妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (125/1927)
「インクルーシブ教育」を推進するための指針を、教育リーダーズから学ぶ2022年に国連から日本へと推進が通達されたこともあり、昨今大きな注目を集めている「インクルーシブ教育」。インクルーシブ教育とは、文部科学省で下記のように定義されています。‘’「インクルーシブ教育システム」(inclusive education system、署名時仮訳:包容する教育制度)とは、人間の多様性の尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が「general education system」(署名時仮訳:教育制度一般)から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育の機会が与えられること、個人に必要な「合理的配慮」が提供される等が必要とされている。障害のある子もそうでない子も、共に学ぶための仕組みづくり。しかし実際の市区町村、学校教育の現場では、対応のノウハウが欠如していたり、人員が足りなかったり、チームの目線が合わなかったりと、推進が難しい現状もあるという声も散見されています。そんな中でも、すでに全国でインクルーシブ教育を先駆けて推進している人たちがいます。彼らはインクルーシブ教育をどのように捉え、何を考え、推進を実現してきたのでしょうか?この連載では、そんな彼らを「教育リーダーズ」と位置付け、その言葉に耳を傾けることで推進のヒントとなる”指針のカケラ”を集めていきたいと思っています。第二回は、神奈川県鎌倉市教育委員会の教育長である、高橋洋平氏にお話を伺いました。Upload By 発達ナビ編集部プロフィール 高橋洋平 氏宮城県登米市出身。 中学校教員や市教育長を務めた父親と障害を持つ叔母の影響を受け、教育の道を志す。 東北大学教育学部を卒業し、文部科学省に入省。 学校教育のデジタル化や福島県庁での震災復興、米国の大学で教育研究、コンサルティング会社教育チームマネージャーなど、多角的に教育に携わる。2023年に鎌倉市立小中学校の教育行政を牽引する教育長に就任。Upload By 発達ナビ編集部正しいことを、子どもたちの「今」に合わせて実装するーー本日はよろしくお願いいたします。さまざまな視点・キャリアから教育に向き合ってきた高橋さんですが、まずは教育に対してのお考えの原点にあるものを教えていただけますでしょうか。原点には間違いなく福島で過ごした時間があります。私の在任当時、避難指示区域となった町村の子どもたちは、避難先に建てられたプレハブの仮設校舎などに通っていました。学校を訪ねるたびに、本当に可哀想だな、早く村に戻してあげたいなという一心で、県庁の学校再開支援チームをリードしていたんです。ーーそこで、今の教育に対する価値観にもつながる体験をされた。除染などにより放射線量が下がり避難指示が解除され、新しい学校の整備ができた時の、仮設校舎の閉校式での出来事でした。教育関係者と喜びを分かち合っていた私たちでしたが、ある小学校6年生の女の子から「仮設って言わないで。この学校は仮設なんかじゃない」って言われたんです。ーー仮設なんかじゃない。とても重い言葉です。もう、頭をガツンとやられるような、本当にショッキングな言葉でした。Upload By 発達ナビ編集部ーー子どもたちのためにと奔走するあまり、見えていないものがあったと。はい。その子が先生や友人と学びあった6年間は仮設なんかじゃなく、「本物」ですからね。人生に仮の時間なんてあってはならない。過去の震災に囚われ、未来の復興を見て、当時の私には子どもたちの今が見えていなかったんです。だから、「仮設」や「被災者」、「障害者」などもそうですが、一方的な決めつけではなく、目の前のその人と向き合って仕事をしたいと、強く思っています。ーーその経験が、今のインクルーシブ教育への想いにもつながっているんですね。能登地震でも学校を含め甚大な被害がありました。関係者の尽力で他校を間借りしたりして学校が再開されており、これからさまざまな面で復興が進んでいくことと思われます。何をもって本当の復興というかは本当に難しく、数字などで一律に「ここまでいったら復興!」と決められるものではなく、復興には一人ひとりの形があるのだと考えています。いずれにしても自分の力で立ち上がり、自らの幸せを掴んでいくことが、復興なのかなと考えています。それはまさにインクルーシブな学びにも通じて、それぞれの個性や特性を持ちながら、それぞれの学びや幸せを勝ち取っていくということのように思われます。東日本大震災でもコロナ禍でもさまざまな分断が生じましたが、そういった分断を乗り越えていけるような学びや対話の形を、これからも追い求めていきたいです。ーーインクルーシブ教育について文部科学省が示す方針については、どのように捉えられていますか?インクルーシブ教育を含め文部科学省が示す方向性は、基本的にはいつも正しいことを言っているなと感じます。でも、その正しいことを子どもたちや学校教育の現場において、真に正しいものにどのように落とし込んでいけるかが大事なことです。福島での経験を踏まえて、鎌倉で実践していきたいと、今はそう思っていますね。鎌倉は多彩な文化にも恵まれ、そして海や山という自然も近くにあり、学ぶ場としてとても豊かだと思っています。そして何より、多様な人がこの街を選んで、関わってくれている。まさに街としてもインクルーシブな環境の中で、鎌倉らしい教育の形をつくっていきたいです。Upload By 発達ナビ編集部その場所ならではのテーマやキーワードを見つけ、街の共感を得て推進するーーインクルーシブ教育の中でも、「鎌倉らしさ」について紐解いていければと思っています。鎌倉市が見据える未来について、教えてください。鎌倉では、世界に誇れる持続可能な町、そして共生社会を市民と共創するというビジョンを掲げています。 市民一人ひとりがお互いに尊重し合って、支え合って、自らが望む形で社会との関わりを持ち、生涯に渡って安心して自分らしく暮らしていくというものです。とてもインクルーシブな考え方を持ったビジョンだと思っています。ーー鎌倉市の教育が目指す方向と、重なる部分が大いにあると。はい。まずは自分自身を認め、そのうえで他者を尊重し、違いがあるからこそ学びがあると理解する。その上で、他者と協働しながら持続可能な共生社会の創り手へと育っていく。そんな視点に基づいているのが、鎌倉市の教育が目指す基本的な考え方です。鎌倉らしさで言うと、一つは「如意」という禅の言葉があります。Upload By 発達ナビ編集部ーー「如意」ですか。歴史ある鎌倉らしい言葉です。いわゆる如意棒の「如意」であり、意のまま、自由自在という禅の言葉です。自分の良さと可能性を認め、他者を価値ある存在として尊重し、目指したい方向を合わせながら進んでいく。自分だけでなく社会として自由自在で幸福であることを尊重する。Well-beingに通じる言葉だと思っており、教育で目指すべき姿であるなと感じています。ほかにも、この街らしさで言うと「鎌倉野菜」にもヒントがあるかなと。ーー「鎌倉野菜」はブランド化されて全国的に人気ですよね。山に囲まれた鎌倉の狭い土地であり、かつ多様なレストランからのオーダーを受けて、色とりどりの野菜が少量多品種で生産されています。七色畑とも呼ばれ、インクルーシブ教育が目指すべき姿も重なる、そんな風に思っています。弱みは強みに変わるし、活躍の場を通じてスタイルがつくられ包摂される、鎌倉の教育の姿にも取り入れていきたいなと。その土地ならではの教育の形、キーワードを見つけることは、関係者の目線も揃いやすく、大切なことかなと感じています。Upload By 発達ナビ編集部一方で、難しいのは、歴史ある鎌倉の資材を活用することのみに縛られてしまうと、発想としてプロダクトアウトなんですよね。教育においては、やはり子どもたちを起点としたマーケットインで考えていないと、意味のある形に落とし込めないと思います。やはり学習者中心の視点で考えなければならない。これは忘れてはいけないポイントの一つです。ーーなるほど。そんな鎌倉市の教育においての課題はどのあたりにありますか?どの教育委員会でも重要なテーマとして扱われていますが、学校に行くのがつらい子どもたちが増加しています。学校教育の構造も変わっていかなければなりません。子どもたちが学校にフィットしていない本質的な原因に目を向けながら、さまざまな方々と連携してプロジェクトを進めているところです。民間との協業に力を入れ、魅力的な人や資金のリソースを確保するーー不登校のお子さんに対する取り組みについて、具体的に教えてください。「かまくらULTLAプログラム」という取り組みをご紹介させていただきます。こちらは、不登校や学校に行くことがつらいと感じている子どもたちを対象にした、一人ひとりが学習の個性や特性に応じて自分らしく学んでいく方法を見つけていくことを目的とした探究プログラムです。鎌倉らしい森、お寺、海、テック企業などの地域特性を活かしながら、色んな分野のプロである大人たちと一緒に活動をします。海のプログラムでは、「タコから学ぶ生物多様性からの自己理解」をテーマに、漁師さんのお話を聞いたり、「気持ち悪いー!」とか言いながらもタコを触ったり、パエリアにして食べちゃったり、体験を通して学んでいきます。そうやって保護者の方がいないところで、1つの探究テーマを通して、自らの学習の特性を踏まえて学び方を自己調整しながら学んでいくプログラムです。Upload By 発達ナビ編集部ーー不登校の子どもたちにとって、非常に有意義な場をつくることができているんですね。森のプログラムでは、浄智寺の朝比奈住職の得意料理でもあるカレーをいただいたのですが、その上に鎌倉野菜の素揚げを乗せました。敏感な子も多く、「絶対食べられないよ」と言っていたのですが、ペロリと食べていましたね。「どうして食べられたの?」と聞いてみたら、見たことがない野菜だから挑戦してみたと話してくれました。他にも浄智寺の井戸水の飲み比べをしてみたり、五感を思う存分活用した伸び伸びとした学習に、鎌倉のエッセンスを加えて、独自のプログラムを展開しているんです。ーーお話を伺っているだけで、子どもたちの目が輝いている様子が浮かんでくるようです。本当にそうなんです。例えば工作や絵やダンスやプログラミングなど、子どもたちそれぞれに得意な表現方法があります。得意な学習スタイルで、自ら学びのハンドルを握り、自分らしく学びを掴み取っていくという方向に、教育が変わっていかなければならないのだと思っています。このプログラムは、それぞれの子供たちが学びに向き合っていくエネルギーを高めることができていると感じています。海のプログラムの終わりに「なりたい自分になれたよ!」って叫んでくれたお子さんもいて。大人たちも感動していましたね。ーーとても感動的なエピソードです。一方で、子どもたちが何が得意で、どんな個性を持っているか見えづらいという、学校現場の悩みもあるようです。そのために私たちは、アセスメントという形で学びの特性をできるだけ把握できるように努めています。話すのが得意なのか、聞くのが得意なのか、対人関係や関心分野、表現の特性までを可視化していきます。このデータは、もちろん本人や保護者の方にも共有して、ご家庭での理解にも役立てていただいています。子どもによってはあえて苦手な学び方にチャレンジしたりということも見られるようになってきました。学校ではLITALICO教育ソフトのプログラムも活用しながら、定点観測的に継続して積み上げていき、その後の学びと接続していけるように取り組んでいるところです。特別支援学級を中心に先生と活用してフィードバックを重ね、教育の現場でも役立っています。Upload By 発達ナビ編集部ーー「かまくらULTLAプログラム」での実践を経て、今後の展望を教えてください。手応えを感じているので、学びの多様化を進めるために、体験型のプログラムを軸とした新しい「学びの多様化学校(不登校特例校)」をつくる計画を進めています。