切です。また、基本的に災害時は大きな家具は倒れるものだと捉えておくこと。倒れないようにするというより、倒れるまでの時間を稼ぐ=減災対策と考えるのがベターです。突っ張り棒だけだと外れる可能性もあるので、耐震ジェルマットを下に敷いて二重で対策するのが理想的。でも、見た目が気になるならばどちらかだけでもOK。家族の価値観と照らし合わせて選んでください。また、重心を意識することも大切。上には軽いもの、下には重いものを入れて、割れものはなるべく上に置かないといった工夫も減災につながります。【ステップ 2】家具の向きは出入り口を塞がないかチェック防災のことを考えると極力家具をおかないことがベストですが、利便性や暮らしの豊かさなどを考慮すると、何もおかない状態にするのはなかなか難しいもの。ここでも減災を意識して、・災害時に家具が倒れたときに出入り口や通路を塞がないか・寝ている家族の方へ倒れてこないか家具の向きを確認しましょう。家具の縦と横の幅を考えれば、倒れる向きは想像できるはずです。万が一ドアの前で家具が倒れてしまい、なかにいる子どもが助けられなくなってしまったら? 想像するだけで寿命が縮む思いがしますよね。出入り口の確保はとても重要なので、家具以外にも塞ぐ可能性のあるものをおいていないか、家族みんなで意識しておくといいですよ。【ステップ 3】家の中で絶対に安全な場所をつくり、家族で共有するすべての部屋を完ぺきに防災対策するというのはハードルが高いので、家の中でここは絶対安全という場所をひとつは確保し、それを家族みんなで共有しておきましょう。一番安全な部屋をつくるポイントは、・腰より低い高さの家具だけにする・出入り口付近にものはおかない…こと。我が家は子ども部屋を一番安全な場所にしているのですが、もし大きな地震がおきたら、テレビや大きな家具から離れるなど最低限の身の安全を確保して、そのあとは家から飛び出したりママとパパを探し回ったりせず、一番安全な子ども部屋で待っていてねと伝えてあります。これは、我が家が自宅避難できる環境であることが前提になりますが、いざというときにここに居れば安全という場所があると、安心感がアップしますよ。部屋別の防災ポイント続いて、部屋別に防災インテリアのポイントについても伺いました。【キッチン】「一番危険なのは食器棚。体験談として聞いてはいたけれど、実際に大阪府北部地震のときに前にカタカタとせり出してきて中の食器が飛んできたのを経験したので、以降は食器棚の脚を外して高さを低くし、耐震ジェルマットを敷くようにしました。また、重たい大皿は一番下にしまい、積み重ねるのではなくディッシュスタンドを使って立てて収納するようにしました。コップなどの棚にも滑り止めシートを敷いて、ぶつかり合うのを軽減しています。また、オープンシェルフを利用している場合は、頭から上の位置におくものは万が一落ちても割れないものや当たっても怪我をしない、缶や木製のカゴを活用するのがおすすめ。見た目もかわいいですよ」【リビング】「最近のテレビは薄くて軽いので以前ほど危険ではないですが、耐震ジェルマットを敷いていた方が安全です。意外と忘れがちなのが、観葉植物。リビングに植物があるだけで癒し効果がプラスされるので取り入れている方も多いですが、とくに吊るしている観葉植物の鉢はプラスチック素材を選ぶようにしましょう。最近はプラスチックでも陶器のようにおしゃれでかっこいいものも増えましたし、遠目なので素材感は案外目立ちません。また、ポスターフレームもフロントパネルがプラスチック製で軽くて割れにくいものがおすすめです。そして、陶器の置物など落ちると壊れる可能性のあるもので、暮らしを豊かにするために飾ることを優先したいお気に入りのものは、裏に滑り止めとしてジェルテープを小さく切って貼りつけておくといいですよ」次回の 第3回は、実際にインテリアとしても使えて、じつは防災のときに役立つ便利なアイデアやグッズをご紹介 します。
2023年03月11日自宅は家族にとってホッとできる大切な場所。好きなものに囲まれて、心地よく暮らしたいものです。と同時に、いざというときに家族を守れる場所であることも重要。もしもに備えて、日頃から防災対策をしておく必要があります。でも、余計なものが増えそうだし、インテリアの雰囲気も壊れてしまいそうだし、そもそも“好きなもの”と“防災”って両立できるの? そこで、『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社)の著者で、整理収納アドバイザー Misaさんに、防災インテリアのコツについて伺いました。第1回は、好きをあきらめないための防災との向き合い方について。3月は防災月間。この機会にぜひ防災との上手な付き合い方について考えてみませんか? Misaさん プロフィール整理収納アドバイザー・地震ITSUMO講座認定講師。夫と息子二人との4人暮らし。2018年に起きた大阪府北部地震をきっかけに、暮らしに馴染む備えを考えはじめる。インスタグラムは15万人以上のフォロワーを持つ。著書に『北欧テイストのシンプルすっきり暮らし〜散らかっても10分で片づくアイデア〜』(マイナビ出版)、 『おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え』(山と渓谷社) がある。HP: Instagram: @ruutu73 、 @kurashi_bosai YouTube: MISAの家 震災で気づいた、「心の豊かさ」のために必要なものMisaさんのインスタグラムを眺めると、北欧テイストの温かみのあるインテリアとすっきりと片付いた暮らしが共存しています。本当に防災対策をしているの? と疑ってしまうほど。おしゃれな雰囲気を損なうものは見当たりません。 でもじつは一度、防災を優先して好きなものをすべて撤去した過去があるのだとか。「もともと北欧雑貨が大好きでインテリアに取り入れていたのですが、2018年に体験した大阪府北部地震を機に、飾っていたものを全部閉まって何もない状態にしたことがあって。でもそれが本当につまらなくて、毎日全然ワクワクしないんです。そこで、自分にとって“好きなものをおくことは、暮らしを豊かにするために欠かせない”と気づきました。それからは、好きなインテリアと防災を両立するには100%完ぺきじゃなくても、減災できればいいという考え方にシフト。飾りの下に滑り止め防止のシールを貼るなど、できる範囲で工夫していくようになりました。防災において重要なのは、無理なく長く続けていくこと。自分にとっての“好き”と“防災”のちょうどいいバランスを探っていくという観点が大切です」暮らしの数だけ「備え」がある自分と家族にとってどこまでの防災なら無理なく続けられるのか、そのバランスを探るにあたって、まずは自宅や周辺環境にどんなリスクがあるか確認しておく必要があります。住んでいる地域の災害リスクについては、国土地理院の「 ハザードマップポータルサイト 」や自治体のホームページなどから確認できます。「ポイントは、家族みんなで確認すること。自宅のリスクがどの程度かあらかじめ理解しておくと、いざというときの安心感につながります。それに、子どもたちは学校で防災について学んでいて、案外ママやパパの方がわかっていないということも多いんですよ」たとえば、海沿いで津波がくる心配のある地域なら、すぐに取り出せるところに防災リュックを準備しておく。逆に内陸のマンション住まいで在宅避難が可能なら、食料を多めにストックしておくなど。さらに、好きなものとのバランスを掛け合わせると、各家庭の数だけ防災対策が生まれることになるとMisaさんはいいます。「防災というと最初によく“防災リュックを用意しよう”という発想になりがちですが、本当に我が家に防災リュックは必要なの?と、根本的なところから考えてみることが大切です。そのためには災害時に自宅がどうなるのか、具体的に想像しておくことが重要。防災ってマニュアルどおりにやろうとするとしんどいので、我が家はどこまで必要でどこまでだったらできるか逆算で考えると、最低限やることが見えてきて防災のハードルが一気に下がります。暮らしの数だけ違う備え方があっていいんです。