「SOPHIA」について知りたいことや今話題の「SOPHIA」についての記事をチェック!
SOPHIAが、30周年ツアーとして全国6カ所10公演を回るライブハウスツアーの開催を発表した。“Girls kissing the future” and “Dancing in the circus”というバンド初期アルバムの題名を散りばめたタイトルを携え、スペシャルなライブツアーが開催される。また、2024年10月にリリースされた『BOYS and』に続き、「もう一度デビューする」をテーマにした、ミニ・アルバム第二弾『GIRLS and』を4月にリリースすることを発表。今作は1995年に発売したミニ・アルバム『BOYS』『GIRLS』でのデビューを現在のSOPHIAがオマージュ。SOPHIAの本当の意味でのリスタートとなる。『GIRLS and』は、オーディエンスと共に創る30周年作品を目指し、ミニ・アルバム『BOYS』から、バンド代表曲「街」を収録した4thアルバム『little circus』までの初期楽曲からファン投票で選ばれた楽曲をセルフカバー。新曲も織り交ぜた一枚となる。発売日は近日発表予定だ。“Girls kissing the future” and “Dancing in the circus”のチケットは、1月15日(水)よりオフィシャルファンクラブ「Eternal」から先行抽選受付がスタートする。<公演情報>“Girls kissing the future” and “Dancing in the circus”4月6日(日) 宮城・仙台GIGS“Girls kissing the future”4月12日(土) 北海道・Zepp Sapporo“Dancing in the circus”4月18日(金) 東京・Zepp Divercity(TOKYO)“Girls kissing the future”4月19日(土) 東京・Zepp Divercity(TOKYO) “Dancing in the circus”4月25日(金) 大阪・Zepp Namba“Girls kissing the future”4月26日(土) 大阪・Zepp Namba“Dancing in the circus”5月4日(日・祝) 愛知・Zepp Nagoya“Girls kissing the future”5月5日(月・祝) 愛知・Zepp Nagoya“Dancing in the circus”5月9日(金) 福岡・Zepp Fukuoka “Girls kissing the future”5月10日(土) 福岡・Zepp Fukuoka“Dancing in the circus”※会場名の後ろはサブタイトル【チケット情報】◾️Eternalシート:18,000円(税込)※Eternal会員先行の購入者方のみアップグレードが可能◾️一般指定席:11,000円(税込)※Eternalシートアップグレード対象◾️着席指定席:13,000円(税込)※Eternalシートアップグレード対象外※「着席指定席」はライブを着席してご覧になりたいという皆様の為にご用意させて頂く「着席指定」でのお席になります。※ライブ中は必ず着席して頂きます様、お願い致します。またステージからの近さを保証する座席ではございません。※枚数制限:FC先行6枚/一般先行6枚(各先行による)※未就学児入場不可オフィシャルファンクラブ「Eternal」先行抽選受付:1月15日(水)15:00〜<リリース情報>『GIRLS and』2025年4月発売予定初回生産限定盤(CD+DVD):5,500円(税込)通常盤(CDのみ):2,420円(税込)※発売日、収録曲は後日発表SOPHIA オフィシャルサイト
2025年01月07日SOPHIAのボーカル・松岡充(53)が、28日放送の読売テレビ『今田耕司のネタバレMTG』(毎週土曜前11:55※関西ローカル)にスタジオ初出演する。『ネタバレMTG』は、今回が年内最終放送。「2024年を一気見!ニュースクイズフラッシュ!」の激論で盛り上がる。野球の大谷翔平がMLBで大活躍する一方、俳優・真田広之は自身プロデュース&主演ドラマ『SHOGUN 将軍』が「エミー賞」で作品賞など史上最多18部門受賞の記録を打ち立てた。そんな真田との意外な縁を、松岡がネタバレする。小学生のころ、かつて真田が所属していたJAC(ジャパンアクションクラブ)に「神戸の元町駅前でスカウトされたことがある」という。番組MCの今田耕司も、真田にあこがれる10代を送った世代で、松岡に対し「そういえばJAC顔よ!男前やもん」と大興奮。松岡はスカウトマンに「第2の真田広之になる」と太鼓判を押されたそうで、「もし(スカウトを)受けてたら、今ごろどうなってたんやろ?」と“もしもの人生”に思いはせる。KinKi Kids・堂本剛&ももいろクローバーZ・百田夏菜子の電撃婚や、メダルラッシュだったパリ五輪など、2024年の注目ニュースをプレイバックする。■MC:今田耕司■進行:月亭八光、林マオ(読売テレビアナウンサー)■パネリスト:松岡充、小倉優子、八木真澄(サバンナ)、スーパーマラドーナ(田中一彦、武智)、おばあちゃん、杉村太蔵■手相芸人:島田秀平■芸能リポーター:長谷川まさ子
2024年12月26日来年結成30周年を迎えるSOPHIAが、2025年2月9日(日)大阪城ホールにて『1995 SIAM SOPHIA-G』の開催を発表した。SOPHIA・松岡充(vo)が発起人となり、彼らと同じく2025年にデビュー30周年を迎えるSIAM SHADEのボーカル栄喜に声をかけ、2組のバンドメンバーが同じステージで互いのデビュー30周年のスタートを祝う、一夜限りのスペシャルライヴとなる。SOPHIAとSIAM SHADEは 同じ1995年10月にデビュー。お互いのバンドのあり方、音楽性を含め、自分たちにはないものを持ったライバル的存在として意識し合いながらも、これまで交わることがなかった2組が30年の時を経て、初共演を果たすこととなった。当日は30周年ならではの熱いライブパフォーマンスを繰り広げながら、「SIAM SOPHIA」というユニット名を掲げ、松岡がSIAM SHADE側に、栄喜がSOPHIA側に入るという、祝祭感たっぷりのプレミアムなコラボシーンも計画中とのこと。また、同じく1995年に芸能活動を開始したお笑い芸人のガレッジセールも参戦し、この貴重なステージを総合司会として仕切りながら、2002年にテレビ番組の企画で誕生した音楽ユニット・Gaphia(ガレッジセール+SOPHIA)としての出演も決定。30周年を迎える3組が大阪城ホールで、はちゃめちゃに楽しむ一夜限りのこのライヴ。チケットは11月22日(金) 15:00〜SOPHIA OFFICIAL FAN CLUB 「Eternal」と、SIAM SHADE・栄喜、KAZUMA NATCHIN、淳士それぞれのSNS最速優先予約がスタートする。「SIAM SOPHIA」を代表して、SOPHIA・松岡充とSIAM SHADE・栄喜からのコメントが到着した。【SOPHIA・松岡充 コメント】このコラボレーションに多くの方が、特にお互いのファンはびっくりしたかもしれませんが、僕の中ではSOPHIAで活動しながらも、『いつか良き友であり、ライバルでもあるSIAM SHADEメンバーと一緒に同じステージに立ちたい』と思っていました。デビューから30年という年月を経てやっとその夢が叶います。皆さんの想像以上に急に決まったことなので準備もままならないのですが、やりたいときにやる、バンドマンってそういうものじゃないかなと。デビューを夢見てがむしゃらだった頃の気持ちとなんら変わっていません。“急過ぎるよ”と言われるかもしれませんが、楽しくないはずがないので、そこはご了承下さい。30周年を迎える2つのバンドメンバーとガレッジセールが一緒になって、集まってくれたオーディエンスを巻き込み、とにかく楽しい一夜を創ることは保証します。【SIAM SHADE・栄喜 コメント】松ちゃんからのこの声かけは僕にとっては大きなサプライズでした。こういう形で、しかもこのタイミングで、誘ってもらえたのはすごく嬉しかったです。メンバー間で大変なことが続いていて、つい先日ああいう発表をしたばかりで、ファンの方のなかには動揺して落ち込んでる人もいると思います。そんなタイミングで誘ってくれたというのは、純粋に友達としてすごくありがたかったです。今回のこのライブのきっかけがない限り、30周年の活動予定はなかったので、ファンの気持ちを考えてもすごくありがたいというか…感謝しかないです。初の大阪城ホール、僕自身とても楽しみです。メイキング(YouTube)<ライブ情報>FM OSAKA 55th anniversary1995 SIAM SOPHIA – G【イチキュウキュウゴ シャムソフィアージー】2025年2月9日(日)大阪城ホール開場:15:30/開演:16:30出演:SOPHIA /栄喜(SIAM SHADE)/KAZUMA(SIAM SHADE)/NATCHIN(SIAM SHADE)/淳士(SIAM SHADE)総合MC:ガレッジセール【チケット情報】◾️SS Special Seat:15,400円(税込)SS Special Seat特典1.アリーナ席保証(座席は抽選になります)2.SS Special Seat専用入場口利用可能3.終演後、メンバーが客席にてご挨拶※出演者全員でアリーナ席のSS Special Seat全体に向けてご挨拶させていただきます。◾️一般指定席:9,900円(税込)※SS Special Seatアップグレード対象、リセール可◾️着席指定席:13,200円(税込)※公演中は必ず着席にてご覧いただきます。◾️ファミリーシート:大人9,900円(税込)・高校生以下3,500円(税込) ※入場時に身分証明確認有り/電子のみ[当日引換]大人1名+子供1名:13,400円(税込)大人1名+子供2名:16,900(税込)大人2名+子供1名:23,300円(税込)大人2名+子供2名:26,800円(税込)※着席が指定の席ではございませんので立ちあがっての観覧は可能です。SS Special Seaアップグレード対象外 ※当日引換券、リセール不可◾️学生シート:4,400円(税込)※SS Special Seatアップグレード対象外、リセール可 ※入場時に学生証チェック有/電子のみSOPHIA オフィシャルサイト SHADE・栄喜 オフィシャルサイト SIAM SOPHIA-G 特設ページ
2024年11月21日「黒いブーツ 〜oh my friends〜」「街」など、数々のヒット曲を世に放ったSOPHIA。今年バンド結成30周年を迎えた彼らが10月23日(水)発売のミニ・アルバム『BOYS and』の収録曲、ジャケット画像を発表した。今作は“もう一度デビューする”をテーマに、1995年にリリースしたミニ・アルバム『BOYS』でのデビューをオマージュ。昨年の『獅子に翼Ⅴ』で初披露された、ボーカル松岡充主演舞台『Change the World』のテーマソング「あなたが毎日直面している 世界の憂鬱」をはじめとした新曲に加え、初期楽曲「Like forever」「Kissing blue memories」「Believe」などのセルフカバーを織り交ぜた11年ぶりのオリジナル作品は、往年のファンのみならず必聴の一枚。初回限定盤には当時の写真をオマージュしたミニ・ポスターが封入される。また、30周年イベントのチケット一般発売は10月5日(土)に開始となる。<リリース情報>ミニ・アルバム『BOYS and』2024年10月23日(水)リリース■初回限定盤:5,500円(税込)CD (全7曲収録)+ DVD※DVD:『blue on blue』(「Eternal Flame」、「KURU KURU」+Private in Rome)■通常盤:2,420円(税込)CD(全7曲収録)【収録曲】1. State of love2.Like forever3.あなたが毎日直面している 世界の憂鬱4.Secret Lover’s Night5.Kissing blue memories6.Believe7.I & I Wish『SOPHIA Premium Symphonic Night in 横浜BUNTAI』2024年10月30日(水)神奈川・横浜BUNTAI開場17:30 / 開演18:30『SOPHIA LIVE 2024 スターライト ヨコハマ』2024年10月31日(木)神奈川・横浜BUNTAI開場17:30 / 開演18:30『SOPHIA LIVE 2024 スターライト コウベ』2024年11月4日(月・祝)兵庫・神戸国際会館 こくさいホール開場16:00 / 開演17:00チケット情報:()■SOPHIAオフィシャルサイト:
2024年10月03日ロックバンドSOPHIAが、結成30年目となる2024年、デビュー30年目となる2025年の2年を30周年期間として、『もう一度SOPHIAがデビューする』 をコンセプトに周年企画をスタートさせることを発表した。結成時より30年変わらぬバンドロゴも、コンセプトに基づき松岡が新たに手描きし刷新。併せて、第1弾として4つの活動が公開された。SOPHIA 30周年ロゴひとつ目は、1995年デビュー時に行った全国ツアー『SOPHIA TOUR ’95 "Dear... Boys & Girls"』をオマージュしたライブハウスツアー『SOPHIA TOUR 2024 "Dear Boys and Girls and"』の開催が決定。東京・愛知・大阪・兵庫・仙台・広島・福岡の全国7カ所を回り、95年実施のツアーにならい、同規模キャパシティーのライブハウスで行われる。チケットも当時の価格3,090円のままで販売される。ふたつ目は、1995年にトイズファクトリーよりリリースしデビュー作となったミニアルバム『BOYS』をオマージュした作品『Boys and』を今夏リリース。オリジナル作品としては11年ぶりとなる。3つ目は、今年開催したフルオーケストラと初共演したスペシャルライブ『SOPHIA Premium Symphonic Night in 大阪城ホール』の映像作品が今秋にリリースされることが決定。大阪城ホールで行われたこの公演は30周年イヤーのスタートを飾った。4つ目は、今年で舞台デビュー20周年を迎えることとなるボーカルの松岡充主演の舞台『Change the World』の上演が決定した。本公演は『HERO』『アンフェア』等で知られる秦建日子が脚本を担当。『サイレント・トーキョー』というタイトルで映画化もされ話題となった『And so this is Xmas』の続編で、3部作構成の2作目となる。また、昨年10年ぶりにリリースしたSOPHIAのシングル「あなたが毎日直面している 世界の憂鬱」がテーマソングに決定した。■松岡充(Vo)コメント復活したSOPHIAの本当の意味のリスタートがいよいよ始まります。今年は結成30年、来年はデビュー30年とアニバーサリーイヤーが2年続きます。2024年、もう一度SOPHIAがデビューします。<ツアー情報>30th ライブハウスツアー『SOPHIA TOUR 2024 "Dear Boys and Girls and"』7月15日(月・祝) 東京・Spotify O-WEST7月19日(金) 宮城・仙台darwin8月3日(土) 広島・Cave-Be8月4日(日) 福岡・DRUM Be-18月13日(火) 兵庫・チキンジョージ8月14日(水) 大阪・Banana Hall8月16日(金) 愛知・ElectricLadyLand<リリース情報>ミニアルバム『Boys and』今夏リリースライブ映像作品『SOPHIA Premium Symphonic Night in 大阪城ホール』今秋リリース<公演情報>『Change the World』6月8日(土)〜16日(日) 全11公演会場:サンシャイン劇場原作・脚本:秦建日子『Change the World』(河出書房新社刊)演出:橋本昭博テーマソング:SOPHIA「あなたが毎日直面している 世界の憂鬱」(TOY’S FACTORY)■出演松岡充 / 辰⺒雄大(ふぉ〜ゆ〜)/ 剛力彩芽日向野祥福圓美里田中尚輝塚本凌生平山佳延杉江優篤渡辺みり愛⻑谷川里桃高橋明日香岩崎楓士宮岡大愛林千浪甲斐千尋塩出純子石井真司塩見奈映槙尾ユウスケ(かもめんたる)⻲岡孝洋ぎたろー吉田晃太郎藤原習作築山万有美 / 大林素子 / 金子昇【チケット料金】(全席指定・税込)S席 前売:12,000円S席 当日:12,500円A席 前売:9,500円A席 当日:10,000円一般発売:5月4日(土・祝) 10:00〜チケットはこちら:公式サイト:
2024年04月05日SOPHIAの18年ぶりのライブシリーズ『SOPHIA LIVE 2023 獅子に翼 V』が、10月9日にKアリーナ横浜にて開催された。ボーカル松岡充の「ここに咲くヒマワリたちに贈ります!」の掛け声で1曲目は1stシングル「ヒマワリ」からライブをスタート。ヒット曲「黒いブーツ 〜oh my friend〜」「街」など全27曲を披露し、13000人のファンがSOPHIAの完全復活に熱狂した。松岡は、「自分たちはどこまで飛べるんやという、自分たちに向いている挑戦の象徴が『獅子に翼』で、自分たちに向いたベクトルでやるのは今日で最後にしようと思う。9年間、その前からずっと待ってくれている人たちに向けてSOPHIAは存在しようということで、『獅子に翼』はファイナルでございます」と語った。またライブ中盤のMCでは、「2013年の活動休止前の武道館の最後に、『次は獅子に翼がいいね』と出しました。9年間休止して、復活して、約束の武道館やって、なので今年中にどうしてもやりたかった。今日この獅子に翼を終えて、自分たちの初期衝動や向いていたベクトルに別れを告げて、さらにSOPHIAを大切に生きていてくれる人たちに、これからSOPHIAの音楽と生きようと思ってくれる人たちのために、生まれ変わります。僕たちの人生を賭けた自分はアーティストでいるぞ、表現者でいるぞとこんな時代だからこそ思っています。少しでも刺激をもらって、こんな鬱陶しい憂鬱なだらけの世界なんてまっぴらだっていう人が一人でも増えるように突き進んでいこうと思います」と新たな決意を語った。さらに、約10年ぶりとなる新曲「あなたが毎日直面している 世界の憂鬱」を披露し、本楽曲が20年ぶりにトイズファクトリーから、本日10月10日にリリースされることが発表された。オフィシャルYouTube では、ライブ中の演出にも使用されていた同曲のミュージックビデオが近日公開される予定だ。<配信情報>「あなたが毎日直面している 世界の憂鬱」配信中作詞・作曲・編曲:松岡充「あなたが毎日直面している 世界の憂鬱」配信ジャケット<ライブ情報>『SOPHIA Premium Symphonic Night in 大阪城ホール』2024年3月10日(日) 大阪城ホール開場 16:00 / 開演 17:00(予定)出演:SOPHIA / The Symphonic Orchestra詳細はこちら: オフィシャルサイト::
2023年10月10日ロックバンド・SOPHIAが、2023年1月8日(18:00~)に大阪・大阪城ホールで開催するワンマンライブ「SOPHIA LIVE 2023 "return to OSAKA"」が、dTVで生配信される。2013年に行われた全国ツアーファイナルの日本武道館公演で活動休止を発表し、約9年の時を経て、今年10月に再び日本武道館で再始動したSOPHIA。ファン待望の同公演では、往年のヒット曲「街」をはじめ、「ゴキゲン鳥 ~crawler is crazy~」や「黒いブーツ ~oh my friend~」などの代表曲を中心に全21曲を披露。原点・大阪に凱旋し、さらにパワーアップしたステージで2023年の始まりを飾る。また、生配信に加えて、2023年1月10日(12:00~)から16日(~23:59)までの見逃し配信も決定。視聴チケットは通常価格3,900円、dTV会員なら特別価格2,900円で購入可能だ。販売期間は2023年1月16日(21:00)まで。
2022年12月16日9年ぶりに再始動するロックバンド・SOPHIAが11日に東京・日本武道館で開催するライブが、映像配信サービス・dTVで生配信されることがわかった。1995年にメジャーデビューしたSOPHIA。ボーカルの松岡充が手掛けるメッセージ性の高い歌詞が共感を呼び、「街」「黒いブーツ~oh my friend~」など数々の名曲を世に送り出すも、2013年に行われた全国ツアーファイナルの日本武道館で活動休止を発表。その場で絶対に復活することをファンに誓った約束の地に、9年の時を経てSOPHIAが帰って来る。当日はこの模様を生配信で届けるほか、リアルタイムで視聴できないファンに向けての見逃し配信も13日から19日(23:59)まで実施。配信期間中は、dTV会員ではなくてもチケット購入が可能で、いつでも何度でも視聴が楽しめる。配信チケットは、19日21時まで販売。通常価格は3,900円で、dTV会員であれば特別価格2,900円で購入することができる。
2022年10月02日活動休止から9年を経て、今年10月11日(火) に日本武道館で開催されるSOPHIAの復活ライブ『SOPHIA LIVE2022 “SOPHIA”』チケットの追加発売が決定した。本公演はすでにチケットが完売していたが、「よりたくさんのファンと、SOPHIA始動の瞬間を共有したい」という思いのもとステージプランを検討し、増席が実現。追加チケットは、9月17日(土)10時より発売される。SOLD OUTの知らせを受けた松岡は「長い間 待っていてくれた全国のSOPHIAns 本当に嬉しい 溢れる喜びを声に変えて ヒマワリ達に風を送ります 幸せの風をreally thankyou sophia 松岡充」というメッセージをTwitterで投稿。ファンからは「みんな心待ちにしていました!」「約束の場所を守り続けてくれてありがとう!」と喜びの声が多数寄せられていた。なお、『SOPHIA LIVE2022 “SOPHIA”』の模様はWOWOWにて生中継されるほか、映画館でのライブビューイングの実施が決定した。<公演情報>『SOPHIA LIVE2022 “SOPHIA”』2022年10月11日(火) 日本武道館開場 17:00 / 開演 18:00『SOPHIA LIVE2022 “SOPHIA”』ロゴ■チケット料金指定席:11,000円(税込)※座席はステージ横、後方を含みますチケットはこちら:オフィシャルサイト:
2022年09月16日BUCK-TICK22枚目のオリジナルアルバム『ABRACADABRA』リリースを記念して、無観客での初の生配信ライヴ「ABRACADABRA LIVE ON THE NET」が開催された。新型コロナウイルス感染症拡大にともない、5月・6月に予定していたファンクラブ会員&モバイルサイト会員限定コンサートツアーの開催を延期したBUCK-TICKが、生演奏する姿を見せるのは今年初のこと。しかもリリースしたばかりのアルバム曲が発売当日にライヴ演奏で聴けるのだ。「ケセラセラ エレジー」のイントロで幕が開くと、軽やかにお辞儀をしてみせる櫻井敦司(vo)。華やかに広がるエレクトロサウンドの中を縫うように走る樋口豊(B)のベースラインが印象的だ。エレガントなハットを被って艶やかな声で歌う櫻井と、中指立てながらコーラスする今井寿(G)との対比や、3度目のAメロでは二人がユニゾンで主メロを歌うなど、この1曲だけですでに見どころ満載。インダストリアルナンバーの「URAHARA-JUKU」は、ヤガミのずっしりとした4つ打ちリズムに樋口のベース、さらには星野英彦(G)のリズムギターも加わり、画面を通しても伝わってくる音の迫力に圧倒される。「Hello、みなさん元気? 楽しんでください、アブラカダーブラ」。短い櫻井のMCを挟んで、「SOPHIA DREAM」へ。サイケデリックなメロディと、櫻井と今井のツインボーカルが醸し出す独特の浮遊感。「月の沙漠」は、何よりバンドアンサンブルが美しい。「Villain」では、今井が奏でるオリエンタルなメロディと、ヘヴィなデジロックサウンドがゾクゾクさせる。その熱をクールダウンさせたのは「凍える Crystal CUBE ver.」。歌詞をなぞるように表現する櫻井の表情とパフォーマンス、そしてそれに寄り添うバンドサウンドが美しくて優しい。その後、照明の落ちたステージで今井のギターソロが空気を転換すると、昭和歌謡調の「舞夢マイム」へ。そして昭和の空気はそのままに「ダンス天国」へ突入。さらに、ダンサブルになったシングル曲「獣たちの夜 YOW-ROW ver.」「堕天使 YOW-ROW ver.」を披露する。アルバム『ABRACADABRA』は、音を繋ぎながらメンバー全員で曲順を決めたという作品だからか、こうしてアルバム通りの流れでライヴが構成されていてもストーリー性や緩急の具合がスムーズ。「MOONLIGHT ESCAPE」、「ユリイカ」、「忘却」と続き、アンコールで再びメンバーが登場すると、今井がフロアの撮影を始める。その姿を追って撮影する樋口の様子も、いつものライヴと同じ風景だ。『ABRACADABRA』の世界観でがっちり固めた本編に続くアンコールは、1996年にリリースしたアルバム『COSMOS』の収録曲「Living on the Net」のアコースティックバージョン。さらにスパニッシュな「Cuba Libre」からインダストリアルロックチューン「ICONOCLASM」、そして“人生は愛と死”と歌う「Memento mori」へ。オーディエンスからのレスポンスを求めるかのように、腕振りや大合唱が必須のナンバーを畳み掛ける。ラストは、アッパーなロックチューンであり、レクイエムでもある「独壇場Beauty –R.I.P.–」で締めくくった。印象的だったのは、ステージを去る前にフロアに向けてピックを投げるメンバーの姿。オープニングSEの映像や、アンコールでの写真撮影もそうだったが、まるですぐそこにオーディエンスがいるかのような、“いつも通り”のメンバーの立ち居振る舞いが確認できた。BUCK-TICKが無観客ライヴを行なったのは、1991年の衛星放送以来29年ぶりのこと。それを生配信することも、アルバム通りの曲順のみで本編を構成することも初めての試みとなった。このコロナ禍で配信ライヴも各所様々な創意工夫が見られるが、今回のBUCK-TICKのステージは特異なギミックを使うことなく、シンプルなスタイルで新作の楽曲群を演奏することに徹した。そして9月26日(土)より全国23会場を巡る「TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN」がスタートする。今回の無観客生配信ライヴがライヴハウスツアーを踏襲したものだとすれば、こちらは今井がインタビューで語っていたように“作り上げる”形のステージで、『ABRACADABRA』の世界観をホールツアーさながらのスケール感で楽しむことができる。「ABRACADABRA LIVE ON THE NET」9月21日開催●セットリストSE~PEACE1. ケセラセラ エレジー2. URAHARA-JUKU3. SOPHIA DREAM4. 月の砂漠5. Villain6. 凍える Crystal CUBE ver.7. 舞夢マイム8. ダンス天国9. 獣たちの夜 YOW-ROW ver.10. 堕天使 YOW-ROW ver.11. MOONLIGHT ESCAPE12. ユリイカ13. 忘却アンコール1.Living on the Net (アコースティックver.)2.Cuba Libre3.ICONOCLASM4.Memento mori5.独壇場Beauty-R.I.P.-
2020年09月23日BUCK-TICKが、ニューアルバム『ABRACADABRA』のリリース直前となる9月16日(水)21時から、アルバムリリースを記念した特番「6時のラジオ 番外編 BUCK-TICK『ABRACADABRA』スペシャル」を、YouTube BUCK-TICK公式チャンネルでライブ配信することが決定した。BUCK-TICKの33度目のデビュー記念日である9月21日(月・祝)にリリースされる22枚目のオリジナルアルバム『ABRACADABRA』。シングル『MOONLIGHT ESCAPE』や、先日先行配信となった『ユリイカ』など全14曲が収録され、アナログレコード、カセットテープ、CD、さらにはハイレゾ配信、ダウンロード・ストリーミングサービスとオールフォーマットでリリースされる。特番では、豪華限定盤の内容や、アナログレコード、カセットテープなどのマテリアルの紹介や、アルバムの全曲視聴、初公開となるメンバーのコメントも交えて配信されるとのこと。先日はアルバムのアナログレコード、カセットテープでのリリースに併せて、BUCK-TICKオリジナル仕様となるアナログレコードプレーヤーとカセットテーププレーヤーが発売されたが、商品は数量限定で受注生産販売となり、第一弾の予約では即時完売となった。次回の受注は9月23日(水)17:00から。さらに、BUCK-TICKは、バンド初の無観客生配信ライヴ「ABRACADABRA LIVE ON THE NET」を9月21日(月)に開催する。今回のライブはメンバーの要望によりニューアルバムの曲を生配信で披露するが、貴重なメンバーインタビュー動画も盛り込まれ、特別なコンサートとなる予定だ。そして、9月26日(土)からは立川ステージガーデンを皮切りにフィルムコンサート「TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN」が全国23ヶ所で開催される。最新アルバムの音源を中心に撮り下ろしたステージパフォーマンスとなるので、お見逃しなく。<YouTube LIVE特番情報>「6時のラジオ 番外編 BUCK-TICK『ABRACADABRA』スペシャル」配信日時:9月16日(水)21時~チャンネル:YouTube BUCK-TICK公式チャンネルURL: <最新リリース情報>◆オリジナルフルアルバム『ABRACADABRA』9月21日(月)リリーススペシャルサイト: ○完全生産限定盤A (SHM-CD+Blu-ray)VIZL-1787/5500円+税○完全生産限定盤B (SHM-CD+DVD)VIZL-1788/5000円+税【完全生産限定盤A/B共通仕様】・スペシャルパッケージ仕様・ボーナスディスク付属【Blu-ray/DVD収録内容】・『獣たちの夜 YOW-ROW ver.』MUSIC VIDEO・『MOONLIGHT ESCAPE』MUSIC VIDEO [MULTI-ANGLE] ※マルチアングル仕様・『凍える』MUSIC VIDEO○通常盤 (SHM-CD)VICL-70244/3000円+税【CD共通仕様】・すべてのCDプレーヤーで再生できる高品質CD「SHM-CD」を採用<収録曲>1. PEACE2. ケセラセラ エレジー3. URAHARA-JUKU4. SOPHIA DREAM5. 月の砂漠6. Villain7. 凍える Crystal CUBE ver.8. 舞夢マイム9. ダンス天国10. 獣たちの夜 YOW-ROW ver.11. 堕天使 YOW-ROW ver.12. MOONLIGHT ESCAPE13. ユリイカ14. 忘却○完全生産限定アナログ盤(2LP)VIJL-60228〜60229/4500円+税・2枚組180g重量盤・オリジナルポスター封入○完全生産限定カセットテープVITL-70244/2800円+税【CD/アナログレコード/カセットテープ共通仕様】・SHM-CD/Blu-ray(DVD)/アナロクレコード/カセットテープの収録内容をスマホで簡単再生できるプレイパス(R)対応(※有効期限 : 2021年9月30日まで)※映像ディスクのTr.1, Tr.2につきましてはプレイパス非対応となります。プレイパス(R)の詳細についてはこちら ・シングル&アルバムW購入者対象応募シリアルナンバー封入 (応募期限 : 2020年10月5日23:59応募分まで有効)配信○ハイレゾ配信※ハイレゾ音源を楽しむには専用プレーヤー、アプリケーションソフトなどが必要です。○ダウンロード/ストリーミングサービスiTunes、レコチョクなどの配信ストアおよび、主要定額制音楽ストリーミングサービスにて、9/21より配信開始予定。<アルバム『ABRACADABRA』CDチェーンオリジナル特典>■タワーレコード・TOWERmini全店/タワーレコード オンライン限定特典・BUCK-TICKオリジナルdポイントカード■HMV全国各店/ HMV & BOOKS online限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルB2サイズポスター■TSUTAYA RECORDS 全国各店/ TSUTAYA オンラインショッピング限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルマグネット■楽天ブックス限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルアクリルキーホルダー■セブンネットショッピング限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルアクリルカラビナ■その他チェーン(・WonderGOO/新星堂(一部店舗を除く)/新星堂WonderGOO楽天市場店 ・文真堂書店/タイムクリップCD取扱い各店 ・Amazon.co.jp ・ビクターオンラインストア)限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルステッカーシート◆9/21リリースの最新アルバム『ABRACADABRA』より「ユリイカ」を先行配信開始。ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて配信中!※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music◆2020年第2弾シングル『MOONLIGHT ESCAPE』Now On Sale1. MOONLIGHT ESCAPE2. 凍える(全2曲収録)○完全生産限定盤A(SHM-CD+Blu-ray)VIZL-1781/2380円+税○完全生産限定盤B(SHM-CD+DVD)VIZL-1782 /1880円+税○通常盤VICL-79006/1000円+税【完全生産限定盤(A/B共通)】・Blu-ray/DVD 『MOONLIGHT ESCAPE』 MUSIC VIDEO収録・スペシャルパッケージ仕様【完全生産限定盤/通常盤 共通仕様】・SHM-CD/Blu-ray(DVD)の収録内容をスマホで簡単再生できるダウンロードカード封入プレイパス(R)対応(※有効期限:2021年8月31日まで)・シングル&アルバムW購入者対象応募シリアルナンバー封入(応募期限 : 2020年10月5日23:59応募分まで有効)シングル『MOONLIGHT ESCAPE』配信はこちら: "ミュージックビデオ公開情報: <アナログ、カセットプレーヤー販売実施概要>◆BUCK-TICK ポータブル カセットテーププレーヤー品番:BTZZ-1販売価格:4600円+税※ビクターオンライン数量限定※本商品は受注生産販売となります※本商品のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください予約受付期間第二回予約受付期間:9月23日(水)17:00〜10月7日(水)23:59お届け予定日:11月12日(木)以降のお届けCD・カセットテープ・アナログレコードの詳しい情報と購入はこちら◆BUCK-TICK ポータブル アナログプレーヤー品番:BTZZ-2販売価格:24900円+税※ビクターオンライン数量限定※本商品は受注生産販売となります※本商品のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください予約受付期間第二回予約受付期間:9月23日(水)17:00〜10月7日(水)23:59お届け予定日:11月27日(金)以降のお届けCD・カセットテープ・アナログレコードの詳しい情報と購入はこちら<ライブ情報>◆「ABRACADABRA LIVE ON THE NET」日程:2020年9月21日(月・祝)時間:OPEN 配信プラットフォームにより異なります/START 19:00<FanStream>・一般視聴チケット:5000円(税込)・FC会員/モバイル会員向けチケット:4500円(税込)・グッズ付きチケット(一般向け)12000円(税込)送料別・グッズ付きチケット(FC会員/モバイル会員向け):11500円(税込)送料別視聴ページ: ※アーカイブ配信:9月23日(水)18:00〜9月29日(火)23:59まで<ニコニコ生放送>・通常価格:5000ポイント(税込5000円)・ニコニコプレミアム会員価格:4400ポイント(税込4400円)視聴ページ: ※タイムシフト配信:9月28日(月)23時59分まで<ZAIKO>通常価格:5000円(税込)※チケット購入時、別途ZAIKO購入手数料がかかります視聴ページ: ※アーカイヴ配信:9月28日(月)23時59分までOverseas tickets are on sale at niconico and ZAIKO.