1学年10人ほどを想定していまして、学校に行きづらさを感じている子どもたちの学習の進度や特性に合わせて、個別最適の学びが得られる場として令和7年の開校を目指しています。こうした施策を進めていくことで、従来の学校とも相互に刺激を与え合って、学びの選択肢を増やしていきます。通常の学校に通えない子の受け皿やセーフティネットにという言い方はあまりしたくなくて、自分らしく学べ、こういう場なら行ってみたいと思ってもらえるものにしていきたい。こうした取り組みを通して、今学びとつながれていない子どもたちの可能性にしていきたいと思っています。ーー民間との連携で言うと、ほかにはどのようなことをされていますか?「鎌倉スクールコラボファンド」という取り組みをしています。これは、プロジェクト型学習やプログラミング学習、デジタルを活用した個別最適な学びなど、学校が魅力的な企業や大学、NPO等とのコラボレーションを通して、社会に開かれた教育課程を実現していくために、クラウドファンディングで資金調達をするものです。Upload By 発達ナビ編集部寄付を個人や企業から募り、教育委員会でプールすることで、子どもたちの学びにとって必要な領域に、スピード感を持って柔軟に使っていくことができます。このようなアジャイルな資金の活用の仕方はやはり公費だけでは難しく、クラウドファンディングだからこそ実現できた形となります。第4弾となる今回の募集でもなんとか目標達成して調達できました。ーー他の市区町村にも横展開できるような、インクルーシブ教育の土台をつくるためにも活用できそうなモデルですね。そうですね。このスクールコラボファンドの取り組み自体も、他自治体にも広がりを見せています。もちろん私たちのノウハウも共有しますので、今後も全国の自治体に波及していってくれたら良いなと思います。私たちもさらに進化させていきたいと計画しているところです。Upload By 発達ナビ編集部ーーたくさんの視点をいただきありがとうございました。最後に、鎌倉市としてこれから大切にしていく、教育に対しての想いについて教えてください。これからの学校教育の現場には、子どもたちが自分で学びを選ぶという形が求められてくると思います。大人に一方的に教えてもらう教育ではなく、子どもたちが主体的に自ら掴み取っていく学びの環境をいかにデザインできるかが試されてくる。福島の復興で被災者自身が自分の力で立ち上がり、自ら多様な幸福を掴み取っていった時と同じように、子どもたちに一方的に与える学びでなく、多様な子どもたちを信じて委ねながら、共に学んで成長していきたい。そんなことを日々考えながら、鎌倉市のインクルーシブな学びのためにできることに力を尽くしたいと思います。インクルーシブ教育推進のために、まずは子ども以上に大人がワクワクしながら働けているか高橋さんは最後に、個別最適で協働的な学びとか、探究的な学びを教育で実現したいと言うのなら、それ以前に大人がワクワクと自分の仕事に向き合えているかが大切なのではないか、と話されていました。教育委員会自身、あるいは教育長自身が、そういう学びであったり、仕事の仕方をできてるかどうかを常に見直さなければいけないと、自分に言い聞かせているようです。言葉や枠組みが先行しがちなインクルーシブ教育の本質を突いた、示唆のある言葉だと感じました。Upload By 発達ナビ編集部引き続き、この連載では全国の教育リーダーズの話を取材し、皆さんにお伝えしていきます。インクルーシブ教育の取り組みを知ることで指針を集め、今まさに実践されている、実践しようとしている方のヒントになりますように。ここまで読んでいただきありがとうございました。
2024年03月19日こんにちわ〜HugMugブロガーのユキです!前回、IKEAの人気家具“TROFAST”をオモチャ収納→ランドセルラックにアップデートについてブログを書きましたが、皆さん読んで下さいましたか?今回はIKEAの子ども預かりスペース“スモーランド”に実際に預けてお買い物をした様子をレポートしたいと思います!最近は新宿店や原宿店など、都心型店舗に行くことが多かったので、久しぶりにIKEA立川店へ行きました!買い物中にとっても助かる!子ども預かりサービス子どもを連れて買い物すると、“まだ〜?”“もう帰ろう”と言われ、全然ゆっくり買い物できないですよね…泣我が家の息子も例外では無く、早く遊びに行きたい!となり、ワンオペでの買い物はほぼ不可能ですwそんな時、IKEAの“スモーランド”という神サービスがあるのですが、皆さんご存知でしょうか?1階にあるこちらの施設、IKEAに行ったことのある方なら一度は見たことがあるのでは無いでしょうか?実はこちらの施設にて無料で子どもを預かって遊ばせてくれるんです!しかもこの日は、IKEA Familyメンバーの方は、通常1時間のところ、30分延長して預かり可能に!ありがたすぎる〜スモーランドの利用条件は?スモーランドはどなたでも無料でお子様を預けることができますが、年齢制限やその他にも条件があるので、そちらに注意しましょう。上の注意書きにもあるように、⚫︎年齢制限が満4歳〜11歳未満⚫︎自分一人でトイレに行けること⚫︎「スモーランドのおやくそく」が守れることとなります。大体、一人遊びが出来るようになってから小学生までといった感じでしょうか?この年齢の子どもを預かって貰えるのは本当に助かる!スモーランドの手続きの仕方利用するには、申込用紙に必要事項を記入し、チケット(整理券)を発券します。チケットの番号が時間ごとに表示されているので、表示された時間から預かり開始となります。土日などはかなり混み合うので、お昼過ぎにチケットを貰いに行くともうかなり遅い時間になることも!お昼を食べる前にチケットを貰いに行くことをオススメします。この日は平日だったので、スモーランドのOPENが13時からと言うことで、先にお昼を食べようと思います。モノレールも見れる!IKEAのランチプレートで腹ごしらえ整理券の時間まではランチタイム!立川店はモノレールの線路沿いにあるので、ご飯を食べながらモノレールも見られるんです!小さいお子さまはモノレールが通る度にテンションUP!窓際の席がオススメです。この時はストロベリーフェアをやっていたので、パフェをデザートに♪ミートボールのランチプレートにしました。運良く窓際のソファー席が空いていたので、赤ちゃんをソファーに寝かせながらゆったりランチできました。長男は食べ終わった後に、遊べるスペースで赤ちゃんと一緒に遊んでいました。特に遊具がある訳ではありませんが、比率の変わるミラーに興味津々!長男が遊ばせてくれていたので、その隙にゆっくりデザート&ティータイムを堪能できました♪IKEA Familyはドリンクバーも無料なのも本当に嬉しい特典ですよね!時間になったらいざ預かり開始!指定された時間に受付へGO!受付を待つ間、外にあるシネマコーナーでアニメも見られます。お絵描きをしながら待つ子もいました。カウンターで注意事項を聞き、いよいよ子どもを預けます。中にはロッカーが無いので手ぶらで入場します。中の撮影は出来ないので子どもから聞いた話になりますが、ボールプールがあったり、アニメ(この日はすみっコぐらしと銭天堂)が見られたり、お絵かきが出来たり、巨大な靴(?!)に入ってかくれんぼも出来るそうです。喉が渇いてお水を貰う時や、トイレに行きたい時は、中にいるスタッフの方に言うと対応してくれるそうです。早速長男を預けて久しぶりのIKEAショッピングを楽しみたいと思います♪ゆっくりショッピングタイムこの日は細々とした雑貨や、子供部屋のイメージを見に行きました。今はまだ子供部屋を使用しておらず、リビング学習しているので勉強机などは購入していないのですが、来年辺りには子供部屋を整えたいと思っているので、参考までにデスク周りをリサーチ!早速、学習机のディスプレイが!リビングにこんなコンパクトなデスクも良いですね!長男憧れの2段ベッドも。子供部屋をどんな感じにしようか、じっくりと見ることができ、色々と参考になりました。あっという間にお迎え時間!お迎え方法は?預かり時間が迫って来たので、お迎えに行きたいと思います!お迎えのカウンターは預けた時と違う場所なので注意!お迎えカウンターは商品倉庫の奥にひっそりとあります。預ける際に貰った控えを確認し、引き渡しとなります。いつもは1時間だけなので、時間を気にしつつ急ぎ目で買い物していましたが、30分延長されたことで、余裕で買い物することができました。長男は毎回、そこで出会ったお友達と仲良くなり一緒に遊んでいるそうです。一人でも十分に楽しめますね!遊んだ後はフードエリアへgo!定番IKEAソフトで腹ごしらえ買い物も終え、帰る前にフードコートでおやつタイム。この日は、ソフトクリームのシークレットの文字に惹かれ、思わず買ってしまいましたw何の味なのか、ドキドキ。。。本当に真っ黒だ〜!!!お味は、皆さんも是非食べてご確認ください♪IKEA立川店は、すぐ横にスケートパークがあったり、少し歩くと昭和記念公園の無料で入れる広大な芝生のゆめひろばや、PLAYミュージアムなど、お子さまが楽しめる施設が周辺にも多数あり子連れに大変オススメです!いかがでしたでしょうか?知っていたけど、実際に預けたことがない方や、どうやって利用すればいいかわからないという方のご参考になれば嬉しいです!春休みは是非、お買い物がてらIKEAに行ってみてくださいね〜♪でわでわ〜
2024年03月19日ゆーぱぱさんによる育児マンガ。今回は次女のつむちゃんが初めて自転車に乗れたときのエピソードをご紹介します!つむちゃんと一緒に自転車の練習に付き合っていたゆーぱぱさん。自転車の後ろを抑えていた手を「離すよ~」と言ってサッと離すと、ひとりですいすい前に進んでいきました。それを見ていたお姉ちゃんはゆーぱぱさんが予想していなかった反応をしたのです。さらに、驚きの展開に思わず……!? 長女の反応に一瞬フリーズするパパ。しかし、思い返すと…? 「はははは。何で乗れてんだよ!!」 妹が自転車に乗れているのを見て、ゲラゲラと笑い出すお姉ちゃん。 (なんかツボってるな……) 一瞬長女の反応に困惑するゆーぱぱさんでしたが、思い当たる節が……。 (俺もゆあが自転車に乗れたとき、なぜだか感動と同じくらい笑が込み上げたっけ) (きっと妹の目に見える成長がうれしいんだろうな。間違いなく世界一妹想いなお姉ちゃんだよ、君は……) 思わずしんみりとするゆーぱぱさん。 しかし、次の瞬間……。 「ついてきな~ァ!!!」 急につむちゃんに向かって、マウントを取り始めたお姉ちゃん。 その光景を見て思わず立ち尽くしてしまったのでした。 著者:マンガ家・イラストレーター ゆーぱぱ