何かを備える前に深掘りして考えるクセをつけましょう」家族みんなで「防災散歩&避難所巡り」さらに、家族みんなで自宅や地域の特性やリスクについて確認したら、いっしょに通学ルートを歩いてみたり、指定された避難所巡りをするのもおすすめだそう。「防災散歩というのですが、“この道は古い建物が多いから壁から離れたところを歩いた方がよさそうだね”とか、気をつけた方がいいポイントなどを確認しながら歩くといざというときに役立ちます。また、避難所は基本的に近くの学校が指定されていることが多いのですが、台風ならここ地震ならここというように、災害によって避難場所が異なる場合もあるので注意が必要です。あとは、なじみの公園がじつは防災機能が整備されていて、一時避難場所に指定されていることもあるので、遊びに行く際にどんな機能があるのか子どもと観察してみると遊びにも学びにもなって一石二鳥。それと、ケガをしたときに避難所ならどこでも治療をしてくれるわけではなくて、救護テントのある避難所というのは限られているので、地域でそれがどこにあるのかは必ず確認しておきましょう」もしものための「家族ルール」そして、万が一災害が起きたときには家族でどう連絡を取るのか、あらかじめ家族ルールを決めておくことも大切。決めるときのポイントは、具体的に決めておくこと。単に避難所集合というだけでは会えない可能性も。「災害が起きたときにどう行動するかというのをいくつかのパターンで用意しておくのがおすすめです。たとえば、我が家はマンションの低層階なので地震が起きたときは自宅避難できる可能性が高い。身を守ることができたら一番安全な子ども部屋で待っておくように子どもたちには伝えてあります。でも、もしケガをした場合はじっと部屋で待っているわけにはいかない。そうなったら、マンションのコンシェルジュに声をかけるようにと。さらに、コンシェルジュがいなかった場合は、仲のいい◯◯くんのママに連絡するようにと3段階くらいで決めています。また、避難所にたくさんの人が集まっている中で家族を探すのは意外と大変。たとえば、“避難所の西門に毎時15分に集合”というように場所と時間を具体的に決めておけば、会える可能性がぐんと上がります」100%完ぺきを目指さないもともと心配性にも関わらず、防災に対しては苦手意識があったというMisaさん。震災を体験したことで、防災は決して特別なものではなく、普段の暮らしの延長上で準備しておくものと考えるようになったのだそう。たとえ100%の対策になっていなくても、各家庭それぞれの状況や価値観を軸に、楽しみながら取り入れていくことが好きと防災の両立には大切。そして、ママだけでなく家族みんなを巻き込んで考えていくとスムーズなようです。次回の 第2回は、具体的な防災インテリアの対策手順と部屋別の対策ポイントについて ご紹介します。
2023年03月11日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「本当に買ってよかったアイテム」についてご紹介します。お気に入り!本当に買ってよかったアイテム7選01. KEYUCAワイングラスホルダーinstagram(@paparaku999)収納場所に悩んでいたワイングラス。このホルダーを使えば出し入れ楽!かつおしゃれ◎02.木目調サーキュレーターinstagram(@paparaku999)暖房冷房・室内干しの時に大活躍!ナチュラルな見た目も気に入ってます◎03.ナイフスタンドinstagram(@paparaku999)値段がそんなに高くないものにしました!シンプルな見た目◎出し入れしやすくて◎04.ロータスグリルinstagram(@paparaku999)炭起こしが簡単で煙が出にくいので中庭で気軽にBBQできます◎持ち運びも便利!05.オバケツinstagram(@paparaku999)奥さんの実家から頂くお米30kg、余裕で入ります!虫が寄りつきにくいし見た目こめびつ感なくておしゃれだし最高!06.マキタ掃除機instagram(@paparaku999)ショッピングモールの掃除にも使われているマキタの掃除機。軽くて掃除しやすい!値段も高くなく、コスパ◎だと思います。07.towerタオルラックinstagram(@paparaku999)スペース取らず干しやすい!外に置いたり室内干しでも使ってます。ぜひ参考にしてみてください。
2023年03月11日100均グッズ活用のストック収納アイデア特集ダイソーやセリアなどの100均グッズを活用したストック収納のアイデアを特集。キッチン用品のストックから食材ストックまで、在庫管理がしやすく整理整頓の行き届いた収納術をご紹介します。100均グッズを上手に取り入れたストック収納で、無駄な買い物を減らしましょう。100均グッズでストック収納|キッチン用品スポンジや水切りネットの収納instagram(@kazokushuno_yuri)ダイソーやセリアで購入できる仕切りケースを活用した、スポンジや水切りネットの収納アイデア。セリアの泡立ちスポンジがケースにピッタリ入り、気持ちよくストック収納&管理ができますよ。ジッパー付き袋&ごみ袋の収納instagram(@kazokushuno_yuri)ジッパー付き保存袋やごみ袋は、100均のゴミ袋ケースを活用して収納するのがおすすめです。同じデザインのケースを並べることで、引き出し内がすっきり片付き無駄なスペースがなくなります。残量が一目瞭然なので在庫管理がしやすくなりますよ。ゴム手袋のサイズ別収納instagram(@kazokushuno_yuri)ダイソーのケース連結パーツを使ったラベリングで、上からも在庫が一目瞭然です。サイズごとケースに収納しておけば、取り出しやすく整理収納できますよ。ラップとホイルの省スペース収納instagram(@kazokushuno_yuri)アルミホイルやラップのストック分は、引き出し奥のデッドスペースを活用すると補充しやすくなりますよ。突っ張り棒と棚を組み合わせれば、わずかな隙間も収納スペースに早変わり。ゴミ袋の簡単な吊るす収納instagram(@kazokushuno_yuri)セリアのリングブラケットと突っ張り棒を組み合わせたゴミ袋収納。ダストボックスの外側に吊るしておくことで、残りの枚数が分かりやすいうえに、ゴミ袋の交換もしやすくなりますよ。100均グッズでストック収納|生活用品ポケットティッシュの簡単収納instagram(@kazokushuno_yuri)お出かけの際に使うポケットティッシュは、無印良品のケースに立てて収納すると在庫管理がしやすくなりますよ。セリアの仕切りをプラスすると、倒れず取り出しやすい収納が叶います。乾電池が見えやすいすっきり収納instagram(@kazokushuno_yuri)乾電池はダイソーの仕切りケースを使って整理収納しておくと、在庫管理がしやすくなりますよ。しっかり在庫を把握しておくことで、いざ使うときに無駄に買ってしまうこともなくなります。フックやテープが整頓できる収納instagram(@kazokushuno_yuri)お家の整理整頓に使うフックやテープなどは、ひとまとめに収納しておくと無駄に買ってしまうことがなくなりますよ。セリアのハンカチスタンドを使って、立てる収納にすれば取り出しやすさも抜群になります。インクカートリッジの見やすい収納instagram(@kazokushuno_yuri)インクカートリッジを引き出しに並べて収納する際は、100均のカラーシールを貼っておくと色が分かりやすく整理収納できますよ。在庫が見やすいので足りないカラーを補充するのもスムーズになりますよ。フックを種類別に管理できる一括収納instagram(@kazokushuno_yuri)収納などに大活躍するフック類は、仕切りケースにひとまとめにしておくと便利です。フタを開ければ数が一目瞭然なので、無駄に買ってしまうこともなくなりますよ。100均グッズでストック収納|食料品デッドスペース活用の食材収納instagram(@kazokushuno_yuri)突っ張り棒やケースを活用した食材ストックの収納方法。突っ張り棒で収納スペースを手軽に作れるので、デッドスペースを有効活用できますよ。賞味期限が見やすい食材収納instagram(@kazokushuno_yuri)引き出し内に収納した食材は、賞味期限が見えるように並べておくと食材ロスが減りますよ。