<PIA LIVE STREAM>通常価格:5000円(税込)視聴ページ: ※アーカイブ配信: 9月28日(月)23時59分までチケット受付の詳細は、オフィシャルサイトでご確認ください。BUCK-TICKオフィシャルサイト: 特設サイト: トレーラー: 『ABRACADABRA LIVE ON THE NET』トレーラー◆『TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN』開催日:9月26日(土)〜12月26日(土)チケット一般発売:Now on sale料金:全席指定 4500円(税込)
2020年09月14日本日9月9日(水)よりBUCK-TICKのニューアルバム『ABRACADABRA』から、『ユリイカ』の先行配信がスタート。また、BUCK-TICKのオリジナル仕様となるアナログレコードプレーヤーとカセットテーププレーヤーの発売も決定した。アルバム『ABRACADABRA』は、BUCK-TICKにとって33度目のデビュー記念日である9月21日(月・祝)にリリースされる22枚目のオリジナルアルバム。先にリリースされたシングル『MOONLIGHT ESCAPE』ほか全14曲が収録される予定だが、『ユリイカ』はリリースに先立っての配信となった。iTunes Storeではアルバムのプレオーダーも開始となる。さらに、今回のアルバムはは、アナログレコード、カセットテープ、CD、さらにはハイレゾ配信、ダウンロード・ストリーミングサービスとオールフォーマットでリリースされるが、アナログレコード、カセットテープを聴きたいとの要望が多数あったことから、急遽BUCK-TICK仕様のアナログレコードプレーヤーとカセットテーププレーヤーを発売することが決定した。商品は数量限定で受注生産販売となるので、早めの購入を検討してほしい。『ユリイカ』の先行配信と併せて、『ケセラセラ エレジー』、テレビ東京 水ドラ25『闇芝居(生)』エンディングテーマ『凍える』のアルバムヴァージョン『凍える Crystal CUBE ver.』、そして『ユリイカ』の一部を聴くことができるアルバム先行トレーラーも公開されていく。アルバムリリースを真近に控え、徐々にアルバムの全容が明かされているので、情報をお見逃しなく。さらに、BUCK-TICKは、バンド初の無観客生配信ライブ「ABRACADABRA LIVE ON THE NET」を9月21日(月)に行う。本ライブは、メンバーの要望により、ニューアルバムの曲を生配信でいち早く披露するために行われるが、貴重なメンバーインタビュー動画も交えるなど、普段のコンサートとは一味違ったスペシャルな配信ライブとなる。FanStream 、ニコニコ生放送、PIA LIVE STREAM、ZAIKOの4つのプラットフォームで一斉に配信。アルバム先行シングルのミュージックビデオで構成された本ライブのトレーラー映像も公開となったので、こちらもチェックしてほしい。そして、9月26日(土)の立川ステージガーデンを皮切りにフィルムコンサート「TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN」が全国23ヶ所で開催される予定だ。最新アルバムの音源を中心に撮り下ろしたステージパフォーマンスは必見とのこと。さらに、毎週水曜日21時から、 “BUCK-TICK WEDNESDAY LIVE STREAMING”と題、BUCK-TICK YouTube公式チャンネルでプレミア公開しているライブ映像の配信は本日9日が最終日となる。本日は2019年に幕張メッセで行われた『ロクス・ソルスの獣たち』の配信を予定。ニコニコ生放送では、9月21日の「ABRACADABRA LIVE ON THE NET」開催とオリジナルアルバム『ABRACADABRA』発売を記念して、9月19日から22日まで「LIVE STREAMING WEEK ON ニコ生」と題し、ライヴ映像の配信も予定している。●配信情報◆最新アルバム『ABRACADABRA』(9/21リリース)より『ユリイカ』を先行配信開始ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて配信中!※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music●アナログ、カセットプレーヤー販売実施概要◆BUCK-TICK ポータブル カセットテーププレーヤー品番:BTZZ-1販売価格:4,600円+税※ビクターオンライン数量限定※本商品は受注生産販売となります※本商品のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください【予約受付期間】第一回予約受付期間:9月9日(水)17:00〜9月22日(火・祝)23:59お届け予定日:10月31日(土)以降のお届け第二回予約受付期間:9月23日(水)17:00〜10月7日(水)23:59お届け予定日:11月12日(木)以降のお届けCD・カセットテープ・アナログレコードの詳しい情報と購入はこちら◆BUCK-TICK ポータブル アナログプレーヤー品番:BTZZ-2販売価格:24,900円+税※ビクターオンライン数量限定※本商品は受注生産販売となります※本商品のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください予約受付期間第一回予約受付期間:9月9日(水)17:00〜9月22日(火・祝)23:59お届け予定日:11月25日(水)以降のお届け第二回予約受付期間:9月23日(水)17:00〜10月7日(水)23:59お届け予定日:11月27日(金)以降のお届けCD・カセットテープ・アナログレコードの詳しい情報と購入はこちら◆『ABRACADABRA』先行試聴トレーラー◆『ABRACADABRA LIVE ON THE NET』トレーラー<最新リリース情報>◆オリジナルフルアルバム『ABRACADABRA』9月21日(月)リリース『ABRACADABRA』スペシャルサイト:"【パッケージ】●完全生産限定盤A(SHM-CD+Blu-ray)VIZL-1787/5,500円+税●完全生産限定盤B(SHM-CD+DVD)VIZL-1788 /5,000円+税<完全生産限定盤A/B共通仕様>・スペシャルパッケージ仕様・ボーナスディスク付属<Blu-ray/DVD収録内容>『獣たちの夜 YOW-ROW ver.』MUSIC VIDEO『MOONLIGHT ESCAPE』MUSIC VIDEO [MULTI-ANGLE] ※マルチアングル仕様『凍える』MUSIC VIDEO●通常盤(SHM-CD)VICL-70244/3,000円+税<CD共通仕様>・すべてのCDプレーヤーで再生できる高品質CD「SHM-CD」を採用<収録曲>1. PEACE2. ケセラセラ エレジー3. URAHARA-JUKU4. SOPHIA DREAM5. 月の砂漠6. Villain7. 凍える Crystal CUBE ver.8. 舞夢マイム9. ダンス天国10. 獣たちの夜 YOW-ROW ver.11. 堕天使 YOW-ROW ver.12. MOONLIGHT ESCAPE13. ユリイカ14. 忘却●完全生産限定アナログ盤(2LP)VIJL-60228〜60229/4,500円+税・2枚組180g重量盤・オリジナルポスター封入●完全生産限定カセットテープVITL-70244 /2,800円+税<CD/アナログレコード/カセットテープ共通仕様>・SHM-CD/Blu-ray(DVD)/アナロクレコード/カセットテープの収録内容をスマホで簡単再生できるプレイパス(R)対応有効期限:9月30日まで※映像ディスクのTr.1, Tr.2につきましてはプレイパス非対応となります。プレイパス(R)の詳細についてはこちら ()・シングル&アルバムW購入者対象応募シリアルナンバー封入応募期限:10月5日23:59応募分まで有効●配信(1)ハイレゾ配信※ハイレゾ音源を楽しむには専用プレーヤー、アプリケーションソフトなどが必要です。(2)ダウンロード/ストリーミングサービスiTunes、レコチョクなどの配信ストアおよび、主要定額制音楽ストリーミングサービスにて、9/21より配信開始予定。<アルバム『ABRACADABRA』CDチェーンオリジナル特典>■タワーレコード・TOWERmini全店/タワーレコード オンライン限定特典・BUCK-TICKオリジナルdポイントカード■HMV全国各店/ HMV & BOOKS online限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルB2サイズポスター■TSUTAYA RECORDS 全国各店/ TSUTAYA オンラインショッピング限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルマグネット■楽天ブックス限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルアクリルキーホルダー■セブンネットショッピング限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルアクリルカラビナ■その他チェーン(・WonderGOO/新星堂(一部店舗を除く)/新星堂WonderGOO楽天市場店 ・文真堂書店/タイムクリップCD取扱い各店 ・Amazon.co.jp・ビクターオンラインスト)限定特典・『ABRACADABRA』オリジナルステッカーシート<ライブ情報>◆ABRACADABRA LIVE ON THE NET日程:9月21日(月・祝)時間:OPEN 配信プラットフォームにより異なります /START 19:00【視聴チケット料金】<FanStream>・一般視聴チケット:5,000円(税込)・FC会員/モバイル会員向けチケット:4,500円(税込)・グッズ付きチケット(一般向け)12,000円(税込)送料別・グッズ付きチケット(FC会員/モバイル会員向け):11,500円(税込)送料別視聴ページ: ※アーカイヴ配信:9月23日(水)18:00〜9月29日(火)23:59まで<ニコニコ生放送>・通常価格:5,000ポイント(税込5,000円)・ニコニコプレミアム会員価格:4,400ポイント(税込4,400円)視聴ページ: ※タイムシフト配信:9月28日(月)23時59分まで<ZAIKO>通常価格:5,000円(税込)※チケット購入時、別途ZAIKO購入手数料がかかります視聴ページ: ※アーカイヴ配信:9月28日(月)23時59分まで<PIA LIVE STREAM>通常価格:5,000円(税込)視聴ページ: ※アーカイヴ配信: 2020年9月28日(月)23時59分までチケット受付の詳細は、オフィシャルサイトでご確認ください。BUCK-TICKオフィシャルサイト: 特設サイト: トレーラー: " br>◆「TOUR2020 ABRACADABRA ON SCREEN」チケット一般発売:9月12日(土)10:00〜全席指定 4,500円(税込)
