子育て情報『「幻覚・幻聴がある」統合失調症とは?症状、原因、困りごと、対処法まとめ』

2016年9月23日 19:00

「幻覚・幻聴がある」統合失調症とは?症状、原因、困りごと、対処法まとめ

必要な場合は医師が判断し、服用します。

薬物治療は人により副作用が生じることがあります。これは服用する薬が神経へ働きかけているからです。薬物治療を行う際には必ず医師の指導に従い、副作用と疑われる症状が起きた場合には、自分で判断せず医師に相談しましょう。

起こりうる副作用について詳しくは次のサイトをご覧ください。

https://www.comhbo.net/?page_id=3130
うつ病・統合失調症薬の副作用イラスト集とその使い方(医師) | COMHBO 地域精神福祉福祉機構

■心理社会的療法(リハビリテーション)
心理社会的療法(リハビリテーション)はストレスの原因となるものを特定することや認知(ものの考え方やとらえ方)を変えることを目的としておこなわれます。カウンセリングなどを通して病気への理解を深めます。自分の考え方のくせを知ることでストレスへの対処法を学びます。
またリハビリテーションを通して生きがいや働く力を育み、社会生活への復帰を目指します。

さらに本人が睡眠・生活バランスを整えたい場合や医師や家族が必要と判断する場合、入院を選択肢の一つとして考えることができます。詳しくは次のサイトをご覧ください。

http://www.smilenavigator.jp/tougou/life/recover/rec03_03.html
活用できる資源や制度 | こころの健康情報局すまいるナビゲーター統合 失調症


統合失調症に対する望ましい接し方

「幻覚・幻聴がある」統合失調症とは?症状、原因、困りごと、対処法まとめの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10417000433

統合失調症の治療には周囲の理解と協力が欠かせません。しかし人が変わったかのように急に症状が現れるため、周囲の人は戸惑ってしまいます。症状に対する正しい理解のもと、次のようなことを心がけるとよいでしょう。

■幻覚や幻聴などの症状に悩まされている場合、否定したり説得することを避けましょう。
本人の話を聞いてうなずき、安心させましょう。


■正しい知識を身につけ、統合失調症の症状を理解しましょう
統合失調症には様々な症状があります。たとえば次のような症状があります。覚えておくとよいでしょう。
・疲れやすい・臨機応変に行動できません
・周囲の状況を把握することが苦手です
・新しい環境や急な変更に対応できません

■本人を勇気づけ、治療をサポートしましょう

■医師と連携し、薬の服用や生活リズムなどを確認し、治療を支えましょう。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.