【産婦人科医ママ】母乳で悩みトラウマに。わが子をおんぶと抱っこしながら分娩に立ち会ったことも!
ベビーカレンダーでは、「子どもがいるっていいな」と思えた瞬間について、実際のママへのインタビューをしています。今回は、産婦人科医の善方裕美先生に3人の娘さんの子育てについて聞いてみました。
善方裕美先生
よしかた産婦人科院長。横浜市立大学産婦人科 客員准教授。日本産婦人科学会専門医。女性ヘルスケア専門医。日本骨粗しょう症学会認定医・評議員。年間約800人の赤ちゃんが誕生する分娩施設の院長であるとともに、女性医学の専門家として大学での研究、行政の女性健康セミナー講師、NHK健康チャンネルの出演など情報発信をおこなっている。
子どもが大きくなった今でも「子どもと共に生きている」
ー23歳、20歳、16歳の3人の娘さんがいらっしゃるとのことですが、お子さんが小さかったころの思い出などありますか?
【善方先生】
上の2人が小さかったころには、すでに夫と開業で産婦人科をしていました。夜遅くに出産があるときには、どうしても対応しなければならない。そんなときには、ひとりをおんぶして、もうひとりを抱っこして分娩室に入ったりしてました。もう、しょうがないですよね(笑)。
昼間の外来診療の時間も預けていて、夜の時間もまた預けるっていうのが私にはどうしてもできなくて…。とにかく一緒にいたかった、できるだけ離れたくなかったんです。だから、子どもたちはそんなふうに私が仕事をする姿を見てきていると思います。
ーそんなお母さんの姿をどう思ってたんでしょう?
【善方先生】
長女は今、医学部に行ってます。
まさかそうなるとは!とは思って、驚いてます。
両親が二人とも医者だと、一般的に「後継ぐんでしょ?」みたいになると思うんですが、私は1回も「医学部に行ったら?」とか言ったことないんですよ。
長女が言うには、私が仕事をしている姿は楽しそうに見えたって。「楽しそうだな」「やりがいがありそうだな」「いいな、勉強したいな」って思うんだよねって言うんです。子ども心にすごく私が忙しそうにしているときには、手伝ってあげたいって思ってくれていたそう。私が学会などで勉強している姿は、夢を追っているといういいイメージを持ってくれていたみたいです。
逆に、次女は幼稚園のときにはずっと「お医者さんになりたい!」