2024年03月19日2024年2月に生まれた4,186名の男の子の名前から、人気の「二音ネーム」よみランキングTOP10を紹介します。「二音ネーム」のなかでも、特に「ジェンダーレス」な名前や、ラ行で始まる名前が人気です。 1位りく2024年2月に最も多かった二音ネームは「りく」でした。2022年の年間よみランキングでは2位、2023年は3位と、近年大人気の名前です。主に「陸」「凌久」「理玖」という漢字で名付けられていました。 「りく」は「大陸」を連想させ、広く雄大なイメージや、強い生命力を感じさせます。「広い心を持った男の子に育ってほしい」「スケールの大きな人生を歩んでほしい」といった願いが込められているようです。 2位そら「そら」が2位にランクイン。2022年のよみランキングでは8位、2023年は7位と毎年大人気の名前で、女の子にも多く名付けられるジェンダーレスネームの一つでもあります。男の子の名付けでは「蒼空」「空」「昊」といった漢字が人気です。 「そら」は頭上に広がる大きな空、美しい空を連想させ、伸びやかな印象を与える名前です。「健康に伸びのびと成長してほしい」という、パパ・ママの願いが感じられます。 3位さく3位にランクインした「さく」は、2022年のよみランキング19位、2023年は18位と、近年安定した人気を誇る名前。「朔」「朔久」「朔空」といった漢字で実際に名づけられています。 「朔」は、月の最初の日を表す漢字。「始まり」や「新たなスタート」を感じさせます。「さく」というよみも新鮮です。 4位はる4位は「はる」。2022年のよみランキングでは11位、2023年は13位と、毎年人気の名前です。そしてこちらも女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームの一つとなっています。男の子では「晴」「陽」「暖」といった漢字が人気です。 「はる」は「春」を連想させます。2月は立春を迎え、暦のうえでは春。春は陰暦では1月から3月までを指すことからも、2月生まれの赤ちゃんの名付けに多く用いられるようです。「心温かく、明るい人に育つように」という、親御さんの願いが込められているようです。 5位るい5位にランクインしたのは「るい」。先月から15ランクアップし、二音ネームTOP5入りを果たしました。こちらも女の子の名付けにも用いられるジェンダーレスネームの一つで、男の子は「琉生」「琉偉」「類」といった漢字が用いられています。 「るい」は英語でLouisと表記され、英国やフランスでも人気の名前。イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃の次男が「ルイ王子」です。どこか気品高く華やかな印象を感じさせます。有名人では、バスケットボール選手の八村塁選手も同じよみで活躍されています。 6位なぎ6位には「なぎ」がランクイン。2022年の年間よみランキングでは42位、2023年は30位と、少しずつ順位を上げています。また、「なぎ」は女の子の名付けでも人気です。「凪」「梛」「凪葵」などの漢字で名付けられていました。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。「穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしい」という想いが感じられます。 6位あお同率で6位にランクインした「あお」。2022年のよみランキングでは16位、2023年12位と、近年人気の二音ネームで、男女どちらにも名付けられるジェンダーレスネームでもあります。男の子では「碧」「蒼」「蒼央」といった漢字が人気です。 「蒼」という漢字は、草木が生い茂る様を表すもの。青々とした草木が茂るイメージは爽やかで、すくすくと健康に育ちそうな名前です。 「碧」は、自然の生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、「美しく輝く人生を歩めるように」という願いが込められていそうです。有名人では、プロサッカー選手の田中碧(たなか あお)選手が活躍しています。 6位りとさらに「りと」も6位にランクイン。2022年のよみランキングでは35位、2023年は22位で、近年注目の名前です。「莉斗」「理人」「璃斗」などが人気。 ラ行で始まるみずみずしさと、男の子の名付けで人気の「と止めネーム」の安定感を組み合わせた、トレンド感のあるよみとなっており、今後さらに人気が高まりそうです。 9位そう9位の「そう」は2022年51位、2023年は20位と、大きく順位を上げました。「想」「颯」「蒼」といった漢字が多く用いられています。 「そう」という空気が抜けていくサ行の響きが、爽やかで潔いイメージに。名前を呼びやすい点も魅力です。 10位れん10位は「れん」でした。2022年のよみランキングでは29位、2023年は19位と、年々順位を上げています。主に「蓮」「廉」「漣」といった漢字が用いられています。 「れん」という響きは、洗練された印象を与えます。また、「蓮」は泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。著名人では人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんも同じ名前で活躍されています。 2024年2月生まれの男の子に人気の「二音ネーム」には、「そら」「はる」「るい」「なぎ」「あお」といった「ジェンダーレスネーム」が多くランクインしていました。また、「りく」「るい」「りと」「れん」とラ行で始まる名前が上位を占めており、二音ネームのトレンドとなっています。これからの名付けの参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年2月1日(木)〜2024年2月25日(日)調査件数:4,186件(男の子)
2024年03月19日3月21日は「世界ダウン症の日」なぜ3月21日が「世界ダウン症の日」かというと……。それはダウン症という疾患が、「21番目」の染色体が1本多く「3本」あるためだからです。この日は、ダウン症のある人たちがその人らしく、安心して暮らしていけるよう、日本中・世界中で啓発イベントが行われます。日本でも、いろいろなイベントが行われる予定なので、ぜひサイトをチェックして下さいね!参考:世界ダウン症の日特別サイト(公益財団法⼈⽇本ダウン症協会)「ダウン症のある子は天使みたい」説、母の本音さて、きいちゃんを産んでから8年……生まれてから2年は「暗黒期」にどっぷり浸ったものの、それを抜けてからは楽しく育児させてもらっています。きいちゃんを産んだ当初は、「ダウン症のある子は天使みたい」「ダウン症のある子の笑顔は本当に癒される」との人様のお声に対し「けっ!外野は呑気なもんだな!そんなことないわ!大体、子どもは皆天使みたいに可愛いもんでしょ!」と心の中で悪態をついていた私ですが、ほんとーに、ダウン症のある子は天使みたいに可愛くって癒やされるんですよ~(親バカ発動)。Upload By 星きのこしかし、天使なだけじゃない!癇癪持ちでいたずらも大好きしかし、もちろん天使なだけではありません。きいちゃんは特に、「悪魔なんじゃないか!?」と思うことすら多々あります。きいちゃんは生後半年くらいから目が合うとニコッとしてくれて、暗黒期にいた私でさえも「か、可愛い……!!なんて可愛いんだ~~~!!」と思ったものです。それが、こ、こやつ「可愛い」だけではなく、とんでもない性格しとるんじゃないか!?と感じ始めたのはいつからか……。思い出してみると赤ちゃんの頃から、ミルクがうまくのめないと怒る、など怒りっぽかったと思います。そう、きいちゃんはよく癇癪を起すのです。しかもいたずら好きで、わが家の全部屋に油性マジックで書いた消えない「落書き」があります……。そして、あらゆるものをこれまたイタズラでワザと隠すんですよね~~!しかもタチが悪いのは、しかも、本人がその隠した場所を忘れてしまい(下手したら自分が隠したことさえも忘れる……)リモコン、メガネ、ペン、等々……失くしたものは数え切れません。一度、ゴミ箱の中からリモコンを見つけた時はさすがにビックリしました……。Upload By 星きのこ現在小学2年生、さらにパワーアップ!さて、癇癪はめっちゃ起こすし、いたずらも大好きなきいちゃんも現在小学2年生(もうすぐ3年生!)。どうなっているかというと……さらに悪ガキ度パワーアップして、私たち親を振り回しまくりです……!!しかもお喋りできるようになって「ママ嫌い」「ママ、あっち行け」とか平気で言うようになりました……。あの天使なきいちゃんはどこに……(悲)。いちいち何かをやるにも悪ふざけするし、ウケ狙いするし、ジャンプや危なそうな遊びをやりたがるし、「オナラ」や「ウンチ」という言葉も大好きです。そう、立派に「悪ガキな小学生」に成長しているんです。Upload By 星きのこダウン症があってもなくても小学2年生……「小学生の育児」を満喫中!ダウン症があってもなくても小学2年生の子ども。ああ……私はいわゆる「小学生育児」をさせてもらってるんだなあと、感慨深くさえ思う毎日です。あの弱々しかったきいちゃんが、こんなに体力もつき、いたずらする知恵も回って、私に悪態つくようになって。うれしい……うれしいけど憎たらしい……と複雑な気持ちです(笑)。でも皆さん、ご安心ください!ちゃんと優しい面も育ってきていて、スーパーで買い物した荷物を持つのを手伝ってくれたり、エレベーターではきいちゃんが階や開閉のボタンを押して、先に私を行かせてくれたり、とてもジェントルマンなきいちゃんにもなってきてくれています。ママ、感動……!!ある夜、いつものスーパーの帰り、荷物を持ってくれていたきいちゃんが、「あ!」と言って、空を指さしたら、お月さまが浮かんでいました。2人で「綺麗だねー」と行って、歌を歌いながら家路に着く時……私はじんわりと温かな幸せを感じました。こんな日がくるなんて……。Upload By 星きのこひと口に「ダウン症」と言っても発達も性格も定型発達の子と同じようにさまざま。でも、きっとその子なりの良さもどんどん出てきて、「幸せだな、私、この子のママでよかったな」と思う日がいつかきっとくると思います。もし今、暗黒期にいるお母さんがいたら以前の私のように(笑)「けっ! そんな日なんかくるもんか!」と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、それがくるんです。私も驚いていますが……。いつかその日がくることを楽しみにして頂けたらいいなあと思います。執筆/星きのこ(監修:鈴木先生より)今後もきいちゃんの悪いところはなるべくスルーして、いいところだけを褒めるようにしてあげてください。そうすることでいいところがもっと増えるはずです。なかには外面がいい子もいて、家の中ではやらないのに外出先ではいい子ぶることもあります。そのような場面に出合ったとしても、きちんとやれたら褒めてあげてほしいですね。なぜなら、適切なタイミングで褒めてあげることが大切だと私は思うからです。将来、きいちゃんやダウン症など障害があるお子さんも、仕事ができたり自立ができたり、そういう社会になることを祈念しております。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年03月19日「ほっとけーち」などお子さま向け食品ブランド【Smile&(スマイルアンド)】を展開する株式会社SoooooS.カンパニー(本社:東京都中央区、代表取締役:木村 有香)は、神奈川県横浜市の商業施設「モザイクモール港北」で開催される、SDGsをテーマにしたPOPUPイベント『未来をえらぶマーケット2024』に2024年3月20日(水・祝)~3月26日(火) の期間限定で出店いたします。モザイクモール港北『未来をえらぶマーケット2024』【イベント概要】『未来をえらぶマーケット2024』やさしい食品~関わる人々が笑顔になる食品とは~美味しい食べ物を楽しむためには、生産者や関わる全ての人々にとって”やさしい食品”である必要があります。未来のために、フェアトレード、ダイレクトトレードなどについて考えましょう。◎参加ブランド(全:6ブランド)ほっとけーちのSmile&<食品>、カカオハンターズ<チョコレート>、GOOD NATURE MARKET<食品>、厚木珈琲<コーヒー>、Fairy forest<グラノーラ>、田谷漆器店<漆器>【開催概要】催事名:『未来をえらぶマーケット2024』会期 :2024年3月20日(水・祝)~3月26日(火) 10:00~20:00 (最終日18:00迄)会場 :モザイクモール港北 1F 特設会場入場料:無料(来場登録不要)◎イベント特設サイト 【Smile&の商品について】「やさしさいっぱいのものを通じて、子どもとの食の時間をもっと素敵なものにしたい」という想いからうまれた、余計なものを加えず、国産原料を使用したホットケーキミックス粉「ほっとけーち」や、素材の美味しさを活かしたレトルトカレーやレトルトスープなど、安心してお子さまにあげられる商品を提供しています。お子さまの健やかな成長をサポートしながら、子育て世代の負担を軽減し、親子で過ごす食の時間をもっと楽しく素敵なものに変えてゆく、そんな商品です。◎Smile&公式サイト ◎Smile& Instagram Smile&商品【ブランド「Smile&」について】「Smile&」は、一緒に何かをつくったり、新しいことを学んだり、かけがえのない思い出をのこしたり。親子の心からの“楽しい!”を解き放つブランドです。笑顔が人と人をつなぎ、心を豊かにし、社会や自然への思いやりを育てることにもつながっていく。