「HY」について知りたいことや今話題の「HY」についての記事をチェック! (1/3)
俳優の溝端淳平(35)が15日、自身のインスタグラムを更新。16年前に撮影した沖縄出身のバンド・HYの仲宗根泉(41)との2ショットを公開した。溝端は「映画『366日』公開中です!」と書き出し、赤楚衛二と上白石萌歌の共演でHYの代表曲をモチーフにしたラブストーリーについて告知し、花束を持った写真をアップ。「『赤い糸』から16年。御縁があってまたこの曲の作品に携わることができて幸せです。HYさんは永遠の青春!!」とつづり、キーボード・ボーカルを務める仲宗根との2ショットや当時のオフショットを披露した。この投稿には「うわぁぁぁあ めちゃくちゃ懐かしい!!」「あっくんのオフショはエモすぎます」「若い~!」「ずっとイケメン 私も同じ青春です」などの声が寄せられている。
2025年01月16日結成25周年イヤーを迎えたHYが、来年1月10日(金)より全国公開される映画『366日』の主題歌「恋をして」を12月11日(水)にデジタルリリースする。「恋をして」は、映画で描かれる恋人との時間、家族との時間を生きる中で様々に交差する想いに寄り添い、仲宗根泉(key&vo)が書き下ろしたバラード。今もなお多くの人々に歌い継がれている楽曲「366日」で歌われた、"叶わずも<365日じゃ足りないほどの愛する気持ち>"から、1歩前に踏み出した楽曲とも受け取れるこの楽曲は、16年という時間を経てうまれた「366日」のアンサーソングであり、ひとつの恋の完結編と言える。公開された配信ジャケットは、映画『366日』を彩るアイテムのMDが使用されたデザインとなっている。映画『366日』は、楽曲「366日」をモチーフに製作されたまったく新しいオリジナルラブストーリーで、主人公・真喜屋 湊(まきや・みなと)を赤楚衛二、高校時代に湊と出会い、運命的な恋をするヒロイン・玉城美海(たましろ・みう)を上白石萌歌が演じるほか、中島裕翔、玉城ティナ、稲垣来泉、齋藤潤、溝端淳平、石田ひかり、国仲涼子、杉本哲太ら、湊と美海の20年に渡る物語に深みと彩りをもたらす、幅広い世代の豪華俳優陣が集結。沖縄と東京というふたつの都市を舞台に、20年の時を超えた、切なすぎる純愛ラブストーリー。。解禁された特別映像では、「366日」から「恋をして」、このふたつの楽曲に丁寧に重ね合わせるように、湊(赤楚衛二)と美海(上白石萌歌)が20年にわたって大切に紡いだ、一生に一度の切なすぎるふたりの恋が映されており、主題歌「恋をして」の切ない歌詞と映画『366日』の感動的な本編がシンクロした、涙なしでは見られない映像に仕上がっている。映画『366日』特別映像なお、「恋をして」は1月29日(水)に発売される通算16枚目のオリジナル・アルバム『TIME』に収録される。今回、「恋をして」配信ジャケットと併せて『TIME』のCDジャケット写真も解禁された。HYが25年を共に過ごしたメンバーとの時間、ファンとの時間、大切な家族との時間そしてこれからもみんなと共に歩んで行く時間を想い、様々な"TIME"に想いを寄せて綴られた楽曲が収録され、ジャケットにもその想いを表現し、砂時計のイラストが描かれている。HYは現在全国ツアー中だ。<リリース情報>「恋をして」12月11日(水)デジタルリリースSNS配信視聴リンク「恋をして」(忘れた痛み ver.)「恋をして」(忘れたい痛み ver.) 25th Anniversary16th オリジナル・アルバム『TIME』2025年1月29日(水)発売◾️初回限定盤 CD+DVD:5,940円(税込)◾️通常盤 CDのみ:2,970円(税込)アルバム『TIME』初回限定盤アルバム『TIME』通常盤【CD収録曲】初回盤 / 通常盤 共通※曲順未定・恋をして (映画『366日』主題歌)・明日種〜アシタネ〜 (ネスカフェ沖縄コーヒープロジェクト オリジナルソング)・SKY (HY SKY Fes テーマソング)・まっすぐに (ローソン沖縄2024年CMソング)・きのこいぬ(TVアニメ『きのこいぬ』オープニング主題歌)・大大大好き(TVアニメ『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる』オープニング主題歌)・モモタマナ・渚の恋は虹色模様・BeautifulBonus Track・初回限定盤:恋をして (Piano ver.)・通常盤:恋をして (Orchestra ver.)【初回盤DVD収録内容】● HY 366DAYS Premium Live at Billboard Live TOKYO・初雪・さよならまたね・あの日のまま・至近距離恋愛・I LOVE YOU・花束・僕がキミを・AM11:00・風になって花になって・LOVE・366日(Official Duet ver.)●「恋をして」Music Video●「恋をして」Music Video Making予約購入リンク:<映画情報>タイトル:366日公 開:2025年1月10日(金)主 演:赤楚衛二出 演:上白石萌歌、中島裕翔、玉城ティナ、稲垣来泉、齋藤潤、溝端淳平(友情出演)、石田ひかり(友情出演)、国仲涼子、杉本哲太inspired by HY 「366日」主題歌:HY「恋をして」(Polydor Records)監 督:新城毅彦脚 本:福田果歩音 楽:日向萌配 給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 松竹原 作:「366日」物語委員会製 作:映画「366日」製作委員会©2025映画「366日」製作委員会公式HP:()<ツアー情報>「HY 25th Anniversary BEST!! Kary TOUR 2024-2025」※終了公演は割愛2024年12月7日(土) 宮城・仙台電力ホール SOLD OUT12月8日(日) 岩手・花巻市文化会館 大ホール SOLD OUT12月14日(土) 熊本・熊本城ホール メインホールSOLD OUT12月15日(日) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール SOLD OUT2025年1月18日(土) 香川・サンポートホール高松 大ホールSOLD OUT1月19日(日) 高知・高知市文化プラザかるぽーと 大ホール1月25日(土) 山口・宇部市渡辺翁記念会館 SOLD OUT1月26日(日) 島根・島根県芸術文化センター グラントワ SOLD OUT4月5日(土) 佐賀・佐賀市文化会館4月6日(日) 長崎・ベネックス長崎ブリックホール4月19日(土) 茨城・ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール4月20日(日) 山梨・東京エレクトロン韮崎文化ホール大ホール4月27日(日)新潟・アミューズメント佐渡大ホール4月29日(火・祝) 石川・本多の森北電ホール5月10日(土) 岡山・岡山芸術劇場ハレノワ大ホール5月11日(日) 広島・呉市信用金庫ホール5月24日(土) 栃木・大正堂くろいそみるひぃホール(那須塩原氏黒磯文化会館)大ホール5月25日(日) 群馬・みかぼみらい館大ホール5月31日(土) 愛知・安城市民会館サルビアホール6月1日(日) 岐阜・可児市文化創造センターala6月7日(土) 北海道・北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)6月8日(日) 北海道・帯広市民文化ホール大ホール6月21日(土) 大分・iichikoグランシアタ6月22日(日) 宮崎・宮崎市民文化ホール7月5日(土) 長野・カノラホール(岡谷市文化会館)大ホール7月6日(日) 神奈川・海老名市文化会館大ホール7月20日(日) 兵庫・神戸国際会館こくさいホール7月21日(月・祝) 大阪・オリックス劇場8月9日(土) 山形・荘銀タクト鶴岡8月11日(月・祝) 青森・リンクモア平安閣市民ホール8月31日(日) 京都・京都ロームシアター9月7日(日) 東京・TOKYO DOME CITY HALL9月21日(日) 沖縄・沖縄コンベンションセンター展示棟【チケット情報】指定席:7,800円(税込)着席指定席:7,800円(税込)注釈付指定席:7,800円(税込)立見:7,800円(税込)()特設サイト<イベント情報>『HY SKY Fes 2025 &前夜祭』沖縄県総合運動公園 多目的広場2025年3月14日(金)前夜祭2025年3月15日(土)DAY12025年3月16日(日)DAY2出演アーティスト【前夜祭】Anly/HY【DAY1】HY(Welcome Live)/かりゆし58/CHEMISTRY/スターダスト☆レビュー/BURNOUT SYNDROMES/LiSA/GENERATIONS【DAY2】HY/imase/大塚 愛/キマグレン/肝高の阿麻和利/Saucy Dog/SUPER BEAVER【両日】MASA MAGIC/ありんくりん詳細はこちらオフィシャルサイト
2024年11月25日HYの名曲からインスパイアされた映画『366日』の最新予告映像と本ビジュアルが公開された。本作では、叶わぬ恋を歌った失恋ソングとして2008年に発表され、今なお世代を超えて愛され続けている「366日」をモチーフに、全く新しいオリジナルストーリーが紡がれる。主⼈公・真喜屋湊役を赤楚衛二、高校時代に湊と出会い、運命的な恋をするヒロイン・玉城美海役を上白石萌歌が演じるほか、美海に想いを寄せながらも、優しく見守り続ける幼馴染・琉晴役で中島裕翔、湊と同じ大学の音楽サークルに所属し、彼に恋心を抱きながらも、親友として湊と美海の恋を応援する香澄役で玉城ティナが出演。そのほか、稲垣来泉、齋藤潤、溝端淳平、石田ひかり、国仲涼子、杉本哲太がキャストとして名を連ねた。監督は、『ただ、君を愛してる』『四月は君の嘘』『なのに、千輝くんが甘すぎる』など、ラブストーリーの名手として名高い新城毅彦が手がける。公開された予告では、「湊、元気ですか?」とカセットテープに録音された美海の声を聞いた湊が、最愛の人であった彼女との過去を思い出すシーンから始まり、20年前にふたりが出会い、恋をして、幸せいっぱいに過ごした学生時代が映し出されていく。しかし、「この幸せな毎日が、ずっと続きますように」と願っていた湊の体に異変が生じてしまう。その後、湊は「俺はもう、美海のこと好きじゃない」と、突然美海に別れを告げてしまうが、そこには“最初で最後の嘘”という文字が。HYの名曲「366日」とともに、本当は想い合っているのに別れなければならない、切ない運命を予感させる予告映像となっている。また本ビジュアルは、幸せそうな微笑みを浮かべ身を寄せ合う湊と美海が大きく映し出されており、「愛してる。たとえ⼀緒に生きられなくても。」というキャッチコピーが、その後の切ない恋の結末と、それでも互いを愛する気持ちは続いていくという感動のストーリーを予感させる仕上がりだ。映画『366日』最新予告映像<作品情報>映画『366日』2025年1月10日(金) 公開公式サイト:映画「366日」製作委員会
2024年10月03日HYの名曲からインスパイアされた映画『366日』の新キャストが発表された。叶わぬ恋を歌った失恋ソングとして2008年に発表され、今なお世代を超えて愛され続けているHYの楽曲「366日」。映画では主⼈公・湊役を赤楚衛二、ヒロイン・美海(みう)役を上白石萌歌が務め、沖縄と東京というふたつの都市を舞台に、20年の時を超えた切ない純愛ラブストーリーが紡がれる。このたび新キャストとして、美海に想いを寄せながらも優しく見守り続ける幼馴染・琉晴(りゅうせい)役で中島裕翔、湊と同じ大学の音楽サークルに所属し、彼に恋心を抱きながらも、親友として湊と美海の恋を応援する香澄役で玉城ティナ、美海の娘・陽葵(ひまり)役で稲垣来泉、陽葵の幼馴染・琥太郎役で齋藤潤、湊の会社の先輩・諒太役で溝端淳平、湊の母・由紀子役で石田ひかり、美海の母・明香里(あかり)役で国仲涼子、美海の父・一馬役で杉本哲太の出演が決定。中島が「人とのご縁を大切にして、出会いや別れを一つひとつ刻みながらも生きていきたいなと思わせてくれる作品」とコメントするように、登場するキャラクターたちが出会いや別れを通して成長していく様子も本作の魅力のひとつ。また「過去の自分を肯定するような明るいテーマを持っていて、すごく共感できました」(玉城)と語るように、別れや切なさを内包しつつも、それ以上にたくさんの愛や優しさを感じられる前向きなメッセージが込められたストーリーになっているという。今回発表された新キャストによるコメント全文は下記の通り。映画『366日』は2025年1月10日(金) に公開される。映画『366日』新キャストによるコメント全文■琉晴役:中島裕翔まずは、日々の生活から琉晴に近づいていくことを意識しました。沖縄での撮影中は地元の方と積極的にコミュニケーションを取り、方言の練習や文化を学んだりと、自分なりに役作りを徹底して撮影に臨めたと思います。琉晴として現場で皆さんにどう接するか、スタンバイ時間から大事にしようという気持ちでいましたし、その思いが溢れた赤楚さん演じる湊とのシーンは、すごく印象に残る場面になっていると思います。この映画は人とのご縁を大切にして、出会いや別れを一つひとつ刻みながらも生きていきたいなと思わせてくれる作品です。身近な人への感謝だったり、誰かを思って、この作品を見てくれたら嬉しいですし、何よりも美しい沖縄の景色と共に、感動と温かい気持ちをお届けできればと思います。■香澄役:玉城ティナ香澄は演じる年齢の幅がすごく広い役だったので、ファッションやメイクなども踏まえて、色々アプローチを考えながらキャラクターを作っていきました。年代ごとの香澄の変化にも注目していただきたいです。映画『366日』は作品全体を通して、過去の自分の行動を肯定するような明るいテーマを持っていて、すごく共感できました。世代を超えて愛されるような作品に仕上がっていると思いますので、是非、劇場でご覧ください。■陽葵役:稲垣来泉撮影は短い期間だったのですが、赤楚さんや上白石さん、監督をはじめとするキャストやスタッフの皆さんと一緒にお仕事ができて嬉しかったです。本作は登場人物が優しい人たちであふれていて、私自身、台本を読んだ際にすごく感動したのを覚えています。そんな作品を皆さんにも是非、劇場で観ていただき感動してもらえたらと願っております。■琥太郎役:齋藤潤「366日」を初めて聴いた時は、すごく惹き込まれ、恋愛だけじゃなくて、人によって様々な受け取り方ができる曲なんだと感じました。16年前から愛され続けている曲をモチーフにした作品ができるって、本当に素敵なことだと思います。今作で琥太郎役を演じさせていただきましたが、俯瞰で物事を見ながらも、元気に頑張れたらいいなと思いお芝居しました。脚本を読んだ時から早く撮影に参加したい!と思った作品で、僕も完成が楽しみです。皆さんにもぜひ映画館で観ていただけたらうれしいです。■諒太役:溝端淳平HYさんの楽曲「366日」は僕の青春でした!僕が出演した『赤い糸』の撮影で初めて聴いた時の衝撃は忘れません。これだけ長年、沢山の人に世代を超えて愛されている楽曲に関連する作品に、再び携わることができて本当に感無量です。今回は湊の先輩という立場で出演させていただきました。後輩を支えるというあまり経験のない役を作っていくにあたって、チャーミングな赤楚さんとのカメラが回ってない時の自然なやりとりが、大きな影響を与えてくれたと思います。脚本を読んだ時、大切な人との別れという普遍的なテーマに深く共感できたので、多くの方にこの感動を届けられたら嬉しいです。■由紀子役:石田ひかり今回初めて赤楚さんと共演しましたが、親子関係を演じる中で、息子役としての彼の心の優しさに触れ、この子を置いて旅立たなければいけない現実に、泣きそうになる瞬間がありました。たったワンシーンでしたが、母を想う息子の気持ちがしっかりと伝わってきました。この作品を通して、誰かを一途に思う気持ちや、別れてしまった大切な人をずっと思い続ける気持ちを思い出しました。切ない気持ち満載の今作ですが、沖縄の美しい景色やHYさんの素敵な音楽によって、より物語に入っていけると思います。沢山の方に見ていただきたいと思います。■明香里役:国仲涼子地元、沖縄の空気を吸いながら撮影ができて、とても心地良かったです。共演者の皆さんとの撮影は本当に楽しく、特に上白石さんの明るさが現場の空気を和ませてくれて、すぐに母娘の関係に溶け込んでいくことができたと思います。今作では美海の母親役を演じるにあたり、沖縄の母の強さと、美海のセリフ一つひとつをしっかり受け止める優しさを表現することを意識しました。映画『366日』は出会いと別れ、そして沢山の愛が詰まった作品だと思います。皆さんがどこで共感していただけるのか、私も楽しみにしていますので、是非、劇場でご覧ください。■一馬役:杉本哲太短い撮影期間でしたが、赤楚さんを始め何度か共演経験のある方々との撮影だったので、とても楽しく濃厚な時間を過ごすことができたと思います。今回演じた美海の父親役は、口数は少ないながらも、表情であったり感情の出し方にメリハリを出すようにしました。特に、上白石さん演じる美海とのシーンでは、怒るところは怒る、優しくするところは優しさを前面に出し、娘を思う父親の愛情を表現できるように努めました。本作は切なく、そして儚く、壮大なラブストーリーになっていると思いますので、ぜひ劇場でご覧ください。<作品情報>映画『366日』2025年1月10日(金) 公開映画『366日』ティザービジュアル公式サイト:映画「366日」製作委員会
