「金木研」について知りたいことや今話題の「金木研」についての記事をチェック! (5/6)
コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじ 東京喰種~新章~』が、10月1日より書店、アニメイト、ホビーショップ、ゲームセンターなどで順次発売される(※取扱いのない店舗あり)。価格は1回520円(税込)。今回の一番くじは、PS Vita専用ソフト『東京喰種【JAIL】』のイラストを多くラインナップしており、主人公「金木研」を中心にしたアイテムS賞~G賞の8等級全22種+ラストワン賞を用意。S賞は『東京喰種』の原作者、石田スイがデザインしたオリジナルキャラクター・リオと、主人公カネキがデザインされた「【JAIL】ポスター」(全1種)。A賞には「リオバスタオル」(全1種)、B賞には「覚醒カネキバスタオル」(全1種)、C賞には「金木 研バスタオル」(全1種)を取り揃えている。D賞にはすべてのデザインに秘密が隠されているという2枚セットの「ロングポストカードセット」(全5種)、E賞には2枚セットの「クリアファイルセット」(全3種)を用意している。F賞は全種類カネキがデザインされた2個セットの「缶バッジセット カネキver.」(4種+シークレット1種)、G賞は金木研、霧嶋董香、月山習、ウタ、鈴屋什造それぞれのキャラクターのセリフとモチーフが2個セットになった「アート缶バッジセット」(全5種)をラインナップ。お店で最後のくじ券を引くとその場でもらえるラストワン賞は、S賞のポスターに特別な加工を施した「スペシャル【JAIL】ポスター」。また、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開され、S賞のポスターに使用している絵柄がプリントされた「【JAIL】タペストリー」が合計100個当たる。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2015年09月15日フジヤエービック主催の「ポータブルオーディオ研究会(ポタ研)2015夏」が7月11日、東京・中野サンプラザで開催された。ここでは、独ULTRASONEの国内代理店を務めるタイムロードの展示内容を紹介する。タイムロードのブースでは、7月10日に発表したばかりの独ULTRASONE製ヘッドホン「Edition M」を国内初公開。Edition MはハイエンドヘッドホンEditionシリーズにおいて、初めてφ30mmドライバーを採用し、ポータビリティーを追求したモデルだ。φ30mmとはいえ、Edition 8などと同様にチタニウムプレイテッドドライバーを採用しており、音質に妥協はない。ブースでは、Edition 8とEdition Mを並べて展示していたが、φ40mmドライバーを採用するEdition 8と比較すると、Edition Mのハウジングは、かなり小ぶりに見える。また、スライダー部分の金属を薄くするなど、軽量化を図っており、260gのEdition 8に対して、Edition Mは145gの質量に抑えらている。イヤーパッドはEdition 8と同じ厚みがあり、さらに側圧も強すぎないため、オンイヤータイプではあるが、長時間リスニングでも負担は少なそうだ。推定市場価格は税別120,000円前後と、かなり高価だが、音質と快適性、可搬性のバランスを高度なレベルで備えた、期待のモデルだといえるだろう。
2015年07月12日アユートは7月11日、オーディオイベント「ポタ研2015夏」にて、Astell&Kern初の一体型サウンドシステム「AK T1」の試聴会を行った。ポタ研2015夏は、東京・中野サンプラザを会場に、同日17時まで開催されている。AK T1は5月にドイツ・ミュンヘンで開催されたイベント「HIGHEND MUNICH 2015」にて参考出展されていたが、国内では今回の試聴会が初披露の場となる。試聴会は、Astell&Kernの国内代理店であるアユートの藤川真人氏が製品説明とデモを行う流れで進行していった。AK T1は、デザイン家電のような外観からもわかるように、インテリアの一部としてリビングに設置されることを念頭に開発された。藤川氏はAK T1の四大キーフィーチャーとして、AK 240相当のプレーヤー機能を内蔵していること、アナログ・デジタルのハイブリッドアンプ構成をとっていること、3ウェイ6スピーカーを搭載していること、Wi-FiとEthernet(有線LAN)そしてDLNAといったネットワーク機能に対応していることを挙げた。AK T1のプレーヤー機能は「AK240がくっついていると思っていい」(藤川氏、以下同様)というように、AK240と同等の性能を持っている。具体的には、シーラスロジックのDACチップ「CS4398」をデュアル搭載し、FLAC/WAV/ALAC/AIFF 192KHz/24bit、DSD 5.6MHzのネイティブ再生に対応している。アンプの構成も非常に独創的だ。アナログ・デジタルのハイブリッドアンプを搭載しているが、左右ではなく、高低のディスクリートとでも言うべきだろうか。アナログアンプはツイーターに対して、デジタルアンプはミッドレンジとウーファーに対してオーディオ信号を送るシステムとなっている。スピーカーの構成は、19mm径(0.75インチ)のツイーターと50mm径(2インチ)のミッドレンジをT字のバーの"耳"にあたる部分に配置。165mm径(6.5インチ)のウーファーをT字の支柱の"首"あたりに搭載している。再生周波数帯域は48Hz~22KHzというスペックだ。HDDを搭載しておらず、音楽データについては「NASがある環境が前提」。外部の入力ソースから受けて再生に徹するという思想だ。また、専用リモコンも付属せず、操作はスマートフォンやタブレット、もしくは他のAKシリーズをリモコン代わりにして行う。連携アプリとして、iOS/Android OS向けに「AK Connect」を提供しており、このあたりは今の時代に沿った考え方ともいえるだろう。ネットワーク機能として、Wi-Fi (IEEE802.11b/g/n、2.4GHz帯)、有線LAN (1000BASE-T対応)、Bluetooth 3.0を搭載。DLNAもサポートする。インタフェースはUSB (type A)、microSDカードスロット、AUX入力、光デジタル入力を備えている。なお、AK T1のサイズはW700×H998×D404mm、重量は約15kgとなっている。試聴会では、藤川氏が手元のAK380をDLNAサーバーに見立てて、AK380内の楽曲をAK T1から再生するデモを行った。実際に聴いてみたサウンドは、1曲のみの試聴ということもあり、まだ開発途上の段階であるように感じた。ともあれ、AK T1は「今のマーケットに存在しないもの、革新的なものを投入していく」というAstell&Kernのブランド風土を象徴する製品といえる。デザイン家電の要素を取り入れた一体型システムへのチャレンジとして、発売までには確実にブラッシュアップしてくるだろう。
2015年07月11日“まいんちゃん”の愛称で親しまれる福原遥が、「研音」への所属が決定。それに伴い、8月1日(土)2日(日)「音夏祭~研音ガールズイベント~」へ出演することが明らかになった。1998年生まれの福原さんは、小学1年生から子役として活動し、2009年から2013年まで放送された子ども向け料理番組「クッキンアイドル!アイ!マイ!まいん!」(NHK)で同世代から親の世代まで幅広い人気を博した。2012年には、ファッション誌「ピチレモン」の第20回ピチモオーディションで約9,000人の中からグランプリを受賞し、以来同誌の専属モデルとして活動している。今回の決定に関して福原さんは「16歳をくぎりにもっともっと新しいことに挑戦し、自分を磨いて演技や歌様々なことを勉強し、今学べる事に感謝して誠心誠意努力してまいります。いままで応援してくださった方の期待に応えられるように、そして、これを機に知ってくださった方にも応援して頂けるように頑張ります!新・福原遥を楽しみにしていてください!」と意気込みのコメントを寄せている。「研音」への所属に伴い急遽出演が決定した「音夏祭~研音ガールズイベント~」は、「Seventeen」専属モデルであり7月20日(月・祝)スタートの月9ドラマ「恋仲」(フジテレビ)に出演する大友花恋や、先日最終回を迎えた日本テレビ系連続ドラマ「ワイルド・ヒーローズ」に出演した桜田ひより、7月19日(日)スタートのTBS系連続ドラマ「ナポレオンの村」に出演の水谷果穂らが出演する、オリジナルソングやダンス、お芝居、握手会などさまざまな企画が行われるイベント。スペシャルMCとして志田未来の参加も決定している。(text:cinemacafe.net)