ブックエンドを組み合わせると、倒れず取り出しやすくなります。冷凍庫のうどん収納instagram(@kazokushuno_yuri)冷凍うどんはブックエンドを使って立てて収納しておくと、在庫が見やすくなりますよ。ブックエンドなら、ずらしてスペースを調整できるのも便利なポイントです。ラベリングを追加した保存収納instagram(@kazokushuno_yuri)作り置きおかずなどの保存容器にセリアのマスキングテープで日付を書いておくと、いつ作ったかが分かりやすくて便利です。日付を表示しておくことで、フードロスを減らせますよ。ペットボトルのストック収納instagram(@kazokushuno_yuri)お茶やジュースなどのペットボトルを取り出しやすくストック収納したアイデア。突っ張り棒なら棚に簡単に取り付けできるうえに、数量も把握しやすくなりますよ。100均グッズでストック収納をワンランクアップダイソーやセリアのグッズを上手に活用した、ストック収納のアイデアをご紹介しました。100均グッズを工夫して取り入れながら、在庫管理がしやすく整理整頓の行き届いたストック収納を目指しましょう。
2023年03月10日ぽかぽか陽気が続く今日この頃。昼間は厚手のシャツだとちょっと暑く感じる時期になってきましたね。そろそろ薄手のシャツに衣替えをしようとする人も多いのではないでしょうか。しかし気を抜いていたら、また気温が下がってしまうパターンも。朝の天気予報で、厚手のシャツが必要と分かった時には、すでにタンスや衣装ケースの中でシワシワに…。そんな経験を二度としないためにも、シャツのシワを徹底的につくらない収納術をご紹介します!収納以外にも、出張や旅行などでも使える優れものです!ちょうピッタリ!A4ファイルケースにYシャツがジャストサイズ!普通、Yシャツを畳んで衣装ケースに重ねて入れていくと、取り出した時にはシワがついちゃいますよね。しかし、上にどんな服を重ねても、絶対にシワがつかない方法をmuu(@muu_44)さんが実行されていました。それがコチラ。百均で買ったA4下敷きで畳んだシャツをA4ファイルケースに収納。最高。 pic.twitter.com/5TXgLDnssZ — muu (@muu_44) March 16, 2016 『百均で買ったA4下敷きで畳んだシャツをA4ファイルケースに収納。最高。』この一切無駄のないスペース!A4紙を入れるものなのに、Yシャツ専用ケースではないかと目を疑いたくなるほど。まさに最高です。muuさんが使用していたのは100均で購入した下敷きとA4ファイルケースとのこと。下敷きを型にして畳んだYシャツを、そのままA4ファイルケースに入れるだけで、ピッタリときれいな収納ケースに早変わり!このシワにならない収納術を使えば、Yシャツが複数枚必要になる長期出張や研修などでも安心ですね。実はほかにもメリットがあるのです。Yシャツを衣装ケースやタンスに入れる時はどんどん重ねて入れてしまうため、下のほうに何が入っているか分かりづらくなってしまいます。しかしA4ファイルケースに入れると、本やCDのように並べて収納できるので、どのYシャツがどこに置かれているのか一目瞭然!着たいシャツをサッと取り出せます!一石二鳥の収納術、マネしてみたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年03月10日収納効率アップ!プチプラ仕切りグッズの活用術をご紹介100均や無印では、収納を効率化できる仕切りグッズが豊富に揃っています。便利な仕切りグッズを賢く使いこなすことで、すっきり整った整理収納が叶うので必見です。今回はそんな仕切りグッズを収納に活用するアイデアをたっぷりとご紹介します。100均&無印の仕切りグッズ活用術|玄関・洗面所ポケットティッシュの収納instagram(@kazokushuno_yuri)お出かけの際に使うポケットティッシュは、無印のケースにセリアの仕切りを組み合わせて収納すると取り出しやすく整理収納できますよ。ウェットティッシュと分けて立てて収納できるのも便利なポイントです。学校訪問セットの収納instagram(@kazokushuno_yuri)学校訪問の際に使う室内履きやネームホルダーなどは、玄関に収納しておくと便利です。IKEAのケースに引き出し用仕切りを追加すれば、立てる収納ができて取り出しもスムーズになります。靴下の引き出し収納instagram(@kazokushuno_yuri)セリアの靴下カップを活用した、引き出しの整理収納アイデア。靴下を丸めてカップに入れれば、探しやすく取り出しやすさも抜群になりますよ。100均&無印の仕切りグッズ活用術|クローゼットetc.バッグや帽子の収納instagram(@kazokushuno_yuri)クローゼットに配置したステンレスラックに、ワイヤーネットで仕切りを追加した収納アイデア。バッグが倒れず型崩れするのを防止できますよ。メイクグッズの収納instagram(@kazokushuno_yuri)無印のアクリル仕切り棚は、収納スペースを倍にできる便利グッズです。ケースに入れた綿棒やコットンの上も収納スペースに早変わり。Tシャツの収納instagram(@kazokushuno_yuri)引き出しに入れるTシャツを立てて収納する際に便利なのが、セリアの引き出し用仕切りです。仕切り幅も調整可能なので、Tシャツの厚みに合わせてピッタリ収納できますよ。100均&無印の仕切りグッズ活用術|キッチン収納引き出しキッチン引き出しの収納instagram(@kazokushuno_yuri)キッチン洗剤やハイターなどのボトル類は、ファイルケースを使って整理収納するのがおすすめです。ブックエンドを中に組み合わせれば、引き出しの開閉時にボトルが倒れるのを防止できますよ。水筒やタンブラーの収納instagram(@kazokushuno_yuri)引き出しに収納すると倒れやすい水筒やタンブラーには、仕切りを組み合わせて収納すると便利です。冷蔵庫用の仕切りは、取り付けも簡単にできるのでおすすめです。鍋蓋の収納instagram(@kazokushuno_yuri)無印のアクリル仕切りスタンドを活用すれば、鍋蓋をすっきり取り出しやすく収納できますよ。シンク下の僅かな隙間を有効活用できるのも嬉しいですね。100均&無印の仕切りグッズ活用術|キッチン収納棚小皿の引き出し収納instagram(@kazokushuno_yuri)引き出しに食器を収納する際におすすめなのが、無印のデスクトップ仕切りスタンドです。僅かな隙間にも、小皿を立てて収納できるところが便利なポイントです。水筒の横置き収納instagram(@kazokushuno_yuri)無印のアクリル仕切り棚を活用した、マイボトルの収納アイデア。転がりやすいボトルをすっきり収納できるうえに、上段も収納スペースとして使えますよ。ペットボトルの収納instagram(@kazokushuno_yuri)突っ張り棒を活用した、ペットボトルの整理収納アイデア。収納棚に縦に突っ張り棒を設置するだけで、簡単に収納スペースがつくれますよ。100均&無印の仕切りグッズ活用術|冷蔵庫etc.野菜室の収納instagram(@kazokushuno_yuri)キュウリやニンジンなどの長細い野菜は、ケースに立てて収納すると取り出しやすくなりますよ。倒れやすいので仕切りを上手に活用するのがおすすめです。冷蔵庫の収納instagram(@kazokushuno_yuri)無印のアクリルスタンドや、100均のブックエンドを活用した冷凍庫の整理収納術。賞味期限を上にして収納することで、期限切れも防げますよ。食品ストックの収納instagram(@kazokushuno_yuri)食品ストックの収納には、ブックエンドを活用するのがおすすめです。スペースを有効活用できるうえに、引き出しを開け閉めする際に袋が倒れず、取出しやすく収納できますよ。プチプラ仕切りグッズを活用して収納効率をアップ!100均や無印の仕切りグッズを活用した収納アイデアをご紹介しました。仕切りグッズを上手に活用することで、物が取り出しやすくなるほか、収納スペースを有効活用できるところが嬉しいポイントです。ご紹介した活用術をぜひ参考にして、収納効率アップを目指しましょう。