2024年09月10日映画『366日』が、2025年1月10日(金)より全国公開される。主演は⾚楚衛⼆、ヒロインは上⽩⽯萌歌。HYの名曲にインスパイアされた映画『366日』映画『366日』は、HYの“叶わぬ恋を歌った失恋ソング”として知られる「366⽇」をもとに、映画オリジナルの物語を紡いだ作品だ。沖縄の高校で先輩後輩として出会い、とあるMDをきっかけに惹かれ合った湊と美海は、卒業後、互いに上京。2人は東京で幸せな日々を送っていた。しかしある⽇、湊は突然別れを告げ、美海のもとを去ってしまう。「こんな幸せが、365⽇ずっと続きますように」と願っていたはずの2人に、なぜ別れが訪れたのか。沖縄と東京の2つの都市を舞台に、20年の時を超えた、切ない純愛ラブストーリーを描き出す。映画『366日』登場人物紹介主⼈公・真喜屋湊(まきや みなと)…⾚楚衛⼆高校時代、⺟を病気で亡くし、⾳楽の道に進む夢を諦めかけていたが、恋人である美海の⾔葉に背中を押されて東京の⼤学へ進学する。2年後、同じく上京した美海と再会し、幸せな日々を送っていたが、突如別れを告げて姿を消してしまう。ヒロイン・⽟城美海(たましろ みう)…上⽩⽯萌歌湊の恋人。上京後は、通訳の夢を叶えるため努力を重ねる。ある日突然、湊に別れを告げられる。琉晴(りゅうせい)…中島裕翔(Hey! Say! JUMP)美海の幼馴染。学生時代から密かに美海に想いを寄せながらも、優しく⾒守り続ける。⾹澄…⽟城ティナ湊と同じ⼤学の⾳楽サークルに所属している。湊に恋心を抱きながらも、親友として湊と美海の恋を応援している。陽葵(ひまり)…稲垣来泉美海の娘。琥太郎…齋藤潤陽葵の幼馴染。諒太…溝端淳平湊の会社の先輩。由紀⼦…⽯⽥ひかり湊の⺟。明⾹⾥…国仲涼⼦美海の⺟。⼀⾺…杉本哲太美海の⽗。⾚楚衛⼆&上白石萌歌が2度目の共演主人公・湊は、映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』や『六人の嘘つきな大学生』など、話題作への出演が続く⾚楚衛⼆が演じる。劇場映画単独主演作としては、『チェリまほ THE MOVIE 〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜』以来3年ぶりとなる。ヒロイン・美海に扮するのは、映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』やドラマ「パリピ孔明」などに出演するほか、adieu(アデュー)名義で歌手活動も行う上白石萌歌。⾚楚衛⼆とは、ドラマ「ペンディングトレイン -8時23分、明⽇ 君と」以来、2年ぶり2度⽬の共演だ。映画『366日』で⾚楚と上白石は、それぞれの役の⾼校時代から30代までを熱演。実力派俳優2人の再共演に期待が高まる。監督は新城毅彦なお監督は、『なのに、千輝くんが⽢すぎる』や『四⽉は君の嘘』といった数々のラブストーリーを手掛けてきた新城毅彦が務める。映画『366日』あらすじ2003年、沖縄に住む⾼校⽣・湊は、後輩・美海と出会う。同じ⾳楽が好きな2⼈は⾃然と惹かれ合っていき、湊の卒業式の⽇に告⽩、付き合うことに。⺟を病気で亡くし、⾳楽を作るという⾃分の夢を諦めかけていた湊だったが、「いつか湊先輩が作った曲、聴きたいです」という美海の⾔葉に背中を押され、東京の⼤学へ進学。2年後、美海も上京し湊と再会し、東京での幸せな⽇々が始まる。⾳楽会社に就職が決まった湊と、通訳という⾃分の夢に向かって頑張る美海。「こんな幸せが、365⽇ずっと続きますように」そう願っていた2⼈。しかしある⽇、湊は突然別れを告げ、美海のもとを去ってしまう。沖縄と東京という2つの都市を舞台に、20年の時を超えた、切なすぎる純愛ラブストーリー。【作品詳細】映画『366日』公開日:2025年1月10日(金)監督:新城毅彦脚本:福⽥果歩出演:⾚楚衛⼆、上⽩⽯萌歌、中島裕翔、⽟城ティナ、稲垣来泉、齋藤潤、溝端淳平、⽯⽥ひかり、国仲涼⼦、杉本哲太音楽:⽇向萌配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント、松⽵Inspired by HY「366⽇」
2024年08月25日沖縄出身のバンドHYの名曲「366日」からインスパイアされた映画『366日』が、2025年1月10日(金) に全国公開されることが決定した。今年9月に結成25周年イヤーを迎えるHYの代表曲「366日」は、叶わぬ恋を歌った失恋ソングとして2008年に発表され、今なお世代を超えて愛され続けている楽曲。映画『366日』では、その楽曲をモチーフに、映画オリジナルのストーリーが紡がれる。2003年、沖縄に住む高校生・湊(赤楚衛二)は、同じ高校の後輩・美海(上白石萌歌)と出会う。同じ音楽が好きなふたりは自然と惹かれ合っていき、湊の卒業式の日に告白し付き合うことに。母を病気で亡くし、音楽を作るという自分の夢を諦めかけていた湊だったが、「いつか湊先輩が作った曲、聴きたいです」という美海の言葉に背中を押され、東京の大学へ進学。2年後、美海も上京し湊と再会、東京でのふたりの幸せな日々が始まる。音楽会社に就職が決まった湊と、通訳という自分の夢に向かって頑張る美海。「こんな幸せが、365日ずっと続きますように」そう願っていたふたり。しかしある日、湊は突然別れを告げ、美海のもとを去ってしまう。主人公・真喜屋湊(まきや・みなと)を演じるのは赤楚衛二。劇場映画で単独主演作を務めるのは、『チェリまほ THE MOVIE 〜30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい〜』以来、3年ぶり。本作に出演するにあたり、赤楚は「『366日』は僕が学生時代に聴いており、僕の学生生活に彩りを与えてくれた曲のひとつです」と、自身にとって大切な楽曲であることを明かし、また「誰かを想うが故に傷付いたり、傷付けてしまう切なさや優しさを感じる物語で惹き込まれました」と脚本を読んだ印象についてもコメント。ヒロイン・玉城美海(たましろ・みう)を演じるのは上白石萌歌。赤楚とはTVドラマ『ペンディングトレイン -8時23分、明日 君と』以来、2年ぶり2度目の共演となる。今回赤楚と共に、高校時代から30代までを演じた上白石は「20年という歳月を役のなかで重ねることができたのも新鮮で、ひとりの人物の人生を通してさまざまな感情と向き合えた時間は宝物です」とコメントを寄せている。監督は、『ただ、君を愛してる』『四月は君の嘘』『なのに、千輝くんが甘すぎる』など、ラブストーリーの名手として名高い新城毅彦。本作を手掛けるにあたり「誰もが一度は経験したであろう切なく、苦い、でもだからこそ人を好きになる事の素敵さを感じられる素晴らしさをどうしたら上手く伝えられ、感じてもらえるかを真っ先に考えました」とコメント。20年にわたる湊と美海の物語を、繊細に描き出す。また、HYメンバーからもコメントが到着。「16年前に生まれた歌ですが、この歌には人が必要とする大事な確かな物があるから、今日のこの日が明日に繋がるんだと思います」(新里)、「今回の366日の映画化も(結成25周年の)またひとつの大きな祝福だと思っています」(名嘉)、「映画化される日がくるなんて本当に夢にも思っていませんでした」(許田)、「(366日は)16年前の曲だし、この曲の聞かれ方もどんどん変化していっている実感もあって。その変化も映画スタッフと共有して、新たなストーリーが生まれました」(仲宗根)と、楽曲をモチーフに新たな作品が生まれることへの喜びを語っている。併せて、ティザービジュアルと特報映像も公開。ティザービジュアルは、沖縄の美しい海を背景に、湊と美海が互いの横顔を傍から見つめる対照的なカットで構成され、幸せな2人にやがて訪れるすれ違いを予感させるような切ないビジュアルとなっている。特報映像は、湊が美海からのメッセージをMDで聴くところから始まり、20年前の2人の出会いにまで時代がさかのぼる。互いに惹かれ合い幸せな日々を送るふたり。「この幸せな毎日が、ずっと続きますように──」そんな願いから一転、美海が涙するシーンが映し出される。そして最後は現代に戻り、美海からのメッセージを聴き終わった湊の目にも涙が。20年の間に、一体ふたりに何があったのか、先が気になる映像となっている。<コメント全文>■赤楚衛二【真喜屋湊 役】「366日」は僕が学生の頃に聴いており、僕の学生生活に彩りを与えてくれた曲のひとつです。なので凄く嬉しかったですし、最初にプロットを読ませて頂いた時には、誰かを想うが故に傷付いたり、傷付けてしまう切なさや優しさを感じる物語で惹き込まれました。そんな愛に溢れたこの作品を366日の音楽と共に楽しんでもらえることを祈っております。上白石萌歌【玉城美海 役】玉城美海役を演じました、上白石萌歌です。 HYさんの「366日」は、人を想うことのなかで生まれる、胸のひりつくような痛みや幸せが鮮やかに描かれている、特別な曲だと感じます。多くの方々が想いを寄せてこられたこの曲の世界にあらたな息吹を吹き込み、大切に紡がせていただきました。 20年という歳月を役のなかで重ねることができたのも新鮮で、ひとりの人物の人生を通してさまざまな感情と向き合えた時間は宝物です。記憶の蓋をそっと開けて見つめることができるような、そんな作品になっているはずです。お届けできる日まで、楽しみに待っていただけるとうれしいです。■新城毅彦監督最初にこの企画の話をいただいた時に、誰もが一度は経験したであろう切なく、苦い、でもだからこそ人を好きになる事の素敵さを感じられる素晴らしさをどうしたら上手く伝えられ、感じてもらえるかを真っ先に考えました。思っていた以上に繊細で難しいチャレンジでしたが、素敵な脚本をいただき、又赤楚くんや萌歌ちゃんを始め素敵なキャストが集まってくれて、より深く豊かな暖かい作品を皆さんに届けられるのではと思っています。楽しみにしていてください、よろしくお願いします。■新里英之(HY)本当に凄い曲だなと改めて思いました。16年前に生まれた歌ですが、この歌には人が必要とする大事な確かな物があるから、今日のこの日が明日に繋がるんだと思います。誰かを好きになると、心がこんなにも嬉しくなったり、幸せになったり、悲しくなったりする。不思議なくらい。それが366日の映画となって、皆様にまた届ける事が出来て本当に嬉しいです。■名嘉俊(HY)沖縄を拠点に活動させていただいてHYは結成25年を迎えようとしています。沢山の方々の「おめでとう!」と言う言葉にバンドを続けて良かったなと改めて思っています。今回の366日の映画化もまたひとつの大きな祝福だと思っています。本当に嬉しいです。映画に出演して下さる赤楚くんや上白石さんに初めてお会いしたのが今年の2月29日閏日でした。ふたりともキラキラな笑顔で気さくに話してくれて映画公開がより一層待ち遠しくなりました。映画『366日』皆さんも是非楽しみにしていて下さいね。■許田信介(HY)366日の曲が生まれて16年になりますが、沢山の方に歌って愛され、そしてカバーをしていただき、また映画の赤い糸をはじめ、月9のドラマのモチーフにもなり、更に映画化される日がくるなんて本当に夢にも思っていませんでした。また主役を飾る俳優さんが実に豪華すぎますし、舞台が沖縄ってだけでなく、地元うるま市にある当時通っていました母校でも撮影が行われてたと聞いて驚きを通りこし、今だ実感がわきません。映画館で観れる日が待ち遠しいです!■仲宗根泉(HY)366日の楽曲が映画になると聞いてから、本当にワクワクしてました。一方、16年前の曲だし、この曲の聞かれ方もどんどん変化していっている実感もあって。その変化も映画スタッフと共有して、新たなストーリーが生まれました。映画を観た皆さんがどんな気持ちになって何を思うのかもとても楽しみです。私も、映画が上映されたら家族で観に行きたいと思います!映画『366日』特報映像<作品情報>『366日』2025年1月10日(金) 公開公式HP:映画「366日」製作委員会
2024年08月22日HYの結成25周年を記念したベストアルバム『LOVE STORY ~HY BEST~』が、6月12日(水) にリリースされることが決定した。6年ぶりのベストアルバムとなる本作は、本日4月8日(月) に初回放送を迎えるフジテレビ系月9ドラマ『366日』の主題歌「366日 (Official Duet ver.)」を1曲目に、「NAO」「Song for...」「あなた」「モノクロ」など、多数のラブソングを中心にセレクトされたコンセプトベストアルバム。全29曲入りのCD2枚組となっており、ディスク2には地元・沖縄の空気が感じられる三線を使った楽曲が中心に収録される。ほか初CD化となる「君と未来を」「LOVE」などの最新曲や、「告白」「カチャーシーエブリデイ」などの再レコーディング楽曲も収められる。リリース形態は初回限定盤、通常盤、HUB CLUB & クイナーズ限定盤の計3種類。全形態共通で、周年に合わせてメンバーからファンに向けた25のありがとうメッセージを付けた40Pほどの歌詞ブックレットが同梱される。また初回限定盤には、昨年7月に沖縄・那覇文化芸術劇場なはーとで開催された『HY Kafuu TOUR 2023』ファイナル公演のライブやドキュメンタリー映像が収録されたDVD、HUB CLUB & クイナーズ限定盤にはそれに加えて、昨年1月に沖縄・沖縄市民会館で開催された『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』ファイナル公演のライブ映像が収録されたDVDが付属する。さらに、両形態には今年9月から2025年12月31日までに開催されるHYワンマンライブでの各公演で行われるリハーサルに、期間中何度でも参加できるプレミアムチケット「HY 25th VIP TICKET」が封入される。また、ベストアルバムの発売とドラマ『366日』放送を記念して、カラオケJOYSOUNDでは本日より「366日(Official Duet ver.)」の歌唱キャンペーンがスタート。楽曲がデュエットバージョンであることから、デュエット歌唱で参加した人の中から抽選で『HY 25th Anniversary TOUR』のペアチケットが5組10名にプレゼントされる。ソロ歌唱で参加した人にはサイン入りステッカーが当たるほか、参加者全員に当たるプレゼントも用意されている。さらにハッシュタグ「#366日を歌おう」とつけて、“歌ってみた動画”をSNSで投稿するとプレゼントが当たるキャンペーン企画も実施される。<リリース情報>HY ベストアルバム『LOVE STORY ~HY BEST~』6月12日(水) リリース●初回限定盤(2CD+DVD+GOODS(HY 25th VIP TICKET)+HYから25のありがとう付き歌詞ブックレット):税込6,050円●通常盤(2CD+歌詞ブックレット):税込3,850円●HUB CLUB & クイナーズ限定盤(2CD+2DVD+GOODS(HY 25th VIP TICKET)+HYから25のありがとう付き歌詞ブックレット):税込11,000円※Love Letter from HY 専用往復はがき封入【収録曲】■DISC-1【LOVE STORY盤】1.366日 (Official Duet ver.) ※初CD化2.君と未来を ※初CD化3.AM11:004.あなた5.Hey Bo ※再レコーディング6.Song for…7.モノクロ8.I JUST DO IT FOR YOU ※再レコーディング9.NAO10.告白 ※再レコーディング11.あなたを想う風12.あの日のまま13.三月の陽炎14.Heart■DISC-2【ANOTHER STORY盤】1.ワラッタラッタ ※初CD化2.LOVE ※初CD化3.Street Story4.そこにあるべきではないもの5.時をこえ6.風 ※再レコーディング7.カチャーシーエブリデイ ※再レコーディング8.南風9.帰る場所10.Island11.大好きだもの12.North Forest13.てぃんさぐぬ花~チムにすみてぃ~14.HAISAI15.優しい世界予約リンク: × JOYSOUND コラボキャンペーンの詳細はこちら:日を歌おう “歌ってみた動画” SNS投稿キャンペーンの詳細はこちら:<ライブ情報>HY 25th Anniversary TOUR9月22日(日) 沖縄・那覇文化芸術劇場 なはーと 大劇場9月28日(土) 東京・ひの煉瓦ホール(日野市民会館)9月29日(日) 東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール10月12日(土) 愛知・名古屋市公会堂 大ホール10月13日(日) 静岡・焼津市大井川文化会館 ミュージコ10月26日(土) 千葉・印西市文化ホール10月27日(日) 埼玉・狭山市市民会館11月9日(土) 兵庫・神戸文化ホール 大ホール11月10日(日) 奈良・なら100年会館 大ホール11月23日(土) 新潟・上越文化会館 大ホール11月24日(日) 福井・敦賀市民文化センター 大ホール12月7日(土) 宮城・仙台電力ホール12月8日(日) 岩手・花巻市文化会館 大ホール12月14日(土) 熊本・熊本城ホール メインホール12月15日(日) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール2025年1月18日(土) 香川・サンポートホール高松 大ホール2025年1月19日(日) 高知・高知市文化プラザかるぽーと 大ホール2025年1月25日(土) 山口・渡辺翁記念会館2025年1月26日(日) 島根・島根県芸術文化センター グラントワand more公式サイト:
2024年04月08日広瀬アリス主演の月9ドラマ「366日」がこの春、放送決定。「HY」の名曲の世界観に着想を得たオリジナルラブストーリーだ。音楽教室の事務受付をしている雪平明日香は、通っていた高校が廃校になるということで、同窓会に行くことに。同級生と久しぶりの話でにぎわう中、好きだった水野遥斗と再会。高校時代、遥斗にひそかに思いを寄せていた明日香は、卒業式の日に思いを伝えることを決心するも、お互いの誤解も重なり、思いを伝えられないまま、離ればなれに。同窓会で連絡先を交換した明日香と遥斗は、2人きりで話す中で高校時代、実は両想いだったことを知り、交際することに。しかしある日、遥斗を予期せぬ悲劇が襲い、意識不明の重体になってしまう――。本作は、高校時代に実らなかった恋を叶えようと再び動きだした男女が、予期せぬ悲劇に直面しながらも、愛する人を思い続ける壮大な愛の物語。「HY」の「366日」は、上白石萌歌、川崎鷹也ら多くのアーティストたちにもカバーされ、歌い継がれている名曲だ。主人公の明日香を演じる広瀬さんは、今作がゴールデン帯連続ドラマ初主演、かつ月9ドラマ初主演。今作では、12年前の高校時代と現代という、異なる時間軸を演じ分ける。広瀬さんは「まさか、自分の役者人生で月9の主演を務めさせて頂く事になるとは、と心がざわついております。小さい頃から、"月9"というのは私の中では特別な枠です。これまでたくさんの素晴らしい方々がつないできた、月9という枠を次につなげられるよう、しっかり努めたいと思います。と言いつつ、考えすぎると私の場合、何も良いことないどころか空回りするので(笑)。いつも通り、役に真摯(しんし)に向き合いたいです」と意気込み、「月9×ラブストーリーという王道になります。毎話毎話心が大きく動くかと思います。この作品を通して、人を愛し続ける事に全力を注ぎますので是非、見届けていただければ」と視聴者へメッセージを寄せている。HYそして「HY」の仲宗根泉はドラマ化決定を受けて、「16年以上も前のこの曲が、まさかこうしてドラマ化されるなんて、喜びというより驚きのほうが大きかったですが、今はただただ素直にうれしいです。ドラマを通して、『366日』からまた新たなラブストーリーが生まれることで、楽曲の意味も違って聞こえてくると思います。ぜひ、ドラマを見ながら、楽曲を聴きながら、あなたの中の『366日』を探してみてください。そして、私も一人の視聴者としてとても楽しみにしています」とコメントしている。なお本作の脚本は、「最愛」「リバーサルオーケストラ」の清水友佳子、演出は「義母と娘のブルース」シリーズの平川雄一朗が務める。「366日」は4月、毎週月曜日21時~フジテレビにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2024年01月30日HY主催の音楽野外フェス『HY SKY Fes 2024&前夜祭』が、2024年3月22日(金)・23日(土)・ 24日(日)の3日間にわたり、沖縄県総合運動公園・多目的広場にて開催されることが発表された。『HY SKY Fes』は、HYのメンバーが“今を生きる子供たちに何かステキなきっかけを作りたい”と、地元沖縄で過去4回開催。会場では、メンバー自らがお客さんと一緒にゴミ拾いを行うクリーン活動や、廃材を再利用した楽器作りに取り組んだワークショップ等が行われるほか、沖縄ならではの食べ物が堪能できるキッチンカーの出店や、ゆっくり過ごせるキャンプサイトでの宿泊など、野外ならではの楽しさを存分に味わうことができる。『HY SKY Fes』また、昨年は初の試みとして子供参加型企画も始動し、参加した学生たちによって3日間のフェスがドキュメンタリー映画として制作され、先日、映画完成披露イベントも開催された。『HY SKY Fes 2023』では、あいみょん、青山テルマ、スキマスイッチ、緑黄色社会など、全13組の豪華アーティストが出演。5回目となる本公演でも、どんなゲストアーティストが参加するのか期待が高まる。併せて、本日より『HY SKY Fes 2023』の模様を収めたティザー映像が公開。HYは、6月4日(日) より昨年リリースしたアルバム『Kafuu』を引っ提げた全国ツアー『HY Kafuu Tour 2023』をスタートする。『HY SKY Fes 2023』ティザー映像<イベント情報>『HY SKY Fes 2024&前夜祭』2024年3月22日(金)【前夜祭】2024年3月23日(土)【DAY1】2024年3月24日(日)【DAY2】会場:沖縄県総合運動公園 多目的広場詳細はこちら:<ツアー情報>『HY Kafuu TOUR 2023』〜「Kafuu=幸せ」をあなたの街に届けに行きます〜6月4日(日) 福岡・Zepp Fukuoka ※SOLD OUT6月24日(土) 宮城・SENDAI GIGS7月7日(金) 愛知・Zepp Nagoya7月15日(土) 大阪・Zepp Namba Osaka ※SOLD OUT7月17日(月・祝) 東京・Zepp Divercity(TOKYO) ※SOLD OUT7月22日(土) 沖縄・那覇文化芸術劇場なはーとチケットはこちら:関連リンクオフィシャルサイト“HY ROAD”: MUSICサイト: OFFICIAL BLOG::::: Smart Phone Site “HYクイナーズ”::仲宗根泉YouTube:
2023年05月30日昨年3月6日(日)、大分・別府ビーコンプラザフィルハーモニアホール公演からスタートしたHYの全国ホールツアー『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』が、1月21日(土) と22日(日) に、沖縄市民会館でファイナルを迎えた。2021年にリリースされた14枚目のオリジナルアルバム『HANAEMI』を携え、約1年にわたって走り続け、計35公演を行った。延期を重ね、2年越しで実現した本ツアーの開催。この日を待ち望んでいた観客を前に、メンバーが登場すると、“簡単に会えない日々に負けないように”という想いが込められた「ココロホシゾラ」からスタート。まさに本ツアーの1曲目にふさわしく感じる。続けて、新里英之(Vo&G)の「沖縄の空に虹をかけましょう!」という呼びかけから「no rain no rainbow」を披露。ジャンプして体を大いに動かして楽しむ観客の姿から、どんなにライブが待ち遠しかったか、その瞬間が垣間見える。次に披露された「大好きだもの」では、持っていたタオルを一斉に回して盛り上がるオーディエンスに、序盤から会場は熱気に包まれる。新里英之(Vo&G)曲間も止まらない手拍子の中、続けて披露されたのは「Street Story」。彼らにとってひとしお大切にしてきた楽曲だ。観客もカチャーシーを踊りながらラフに自由に楽しむ。そのまま、夢を探していく様子を描いた「夢を見に行こう この指とまれ」へ。サビの「この指止まれ」で観客が一斉に人差し指を上に掲げ、会場の気持ちが一つに。新里「改めまして、ハイサイ!HYです!みんな、ただいま!HY『HANAEMI TOUR』全35公演、今日がファイナルでございます。コロナで何度も延期を重ねてきました。それでも今日のこの日のためのチケットを、ずっと持っていてくれて、そして足を運んでくれて、本当にありがとうございます!」名嘉俊(Dr)「今日この時間だけは思いっきり楽しんで帰っていって欲しいなと思います!」名嘉俊(Dr)許田信介(B)「今日は沢山の笑顔を生み出して、いい思い出をいっぱい作っていきましょうね!」仲宗根泉(Key&Vo)「声を出したらダメだから、皆さんのジェスチャーで私達はどれくらい楽しんでるのかなというのを知るんですね。初めてのお客さんも多いので、これをやれば間違いなし、というのを教えますね。英さんが作るポーズをみんながまねをするだけ!最後までよろしくお願いします!」許田信介(B)仲宗根泉(Key&Vo)と、メンバーそれぞれが“ならでは”の挨拶をしたあとは、「AM11:00」が会場を一体にする。声は出せなくても会場にいた観客全員が心の声で歌っていたであろう。続けて披露されたのは、『HANAEMI』に収録されている2曲。疾走感が気持ちのよい「車に乗って」と、仲宗根が手掛けたラブソング「%~m.e.r~」。切ないラブソングによって、しっとりした空気感が漂った会場が、一気にガラッと空気を変えて笑いを誘ったのが、HYのツアーでは恒例の、仲宗根が脚本演出を手掛ける寸劇コーナー「イーズー・コーナー」だ。会場から大爆笑が起こるあとには、生きている中で尽きることのない悩みに応えてくれる楽曲たちが感動を与える。仲宗根が歌う「Good Bye」によって会場一体が感動に満ち、仲宗根がコンプレックスと向き合い作詞作曲した「Complex feeling」では『他人と比べるのではなく、自分の人生を生きること』を教えてくれ、あたたかい雰囲気に包まれた。老若男女問わず愛されるHYのライブ。それは、笑いあり涙ありのエンターテインメント性が、大切なものを教えてくれる、当初から変わらないHYならではのライブスタイルだからではないだろうか。終演後には夏のツアー開催も発表「ここからは、心と心の距離を近付けたいです!」と、新里が叫ぶと、ライブは後半戦に。手の動きをつけたコールアンドレスポンスにより、あたたまった会場で披露された、どこか心地のよい「花束」。オーディエンスが拳を上に掲げ、一気に熱気に包まれた「棒」。そして、ここからはライブ定番曲が揃う。「隆福丸」「エール」「ホワイトビーチ」と、一気に畳みかけ、会場の盛り上がりは最高潮に。観客も飛び上がり、会場が揺れる。「皆さんの応援のおかげで今年22年目を迎えることができています。ずっと音楽をこのメンバーで続けてきたからこそ見えた景色、出会えた仲間がいます。そして今日、続けてきたからこそ、新しい仲間(シンカー)にも出会えています。HYは沖縄が大好きで心がリラックスしてゼロになる場所なんですよね。そこで音楽を作って皆さんに届けています。最後にみんなに届けたい曲は沖縄の大自然の中から生まれた歌。後ろに飾られているこのリースですが、花が咲いて、そしていつかは枯れるけど、また次の世代にその命は巡っていく。そういったループをしていくように、そんな想いが込められた曲です」と、ステージ後ろのモニターに映し出された、沖縄出身の画家HAYATO MACHIDA氏がデザインを手掛けたツアーメインビジュアルのデザインになっているリースについて触れながら、『HANAEMI』のリード曲「North Forest」で本編は終了した。アンコールを求める拍手が続き、メンバーがステージに現れると、会場はオレンジ色と青色のペンライトで恍惚としたコントラストの光景が目の当たりに。これにはタイトル『HANAEMI』というだけに、沖縄の太陽を表す「オレンジ」と沖縄の海を表す「青色」の“花畑”が意味されているようだ。沖縄公演ならではのファンからの演出に、メンバーの新里も涙を見せ、嬉しいサプライズとなった。アンコールでは、代表沖縄民謡のメロディが取り入れられた「てぃんさぐぬ花~チムにすみてぃ~」、昨年9月にリリースされたアルバム『Kafuu』からも1曲「優しい世界」を歌い上げた。「ラスト1曲です!」という新里からの呼びかけに、名残惜しい雰囲気になったが、次の曲のイントロが聞こえた瞬間、会場ではカチャーシーの手踊りが始まった。 “ライブでしか聴けない曲”「フェイバリットソング」だ。最後、メンバー4人がステージに並び「感謝の気持ちで胸いっぱいです。この気持ちを表すには音楽しかないんですよね。もう1曲届けたいと思います!」と叫び、待ってましたと言わんばかりの、本公演一番の拍手が起きる。1stアルバムに収録され、彼らにとってもファンにとっても特別な思い入れのある楽曲「旅立ち」の披露に、客席では涙を見せるファンも見かけられた。「コロナで大変な時期で、ツアー開催の一歩を踏み出すのが大変だったんですが、音楽を奏でる瞬間、ハッピーになれる。みんなの街に行って直接届けることで、みんなも同じ気持ちになれたらと思い、一歩勇気を振り絞って、前を向きました。全国35本、成功です。そして、HYは2023年もみんなに喜んでもらえるように沢山きっかけを作っていきたいと思います。また成長した姿で会える日を楽しみにしています!」と、新里から最後に挨拶を述べると、沖縄ならではの指笛が響き渡り、鳴り止まない拍手の中、メンバーは深くお辞儀をし、全35公演に及んだホールツアーが終幕した。彼らの故郷である沖縄、この地で迎えるファイナルは特別だ。ツアータイトルの『HANAEMI』には、「花笑み」「花咲み」という意味が込められている。沢山の笑顔やパワーを届けるライブにしたいと語っていたメンバーだが、会場に来ていたお客さんの表情は笑顔で溢れ、まさにツアータイトル通り、沢山の笑顔を生んだツアーに咲き変わった。なお、このライブの模様はuP!!!で1月31日(火) までアーカイブ配信にて視聴することができる。さらに今ツアーのセットリストのプレイリストが現在Spotifyにて公開中。ツアーに参加した方はライブを思い出しながら、そして、来れなかった方も是非チェックしよう。HYは今年も精力的に活動する。ファイナル公演のラスト、大画面モニターで発表された、今年の夏開催の『Kafuu TOUR 2023』へ、そして、3月にHYが主催する『SKY Fes 2023』へと繋げていく。<公演情報>『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』2023年1月21日(土) ・22日(日) 沖縄市民会館【セットリスト】01. ココロホシゾラ02. no rain no rainbow03. 大好きだもの04. Street Story05. 夢を見に行こう この指とまれ06. AM11:0007. 車に乗って08. %~m.e.r~09. Good Bye10. Complex feeling11. 花束12. 棒13. 隆福丸14. エール15. ホワイトビーチ16. North ForestEn1. てぃんさぐぬ花~チムにすみてぃ~En2. 優しい世界En3.フェイバリットソングEn4. 旅立ちプレイリスト公開中:【配信情報】アーカイブ期間:2023年1月31日(火) 23:59※購入は1月31日(火) 21:00までuP!!!::※auスマートパスプレミアム会員向け500円割引は「uP!!!」購入時のみ適用となります。<ツアー情報>『HY Kafuu TOUR 2023』〜「Kafuu=幸せ」をあなたの街に届けに行きます〜■2023年6月4日(日) 福岡・Zepp Fukuoka6月24日(土) 宮城・SENDAI GIGS7月7日(金) 愛知・Zepp Nagoya7月15日(土) 大阪・Zepp Namba Osaka7月17日(月・祝) 東京・Zepp Divercity(TOKYO)7月22日(土) 沖縄・那覇文化芸術劇場なはーと<ライブ情報>『HY SKY Fes 2023』■2023年3月17日(金) 前夜祭3月18日(土) DAY13月19日(日) DAY2会場:沖縄県総合運動公園 多目的広場詳細はこちら:<リリース情報>15thアルバム『Kafuu』購入リンク:配信リンク:関連リンクオフィシャルサイト“HY ROAD”: MUSICサイト: OFFICIAL BLOG::::: Smart Phone Site “HYクイナーズ”::仲宗根泉YouTube:
2023年01月23日HYが、新曲「空色」を3月19日に配信リリースすることを発表した。本日3月6日別府ビーコンプラザフィルハーモニアホールにて、全国ホールツアー『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』が開幕し、新曲「空色」を初披露したHY。本ツアーでは、昨年リリースされた14枚目のオリジナルアルバム『HANAEMI』をひっさげ、来年1月にかけて全34公演を開催。タイトルの『HANAEMI』には、1曲ずつをひとつの花として全10曲を花束に見立て、アルバムを受け取った人が笑顔になるようにと、「花笑み」「花咲み」=『HANAEMI』という意味が込められている。「空色」は、ゲーム・アニメなどを通じて冒険する楽しさを表現してきたポケモンが、“人と人”、“人と地域”をつなぐことで、旅の楽しみを届けるために発足させたプロジェクト『そらとぶピカチュウプロジェクト』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲。今回、同曲の配信ジャケットと楽曲ティザーも併せて公開された。HY「空色」ティザー映像また、HYが昨年開催した自身主催の野外フェス『HY SKY Fes 2020→2021 & 前夜祭』の模様が、3月17日にフジテレビで放送される。<リリース情報>HY「空色」※『そらとぶピカチュウプロジェクト』テーマソング2022年3月19日(土) 配信リリース「空色」配信ジャケット<書籍情報>絵本『バードランド』発売日:2022年3月28日(月)定価:4,180円(税込)付属CD:HY「singing singing」(Lyrics&Music::Shun Naka)予約リンク:<ライブ情報>『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』※終了分は割愛【2022年】3月26日(土) 大阪・グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)メインホール4月2日(土) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場4月3日(日) 埼玉・久喜総合文化会館 大ホール4月17日(日) 石川・本多の森ホール4月16日(土) 長野・長野市芸術館 メインホール4月29日(金) 宮崎・日向市交流文化センター4月30日(土) 熊本・市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) 大ホール5月14日(土) 岩手・田園ホール(矢巾町文化会館)5月15日(土) 宮城・仙台電力ホール5月21日(土) 千葉・八千代市市民会館5月22日(日) 茨城・常陸太田市民交流センター(パルティホール)6月4日(土) 東京・TOKYO DOME CITY HALL6月5日(日) 神奈川・クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)大ホール6月18日(土) 秋田・仙北市民会館6月19日(日) 福島・白河文化交流館コミネス 大ホール7月2日(土) 山口・周南市文化会館7月3日(日) 岡山・岡山市民会館7月23日(土) 栃木・佐野市文化会館 大ホール7月24日(日) 山梨・東京エレクトロン韮崎文化ホール7月30日(土) 新潟・長岡市立劇場 大ホール8月13日(土) 福岡・福岡市民会館8月14日(日) 長崎・長崎ブリックホール8月20日(土) 愛知・名古屋市公会堂8月21日(日) 静岡・三島市民文化会館9月3日(土) 三重・シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)大ホール9月4日(日) 奈良・なら100年会館 大ホール10月22日(土) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール10月23日(日) 佐賀・佐賀市文化会館11月6日(日) 広島・上野学園ホール11月19日(土) 北海道・まなみーる岩見沢市民会館 大ホール12月17日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール12月18日(日) 滋賀・守山市民ホール【2023年】1月21日(土) 沖縄・沖縄アリーナ■チケット料金一般発売:受付中対象公演:大分 / 大阪 / 群馬 / 埼玉 / 長野 / 石川 / 宮崎 / 熊本 / 岩手 / 宮城 / 千葉 / 茨城 / 東京 / 秋田 / 福島 公演購入リンク:その他公演チケット一般発売スケジュールはこちら:<番組情報>『HY SKY Fes 2020→2021 & 前夜祭』2022年3月17日(木) 25時45分~26時45分放送チャンネル:フジテレビ(関東ローカル)『HY SKY Fes 2020→2021 & 前夜祭』(拡大版)2022年3月27日(日) 11時~13時30分放送チャンネル:フジテレビTWO ドラマ・アニメ出演:アカネキカク / HY / 大城美友 / KICK THE CAN CREW / 肝高の阿麻和利 / 清水翔太 / ファンキー加藤 / MASA MAGIC(※50音順表記)番組公式サイト: Fes公式サイト:オフィシャルライブレポート:関連リンクHY オフィシャルサイト“HY ROAD” UNIVERSAL MUSICサイト LINE OFFICIAL BLOG Twitter Facebook Official Smart Phone Site “HYクイナーズ” Official YouTube仲宗根泉YouTube