2015年07月10日ミュージカル「テニスの王子様」2ndシーズンで越前リョーマ役を務めた小越勇輝を主演に迎え、「週刊ヤングジャンプ」(集英社刊)にて連載中の人気作を舞台化する「東京喰種トーキョーグール」。前売りチケット即日完売の大好評を受け、この度、本公演の東京千秋楽の模様を、7月20日(月)の京都大千秋楽公演日に、全国12都道府県、さらに台湾の映画館で上映することが決定した。原作は、石田スイの大人気漫画。原作コミックは累計1,300万部を突破し、2014年7月にTVアニメ化、2015年1月には第2期として「東京喰種トーキョーグール√A」が放送され、放送が終了したいまでもファンからの熱い支持を受けている。主演の金木研を演じるのは、ミュージカル「テニスの王子様」2ndシーズンで、4年間に渡り越前リョーマ役を演じ上げ、主演舞台ロック☆オペラ「サイケデリック・ペイン」を成功させた小越さん。そして脚本は、アニメ「東京喰種トーキョーグール」の脚本でもお馴染み、演劇界でも輝かしい受賞歴を誇る御笠ノ忠次が担当する。ファン待望の舞台化とあって、そのニュースが発表されるや否や大きな話題となり、この公演の前売りチケットは発売と同時に即完売!大きな期待が集まるこの舞台化では、東京を舞台に、読書好きの平凡な大学生であった金木研が、ある事故をきっかけに、人の姿をしながらも人間の肉を喰らうことでしか生きられない喰種(グール)になってしまった自分の存在に葛藤しつつも、あるべき世界の姿を模索する物語が描かれる。今回の上映は、“舞台「東京喰種トーキョーグール」シアター”と題し、7月8日(水)に行われる東京千秋楽公演の模様を、京都で行われる大千秋楽公演と同時刻にスタートさせる。東京公演の熱気を、再度、京都大千秋楽と同時刻に楽しむことが出来る趣向だ。映画館では、舞台「東京喰種トーキョーグール」シアターだけの特別映像の上映や、公演会場でしか購入できないパンフレットの販売を行う予定とのこと。今夏、「東京喰種トーキョーグール」旋風が全国12都道府県の映画館で、さらに日本を飛び出た台湾でも吹き荒れること間違いなしだ。舞台「東京喰種トーキョーグール」シアターは、7月20日(月)の17時より全国各地、台湾の映画館にて開演。(text:cinemacafe.net)
2015年06月10日石田スイの同名コミックを舞台化する『東京喰種トーキョーグール』で全キャラクターのビジュアルが解禁された。舞台『東京喰種トーキョーグール』チケット情報『東京喰種トーキョーグール』は累計発行部数1200万部突破の人気コミック。読書好きの平凡な大学生だった金木(カネキ)が主人公。事故をきっかけに人の姿をしながらも人間の肉を喰らうことでしか生きられない種族・喰種(グール)となってしまった彼が、自分の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、あるべき世界のあり方を模索する物語だ。今回公開されたのは主人公・金木研役の小越勇輝をはじめ、喰種(グール)の少女・霧嶋董香役の田畑亜弥など全12キャラクター。公演は7月2日(木)から8日(水)まで東京・AiiA 2.5 Theater Tokyo、7月18日(土)から20日(月・祝)まで京都・京都劇場にて。チケットの一般発売は5月23日(土)午前10時より。
2015年05月22日水産総合研究センター(水研センター)は4月16日、ニホンウナギは深海でも日出・日没を感知していると発表した。同研究成果は4月16日付(現地時間)の国際科学誌「PLOS ONE」に掲載された。今回の研究では産卵場と想定されているマリアナ海嶺周辺および日本近海で天然のニホンウナギ11個体、養殖ウナギ5個体に超音波発信器を装着し、放流、追跡することで回遊中の行動を調査した。その結果、天然ウナギは昼間に水深500~800mの深い層を遊泳し、遊泳深度と太陽照度に相関関係が見られ、深い深度でも太陽光を感知していることが判明した。一方、夜の間は水深150~300mを遊泳し、月齢、月出、月没と遊泳深度が関連しており、月光を感知していることが明らかとなった。また、養殖ウナギではそのような行動は観察されなかった。天然ウナギは日出の約1時間前に潜行を開始し、日没とともに浮上するという規則的な行動パターンを示していたため、潜行開始時刻と浮上開始時刻からその地点の日出と日没時間を特定し、そのウナギがどこにいるのかを調べることができることも分かった。今回の成果は、これまで謎とされてきたウナギの回遊ルートの解明につながると考えられている。
2015年04月16日石田スイ氏による人気漫画『東京喰種トーキョーグール』の主人公・金木研が、1/6スケールでフィギュア化され、2015年9月にコトブキヤより発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は11,880円(税込)。コトブキヤの「ARTFX J」シリーズより立体化される『ARTFX J 金木研 AWAKENED ver.』は、2月18日に千葉県・幕張メッセで開催された「ワンダーフェスティバル2015[冬]」にてお披露目。「ARTFX J」は、日本から生まれたアニメ、漫画の人気キャラクターを立体化するコトブキヤのフィギュアシリーズで、今回はヤモリの拷問を機に喰種の本質を受け入れた白髪の状態、いわゆる"白カネキ"が、躍動的な赫子とともに立体化される。赫眼のみを覗かせ、表情を伺わせない特徴的なマスクと背中で赤黒く光る赫子が存在感を引き立てており、躍動感溢れるポーズで大胆に造形。さらに「コトブキヤショップ」(秋葉原館、大阪日本橋、オンラインショップ)限定特典として「NO MASK ver.パーツ」が用意され、マスクなしのカネキを再現することができる。商品価格は11,880円(税込)で、現在コトブキヤのショッピングサイト「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の販売および発送は、2015年9月を予定している。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2015年04月14日コンビニエンスストアを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、『一番くじ 東京喰種~覚醒~』が、全国のスリーエフや、書店、アニメイト、アミューズメント施設など(一部店舗を除く)で4月18日から発売される。価格は1回620円。『東京喰種トーキョーグール』は、原作・石田スイ氏が漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で2011年より連載していた人気漫画で、2014年からは新章『東京喰種トーキョーグール:re』が連載中。TVアニメは、現在『東京喰種トーキョーグール√A』が放送されている。今回の「一番くじ」は、『東京喰種トーキョーグール』を題材にしたA~G賞の7等級27種にラストワン賞を加えた全28種のアイテムがラインナップされている。A賞は、背中に映える「赫子」や「赫眼」などの特徴を忠実に再現した『金木研フィギュア』(全1種)、B賞は、金子研と霧島薫香をスタイリッシュにデザインした、バンプレストオリジナルの『描き下ろしポスター』(全1種)を用意。続くC賞は、マスクver.の金子研のフィギュアをグラフィック・アート「SUGE-スゲエ-」で極限までカッコよく描いた『金子研ポスター』(全1種)、D賞は作品の世界観をモチーフにした全高約8cmの『ロックグラスセット』(全2種)を揃えている。