2023年03月04日みなさんは普段どのくらい災害に備えて生活していますか。突然の断水や停電にも対応できるように、家の中に防災グッズをしっかり準備しておきたいですよね。でも、防災グッズは普段使わない時は場所をとってしまう…。そんなときにおすすめしたいアイテムを見つけました。普段使いも便利がいっぱいのライトそれが「PiomaここだよライトS」アイテムを教えてくれたのは、整理収納アドバイザー野村京子(house_refresh)さん。おすすめのポイントを分かりやすく紹介してくれています。ポイント①停電や地震が起きた時に、10分間自動点灯する地震センサーが内蔵されており、10分間お部屋を明るく照らします。10分間自動点灯することで不安な気持ちも和らぎ、素早く次の行動へ移すことができます。ポイント②取り外すと懐中電灯になる普段コンセントで充電されていることで、取り外しても懐中電灯としても使うことができます。約6時間も連続で使えるため安心です。ポイント③普段の消灯時にも30秒自動点灯する部屋の電気を消してベッドへ向かう時、いきなり真っ暗になると目が慣れていないため歩きにくいですよね。このライトは消灯しても30秒間点灯し、その後自動で消える仕組みを採用しています。日常的に使える便利なアイテムですね。おすすめの設置箇所は?「PiomaここだよライトS」はコンパクトでデザインもスマートなので、家の中のインテリアの邪魔をしないところもポイントの一つ。野村さんは家の中でこんな場所に設置しているそうです。場所をとるイメージのある防災グッズは普段使いにはなかなか難しいものが多いですが、同商品は毎日の生活でも使える使い勝手のいいアイテムです。普段から使用していることで、「家の中のあそことあそこにライトがある」という意識付けにもつながるでしょう。実際に災害が起きた時も、焦らず落ち着いて行動ができるはずです。[文・構成/grape編集部]
2023年03月03日「この場所に収納があったらな〜」と思う場所、おうちの中に1つはありませんか?わが家でいえばベッドサイド。スマホの充電コードが散乱していたり、読みかけの本が置いてあったり…。散らかっている場所は意外と目に入るもので、プチストレスに感じることも。そんな見て見ぬふりをしていた場所をなんとかしたい!と取り入れたのが、ベッドサイドに取り付けるだけで収納スペースをつくれる、ベッド横/ソファ横で使える フェイクレザー サイドポケット収納です。これを使ってベッドサイドの収納を見直していきます!ごちゃつくベッドまわりがスッキリ整理整頓ベッドやソファにセットするだけで、スマホやリモコンなどの小物をスッキリまとめてくれるサイドポケット収納は、場所を取らずネジなども不要。そのため、賃貸でも気軽に取り入れやすいところが気に入りました。ショートタイプとロングタイプの2種類があり、わが家はベッドサイドやソファの足元に取り付けやすいショートタイプをセレクト。マットレスとベッドフレームの間に挟むだけで、小さな収納スペースが完成しました!3つのポケットのほか、スマホの充電コードを通せる小さな穴があることでごちゃついていた充電コードがスッキリ。コードがポケットの中に潜ってしまうのを防ぐため、コードを固定できるスナップボタンバンドがついているところも魅力です。コードは2つ通せたので、前の小ポケットにわたし、夫のスマホをそれぞれIN。(iPhone11pro、iPhone12がちょうどよく収まりました。)後ろの大ポケットには読みかけの本を。以前はベッドフレームの端っこにスマホを置いて寝ていたのですが、振動で落ちることがしばしば。その音で目が覚めてしまったり、アラームが鳴っているのにスマホがどこにあるのかわからず朝からイライラすることも…。サイドポケット収納を取り入れてからはスマホが落ちることもなくなり、スマホの出し入れもしやすくなり(行方不明にもならなくなり)、毎朝の動作をスムーズにしてくれています。スマホや本以外に、ハンドクリームやルームミスト、アイマスクなどのアイテムを収納すれば、夜のリラックスタイムもバタバタせず満喫できますよ。▲ついつい塗り忘れてしまうハンドクリーム。ここにスタンバイしておけば、寝る前に塗るが習慣化できました。フェイクレザーで、寝室のインテリアに馴染むところも気に入っています。テーブルまわりの小物整理にも差し込む部分におもりは必要となりますが、ショートタイプはベッドだけでなく棚やテーブル横などにも設置できるのも魅力のひとつ。(中に収納するものがペンやメガネなど軽いものであれば、おもりがなくても使用できます。)ベッドサイド以外に、子どもが勉強するときもサイドポケット収納が活躍中。勉強に必要な道具をまとめて入れれば、テーブル上がごちゃつかず勉強に集中できます。テーブル脇にパッと収納スペースがつくれるのもうれしいポイント。折り畳めばコンパクトになるので、いつも使うものを入れたまま収納することも。使いたいとき出せて、使わないときはしまえるところも便利!サイドポケット収納があれば、おうちの中のここに収納があればいいのに!を叶えてくれますよ。差し込む部分はマウスパッドとして使用できたり、仕掛けがたくさんのサイドポケット収納。皆さんのおうちのなかで使いたい場所がきっと見つかるはず。ぜひお手に取ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】ベッドやソファにセットして、リモコンやスマホなどをすっきりまとめる収納グッズ。 場所を取らず、サッと外して移動もらくらく。気軽にちょい足しできる収納アイテムです。⇒ bon moment ベッド横/ソファ横で使える フェイクレザー サイドポケット収納/ボンモマン 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年03月02日均で叶う快適で効率のよいキッチン収納セリアやダイソーなどの100均グッズを活用したキッチン収納のアイデアをお届け!便利でプチプラな100均グッズを上手に取り入れることで、すっきり使い勝手のよい整理収納が叶いますよ。今回はそんな暮らし上手さんの収納アイデアをたっぷりとご紹介します。100均グッズを活用したキッチン収納|食器etc.ケースで見た目もすっきりな収納instagram(@safaiapo925)セリアのスクエア型収納ケースを活用した、食器収納のアイデア。無印良品のアクリルラックを組み合わせることで、収納スペースが増やせますよ。プレートラックで片付ける快適収納instagram(@ya2yo8i)ダイソーのジョイントプレートラックは積み重ねて使えて、食器棚の収納力をアップできる優れものです。2段重ねにすることで、3種類の食器を取り出しやすく整理収納できますよ。ペンスタンドを使ったカトラリー収納instagram(@ya2yo8i)セリアのペンスタンドは引き出しに並べてカトラリー収納に使うのもおすすめですよ。斜めになった絶妙なデザインのおかげで、カトラリーを取り出しやすく収納できます。ブックエンドを仕切りに活用した収納instagram(@kazokushuno_yuri)ダイソーのブックエンドを活用すれば、ファイルボックスの収納を効率化できますよ。引き出しを開けた際に、入れたものがずれることなくストレスフリーに。連結パーツで叶うラベリング収納instagram(@kazokushuno_yuri)ダイソーの連結パーツを活用したラベリングのアイデア。ケース同士を連結すれば、引き出しの中が整い消耗品をすっきり整理収納できます。100均グッズを活用したキッチン収納|冷蔵庫内ドアポケットを活用した収納instagram(@safaiapo925)ドアポケットで倒れやすいケチャップやマヨネーズ、薬味チューブは、100均グッズを活用することで取り出しやすく整理収納できますよ。パック調味料が片付く仕切りケース収納instagram(@safaiapo925)捨てるのはもったいないパック調味料は、仕切りトレーに種類ごとに分けて収納するのがおすすめですよ。透明なアクリルアイテムなら、ドアポケットの高い位置に入れても中身が見えやすく、とっても便利です。