2022年03月06日HYが、1月21日に福岡サンパレスにてオーケストラツアー『HY & Orchestra Premium TOUR“星空”』の初日公演を開催した。本ツアーは、当初1月16日に沖縄にて初日を迎える予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期を決断。福岡サンパレス公演からのスタートとなった。結成22年のHYにとって史上初となるフルオーケストラツアーは、沖縄公演では琉球フィルハーモニックオーケストラ、福岡公演では九州交響楽団、大阪公演では関西フィルハーモニー管弦楽団、東京公演では東京ニューシティ管弦楽団と、全国のフルオーケストラとの共演が実現。最新曲や名曲をオーケストラと一緒に奏でる特別なライブとなっている。オーケストラ公演の編曲・指揮・ピアノ・音楽監督を務める大嵜慶子は「HYのバンドサウンドに、総勢約50名の宝石箱の様なオーケストラの音を重ねて、楽曲がさらに!キラキラと輝きが広がっていく様な気持ちを込めて……アレンジさせて頂きました。それぞれの楽器の音にも耳を傾けながらお聞きください」とコメント。公演は、本日1月22日にグランキューブ大阪メインホールにて、そして2月23日に中野サンプラザホールにて予定されている。昨年12月には音楽フェス『HY SKY Fes 2020→2021』を主催する一方、ドラムの名嘉俊が4年かけて手掛けた絵本『バードランド』が3月7日に出版されるなど、今年は音楽活動以外にも精力的に活動の幅を広げているHY。『バードランド』は、一匹の“アカショウビン”という鳥の主人公・タノが様々な出会いを経て、自然の厳しさや仲間の大切さを学び成長していく物語で、全ページが名嘉の手書きとなっている。さらに、本書には名嘉が作詞作曲したHY「singing singing」のCDが付属。1月31日まで「名嘉俊本人サイン入り Special Ver」の予約を受け付けている。HYは、3月6日より延期を重ねてきた全国34カ所を回るホールツアー『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』の開催を控えている。<ライブ情報>『HY & Orchestra Premium TOUR“星空”』※終了分は割愛1月22日(土) 大阪・グランキューブ大阪メインホール2月23日(水・祝) 東京・中野サンプラザホール※沖縄公演は延期、振替日程調整中『HY HANAEMI TOUR 2022-2023』【2022年】3月6日(日) 大分・別府ビーコンプラザ フィルハーモニアホール3月26日(土) 大阪・グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)メインホール4月2日(土) 群馬・高崎芸術劇場 大劇場4月3日(日) 埼玉・久喜総合文化会館 大ホール4月17日(日) 石川・本多の森ホール4月16日(土) 長野・長野市芸術館 メインホール4月29日(金) 宮崎・日向市交流文化センター4月30日(土) 熊本・市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館) 大ホール5月14日(土) 岩手・田園ホール(矢巾町文化会館)5月15日(土) 宮城・仙台電力ホール5月21日(土) 千葉・八千代市市民会館5月22日(日) 茨城・常陸太田市民交流センター(パルティホール)6月4日(土) 東京・TOKYO DOME CITY HALL6月5日(日) 神奈川・クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)大ホール6月18日(土) 秋田・仙北市民会館6月19日(日) 福島・白河文化交流館コミネス 大ホール7月2日(土) 山口・周南市文化会館7月3日(日) 岡山・岡山市民会館7月23日(土) 栃木・佐野市文化会館 大ホール7月24日(日) 山梨・東京エレクトロン韮崎文化ホール7月30日(土) 新潟・長岡市立劇場 大ホール8月13日(土) 福岡・福岡市民会館8月14日(日) 長崎・長崎ブリックホール8月20日(土) 愛知・名古屋市公会堂8月21日(日) 静岡・三島市民文化会館9月3日(土) 三重・シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)大ホール9月4日(日) 奈良・なら100年会館 大ホール10月22日(土) 鹿児島・川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール10月23日(日) 佐賀・佐賀市文化会館11月6日(日) 広島・上野学園ホール11月19日(土) 北海道・まなみーる岩見沢市民会館 大ホール12月17日(土) 京都・ロームシアター京都 メインホール12月18日(日) 滋賀・守山市民ホール【2023年】1月21日(土) 沖縄・沖縄アリーナ■チケット料金一般発売:受付中対象公演:大分 / 大阪 / 群馬 / 埼玉 / 長野 / 石川 / 宮崎 / 熊本購入リンク:その他公演チケット一般発売スケジュールはこちら:<書籍情報>絵本『バードランド』発売日:2022年3月7日(月)定価:4,180円(税込)付属CD:HY「singing singing」(Lyrics&Music::Shun Naka)予約リンク:「名嘉俊サイン入り Special Ver」予約リンク: ※1月31日(月) までの受付※各カートにより発送時期が異なります。ご購入の際は必ずご確認ください。関連リンクHY オフィシャルサイト“HY ROAD” UNIVERSAL MUSICサイト LINE OFFICIAL BLOG Twitter Facebook Official Smart Phone Site “HYクイナーズ” Official YouTube仲宗根泉YouTube
2022年01月22日HYが、12月12日に『HY SKY Fes』を沖縄県総合運動公園多目的広場で開催。そのオフィシャルレポートが到着した。「子供たちが夢を見つける場所をつくる。家族を繋げる場所をつくる」をテーマに2011年、2014年に開催されたHY主催による音楽フェス『HY SKY Fes』。3回目となる『SKY Fes2020』は、当初2020年3月に開催予定だったものの、新型コロナウイルスの感染流行による影響を受け、2度の延期を余儀なくされ、2021年12月12日(日) に満を持して開催されることとなった。会場となった沖縄県沖縄市の沖縄県総合運動公園多目的広場は周囲を緑に囲まれた海のそばの広大な公園。地元の人々の憩いの場として親しまれている。豊かな大自然を存分に体感できる会場は複数のエリアに分けられており、音楽だけでなく様々なコンテンツが用意された。主催のHYをはじめとする豪華アーティストがライブを行うメインステージの他、人気マジシャンであるMASA MAGICによるマジックショーが行われたり、HYと子供たちが一緒に楽器作りに挑戦するなど様々なワークショップやアスレチックなどファミリー向けのコンテンツが充実した野外広場、沖縄で人気のキッチンカーが一堂に会するフードエリアなどだ。さらに、今回は初の試みとして、会場にテントを張って宿泊できるキャンプサイトを設置。前日からフェスを楽しめるようになった。フェス前日の12月11日(土) には前夜祭も行われ、キャンプサイト宿泊者のためだけのHYアコースティックライブが披露された。ランタンの灯に照らされた幻想的な空間の中、美しい星を眺め、潮風を感じながら、HYの演奏を至近距離で楽しめるプレミアムなライブとなった。今回は環境にやさしい手作りのフェスもテーマのひとつとし、メンバー自ら会場の装飾やワークショップ企画に取り組んでいる。仲宗根泉は学生ボランティアとともに板やランプを使って会場装飾を手掛け、細かいところにまでこだわって仕上げた。「今日も朝からずーっと作業しててさ、スタッフかと思うよ(笑)。舞台監督みたいになってるもん(笑)。メンバーも手伝ってくれて、スタッフもボランティアのみなさんも、泉さんの世界観を崩したくないからって細かいところまで全部聞きにきてくれて、おかげでこんなに素晴らしい装飾になりました」と話す。「予算削れっていわれてるから、自腹で材料買ってさ、土日も返上して娘にも手伝ってもらったんだよ。あーちゃん(※泉さんのお子様のお名前)、ありがとうね!」手作りのぬくもりあふれる会場で、翌朝には気持ちのよい空気のなかでのヨガ、HYと一緒に自然のものや身の回りのものを使って楽器を作るワークショップやサンゴ染め体験、焼き芋作りやピザ焼き体験などが行われた。SDGsをテーマにしたHYの新たな取り組み「HeartY Clean活動」の一環として、公園内や砂浜でのごみ拾いも実施。音楽を聴いてライブを見るだけでなく、親子で参加できるコンテンツが多いのもSKY Fesの特徴のひとつだ。「前回のフェスでぼくらがライブしているときに、小さいお子さんがきてくれてたんだけど、ぼくらのこと全然見てなくてさ、ずーっとギター持ってるスタッフ見てるわけ。『かっこいい~!』って。一応ぼくらそこそこ売れてるアーティストだよ(笑)?でもそういうのなんかいいなと思ってさ。料理作ってるひと見て料理人になりたいとか、そういう子供たちの夢が生まれるんじゃないかって(新里英之)」2022年3月には名嘉俊が絵本を出版することも決まり、子供の夢を応援するための活動に力を入れるHY。SKY Fesはその活動の集大成ともいえる。前夜祭にはHYの名曲「AM11:00」を題材にした映画の監督を務めた山下歩監督も駆けつけ、メンバーと共に行ったことのあるサンゴ保護活動の紹介を通してともに自然保護を訴えた。「この環境はあたりまえじゃない。このフェスを通してみんなで一緒に学んで、力を合わせて守っていきましょう」と訪れた人々に語りかけ、星空の下での前夜祭を終えた。「空はどこまでも繋がっている」HYの想いが人々の心に響いた、HY SKY Fes。次回開催の2023年が待ち遠しい。SDGsを意識したフェスづくり1回目、2回目のSKY Fesはあいにくの天気だったが、3回目は雲ひとつない見事な晴天で、会場の沖縄県総合運動公園多目的広場には全国から約7000人が来場した。緊急事態宣言が解除され、入場制限が緩和されてはいたが、感染対策としてソーシャルディスタンスが徹底され、マスク着用、アルコール禁止など様々なルールが用意された。オープニングでは主催のHYが登場し、新里英之が「みんなが一日一日頑張ったから今日のこの日がある。最後までルールを守ってすてきな思い出を作ろう!」と呼びかけた。大声を出すこともできないなか、手を叩いたりタオルを振ったりという動作でステージに思いを届け、これまでのフェスにはなかった新たな一体感が生まれた。メインステージの出演アーティストはHY含め7組。全員がこの日を心待ちにしていた。トップバッターはアカネキカク。80年代のカルチャーをコンセプトにしたバブリーダンスはYouTube再生回数1億回を超え、小さな子供からお年寄りまで幅広い世代に人気だ。主宰のakaneによるレクチャーで来場客も一緒にバブリーダンスを踊り、会場を盛り上げた。アカネキカク2組目の大城美友は沖縄県名護市の出身。地元沖縄での凱旋ステージとなる。デビュー曲の「オレンジバタフライ」や「今の時代に合っている曲だと思う」と自ら語る「輝き人」を伸びやかな声で歌い上げた。大城美友肝高の阿麻和利はHYの地元でもあるうるま市の中高生が出演する現代版組踊。沖縄に古くから伝わる伝統芸能「組踊」をベースに、現代音楽とダンスを取り入れて、勝連城10代目城主「阿麻和利」の半生を描くいわば「沖縄版ミュージカル」だ。今回はSKY Fesのために本来2時間を超える大作を20分のダイジェスト版にまとめた。SKY Fesでは伝統芸能にもスポットをあてており、子供たちの夢づくりと地域おこしの両方を兼ね備えたステージとなった。肝高の阿麻和利FUNKY MONKEY BΛBY’Sとして8年ぶりとなる再始動を発表したファンキー加藤は、「花」「冷めた牛丼をほおばって」など熱量の高いナンバーを完全熱唱し、会場を盛り上げた。「告白」、「あとひとつ」、「希望の唄」、「ちっぽけな勇気」などファンモン楽曲もメドレーで披露。「次はFUNKY MONKEY BΛBY’Sとしても沖縄に戻ってきます!」とファンを喜ばせた。ファンキー加藤清水翔太は、生バンドに自らもピアノを弾きながら「HOME」を歌うなど、圧巻のステージ。「コロナもあってあまりライブはできなかったけど、2021年に注目していただいたTHE FIRST TAKEで歌った2曲を披露したいと思います。」として、一発撮りパフォーマンスTHE FIRST TAKEで話題を集めた2曲「花束のかわりのメロディーを」、「恋唄」を披露。そして自身のカバーアルバムにも収録されている桑田佳祐の「白い恋人達」もしっとり歌い上げた。清水翔太沖縄でのライブは20年ぶりとなるKICK THE CAN CREWは「20年もたったらほぼ新人と一緒でしょ。全部新曲といっても過言……ではあるか(笑)。でもせっかくだからさ、夏の曲も冬の曲も、季節関係なくやりたい曲全部やります(KREVA)」と、「地球ブルース~337~」、「マルシェ」、「sayonara sayonara」、「クリスマス・イブRap」など名曲を中心に披露。若手に負けないエネルギッシュなステージを見せた。「昨日の夜も3人でホテルで部屋飲みしてさ、なんか新鮮な気持ちになれたよね。また3人で沖縄にきたいです(LITTLE)」と、20年ぶりの沖縄に3人のボルテージも上がったようだった。KREVA(KICK THE CAN CREW)トリはもちろんHY。他では見られないSKY Fesならではのコラボステージが披露された。「no rain no rainbow」ではアカネキカクがダンサーとしてパフォーマンス、「帰る場所」では那覇市の真和志高校手話部と地元団体「琉球国祭り太鼓(りゅうきゅうこくまつりだいこ)」が手話と太鼓でコラボした。さらに、清水翔太とは「清水翔太 feat. HY」として名曲「366日」を披露。圧倒的パフォーマンスに会場の拍手がなりやむことはなかった。仲宗根泉×清水翔太名嘉俊「7年ぶりのSKY Fesです。ここにこられなかった人たちのぶんまで楽しんでいってください。声は出せないけど、手叩いてジャンプして一緒に盛り上がろう(新里英之)」と、アンコールの「ホワイトビーチ」まで7曲をやりきった。新里英之許田信介「今年1年いろいろあったよね。やりたいこと、できなかったことたくさんあったと思うけど、最後はみんなで飛び上がろう」と約7000人の観客がHYの曲に合わせて飛び跳ね、手を叩いて、会場がひとつになった。アーティストだけでなく、観客も含めたすべての人たちが待ち望んでいた瞬間だった。様々な制限を課されたなかでのSKY Fesだったが、トラブルもなく、だれもがルールを守って互いに協力し合ってフェスを成功させようと思いをひとつにしていた。ソーシャルディスタンスやマスク着用の順守にも文句が出ることはなく、フェス終了後にはゴミを持ち帰る人の姿も多く見られた。コロナ禍のなかでそれぞれにできることを探しながら、それでも未来に向かって進む気持ちが形となった、そんな一日だった。次回開催は、2023年だ。そして今回、このライブ&フェスの模様が、舞台裏と合わせて来年2月26日(土)にフジテレビTWOで放送される。(放送楽曲は未定)文:普天間伊織撮影:Yuta Nakama / Keita Higa<公演情報>『HY SKY Fes 2020→2021』12月12日(日) 沖縄県総合運動公園多目的広場セットリスト■アカネキカクバブリーダンス■大城美友M1. 一帆風順(short ver.)M2. wonderM3. ブルーホライズンM4. オレンジバタフライM5. 輝き人■ファンキー加藤M1. MUSIC MAGICM2. 花M3. OUR MIC FESメドレー(告白~あとひとつ~希望の唄~ちっぽけな勇気)M4. 冷めた牛丼をほおばってM5. まわせ!M6. 本当のこと■肝高の阿麻和利「肝高の阿麻和利」スペシャルダイジェスト・ハッタラーMC・あは節・伊計離節・カチャーシー・棒術・あまわり誕生~歓喜・肝高の詩■清水翔太M1. Sorry Not SorryM2. FridayM3. You&IM4. 花束のかわりのメロディーをM5. 恋唄M6. 白い恋人達M7. HOME■KICK THE CAN CREWM1. 千%M2. 地球ブルース~337~M3. マルシェM4. イツナロウバM5. クリスマス・イブRapM6. sayonara sayonaraM7. アンバランス■HYM1. no rain no rainbow withアカネキカクM2. ココロホシゾラM3. 366日 with清水翔太M4. 帰る場所 with 真和志高校手話部&エイサーM5. AM11:00M6. 隆福丸EN1. ホワイトビーチ<番組情報>『HY SKY Fes 2020→2021 & 前夜祭』2022年2月26日(土)18:00~20:30 フジテレビTWO ドラマ・アニメで放送出演:アカネキカク / HY / 大城美友 / KICK THE CAN CREW / 肝高の阿麻和利 / 清水翔太 / ファンキー加藤 / MASA MAGIC(※50音順)※放送楽曲未定※スカパー!放送サービスでフジテレビONE / TWO契約の方はスカパー!番組配信でもご視聴いただけます。番組公式サイト:
2021年12月14日HYが、「そらとぶピカチュウプロジェクト」のテーマソングとして新曲「空色」を書き下ろした。「そらとぶピカチュウプロジェクト」は、ゲーム・アニメなどを通じて外に出て冒険する楽しさを表現してきたポケモンによる人と人、人と地域をつなぐことで旅の楽しみを届けるために発足させたプロジェクトで、その象徴として本日6月21日から「ピカチュウジェット」が就航する。本日の羽田、沖縄間の就航が初飛行となる「ピカチュウジェット」は、今後沖縄(那覇・宮古(下地島))発着路線を中心に、スカイマーク便が就航する他の空港へも運航が予定されている。機体にはピカチュウと同じ黄色でフルペイントされた下地の上にカラフルな風船を付けたそらとぶピカチュウが左右に合計10匹描かれている。その「ピカチュウジェット」が飛ぶ鮮やかな青空をイメージして、ドラムの名嘉俊が書き下ろしたのが「空色」で、本日行われた記者会見では本楽曲に合わせてピカチュウがダンスを披露する場面も。今後も「そらとぶピカチュウプロジェクト」とHYの「空色」でさまざまな展開が予定されている。「ピカチュウジェット」HY名嘉俊 コメント今回HYが「そらとぶピカチュウプロジェクト」に参加できてすごく嬉しいです。テーマソング「空色」は毎日違った表情を見せてくれる空と、様々な感情が生まれる私たちの心をシンクロさせて作っていきました。普段の楽曲制作は、歌詞ノートとパソコン、ギターとにらめっこしていますが、今回は何度も空を見上げて作っていきました。もちろん空は青いのですが1日の始まりや終わりに見せてくれるあの鮮やかな色は、僕たちの心の中にもきっとあると思います。今の世界はまだ曇り空が続いていますが、その上には青空があることを今日も信じて。この曲が聴いてくれたあなたの心に寄り添って、あなたと一緒に一歩進んでくれたら嬉しいです。<リリース情報>アルバム『HANAEMI』2月24日リリース●初回限定盤【CD+DVD】:4,400円(税込)●通常盤【CDのみ】:2,750円(税込)【CD収録曲】※全形態共通01. North Forest02. 車に乗って03. 夢を見に行こうこの指とまれ04. Complex feeling05. Good Bye06. 花束07. 棒08. %〜m.e.r〜(読み:パーセンテージ)09. てぃんさぐぬ花 〜チムにすみてぃ〜10. ココロホシゾラ ※オリオンビール「サザンスター」CMソング【DVD収録内容】※初回限定盤のみ■有料生配信LIVE『HY HOME LIVE』映像Vol.1より「あなたにキス」「涙」Vol.2より「かなぶんの羽」「いちばん近くに」Vol.3より「世界」「ハレル」Vol.4より「canvas」「三月の陽炎」Vol.5より「BLUE」「ホワイトビーチ」■沖縄テレビ『HY ゴーゴーゴーヤー~ASSE!! OKINAWA!!』メンバーおすすめセレクト スペシャルダイジェスト映像ジャケット撮影風景メイキング など『HANAEMI』配信&CD購入はこちら:nk.to/Cfx96FJJ「North Forest」配信&CD購入はこちら:「North Forest」MV<ライブ情報>『HY HANAEMI TOUR 2021』8月5日(木) 新潟 長岡市立劇場 大ホール8月10日(火) 奈良 なら100年会館 大ホール8月14日(土) 福岡 福岡市民会館8月15日(日) 鹿児島 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)第1ホール8月27日(金) 岐阜 バロー文化ホール(多治見市文化会館)大ホール8月28日(土) 三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)大ホール9月11日(土) 長崎 長崎ブリックホール9月12日(日) 佐賀 佐賀市文化会館9月25日(土) 京都 ロームシアター京都 メインホール9月26日(日) 滋賀 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール10月2日(土) 千葉 八千代市市民会館10月9日(土) 北海道 まなみーる岩見沢市民会館 大ホール10月30日(土) 愛知 名古屋国際会議場 センチュリーホール10月31日(日) 静岡 三島市民文化会館11月6日(土) 鳥取 米子市公会堂11月7日(日) 広島 上野学園ホール11月14日(日) 東京 東京国際フォーラム ホールA11月20日(土) 沖縄 沖縄アリーナ※延期の公演は、日程調整中。チケット先行発売中関連リンクHY オフィシャルサイト“HY ROAD” UNIVERSAL MUSICサイト LINE OFFICIAL BLOG Twitter Facebook Official Smart Phone Site “HYクイナーズ” Official YouTube仲宗根泉YouTube
2021年06月21日野外音楽フェス「JAPAN JAM 2021」が、千葉・蘇我スポーツ公園にて、2021年5月2日(日)から5日(水・祝)までの4日間で開催される。2010年にスタートした「JAPAN JAM」は、ロッキング・オン・ジャパンが手掛ける2大ロックフェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「COUNTDOWN JAPAN」に次ぐ、“第3のロックフェス”。前回開催した2019年には3日間で54組のアーティストが出演し、11万人を超える来場者を記録した。そんな「JAPAN JAM」が2020年の中止を経て、2021年に復活。ステージ数、観客エリアの規模は前回開催時のまま、飲食エリアを拡大して、より快適な環境で新たなフェスを実施する。【詳細】JAPAN JAM 2021開催日:2021年5月2日(日)・3日(月・祝)・4日(火・祝)・5日(水・祝)時間:開場8:30、開演10:30、終演19:45(各日とも予定)会場:千葉市蘇我スポーツ公園住所:千葉県千葉市中央区川崎町1-20<出演アーティスト>・5月2日(日)[Alexandros]、androp、HY、Awesome City Club、感覚ピエロ、きゃりーぱみゅぱみゅ、キュウソネコカミ、go!go!vanillas、サンボマスター、女王蜂、東京スカパラダイスオーケストラ、Nulbarich × Vaundy、ビッケブランカ、フジファブリック、miwa、ヤバイTシャツ屋さん、yama、RAISE A SUILEN・5月3日(月・祝)indigo la end、打首獄門同好会、KANA-BOON、coldrain、SHE’S、四星球、sumika、10-FEET、TOTALFAT、BIGMAMA、Fear, and Loathing in Las Vegas、フレデリック、HEY-SMITH、THE BAWDIES、ポルカドットスティングレイ、マキシマム ザ ホルモン、夜の本気ダンス、ROTTENGRAFFTY・5月4日(火・祝)秋山黄色、ASIAN KUNG-FU GENERATION、THE ORAL CIGARETTES、OKAMOTO’S、KEYTALK、ゲスの極み乙女。、さユり、SUPER BEAVER、スキマスイッチ、SCANDAL、ストレイテナー、中島美嘉、ネクライトーキー、Novelbright、ハルカミライ、Base Ball Bear、緑黄色社会、WANDS・5月5日(水・祝)アイナ・ジ・エンド、UVERworld、おいしくるメロンパン、9mm Parabellum Bullet、Creepy Nuts、クリープハイプ、SILENT SIREN、Saucy Dog、Hump Back、BiSH、04 Limited Sazabys、BLUE ENCOUNT、PEDRO、Poppin’Party、マカロニえんぴつ、宮本浩次、優里、yonige※五十音順。※出演アーティストは変更になる場合あり。<チケット情報>第1次先行抽選受付期間:3月23日(火)12:00~3月29日(月)16:00料金:1日券 11,000円(税込)、前2日券 20,000円(税込)、中2日券 20,000円(税込)、後2日券 20,000円(税込)、前3日券 27,500円(税込)、後3日券 27,500円(税込)、4日通し券 35,000円(税込)※抽選申し込みは公式アプリ「Jフェス」より可能。※6歳未満は保護者同伴の場合に限り入場無料。
2021年03月25日主演の大泉洋ほか、松岡茉優、宮沢氷魚、池田エライザ、斎藤工、中村倫也、木村佳乃、小林聡美、佐藤浩市ら超豪華キャストの共演で話題の『騙し絵の牙』。公開が延期されていた本作の新公開日が2021年3月26日(金)に決定、大泉さん自身の口からそれを伝えるスペシャル映像「未来で待つ男」も到着した。主人公の雑誌編集長・速水役には、本作の主人公としてあてがきされた国民的人気俳優の大泉洋。大泉さんと映画初共演で吉田組には『桐島、部活やめるってよ』以来となる松岡茉優のほか、佐藤浩市、宮沢氷魚、池田エライザ、中村倫也、佐野史郎、木村佳乃、和田聰宏、坪倉由幸、斎藤工、塚本晋也、リリー・フランキー、小林聡美、國村隼など日本を代表する超豪華俳優陣が大集結。それぞれがクセモノ揃いのキャラクターを見事に演じ、崖っぷち出版社を舞台に繰り広げられる仁義なき騙し合いバトルが誕生した。さらに新たな公開日の決定を告知するため、大泉さんを主演に、吉田大八監督の企画・演出ほか本作のスタッフが再集結して撮影された超贅沢なスペシャル映像「未来で待つ男」が完成。▼スペシャル映像「未来で待つ男」暗い映画館の座席に座っている大泉さんはスポットライトが当たると立ち上がり、カメラ目線で「大泉洋です。ちょっとだけ未来に来ています」と語り始めると、「色々とあって公開が遅れましたが、ご安心ください。1年熟成でちょうど今が食べごろです。私はここ3月26日でみなさんをずっとお待ちしております」と、未来の大泉さんが観客に公開日に待っていると語りかける、という内容。短いものの、緊迫感に満ちピリッとした雰囲気を漂わせ、本編同様に一杯食わされたような気持ちにもなる仕上がりになっている一方、最後には大泉節が炸裂している。撮影は、全10カットをテストと本番を重ねながらの順撮り。立ち位置、目線、話すスピード、タイミングなどを確認しながら進められ、大泉さんはセットチェンジ中にもセリフの練習を重ね、監督はモニターと大泉さんの間を何度も行き来して相談&指示し、時にカメラマンからも目線の指示が飛ぶなど、緊張感漲る中、約2時間をかけて丁寧に繊細に行われた。撮影を終えた後の大泉さんは「久しぶりの監督の緻密な演出にピリッとした(映画本編)撮影中を思い出しました。久々に相当細かく言われました(笑)」と吉田監督の緻密な演出に対して、早速ぼやき!?「俺も自分で良くやったなと思います」と自分の頑張りを笑いを交えながらふり返った。一方の吉田監督は、「なんとか僕たちの気合いを形にしたくて大泉さんと相談した」と明かし、「誰も気づかないでしょうが勝手にTENETも意識しつつ」1年ぶりに大泉さんを演出した撮影はスムーズに進んだとコメント、納得の仕上がりになった様子だ。▼新予告『騙し絵の牙』は2021年3月26日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:騙し絵の牙 2021年、公開©2020「騙し絵の牙」製作委員会
2020年12月04日俳優の岡宮来夢が27日、東京・文京区シビックホールにて初の単独イベントを行い、ニコニコ生放送にて配信を行なった。元々イベントを行う予定だったが、新型コロナウイルスの影響により、無観客での配信に。座席の背にはファンから募集した2,500通のメッセージが貼られ、岡宮も客席に降りて様々に寄せられたコメントを読んでまわった。イベントは昼夜2回に渡って行われ、よるの部では「ハーモニカチャレンジ」と題し、「小学校3~4年生の時におじいちゃんからもらった」というハーモニカを披露するコーナーも。現在YouTubeでショートバージョンを公開している、Official髭男dismの「Pretender」カバーのフルバージョンや、清水翔太 feat.仲宗根 泉(HY)の「366日」生歌唱など、歌声でも魅了する。ファンからの「泣いた」「高音がきれい」「CD出して欲しい」というコメントに、岡宮は「舞台上で歌ってるところを見てくださった皆様はたくさんいらっしゃると思うんですけど、配信の状態で歌うというのがけっこうプレッシャーで。どういう風に聴こえてるのかがわからないから、すごく不安だったんですよね。嬉しいです、ありがとうございます」と笑顔を見せた。また、完全サプライズで母親からの手紙が届けられると、岡宮は立ち上がって「ええ!? うわあ~!! こういうの弱いんですよね。ビビりましたよ。震えるもん」と動揺。幼少期の様子から、担任の先生の言葉、俳優を志し挫折しながらも進む姿を振り返り、エールを送る内容の手紙を読み上げる岡宮は、何度も言葉を詰まらせ、目元を拭う。コロナ禍で家族にも会えない中、涙ながらに「ちょっと……こんな(泣く)はずじゃなかったんですけどね。お母さん、元気にやってるよ!」と語りかけた。改めて初の単独イベントを振り返った岡宮は、「東京に出てから、学業優先でやってたんですけど、『本当に大丈夫なのかな』という気持ちはあって。ミュージカル『刀剣乱舞』のオーディションを受けた時のことは今でも忘れらない。ご縁があって、こんなにたくさんの人に見ていただいて、歌やお芝居やダンス、本当にいろんなことを褒めていただけるようになってきた。去年までだったら考えられなかったですね、今の状況は」としみじみ。「『パライソ』(ミュージカル『刀剣乱舞』 ~静かの海のパライソ〜)の稽古中から、ずっと単独イベントやりたいねと言ってたんですけど、自分にも自信がない中で、くる民(岡宮ファン)の皆さんと出会って、つながれて、この大きい会場でやろうと決まった時に、まさかと思った。自分がやるんだって、今でも信じられない」と振り返り、「一人一人の皆さんの顔を見て感謝を伝えられたら良いんですけど、そういうわけにはいかないので、この状況が収まった後にリベンジできたらもっと楽しいんじゃないかなと思います」と今後への意欲を見せる岡宮。「本当に一人でイベントをやるというのが夢だったので、夢が一つ叶えられて、嬉しいです。ありがとうございます」と感謝の気持ちを表した。イベントの締めに入っていた岡宮だが、マネージャーから"天の声"で「重大発表は?」とつっこまれ、「忘れてた~!」と頭を抱える。ファンが期待する中、「世界遺産で朗読」という意外な内容を明かし、詳細は後日発表ということに。「良い1日だったな。今日は10時くらいに家帰ってすぐ寝ちゃいそうな感じ。こんな広いホールで、皆さん、ありがとうございました」と締め括った。
2020年06月29日沖縄出身の男女5人組バンド、HYが有料ライブ「HY HOME LIVE Vol.1―みんなにエールを!-」を6月13日(土)に開催することが決定した。今週リリースしたLIVE DVD『HY 20th Anniversary RAINBOW TOUR 2019-2020』が、6月2日付オリコンデイリーDVDランキングで1位を獲得したHY。20周年記念プロジェクトとして、今年3月にHY主催の野外フェス「HY SKY Fes 2020」を行う予定だったが、コロナ感染拡大防止のため来年4月4日に延期となった。そして、7月から予定されていた全国のフルオーケストラとの共演ツアーも10月以降の延期を発表。そうした中でも、全国で待っているファンへHYの音楽を届けたいとの願いから、初めての有料LIVE生配信を企画した。また、沖縄から届けられるこの配信は、6月13日から5ヵ月連続の開催を予定している。有料ライブ配信(LINE LIVE)「HY HOME LIVE Vol.1-みんなにエールを!-」2020年6月13日(土)20:00 Start予定/21:00 END予定視聴代:2500LIVEコイン視聴可能期間:購入日~30日間配信チャンネル:LIVE ミュージック(お友だち追加: )視聴予約URL:<視聴方法>LINE LIVEアプリよりLIVEコインをチャージしていただき、LIVEが始まったら視聴を選択します。お支払い完了にて視聴できます。※視聴予約と、コインのチャージをしていただくとスムーズです。※視聴代をお支払いの方は、期間内であればアーカイブを何度も見る事が可能です。<お知らせ>・こちらの配信は視聴に2500LIVEコイン、または1250LINEコインが必要です。<LIVEコインとLINEコインの違い>・LINE公式アカウントから本配信をご覧になる場合は「LINEコイン」が必要です。・LINE LIVEアプリで本配信をご覧になる場合は「LIVEコイン」が必要です。・こちらの配信はPCからは視聴できません。※番組視聴方法・アーカイブ視聴方法などの詳細はこちらからご確認ください。
2020年06月05日編集部:学研キッズネット編集部休校中の小・中学生の生活リズムと学習へのきっかけづくりを応援するオンライン教室「きょうの時間割」を2020年4月10日(金)より無償提供中の株式会社ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は、「きょうの時間割」が開始7日間でのべ約35万人の子どもたちが利用していることを発表しました。休校中の子どもたちを”生活リズムと学習のきっかけづくり”で応援4/10(金)の初授業日より多くの子どもたちに視聴され、4/20(月)までの視聴人数はのべ35万人超え。「日ごろダラダラ過ごしてしまう午前がとても有意義に過ごせました。」「こんな風に授業が受けられて嬉しいです」「チャイムの音で子供達の気持ちが切り替わり画面に集中してとてもいいなと思いました」などの声も上がっている。今後の予定としては、「ピコ太郎」が4/22(水)”朝の会”にて、手洗い動画『PPAP-2020-』に隠された“6つの理由”をわかりやすく解説。同じく4/22(水)にアーティスト「HY」による元気になる音楽ワークショップを沖縄からお届けする。またモデル「はな」先生の英会話、サイエンスアーティスト「元気」先生の科学実験なども好評放映中で、4/23(木)にはSKY-HI、眉村ちあき、Czecho No Republic、杏沙子、集団行動らが朝の会でライブを予定している。<4/22(水)放映予定>初公開!世界が称賛した手洗い動画『PPAP-2020-』の“レクチャー授業”手洗い動画『PPAP-2020-』は、厚生労働省のマニュアルに沿った手洗いの順序となっていますが、実は「ピコ太郎」なりの“6つの理由”に基づいた動きを取り入れており、その解説を初公開。ホワイトボードを使い、アニメのキャラクターや海産物、バンドの演奏、そして往年の名プロレスラーの必殺技などに例えながら、ユーモアたっぷりにレクチャー。また最後に「体もいっぱい動かしてくださいね」と“ピコ太郎ダンス”も披露。<手洗い動画『PPAP-2020-』について>手洗い動画『PPAP-2020-』は、新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、楽曲「PPAP」(ペンパイナッポーアッポーペン)の新バージョンとして4/5(日)に公開。ユニセフなど世界中から称賛され、瞬く間に約810万回再生。<放映中の授業の一例>講師陣コメント講師就任の「ピコ太郎」さんのコメント今、学校に行けないみんなが自宅でできる予防対策の手洗い。手洗い動画を皆さんにレクチャーしちゃいます!これで手洗いを楽しく覚えてほしいピ。ヨロピコす!「眉村ちあき」さんずっと外に出れないと心がもやもやする時があると思うけど、そんな時に怒ったり泣いたりする心をちょっとだけ優しくする音楽を紹介します。みんなが今日も1日、ホクホクな気持ちで過ごせますように!「杏沙子」さん音楽でみんなにクイズを出題します!みんなが必ず目にしたことのあるモノが、主人公になっている歌をお届け。歌詞をしっかり聞いて、想像を膨らませて、主人公が一体誰なのか、当ててみてくださいね。「集団行動」さん「お友達に会えない」「学校で勉強ができない」そんな毎日が続いて寂しく感じている方も多いと思います。この時間が、みんなにとって学校へ行っている時と変わらないくらい大切な人生のひとときでありますように。「Czecho No Republic」さん少年、少女元気してるかい?おうちで過ごす時間、少しでもハッピーになるように楽しい音楽お届けします!よろしく!「SKY-HI」さん外出自粛って何のためにするの?って思う人もいるかもだけど、今家にいる事は、自分の為でもあるけど、ひょっとしたらもう自分はウィルスを持ってる可能性も、気づかずに持って帰ってくる可能性もあるから、周りの人を守る為に必要な事です。でも、そのせいで、「貴重なこの時期に家にいちゃあ成長できない!」なんてなったら勿体ないよね。近年は家でしか学ばなくても世界的なスターになった人もたくさんいるし、楽しむ事、学ぶ事はどの子どもにも許された権利です。一緒に楽しんで一緒に大きくなりましょう!プロフィール【ピコ太郎】2016年8月YouTubeにアップした動画 『PPAP (ペンパイナッポーアッポーペン)』 がジャスティン・ビーバーをはじめ、国内外様々な有名人がシェア、モノマネ動画 を投稿した事で、CNN、BBCなどの大手海外メディアにとりあげられ、 全世界中で大ブレイクを巻き起こし、世界で一番有名な日本人となる。【眉村ちあき】弾き語りトラックメイカーアイドル 兼(株)会社じゃないもん代表取締役社長兼カリスマ。 趣味ゴミ拾い、マンガみたいな生活を送っている。目標はビルボード全米1位。 NHK Eテレの子供向け某番組では「うたのコーナー」を担当している。【Czecho No Republic】2010年結成、多幸感溢れる男女ボーカルバンド。 深夜ドラマやバラエティー番組等に楽曲が多数使用される他、 2014年には「オールナイトニッポン0」のパーソナリティーを1年間務める。 2020年に結成10周年を迎え、6月10日にフルアルバムをリリース予定。【SKY-HI】圧倒的なRAPスキルのみならず、卓越したボーカル&ダンス&トラックメイキングスキルを武器にエンターテインメント性溢れるコンテンツをセルフプロデュースで創り上げる日本の音楽シーンの新たな可能性を示すアーティスト。【杏沙子】鳥取県出身のシンガーソングライター。2018年7月メジャーデビュー。松本隆に影響を受けた表現力豊かな詞世界を、超絶キャッチーなメロディーに乗せ織りなす、自作の楽曲が高く評価される。群を抜いたポップセンスと衒(てら)いのないチャーミングな歌声を併せ持つ、次世代シンガー。【集団行動】相対性理論のコンポーザーでもあった真部脩一が、新たなプロジェクトとして立ち上げたバンド「集団行動」。2017年より活動開始、ポップスセンス溢れるキャッチーなメロディーと、一度聴いたら耳から離れない中毒性の高い歌詞をミックス、王道ポップスとして新しいスタンダードを作ることを目指す。■関連記事はこちら■■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年04月21日編集部:学研キッズネット編集部株式会社ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」は、政府から緊急事態宣言が発令され、休校がさらに延長されることを受け、自宅でも学校での生活リズムが作れるよう、小・中学生向けオンライン教室「きょうの時間割」を2020年4月10日(金)より開始することを発表しました。規則的な生活リズムと学びへのきっかけ作りで、子どもたちを応援学校での規則的な生活習慣を休校中にも自宅で送れるよう、学びに向かうきっかけを作るコンテンツを毎日時間割にそって配信。子どもたちからのメッセージも受けつけ、双方向のコミュニケーションで応援します。■提供期間:2020年4/10(金)8:45~4/24(金)12:00(予定)■URL:※予定は前後する可能性があります。ご了承ください。中高生に人気のグランジ遠山さんが”学長”に就任臨時学長に就任いただくのは、この取り組みに賛同している「グランジ遠山大輔さん」。TOKYO FM をキーステーションにJFN 系38 局で、平日毎日放送されている「SCHOOL OF LOCK!」の「とーやま校⾧」を10年間務められた人気のお笑い芸人です。毎日の朝礼、終礼に登場、子どもたちを応援するメッセージを発信していく。就任のコメントこの状況の中、何か自分に出来ることはないかと考えていた時、声を掛けてくださった大人の皆さんにより、急遽『学長』に就任することになりました「とーやま学長」と申します!家にいるしかない子どもたちに良かれと勝手に想い、急ピッチでこの場所を作り上げてしまいました!よろしくお願い致します!プロフィール2005年結成のお笑いトリオ「グランジ」のメンバー。「SCHOOL OF LOCK!」の2代目校長先生を務めるほか、渋谷のラジオ「親父ロック部」や、TOKYO MX「69号室の住人」に出演。趣味は音楽鑑賞/ギター/散歩/お菓子を食べること主な”時間割”の例企画に賛同いただいた様々な経歴の講師たちによる、1コマ30分のプログラムを1日3時間配信。・音楽を通して子どもに元気を与える、アーティスト「HY」の音楽レッスン・英語への関心を育む、モデル「はな」さんの英会話教室・知的好奇心をくすぐる、サイエンスアーティスト「市岡元気」さんの科学実験ほか※内容は変更になる場合がございます。開発の背景2020年3月2日より全国の小学校・中学校、高校及び特別支援学校等が一斉臨時休校になり、さらに4月7日に政府より「緊急事態宣言」が発令され、都市部を中心に5月上旬まで「休校」が延⾧になり、全国の生徒たちからは「やっと学校で友達に会えると思ったのに、学校が始まらない」「家にいるからついダラダラしちゃう」「学校の宿題でわからない問題がたまり、勉強が心配」というような不安の声がベネッセコーポレーションに毎日数多く寄せられている。また、一斉臨時休校の開始以来、ベネッセコーポレーションが行っている定期調査では、小学校高学年(小4~6年生)の子どもたちの自宅での学習時間が徐々に減少していることや、保護者の方のうち、半数以上の方が「学習のペースが作れない」、「今後の学習習慣を取り戻せるか不安」といった困り事をかかえ、時間の経過とともに増加がみられた。そこで、休校期間中でも「机に向かう習慣」や「学びへのモチベーション」を高めるべく、休校中の学習支援施策のひとつとして、今回のサービス提供を開始しました。主なコンテンツ朝の会(8:45~9:00)・きょうの挨拶-学長の挨拶や、1日の始まりにきょうの格言などをお届け。・きょうのアドバイス―集中力をつけるコツなどをご紹介。・きょうの音楽-企画に賛同いただいたアーティストの特別ライブきょうの授業(9:00~11:00)・1—好奇心を刺激する国語・英語の時間。・2—算数や理科が好きになるプログラム。・3—体を動かせる、体育や図工、家庭科などきょうの自習(11:15~11:45)・学校の宿題などを取り組む時間に・「春の総復習ドリル」のPDFデータなどを無償提供帰りの会(11:45~12:00)・きょうの相談-子どもたちからの相談に、学長からのメッセージ・きょうのアドバイス-午後を有意義に過ごすためのアドバイス主な講師紹介■アーティスト HY(音楽担当)【就任のコメント】HYです!今、世界中が大変な事になっています。ライブもなくなりみんなに会えない日々も続いている現状ですが、この授業で少しでもみんなの力になれたらいいなと思っています。みんなで一緒に楽器を作りましょう!家庭にあるもので簡単に出来るので是非参加してね。音楽を通してみんなの笑顔が見れたら嬉しいな!プロフィール2000年結成。沖縄在中のバンド。計13枚のアルバムをリリース、全47都道府県や海外ツアーを成功させる。幅広い世代に届く楽曲と、親近感溢れるライブで多くのファンを魅了する。【HY公式サイト】■モデル はなさん(英語担当)【就任のコメント】子供たちが今まで当たり前のように行っていた学校に突然、行けない日々が続くことになってしまいました。お家の中で勉強や運動をしようとがんばっても、お友達や先生がいないと、なかなか難しいですよね。英語の先生だなんて、私も初体験ですが、みなさんのお友達になった気分で一緒に楽しみたいと思います。プロフィール17才からモデル活動を始め、様々なファッション誌で活躍する傍、テレビやラジオ、ナレーション、エッセイの執筆など活動の範囲を広げる。英語、フランス語に堪能。■サイエンスアーティスト 市岡元気さん(理科担当)【就任のコメント】小さいころは生き物が好きで、そこから科学の世界に興味を持ちました!僕の授業が理科を好きになってくれるキッカケになるように、楽しみながら勉強になる授業を心がけていきます!プロフィール東京学芸大学を卒業後、米村でんじろうサイエンスプロダクションの社員として活動。2019年に独立しYouTubeやTV、書籍などで面白くて為になる実験を紹介している。ベネッセの休校支援施策について引き続き、3学期の総まとめができる学年別の「春の総復習ドリル」の PDF版の無償開放も実施しています。さらにベネッセ<こどもちゃれんじ>では、遠隔でも幼稚園にいるような生活が送れる「オンライン幼稚園」を3月18日(水)より新規開園し、専門家の監修による「1日の流れ(時間割)」に沿った各種コンテンツの提供がご好評を得て、日本をはじめとしてアメリカ、オーストラリア、ドイツ、タイなど58カ国から総視聴数約6万回を超えたアクセスがあった。「なかなか出かけて外遊びさせられないこともあって、嬉しいサービス」「だらだらしていた娘がシャキッとした。明日から10時までに朝の支度をすませられそう」など、生活リズム作りに役立ったと好評をいただいています。「オンライン幼稚園URL:「進研ゼミ」について「進研ゼミ」は、小学1年生から高校3年生まで継続して受講いただける家庭学習サービス。お子様の学校の教科書や授業進度、お一人おひとりの学力レベルや目指す進路・進学先に合わせて学べる商品・サービスは多くのお客様にご支持いただいています。個人別に効果的に学習できるデジタル・タブレット教材とお子様のやる気を引き出す人による個別指導の組み合わせを進化させ、お子様が主体的に自ら学ぶ習慣を身につけ、目標に向けて継続的に力を伸ばしていく学習をサポートします。■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年04月10日新型コロナウイルス感染症の感染予防および拡散防止のため、全国でコンサートが中止や、劇場、美術館、博物館、レジャー施設の休館が発表されている。同時にライブや公演のネット配信や、ネットを通じて美術や動物園の模様を楽しめる企画がスタート。公演中止や休館の知らせによって哀しい想いをしたり、不安を感じている人も少なくない。しかし、みんなで協力しあって、正しい情報を共有しながら事態にあたれば、状況は必ず改善するはずだ。ここに記載したのは一部だが、ネットを通じて楽しめるライブ配信、映像、美術館、レジャーの情報をまとめた。ネットなので歓声や応援の声は直接は届かないが、自宅でネットを通じて“応援”し“鑑賞”することで、ファンの想いはきっと届くはずだ。※本ページの情報は随時更新中!.genre_btn {margin: 24px auto 40px;}.genre_btn1 {margin-bottom: 20px;}.genre_btn2 {margin-top: 20px;}.genre_btn ul {display: flex;margin: 0 24px;}.genre_btn ul li {flex: 1;}.genre_btn ul li img {width: 90%;}.news-contentBox {margin: 24px auto;}.news-contentBox .content-ttl {color:#fff;font-size: 1.8rem;font-weight: bold;margin: 0 24px;padding: 10px;}.content-ttl.genre--msc { background-color: #ff4081; }.content-ttl.genre--stg { background-color: #641fff; }.content-ttl.genre--art { background-color: #ff9201; }.content-ttl.genre--lsr { background-color: #00b1ff; }.content-ttl.genre--cls { background-color: #8e6e63; }.content-ttl.genre--mvi { background-color: #4259f4; }.news-contentBox .content-txt {background-color: #e5e5e5;font-size: 1.5rem;font-weight: bold;margin: 0 24px;padding: 10px;}.news-contentBox .md-articleText {margin-top: 10px;}.page_top{width: 100px;height: 40px;position: fixed;right: 0;bottom: 0px;background: #777;opacity: 0.6;}.page_top a{position: relative;display: block;width: 100px;height: 40px;text-decoration: none;}.page_top a::after{content: ’↑ PAGE TOP’;font-size: 14px;font-weight: bold;color: #fff;position: absolute;top: 10px;bottom: 0;right: 0;left: 0;margin: auto;text-align: center;}.info_box{margin:10px;padding:10px 5px 20px 5px;border:solid 1px #ccc;border-radius:10px;}アーカイブ配信中三浦大知「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2020 COLORLESS」のライブ映像を配信詳細⇒ from 凛として時雨ライブに出演予定だったサポートミュージシャンの吉田一郎不可触世界(Ba)、BOBO(Dr)、ちゃんMARI(Pf / ゲスの極み乙女)、佐藤帆乃佳(Vn)によって演奏されたホームライブ『unravel HOME LIVE Ver.』を公開詳細⇒ 松室政哉ライブに出演予定だったサポートミュージシャンの神谷洵平(Dr)、植松慎之介(B)、外園一馬(G)、宗本康兵(Piano)と制作したセッション動画詳細⇒ 超特急手洗い動画「PPAP-2020 BT ver.-」を公開詳細⇒ ザ・ナショナル2019年のベルギーでのステージ映像を全編公開詳細⇒ 蒼井翔太2017年のライブ映像を公開詳細⇒ クリス・マーティンコールドプレイのクリス・マーティンが自宅でのパフォーマンス映像を公開詳細⇒ 高木ブーウクレレ弾き語り映像を公開詳細⇒ 吉幾三『TSUGARU~コロナに負けるな!バージョン~』を公開詳細⇒ ミュージックビデオ『#おうちFlight away』を公開詳細⇒ 浜崎あゆみミュージックビデオ122本を公開詳細⇒ 年2月のライブ映像を公開詳細⇒ GREEN APPLE『インフェルノ』のライブ映像を公開詳細⇒ 大野由美子(Buffalo Daughter)と篠崎芽美(ex.珍しいキノコ舞踊団)オンラインセッション映像『Uma Kage Dance - Stay Home ver.』