そして、E賞はメインキャラクターの金木研、月山習、鈴屋什造、霧島薫香らをモチーフにした約53cmサイズの『バンダナ』(全4種)。その他にも、デザインにこだわったA4のクリアファイル2枚とA6ステッカー1枚がセットになった『クリアファイルセット』(全5種)などの雑貨アイテムや、キャラクターたちをかわいらしい「きゅんキャラいらすとれーしょんず」でデザインした『ラバーストラップ』(12種+シークレット1種)などが用意されている。恒例のラストワン賞は、顔をマスクで覆い、戦闘モードに入った『金子 研フィギュア マスクver.』(全1種)。付属されるABS製台座には、彼岸花がデザインされている。なお、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開。100名に金子研と霧島薫香が描かれた『描き下ろしタペストリー』がプレゼントされる。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2015年03月24日3月21日~22日に東京ビッグサイトで開催されたアニメイベント「AnimeJapan2015」のコトブキヤブースにて、さまざまな作品のグッズ販売、新商品の展示が行われた。コトブキヤブースは物販と新作フィギュア展示の2つを展開。物販の注目は、現在大人気の刀剣育成シミュレーションのブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』から『トレーディングクリアファイル 刀剣乱舞vol.01』全12種類が先行販売されたほか、Jリーグの東京ヴェルディとTVアニメ『とある科学の超電磁砲』のコラボグッズなど。描き下ろしの『アイドルマスター ミリオンライブ!』バースデークリアファイルも発売され、長蛇の列ができていた。新作フィギュアでは『アイドルマスター シンデレラガールズ』や『艦隊これくしょん』など人気作品が中心。『シンデレラガールズ』からは監修中で撮影禁止だったが緒方智絵里の原型が初展示されていた(2015年発売予定)。また、2月のワンフェスでは塗装前サンプルだった『東京喰種』の『金木研 AWAKENED ver.』も彩色済みで展示され、来場者の注目を集めていた。新作グッズでは『刀剣乱舞-ONLINE-』のトレーディングバッジコレクションも登場し、全20種の『vol.1』、全21種の『vol.2』ともに2015年6月の発売が予定されている。
2015年03月24日ベネッセホールディングスは13日、「進研ゼミ 記者説明会」を開催。進研ゼミの新しいデジタル教育サービス「進研ゼミ デジサプリ」について詳細を説明した。同社では、「学校の授業進度に関係なく、たくさんの問題演習や先どり学習に挑戦したい」という子供をターゲットとしたiPad専用の学習アプリ「進研ゼミ デジサプリ」を開発。進研ゼミ会員に向けて、3月25日より提供開始する。同アプリには、中学校3年分5教科のほか、小学校6年間で学習する「計算」および「漢字」の学習内容を収録。学年問わず問題に取り組むことができる。推奨対象は、主に小学校4年生以上から中学生(※高校受験に向けたナビゲーション機能は中学生のみ利用可能)。このたび“学年不問”の同サービスが誕生した背景には、教科書の内容や進度に沿った教材・サービスを提供する「進研ゼミ」のユーザーから、「内容の量を多くしてほしい」「より難しい問題をやってみたい」といったニーズがあったことが挙げられる。そのニーズを満たすべく、教科書や学年を超え、一人ひとりの実力を伸ばすことができるものとして同アプリが開発された。現在、推奨対象となる小学校4年生以上から中学生の6学年で、100万名弱の会員を持つ「進研ゼミ」では、同サプリの目標ダウンロード数について、「その5~10%。まずはそれを目標に取り組みたい」と、国内教育カンパニー商品戦略企画本部 本部長 兼 小学生教育サービス本部 本部長の堤雅之さん。「学習内容を進めてやりたい、戻ってやり直したいといった希望に対し、紙の教材では対応できなかった部分があるが、このアプリではそれが可能になる」と、自信を見せている。ちなみに、“小学生の内に1番身につけておいてほしいもの”との考えから提供する、計算力・漢字力を高めるためのアプリについては、「どんどん先に進める“ノングレード設計”ですが、確実な習得を主目的としているので、かなり厳しめの設計。例えば、漢字を書きながら覚える『漢字サプリ(仮)』は、書き順や字形の判定が細かく、とめ、はねまでしっかりチェック。きめ細かな添削のあと書き直しをして定着させます」とのこと。一方、全400級、8000問を収録する「計算サプリ」は、演習問題に正解できるまで次の学習に進めないようになっており、「確実に身につくまで、繰り返し繰り返し学習できます」とアピールする。なお、デジサプリの利用に際し追加費用は発生せず、従来の講座受講費内で利用可能だ。iOS8.0以上搭載のiPadに対応しており、App Storeよりダウンロードできる。
2015年02月17日2月14日、東京・中野サンプラザで「ポータブルオーディオ研究会 2015冬(ポタ研)」が開催された。ポタ研はフジヤエービックが主催し、国内外のポータブルオーディオ機器メーカーが多数出展するイベントだ。ここでは 参考出展された製品を中心に紹介していきたい。○ハイレゾプレーヤーと音圧を追求したBluetoothスピーカー - オンキヨーブースオンキヨーのブースでは、DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ兼プレーヤーの「DAC-HA300」を参考出展した。オンキヨーが2014年12月にリリースした「DAC-HA200」は、96kHz/24bitまでのハイレゾ音源再生に対応したDAC内蔵ポタアンだったが、DAC-HA300はDSD 5.6MHzを含めた豊富なフォーマットに対応したハイグレードモデルで、プレーヤーとしての機能も搭載している。microSD/SDHC/SDXCカードも使用可能だ。2015年春の発売を目指しており、3月ぐらいに発表できればとのことだ。また、オンキヨーはポータブルBluetoothスピーカーの新モデルも参考出展した。モデル名は「SAS-200(仮)」で、2015年春の発売を目指している。コンパクトなきょうたい体で、どこまで音圧を上げられるかに挑戦したモデルということでこちらも期待が持てそうだ。オンキヨーがこのスピーカーのために開発した新ユニットはφ4cmほどのコンパクトなものだが、音圧はφ8cmのユニットに匹敵するという。アンプは、このユニットの最大振幅を引き出せるように常にコントロールされている。小さなスピーカーの場合、どうしても先に上限を決めてしまい、それ以上振れないように抑えることが多いのだが、音楽信号に合わせて、一番パワーを引き出せるように、追従しながら再生していくという。これは据え置き型のシステムで培ってきた技術をフィードバックしたものだ。○Acoustic Researchのハイレゾプレーヤーを参考出展 - フロンティアファクトリーフロンティアファクトリーブースでは、米Acoustic Researchのハイレゾプレーヤー「AR-M2」を参考出展している。AR-M2は、FLAC/ALAC/DSD/WAV/DXD/APE/AIFFなどの幅広いフォーマットに対応したハイレゾプレーヤー(DSD/DXDはPCMに変換しての再生)。DACには、バーブラウン製のPCM1794Aが採用されている。Wi-FiとBluetoothも利用可能だ。内蔵メモリは64GBで、microSDXC対応のカードスロットも装備。128GBまでのカードを使用きる。バッテリー駆動時間は約8時間。2015年4月下旬の発売を目指しているとのことだ。○インナーイヤーヘッドホンの新モデルを参考出展 - KEFKEF JAPANブースでは、インナーイヤーヘッドホン「M100」を参考出展した。M100は、2013年6月にリリースされた「M200」の下のクラスのモデルとなる。