2020年09月09日ロックバンド・SOPHIA、MICHAELのボーカルで俳優の松岡充が23日、公式サイトを通じ、都内の路上で愛車・コルベットが炎上したことを報告した。松岡は、「この度は、私の所有する車のトラブルにより、近隣住民の皆様、ご通行中の皆様、並びに長年応援して下さっているファンの皆様、関係者の皆様に、多大なる御迷惑と心配をおかけしたことを心よりお詫び致します」と謝罪。「私の現在活動しているバンド、MICHAEL(ミカエル)の東京公演1日目の朝の出来事でした。乗っていたのは、シボレーコルベットC3 1968年型で、15年以上所有しており、ファンの方々にも幾度も披露させて頂いている私自身の代名詞でもある車です。毎年、全国ツアーの最終日の東京公演に乗っていくのが私のこの車の楽しみでもあり、この日は専門店で数ヶ月かけての入念な整備から車が帰ってきた翌日の出来事でした」と説明し、「事務所から一人で乗車、運転をし始めてすぐに異臭に気が付き、なるべく住宅密集地を避けて停車し、エンジンを停止させ、エンジンルームを確認し、まだ火の手は上がっていない状態でしたが、不安を感じ、関係各所に電話連絡の後、消防への通報を致しました」。また、「消防車が到着するまでの数分の間に、白煙が黒煙に変わり、あっという間に炎上しました」と振り返り、「そんな状況でしたが、鎮火後のエンジンルームの状況は全くと言って良いほど無傷であり、もちろんですが、車内でタバコなどの火の原因になるものも無い状態でしたので、未だ出火の原因はわかっておらず、現在も専門家を通し原因究明中でございます」と引き続き調査中であることも明かした。「整備メカニックチームと長年、これでもかと手をかけてきた愛車で、毎回、新車以上の整備を施して頂いて来ただけに、私を含めこの車の維持のために携わってきた関係者にも大変ショックな出来事でした」と吐露する松岡。「ですが、何より公道での事故でしたので、近隣住民の皆様や、ご通行の皆様に被害が及ばなかった事が私にとってせめてもの救いです」と気を取り直し、「そして心配をかけてしまったファンの皆様、関係者の皆様にこの場を借りて謝罪させて頂きたいと思います。今後は、担当して下さっている専門スタッフの皆さんと協力し、二度とこのような事態にならないよう、更なる整備改善をしていく所存でございます。この度は誠に申し訳ございませんでした」と結んでいる。
2020年08月23日「南町田グランベリーパーク(GRANDBERRY PARK)」が、2019年11月東京・町田にオープン。「南町田グランベリーパーク」とは?「南町田グランベリーパーク」は、田園都市線南町田駅直結のエリアに新たに登場する街。エリア内には、約230店舗を抱える新商業施設「グランベリーパーク」やスヌーピーミュージアム、公園、子どもクラブなどで構成され、都内郊外住宅地の新しい暮らしの拠点を目指す。また、「南町田グランベリーパーク」内には、玄関口として駅もリニューアル。最寄り駅・田園都市線「南町田駅」の名も合わせて改称され、「南町田グランベリーパーク駅」として新たに生まれ変わる。「南町田グランベリーパーク」の場所は?「南町田グランベリーパーク」が位置するのは、田園都市線南町田駅の南側。近隣住民の憩いの場として愛されてきた鶴間公園、また2017年2月に一時閉館となった商業施設「グランベリーモール」の跡地に立地する。約22ヘクタールもの広大なエリアを利用して、新しい街づくりを目指していく。新商業施設「グランベリーパーク」「南町田グランベリーパーク」の中心的存在となるのは、新商業施設「グランベリーパーク」。店舗面積は5万3000平方メートルを誇り、約230店のショップがオープンを予定している。なお、新商業施設の開店に伴い、グランベリー“モール”からグランベリー“パーク”へと名称を変更。ショッピングだけでなく、体験や発見の場を設けることで、モールからパークへと進化させるという。「グランベリーパーク」全店舗中、4割がアウトレット業態、3割が飲食・食物販となる。中でも、個性豊かな店舗が多いのがアウトドア・スポーツショップだ。アウトドア・スポーツショップ日本最大級のモンベル登山用品、アウトドア用品などを展開するモンベル(mont-bell)は、日本最大級約2,250㎡の売り場面積で登場。ショップ内では、登山・キャンプなどに対応するモンベルのアウトドアグッズを取扱うだけでなく、体験型のコンテンツも充実。モンベルショップ内で、クライミング体験できるウォールやカヤックが試乗できる人工池が常設される。家族や友人と訪れて、プチアウトドア体験をするのもおすすめだ。レストラン併設のスノーピークハイスペックなキャンプ・登山製品、アウトドア向けアパレルを中心に展開するスノーピーク(Snow Peak)は、国内2店舗目となるレストラン併設型ショップとしてオープン。自然指向のライフスタイルを提案し、野遊びの楽しさを発信する。キャンピングカー&ミニベロ専門店「トイファクトリー」キャンピングカー&ミニベロ専門店「トイファクトリー」が商業施設初出店。目玉となるのは、「トイファクトリー」初の試みとなるキャンピングカーレンタルサービスだ。利用者は、自分好みのキャンピングカーをチョイスでき、食材やアウトドアアイテムを揃えれば、そのままキャンプまで出発することもOKだ。そのほか、エーグル(AIGLE)、コロンビアスポーツウェア(Columbia)などのアウトドアショップがオープンするほか、ナイキ(NIKE)ファクトリーストア、ニューバランス(New Balance)ファクトリーストアなどのスポーツブランドも登場する。アウトレットショップ施設内、約40%を担うアウトレットショップは、人気のファッションブランドから、アンダーウェア(下着)や帽子、シューズ・スニーカーなどの専門店、セレクトショップなど、幅広いバリエーションで展開される。<オープン予定のショップ(一部)>フルラ(FURLA)、コーチ(COACH)、マイケル・コース(MICHAEL KORS)、ギャップ(GAP) アウトレット、ゾフ(Zoff) アウトレット、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS) アウトレット、リーバイス(Levi’s) ファクトリー アウトレット飲食・食物販エリアまた、アウトレットショップに続いて、フードショップも充実のラインナップ。カルディコーヒーファームや成城石井、東急ストアなど、デイリー使いできる店舗はもちろん、リンツ ショコラ ブティック、シルスマリア、和菓子 紀の国屋、ラ・メゾンアンソレイユターブル パティスリーなどのスイーツショップも展開される。レストラン・カフェエリアまた、ショッピングの合間に一休みできるレストラン・カフェも展開。スターバックス(Starbucks)やタリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)、ゴンチャ、サーティワンアイスクリーム、マクドナルドといったカフェに加えて、ウマミバーガー(UMAMI BURGER)やあふり(AFURI)、クリスプ・サラダワークスなど、こだわりのハンバーガーやラーメン、サラダ店も軒を連ねる。映画鑑賞も!10スクリーンの「109シネマズ」また、「グランベリーパーク」は、ショッピングだけでなく、1日楽しめる施設が揃っているので、デートや休日のおでかけにもぴったり。中でも注目は、10スクリーンを揃える「109シネマズ」だ。最新鋭の上映システムと快適な鑑賞環境を導入し、町田市唯一のシネマコンプレックスとしてシアター体験を提供する。子供も楽しめる屋内型体験施設「FUN VILLAGE with NHKキャラクターズ」NHK Eテレ幼児向け番組の世界観を体験できるアミューズメント施設「FUN VILLAGE with NHKキャラクターズ」もオープン。「おかあさんといっしょ」など人気番組をモチーフとした空間で、キャラクターに親しみつつ“学び遊べる”コンテンツを提供予定だ。7つの屋外広場「南町田グランベリーパーク」には、7つの屋外広場を設置。豊かな自然に触れられる空間の中で、地域やショップテナントと連携した様々なイベント実施を予定している。・ウェルカムプラザ:“お出迎え”駅前広場、南北自由通路を通れば駅北側への移動もスムーズに。・グランベリープラザ:アイコンは大きなシンボルツリー。写真撮影にぴったりなスポット。・シアタープラザ:大型LEDビジョンを設置。本物の炎を用いた演出や、映像と音楽を連動させた演出も可能。・マーケットプラザ:マーケット、キッチンカーで購入したフードをピクニック気分で味わうことができる広場。子供連れにもぴったり。・アートプラザ:アートを取り入れた季節によって変化する広場。訪れる度に新しい発見があるかも。・パークプラザ:公園と商業施設を繋ぐ広場。公園を一望できる芝生の丘は、ショッピングの休憩にぴったり。・オアシスプラザ:水遊びができる噴水を設置。大階段は、観客席のようにも使えるので、屋外劇場としてイベントを行うこともできる。スヌーピーミュージアムオープン「南町田グランベリーパーク」内鶴間公園と商業施設「グランベリーパーク」の中間には、スヌーピーミュージアムがオープン。アメリカ・カリフォルニア州のシュルツ美術館の公式サテライトとして、「ピーナッツ」やスヌーピーの魅力を発信する常設展示と日本初公開の原画を含む企画展示を行う予定だ。また、絵画鑑賞だけでなく、自分だけのスヌーピーがつくれるワークショップも実施。オリジナルグッズを販売する「ミュージアムショップ」、隣接するアネックスには「ピーナッツカフェ」も登場する。【施設詳細】南町田グランベリーパーク開業時期:2019年11月住所:東京都町田市鶴間三丁目3-1、4-1他※スヌーピーミュージアムは、2019年12月開館予定。■出展店舗一覧(例)※第一弾197店舗<物販>アイシティ、あかしろき、アッサンブラージュ オートゥルモン、キャンドゥ、銀座山野楽器、グランベリーパークチャンスセンター、ココカラファイン、サンリオギフトゲート、スノーピーク、ダルトン、土屋鞄製造所(TSUCHIYA KABAN) 童具店・南町田、ディアラ、トイファクトリー、ドッグ&キャット ジョーカー、博品館TOYS CONCEPT、フルール メサージュ、ボーコンセプト、マザーガーデン、マルシェドブルーエプリュス、モンベル、リブロ、ACTUS、AWESOME STORE、JACK & MARINE、KANEKO OPUTICAL、KEYUCA、ローソン+toks、ShinQs ビューティー パレット、the Farm UNIVERSAL<アウトレット>アーノルドパーマー タイムレス(arnold palmer timeless)、アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH) ウェアハウス、アンダーアーマー(UNDER ARMOUR)ファクトリーハウス、ウィゴー(WEGO)、エーグル(AIGLE)、エドウィン アウトレット、エレッセ(ellesse) / ダンスキン、ギャップ(GAP) アウトレット、クイックシルバーファクトリーアウトレットストア、久世福商店、グラニフ(graniph)、コーチ(COACH)、コールハーン、コムサ(COMME ÇA)スタイル、コロンビアスポーツウェア(Columbia)、サロモン(SALOMON)、シチズン(CITIZEN)、ジャックウルフスキン、セルレ、ゾフ アウトレット、ダッドウェイ / エルゴベビー、チャオパニック(Ciaopanic)アウトレット、ツヴィリング J.A ヘンケルス / ストウブ、テイジンメンズショップ ラック、トウキョウシャツ アウトレット、トゥミ(TUMI)、時計倉庫TOKIA+、トリンプ(Triumph)、ナイキ(NIKE)ファクトリーストア、ナイスクラップ アウトレット、ナノ・ユニバース(nano・universe)、ノーリーズアウトレット、ハッピーソックス(Happy Socks)、バナナ・リパブリック(BANANA REPUBLIC) ファクトリーストア、パフューマジック、バンヤードストーム(BARNYARDSTORM)、ビレロイ&ボッホ、フェスタリア ビジュソフィア(festaria bijou SOPHIA)、福助アウトレット、ブラック&ホワイト / アンパスィ、フルラ(FURLA)、ブルーレーベル・クレストブリッジ(BLUE LABEL CRESTBRIDGE) / ブラックレーベル・クレストブリッジ(BLACK LABEL CRESTBRIDGE)、ベーセーストック、ペットパラダイス、帽子屋OUTLET、ポール スチュアート(Paul Stuart)、まくらぼOUTLET、マッキントッシュ フィロソフィー(MACKINTOSH PHILOSOPHY)、マッキントッシュ ロンドン(Mackintosh London)、マンシングウェア(Munsingwear) アウトレット、メルローズ、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS) アウトレット、ラコステ(LACOSTE)、リーガル(REGAL)ファクトリーストア、リーバイス(Levi’s) ファクトリー アウトレット、ル・クルーゼ、ワコール(WACOAL) ファクトリーストア、ワールド アウトレット、&ON OUTLET、アー・ヴェ・ヴェ(a.v.v)、エース(ace.) BAGS&LUGGAGE、アディダス(adidas)・ヴァンズ(VANS)・ABC-MART SPORTS アウトレット、ANEMONE、アズ ノゥ アズ(AS KNOW AS) アウトレット、アツギ ファクトリー アウトレット、BLOOM OUTLET、キャロウェイ(CALLAWAY)、EYESTYLE、F.O.FACTORY、フランフラン(Francfranc) バザー、ゲラルディーニ(GHERARDINI)、ホーキンス(Hawkins)・ダナー(Danner) ・ABC-MART アウトレット、Jouete、Kahiko Hawaiian Market、KATOJI、Kent Ave アウトレット、MARKEY’S/COMECHATTO&CLOSET、MARRELL・フィラ(FILA)・IFME、マイケル・コース(MICHAEL KORS)、ナチュラルビューティーベーシック(NATURAL BEAUTY BASIC) / PROPOTION / FREE’S MART、ニューバランス(New Balance) ファクトリーストア、ニューバランス ゴルフ、オリエンタルトラフィック(ORiental TRaffic) アウトレット、レイカズン(Ray Cassin)、russet earPAPILLONNER by Pal collection、SHOES COLLECTION、TaylorMade、ダブルクローゼット(w closet) アウトレット<食物販(イートイン含む)>あまのや繁田商店、越玄一斗、海老天と蕎麦の店、オーガスタミルクファーム、お肉の専門店スギモト、蔭山楼、カルディコーヒーファーム、五右衛門とうふ、シルスマリア、成城石井、築地 中島水産、東急ストア、鳥ぷろ、ナチュラルクレープ、パンパティ、ファクトリーシン・チャプチーノ、満果惣、メゾンジプレー、やなか珈琲店、ラ・メゾンアンソレイユターブル パティスリー、リンツ ショコラ ブティック、和菓子 紀の国屋、AKOMEYA TOKYO、ベーグル&ベーグル worldwide、Farmdo 食の駅、ICHIBIKO、JACK IN THE DONUTS、MY SWEETS、PXストア、SCHMATZ、SHUTTERS<飲食>神田グリル、ジロー珈琲、キャラクターカフェ、クリスプ・サラダワークス、こなな、ゴンチャ、サーティワンアイスクリーム、スターバックスコーヒー、タリーズコーヒー、築地銀だこ、デリフランス、點心甜心、とんかつ新宿さぼてん、日本橋 粋、ブッフェ ザ フォレスト、マクドナルド、丸亀製麵、武蔵ハンバーグ、焼肉トラジ、レモネードbyレモニカ、AFURI、アメリカン ハウス ステーキ&タコス、IPPUDO RAMEN EXPRESS、KFC レストラン、パンダ エクスプレス、SEAFOOD JO’S Choppino & Grill、ウマミバーガー、ワイアード キッチン
2019年05月17日「三井ショッピングパークららぽーと新三郷」がリニューアルを実施。2018年3月16日(金)と、大型店がオープンする4月27日(金)の大きく2日に分けてリニューアルオープンを迎える。全34店舗が新規・リニューアルオープン2009年に大規模複合開発「新三郷ららシティ」の中核となる商業施設としてオープンした「三井ショッピングパークららぽーと新三郷」。今回のリニューアルで、埼玉県初出店6店舗を含む34店舗(新店23店舗、改装11店舗)が新たにオープンする。ファッション地域最大級のGUファッションでは、GU(ジーユー)が地域最大級の店舗面積で新規出店するほか、ジーニングカジュアルがベースのメンズ&レディスウェアを展開するアズールバイマウジー(AZUL by moussy)、雑貨やインテリア、オリジナルアイテムなどを取り扱う、ウィゴー(WEGO)のコンセプトショッフ・ウィゴー ヴィンテージ(WEGO VINTAGE)などがリニューアル。既存店舗のH&M(エイチ&エム)、ザラ(ZARA)、アディダス(adidas)などと合わせて、より層の厚い店舗構成となる。キャスキッドソンなどファッション雑貨もファッション雑貨からは、ガーリーで多彩なプリントデザインが人気のキャスキッドソン(Cath Kidston)、全国のハンドメイドアクセサリーを販売するコトモノマルシェ(COTOMONO MARCHE)、ジュエリーブランドのビジュソフィア(bijou SOPHIA)が新規オープン。カフェ&フードスターバックスが出店全国で人気のカフェチェーン、スターバックス(Starbucks)が初出店。タリーズコーヒー(TULLY’S COFFEE)も、子供連れに嬉しいキッズスペースを導入してリニューアルする。鉄道と駅をモチーフにしたデザインのフードコートには、いきなり!ステーキほか全3店舗が新たに出店する。そのほか、子育てをサポートする専門店、ビューティーサロン、ペット専門店の新規及びリニューアル、イベントスペース・共用部通路のリニューアルなど、より良いショッピングを実現するための大規模なリニューアルとなっている。施設情報「三井ショッピングパークららぽーと新三郷」リニューアルオープン日:2018年3月16日(金)、4月27日(金)<GUなど一部大型店>※店舗によってオープン日が異なる。住所:埼玉県三郷市新三郷ららシティ 3-1-1営業時間:ショッピング・サービス/10:00〜21:00、レストラン&カフェ/11:00〜22:00、フードコート/11:00〜21:00※店舗により一部異なる。アクセス:・JR 武蔵野線「新三郷」駅西口直結・外環三郷西ICから約3km
2018年02月16日●頑張れない時はいつも舞台を観ていた国民的アイドルグループ・AKB48。その最後の第一期生として、今も現役でグループの中で活躍する峯岸みなみが、初舞台に挑戦する。峯岸が今回出演するKAAT 神奈川芸術劇場プロデュースの『三文オペラ』は、ベルトルト・ブレヒトによる世界的な名作で、何度も映像化・舞台化されている作品だ。SOPHIA・MICHAELのヴォーカルで、俳優としても活躍する松岡充が主役を務め、第13回全日本国民的美少女コンテストのグランプリ吉本実憂、宝塚歌劇団元宙組トップスターの貴城けいなど様々なメンバーが集まる。「舞台を観に行く時間だけが至福だった」と語る峯岸は、観ている作品も幅広く、オーディションで勝ち取った初舞台に向けて努力を重ねている。峯岸に、観劇愛と舞台への意気込みについて話を聞いた。○舞台に惹かれた理由は――峯岸さんはここ数年で観劇が趣味になったということですが、何かきっかけはあったんですか?昔からメンバーや友達に舞台をやっている子が多かったので、観に行っていました。感想を話すと「よく観てるね」とすごく喜んでくれるのが嬉しくて。観方がわからないと思って敬遠していたんですけど、だんだん舞台を観るようになりました。でも一番グッといったきっかけは、2016年の自分が、AKB48としても個人としても、モチベーションを保つのが難しい時期だったことかもしれません。あまり人にも会いたくなくて、少し閉鎖的な時期で……その時に、舞台を観に行く時間だけが至福でした。何か嫌なことがあったり、頑張れなかったりする時はいつも舞台を観ていたし、その時間が本当に楽しいんです。感想をSNSに書くと、ファンの人が「観てみたくなりました」と言ってくれるのも嬉しくて、「舞台を観るのが好きなんだな」と自覚し始めました。――映画やドラマでもなく、舞台だったのはどういう点がよかったのでしょうか?舞台は、完全にその世界に連れていってくれるからかもしれません。映像は平面だけど、舞台は立体というか、生身の人間が動いてみせてくれるものなので、ずっと心に残っているのだと思います。好きな舞台は2回観たりするのですが、観る回によって多少違うところも面白いし、席によっても全然観え方が違ったりして、生きている感じが面白いと思います。――立体と言われると、たしかにそうですね。訴えかけてくる面の数が全然違う、というか。舞台だったら「今日は視点を変えてあの人を観よう」というところもできるから。――2017年で印象に残っているのはどんな作品ですか?なんだろう……「劇団た組。」の『壁蝨(だに)』と、あとはロ字ックの山田佳奈さんと、松本亮さんのユニット「サンボン」の『口々』が心に残っています。――本当に小劇場も観ているんですね!大きい舞台も好きですが、今パッと心に浮かんだので、やっぱり自分の中に残っていたんだと思います。根本宗子さんの『スーパーストライク』は、田村健太郎さんという俳優さんを見たくて観に行きました。以前、根本さんの他の舞台で本番直前に急遽代役を務められていて、「この人、すごい」と思ったんです。観に行ったら、さすがでしたし、かっこよかったし、面白かったです。――そこから、今回は初舞台に。オーディションに挑戦されたということですが、やはり「自分でもやってみたい」という気持ちがあったんですか?観ていたら、やってみたくなっちゃいました。でも、全然違いますね、「みんなすごい!」と思いました。――いやでも、オーディションに飛び込むってなかなかできないです。受かるつもりじゃなかったですから。「たぶん無理だろうな、でも当たって砕けろ」みたいな気持ちでした。でも、オーディションで演出の谷(賢一)さんと台本を読みあったときに、なんとなく、引っかかりがあってくれたような感触を持ったので、受かってから「あの時感じたあれは、本当だったのかもしれない」と思いました。●追い込まれて握力がなくなった○舞台上の呼吸から始める――今は稽古に入られていて(取材は12月下旬)、どういうところが大変だったんですか?舞台って、その人が選べば、ずっと私のこと見続けることもできるじゃないですか。だから、どの瞬間でも役になってないといけない。でも、私はまだ普通に人のセリフを聞いてしまうんです。動いた方がいいのか、止まっていた方がいいのか、と考えていたら、息もしていしていないくらいガチガチだったらしくて、「呼吸して!」と言われました。まだ初歩的なことが踏み出せてない気がして、むちゃくちゃ焦ります。――これまでもAKB48としてずっとステージに立ち続けられていますが、それとはまた違う感覚なんですか?"誰か"としてステージに立つというのはなかったので、難しいです。逆に役者さんは「歌って踊って、すごいね」とおっしゃってくださいますが、それはずっとやってきてますからね。形の正解がない分、きっと頑張ればどうにかなると、毎日自分を励ましています。