を公開詳細⇒ Band with Salyu『to U -PROTECT "to U" version-』の映像を公開詳細⇒ エナツの祟り新型コロナ対策の新兵器『⾶沫防⽌パネル』の紹介動画を公開詳細⇒ サザンオールスターズと桑田佳祐「Keep Smilin’ ~“出来ることから”ちょっとずつ~」と題した企画を開始詳細⇒ 東京スカパラダイスオーケストラTOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA with Friends『Olha pro ceu/上を向いて歩こう』セッション動画を公開詳細⇒ OF CHICKENライブ映像&MV20本を期間限定公開詳細⇒ スチャダラパーDVD作品「スチャダラパーの悪夢」を期間限定で公開詳細⇒ ファンキー加藤過去のライブ映像を期間限定で公開詳細⇒ ユニコーンライブ映像作品を期間限定公開詳細⇒ The Concerts大橋トリオ、土岐麻子、MONKEY MAJIK、THE CHARM PARK、SIRUP、みゆなのライブ映像を公開詳細⇒ ベイビーレイズJAPAN野音ワンマンライブの映像を公開詳細⇒ つしまみれ結成20周年記念ワンマンライブの映像を公開詳細⇒ 加藤和樹デビュー10周年ライブ映像を公開詳細⇒ ライブ配信「Love Beats Distance」を実施詳細⇒ アーカイブ配信中SHE’Sメンバーが自宅で様々な企画に挑戦する特別番組「SHE’S reboot AIR」を生配信詳細⇒ アーカイブ配信中辻村豪文キセルの辻村豪文が自宅よりライブ配信「寝言の時間 #1」を実施詳細⇒ アーカイブ配信中BBHF2019年のワンマン公演の映像を全編公開詳細⇒ 日間連続でワンマンライブ映像を公開詳細⇒ 、Hezron、Only U、Shark kidも出演しライブ配信を実施詳細⇒ house in the ROOM鈴木慶一、山本精一、佐藤優介、岩出拓十郎が出演詳細⇒ 水樹奈々LIVE RUNNERリハーサルスタジオミニライブを配信中詳細⇒ 四谷OUTBREAK! 無観客2週間住み込みギグ店長が四谷OUTBREAK!に2週間住み込み、ほぼ常時その様子を生配信。期間中はゲストによる生配信も実施詳細⇒ Music Week STAY HOME #WITHME49組の参加アーティストがライブ映像などをプレミア公開詳細⇒ SPANKY日本武道館公演のライブ映像を期間限定で公開詳細⇒ 過去のミュージックビデオとライブ映像を公開詳細⇒ 吉岡聖恵「吉岡聖恵の毎日がどうよう日 ~家族で歌おう!~」を開始詳細⇒ 竹内アンナ『RIDE ON WEEKEND』のホームセッション映像を公開詳細⇒ スガシカオ医療従事者にエール送る新曲を公開。桜井和寿(Mr.Children)と岡野昭仁(ポルノグラフィティ)がボーカルで参加詳細⇒ 種類の無観客ライブの映像を公開詳細⇒ キリスト品川教会 グローリア・チャペルで開催された公演の映像を公開詳細⇒ 年のZepp Divercity公演の映像を公開詳細⇒ ’z『HOME』のセッション動画を公開詳細⇒ 横浜スタジアムでのライブ映像を公開詳細⇒ 踊ってばかりの国2019年のライブ映像を公開詳細⇒ ファンミーティング映像を公開詳細⇒ シェリル・クロウ『All I Wanna Do』の遠隔セッション映像を公開詳細⇒ トム・ミッシュ&ユセフ・デイズアルバム『What Kinda Music』のメイキングドキュメンタリーを公開詳細⇒ フー・ファイターズ2006年のハイド・パーク公演の映像を公開詳細⇒ 過去のライブ映像を期間限定で公開詳細⇒ すとぷりメンバー6人がリレー形式で“歌ってみた”動画を投稿詳細⇒ フィロソフィーのダンスリモートライブ映像を公開詳細⇒ 七尾旅人LIFE HOUSE」と題したコラボレーション配信企画を実施詳細⇒ 「ゆず」にとてもよく似たフォークデュオが新曲『手洗いブギウギ』を公開詳細⇒ 佐藤千亜妃スタジオライブを期間限定で公開詳細⇒ 解散ライブの映像を公開詳細⇒ ゴスペラーズ『ひとり』の替え歌『手を洗おう』を公開詳細⇒ ライブ映像「V6 live tour 2011 Sexy.Honey.Bunny!」を期間限定公開詳細⇒ ポスト・マローンニルヴァーナに捧げる生配信を実施詳細⇒ 藤井風ピアノ弾き語りライブを生配信詳細⇒ アイドリッシュセブン 1st LIVE『Road To Infinity』ダイジェスト映像を公開詳細⇒ はちみつロケット『はちみつロケット解散配信 ~黄金の軌跡~』を生配信詳細⇒ 遠藤ミチロウ一周忌『死霊の盆踊り~追悼 遠藤ミチロウ~』昨年実施された音楽葬の映像を期間限定公開詳細⇒ Our Placeライブハウス救済企画。様々な音源を配信。詳細⇒ ライブ映像を配信する「with TWICE」を開始詳細⇒ 年のライブ映像を公開詳細⇒ 『SKE48の#レッツ STAY HOME』を配信詳細⇒ ">">横山剣クレイジーケンバンドの横山剣がオリジナル番組『クレイジーケンのなんとかかんとか』を開始詳細⇒ of WONDERバーチャルキャラクター創出プロジェクトの模様を配信詳細⇒ イギー・ポップスライ&ザ・ファミリー・ストーンの名曲『Family Affair』のカヴァー音源を公開詳細⇒ インキュバス自宅演奏の模様を公開詳細⇒ エド・オブライエンテレビ番組でのパフォーマンス映像を公開詳細⇒ 渋谷La.mamaAnalogfish、THE YELLOW MONKEYらのライブ映像を公開詳細⇒ (上白石萌歌)『よるのあと』ライブ映像を公開詳細⇒ and ASKA1982〜89年のライブ映像を公開詳細⇒ 相川七瀬1990年代に発表した全シングルのMVを公開詳細⇒ BE QUIET弾き語り映像を公開中詳細⇒ チェインスモーカーズ2016年のコーチェラ・フェスの映像を全編公開詳細⇒ ジェネシス過去ライブの映像を順次公開詳細⇒ 年ツアーのライブ映像&ドキュメンタリーを期間限定公開詳細⇒ 嵐2012年9月に東京・国立競技場で開催された「アラフェス」の模様を期間限定公開詳細⇒ 青春高校3年C組1月22日に行ったデビューシングル発売記念イベントの模様を配信詳細⇒ SHACHIアコースティックセッション動画「おうち時間LIVE」を公開詳細⇒ 赤西仁2018年3月に開催した幕張公演の模様を公開詳細⇒ 氷川きよしMV21作品を公開詳細⇒ 浜崎あゆみ歴代ライブ映像を配信詳細⇒ ’S中野サンプラザホール公演の映像を公開詳細⇒ ピンク・フロイド過去ライブ映像を毎週配信詳細⇒ デヴィッド・ゲッタライヴ・セット『United at Home』を配信詳細⇒ マキシマム ザ ホルモン「ホルモンの生でダラダラみさせて!!~みんなの家から2020~」を生配信詳細⇒ アーカイブ公開中坂本冬美「坂本冬美流のテレワーク風トーク&ライブ」と題した生配信を実施詳細⇒ アーカイブ公開中KREVAYouTube配信を実施。内容は未定詳細⇒ アーカイブ公開中KREVAYouTube配信を実施。内容は未定詳細⇒ アーカイブ公開中音楽アーカイブ配信 2(dpia-app://contentAll?contentId=df1d357a-c077-47bf-8204-85e4bb0eb266&contentTypeId=2)(#top)
2020年04月01日HYが本日12月10日、大阪・オリックス劇場で「HY 20th Anniversary RAINBOW TOUR 2019-2020」を開催する。HYは2000年の結成以来、インディーズでの活動にこだわり続けてきた。昨年6月には13枚目のアルバム『RAINBOW』をリリースし、10月からは全国ツアー「HY 20th Anniversary RAINBOW TOUR 2019-2020」を東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールを皮切りにスタート。千秋楽の沖縄コンベンションセンター展示棟でのステージまで公演が続く。昨年末は「令和初CountDown Live in Okinawa」でMONGOL800ら、沖縄のアーティストたちとの共演で終えたHY。結成20周年を迎える2020年も自主企画「SKY Fes 2020」を沖縄で開催することも決まっており、躍進が期待される。今夜のライブは前述した全国ツアーの一環だ。バンドにとっては本年2度目のステージとなる。最新作を踏まえた内容ではあるが、過去の人気曲も織り交ぜながら誰もが楽しめるステージが展開されるはずだ。世代を超えて愛される彼らの音楽をぜひ現場で体感してもらいたい。■「HY 20th Anniversary RAINBOW TOUR 2019-2020」日時:1月10日(金)開場17:30/開演18:30会場:大阪・オリックス劇場
2020年01月10日フォークデュオ・さくらしめじが、2019年12月29日にワンマンライブ「さくらしめじの忘年会『きのこりあんの集い vol.4』を行った。さくらしめじは今年の6月に結成5周年を迎えた田中雅功(がく)・髙田彪我(ひょうが)による現役高校生のフォークデュオ。2016年以降、光が丘のIMAホールで『きのこりあんの集い』と題して毎年同じ日に同じ会場で“忘年会ライブ”を行なっており、今年で4回目となる。昼夜2公演のチケットは共にソールドアウトとなった。この忘年会ライブは、普段とは一味異なる様々な“スペシャル要素”が用意されている。まず毎年ステージ中央にはコタツが用意されており、冒頭コタツに入ったままの2人が挨拶を行う他、本人たちによる持ち込みの「コーナー企画」ではわんこそばを50杯を先に食べた方が勝ちという早食い対決が行われ、負けた彪我がコタツに潜り込み落ち込んだ姿を見せるなど、さくらしめじらしい飾らない“ほっこりさ”した様子を普段以上に楽しむ事ができる。またライブも観客から集めたアンケート用紙を2人がボックスから引き、そこに書かれた楽曲を即興で演奏する「リクエストコーナー」など観客と一緒に空間を作り上げ、楽しめる趣向となっている。今回は1部ではライブでも盛り上がり必須曲「ねこの16びーと」、切なく伸びやかな歌声を聴かせる「きみでした」、2人で初めて作詞作曲をした「おもいでくれよん」などが披露された。数年前まではリクエストが来ると慌てながら対応していた2人だが、今回は全く世界観の異なる様々な楽曲を余裕を持って見事に歌いこなす頼もしい姿を見せてくれ、長年2人を応援しているファンにとっては、彼らの成長を感じる事ができる一幕も。さらに他アーティスト楽曲を披露する「カバーコーナー」では彪我がエレキギター、雅功がヴォーカルを担当し、バンドスタイルでONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」を歌唱。近年フォークに加え、バンドサウンドの世界観も自身のものとしている2人。雅功の激しく熱いシャウトや彪我のギターに観客は激しい熱狂の渦に一瞬に巻き込まれて行った。そしてライブ終盤では“今年を振り返って一言”というテーマで、2人が直筆で書き上げた巨大な垂れ幕が披露された。雅功は「雨が少なくてマジ卍」。この意図について雅功は「結成して以来、ずっと雨男と言われてきたけど、2回目の野音も晴れだった」と胸を張りながら説明をした。一方彪我は「波乱万丈な1年に感謝」。「勉強になったし、学ぶことも多かった。本当に成長できた1年でした」と感慨深げに口にした。そして最後は、この日参加したDJも再びステージに呼び、HYの名嘉俊が提供した最新曲「合言葉」を歌唱してこの日のライブを締めくくった。なおさくらしめじは、3月4日に3ndアルバム『改めまして、さくらしめじと申します。』をリリースするほか、結成5周年第5弾企画として、3月30日(月)にLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)でのワンマンライブ「世界イチHAPPYな卒業式やりまーす!(仮)」の開催が決定しており、2020年も引き続き彼ららしく駆け抜けていくだろう。○1部セットリストM1:ねこの16ビートM2:きみでしたM3:完全感覚Dreamer / ONE OK ROCKM4:いくじなしM5:おもいでくれよんM6:笑顔の未来へM7:合言葉
2020年01月06日HYが本日10月17日、東京・かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホールで「HY 20th Anniversary RAINBOW TOUR 2019-2020」を開催する。HYは2000年の結成以来インディーズでの活動を続け、今年6月には13枚目のアルバム『RAINBOW』をリリース。さらに「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」や「SPACE SHOWER TV 30TH ANNIVERSARY SWEET LOVE SHOWER 2019」などの大型フェスへの出演など活発な活動を展開している。本日から始まるツアーはバンドの結成20周年を記念したもの。全国26公演が予定されており、来年2月の東京 TOKYO DOME CITY HALLに続く、沖縄・コンベンションセンター展示棟が千秋楽。オフィシャルページにはギターボーカル・新里英之の「20年はあっという間だけど20年振り返ると色んなことがあった。だから、空に虹がかかった時こんなにも綺麗に見えるもんなんだ。僕らの音楽がみんなの力に変わり、見上げた空に綺麗な虹がかかるようにこれからも頑張って行きます」というコメントをはじめ、メンバーからのツアー開催に向けたメッセージを見ることができる。ツアーの起点となる今夜のステージはバンドにとっても観客にとっても特別なものとなるだろう。■公演情報「HY 20th Anniversary RAINBOW TOUR 2019-2020」日時:10月17日(木)開場17:30/開演18:30会場:かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
2019年10月17日人気コンピレーションシリーズの第4弾となる『確かにあの瞬間は恋だった。』が本日10月9日に発売された。このシリーズは現在の20代から30代の青春時代を彩った、名曲を収録する恋愛コンピレーションアルバム。これまで『確かにあの日々は恋だった』『確かにあの涙は恋だった。』『確かにあの日々は恋だった。』が発表され、累計20万枚以上の売り上げを記録している。今作はGReeeeN『キセキ』、ORANGERANGE『花』、サスケ『青いベンチ』、Aqua Timez『等身大のラブソング』、平井堅『瞳をとじて』、浜崎あゆみ『SEASONS』など、同シリーズ最多の40曲が収録された。ジャケットを飾るのは「全女子理想の彼氏」として注目の俳優・杉野遥亮。自身も「自分の過去にリンクしたり、すごく気持ちが乗るアルバムだなと思います。ドライブしている最中に聴くのも良し、ふと1人で思いにふける時に聴くのも良し、収録されている楽曲も豪華なアーティストの方々ばかりなので贅沢な1枚だと思います」とコメントしている。これを聴いて、ぜひ00年代の空気感を思い出してほしい。■リリース情報『確かにあの瞬間は恋だった。』10月9日発売<収録曲>1:キセキ/GReeeeN2:花/ORANGE RANGE3:春夏秋冬 2019/Hilcrhyme4:tonight/平井 大5:My Boo/清水翔太6:この夜を止めてよ/JUJU7:恋におちたら/Crystal Kay8:青いベンチ/サスケ9:等身大のラブソング/Aqua Timez10:LIFE/キマグレン11:3090~愛のうた~/山猿12:ひまわり/遊助13:君に恋をしています/ベリーグッドマン14:この恋にさよなら/Safarii15:真夏のオリオン/INFINITY16 welcomez MINMI,10-FEET16:ナツラブ/Juliet17:Re:100万回の「I love you」/Jewel18:好きだよ。~100回の後悔~/Sonar Pocket19:もう一度...feat.BENI/童子-T20:sad to say/JASMINE21:I WILL/AZU22:君のとなり/當山みれい23:Aitai/加藤ミリヤ24:CHE.R.RY/YUI25:GLAMOROUS SKY/NANA starring MIKA NAKASHIMA26:CLOSE TO YOU/Little Glee Monster27:未来の地図/Mi28:ミラクル/miwa29:明日への扉/I WiSH30:貴方の恋人になりたいのです/阿部真央31:Butterfly/木村カエラ32:猫/DISH//33:secret base~君がくれたもの~/ZONE34:ありがとう/いきものがかり35:メリクリ/BoA36:ENDLESS STORY/REIRA starring YUNA ITO37:愛のうた/倖田來未38:瞳をとじて/平井 堅39:366日/HY40:SEASONS/浜崎あゆみ