M200は低域用と高域用の2つのダイナミックドライバーを同軸上に配置していたが、M100はフルレンジのφ10mmダイナミックドライバーを採用している。M100のドライバーは、オンイヤー型ヘッドホン「M500」に近いもので、ネオジウムマグネットなどが使用されているとのことだ。また、M200では、軸の根元部分にツイーターが配置されていたため、その部分が太くなっていたが、M100ではストレートな形状となり、装着性も向上している。iPhoneに対応した3ボタンのリモコンマイクも装備。カラーは、ゴールド、ブルー、ホワイト、ブラックの4色だ。なお、発売時期は未定となっている。○アユートは「AK500N」の試聴会を開催アユートは、Astell&Kernの据え置き型プレーヤー「AK500N」の試聴会を開催。据え置き型プレーヤーのAK500Nをなぜポタ研で? と思う方もいるだろうが、AK500Nはバッテリーを内蔵しており、下の写真のようにポータブルで使用することもできるらしい。また、オヤイデ電気(小柳出電気商会)のブースでは、2月6日に発表された、USB DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ「E17K」を初披露している。
2015年02月15日石田スイ氏による人気漫画『東京喰種トーキョーグール』の主人公・金木研が1/6スケールでフィギュア化され、2015年にコトブキヤより発売されることが决定した。コトブキヤの「ARTFX J」シリーズより立体化される『ARTFX J 金木研 AWAKENED ver.』は、2月18日に千葉県・幕張メッセで開催中の「ワンダーフェスティバル2015[冬]」に初展示。ヤモリの拷問を機に喰種の本質を受け入れた白髪の状態、いわゆる"白カネキ"が、躍動的な赫子とともに初立体化となる。展示は彩色前の状態だが、左目だけに発現する赫眼は彩色されている。2015年発売予定で、価格は未定。「ARTFX J」シリーズは、日本から生まれたアニメ、漫画の人気キャラクターを立体化するコトブキヤのフィギュアシリーズで、名作のキャラクターたちを当時一ファンとして追い続けていたコトブキヤの企画者、原型師たちがこだわり抜いてプロデュース。これまでに『幽☆遊☆白書』『新テニスの王子様』『劇場版トライガン Badlands Rumble』『遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ』『進撃の巨人』といった作品を人気キャラクターが、続々と立体化されている。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2015年02月08日薬用極潤(ごくじゅん)スキンコンディショナー新発売2015年1月21日、ロート製薬は「肌研(はだらぼ)」ブランドから化粧水「薬用極潤スキンコンディショナー」を2015年3月15日から新発売することを発表した。発売背景2014年7月516人を対象に「化粧水に求めること」をロート製薬で調査したところ、1位は「うるおう」、2位は「肌・キメを整える」、3位「透明感がでる」、4位「ハリ・弾力アップ」であった。この結果より、ロート製薬は「うるおい」と「肌・キメを整える」の両方のニーズに応える化粧水の開発を行い、薬用極潤スキンコンディショナーを開発した。製品特長和漢植物に焦点を当てた処方、ニキビ・肌荒れなどのトラブルを防ぐW有効成分、極潤シリーズならではの保湿力が特長。ハトムギエキスとドクダミエキスの2つの和漢植物エキスを配合して肌のコンディションを整え、透明感のある肌に導く。グリチルリチン酸ジカリウムとイプシロン-アミノカプロン酸の2種類の抗炎症成分が肌荒れを防いで、透明感のある肌に整える。水性のうるおい成分ヒアルロン酸と油性のうるおい成分スクワラン酸を配合した極潤シリーズならでは保湿力を保っている。170mLのボトル入り製品と同容量のつめかえ用製品を用意。価格はオープン。医薬部外品。(画像はプレスリリースより)【参考】・ロート製薬プレスリリース
2015年01月22日富士通は12月24日、国立がん研究センター(国立がん研)、国立循環器病研究センター(国循)、国立長寿医療研究センター(長寿研)、東京医科歯科大学と、それぞれICT技術を活用した医療モデルの構築と普及を目的とした共同研究を行う協定を締結したと発表した。まず、国立がん研とは「がんのメディカル・ゲノムセンター機能に必要なゲノム情報と診療情報の統合」について研究を進める。メディカル・ゲノムセンター機能とは、エビデンスの高い解析結果を基に、医薬品効果予測による治療選択、適切な予測診断の確立、および遺伝リスクに応じた予防的措置に関する臨床応用を目指した取り組み。同研究で国立がん研はゲノム情報の取得・解析などを行い、富士通と共に高度なセキュリティとアクセシビリティを両立させたゲノム医療システム基盤の検討・実証を進めていく。2016年度末までにはがんのゲノム医療実施体制のプロトタイプを整備する予定とのことで、最新のゲノム医科学とICT技術および知識を動員したゲノム医療の実現が期待される。次に、国循とは「循環器疾患の予防・制圧に向けた生活習慣のビッグデータの解析と介入方法の開発」を推進する。これは、生活習慣のデータを収集・解析し、医療データとして活用することで循環器病の発症および重症化予防などにつなげるという取り組み。2018年度末までに医学的エビデンスに基づく情報基盤の構築とプログラム開発の完了を目標としており、国循がデータ収集および分析を、富士通が電子健康記録のデータ収集システム・解析システムの開発を担う。長寿研との研究では「認知症の早期発見システムの開発」がテーマとなる。これは2018年度末までに認知症の予兆を発見するシステムの構築を目指すというもの。現在、高齢者の20%が認知症予備軍と推定される中、ビッグデータを活用することで、自治体機能との連携を含めた認知症の早期発見による早期治療や予防システムの構築を図る。最後に、東京医科歯科大学とは「網羅的生体分子情報を統合したデータベースおよび解析技法の確立」を目指す。具体的には、臨床情報・網羅的生体分子情報(オミックス)・生活習慣情報を効果的に収集する手法と臨床現場での個別化医療を可能とする分析手法を開発する。2017年度までに統合臨床オミックス・データベースおよび解析システムを完成させる予定で、将来のゲノム電子カルテとの連携も視野に入れているという。富士通は今後、2015年3月をめどに各機関との研究内容を具体化し、共同研究を開始するとしている。
2014年12月25日2015年1月8日24:00よりTOKYO MXほかにて放送がスタートするTVアニメ『東京喰種トーキョーグール√A(ルートエー)』のエンディングテーマを、ロックバンド・amazarashiが担当することが明らかになった。amazarashiは、ヴォーカル&ギターを務める秋田ひろむを中心としたバンドで、2010年のデビュー以来、本人たちのメディア露出が一切無いながらも、強烈な詩世界とCGアニメーションを駆使したライブパフォーマンスが口コミで広がり、発売されたCDはロングセールスを記録。今回彼らが担当するエンディングテーマのタイトルは「季節は次々死んでいく」で、これが彼らにとって初のシングルリリースになるという。同シングルは、2015年2月18日に発売予定で、価格は初回仕様限定(CD+DVD)が1,944円、通常盤(CD)が1,296円、期間生産限定盤アニメ仕様(CD)が1,404円。秋田ひろむは「断ち切りたい最低な日々。自分の不確かさ、曖昧さ。苦悩にまみれて尚、戦い続けなければいけない理由。東京喰種と僕らの人生の公約数を歌にするなら、きっとこういう歌です」と本楽曲を解説。「素晴らしい作品を形作る一要素として、この歌が役目をまっとうできるよう願っています」と『東京喰種』への参加を語っている。石田スイ氏による『東京喰種トーキョーグール』は、人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京が舞台で、喰種に襲われ瀕死となった平凡な大学生の金木研が、喰種の臓器を移植されたことでその能力を受け継ぐ半喰種に変貌。