最高の笑顔こそが、私たちの未来へのこたえです。本当は子どもとの時間をたくさんつくりたい。でもどうしても限られてしまう。その貴重な時間を笑顔あふれる時間にしたい。「Smile&」の商品を通じて、そんなお手伝いをしたいと思っています。笑顔が連鎖し、未来につながりますように。■株式会社SoooooS.カンパニー<事業内容>・ソーシャルプロダクツ(エコ・環境配慮やオーガニック、フェアトレード、寄付つき、地域や伝統に根差したものなど、人や地球にやさしい/配慮のある商品)のオンライン・ショッピングモール「SoooooS.(スース)」の企画・運営・自社ブランド「Smile&(スマイルアンド)」の企画・開発/卸販売・小売・ソーシャルプロダクツの商品開発/マーケティング・販売支援・ソーシャルプロダクツ関連グッズ(記念品、ノベルティ、ギフト等)の企画・販売東京都中央区銀座5丁目12番5号 白鶴ビルディング3階代表取締役 木村 有香 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日わが家から一番近い病院へ行く際には、公共交通機関かマイカーでの移動が必須。しかし、私がペーパードライバーであることと、1歳の息子を連れての公共交通機関の利用が不安だったこともあり、いつも近くに住む義母に送迎をお願いしていました。 想定外の義母の提案…ある朝、1歳の息子が高熱を出したので、義母に病院への送迎をお願いした私。その日は病院が混んでいたこともあり、診察が終わったのはお昼前でした。薬局で薬をもらい「ようやく帰れる」と思っていた矢先、急に義母が「せっかくだからお寿司でも食べに行こう」と言い出したのです。息子は高熱でぐったりしているうえ、生魚が多い寿司屋では食べられるものも限られます。ましてや病気のときにお寿司なんて……。私は「息子をゆっくり休ませたいので、また今度にしませんか?」とやんわりお断り。ところが義母は「私だって行きたくもない病院に連れて行ってあげたんだから、ご褒美としてお寿司を食べてもいいんじゃないの?」と言うのです。思わぬ義母の発言に驚きつつも、私はいつも協力してくれている感謝を伝え、「夫や息子がいるときに一緒に食べた方がおいしいと思いますよ」と別の言い方で伝え直しました。すると「……確かにそうね、疲れてたからつい自分勝手なことを言っちゃったわ。息子くんもつらいのにね。ごめんなさい」と納得してくれたのです。いつも嫌な顔ひとつせず協力してくれる義母ですが、本当は私が頼りすぎていることにストレスを感じていたのかなと反省。これからは義母に甘えてばかりではなく、少しずつ運転に慣れて、義母の負担になりすぎないように努力しようと痛感した出来事でした。 作画/Pappayappa著者:上岡めぐ
2024年03月19日息子の今のブームは動物の角です。ひとつ前のブームは古代のお面。もうひとつ前のブームは鉱石。その前は貝殻…… 息子の趣味は、なぜか大人ウケはいいのですが、どうも子どもウケがよくない。でも、息子は四六時中コレクションの話がしたい…!これまで叶わなかったそんな願いが叶いました!いつも仲良くしてくれるいつもNくんには感謝です。
2024年03月19日生後7カ月の娘は、よく泣く子でした。夕飯作りも至難の業で、抱っこ紐をしたり、寝ている間に急いで作ったりする毎日。ある日、私が家事をしている間に娘が泣き出しました。娘を抱っこするよう夫に頼むと……? 私の気持ちを考えない夫に、思わずイラッ!夫が泣いている娘を抱っこしてあやそうとしますが、なかなか泣き止みません。娘の泣き声が気になった私は家事を中断し、夫に代わって娘を抱っこ。すると、娘はピタッ泣き止んですぐに落ち着きました。しかしその様子を見ていた夫は、なんと「ちょっと構いすぎじゃない?」と言ったのです……! 夫は帰宅が遅く毎日ワンオペで構い続けるしかない私は、夫の無神経さに腹が立ちブチギレてしまいました。しかし夫は、「毎日頑張りすぎだよ。ちょっとぐらい泣き止まなくても俺に任せてくれて良いんだよ」とやさしく言ったのです。私はその言葉で、張りつめた毎日を送っていて、夫にすら助けてと頼めなくなっていたことに気づきます。そして、「確かにそうだね……怒ってごめん、ありがとう」と感謝。このときの夫の言葉で、その後は育児を頼みやすくなったのでした。 夫婦であっても言葉にしなければ相手には理解してもらえません。私は慣れない育児に精いっぱいで、夫に気持ちを察することを求めていました。これからは、自分の気持ちを言葉でしっかり伝えようと感じた出来事です。 作画/Pappayappa著者:斉藤あすか
2024年03月19日こんにちは!miharuです!だんだんと暖かくなってきましたね早くお花見をしたい今日この頃です先日、子供たちのレインウェアを買い替えたのですが、子供たちもお気に入りでとーっっても良かったので今回blogでご紹介させていただきますっ!☂️✨ワークマンのキッズアイテム「バッグインジュニアレインジャケット」雨の日でもどうしても自転車に乗らないと行けない日、子供たちが自転車の雨除けカバーを嫌がるので、いつもびしょびしょになりながら移動をしていて雨に強い服はきっとワークマンだ!!!と思い、最近はキッズアイテムも販売しているという情報を知っていたので、ネットで探し購入しました♪「バッグインジュニアレインジャケット」¥2900カラーはカーキ、レッド、オレンジ、ライム、ベリーチェック、クレイジーアース、サンドカモの全7色です♀️息子は身長135cmで150を購入カラーはサンドカモ娘は身長114cmで130を購入カラーはオレンジにしました来年も着られるよう少し大きめで購入しましたがサイズ感は全然大丈夫でした♀️カラーも可愛いしデザインもシンプルで、普段使いもできるので娘も息子もとても喜んでました〜防水機能を備えたワークマンの代名詞ブランド「AEGIS(イージス)」のアイテムワークマンブランド「AEGIS(イージス)」は、バイクを愛するライダー、ウィンタースポーツ・マリンレジャーを愛するアウトドア派の方々に向けて商品開発されている強力防水アイテム!!このイージスの文字が反射板になっていることも細かいところまで考えられている、、さすが信頼のワークマン✨耐水性10000mmなのでこの通り全く濡れずに大雨の日もへっちゃらでした!あと、写真だと分かりにくいかもですが、フードのつばに、ゴム?ワイヤー?が入っており、フードが風でめくれることもなく顔が濡れないのでそこも嬉しいポイントです!!バッグインなのでファスナーをあければランドセルもすっぽり入る!雨の日の登校日も安心✌️背中のファスナーをあければ、ランドセルもすっぽり入る大きさに!ランドセルが大きいので、傘をさしてもどうしても後ろが濡れてしまいますが、これを着て傘もさせば大雨の日でも安心!!✨ちなみに私は、子供たちがこのレインジャケットを使っているのを見て、自分もワークマンのレイングッズが欲しくなり、昨日買いに行きましたとってもオススメなので是非チェックしてみてくださいね最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
2024年03月19日幼いころいじめられた私はかなりの人見知りで、初対面の人と雑談をするのがとても苦手です。息子が生まれて1年以上ママ友ができずにいましたが、息子は保育園へ。右も左もわからない園生活のなか、本当は誰かに聞きたくても自分から声をかけることができずに困っていました。自分がほかのママからどう見られているかも心配で、引っ込み思案は加速する一方。今思うと、子育てと仕事の両立で自信を失っていたのかもしれません。 息子の初めてのお友だち定期的に誰かと遊ぶ習慣がなかった息子には、もちろんお友だちもいませんでした。保育園に通い始めてしばらくして、「息子くんはAちゃんと仲良しみたい。2人で楽しそうにしていますよ。喧嘩もほとんどしないし」と先生。とうとう息子にお友だちができた! と私はうれしくなりました。 それと同時に、Aちゃんのママってどんな人だろう……と不安が。息子の初めてのお友だちを大事にしたいと思う半面、ママと仲良くできるだろうかと心配していました。 とてもおしゃれなママの意外なひと言ある日、Aちゃんの隣に服装もおしゃれできれいな女性が。「Aちゃんのママ、素敵すぎる……。近寄り難いオーラだなぁ」と思った矢先、「こんにちは!」と声をかけられたのです。 「いつも遊んでくれてありがとう! うちの子、ちゃんと友だちできるかしら? と思っていたけど、この間、家でね、息子くんって言ったの! まだあまりじょうずに話せないのに、しっかり名前を覚えていたの! ありがとう!」とAちゃんのママはとてもうれしそうに話してくれました。本当に息子に感謝してくれているのだと感じ、外見で判断したことを反省しました。 子どももママもどんどん仲良しに!入園して1年経つころには、保育園の先生みんなが「いいコンビだね!!!」と言ってくれるほど、息子とAちゃんは仲良くなりました。お迎えの時間が同じになると、子どもたちは「公園で遊びたい!!」と言うほどに。自然とAちゃんのママと話す機会も増えました。子育ての失敗や悩み事を少しずつ話すうちに、私とAちゃんのママには共通点がたくさんあることに気づいたのです。 私はAちゃんのママと話すことがとても楽しくなり、初めてママ友ができたと思えました。Aちゃんのママに「子どもがこんなに気が合うってことは、ママ同士も仲良くなれるって思っていたよ!!」と言ってもらって、とてもうれしかったです。 ママ友0人からの保育園生活。まさか息子に救われるのは、驚きです。卒園した今でも、子どもたちは親友。Aちゃんのママとは子育てだけでなく、仕事や人生観などたくさんのことを共有できるように。憧れの人で、いつも元気をもらっています。私にとってママ友以上の存在。出会えたことに感謝しています。 イラストレーター/しおみなおこ監修/助産師 松田玲子著者:更田未央子6歳と2歳の子を持つ母。看護師・保健師・養護教諭1種・FP3級の免許を取得。現在、高校生を対象とした学習塾の講師をしながら、FP2級を目指す。育児・教育・医療・金融・不動産について執筆中。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター しおみ なおこ
2024年03月19日初めての出産、初めての育児、今までに経験したことのないドキドキとワクワクでいっぱいでした。「不安なこともあるけれどきっと楽しいこともいっぱいある」「里帰り出産だからきっと母が心の支えになってくれる」と、そんな風に考えていました。退院の日をそんな思いで迎えると……、母の言動に衝撃を受けることになったのです! 自分が社会に出て、親になって初めて母の異常さに気がつきました。初めての出産は里帰りすることに長女が生まれたときの話です。初めての出産ということもあり、私の実家へ里帰りをすることになりました。出産予定の病院は私が生まれた病院、しかも出産予定日は私の誕生日と同じ日でした。きっと母も感慨深いものがあるだろうな、なんて思いながら私は出産の日を心待ちにしていました。 そして、ついに出産のときがやってきました。 出産予定日になったばかりの真夜中、陣痛が来たため、前もって休みを取っていた夫と一緒に急いで病院へ向かいました。病院へ到着したあと、陣痛は次第に激しくなり、今までに経験したことのない痛みに襲われる一方、子宮口はまったく開かず、気づいたら陣痛室のベッドは血まみれに……。 陣痛から約32時間後、もしかしたらもうこのまま出産は終わらないのではないかと思うぐらいの壮絶な体験を経て、ついに赤ちゃんと対面することができました。 いよいよ迎えた退院の日その後1週間の入院期間を順調に過ごし、ついに退院の日がやってきました。「この世に生まれてきたばかりの赤ちゃんを、病院の外に連れ出して本当に大丈夫なの?」と心配になるくらい赤ちゃんは小さくて、私がこの小さな命を守らなくてはと大きなプレッシャーを感じました。 退院の日は、夫の両親も遠方から実家に来て、赤ちゃんの誕生をみんなでお祝いする予定でした。私は入院をしていたので準備は母に任せてあり、夫は私の誕生日のお祝いも兼ねてケーキを買って帰ろうと提案してくれました。 