ケースに入れて効率化を図る冷蔵庫収納instagram(@safaiapo925)ダイソーの取っ手付きケースやセリアのケースをバランスよく活用した冷蔵庫収納のアイデア。分類して整理収納することで、ケースごと取り出して効率よく使えますよ。チーズ類がスマートに片付く収納instagram(@safaiapo925)チーズ類はセリアのフタが立つ収納ケースに入れて保存すると、乾燥を防ぎながら収納できますよ。ケースにブックエンドをプラスすることで、ケースを立てて並べられます。パック卵パックがそのまま収まるケース収納instagram(@safaiapo925)卵はパックのフタを外してセリアのケースにそのまま入れれば取り出しやすく収納できますよ。賞味期限の部分を貼り付けておけば、安心して使えますね。100均グッズを活用したキッチン収納|食材ストック粉ものや調味料のタッパー収納instagram(@safaiapo925)使いかけの砂糖や塩、粉もの類はダイソーのタッパーに入れて、立てて収納するととっても便利です。ラベリングで中身をわかりやすく表示すれば、家事効率もアップしますよ。袋ものの整理整頓が叶うディッシュラック収納instagram(@safaiapo925)ふりかけなどの袋ものは100均のディッシュラックを活用することで、倒れず取り出しやすく収納できますよ。コンパクトなサイズなので、ファイルボックスの中に入れるのにピッタリです。ストローが取り出しやすい快適収納instagram(@safaiapo925)セリアのドリンクケースを活用したストロー収納の賢いアイデア。フタを開けて逆さにすれば、1本1本ストローが取り出せますよ。仕切りケースを使った調味料ボトル収納instagram(@safaiapo925)キャンドゥの4つ仕切りケースは、タワーの調味料ボトルを入れるのにピッタリのサイズ。仕切りケースに入れることで、引き出しを開ける際にボトルが倒れるのを防げますよ。突っ張り棒で作れる便利なラック収納instagram(@kazokushuno_yuri)セリアの突っ張り棒とブリッジバスケットを組み合わせた、食材ストック収納のアイデア。2本の突っ張り棒にバスケットを引っかけるだけで簡単に設置でき、収納スペースを有効活用できますよ。100均グッズでキッチン収納を効率化セリアやダイソーなどの100均グッズを活用したキッチン収納のアイデアをご紹介しました。すっきり使い勝手のよい整理収納を叶えて、家事が捗る効率のよいキッチン収納を目指しましょう。
2023年02月27日物価が徐々に上がり、少しでも無駄な出費を抑えたいと考える方も多いと思います。それならまずは、冷蔵庫や洗剤の整理整頓を心がけてみることがおすすめです!日頃よく使うものの使い方や買い方を見直すことで、少しずつ確実に余計な家事やお買い物を減らせるはず。整理収納アドバイザーである筆者が心掛けている「片づけのヒント」をお伝えします。冷蔵庫を片付けて無駄な買い物を減らす!家計の節約のためには、まず冷蔵庫の片付けから始めてみましょう。冷蔵庫整理をするとすぐ実感できるメリットが2つあります。(1)調味料の重複購入を防げる同じような味のドレッシングが複数あったり、まだ中身があるのに同じ調味料を買ってきてしまったりすることはありませんか?使い切れないほどの調味料を持っている場合は、本当に今後も使うのかチェックしてみましょう。賞味期限を忘れているもの開封後の賞味期限は意外と短いものが多いです買ってみたけど味が好みではないもの何かで使えるかも、と思っても結局活用できないことも…使用頻度がとても少なく、使い切れないもの普段の調味料でも代用できるか、改めて考えてみる重複した調味料を整理するだけでも冷蔵庫内が見やすくなり、調味料の出し入れもぐんとしやすくなりますよ。(2)食材の使い忘れが減るいつ開けたか分からないビン詰めや、使いかけの野菜など、使い忘れた食材が奥に眠っていませんか?そんな“うっかり食品ロス”が多くなると、食費も余計にかかってしまいます。【野菜室】・野菜を上から重ねないよう、立ててしまう。・半透明のビニール袋に入れて、見やすくする。・使いかけで早めに使いたいものを手前にまとめておく。【冷蔵室】・棚板を思い切って減らすと、奥まで手が届きやすい。・引き出しトレーを活用して、取り出しやすくする。・ケースや仕切りを入れて、食材の定位置を決めておく。このような工夫で冷蔵庫内がゴチャゴチャになるのを防ぎ、食材を使う優先順位が明確になります。食材を無駄なく最後まで使い切れると、買い物リストも考えるのもスムーズになるでしょう。食材をたくさん買い過ぎないように、冷蔵庫内に2割ほどの余白をキープすることを意識してみてくださいね。洗剤を持ちすぎなければ、掃除がラクになる!キッチン・洗面所・お風呂用など、場所に合わせて何種類もの専用洗剤をそろえていると、詰め替え用を各種揃えるのも大変ですよね。ストックの購入や、整理整頓自体が面倒だと感じることも多いかもしれません。(1)水回りの掃除は、キッチン泡ハイターを共有する筆者宅では、水回りの掃除はすべて「キッチン泡ハイター」を共有で使用しています。細かな使い分けをやめたことで、ストック購入の手間や管理を減らすことができました。(2)汚れは軽いうちにアルコールで拭き取れば、するっと簡単に落ちるキッチン周りやテーブルの上、リモコン、洗面所の鏡、トイレの床など。筆者宅では、家中の汚れやすいところは、軽いうちにアルコールで拭き取ることを心がけています。汚れが固まったりベタベタになったりすると、掃除の時間も労力もかかりがち。軽いうちに対処するよう意識しておくことがポイントです。軽いうちなら、ほとんどの汚れはアルコールだけでも簡単にきれいになりますよ。アルコールでの掃除の注意点は、火気近くでは使用しないことや、ワックスが付いたフローリング、電子機器には直接吹きかけないこと。また、樹脂やゴム製品は変色や溶解の可能性もあるので注意してくださいね。落ちにくい汚れの念入りな掃除のみ、専用洗剤に頼る。そう決めておくと、なんの洗剤を使うかにいちいち迷わず、すぐ掃除に取り掛かれますし、洗剤をあれこれ買い続けることも減って家事がぐんとラクになりますよ。さいごに片づけや掃除を後回しにせず習慣化することで、余計な家事や出費を少なくできると感じています。整理整頓によって消耗品の無駄な購入も減り、少しずつ節約に繋げていけるでしょう。買い物や家事の見直しの際に、ご参考にしていただけるとうれしいです。のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakaniのぞみ
2023年02月24日仕事も家事も子育てもラクになる 暮らしやすさのつくりかた整理収納アドバイザーとして活躍するサチさんの仕事も家事も子育てもラクになる、暮らしやすさのつくりかたをご紹介。効率的で真似がしやすい収納や空間作りのアイデアは必見です。今回は「レシピ本が活用しやすくなったわが家の収納」をご紹介します。整理収納アドバイザーの愛用品をご紹介デスクワークの相棒4選instagram(@iebiyori)今回は、40代フリーランスがおすすめするデスクワークの相棒をご紹介いたします。長時間座りっぱなしのPC作業instagram(@iebiyori)デスクワークばかりだと身体がもたないお年頃。PC作業がラクになるアイテムは本当にありがたいですよね。①PCスタンドinstagram(@iebiyori)まずご紹介するのは、ノートPCにマストなPCスタンド。高さは調節できるので、首への負担が緩和されます。②EMSヒートネックinstagram(@iebiyori)低周波マッサージが首筋に効きます。首周りがじんわりあたたかくなって、リラックス効果も◎首がだるいな〜と思ったらすぐに起動しています。③ハンギングボックスinstagram(@iebiyori)一歩も動かずに書類を収納できる優れもの。後回しにしがちな書類収納も、隣に片付けるスペースがあればすぐに行動に移せます!④ゲルクッションinstagram(@iebiyori)体圧分散でおしりが痛くならないゲルクッション。見た目までおしゃれなのは助かります◎ケアも簡単で嬉しい!instagram(@iebiyori)カバーを外して洗濯できるのも手軽で良いです。