人間でありたいと願いながら、人を喰いたい衝動に耐える金木が、自分の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、喰種と捜査官、そして謎の組織との終わらない戦いに身を投じていく姿が描かれている。現在、漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)では、主人公を一新した続編『東京喰種トーキョーグール:re』が連載中。TVアニメ第1期は、2014年7月~9月まで全12話が放送され、12月26日にはBlu-ray&DVDのvol.4が発売される。第2期となるTVアニメ『東京喰種トーキョーグール√A』は、TOKYO MX(1月8日24:00~)、テレビ愛知(1月9日27:05~)、TVQ九州放送(1月10日26:25~)、テレビ大阪(1月10日26:35~)、CS AT-X(1月12日23:00~)、Dlife(無料BS258ch/1月16日26:00~)ほかにて放送スタートする。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2014年12月12日生理学研究所(生理研)などの研究グループは12月9日、遺伝性てんかんのひとつである常染色体優性外側側頭葉てんかん(ADLTE)の原因がタンパク質の構造異常に基づくことを見出し、薬剤で異常タンパク質を修復することによりてんかんが軽減することを明らかにしたと発表した。同成果は同研究所の深田正紀 教授、同 深田優子 准教授、同 横井紀彦 特任教授、北海道大学医学部の渡辺雅彦 教授、蘭Erasmus大学のDies Meijer 教授、東京大学先端科学技術研究センターの浜窪隆雄 教授らの共同研究によるもの。12月9日付け(現地時間)の米科学誌「Nature Medicine」に掲載される。同研究グループは、遺伝性側頭葉てんかんの原因遺伝子LGI1に注目し、ヒトの側頭葉てんかん患者で見られる22種類のLGI1変異を体系的に解析し、「分泌型」と「分泌不全型」の2種類に分類した。その後、「分泌型変異」あるいは「分泌不全型変異」を有する変異マウスを作成し、LGI1の変異がどのようにしててんかんを引き起こすのかを調べた。その結果、分泌型変異マウスでは、LGI1は細胞外に分泌されるが、受容体との結合が阻害されることを見出した。一方、分泌不全型変異マウスでは、LGI1がタンパク質の構造異常のため細胞内で分解されてしまい、脳の中で正常に働くLGI1が減少してしまっていることがわかった。これらの結果により、いずれの場合も、LGI1が本来の作用点である受容体と結合することができないことが、同てんかんの分子病態であると考えられるという。さらに、同研究グループは、たんぱく質の構造を修復しうる低分子化合物が分泌不全型LGI1の構造異常を改善し、分泌を促進することを突き止め、てんかん感受性が改善することを発見した。今回の成果は、タンパク質の構造異常に基づくてんかん治療に広く応用されることが期待される。
2014年12月09日石田スイ原作の人気TVアニメ『東京喰種トーキョーグール』のスペシャルイベントが11月30日、都内で開催され、主要キャスト陣が登壇した。本イベントは昼の部と夜の部の2回行われ、劇中に登場する喫茶店「あんていく」をイメージしたセットを舞台上に再現。金木研役の花江夏樹、月山習役の宮野真守、永近英良役の豊永利行、西尾錦役の浅沼晋太郎、四方蓮示役の中村悠一、ウタ役の櫻井孝宏の6名が登場すると、会場に詰めかけたファンは大歓声で迎え入れた。喫茶店「あんていく」ということから、花江がカネキさながらにコーヒーをゲスト陣にサーブしようとするが、作り方が分からずに浅沼がヘルプに。しかし、できあがったコーヒーを飲んだゲスト陣からは「薄い」と酷評が飛び交い、開始早々に開場は笑いに包まれた。トークセッションでは、TVアニメ第2期のタイトルが『東京喰種トーキョーグール√A』と発表され、キービジュアルが初公開。第2期では、原作の石田氏が数百ページの絵コンテを描き、アニメオリジナルの展開も用意されるなど、全面的に協力しているという。すでに『東京喰種トーキョーグール√A』の収録はスタートしており、第2話までのアフレコを終えていると明かした花江は、白カネキというある意味"新キャラ"を演じることに「今までの声優人生で最も緊張した第1話アフレコだった」と振り返った。さらに月山のシーンが第1期に続いて多くなっていることについて、ゲスト陣から「月山は(森田修平)監督お気に入りキャラだ!」と言われ、宮野が苦笑しながらもうれしそうな顔を見せる場面も。ゲスト陣の記憶力を試すべく、劇中に登場した"もの"や"シーン"などをフリップに描いていく「喰種の記憶力を試せ!」コーナーでは、"真戸呉緒"、"月山のマスク"などで浅沼が見事な画力を披露。しかし、他のゲスト陣は終始お題でボケ続け、MCの豊永を困らせ続けた。花江と豊永がパーソナリティを務めるラジオ『グルラジ』のイベント出張版も開催され、リスナーからの質問やゲスト目撃情報、ファンにはおなじみの"赫子じゃんけん"のトーナメントも。熱戦の末、決勝戦ではMCの花江と豊永が対決し、花江が勝利し主人公の面目を保つことに成功した。さらに、アニメではなかなか見ることのできないキャラクターの普段の生活を描いたミニドラマが生アフレコで披露され、会場のファンたちは大感激。そして、謎解きイベント「ナゾメイト」とのコラボやアニメイトカフェとのコラボ、『東京喰種トーキョーグール√A』第1話先行上映会といった新情報も発表された。イベントの最後には、キャストたちが本作についてのそれぞれの想いを語った。豊永は「今日のイベントで、『東京喰種』がこんな素敵なキャストで楽しく作っているのが少しでも伝わればうれしいです」と前置きしながら、「第2期のアニメオリジナル展開で、ヒデはどのように巻き込まれていくのか……非常に楽しみです!」と自身の役の行く末を案じていた。櫻井は「『東京喰種』の世界観を味わえたでしょうか(笑)」と会場のファンに問いかけ、「第2期もぜひお楽しみください」と第2期をアピール。中村は「第2期は原作とどこまで変わるかわかりませんが、石田先生と共に作っているので、原作ファンの僕としてもどんな展開になっていくか、今から楽しみです」とファン目線で期待。浅沼は「『東京喰種』は凄惨さやグロテスクな描写の部分がありますが、それだけではない"大切な部分"を、引き続き伝えていければと思います」と物語のテーマを見据えてほしいと語った。宮野は「気心知れたメンバーで、会場の皆さんと"グール愛"をふくらませることができました」とイベントを満喫したことを明かし、「第2期は第1話から月山も出てきますのでお楽しみに!」と予告していた。花江は「第1期は自分の中にないものを捻り出した壮絶な3カ月で、その分思い入れが深いです」と第1期を振り返り、「第2期は白カネキになって、ストーリーも変わる部分もありますが、カネキの"芯"は変わりません。大切に収録に臨んでいければと思います」と第2期にかける意気込みを語った。キャストたちの熱い想いがファンたちに伝えられ、スペシャルイベントは大盛況のうちに幕を閉じた。石田氏による『東京喰種トーキョーグール』は、人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京が舞台で、喰種に襲われ瀕死となった平凡な大学生の金木研が、喰種の臓器を移植されたことでその能力を受け継ぐ半喰種に変貌。人間でありたいと願いながら、人を喰いたい衝動に耐える金木が、自分の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、喰種と捜査官、そして謎の組織との終わらない戦いに身を投じていく姿が描かれている。現在、漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)では、主人公を一新した続編『東京喰種トーキョーグール:re』が連載中。TVアニメ第1期は、2014年7月~9月まで全12話が放送され、12月26日にはBlu-ray&DVDのvol.4が発売される。