――峯岸さんが演じるルーシーは、感情を出すシーンが多いように思いますが、稽古に入っての印象はいかがですか?白井(晃)さんには「感情はあるから、よかったね。感情がないと始まらないから」と言われました。「感情に身を任せすぎて声が上ずっているから、下に下に落として、下でしゃべる感覚を掴めるといいね」と言っていただいて。わざわざ呼び止めてアドバイスをくださったから、すごく優しいなと思いました。あと、「演劇というのは神様に見せるものだから、相手に感情をぶつけるだけでなく、誰かが観てることを前提にやると、空間が生まれるよ」と言ってくださって、分かりやすくて勉強になりました。――さすが芸術監督ですね。重みがありますよね。白井さん自身が神様みたいに見えてきました。――松岡さんとはまだあまりやりとりはされていないんですか?今は吉本実憂ちゃんと2人のシーンを、「しんどいね」と言いながら支え合っています。楽しみです。小学生の時に、松岡さんの下敷きを持っていたんです(笑)。顔がかっこいいと思っていたから、近くで見ると緊張します。○家族を喜ばせたいという思い――初舞台も大変だと思いますが、峯岸さんは、いろいろ逆境にあっても乗り越えられていて、強いなというイメージがあります。激弱ですよ! 今回も稽古始まったときに、うまく身体に力を入れられなくなっちゃって、握力が急に奪われたんですよ。ペットボトルが開かないし、スキンケアクリームも開かないし、もうこれはダメだと思いました。人との関係を遮断しがちなんですが、1人で追い込みすぎるとやばいと思って、メンバーのところに行ったらちょっと元気になりました。本当に毎回落ちるところまで落ちて、なんだかんだ復活してっていう感じです。人よりも弱いと思います、でも弱い分、弱く見せないようにしちゃうので、あんまり気づかれない。強そうに思われがちなんです。――何か気分が落ちたときに、上げる方法はありますか?それこそ、好きな舞台を観ると「自分もこの世界の住人になりたい」と思います。おいしいごはんを食べると、「このごはんをずっと食べるには、頑張って働かなきゃ」と思うし、自分にとって憧れのものをたくさん目にしたり、触れたりすると、頑張らなきゃという気持ちになります。ちょっと男性っぽい考え方かもしれません。――そうかもしれないですね。最近は大人になって、「家族のために頑張ろう」という気持ちもすごく出てきました。母が舞台をすごく楽しみにしてくれていて、喜んでもらえる瞬間を増やしたいんです。悲しませた分、喜ばせたい、活躍している姿を見せたい、と思います。25歳になって。あとは先日、久しぶりに祖母に会ったら、入れ歯になっていたのがショックだったんです。いつでも若々しいおばあちゃんだったけど、歯がなくなったら少し顔つきが変わってしまって、でも今の私がポンと歯をプレゼントするのは難しいから、もう少し頑張らなきゃいけない。今までお世話になっていた分、物理的に恩返しができたらいいなと、すごく思いました。――気が早いかもしれませんが、今後こういう舞台に出てみたいという希望はありますか?まだうまく呼吸できないような、今の時点では絶対に無理なんですけど、すごく静かなストレートプレイをいつかやってみたいです。なんの抑揚もないような、役者さんの力だけで事が進んでいくような舞台も好きなので、そういった作品に呼ばれる位、ちゃんと呼吸が出来るようになりたいです。いろんな舞台が好きだから、色々経験して、2~30年後に静かな舞台に出られたらいいな、くらいの長いスパンで考えます。若いうちにからしかできない作品もあると思うし、色んなものを経ていい年齢になったときに、セリフだけで味を出せるような人になっていられればいいなって。――じゃあ今回が第一歩ですね。一歩にしては、突拍子もないところに入っちゃったんですが(笑)。すごく恵まれていると思うし、他の方の稽古を見ているだけで「この舞台は絶対に面白い」と確信できたので、自分が足を引っ張らないようにしなきゃと思います。■峯岸みなみ2005年に「AKB48 オープニングメンバーオーディション」に合格し、2006年に同グループの第1期メンバーとしてメジャーデビュー。以来、多方面で活躍する。俳優としては、映画『伝染歌』(07年)、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(11年)などに出演、映画『女子高』(16年)では主演を務める。また、ドラマ『メン☆ドル 〜イケメンアイドル〜』(08年)、『マジすか学園』(10年)、『青山ワンセグ開発 人間観察ミーティングドラマ ただいま会議中』(14年)などに出演する。○三文オペラ 公演情報女好きの色男・マクヒィス(松岡充)は、乞食商会社長ピーチャム(白井晃)のひとり娘ポリー(吉本実憂)をみそめ、結婚式を挙げるが、それを知ったピーチャムはマクヒィスを逮捕させる。獄中をたずねたポリーと、マクヒィスの愛人・ルーシー(峯岸みなみ)による嫉妬の口論を利用し、マクヒィスはまんまと脱獄するが…。作:ベルトルト・ブレヒト/音楽:クルト・ヴァイル、演出・上演台本:谷 賢一、音楽監督:志磨遼平(ドレスコーズ)出演:松岡充、吉本実憂、峯岸みなみ、貴城けい、村岡希美、高橋和也、白井晃 ほか神奈川公演はKAAT 神奈川芸術劇場にて1月23日~2018年2月4日。札幌公演は札幌市教育文化会館 大ホールにて2月10日。
2018年01月22日20世紀が生んだ演劇界の革命家ベルトルト・ブレヒトと作曲家クルト・ヴァイルの代表作『三文オペラ』が、谷賢一演出で、装いも新たに登場する。『三文オペラ』チケット情報泥棒マクヒィスが、乞食集団の親分と警視総監を向こうに回して大騒動を巻き起こす本作。主人公マクヒィスを演じるSOPHIA・MICHAELのヴォーカルで俳優の松岡充は「裏で通じ合い、弱みを握る人々がいるといった『三文オペラ』の社会構造は今と同じ。そんな中、民衆が一致団結して世の中を動かすんだ、というメッセージも込められている。マクヒィスが内に秘める反骨精神や、人を強く愛する気持ちの根源となるパワーを追究したい」と語る。マクヒィスの妻ポリー役には第13回全日本国民的美少女コンテストのグランプリ吉本実憂。ポリーの恋敵ルーシー役にはAKB48の峯岸みなみ。オーディションではふたりとも、演出の谷を相手に、ポリーとルーシーのバトルシーンを演じたという。「最初はよくわからずに演じていましたが、段々、ポリー同様にルーシーにイライラしてきて(笑)。最後は心から『楽しかったです』と答えることができました」と吉本は笑顔で語り、「スイッチが入るまでに時間がかかりましたが、気持ちよくて、朝からアドレナリンが出ました(笑)。『女の世界にいるのでもっと出せます』と言い切ってしまったので、しっかり演じたいです」と峯岸は表情を引き締める。それにしてもマクヒィスのモテっぷりは見事。こうした男性との恋愛について、峯岸は「本当は嫌だけれど、すごく好きな相手なら嫌いにはなれないかもしれないです。誰からも興味を持たれる男性って魅力的ですから。AKBは恋愛禁止なので、舞台上では恋愛を楽しみたいです」吉本は「浮気をしたら誰かが傷つくわけだから、自分の気持ちを押し殺して相手から離れる人のほうが、個人的には好きです。でも今回は、マクヒィスのことが好きなポリーの気持ちを稽古場で育てていきたいです」。松岡の「男性も女性も、最期に寄り添ってくれる相手を求めているのは同じ。関係性はこの作品の中では妻・愛人・もうひとりの愛人、ということになるけれど、時が違えば逆だったり別の相手だったりするかもしれない。そうしたことも、このお芝居の構図の中に表現されています」との意見には、ふたりとも大きくうなずいた。吉本も峯岸も、今作が初舞台。「何時間も本番が続くのは緊張しますが、画面の中で表現するドラマや映画と違って、端っこにいてもその役として生きたらそれが表現になるのが楽しみです」と言う吉本、「誰かの出方で空気が変わるのが舞台なので、自分も受け手だけでなく攻め手に回れるくらい、稽古に食らいついていきたいです」と言う峯岸を、松岡が「稽古期間をどれだけ遊ぶか。遊園地気分で楽しんだ者勝ちです!」と励まし、「今回は音楽監督の志磨遼平さんによってロック色が強くなるのは楽しみだし、設定も近未来の日本になるということで谷さんによる新しい『三文オペラ』が生まれると思います」と意気込んだ。1月23日(火)よりKAAT 神奈川芸術劇場 ホールにて。取材・文:高橋彩子
2017年11月10日新作映画の撮影が終わったのが’15年の秋のはじめでした。その後、年をまたぎ、編集作業に没頭している私のもとに、相次いで、2人のヒロインの妊娠が伝えられたのです。驚いたことに、どうもほぼ同じ時期に出産されるみたいなんです。出産予定日を双方から聞いた私は、思わず、顔が緩んでしまいました(笑)。過酷な撮影で会えない時期が長かったですものね。クランクアップとともに愛に走るのは当然です。独り者の私からするともらい泣きするくらいに嬉しいニュースでした。皆さんもご存じのように、安倍なつみさんと安達祐実さんはその後、立派なお母さまになられました。2人とも真っ先に私にLINEで喜びを報告してくださったのです。 人生のみならず子育ての先輩でもある私ですから(笑)。まず「わからないことがあればなんでも相談してください。力になりまっせ」と励ましの返事をしておきました。かわいいお祝いもパリから送りましたよ。めでたいことですものね。もしかすると私の映画に出演したことがこの2人の若き女優さんたちをより幸せにしたのじゃないか、と私は一人勝手に勘違いをしたほどです。福の神?(笑) そして、満を持して本作『TOKYOデシベル』がユナイテッド・シネマ系列にて5月20日より公開されることになりました。主演はSOPHIAのボーカル、松岡充さんです。音楽監督はLUNA SEA、X JAPANのSUGIZOさんです。SUGIZOさんは出演もされています。プロデューサーはタイタンの太田光代、という豪華な顔ぶれ!東京の音の地図を作ろうと奔走する大学教授が修復できない人間関係の不協和音に苦しみながらも真実の愛を探究していくというラブストーリーです。松岡充ファン、SUGIZOファンにも堪らない一作であろうと思います。 東京で行われる舞台挨拶でもちろん、2人のママたちとも再会する予定です。お母さんをやりながら仕事を続けるのは難しいでしょうが、お2人には母親業をしっかりと続けながら仕事との両立を目指してもらいたいと思います。私が思春期の息子を抱えながら映画監督出来たわけですから、絶対大丈夫。ご主人の協力がお2人にはありますから、引退などせず、今後も芸能の道をまい進し続けてもらいたいものです。家族を持ったら、とくにお母さんは仕事がしにくくなり、引退を考える人も少なくありません。しかし、シングルファザーをやりながら、私は息子をきちんと育てあげておりますし、お弁当も毎日作り続け、映画や小説や音楽活動もこなしております。あんまりいいお手本ではありませんが、不可能なんかないことをこの若いママたちにも伝えていけたらなぁと思っております。若い女優さんの突然の引退が相次いでおりますので、事務所の方々もひやひやされている時代でしょう。しかし、周囲の理解、ご本人のやる気次第で、乗り越えられる問題ではないでしょうか。ママになったら、芸の幅も広がりますし、味のあるいい芝居が出来ると思いますよ。応援しています。2人と再会するのが楽しみでなりません。えいえいおー。 さて、家族が増えたら、肉味噌豆腐です!(笑)簡単ですし、栄養満点。家族みんなでつつける便利な一品です。 材料:木綿豆腐1丁、牛ひき肉(脂の少ないもの)120~150g、ねぎ30g程度(お好みの量を)、味噌大さじ1、醤油、みりん、ごま油、それぞれ大さじ1と2分の1(お好きな加減で)。ニョクマム小さじ1、オイスターソース小さじ1、塩・こしょう、七味、山椒少々。 まず、豆腐を皿に置く。残りの材料を全て混ぜ合わせ、フライパンで炒め、豆腐の上に載せて完成。ねぎのみじん切り適量、ごま(分量外)を振りかけお召し上がりください。 幸せ家族に、ボナペティ! 本誌連載の料理をえりすぐったレシピ本『パリのムスコめし世界一小さな家族のための』も絶賛発売中です!