2023年02月22日均グッズを活用した賢い収納アイデア集セリアやダイソーなどの100均グッズを活用した整理収納アイデアを特集。ラベルを追加したり、仕切りやホルダーを上手に活用することで、便利な収納がかないますよ。今回はそんな暮らし上手さんの賢いアイデアをご紹介します。100均グッズ活用の収納アイデア|ラベルストレージボックスにラベルを追加instagram(@omoiyari.daijini)夏に使い終わったプールグッズは、ダイソーのストレージボックスにまとめて収納。ラベルを追加することで、収納したあとも分かりやすく整理整頓できますよ。木製クリップでラベリングinstagram(@omoiyari.daijini)100均の木製クリップを使ったラベリングは、簡単に付け替えできるところがとっても便利。繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。タバコケースにラベルを追加instagram(@omoiyari.daijini)100均のタバコケースは、お薬の整理収納に活躍してくれます。ラベルを追加してひと手間加えることで、取り出しやすさもアップしますよ。ケース&ラベルで効率化instagram(@omoiyari.daijini)冷蔵庫内の整理収納に便利な100均のケース。扉を開けて人目で中身が分かりやすく、ラベリングすれば家事効率が上がりますよ。DVDはファイル収納でスリム化instagram(@omoiyari.daijini)種類の多いDVDは100均のファイルを使って収納することで、スリム化できますよ。写真のラベルを追加すれば、子どもにも分かりやすく整理収納できますね。ボックスにラベルを追加instagram(@omoiyari.daijini)ダイソーのフタ付きケースは、さまざまな整理収納に大活躍する人気アイテム。ラベルで中身を分かりやすく表示することで、探し物も早く見つかりますよ。保存容器にラベルを追加instagram(@omoiyari.daijini)100均の保存容器を活用した粉物の保存アイデア。ラベルを追加することで、見た目もおしゃれな整理収納が叶いますよ。100均グッズ活用の収納アイデア|仕切りやホルダープラダン仕切りで袋を収納instagram(@omoiyari.daijini)セリアのボックスにプラダンで仕切りを追加した袋の収納アイデア。仕切り部分に袋を掛けるだけなので補充しやすく、取り出しやすさも◎フタ付きケースに仕切りを追加instagram(@omoiyari.daijini)セリアのフタ付きケースにクリアファイルを切って手作りした仕切りを追加したカード類の収納アイデア。ラベルで分類しておけば使いたいときにサッと取り出せます。ディッシュスタンドを仕切りに活用instagram(@omoiyari.daijini)100均のディッシュスタンドは、クローゼット内に配置して収納に活用するのもおすすめです。よく使う診察券や母子手帳などを、立てて収納できるのでとっても便利です。ヘアゴムでボール収納を効率化instagram(@omoiyari.daijini)コロコロと転がって収納しにくいボールは、カラーボックスに入れてヘアゴムでフタをすると出し入れしやすい収納が叶いますよ。突っ張り棒でホルダーを追加instagram(@omoiyari.daijini)無印良品のファイルボックスに突っ張り棒を取り付け、カーペット用滑り止めを巻き付ければカチューシャをスッキリ収納できます。100均の吸着シートを活用することで、突っ張り棒の落下防止になりますよ。ストレージケース&ジッパー付き袋を活用instagram(@omoiyari.daijini)サイズアウトした靴を保管するのに便利なのが、ダイソーのストレージケースと折りたたみケースを活用した収納方法。ジッパー付き袋に入れておけば、お下がりで使うときまで大切に保管できますよ。ブックスタンドにお皿を収納instagram(@omoiyari.daijini)キッチンの収納棚に100均のブックスタンドを配置して、大皿を収納したアイデア。取り出しやすさも抜群で、収納スペースを有効に使えますよ。マスク収納にケースを活用instagram(@omoiyari.daijini)仕切りのない引き出し内を整理整頓するのに、100均のケース類が大活躍。セリアのケースのフタも活用すれば、大人用と子供用のマスクを2段で収納できますよ。100均グッズを収納に活用セリアやダイソーなどで購入できる、お手頃なグッズを活用した整理収納アイデアをご紹介しました。少しの工夫でさらに便利で効率の良い整理収納が叶いますよ。ご紹介したアイデアを参考に、みなさんも100均グッズを活用した整理収納を取り入れてみませんか。
2023年02月20日平日は仕事や育児で慌ただしく、片付けまで手が回らない。スッキリ過ごしたい気持ちはあるけど、片づける時間がまとめてとれない…。毎日の片づけが負担でなかなか続かないという方には、1日3回に分けた「ちょこっと片づけ」がおすすめです。整理収納アドバイザーである筆者が、実践している片付け方法と合わせて、習慣化しやすいポイントをお伝えいたします。片づけを後回しにすると、マイナス思考になりやすくなるかも日常の中で、やりっぱなし・出しっぱなし・見ないふりが多くなってしまうと、このように感じることはありませんか?・ものが邪魔になって、やりたいことにすぐ取り掛かれない・探し物が多くて、余計な時間がかかってしまう・汚れが溜まって、ますます掃除や家事が面倒に感じる・散らかった部屋を見て、体も心もさらに疲れを感じてしまう筆者自身も仕事が忙しくなると、読み途中の本を積み上げてしまったり、洗濯物をたたむのが後回しになったり、ついつい家事を少しずつ後ろ倒しにしてしまいがちです。すると、「なんだか最近うまくいかない」と感じることが多くなり、できていないことに目が向いて、徐々にマイナス思考になりやすいと感じています。「どうせうまくできないし」とか「やっぱりダメだなぁ」と落ち込んでしまうと、家でもリラックスできなくなってしまうかもしれません。片付かないことで気持ちの面でも休まらないと少しでも感じるなら、1日3回の「ちょこっとお片づけ」を取り入れることがおすすめです。負担にならない1日3回のちょこっとお片づけ平日の片づけは、負担になりすぎないように短時間、最低限でOK。出掛ける前と帰宅後、寝る前の3回に分けて行ってみましょう。(1)出掛ける前の3分でできること・朝使ったものを元に戻す洗面所に出しっぱなしのブラシ、コーヒーを飲んだカップ、テーブルの椅子など、「朝使ったものは、朝のうちに戻しておく」と意識すると、帰宅後に疲れた体で後片付けをしなくてすみますよ。・落ちているものを拾う洗面所の髪の毛、ティッシュ、脱いだパジャマなど、床に落ちているものはとりあえず拾っておく行動をクセにしましょう。散らかったままにならず、いつもきれいな印象のお部屋をキープできます。(2)帰宅後5分でできること・バッグを定位置に戻す帰宅後、バッグを椅子や床に一旦置いてしまうと、後で片付けるのが面倒に感じてしまうことはありませんか?バッグは壁にフックをつけるなどして、「吊るす定位置」を決めておくと置きっぱなしを防げます。・不要な郵便物はその場で捨てるポストに入っていたチラシやDMは、他の郵便物と一緒に置かず、その場で仕分けて処分します。住所はマジックで黒く塗る、ビニールははさみで切り取ってすぐに分別する…など、早めに手放す行動を意識してみましょう。・買い物袋は調理台の上に乗せる重い買い物袋は床に置かず、ひとまず調理台に載せるのがおすすめです。床に置くと放置しても見えにくくなりますが、調理台にあると必ず目に留まるので、片づけよう!と行動しやすくなります。(3)寝る前10分でできること・朝洗濯するものを洗濯カゴに入れておく洗濯は、意外と時間がかかるもの。朝一番すぐにスタートできるよう、夜のうちに洗濯物を洗濯かごに集めておくと、朝家事の手間と時間を削減できます。・テーブルの上に何も置かず、まっさらにする読みかけの本や確認前の書類、食べかけのお皿、こぼれた食べカスなど、食事をしたり作業をしたままになりがちなテーブルの上。寝る前には何もない状態にリセットする習慣で、すっきり気持ちのよいダイニングになりますよ。・今日のゴミは、今日のうちにゴミ箱へ捨てるキッチンシンクの生ゴミ、洗面所やリビングに放置されているゴミなど。特に空き缶やペットボトル、お菓子の袋などは、放置しておくと嫌なニオイの原因にもなってしまいます。今日出たゴミは今日のうちにゴミ箱へ捨てておくようにしましょう。・玄関の靴の向きを揃える靴の向きがすっきり揃っていると、家族も気持ちよく出かけられます。ちょっとした事ですが、やるとやらないとでは朝の気持ちよさが大きく違いますよ。おわりに筆者は短時間のちょこっとお片付けを進めていくことで、家事の後回しグセが少しずつ減るようになりました。片づけができると、次の家事にもスムーズに取り掛かれて、作業時間の短縮になります。ご自分のライフスタイルに合わせて、短時間でできるお片付けのポイントを見つけるヒントになれば幸いです。のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani文/のぞみ