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2014年12月02日2015年1月8日24:00よりTOKYO MXほかにて放送がスタートするTVアニメ『東京喰種トーキョーグール』第2期のタイトルが『東京喰種トーキョーグール√A(ルートエー)』に決定し、合わせてキービジュアルが公開された。『東京喰種トーキョーグール√A』は、TOKYO MX(1月8日24:00~)、テレビ大阪(1月10日26:35~)、テレビ愛知(1月9日27:05~)、TVQ九州放送(1月10日26:25~)、Dlife(無料BS258ch/1月16日26:00~)、CS AT-X(1月12日23:00~)ほかにて放送開始。また、第1話を最速で観賞できる「先行上映会」が2015年1月4日に東京・TOHOシネマズ日本橋で開催され、詳細は追って公式サイトで発表される。合わせて公開されたキービジュアルには、白髪になった主人公・金木研が白布に包まれた"誰か"を抱きかかえる姿が描かれ、アニメ第2期の物語は、原作者・石田スイ氏自らがオリジナル原案を務めるという。また、2015年1月25日と1月31日には、アニメイト池袋本店9Fにて謎解きイベント「東京喰種トーキョーグール×ナゾメイトヒトからの脱出」を開催。喰種と人間が共存する東京を舞台に、人間サイド・喰種サイドそれぞれの視点で生き残りをかけた謎解きイベントとなる。ストーリーは本イベントオリジナルで、金木研役の花江夏樹や永近英良役の豊永利行も出演予定。開催時間は1日4公演(11:00~、13:30~、16:00~、18:30~)で、前売参加券が1,500円、当日参加券が1,800円。詳細はイベントの公式サイトまで。そして、『東京喰種』コラボカフェもオープン。店内は『東京喰種トーキョーグール』仕様となり、限定オリジナルメニューや限定購入特典、限定グッズの販売が行われる。開催期間は、アニメイト池袋本店前の「アニメイトカフェキャラバン」が2015年1月31日~2月22日、「アニメイトカフェ」の神戸三宮店と名古屋店が2015年2月17日~3月22日となる。詳細はアニメイトの公式ページまで。石田氏による『東京喰種トーキョーグール』は、人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京が舞台で、喰種に襲われ瀕死となった平凡な大学生の金木研が、喰種の臓器を移植されたことでその能力を受け継ぐ半喰種に変貌。人間でありたいと願いながら、人を喰いたい衝動に耐える金木が、自分の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、喰種と捜査官、そして謎の組織との終わらない戦いに身を投じていく姿が描かれている。現在、漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)では、主人公を一新した続編『東京喰種トーキョーグール:re』が連載中。TVアニメ第1期は、2014年7月~9月まで全12話が放送され、12月26日にはBlu-ray&DVDのvol.4が発売される。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2014年12月01日農業生物資源研究所(生物研)、九州大学および名古屋大学は10月30日、イネにとって害虫であるトビイロウンカに対するイネの抵抗遺伝子を特定することに成功したと発表した。同成果は英科学誌「Scientific Reports」に掲載された。トビイロウンカはイネの害虫の一つで、梅雨期に中国南東部などから日本に飛来して増殖し、甚大な被害をもたらしている。近年、殺虫剤が効きにくいトビイロウンカが出現したため、被害が深刻化しており、新たな薬剤、またはトビイロウンカに抵抗性を示すイネの品種開発が必要となっている。また、国内で栽培されている一般的な日本型イネ品種は、トビイロウンカ抵抗性を持たず、抵抗性遺伝子をもつインドやスリランカなどの品種と交配して単一の抵抗性遺伝子を導入した栽培イネが育成され、東南アジアで利用されている。しかし、このイネにも害を与えるトビイロウンカが出現したため、さまざまな加害性を示すトビイロウンカに対応した抵抗遺伝子を持つイネ品種の開発が望まれている。これまでの研究で、インドのイネ品種が持つ「BPH25」と「BPH26」という2つの遺伝子が同時に存在すると、現在問題となっている加害性バイオタイプのトビイロウンカにも抵抗性を示すことがわかっている。今回の研究で、「BPH26」遺伝子を導入したイネでは、トビイロウンカが針のような口をイネの師管(栄養分を輸送する組織)まで挿入するものの、師管液を吸汁できず、餓死することが判明した。研究チームは「BPH26」の染色体上の位置を特定し、育種に有用なDNAマーカーの開発にも成功。「BPH25」のDNAマーカーも作成されつつあり、これら2つの遺伝子の DNA マーカーを用いて、日本に飛来するトビイロウンカに対して幅広い抵抗性を示すイネの開発が、今後2~3年中に開始できる見込みだという。
2014年10月30日今年7月にTVアニメ化され、漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて主人公を一新した新章『東京喰種トーキョーグール:re』も話題となっている『東京喰種』のロールケーキが登場し、10月20日より「プリロール」にて販売がスタートしている。「プリロール」は、写真やメッセージを入れられるロールケーキで、これまでに『進撃の巨人』『弱虫ペダル』『夏目友人帳』といった人気作品のロールケーキを発売。今回の『東京喰種 トーキョーグール』では、「キャラクタープリロール(ハーフサイズ)」8種(1,150円)、「メッセージ入りプリロール(ハーフサイズ)」8種(2,150円)、「キャラクタープリロール(通常サイズ)」3種(2,057円)、「メッセージ入りプリロール(通常サイズ)」3種(3,600円)、「写真&メッセージ入りプリロール(通常サイズ)」3種(4,629円)を用意している。「キャラクタープリロール(ハーフサイズ)」は金木研、霧嶋董香、月山習、四方蓮示、ウタに加え、金木&董香、金木&月山、ウタ&四方と計8種類のデザインから選択でき、「メッセージ入りプリロール(ハーフサイズ)」は30文字以内の好きなメッセージを入れることが可能。「キャラクタープリロール(通常サイズ)」は董香&金木、月山&金木、ウタ&四方の3種を用意し、「メッセージ入りプリロール(通常サイズ)」と「写真&メッセージ入りプリロール(通常サイズ)」は、30文字位内の好きなメッセージ、写真とメッセージをプリントすることができる。全てのロールケーキには、ケーキと同じデザインのステッカーが1枚付属。ケーキのサイズは、ハーフサイズが縦8cm×横9cm×高さ7.5cmで1~3人分、通常サイズが縦16cm×横9cm×高さ7.5cmで3~5人分。東京都八王子市内の自社工場で1本ずつ手作りで、黄身まで白い卵を使用することで白い生地に仕上げ、可食インクでプリントを施している。詳細や送料、注文方法については『東京喰種 トーキョーグール』プリロール商品サイトまで。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2014年10月22日漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)46号からの石田スイによる新連載とTVアニメ第2期の制作が决定した『東京喰種トーキョーグール』ファンイベントが11日、都内某所で開催された。概報のとおり、新連載のタイトルは『東京喰種トーキョーグール:re』で、主人公を一新した新章に。そしてTVアニメ第2期は、石田スイのオリジナル原案によるアニメーションとなり、花江夏樹、雨宮天、花澤香菜、宮野真守らキャスト陣、森田修平監督が続投する。森田監督は「東京喰種2期! 皆さまに発表できる日が来たことをうれしく思います。