子育て情報『自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ』

自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

はじめてセット」または「アドバンスセット」がおすすめです。

自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

はじめてセット
自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

マイクロビット本体
自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

学習教材
自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

電池ボックス
自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

本体ケース
自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

USBケーブル

「はじめてセット」は、micro:bitの電池ボックスや基板を守る特製カバーが付属しています。また、子ども1人で読み進められる「スタートガイド」が同梱されているので、購入後からすぐに迷うことなく遊びを通じて楽しくプログラミングを学ぶことができます。


micro:bit(マイクロビット)を使って
楽しくまとめる自由研究の例

自由研究で授業を先取り! この夏はプログラミングの体験がおすすめ

「micro:bit (マイクロビット)はじめてセット」を活用すると、どんな自由研究ができそうでしょうか。まずはセットに同梱されたスタートガイドのレッスン1~4にそって、マイクロビットによるLED表示とセンサーの使い方などを子どもに体験させてみましょう。

スタートガイドは、1人でも進められるように工夫された冊子ですが、子どもたちが読み間違えや思い込みによる失敗をすることも珍しくありません。そのときは、失敗した内容、理由をメモに残すようにさせておきましょう。自由研究の提出物には、完成した作品の作り方や写真だけでなく、制作中のどの手順でどんな失敗をしたのか、そこから気づいたことなども一緒にまとめるようにしましょう。失敗からその原因・理由をさぐり、再挑戦を重ねていくことは、プログラミング教育における重要な学習の1つでもあります。また、体験したプログラミングを振り返って、自動販売機、自動炊飯器、自動改札機といった、身の回りにある身近な機械にどんなプログラムが入っているのか想像し、それをまとめに書き加えることもおすすめです。社会の中で活用されているコンピューターの働きに気づき、その仕組みを推測できる力を育むことも、重要な学習の1つだからです。


夏休みの期間限定で公開しているプログラミング工作の自由研究『プログラミングで「じゃんけんマシン」をつくろう!』はここから確認できます。

自由研究にまとめる際に役立つテンプレートもあります。

夏休みのプログラミング体験は
これからの自由研究のスタンダードに

プログラミングの学習は、2020年の小学校での必修化に続き、2021年には中学で実践的な授業が始まり、2022年には高校の科目に加わり、2024年には大学の入試にも導入される予定です。親世代にはなじみが薄く、想像しづらいことではありますが、プログラミング学習が子どもたちにとって身近で当たり前の存在になっていくことは間違いありません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.