2023年02月19日春を感じられるヨガレッスン2023年3月19日(日)、オンラインフィットネスアプリminefitが主催する『春のスペシャルヨガレッスン』が銀座ライオン クラシックホールにて開催される。講師はヨガインストラクター事務所 Peaceberg Styleのインストラクター6名が務める。同イベントは2部に分かれており、第1部「Yin~春陰~ 」では、呼吸と身体をゆっくり調和させながら、曇りがちな心をじんわりと温めていく。開場時間は11:00、開催時間は11:30から13:00まで。チケットは5,500円。第2部は「Yang~春陽~」の開場時間は13:30、開催時間は14:00から15:30まで。深い呼吸で春の暖かな香りを吸い込みながら身体を目覚めさせ、心をホクホクに温めていく。レッスンの最後には松本莉緒によるマントラも予定されている。チケットは5,500円。チケットの購入はPetixにて受け付けている。女優やヨガインストラクターとして活躍松本莉緒は1982年10月22日生まれ。女優としてドラマ「聖者の行進」や「モテキ」など、数多くのドラマや映画、CMに出演。2014年にヨガの国際ライセンス「RYT200」を取得し、現在はヨガインストラクターとしても活動している。2017年1月にOAされた「BeauTV~VOCE」においてヨガコーナーを担当。「オーガニックライフ」や「YOGAJAPAN」など、多くのヨガイベントでもインストラクターを務めている。(画像はminefitより)【参考】※minefit※Peatix※Peaceberg Style
2023年02月17日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「収納」についてご紹介します。文房具とテレビボード収納の見直し文具収納の見直しinstagram(@sho.ko_ie)文具収納の見直し!①ファイルボックスワイド 追加②ダンボールファイルボックスカテゴリー別でまとめて収納instagram(@sho.ko_ie)ギューギューに詰めてた文具をカテゴリーごとにまとめて収納。どこに何があるか分かりやすくなった!ポストカードを入れようと思って買ったフィルムアルバムはL版で入らなくてやらかしました〜(˙-˙)笑テレビボード収納見直しinstagram(@sho.ko_ie)テレビボード収納見直し!子どもたちの充電ケーブルが増えて細かいケースだと難しくなったのでダイソーでケース買い足しに行ったらもう売ってないんですね。無印良品のケースがおすすめinstagram(@sho.ko_ie)無印良品に行ったら同じ形のケースが売ってたので買ってきました!!2/1に行った時に買えば良かった…100→150円になってました!ショック…。ぜひ、参考にしてみてください。
2023年02月16日後悔しない注文住宅マニュアル整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリストぱぱらくさんの家づくりで後悔したくない人に役立つ情報を紹介しています。家づくりで悩まれている方は必見ですよ!今回は「間取りでありがちな失敗」についてご紹介します。『間取りでありがちな失敗』を7つご紹介住んでみたら想像以上に狭いinstagram(@paparaku999)間取り図から正確に広さをイメージできる人はほとんどいませんし、「広さ」というのは人それぞれ感覚が違うものです!家具を低めにまとめると広く感じますし、壁の色・窓の有無によっても感じ方が全然変わってきます。誰でもできるおすすめの方法は「収納に余裕があるか」を確認するということで、これだけでも「住んでみたら狭い」を減らすことができます。吹き抜けで暖房がきかないinstagram(@paparaku999)吹き抜けは「やって良かった」という人と「やらなきゃ良かった」という意見が分かれますね。デメリットは暖かい空気が上に行ってしまう事による「冬の寒さ」が1つ、もう1つは1階のテレビの音が2階の寝室まで聞こえてくる「防音性能の低さ」。あとは吹き抜けスペースの分だけ2階の延べ床面積が狭くなってしまう事ぐらいでしょうか。家事動線をあまり考えてなかったinstagram(@paparaku999)家事は毎日の事なので、めちゃくちゃ考えておくと◎特に「洗濯→物干し→取り込み→衣類収納」までは、毎日+かなり負担の高い家事なので、できるだけ家事動線を短くしておきましょう。リビングが外から丸見えinstagram(@paparaku999)リビングが道路に面していてずっとカーテンを閉めとかなきゃいけない…という後悔はよく聞きます。他にもベランダがお隣さんと同じ高さで同じラインにあると、洗濯物を干すタイミングで目があってしまうことも!外からの見え方、お隣さんやお向かいさんからどう見えるか考えておきましょう。ロフト・屋根裏収納が使えないinstagram(@paparaku999)実はよく聞くこの失敗談。子供の遊び場や収納にと思って採用する方もおられますが、・夏に暑くて、冬は寒い(ロフト用のエアコンが必要)・本などを収納しても全く読まない・はしごを使うので「しまう・出す」作業が大変・危険という理由から、「つけたけど失敗したな~」という声も多いです。コストはやはりかかってくるので、「まぁつけておくか」ぐらいの安易な気持ちでつけてしまうと、将来使わなくなってしまう可能性大です玄関の収納が少ないinstagram(@paparaku999)玄関って、実はめちゃくちゃ収納が必要なんです!キャリーケースや子供の外遊び用おもちゃ、ゴルフバッグ、アウトドア用品、長靴、カッパ、古新聞や古雑誌、長靴やブーツ、工具などなど。また、防災用品もまとめて玄関に置いておくのが良いと思います。リビング収納がないinstagram(@paparaku999)リビングって、実は収納がかなり大事!毎日使うカバンって、実はリビングにあるのが一番便利。まず毎日使うものだから、いちいち収納するのは大変だし、かといって玄関に置いてしまうと次の日の用意がしづらい…。リビング収納があると、帰ってきた時にかばんを椅子やソファーの上にぽんっと置いてしまうのを防げる。ぜひ参考にしてみてください。