僕たちの使命は、1期以上にみなさんが楽しめるアニメ東京喰種にする事です。是非、アニメ東京喰種をお楽しみにしていただければと思います!」とコメントを寄せている。「東京喰種 24区 SECRET RECEPTION」と題したこの日のイベントには、金木研役の花江夏樹、霧嶋董香役の雨宮天、森田修平監督、漫画『東京喰種トーキョーグール』担当編集の松尾淳平氏に加え、ファン代表としてタレントの小島瑠璃子が出席。入場チケットの倍率は100倍を超えていたという。ファンが集ったのは、喰種(グール)が潜む"東京24区"をイメージした場所で、捜査官がいるかもしれない――ということから全員マスク着用。異様な雰囲気の中で登場した小島は、本作を知ったきっかけを「本屋さんでジャケットを見て作品の評判を調べたら、評価が凄く高くてすぐに一冊買いました。読んでみたら面白くって、その日の内に全巻購入。大人買いですよ」と語り、好きなキャラクターに「ウタさん」を挙げると、女性ファンから同意を声も。「(似ていると言われる)リスをモチーフにしたマスクを作ってもらいたい……」と妄想を爆発させていた。花江と雨宮も交えたトークショーでは、アフレコの裏話、役作りでの苦労などが語られ、特に食事シーンでの嘔吐や飲み込む音は、かなりの苦労があったという。続いて登壇した森田監督は、TVアニメ第2期が2015年1月にスタートすることを発表し「第2期は白カネキくんが描かれます。原作の石田スイさんがすごく協力的に参加してくださり、アニメ用にネームを切っていただきました。それを僕と脚本家が膨らませて製作しています」と経過報告し、手応えを感じているようだった。そして、劇中に登場する喫茶店「あんていく」のサンドイッチが到着。本作において喰種は人間の食べ物をおそろしく不味く感じるが、人間代表として森田と小島が試食してみることに。サンドイッチは特別に不味く作られており、小島は顔をゆがめて「まずっ!」と一言。一方の森田監督は「僕は美味いですね」と涼しい顔で、喰種顔負けの演技力を披露していた。イベントでは他にも、「静止画MADコンテスト」の表彰式やプレゼント抽選会が実施。グランプリ受賞者である牛丼さんには賞金10万円と石田スイ先生の描き下ろしイラストが贈られ、さらに12月に放映されるCMを牛丼さんが製作することも決定した。最後に、漫画の新展開として『東京喰種トーキョーグール:re』が発表となり、石田氏からのメッセージも到着。新連載は10月16日発売の『週刊ヤングジャンプ』46号よりスタートする。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2014年10月12日先日公式サイトで「:re」「石田スイ」「…始動。」という予告がアナウンスされ話題となっていた、石田スイによる人気漫画『東京喰種トーキョーグール』の続編連載が11日、明らかになった。また、TVアニメの第2期も2015年1月より放送がスタートする。続編のタイトルは『東京喰種トーキョーグール:re』。10月16日発売の『週刊ヤングジャンプ』46号から連載を開始する。主人公を一新した新章になるという。そして、2015年1月よりスタートするTVアニメの第2期は、石田スイのオリジナル原案によるアニメーションとなり、花江夏樹、雨宮天、花澤香菜、宮野真守らキャスト陣が続投。監督は、2013年度米アカデミー賞短編アニメ賞にオムニバス映画『SHORT PEACE』の「九十九」がノミネートされた森田修平監督が引き続き担当する。森田監督は「東京喰種2期! 皆さまに発表できる日が来たことをうれしく思います。僕たちの使命は、1期以上にみなさんが楽しめるアニメ東京喰種にする事です。是非、アニメ東京喰種をお楽しみにしていただければと思います!」とコメントを寄せている。『東京喰種トーキョーグール』は、漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で2011年より連載がスタートし、9月18日発売の42号にて連載を終了。人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京が舞台で、喰種に襲われ瀕死となった平凡な大学生の金木研が、喰種の臓器を移植されたことでその能力を受け継ぐ半喰種に。人間でありたいと願いながら、人を喰いたい衝動に耐える金木研が、自分の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、喰種と捜査官、そして謎の組織との過酷なバトルに身を投じていく姿が描かれた。コミックスは現在13巻まで発売され、累計発行部数は720万部を突破。巻数を重ねるたびに人気を獲得していき、9月の突然の連載終了から続編を求める声が多く上がっていた。TVアニメ化も果たし、2014年7月より9月までTOKYO MXほかにて放送。なお、10月17日にはコミックス14巻とフルカラーイラスト集『東京喰種トーキョーグール【zakki】』の発売が予定されている。(C)石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
2014年10月11日今年9月に漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で最終回を迎えた、石田スイによる人気漫画『東京喰種トーキョーグール』公式サイトにて、「:re」「石田スイ」「…始動。」という予告がアナウンスされている。公式サイトでは「:re」というワードを背景に、「石田スイ」「…始動。」という予告がFlashで掲載され、詳細は明かされていないものの続編を示唆する内容に。石田氏は、9月の連載終了時、自身のTwitterアカウントにて「時期が来て何かしらの発表があるときはヤングジャンプ、もしくは東京喰種の公式のサイト等でアナウンスあるかと思います。大変申し訳ありませんがもう少しだけ、お待ちいただければ幸いです」と呼びかけていた。『東京喰種トーキョーグール』は、漫画誌『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で2011年より連載がスタートし、9月18日発売の42号にて連載を終了。人を喰らう怪人"喰種(グール)"が跋扈する東京が舞台で、喰種に襲われ瀕死となった平凡な大学生の金木研が、喰種の臓器を移植されたことでその能力を受け継ぐ半喰種に。人間でありたいと願いながら、人を喰いたい衝動に耐える金木研は、自分の存在に疑問と葛藤を抱きつつ、喰種と捜査官、そして謎の組織との過酷なバトルに身を投じていく姿が描かれた。コミックスは現在13巻まで発売され、累計発行部数は720万部を突破。巻数を重ねるたびに人気を獲得していき、9月の突然の連載終了から続編を求める声が多く上がっていた。TVアニメ化も果たし、2014年7月より9月までTOKYO MXほかにて放送。なお、10月17日にはコミックス14巻とフルカラーイラスト集『東京喰種トーキョーグール【zakki】』の発売が予定されている。(C)石田スイ/集英社