前もって母には帰る時間を伝えてありましたが、その日、病院は忙しく、退院の手続きが遅くなりました。さらに帰る直前に赤ちゃんが3回もうんちをしたため、病院を出発する時間が30分ほど遅れてしまいました。 母のやさしい言葉を期待していたきっと子育ての先輩である母なら「出産お疲れさま」「大変だったね」「大丈夫だよ」と労いの言葉ややさしい言葉をかけてくれるに違いありません。そう思い、私は帰りの車の中で母に電話し、30分くらい遅れる旨を伝えました。 すると母は「は!? なんで!!?」「時間管理ができてないんじゃないの??」「配慮が足りない!」「義家族をおもてなしする気あんの!?」と、電話越しにとめどなく暴言を吐き続けたのです。 私は予想外のことにショックを受け、母が電話の向こうでひたすら文句を言い続ける中、何も言わずに電話を切りました。産後で情緒不安定だったこともあり、電話を切ったあと、車の中で私は号泣。そんな私の姿を見て夫はびっくりしていました。 私は夫に泣きながら母から電話口で言われたことを話しました。そして、「ケーキを買って帰るのはやめよう」と夫に伝え、赤ちゃんに必要な物を買うのもあきらめて、急いで実家へと帰りました。 実家へ帰ると母はまさかの…そして、実家に着くと、なんと母は何の準備もせず座って笑いながらのんびりとテレビを見ていました。私たちが家に到着して30分ほどたったころ、母は急いでお祝いの食事の買い物に行き、買い物から帰ってくると慌ててテーブルセッティングをし始めました。あれだけ私に「時間管理がー」とか「配慮がー」とか言っていたのに……。 結局、気をつかった夫が両親に頼んでくれたらしく、義両親がお祝いのケーキを買ってきてくれました。私は大泣きして目を腫らしたまま義両親を迎えることに。退院前にはまったく予想もしていなかった、なんとも気まずく胸がムカムカするお祝いになりました。 自分が母親になって初めて親のありがたみや大変さがわかるのだろう。そして親はいつまでも頼りになる存在で、子どもには無償の愛を注いでくれるものだろう。私はそう信じて疑いませんでした。しかし、親には親の考え方や接し方があると気づいたのは、自分が母親になったときでした……。私はわが子が大人になっても無償の愛を注ぎ続けたい、そして、大人になっても子どもに寄りそえる母親になりたい、そう強く思った出来事でした。 著者:たつこ6歳、3歳、2歳、0歳(10カ月)の4児の母。現在、実家で夫と子ども4人と実の両親と同居中。夫の自営業をお手伝いする形で仕事をするかたわら、自身もネット関連の仕事を始める準備中。監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年03月19日高付加価値ベビーフードのパイオニアである株式会社はたけのみかた(所在地:滋賀県湖南市)は、人気商品「manma 四季の離乳食」を全面リニューアルした新商品「manma(マンマ) 四季のベビーフード」を、2024年3月より本格販売開始いたします。■ブランドサイト : ■オンラインストア: manma 四季のベビーフード1manma 四季のベビーフード2manma 四季のベビーフード3◆リニューアルの経緯当社がベビーフード「manma 四季の離乳食」を販売開始したのは2015年。「滋賀県産の旬の農産物だけを使用」、「素材の味がそのまんま感じられる」、「外から中身を確認できる透明なパッケージ」といった業界初の特徴は子育て世代に歓迎され、今まで「食べさせるのがどこかうしろめたい」と思われていたベビーフードの印象を、大きく変えることに成功しました。そのような取り組みは、内閣府男女共同参画局からの表彰や、経産省「地域未来牽引企業」への選定など、社会的にも大きく評価をいただいてきました。それから時が流れ、ベビーフードと子育て世代を取り巻く環境は大きく変化しました。市場には数多くのベビーフードブランドが登場した傍ら、コロナ禍や、歯止めの効かない少子化などの社会情勢にも後押しされ、「もう一度、これからの時代に本当に求められるベビーフードを考え直そう」と決意したのは約2年前。長い開発期間を経て、私たちが今できるすべてを、新しい商品に注ぎ込みました。◆進化した商品特徴(1) 「おかず」の登場。自宅や帰省先、お出かけ先、飲食店など、ベビーフードを使うシーンが以前に比べて急速に多様化していることを受け、「おかず」シリーズを新たに開発。厚生労働省の指針を参考に、1パックで一食分の「野菜」と「肉・魚」が摂取できる仕様になっているため、自宅では「手づくりの献立に気軽に取り入れられる一品」として活躍します。さらに、以前から人気を博している「おじや」のシリーズと組み合わせることで、お出かけ先でも一食分のお食事を完結させることができるようになり、便利さが大きく向上いたしました。manmaおかずシリーズ2(2) 「ぷらすのおかず」の登場。厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」および「日本人の食事摂取基準」、そしてWHOが推進する乳幼児の食事である「補完食」の指針を参考に、「離乳食期に不足しがちな栄養素」に着目。医師と管理栄養士に全面的な協力を依頼し、美味しさと栄養の両立に取り組んだ「ぷらすのおかず」シリーズを開発いたしました。一食分の「野菜」「肉・魚」を充足できることに加え、一食分の「鉄」と「カルシウム」も強化した仕様で、次世代の栄養設計のスタンダードになる商品を目指していますmanmaぷらすのおかずシリーズ2(3) 使いやすいパッケージ。外から中身が確認できる透明仕様と、器代わりに使えるスタンディング仕様は今までと変わらず。ノッチ(切り口)を上下二か所に設置することで、最後まで手やスプーンを汚さず食べられるようアップデートいたしました。デザインについても、一目で対象の月齢がわかる「わかりやすさ」と、どのような景色にも馴染む「シンプルさ」を大切にしています。manmaのパッケージ1(4) 今までと変わらない特徴・野菜のおいしさをそのまんま。原材料には「旬」の農産物を使用。農家と密に連絡を取り、最高のコンディションで仕入れています。また、その時々で異なる野菜の状態(硬さや風味、大きさなど)に合わせた、きめ細やかな加工を実現。野菜やお米の最初の記憶が作られる時期だからこそ、繊細な野菜の味を伝えるために、味付けはごくごく最小限にしています。manmaの野菜1・未来を見据えた原材料選び農産物は、滋賀県で栽培期間中、化学合成農薬・化学肥料(窒素成分)不使用で育てられたものを、生産者一人ひとりと栽培契約を結んで受け取っています。子どもたちの未来に繋げるために、肉や魚、その他の原材料も、動物愛護や持続可能性に配慮されたものを、できるかぎり生産者との直接取引で受け取るようにしています。・徹底した品質管理ベビーフード専用の自社工場を持ち、商品のすべてを製造しています。専用工場なのでアレルギー特定原材料8品目の持ち込みはありません。本来は義務のない自主検査も数多く実施し、安全性とモラルを最優先にした商品作りをしています。manmaの自社工場1◆「manma 四季のベビーフード」概要商品名 :manma 四季のベビーフード名称 :米飯類(おじや)、野菜加工品規格 :乳児用規格適用商品内容量 :60g~110g希望小売価格:税込430~620円賞味期限 :製造日より1年保存方法 :直射日光を避け、常温で保存してください。殺菌方法 :気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌栽培方法 :栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料(窒素成分)不使用販路 :・「はたけのみかた」公式オンラインストアでの販売・全国の百貨店、スーパーマーケット、子育て用品専門店などでの販売■ブランドサイト ◆会社概要会社名 : 株式会社はたけのみかた代表取締役 : 河村 幸奈(旧姓:武村)所在地 : 滋賀県湖南市三雲407-2設立 : 2014年11月事業内容 : ベビーフードの製造・販売、滋賀県の農業従事者支援企業サイト : オンラインストア: 電話 : 0748-76-4789お問い合わせ : info@hatake-no-mikata.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日株式会社ベジア(本社:山形県米沢市、代表取締役社長:城戸 淳二)は、2024年3月に【野菜が嫌いになったきっかけと改善方法に関するアンケート・リサーチ】を実施いたしました。■4人に3人(75%以上)の野菜嫌いが幼少期の影響野菜嫌いな大人のうち、【77.8%】もの方が、「子供の時に食べた野菜がきっかけで野菜が嫌いになった」と回答。今でも野菜は嫌いですか?■野菜嫌いになったのは【1位:給食】【2位:食卓】と回答各家庭では個々に対応できても、学校ではみんな同じ食事内容の為、嫌いになる可能性が高いという結果に。野菜が嫌いになった場面はどこですか?■【75%以上】強制的に野菜を食べさせられた経験があると回答野菜を食べて欲しい親御様、学校の先生としては、どうしても野菜を食べて欲しいという気持ちがあります。野菜嫌いな子供に、強制的に「嫌いな野菜を食べさせようとする」という経験をしているようです。強制的に野菜を食べさせられた経験がありますか?■【逆効果!?】約70%以上が、野菜が嫌いになったと回答強制的に野菜を食べさせられた結果、【28.8%】野菜がより嫌いになった。【40.1%】野菜が嫌いになったと回答しました。また、強制的に食べさせられて好きになった人は、たった【3.9%】です。そのため、強制的に野菜を食べさせても「野菜嫌いを克服することは、ほぼ難しい」という結果となりました。強制的に野菜を食べさせられた結果、野菜は好きになりましたか?■【本当は野菜を食べた方がいいとわかってる!?】80%以上が、野菜を食べた方がいいと回答健康や栄養バランスのことを考えて、80.3%の方が「野菜嫌いであっても、野菜を食べた方がいい」と思っています。野菜を食べた方がいいと思いますか?■【どうすれば食べられるの!?】みんなの試行錯誤について1位:味がしないようにする2位:香りを少なくする3位:粉末(すりつぶして)にして分からないようにするどのようにしたら野菜は食べることができますか?■【忍者野菜パウダー】野菜嫌いな子供のための野菜パウダーURL: <忍者野菜パウダーの特徴>1. 本来の野菜そのままに、高い栄養素を摂取できます2. 国立大学認定企業が、国内で生産・製造・販売3. 無農薬で育てた国産野菜や国産果物を使用4. 「大人だけが見てわかる。だけど、子供が見てもわからない」パッケージデザインを採用。■株式会社ベジアの想い子供の食事や栄養バランスは発育にとって、とても重要です。偏りなく、バランスよく栄養を摂取することで、健康な体を作ることができます。ですが、子供を想う親や先生の気持ちは、野菜が嫌い・苦手な子供から見れば、理解できないかもしれません。「なんで嫌なのに食べさせようとするの?」「美味しくないから食べたくない」そんな気持ちを子供達は感じています。「いいから食べなさい!」と怒られながら食べた野菜は、きっと美味しいとは感じないはずです。親御様が時間をかけ、栄養満点で作った食事を残されてしまった時の悲しい気持ちも、お皿の隅っこに追いやられた、野菜たちの寂しそうな姿も、全部全部救いたいと思っています。私たちは、親の願いも、子供の気持ちも、どちらも叶えたい・救いたいと思っています。「美味しく栄養を摂取する」これが出来れば、毎日の食卓が少しだけ平和になるはずです。「料理に野菜パウダーを入れていること」がわからないようにすることで、お子様が先入観を持たず、いつものように美味しく、いつも以上に栄養を摂取できるようになります。私たちは、これから育っていく子供達に、美味しく栄養を摂取して、強く健康な身体と心を作るサポートをしたいと考えています。■株式会社ベジアについて有機ELに発明者で世界的権威の研究者である「城戸 淳二」代表とし、山形大学工学部教授「鹿野 一郎」が研究開発と取締役を務めています。