2023年02月11日みどりアートパーク開館10周年記念シリーズ『篠崎史紀の公開レッスン&コンサート ~ブラボー!未来の名手たち~』が2023年6月18日(日) に横浜市緑区民文化センター・みどりアートホール(神奈川県横浜市緑区長津田2丁目1-3)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて3月4日(土)10:00より一般発売開始です。カンフェティにて3月4日(土)10:00よりチケット一般発売開始 公式ホームページ みどりアートパーク開館10周年記念シリーズヴァイオリニスト篠崎史紀が登場!「まろ先生」の愛称で親しまれているヴァイオリニスト篠崎史紀が世界を目指す若手演奏者たちを熱血指導!そのレッスンの模様を特別公開します。休憩をはさんで第2部では篠崎史紀編曲の珠玉の名曲を中心としたスペシャルコンサートをご堪能いただきます。プログラム第1部「シン・音楽体験!まろ先生のレッスンルームへようこそ」一流の音楽家は世界を目指す若手にどんな指導をしているのでしょう?ふだんは滅多に覗けないレッスン室の様子を見学してみたいと思いませんか?今回、「まろ先生」の愛称で親しまれているヴァイオリニスト篠崎史紀が、「かながわ音楽コンクール」(*)出場の若手演奏家たちを熱血指導!その模様を特別公開します。未来の名手たちをもっと応援したくなる、音楽がもっと好きになる今までにない音楽体験です。*「かながわ音楽コンクール」は、音楽教育向上や優れた才能の発掘などを目指して開催、今年で39回を数えます。ピアノ、ヴァイオリン、フルートに加え、2022年には声楽部門を新設。感性豊かな音楽家の育成に努めています。第2部「篠崎史紀スペシャルコンサート」休憩をはさんで後半は、篠崎史紀自身が編曲を手掛けた華やかで美しい旋律の2曲を中心に、選りすぐりの名曲を集めたスペシャルコンサートをお楽しみいただきます。演奏予定曲目:ジーツィンスキー/篠崎史紀編曲:ウィーン我が夢の街レハール/篠崎史紀編曲:メリー・ウィドゥ・ワルツ ほか出演者プロフィール篠崎 史紀(しのざき ふみのり)ヴァイオリンFuminori “Maro” Shinozaki, Violin愛称 "まろ"。3歳より両親の手ほどきを受け、1981年ウィーン市立音楽院に入学。翌年コンツェルト・ハウスでコンサート・デビューを飾る。その演奏は、「信頼性のあるテクニック、遊び心もある音楽性」「真珠を転がすような丸く鮮やかな音色、魅惑的な音楽性」とメディア各紙から称賛される。その後ヨーロッパの主要なコンクールで数々の受賞を果たしヨーロッパを中心にソロ、室内楽と幅広く活動。1988年帰国後、群馬交響楽団、読売日本交響楽団のコンサートマスターを経て、1997年NHK交響楽団のコンサートマスターに就任。以来、"N響の顔"として国内外で活躍し、ヨーロッパ公演では、「コンサートマスターの篠崎は言葉にならないくらい神がかっていた」「篠崎のカリスマ的な姿は、銀白の鎧をまとった戦士のようでもあり、全てを統括していた」と評される。2004年より銀座・王子ホールでスタートした『MAROワールド』。このシリーズから弦楽合奏団「マロカンパニー」が結成された。これらの功績により、「2020 年度第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞」受賞。その他、79年史上最年少で北九州市民文化賞、2001年福岡県文化賞、2014年有馬賞受賞。桐朋学園、昭和音大で後進の育成にも力を注いでいる。WHO国際医学アカデミー・ライフハーモニーサイエンス評議会議員。使用楽器は1735年製ストラディヴァリウス(株式会社ミュージック・プラザより貸与)。小澤 佳永(おざわ かえ)ピアノ小学生から高校生まで、父親の仕事でアメリカ合衆国、イリノイ州にて過ごす。東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て同大学大学院修士課程ピアノ専攻修了。現在同大学管打楽科演奏研究員。ヴィオッティ・ヴァルセジア国際ピアノコンクール第三位受賞。ペオリア交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団と協演。中日賞受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第1-3期生。サントリーホール、チェンバーミュージックガーデンに出演。第90回日本音楽コンクール特別賞受賞。宗次エンジェルヴァイオリンコンクール、日本木管コンクールにて公式伴奏を務める。公演概要みどりアートパーク開館10周年記念シリーズ『篠崎史紀の公開レッスン&コンサート ~ブラボー!未来の名手たち~』公演期間:2023年6月18日(日) 13:30開場/14:00開演会場:横浜市緑区民文化センター・みどりアートホール■出演者篠崎史紀(Vn)小澤佳永(Pf)公開レッスン受講生■チケット料金前売2,500円/当日3,000円高校生以下:前売2,000円/当日2,500円(全席指定・税込)※未就学児のご入場はご遠慮ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年02月10日こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。新しい一年を迎えて、最初の連載コラム。「この一年をどんな年にしようかな?何に挑戦したいかな?」じっくりと自分の心の内に問いかけ、何がやりたいのか考えてみました。答えが出てまずやったこと。それは、スマホ画面の引き算でした。不要なメルマガのメール配信を停止する。私たちは毎日たくさんの情報をスマホから取り入れています。そこには、必要な情報もあれば、そうでない情報もたくさん。必要なことをしようとスマホを手に取ったら、必要でない広告に惑わされて、そちらに意識が持って行かれてしまう…。「あれ?今何しようとしていたっけ?」気づくと、もともと手を付けようとしていたことに辿り着けなくなってしまっている。そんな経験は、スマホユーザーなら誰にだってあるはず。「毎日スマホを手に取る度にこんなことをくり返していたら、やりたいことに辿り着くまでに、どれだけの時間を無駄にしているんだろう?。」新しい一年の始まりに、そんなことを思いました。新年にここぞとばかりに届く企業メールの数々。どこのものか忘れてしまっているものがたくさん届きました。「あぁ。昨年入会したあのメルマガだ…」「えっ。出産の時に登録したまま、もう受けてないサービス…!」必要ないメール通知にいちいち反応したり、手元の作業を中断したり。そんなことに取られている時間がもったいない!すぐにそのメールの文の一番下までスクロールして、<このメールマガジンの配信停止をする>をクリックします。ログインが面倒くさい‥って、一瞬思いますよね。でもね、案外あっさり終わるんです。それよりこの先何度もそれに反応して無視して…という作業をくり返す方が面倒だった!と気づかされるのです。興味がある情報、お気に入りのお店だけを残していけばいい。これをするのにぴったりなのが一年のスタートのこの時期です。要らないメルマガがなくなるだけで、なんだか背筋がピンとします…!いらないアプリをアンインストールする。スマホの中に広がるアプリの数々。自分から興味を持ってインストールしたものもあれば、アップデートの際にいつの間にか侵入しているアプリもあります。いかにもこのスマホに絶対必要と思わせるような存在感を放つアイコンのものも。でもアプリの使い方が分からなければ、そのアプリを持っていてもただのお荷物。ストレージの空き容量を増やしておいて、必要なアプリの作動をスムーズにしておく方が重要です。例えば音楽系のアプリはよく使っているもの一つでいい。いつかの仕事で必要だったアプリは、その後使っていなければ、なくてもいい。家電を購入した時にアプリを導入したけれど、自分には向いていなかったなら持っている必要ない。こんなふうに、自分のライフスタイルを軸に考えて、必要ないものはそぎ落としていくイメージで進めていきます。ショップアプリは、ポイントカードの代わりになっているものが多いので増えますよね。ポイントカードの枚数を減らせて、お財布がスッキリしたと思ったら、今度はスマホに増えていくという始末。これは、いつも買うお店だけに絞れば、アプリを持つ数も少なく済みます。ただ、すぐにそんな無理をする必要はありませんので、「ショップ」というフォルダをつくって、ショップアプリをアイコン一つ分にまとめて収納していきましょう。慣れてきたら、少しずつ手放していくという手がおすすめ。こうして引き算を重ね、スマホのメイン画面1ページ目だけにアプリが収まるようにしていきます。1ページにアプリが収まっているって、見渡せるって、気持ちがいい!手元から入る網のように広がる情報を、自分で制御する。情報の仕入れをうまく整理して、手元の情報を管理することで、やりたいことに集中できるスマホ状態にしておくといいですね。 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2023年02月08日