2017年05月09日主演に松岡充を迎え、作家・演出家などマルチな才能を発揮する辻仁成が監督を務める『TOKYOデシベル』。この度、本作の最新ポスタービジュアルと、予告編が公開された。「東京の音の地図を作る!」大学教授の宙也は東京中の音を集音し、解析をしている。“東京の音の地図”を作るという、壮大な夢のために…そんな宙也の元を、ある日恋人のフミが去った。「私たち、ずっと音がズレてたわ…」。ピアノの調律師をするフミは、宙也との暮らしにも、絶対音感を求めていた。時を同じくして、謎の女マリコが宙也の前に現れる。「家政婦、承ります」。宙也の心の隙間に入り込み、徐々に距離が縮まる2人。フミとの関係を知ったマリコは、宙也にある提案を持ちかける。それは、フミの生活を盗聴することだった。複雑に絡み合う物語は、やがて壮大な音の地図を奏で始める。“音”に魅了された、哀しき男女の物語――。本作は、辻監督自身の同名著書が原作。東京の音の地図を作るという壮大な夢を持つ大学教授が、その妻、謎の女、娘との間に隔たる不毛な世界の不協和音を埋めようと試みる純文学作品。本著書は、辻監督が現在拠点を置いているフランスでも翻訳出版されており、その独特な世界観が国内だけではなく海外からも注目されている。また、音楽監督には「LUNA SEA」「X JAPAN」「JUNO REACTOR」のギタリストとして圧倒的な人気を誇るSUGIZOが参加し、キャストにはロックバンド「SOPHIA / MICHAEL」のボーカル松岡さんが主人公の大学教授を熱演するほか、ダブルヒロインとして安達祐実と安倍なつみ、長井秀和、鈴木優希、宮地大介、入江要介、村井良太、山中秀樹、坂上忍らが出演している。そして今回、公開に先駆け本作の予告編映像が到着。真顔で「私、あなたのママじゃないでしょ」と言う安達さんが映し出されるところから始まる本映像は、音を集音する松岡さんや家政婦を名乗る安倍さんらが登場。また、怒鳴りつける松岡さんや子どもに手をあげる安倍さんの姿も収録。音に魅了された彼らの物語の結末とは一体…。『TOKYOデシベル』は5月20日(土)よりユナイテッド・シネマ豊洲ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年03月02日昨年8月に活動を休止したバンド・SOPHIAのボーカリストとして知られる松岡充出演の映画『御手洗薫の愛と死』が1月18日に公開される。ベストセラー作家・薫(吉行和子)の秘密を握り、自身のゴーストライターになるよう要求する小説家の卵・龍平を熱演している。松岡はSOPHIAのほとんどの楽曲の作曲と全ての作詞を担当し、小説を執筆し発表したこともある。そんな彼がゴーストライターを依頼する小説家を演じるというのも面白い。ちなみに松岡自身は、ゴーストライターを使いたいとは思わないという。なぜならば「自分の心のヒダが震えるような歌詞がなかなかみつからないんですよね。逆に『これでいいの?』というものも多い気がするし、もちろんその曲が人気になる理由もわかります。でも歌詞という部分では『そんなことを言わないでよ』と思ってしまうものもある」との思いを抱いているからだ。さらに「そもそもいい言葉なんてないと思うし、そんな言葉があるならばポエムでもいい。僕らは言葉だけでは足りないと思っているからこそ、メロディに歌詞をつけて表現している。歌詞だけ読んでも心に響かないものが、音楽に乗せることによって初めて心に響くことがあるのを知っているんです」という。そんな指針があるからこそ、SOPHIAとしての長い道のりを歩んでこられたのだろう。映画では、薫というゴーストライターを得た龍平がベストセラー作家に仲間入りし、我が世の春を謳歌する。嫌々引き受けたはずの薫も龍平の名をかたって小説を書くうちに、忘れかけていた創作意欲を蘇らせ、龍平との関係に別の意味を見出す。禁断の果実をかじってしまった龍平の末路は? この創作者としては風上にも置けない龍平に、松岡は共感を示す。「メンバーがひと息入れるためにSOPHIAを活動休止にする事を決めたけど、活動してきた19年の間にこの業界から消えていった人たちを大勢見てきました。『ここまで続けられた理由は?』とよく聞かれるけれど、僕らは自分たちの歩幅で歩いてきたし、甘い汁を吸わず、哲学を変えずに来たという自負もあります」と胸を張る。しかしそんな中でも「今ここで近道を選んだら、道に迷ったまま出てこられなくなってしまうのでは? と思ったこともありますね。それは龍平が薫さんの弱みを握って、ズルをしようとするタイミングに凄く似ていたかもしれない」と自身の体験と龍平の心境を重ねる。劇中での龍平は新人作家と言われる20代くらいの設定だ。現在の松岡は42歳だが、演じている姿は驚くほど違和感がない。その若々しさの秘訣を聞くと「色々な方から『肌が綺麗だから若々しく見える』と言われますが、僕がやっている肌のケアは、もらったボディクリームをずっとフェイスクリームだと思って顔に塗っていたことですね(笑)。だから肌が強くなってハリが出ているんだと思います。これ違いますかね?」と笑顔で答えてくれた。2014年は本作公開と、3月の主演舞台、6月には主演ミュージカルも決定しており、新たなバンド・MICHAELとしての活動も本格化しそうだ。松岡は「刺激的な方が周りにたくさんいるし、自分の見たことのない自分にも出会いたい。だから気づいたら秋くらいじゃないでしょうか? もう止まれませんね」と更なる飛躍を約束してくれた。映画『御手洗薫の愛と死』は1月18日より有楽町スバル座ほかにて公開 公式サイト
2014年01月16日MOON CHILDが1月14日(月)・26日(土)に行う再結成ライブにSOPHIAの都啓一が参加する事が決定した。【公演情報はこちら】1月14日(月)に東京・赤坂BLITZで14年ぶりの再結成ライブを行う事を発表したMOON CHILD。発表直後から予想を大きく上回る反響を呼び、チケットは即日完売。急遽1月26日(土)に東京・SHIBUYA-AXで追加公演を行う事が決定している。今回の再結成公演にはサポート・ギタリストとしてDo As Infinityの大渡亮の出演が決定していたが、更にサポート・キーボードとしてSOPHIAの都啓一の参加が発表。両名とも、メンバーとは旧知の仲という事で今回の参加が実現した。信頼のおけるサポートメンバーの出演で、ますます盛り上がりを見せるMOON CHILDの再結成ライブ。追加公演のチケット一般発売は12月7日(金)より。なお、チケットぴあでは12月2日(日)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブを実施中。■MOON CHILD Special LIVE 2013 「It’s a brand-new day!!」【追加公演】日時:2013年1月26日(土)OPEN17:00/START18:00会場:SHIBUYA-AX(東京都)料金:1F自由6,000円(ドリンク代別途500円)
2012年11月30日’10年にキーボード、都啓一の悪性リンパ種発症により活動を休止。今年8月、見事完解の後、活動復活を遂げたSOPHIAが、1月11日(水)に復活第2弾シングルをリリース。同曲で、岡村靖幸とコラボレーションすることがわかった。これは、ニコニコ動画内でボーカル、松岡充がレギュラーを勤める番組『松岡充の世の中ヲタしいことだらけ!』内で、自らの口からファンに向けて初めて発表された。『サヨナラ 愛しのピーターパンシンドローム』というその曲は、叙情的なメロディで懐かしくも哀愁感漂う楽曲で、松岡いわく「今のSOPHIAのまさに“ALIVE”そのもの」という意味深い楽曲に。SOPHIAの公演情報SOPHIAと岡村靖幸は、’02年に『HARD WORKER』という楽曲で一度コラボレーションしているが、今回、岡村自身3度目の挫折からの復活を成し遂げたタイミングで、もともと彼のファンでもあった松岡が、彼のライブを観覧。その衰えぬパワーに圧倒され、自分たちの境遇と同じくまさに“復活”の時を迎えようとしている彼と、今こそ同じ意志のもと、作品を作っていこうとインスピレーションが働き、岡村に直接打診。岡村もこれを快諾し作品作りがはじまった。さらに、SOPHIAにとってサウンド面の下支えをしている東京事変の亀田誠治のプロデュースワークも加わり、今までにない心に染みる楽曲が完成することとなった。同シングルは『rainbow rain』という、復活後のライブでも披露されたいろいろな意味で“再生”や“復活”をイメージさせる楽曲と、新曲『それでも花は揺れていた』の3曲を収録。大きな壁を越え、アーティストとして新たな扉を開けたばかりのSOPHIAの今後の活躍を期待せずにはいられない。なお、SOPHIAは、12月25日(日)に「SOPHIA Premium X’mas 2011“P.L.T”~Party&Live&Touch~」と題したワンマンライブを開催。現在、チケットぴあでは、同公演の先行抽選「プレリザーブ」を11月30日(水)11:00時まで受付中。
2011年11月28日