国立大学である山形大学工学部の高い技術力と世界的特許技術を駆使し、常温除湿乾燥技術を日々研究しています。また、世界から飢餓をなくすという目的のものと設立された国立大学初のベンチャー企業であり、「アップサイクルを通じた農作物廃棄の削減」「震災地域、海外紛争地域への食品提供」などSDGsを遵守する企業活動をおこなっています。■世界的特許技術:常温除湿乾燥について常温除湿乾燥の特徴は、【40度の常温に近い乾燥温度で、時間をかけて除湿する】ことです。熱に弱いビタミンやカロチンなどの栄養素がそのまま摂取可能な技術を開発。株式会社ベジア 公式ホームページ ■リサーチ・アンケート関してリサーチ方法 :ネットリサーチリサーチ対象集団:アクティブモニターの300万人の母集団から「野菜が嫌いな方」6,800名を抽出。その後、730名を無作為に選出。リサーチ集団構成:20-39歳を5歳毎、男女別で区分し、各区分につき90名とする 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日マクドナルドからパイ史上初『抹茶味』が登場! 春らしい新作「抹茶黒蜜わらびもちパイ」が期間限定で販売され、さっそく話題になっています。3月13日(水)から4月中旬まで楽しめる新作パイと、さらにおいしく食べられる裏技2つを紹介したいと思います。 パイ史上初!抹茶味が登場!和のおいしさがギュッ♡「抹茶黒蜜わらびもちパイ」抹茶黒蜜わらびもちパイ200円(単品・税込) 抹茶風味のサックサクのパイ生地の中には…… 宇治抹茶を練り込んだなめらかな抹茶あん・ぷるんぷるんのわらびもち・とろーりおいしい黒蜜ソースがぎっしり詰まっています。抹茶好きにはたまらない組み合わせ♡ 食べてみると、ほんのり温かいわらびもちに、抹茶と黒蜜ソースが相性良すぎ! 濃厚な味わいで、食べ応え抜群です。しっかりと抹茶の香りも楽しめました。 SNSでも「めっちゃおいしい!大好きな味!もう一つ食べたい」「抹茶のほろ苦さと黒蜜の甘み、そしておもちが最高! 季節系パイの中で一番好きかも♡」など虜になる人が続出しています! よりおいしく!とっておきの裏技2選そのままでも十分おいしい「抹茶黒蜜わらびもちパイ」ですが、他のスイーツと組み合わせることで、また違ったおいしさが楽しめます。おすすめの裏技を2つ紹介します。 その1.「抹茶黒蜜わらびもちパイ」×ソフトツイスト(カップ)ソフトツイストを注文する際に「カップでお願いします」と伝えると、無料でコーンからカップに変更してくださいます。 抹茶黒蜜わらびもちパイをソフトツイストにディップすると…… ソフトツイストの冷たさと、抹茶黒蜜わらびもちパイの温かさが一緒に口の中に広がります! 抹茶あんや黒蜜ソースの甘さと、ソフトツイストの甘みがマッチしておいしい! ディップするだけでなく、混ぜ込んでも冷たくておいしい! ぜひザクザクの食感が残っているうちに、食べてみてくださいね! その2.「抹茶黒蜜わらびもちパイ」×プチパンケーキ 続いて、抹茶黒蜜わらびもちパイとプチパンケーキの組み合わせ。 抹茶黒蜜わらびもちパイの中身をすくってプチパンケーキ上にのせると、和風のプチパンケーキが完成!ふわっと抹茶の香りがひろがり、落ちついた味わいでおいしい♡パイとはまた違うおいしさです。 SNSでもおいしいと大人気の新作パイ。4月中旬までの期間限定ですので、気になる方はお早めに♪ ※もちを喉につまらせないようにご注意ください。※中身が熱いことがありますのでやけどにご注意ください。※本わらび粉を配合しています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 著者:ライター 福島絵梨子
2024年03月19日私の職場は自然に囲まれた幼稚園です。元気いっぱいの子どもたちに囲まれて、幼稚園教諭として働いています。そんな私も家に帰れば3歳の男の子のママ。仕事と家庭の両立は大変ですが、職場にはたくさんのママがいるので、助け合いながら頑張っていました。とある夕方、私は同僚ママ・ユキエさんの家のインターホンを押しました。私の職場では、どうしても仕事が終わらないときは、互いに子どもを預けあっています。厄介な若夫婦今日もにこやかに出迎えてくれたユキエさん。子どもたちは遊んでいる最中ということで、家にあがらせてもらい、少しの間おしゃべりを楽しんでいました。 しばらくすると、インターホンが鳴りました。その音に、肩をビクッとさせるユキエさん。「出ないの?」と聞くと、シーっと人差し指を口に当て、そっとモニターを確認してから深いため息。後ろから画面をのぞき込むと、若い男女が立っています。 若い男女は「車停まってるのにおかしいな……マヨネーズ貰おうと思ってたのに」と言って去っていきます。2人はユキエさんのお隣に最近引っ越して来た若い夫婦とのこと。 引っ越し初日に挨拶に来て以来、こうして夕方になると何かしらを貰いにくるのだとか。なんだか厄介そうな夫婦です。 うちにもよこせ!翌日、私が幼稚園の畑で作業をしていると、例の若夫婦にバッタリ。「わあ! たくさんお野菜ありますね! 少し分けてもらえませんか?」と、畑で育っているジャガイモを欲しそうにしています。 しかしここは幼稚園の畑。私が判断できることではありません。お裾分けを断ると、若夫婦は「ケチ!」と吐き捨て去っていきました。 それから数日後。農業を営んでいる実家の両親からたくさんの野菜が届いたので、私はユキエさんにお裾分けをすることにしました。たくさんの野菜を抱えて歩いていると、そこに例の夫婦が現れて「やっぱり野菜をあげられないなんて嘘だったんだ! タダで貰えるじゃない! うちにもよこせ!」と叫びます。 私がやんわり断ると「じゃあ自分で貰うから!」と去っていきました。なんだか嫌な予感しかしません。 ジャガイモがない!それから数日、その日は職場の幼稚園で芋掘りをする日です。掘り起こしたジャガイモでじゃがバターパーティーをすることになっています。楽しみにしている子どもたちを連れて畑へ行くと、なんだか様子がいつもと違います。 慌てて近寄ってみると、なんとほぼすべての芋が掘り起こされているではありませんか。どれだけ掘っても何も採れず、子どもたちは泣き始めてしまいました。幼稚園の畑には、動物被害の対策としてカメラを設置しています。泣いている子どもたちをなだめて幼稚園に戻り、映像を確認することにしました。すると、予想通り犯人はあの若夫婦でした。 若夫婦の家を訪ねると、あっさり罪を認め「野菜なんていくらでも育つのだから分けてくれてもいいだろう」と開き直ります。そんな態度に呆れつつも、この畑は幼稚園のもので、私はお世話を任されているだけだと説明しました。園長のカミナリが!すると「幼稚園のもの……?」と2人は顔面蒼白に。そこに園長も登場して「そういうことだ! なんてことしてくれたんだ、オマエたちは」と、2人を叱り飛ばしました。 話を聞くと、若夫婦はもともとこの幼稚園の卒園生。園児のときから園長は手を焼いていたようで、今でも頭があがらないのだそう。大の大人だというのに、子どものように怒られていました。 若夫婦は幼稚園にやってきて園児に謝罪。盗んだジャガイモを全部持ってきて、予定通りじゃがバターパーティーを開催しました。さらに、改めて芋掘りができるように、休みの日を使っての畑仕事を引き受けたよう。さすがの卒園生、手慣れた手つきで畑を耕し、さつまいもの苗を埋えていました。秋には無事、さつまいも堀ができそうです。 畑で実際に野菜が育っている様子を見るのは、子どもたちへの食育として非常に大切です。そんな機会を自分たちの欲のために奪っていった若夫婦の罪は大きいですね。子どもたちのために畑仕事をしっかりやり、立派なさつまいもを育てて欲しいものです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月19日婚約者の彼は面食いで、美人に目がありませんでした。私はとびきりの美人ではないけれど、彼はちゃんと内面を見てくれ、その結果結婚を決断してくれたと思っていたのですが……。そろそろ式場を決めないといけないのに、婚約者の彼は見学に行こうとすらしませんでした。私はこのころから、彼の様子に違和感を覚えていたのです。 彼の様子がおかしくなったのは、顔合わせの日から。私の姉も同席していたのですが、彼は鼻の下を伸ばしてデレデレしていました……。たしかに姉はとても美人なのですが、いろいろと難あり。近々義理のきょうだいになるとはいえ、彼にはあまり親しくしてほしくなかったのですが、なんと2人は連絡先の交換までしていました。毒牙にかかったお粗末な彼その2週間後、彼から婚約破棄の連絡が。結婚式も控えているのに、私とは終わりにしたいと言ってきたのです。しかも、その理由が私の姉。連絡を取り合ううちにいい感じになって、相性も良かったと思ったとのこと……。運命の出会いだと有頂天になっていた彼に、私は怒るというよりあきれてしまいました。 彼は姉からいろいろとウソを吹き込まれているようで、私が何を言っても信じてくれず、逆に私が嫉妬から姉に意地悪をしていると信じ込んでいました。 その3日後には、ノロケの連絡が。「お前の姉と入籍した! 幸せになります!」姉を早く自分のものにしておかないと不安だったようです。私だったら、入籍後のほうが不安ですが……。「借金返済と子どもの養育費で大変だろうけど頑張ってね」「は……?」 どうやら姉は入籍まで持ち込むために、彼にはいろいろなことを隠したままだったようでした。しかし、彼はまだ姉のことを信じているようで……。ついに姉の本性が現れて…私たち家族は、昔から相当姉に手を焼いていました。姉は息を吐くようにウソをつくので、過去に結婚詐欺まがいのことをして訴えられそうになったことがあったり、姉に夢中になった結果、破滅したりする男性もいました。でもそんな姉の毒牙に自分の婚約者がかかるなど、思ってもみませんでしたが……。 1カ月後、彼から連絡が。私が言った通り、姉は子持ちで借金持ち。都合の悪いことはすべて隠されていて、教えられていた経歴はまったくのウソだったとのこと。仕事も花形の受付嬢ではなくただの事務職で、その仕事も結婚とともに辞めてしまったそうです。 彼の念願の美人な奥さんとの新婚生活は、あっけなく限界を迎えました。ウソのオンパレードだけでもつらいのに、稼いでも稼いでもその上を行く姉の金遣いの荒さにはお手上げだそう。それにお金の話になると姉はヒステリックになり、口論になり、つかみ合いのケンカになるそうです。慎重な行動に努めようここまでされたら別れればいいものを、なぜ続けているのか。私は不思議に思いました。話を聞くと、彼の両親が関係しているのだとか。私と婚約を破棄したことで周囲に迷惑をかけたこと、今回の結婚で離婚したら縁を切るとまで言われたそうで、彼は絶対できないと力なく語っていました。 私の両親も、姉が奔放すぎてついていけない、縁を切ると言っていました。妹の婚約者を奪うなどありえないですし、妹から姉に乗り換えるというのもありえないですから。誰もこのグズ夫婦を助ける人はいないわけです。 現在は、彼はストレスで体を壊した彼は会社にも通えなくなり、退職。精神的苦痛から姉に慰謝料を求め、お金もないのに、2人はいつまでも泥仕合を続けているそうです。 私は今はひとりの時間を楽しんでいます。ただ、次にいい人が現れたときは、念の為先に姉の話をしておこうと心に誓いました。 大切な人を裏切り、見た目だけで結婚を決めた彼。信じていた人に結婚直前で婚約破棄をされたのはとてもつらいことですが、結婚した後でなかったのが唯一の救いではないでしょうか。世の中彼のような人ではありません。今度は心の底から愛してくれる人に出会えるといいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年03月19日■前回のあらすじ久しぶりに帰省したチッチママ。母とともに思い出話に花が咲きます。ふとその時、4年生の時の先生に虐められていたことを思いだしたのでした。 やってもいない落書きを何の根拠もなくチッチママのせいにしてきた4年生の時の担任の先生。さらに学校で地域新聞を作成した時は…?