2014年10月03日農業生物資源研究所(生物研)などの共同研究グループは9月12日、極度の乾燥条件に耐えうる能力を持つネムリユスリカのゲノム塩基配列を解読し、干からびても死なないネムリユスリカに極限的な乾燥耐性をもたらす遺伝子多重化領域と乾燥時特有の遺伝子発現調節機構を発見することに成功したと発表した。同成果は生物研、ロシア・カザン大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所、金沢大学、ロシア・モスクワ大学、ロシア物理化学医学研究所、米国・ヴァンダービルト大学らの共同研究によるもので、英・科学誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載された。ナイジェリア北部に生息するネムリユスリカの幼虫は、半年以上続く乾季を生き延びるために、いったん乾燥状態になり、半永久的に代謝を停止させることが可能できる。しかも、水を吸収すると約1時間でこの状態から覚醒し、発育を再開する。さらに、乾燥状態にあるネムリユスリカの幼虫は、高温(90℃)、低温(-270℃)、放射線(10 kGy)、化学物質(アセトンやエタノール)などに曝しても完全な耐性を示す。宇宙空間に 2 年以上放置しても蘇生可能な状態を維持出来ていたという報告さえある。同研究チームはこの極限的な耐性の分子メカニズムを知るために、ネムリユスリカのゲノムを解析し、近縁種であるヤモンユスリカのゲノムと比較したという。その結果、ネムリユスリカのゲノムにしかない遺伝子が多重化した領域を発見。さらに、ネムリユスリカに特有な乾燥応答性の遺伝子発現調節機構の存在を確認した。多重化領域には抗酸化因子や老化タンパク質修復酵素、水と置き換わる効果をもつLEAタンパク質など、生体分子保護機能をもつ遺伝子が存在していたという。LEAタンパク質は今まで植物でしか発見しておらず、種の壁を越えてネムリユスリカのゲノムの中に入ったと考えられる。これらの事実から、ネムリユスリカはその進化の過程で遺伝子に「異常」がおきたことで極限乾燥耐性を獲得したと結論付けられた。同研究チームは「極限的な乾燥耐性をもたらす遺伝子を利用することで、ヒトのiPS細胞や家畜の受精卵及び血液などの常温乾燥保存法の開発促進が期待される」とコメントしている。
2014年09月16日(画像はプレスリリースより)肌そのものが持つミネラル等のバランスに着目した化粧水ロート製薬は、「肌研(ハダラボ)」より、肌そのものが持つミネラルとアミノ酸のバランスに着目した化粧水「極水(キワミズ)ミネラルアミノ化粧水」を、8月27日より新発売する。また、「肌研(ハダラボ)」の「極潤(ゴクジュン)ヒアルロン液」3種類、「極水(キワミズ)ミネラルアミノ化粧水」3種類の合計6種類について、人気のキャラクター、「ハローキティ」をデザインした「ハローキティ デザインボトル」を同日より、数量限定発売する。しっかり潤いながら、べたつかずさらさらの仕上がり「極水(キワミズ)ミネラルアミノ化粧水」は、素肌そのものが持つ、6種類のミネラルと2種類のアミノ酸を配合、肌そのものが持つミネラル等のバランスに着目した処方で肌に潤いを与える化粧水。100%オイルカットとさらさら保湿成分の絶妙なバランスの組み合わせで、しっかり潤いながら、べたつかない使用感、さらさらの仕上がりを実現するという。「ハローキティ デザインボトル」企画は、発売10年を迎えた「肌研」ブランドの根幹である「極潤ヒアルロン液」に、「ハローキティ」のデザインを採用。ブランドに活気感・新しさ・親しみやすさを加え、よりブランド価値が成長することを狙いとする。【参考】・ロート製薬プレスリリース-「『極水(キワミズ)ミネラルアミノ化粧水』新発売!」「ハローキティ デザインボトル 限定発売!」
2014年07月26日8月31日(日)に東京・時事通信ホールでイベント「研音ネクジェネ夏祭り」の開催が決定した。同イベントは芸能事務所「研音」の若手部門であるNext Generationに所属するタレントが出演。Seventeen専属モデルの大友花恋や日本テレビ系で放送されたドラマ『明日、ママがいない』に出演した桜田ひよりなど9名がステージで自己PRやトークを披露する。また、同部門の卒業生である女優の川口春奈がゲストとして出演する。イベントの出演に際し、川口は「Next Generationは私の原点。後輩のみんなの晴れ舞台を一緒に体験できることを、とても光栄に思います。Next Generationのみんなとは、まだそんなに年齢も変わらないので(笑)、このステージでたくさん楽しんで、学んで、ともに成長できたらなと。みんなの魅力が最大限に引き出せるような、今しかできない最高のお祭りにしたいです!!」とコメントを寄せている。現在、公式サイトに出演者のコメント動画がアップされているので、気になる方はご確認を。チケットは5月17日(土)午前10時より一般発売開始。■研音ネクジェネ夏祭り日時:8月31日(日)開場12:30 / 開演13:30開場16:30 / 開演 17:30会場:時事通信ホール(東京都)料金:指定 3800円出演:青木珠菜 / 黒崎レイナ / 長谷川ニイナ / 大友花恋 / 木内舞留 / 桜田ひより / 水谷果穂 / 長谷川里桃 / 原菜乃華【ゲスト】川口春奈
2014年05月15日「美白」と「うるおい」を大事にする、フェイスマスク「ロート製薬」の「肌研(ハダラボ)」が、「白潤(シロジュン)薬用美白マスク」を、3月11日から追加発売する。ヒアルロン酸Na(保湿成分)を加えて、「うるおい」を追求したフェイスマスクだ。マスクが入っているマスクケースは、水の「うるおい」を感じさせる、きれいなブルーのデザインとなっている。「透明感」と「美白」の為の成分白い美しい肌の為に、うるおい成分の「ヒアルロン酸Na」と、「ビタミンC誘導体」のダブル効果で、十分な「うるおい」だけではなく、さらに美しい肌を実現するための有効成分「高純度アルブチン」を調合することで、白い肌にとって、良くない、褐色、また黒色の色素のメラニンを制御して、そばかすや、シミができるのを防いでくれる。また、従来のマスクよりも、目の周りの「くりぬき」を小さくしたことで、目元まで、十分に保湿できるようになっている。使い方は、洗顔して、化粧水をつけたあと、マスクを口と目にあわせて、フェイス全体に、やさしく広げるだけだ。その後、5分から15分ぐらい過ぎてから、やさしくマスクをはがす手順となっている。また、乳液、クリーム、美容液などは、マスクをはずした後に使用できる。この「ロート製薬」の「白潤(シロジュン)薬用美白マスク」をした後は、「白い肌」と、化粧の「ノリの良さ」を実感できるだろう。元の記事を読む
2013年02月05日通信教育事業などを行っているベネッセコーポレーションは、同社の通信講座である進研ゼミ「中学講座」の副教材として、オリジナルの学習用タブレットPC「チャレンジ タブレット」を導入すると発表した。同タブレットは、単体ではなく、紙のテキストと併用して手元に置く活用を想定。さまざまなサービスを、思い立った時に、机の上からすぐアクセスして活用することで、講座全体の学習効果を高めることを狙っているという。また、「フィルタリング」、「使用時間制限」など、中学生が利用するにあたっての「安心」、「安全」を配慮した機能をあらかじめインストールしている。主なコンテンツは、英語・国語・数学・理科・社会の5教科について、疑問やつまずきが起きやすいポイントを動画で解説する「動く!答えの本」、数学について週1回のレベル別ライブ授業を行う「ライブ授業」、個々の会員の学習状況をチェックして個別の状況に応じたメッセージを届けたり、ブログで勉強法のアドバイスを発信する「声かけサービス」など。なお、同タブレットを活用した講座内容は、来年度の中学1年生向けの講座を対象にスタートし、順次3学年へ拡大していく。タブレットの本体価格は9,500円。進研ゼミ「中一講座」4月号より12カ月連続受講した会員には、無料で提供するとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月24日「美白」「保湿」「UVカット」の3種のBBシリーズにロート製薬は、機能性スキンケアブランド「肌研(ハダラボ)」から、「ヒアルロンBB薬用美白クリーム」(2色各45g1365円)を、2月22日より新発売する。また、昨年2月発売の「ヒアルロンBBクリーム」、「ヒアルロンBB乳液」は、より機能が分かりやすいパッケージへとリニューアルし、「美白」「保湿」「UVカット」の3つの機能から選べるシリーズとなる。*画像はニュースリリースより1本で5つの機能を担うBBクリーム「ヒアルロンBB薬用美白クリーム」は、1本で「美容液」「UVカット」「化粧下地」「ファンデーション」「美白ケア」の5つの機能を担うBBクリーム。素肌にやさしく柔らかな「球状ソフトフォーカスパウダー」を配合、毛穴やしわなどの凹凸部分に密着して肌表面をなめらかにし、さらに光を反射することで、毛穴やしわなどの凹部の影を見えにくくする。うるおい成分として2種類のヒアルロン酸を、美白有効成分「ビタミンC誘導体」を配合、メイク中でも美白ケアを実現するという。元の記事を読む
2012年02月08日