2024年03月19日この記事では、妹の誕生を楽しみにしていた2歳の娘さんを傷つけてしまい、後悔したというママの体験談をお伝えします。私は、10歳、5歳、2歳、0歳の4児の母です。妹の誕生をすごく楽しみにしていた2歳の娘。妹が泣くとお世話に奮闘し、一日中妹にべったりの娘。そんな娘を沐浴のお手伝い中に傷つけてしまったエピソードをご紹介します。 ごめんね… リビングで、悲しそうにこっちを見ている娘を見て、私はハッとしました! 楽しみにしてくれていた妹のお世話をしたかっただけなのに、私はついきつく言ってしまい、娘を傷つけてしまった! と、とても後悔しました。 私の出産入院中はいっぱい我慢をし、私と赤ちゃんが家に帰ってくるのをとても楽しみにしてくれていた娘です。それなのに、そんなキツい言い方をしなくてもよかったなと思いました。 また、娘が濡れても大丈夫なようにしたり余裕をもって接してあげられるようにならないとなと反省です。 傷ついた娘の顔はもう見たくないと強く思った出来事でした。 監修/助産師 松田玲子 著者:船越由佳10歳、5歳、2歳、0歳の四児の母。 持病を持ちながら、育児中の専業主婦。不妊治療をおこなう。
2024年03月19日自閉症姉と発達グレー妹、それぞれのイヤイヤ期わが家には知的な遅れを伴うASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けている長女と、発達グレーの可能性を指摘されている次女がいます。2人のイヤイヤ期を思い出すと、それぞれが全く違っていました。今回は、そんな2人のイヤイヤ期を振り返りたいと思います。Upload By にれ【長女まゆみの場合:1歳半~4歳半頃】イヤイヤ期は感じなかったものの、違う面で大変だったまゆみの場合、イヤイヤ期らしいイヤイヤ期はありませんでした。しかしそれで楽だったというわけではなく、1歳半から4歳半頃までは安全面や衛生面での問題行動が多すぎてただただ毎日が大変でした。当時はあらゆるコミュニケーションが難しかったので、まゆみはこちらの様子をうかがうこともなくやりたいように動くのみ……。動きを制止されたり、気に入らない場所に向かうなどのまゆみの意に沿わないことがあると、全身を突っ張らせてのけぞりながら「デェーーーーイ!!」と泣き叫び続けるのがお決まりでした。その反面、定型発達児のイヤイヤ期によく見られる衣服や靴、遊びなどでの「こっちがいい!」という意思表示はまったくありませんでした。二択で選ばせようとしても『選ぶ』という行為ができないため、いつも最終的に私が勝手に決めていましたが、特に嫌がる素振りもなく服などは身につけてくれていました。Upload By にれ【長女まゆみ:4歳半~】癇癪やこだわりが薄れ、徐々にラクに4歳半頃からは癇癪もほとんどなくなり、こだわりも薄くなりました。まゆみの特性に合わせて生活スタイルを調整してきた結果でもあると思いますが、一番の理由は本人の言語理解が進んだためだと思います。簡単な指示が聞けるようになった頃から、安全確保や衛生面で私が泣くほど困っていたことの数々がピタリと止みました。5歳になる頃にはスムーズに日常が運ぶようになり、家にいる限りは困り感を感じることが段々と減っていきました。5歳半を超えたまゆみは、言葉のキャッチボールこそ難しいものの驚くほど聞き分けが良くなり、今では妹とおもちゃの取り合いになっても大体の場合で譲ってあげる優しいお姉ちゃんになっています。また、毎回ではないにしろ自分の好きなものを選んでくれることも増えてきて、さまざまな面で本当にラクになりました。まゆみはあと2ヶ月で6歳を迎えようとするところですが、現在までイヤイヤ期は来ていません。【次女あずさの場合:2歳~】お手本のようなイヤイヤ期あずさの場合、イヤイヤ期はイヤイヤ期はかなり激しいものでした。2歳頃の癇癪の強さは周りの人もギョッとするほどで、何人も子育てしてきた先輩ママさんから「この子すごいな!?」とビックリされたことも……。あずさが療育に通うきっかけになったのも、長女まゆみの療育先の運動会であずさの起こした癇癪が激しすぎたために、それを見ていた療育の先生から療育をすすめられ……というところからでした。あずさの場合、「やりたいようにやらせて」という気持ちが強すぎるようです。大人からすると「それはちょっと……」という内容も多いので止めに入ることがありますが、そんなときは全身を地に投げ出してイヤイヤしたり、顔を真っ赤にしながら「この小さい体のどこからそんな声が」と思うほどの大声で怒り、泣き叫びました。また、触るなと言わんばかりに逃げ回っては手あたり次第におもちゃや本を投げてくることや、なだめようとすると叩いてくることもあって困っていました。Upload By にれ【次女あずさ3歳~】言語発達とともに落ち着くそんな、荒れ狂うような激しい癇癪でしたが、次第にこちらの反応をうかがいながら物を投げる様子に変わってきました。やはり、まゆみと同じでカギは言語理解だったのだと思います。あずさは言葉の発達が早いタイプで、言葉で伝えるのが上手になっていくとともに癇癪は落ち着き、3歳になる頃にはイヤイヤの頻度はぐっと下がりました。3歳4ヶ月の今は、嫌なことがあると「どうしたいか」を言葉で説明してくれるようになりました。そして、それが許されない場合でも、こちらから言葉を尽くして説明すれば大抵は納得してくれますし、納得がいかない様子でも以前のような激しい癇癪を起すことはなくなりました。物を投げることもなくなったのでホッとしています。イヤイヤ期を振り返ってみてわが家の子どもたちの事例をご紹介しました。ふと思ったのが、「まゆみにイヤイヤ期はまだ来ていない」と書きましたが……もしかすると来ていたのかもしれません。意思疎通の難しさや激しい問題行動にかき消されて気づけていなかっただけなのかも……?どちらにせよ、まゆみのイヤイヤ期は定型発達の範ちゅうからは遠いものだったと思います。タイプの違う2人でしたが、落ち着いたきっかけは両者とも言語理解が進んだことでした。あずさの場合は自分の意思を親に伝えられるようになったこと、まゆみの場合は親の話すことが少し理解できるようになったことが、癇癪を起して「イヤ‼」を表現するしかなかった時期を脱する足掛かりになったような気がしています。Upload By にれまゆみもあずさも、2歳の頃は「育児ってこんなに大変なのか……」と白目を剥いていたような覚えしかありませんが、幸いにして穏やかに過ごせるようになった今は、心にも余裕ができて子育てを楽しめるようになりました。終わりがないように思えていたイヤイヤ大癇癪も、今となっては懐かしい思い出に……でも、あの頃に戻りたいとは思わないのが正直なところです。執筆/にれ(監修:鈴木先生より)自閉スペクトラム症に伴う併存症の一つに易刺激性症状があり、思い通りにいかないとイライラしたり、癇癪を起したり、場合によっては攻撃的になることもあります。小学生以上のお子さんで易刺激性症状が顕著な場合には、投薬治療で調整することも可能です。また、言葉で上手に表現できないことはお子さん本人にとっても、とてもストレスがかかります。知的な遅れを伴うか否かで状況は変わってきますが、言葉が遅れているお子さんに対しては絵カードの利用など、工夫が大事となります。また、音や触覚などの感覚過敏があり、こだわりが強いとイヤイヤが多くでる傾向もあります。こういう場合は病院リハビリの作業療法(OT)の中の感覚統合訓練も手立ての一つとして考えることもできますよ。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年03月19日子どもが1歳のとき、私が生理中に起きた衝撃的な出来事です。私はサニタリーショーツが好きではなく、生理中もデザインのかわいいショーツを着用していました。ところが、娘と出かけたある日、思わぬ事件が起きて……。 ナプキンが落ちた瞬間は誰にも見られなかったものの、この出来事はかなり恥ずかしかったです……。デザイン重視のショーツが好きだからと言って、生理中なのに普通のショーツをはいたことをとても後悔しました。やはり、生理中はきちんとナプキンを貼り付けられるサニタリーショーツを着用すべきだと痛感し、大いに反省したのでした。また、これを機に、かわいいサニタリーショーツを探してみようと思います。 監修/助産師 松田玲子原案/えく乃ママさん作画/まっふムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年03月19日夫は子育てに積極的ではなく、ほとんど私がやっていました。そんな夫ですが、外出先やSNS上ではイクメンを演じます。ある日、私の育児を見ていた夫がその様子をSNSに投稿して……。 予想外の反応が返ってきて…息子が1歳になったばかりのころ。夫は外出先とSNS上ではイクメンを演じ、家では育児をまったくしませんでした。ある日、外食をしたとき。食事が終わった息子の口を拭こうとしましたが、ウェットシートを切らしていました。仕方ないので、赤ちゃん用のおしりふきで拭くことに。 その日の夜、夫のSNSの投稿を見ると「うちのはおしりふきで息子の顔面を拭いてる!信じられん!汚いな!」と書かれていました。まさかの投稿にイライラした私は、友人に電話で愚痴り……。後日、SNSをみるとおしりふきの投稿が削除されていました。 共通の友人から聞いたのですが、夫の投稿に非難コメントが押し寄せたらしいのです。「育児してるの?」「代用はできると思う。知らなさすぎでは!?」といったメッセージもあったらしく、その話を聞いた私はスッキリ。知らないところで痛い目に合った夫は、家でも育児をするようになりました。 ◇ ◇ ◇ おしりふきは災害時、入浴できないときとにも使えると注目されています。“いざ”というときのために備えておきたいですね。 イラスト/シュー子著者:黒井瑞樹
2024年03月18日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。ヒカリさんは晴彦に恐怖を感じ、本当にリクや自分を愛しているのか疑念をいだくようになりました。晴彦への不信感が抑えきれなくなったヒカリさんが「なぜそんなことばかりするの?」と問いただすと、両親がおらず厳格な祖母に育てられ、いわゆる「普通の家庭」に憧れがあったと告白。自分の理想の家庭を築き上げるために、ヒカリさんやリクに厳しく接していたと話します。 その話し合い以来、自分やリクに少しやさしくなった晴彦を見て、ヒカリさんはもう一度晴彦を信じてみようと決心しました。 そんなある日、幼馴染のヒナと外でお茶をしに出かけたヒカリさん。しかしこの日のヒナはいつもとは少し様子が違い、晴彦のことばかりを聞いてきます。 さらにヒナの腕には、晴彦が「会社の子の落とし物だ」と言って持っていたものとそっくりなピアスを持っていたのです。偶然だと思いつつも、ヒカリさんの頭からは疑惑の念が晴れませんでした。 ちゃんと聞かなくちゃ… 帰宅後、ヒカリさんは勇気を振り絞って晴彦にピアスの話をします。 しかし晴彦は「ヒカリはピアスに興味あるのか」「母親に派手な格好は似合わない」とはぐらかしてお風呂へ行ってしまい、ヒナとの関係を確認できませんでした。 晴彦が残業で遅くなったある夜、晴彦のジャケットを受け取ると、ヒナと同じ香水の香りがすることに気がついたのでした……。 ヒカリさんも「もしかしたら……」と薄々晴彦の浮気を感づいていたのかもしれませんが、夫と幼馴染が浮気しているなんて信じたくないという気持ちから、「そんなわけない」と必死に自分に言い聞かせていたのかもしれませんね。 しかし、「片方無くしたピアス」に続き「同じ香水のにおい」までつけてこられたとなると、信じたくても信じられなくなってしまいます。 ピアスが見つかったときはうまくはぐらかして詮索させなかった晴彦ですが、2度目はさすがにそうはいきません。ヒカリさんには、ピアスの件のときのように勇気を出して晴彦を問いただしてほしいですね。そして晴彦には、本当のことを包み隠さず説明してほしいです。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年03月18日7男2女の大家族! 1歳の7男くんと中学生の長男くんの日常をご紹介!6人の弟がいる長男くん。何度も弟たちの「寝返りできた!」「歩いた!」「しゃべった!」を経験してきたはずなのに……!?12歳差兄弟の日常ハイタッチで「おかえり」12歳差の長男くんと7男くん。中学生の長男くんが学校から帰ってくると…… 7男くんもお出迎え♡長男くんはいつもやさしく、「イエーイ!」と言いながら、ハイタッチをしてくれます。 手をしっかり握り合って、再会を喜び合う2人♪ また別の日も、長男くんからハイタッチ! 7男くんはまだうまく片手でハイタッチができませんが、一生懸命長男くんの手をつかむ姿がかわいい♡ 弟の成長に兄は思わず…そんなある日。いつものように長男くんがハイタッチをしようとすると……。 7男くんが初めて「イエーイ!」と返してくれました! 弟の成長に気づき、うれしすぎた長男くんは…… 喜びが爆発!! 「え~!!!」と叫びながら、胸の前で握りしめた手をブンブン振っています! お兄ちゃんに喜んでもらえて、7男くんもとってもうれしそう♪ こんな幸せな2人の姿を見たお母さんは、喜びも2倍♡ 思春期真っただ中の長男くんですが、7男くんが癒やしになっているそうですよ♪ 動画のコメント欄には、「お兄ちゃん、将来いいパパになりそう!」 「7男くん、お兄ちゃんズに愛されて毎日楽しいだろうね」 「上の子が下の子にデレデレしちゃうのって、どっちもが天使に見えて至福の時ですよねぇ♡」 「なんていい子なんだろう。本当にご家族の教育の賜物なんだろうな。『イエーイ』だけであんなに喜んでくれるお兄ちゃんがいて、下に続くきょうだいたちも、やさしい子に育つんだろうなぁ」と、兄弟のふれあいに癒やされる人がたくさん♪ 何度も目の当たりにしてきたはずの成長の瞬間でも、体全体で感動する長男くん。見ているこちらにも、喜びが伝わってきます。家族でお互いの成長を見つけて共有することで、より一層絆が深まっていくのでしょう。これからも、子どもたちの成長が楽しみですね! 画像提供・協力/@9kids_saiさん
2024年03月18日夫とは長い期間付き合ってから結婚しましたが、お互い温厚な性格で、喧嘩などもしたことはありませんでした。初めての大喧嘩に!しかし、子どもの名前を決める際に、わたしは一生ものの名前なので、姓名判断などしっかりと行いちゃんとした名づけ理由も考えて付けたいという考えでした。しかし、夫はビビビッとくる直感を信じて決めたいという考えで、意見が合わず、初めて言い合いの喧嘩に! 埒が明かず、お互いの両親にも介入してもらうほど大きな喧嘩になってしまいました。 最終的に、夫がビビビッときたと言った名前候補の中に、姓名判断的にもとてもいい名前があり私もこの名前ならというところで決着がつきました。今では娘の名前にとても愛着もあり、この名前にしてよかったなあと感じています。 ◇◇◇ 子どもの名前は、親が初めて贈る一生ものの大事なプレゼントです。名前の考え方や決め方も人それぞれで揉めてしまうこともあると思います。しかし、これまで喧嘩をしたことがなかった2人が子どもの名付けでぶつかり合ったのは本音で話すことができ、また価値観を合わせるためにもよかったのかもしれませんね。お互いに納得し素敵な名前をつけることができてよかったですね。 作画/てる子著者:松浦美玖30代、3歳の女の子の母。広告関係の会社に事務職として勤務。趣味は料理。
2024年03月18日kikiさんが妊活を始めたのは、夫・てんさんと結婚して4年が経ったころ。不妊治療専門のクリニックで検査を受けても不妊の原因はわからず、半年間タイミング療法をしてもうまくいきません。その後、人工授精に3回トライしても妊娠には至らず、kikiさん夫婦は体外受精へステップアップ。無事に移植を終えました。移植した翌日から旅行に出かけて気分転換をしたkikiさんでしたが、帰宅して早々に妊娠検査薬を試したい気持ちに駆られます。 てんさんからは、フライング検査をしないようにと注意されていたkikiさんでしたが、我慢できずに妊娠検査薬を試すと、ついに陽性判定を見ることができたのです! クリニックでの判定結果は… kikiさんのように不妊の原因がわからないケースは、不妊症の約10~15%を占めると言われています。しかし原因不明=原因がないということではなく、現時点でできる検査では原因が突き止められないということ。最近まで原因不明とされてきたものも原因が解明されつつあるので、今後治療の選択肢も増えるかもしれませんね。 少しでも誰かのためになるなら……との思いで自身の不妊治療の経験をマンガに描いたkikiさん。今、不妊に悩んでいる多くの方へ届きますようにーー。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子著者:マンガ家・イラストレーター kiki
2024年03月18日第2子が生まれたその日、私は初めて母としての不安に包まれました。義母の言葉が心の支えに後日、ベビーベッドで泣く赤ちゃんを見て、何がなんでも泣きやませなければと焦りました。そのとき、静かに背後から義母の声が聞こえました。「泣かせておいてあげなさい。少しは赤ちゃんも運動しないと」と。その一言が、私の心に深く響きました。母親として、全てが完璧でなければならないというプレッシャーから解放された瞬間でした。その後、赤ちゃんが自分で泣きやむこともあり、私は母親としての自信を深めることができました。義母の経験からの助言は、私にとって心の支えとなりました。 ◇◇◇ その結果、赤ちゃんは泣きたいだけ泣くと自ら泣きやむことが増え、私もリラックスして母親としての役割を果たすことができるようになりました。義母の経験からの助言は、私の子育ての道を明るく照らしてくれました。 作画/まげよ著者:山中 彩乃30代、3歳、5歳、8歳の子供を育てる母。5歳が重度の知的障害がある。
2024年03月18日不規則なバウンドに対処することで、神経系に刺激を入れるだけでなく、技術習得にもつながると評判の「テクダマ」。テクダマは独自開発のバランス設定により、普通にバウンドすることもあれば、当たる面によって回転が変わるなど、不規則にバウンドするボールです。今回は、千葉県の強豪として知られる流通経済大学、流通経済大学付属柏高校の下部組織である「クラブ・ドラゴンズ柏」の鳥井翔太 U-12コーチ 兼 U-12.15GKコーチに、GKトレーニングにテクダマを活用してもらいました。イレギュラーバウンドを生み出すテクダマを使うことによるトレーニング効果は、どのようなものなのでしょうか?ドラゴンズ柏でU-12コーチ兼U-12.15GKコーチを務める、鳥井翔太氏。テクダマを手にした感想を「2号球と小さいですが、しっかりとした重さがありますね」と話します。(※テクダマは2号球サイズで4号球の重量がある)「触ってみて、ボールのサイズ感とイレギュラーな軌道になるところが印象的だったので、最後までしっかりボールを見て、正面に入るところなど、キーパー練習に活かせるなと思いました」チーム練習にも効果的なテクダマ■トレーニングでは、グラウンダーのボールを正面でキャッチしたり、キックをセーブする中で、通常のボールとテクダマを織り交ぜて使っていました。「GKのトレーニングでは、基礎・基本の向上を大切にしています。しっかりと足を運んでボールの正面に入り、キャッチすることもその要素の1つです。試合中はイレギュラーバウンドをしたり、ボールが他の選手に当たって軌道が変わることがあるので、最後までボールを見ることも重視しています」GKトレーニングにテクダマを導入したことについては「ボールの軌道を意図的に変化させるのは難しいのですが、テクダマはイレギュラーしたり、弾道がぶれたりするので、いい練習になります」と好印象。「テクダマは不規則な動きをするので、GKとしては予測ができません。そこは通常のボールとは違うところなので、コーチとしても助かります。トレーニングではテクダマと5号球を混ぜて使いましたが、大きさが変わるだけで、脳や視覚への刺激は大きいと感じました」■テクダマを使い始めて1ヶ月。選手のプレーにも、良い影響が見られたようです。「ボールの正面に入ること、最後までボールを見ることについては、テクダマを導入した頃と比べて、高まってきていると感じます。テクダマを通常のボールと同じように扱えるようになってきました」正面でボールに対応するためには、足を運ぶことが不可欠。そのためにはイメージと動作の融合がポイントになります。「テクダマは最後までボールの軌道がわからないので、いままで以上に足を運ぶことに、意識を向けるようになりました。普通のボールだと、そこまで軌道が変わることはありません。イメージ通りにボールが飛んでこなかったり、キャッチする直前までどんな動きをするのか、わからないのがいいですよね」選手の反応も上々で、鳥井コーチは「いきなり弾んだり、軌道が変わったり、普段とは違う現象が起きることに、おもしろさを感じていました」と話します。チーム練習にも効果的なテクダマ■鳥井コーチ自身、テクダマを使うことで「様々な刺激を入れることが大事なので、おもしろいトレーニングができているなと実感しています」と手応えを感じているようです。テクダマはキャッチトレーニング以外にも活用することができそうです。鳥井コーチは「テクダマは小さくて、軌道がぶれるところがあるので、クロスボールに対するパンチングの練習にもいいと思います」と教えてくれました。最後に「どんな選手にテクダマを使ってほしいですか?」という問いかけに、次のように答えてくれました。「全カテゴリーの選手におすすめです。我々は流通経済大学付属柏高校、流通経済大学までつながっている組織ですが、上のカテゴリーでも、このような要素は必要だと思います。どのカテゴリーでも刺激になる、おもしろいトレーニングができるんじゃないかと思います」GKトレーニングに、新たな刺激をもたらすテクダマ。ぜひトレーニングに取り入れてみてはいかがでしょうか?次回の記事ではU-12コーチと選手たちの感想をお届けします!
2024年03月18日株式会社PLAYFULBOX(プレイフルボックス)(本社:大阪府寝屋川市、代表取締役:河岸 知世、以下 PLAYFULBOX)は、ママをハッピーにするベビー用品ブランド「neomamaism(ネオママイズム)」より、全カラー完売となっておりました「ベッドインベッド」を公式オンライストア( )と楽天市場、Amazonにて2024年3月15日(金)より予約販売を開始いたしました。商品の発送は3月25日~3月末までを予定しており、予約注文およびご入金が確認できました方から順に、入荷次第発送のご手配を差し上げます。入荷予定の個数および日々の出荷個数には限りがございますため、上限に達しましたら発送予定日の繰越および受付終了となります。何卒ご了承をいただけますと幸いです。バリエーションは全部で3カラー【「neomamaism(ネオママイズム)」とは】ネオママイズムは、ママになっても「自分自身も大切にしてほしい」そんなメッセージを込めた商品をお届けしており、お子さまにとっての安全第一と、ママがときめくデザインをコンセプトに商品を開発しています。【ベッドインベッドについて】ネオママイズムのベッドインベッドは、楽天市場のベビーベッドランキングで常に一位を獲得するなど、InstagramなどのSNSを中心にママたちの口コミで人気が広まりました。新生児〜1歳半までの赤ちゃんのための『折りたたみ式ベッドインベッド』です。夜は寝室、昼はリビングで!軽量&コンパクトな折り畳み式で省スペース。汚れても洗濯機で丸洗いできるのでお手入れも手間いらず。外出時に便利なバッグ型の専用ケース付きで、里帰り出産やお食い初めなどの外出時にも便利です。【機能性一覧】●通気性のよい3Dエアーメッシュ生地を採用し、汗をかきやすい赤ちゃんも快適に過ごせる。●傾斜調節機能で新生児期に多いミルクの吐き戻しを防止することで、お世話が楽になる。●窒息死亡事故の原因となりやすいクッション材を使用せず、柔らかすぎない適度なクッション性を実現。●頭部と脚部の二箇所のしっかりとした「PPフレーム構造」で添い寝中の圧迫から赤ちゃんを守る。●リビングのフローリングや畳などの上にそのまま置いて使用できるので、家事をする間も目の届く場所に赤ちゃんの定位置を簡単につくれる。※必ず平らな安定した場所への設置をお願いいたします。●使用月齢目安が『新生児~18ヶ月』と一般的なベッドインベッドよりベッドとしての使用期間が長い。●折りたたみ式かつ軽量、外出時にも便利なバッグ型ケース付き。●耐荷重20KG、ホルムアルデヒド含有量検査済み。●フレームを外せば洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えて、乾くのが早い!●3つのカラーバリエーション→Dove Gray(グレー)、Oyster White(ホワイト)、Smoke Pink(ピンク)をご用意。●販売価格:公式オンラインストア11,250円、その他12,750円(税・送料込み)●販売サイト:公式オンラインストア 楽天市場 Amazon Dove Gray(グレー)Smoke Pink(ピンク)Oyster White(ホワイト)【代表取締役:河岸 知世からのメッセージ】「neomamaism(ネオママイズム)」は“新しいママの主張”という造語から名付けられました。ママになっても「自分自身も大切にしてほしい」そんなメッセージを込めた商品をお届けしています。慌ただしい子育ての日々も、ママの好きを取り入れることで心にゆとりが生まれる。ママが笑顔になると、ベビーも笑顔に。「neomamaism」の商品で一人でも多くのママを元気に出来ると嬉しいです!【会社概要】会社名 : 株式会社PLAYFULBOX(プレイフルボックス)代表者 : 代表取締役 河岸 知世所在地 : 〒572-0829 大阪府寝屋川市萱島信和町22-10設立 : 2023年1月4日事業内容 : ベビー用品の販売URL : Instagram: ブログ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月18日■これまでのあらすじ女は外見の良し悪しで幸福度が決まると信じている主人公・ゆうみ。上京し、綺麗になるため努力した結果、年収3000万の夫を射止めました。その後女の子を出産しましたが、容姿の良くない夫にそっくりなことがゆうみの頭を悩ませます。体格が良すぎることを気にして母乳を減らそうと危険な考えにまで及ぶように。さらに鼻の形を気にするあまり寝ている娘の鼻をつまんで泣かせてしまい、自分の行動の異常さに絶句。娘が男に頼らず幸せを掴めるよう、学習塾に入会させることを決めたのでした。 ■娘の幸せのためならいくらでも払う覚悟!■尊敬する夫のためにも娘をしっかり育てたい娘のお受験に向けて燃えるゆうみ。狙うは有名女子校、娘のためなら高額な授業料もいとわない覚悟です。自身のコンプレックスから周りと比べて一喜一憂することも多いゆうみですが、娘に対する愛情は深く感じられます。さて、塾の体験に来たゆうみと愛理でしたが、どうやら知り合いに声をかけられた様子…。これってやっぱりあの人たち…?次回に続く「私の娘は可愛くない」(全27話)は17時更新!
2024年03月18日ゆるっと性教育
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
たんこんちは ボロボロゆかい