2019年10月09日中居正広と安住紳一郎の2人が司会を務め、毎年夏にお届けする「音楽の日」が、今年も7月13日(土)14時からオンエア。今年は「汗」をテーマに、青春、人生、恋、仕事など様々な局面で汗を流す日本中の人々を応援していく。今回は本番組特別企画としてあなたの「汗」に勇気を与えるメドレー企画の数々がラインアップ。“頑張る汗”を応援する「カバー応援ソングメドレー」では「DA PUMP」ISSAが「B’z」の「ultra soul」を、三浦大知が小田和正「キラキラ」を、氷川きよしが「天体観測」を、「NEWS」が「小さな恋のうた」をカバーするなど、この番組だけで見られるカバー曲でメドレーが展開。「ノンストップダンシングリレー」では「DA PUMP」の「U.S.A.」に「乃木坂46」の「インフルエンサー」と、アーティストたちが自身の代表曲を全力で歌って踊って“汗を流す”ほか、「胸熱一気メドレー」では「ウルフルズ」の「ガッツだぜ!!」や「GLAY」の「SOUL LOVE」、「TUBE」の「あー夏休み」など誰もが“聴くと胸が熱くなる”名曲の数々が披露される。さらに「アリス」、「甲斐バンド」、世良公則による「レジェンドメドレー」や「Little Glee Monster」によるアカペラカバーメドレー、「CHEMISTRY」や「SHISHAMO」らによる「ノンストップ灼熱うたリレー」に「AKB48」や藍井エイル、「ゴールデンボンバー」らによる「夏うた全力カバーリレー」など超豪華アーティストによる夢のメドレーをお届け。また滝沢秀明の演出・プロデュースによるパフォーマンスも。「Snow Man」「HiHi Jets」らジャニーズJr.の精鋭たちがローラースケートで心臓破りの坂や正面ロビーなどTBS中を駆け巡りながら歴代ジャニーズの名曲を歌うほか、「滝沢歌舞伎」の名物“腹筋太鼓”も披露。さらに3人乗りで高速回転しながら太鼓を打ち鳴らす「メカ太鼓」も登場。ジャニーズの未来を担う滝沢氏と「Jr.」たちの斬新パフォーマンスをお見逃しなく。都内某所の中継場所からは「三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」が本番組のためにアレンジした最新曲「Yes we are」でダンスを全国の皆さんと一緒に踊り“汗をかく”。今年で4回目となる「合唱企画」には長渕剛が登場。名曲「乾杯」を日本各地の総勢300人の学生のみなさんたちと心をひとつにして共に歌う。TBSで放送されている14番組の番組出演者たちがビートたけしの指揮で中島みゆきの「時代」を大合唱する企画には、中居さんと安住アナも参加。2人も各番組の出演者たちとともに歌声を届ける。今回の出演アーティストは以下の通り。AI、IZ*ONE、藍井エイル、Aqours、麻倉未稀、足立佳奈、嵐、アリス、E-girls、家入レオ、石川さゆり、伊原六花、内田雄馬、ウルフルズ、AKB48、HY、A.B.C-Z、STU48、エドガー・サリヴァン、エレファントカシマシ、尾崎裕哉、Only this time、甲斐バンド、KAT-TUN、岸谷香、Kis-My-Ft2、木村カエラ、KinKi Kids、King & Prince、倉木麻衣、GLAY、KREVA、CHEMISTRY、欅坂46、倖田來未、ゴールデンボンバー、ゴスペラーズ、Saucy Dog、ザ・コインロッカーズ、The Super Ball、THE RAMPAGE from EXILE TRIBE、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、サンプラザ中野くん、椎名林檎、SEAMO、GENERATIONS from EXILE TRIBE、SHISHAMO、s**t kingz、島津亜矢、ジャニーズWEST、Superfly、スカイピース、鈴木愛理、鈴木雅之、Snow Man/ジャニーズJr.、Sexy Zone、世良公則、DA PUMP、Chuning Candy、TUBE、D-51、徳永ゆうき、DRUM TAO、中川翔子、長渕剛、西川貴教、NEWS、nobodyknows+、乃木坂46、HiHi Jets/ジャニーズJr.、HOWL BE QUIET、Perfume、BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE、HAN-KUN、氷川きよし、一青窈、日向坂46、ファンキー加藤、V6、フェアリーズ、BLUE ENCOUNT、BREAKERZ、フレンズ、FLOW、ふわふわ、Hey! Say! JUMP、ポルノグラフィティ、MAX、眉村ちあき、三浦大知、三浦祐太朗、水樹奈々、宮本浩次、milet、miwa、モーニング娘。’19、森山直太朗、山本彩、UNIONE、よよか、Little Glee Monster、緑黄色社会、渡辺美里、wacci、WANIMA「音楽の日」は7月13日(土)14時~21時54分まで第1部が、23時45分~翌5時まで第2部がそれぞれTBS系でオンエア。(笠緒)
2019年07月13日ある共通点を持ったゲストたちが4人のMCとトークを繰り広げる日本テレビ系「今夜くらべてみました」。その7月10日(水)今夜放送回のゲストに、新ドラマ「偽装不倫」から女優の仲間由紀恵がゲスト出演。仲間さんをはじめとした沖縄女子が集結してトークを展開する。「TRICK」、「ごくせん」シリーズで女優として大ブレイクを果たすと、2006年には大河ドラマ「功名が辻」で主人公の山内千代(見性院)役を演じ、紅白の司会も務めるなど国民的女優として認知されるように。近年は「相棒」シリーズや『天空の蜂』などで活躍する仲間さんが「今くら」に初登場。ドラマや映画ではコメディからクールな役柄まで幅広い顔を見せる仲間さんだが、私生活では“超せっかち”だそう。双子のお子さんとの食事風景をスタジオで再現するほか、自身の出世作ともなった「ごくせん」の名場面とともに、“超意外”な転身を遂げた元生徒も登場。そのほか仲間さんと同じ沖縄出身のダンサー・仲宗根梨乃や、シンガーソングライター・大城美友、芸人・平川美香のほか、シンガーソングライター・琴音もゲスト出演。超ハイテンションな世界的ダンサー・仲宗根さんの自由すぎるトークや、「HY」仲宗根泉のいとこ・平川さんのトーク力や“ド天然”新キャラ・琴音さんの“歩きながらコマネチ”にも注目だ。今夜のゲスト、仲間さんが出演する「偽装不倫」は7月10日(水)22時~日本テレビ系で本番組に続き放送開始。「東京タラレバ娘」「海月姫」などの東村アキコによる新作コミックをドラマ化する作品となり、女優の杏が主演を務めるほか、宮沢氷魚、谷原章介、瀬戸利樹らが共演。杏さん演じる32歳の「パラサイトシングル」女子・濱鐘子が、宮沢さん演じる年下のフリーのカメラマン・伴野丈と出会い、“既婚者”だとウソをついてしまったことから“偽装不倫”が始まってしまうという物語。仲間さんは鐘子の姉・吉沢葉子役で出演する。「今夜くらべてみました」は7月10日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年07月10日「嵐」の大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤がゲストとともにトークやゲームで盛り上がるバラエティー「嵐にしやがれ」の6月15日(土)今夜放送回に、フィギュアスケーターの浅田真央がゲスト出演。また音楽アーティスト「HY」の仲宗根泉も登場する。5歳でスケートと出会い、小学6年生で全日本選手権に出場、天才少女と呼ばれると、2004~2005シーズンには世界ジュニア選手権で初出場初優勝を果たした浅田さん。2008年の世界選手権で日本人選手5人目の世界女王に輝くと2010年のバンクーバー五輪で銀メダルを獲得。次のソチ五輪でも健闘したのち、1年間の休養を経て現役に復帰。2015年のジャパンオープンで女子1位となるも、2017年春に引退を表明。現在はプロスケーターやタレントとしても活動している。今回は浅田さんを迎えて「記念館」企画を実施。実家に大切に保管されていたテレビ初出しの貴重なアイテムが登場するほか、日本中が涙に包まれた伝説のソチ五輪の映像をノーカット放送。その裏側を本人が激白してくれる。また浅田さんがいまハマっているというフィギュアスケートよりもやりたかったことを告白する。そして「隠れ家ARASHI」には“恋愛の神様”「HY」の仲宗根泉が登場。旦那に会えない気持ちを歌った曲をスタジオ生歌唱。さらに仲宗根さんと櫻井さんによる即興ソング作りも。2人の奇跡&爆笑歌コラボをお楽しみに。浅田さんは「浅田真央サンクスツアー ~浅田真央が全国に感謝を届けます~」を全国で開催中。これはいままで応援してくださった方々への感謝を込め、全国でこれまで滑ってきたプログラムをメドレーという形で披露していくアイスショーとなっており、6月22日(土)、23日(日)に新潟、MGC三菱ガス化学アイスアリーナ、7月13日(土)、14日(日)に滋賀、滋賀県立アイスアリーナ、8月10日(土)、11日(日)に北海道苫小牧、白鳥王子アイスアリーナ、8月17日(土)、18日(日)に北海道帯広の帯広の森アイスアリーナで開催される。また仲宗根さんのユニット「HY」は13枚目のオリジナルアルバムにして結成20周年記念作となる「RAINBOW」を6月12日にリリース。「嵐にしやがれ」は6月15日(土)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年06月15日「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル 2019(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019)」が、茨城・国営ひたち海浜公園にて、2019年8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日・祝)・12日(月・振休)の5日間開催される。「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」とは「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」は、2000年にスタートし、2018年開催時には、4日間で201アーティストが出演、27万6,000人の来場者を記録した日本最大の野外音楽フェスティバル。スタートから20年目となる今回は、開催日を5日間に拡大して開催される。日本を代表すアーティスト集結!豪華な出演アーティストが続々1日目:HYDE、BiSH、miwaらスタートを盛り上げる豪華メンバーゆずやHYDEなど豪華アーティストが、初日8月3日(土)のラインナップ揃った。日本を代表するヒップホップグループのひとつであるキック・ザ・カンクルーのほか、OKAMOTO’S、ゴールデンボンバー、ゴスペラーズ、THE BACK HORNらの名前があがっている。2日目:ロックバンドのほか、欅坂46やパフュームら女性アーティストにも注目2日目となる8月4日(日)にはKREVAやKing Gnu、9mm Parabellum Bullet、WANIMA、SKY-HI (AAA)ら個性豊かな面々が出演。欅坂46、パフューム、木村カエラ、Juice=Juiceといった女性アーティストたちもこの日の登場となる。3日目:BUMP OF CHICKENが参戦、その他あいみょんやクリープハイプも3日目となる8月10日(土)。2018年に初の日本武道館公演を行うなどシンガーソングライターとして活躍の場を広げつつあるあいみょんがラインナップに。また、ニューアルバムとライブツアーを発表したばかりのBUMP OF CHICKENも参戦。さらに、ロックバンドとしては、BLUE ENCOUNT、The Mirraz、クリープハイプ、KANA-BOON、UNISON SQUARE GARDENらが参戦。Little Glee Monsterも美しい歌声を届ける。4日目:復活したマキシマム ザ ホルモンをはじめ[ALEXANDROS]、ゲスの極み乙女。ら4日目、8月11日(日)には[ALEXANDROS]とUVERworldという2組を筆頭に、ゲスの極み乙女。、BIGMAMA、Base Ball Bear、THE BAWDIES、感覚ピエロ、go!go!vanillasなど夏のロックフェスの常連組も登場する。昨年初の2days東京ドーム公演を行ったももいろクローバーZも同日参戦へ。復活したばかりのマキシマム ザ ホルモンにも注目したい。最終日:ポルノグラフィティ、ACIDMAN、エレカシなど豪華すぎるラインナップ最終日となる8月12日(月)には、ポルノグラフィティ、ACIDMAN、エレファントカシマシ、くるり、ストレイテナー、そしてスピッツという音楽好きにはたまらない豪華ラインナップ。そのほか、ソロアーティストでは石崎ひゅーい、ちゃんみな、平井 大、ナオト・インティライミらが出演予定だ。【詳細】ロック・イン・ジャパン・フェスティバル 2019開催日:2019年8月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日・祝)・12日(月・振休)公演時間:開場 8:00/開演 10:30/終演 19:30(各日とも予定)会場:国営ひたち海浜公園住所:茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4<チケット詳細>■入場券のみ価格:各日1日券 14,000円、前2日入場券 26,500円、後3日入場券 34,000円、5日通し入場券 49,000円■駐車場付き入場券価格:各日1日券 15,500円、前2日入場券 29,500円、後3日入場券 38,500円、5日通し入場券 56,500円<チケット受付スケジュール>・第1次抽選先行受付 ※終了2月27日(水)19:00~3月11日(月)19:00・第2次抽選先行受付 ※終了3月25日(月)19:00~4月1日(月)19:00・第3次抽選先行受付 ※終了4月9日(火)19:00~4月15日(月)19:00・第4次抽選先行受付 ※終了5月8日(水)19:00~5月13日(月)19:00・第5次抽選先行受付 ※終了5月22日(水)19:00~5月27日(月)19:00・第6次抽選先行受付6月5日(水)19:00~6月10日(月)19:00※チケットの申し込みはロッキング・オンのフェス公式アプリより可能。※チケット申し込みは1回の先行につき、1人1回まで。複数回申し込みのあった場合、最新の申込内容で受付。※1人1回の申し込みにつき、全券種合計2枚まで。※受付期間終了後の変更・キャンセルは一切不可。<出演アーティスト>■8月3日(土)Ivy to Fraudulent Game、秋山黄色、ASH DA HERO、175R、EGG BRAIN、オメでたい頭でなにより、coldrain、DEZERT、中村一義、nano.RIPE、KNOCK OUT MONKEY、HYDE、FOMARE、Plastic Tree、The Floor、PEDRO、POLYSICS、MINAMI NiNE、miwa、フレデリック、ゆず、ヤバイTシャツ屋さん、Reol、キック・ザ・カン・クルー、ズーカラデル、sumika、Amelie、ENTH、THE ORAL CIGARETTES、OKAMOTO’S、Official髭男dism、GOOD4NOTHING、ゴールデンボンバー、ゴスペラーズ、KOTORI、佐藤千亜妃、SPECIAL OTHERS、SEKAI NO OWARI、SOIL&"PIMP"SESSIONS、ネクライトーキー、the HIATUS、THE BACK HORN、LiSA、バンドハラスメント、ユアネス、PENGUIN RESEARCH…and more■8月4日(日)井上苑子、WOMCADOLE、King Gnu、欅坂46、私立恵比寿中学、10-FEET、NICO Touches the Walls、THEラブ人間、mol-74、milet、リーガルリリー、THE PINBALLS、日食なつこ、パスピエ、サンボマスター、コレサワ、アルカラ、アンジュルム、the band apart、打首獄門同好会、宇宙まお、HY、Aimer、木村カエラ、KREVA、9mm Prabellum Bullet、SAKANAMON、SIX LOUNGE、SUPER BEAVER、竹原ピストル、Track’s、バックドロップシンデレラ、Perfume、ハルカミライ、Hump Back、忘れらんねえよ、ReVision of Sence…and more■8月10日(土)BUMP OF CHICKEN、BRADIO、BLUE ENCOUNT、The Mirraz、山本彩、あいみょん、あゆみくりかまき、LUCKY TAPES、清水ミチコ、Only this time、OAU、Kj and The Ravens、でんぱ組.inc、UNISON SQUARE GARDEN、緑黄色社会、阿部真央、KANA-BOON、キュウソネコカミ、クリープハイプ、kobore、四星球、Survive Said The Prophet、SCANDAL、Juice=Juice、dustbox、NAMBA69、ポルカドットスティングレイ、宮本浩次、MUCC、モーニング娘。’19、Little Glee Monster、lynch.、locofrank、SKY-HI、ROTTENGRAFFTY、BURNOUT SYNDROMES、マカロニえんぴつ…and more■8月11日(日・祝)ウルフルズ、AK-69、きゃりーぱみゅぱみゅ、ゲスの極み乙女。、マキシマム ザ ホルモン、ドレスコーズ、雨のパレード、[ALEXANDROS]、UVERworld、SHE’S、ビッケブランカ、Mrs. GREEN APPLE、め組、LAMP IN TERREN、Rhythmic Toy World、androp、江沼郁弥、感覚ピエロ、KEYTALK、グッドモーニングアメリカ、GLIM SPANKY、go!go!vanillas、SILENT SIREN、BIGMAMA、Fischer’s、Base Ball Bear 、Bentham、THE BAWDIES、ミオヤマザキ、ももいろクローバーZ、夜の本気ダンス、G-FREAK FACTORY、TEAM SHACHI、SHANK、ドミコ、HEY-SMITH、魔法少女になり隊、MOSHIMO、吉澤嘉代子…and more■8月12日(月・振休)ACIDMAN、ポルノグラフィティ、indigo la End、CHAI、TK from 凛として時雨、Dragon Ash、大塚 愛、赤い公園、石崎ひゅーい、くるり、スピッツ、東京スカパラダイスオーケストラ、ちゃんみな、東京カランコロン、ハンブレッダーズ、Yogee New Waves、FIVE NEW OLD、家入レオ、嘘とカメレオン、エレファントカシマシ、GOING UNDER GROUND、スキマスイッチ、鈴木愛理、ストレイテナー、Czecho No Republic、the telephones、TOTALFAT、ナオト・インティライミ、NakamuraEmi、Nothing’s Carved In Stone、Nulbarich、平井 大、フジファブリック、藤原さくら、フレンズ、MONGOL800、GRAPEVINE、the chef cooks me、SIRUP、SCOOBIE DO、DATS、tricot、ひかりのなかに、a flood of circle…and more公式HP:
2019年05月11日8月16日(金)・17日(土)・18日(日)に千葉・ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセと大阪・舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)で同時開催される「SUMMER SONIC 2019」。同フェスの追加出演者が発表された。今回出演が決定したのは16日(金)東京にHY、神様、僕は気づいてしまった、秋山黄色。17日(土)東京・16日(金)大阪に10-FEET、SUPER BEAVER、ヤバイTシャツ屋さん。16日(金)大阪公演に04Limited Sazabys、NAMBA69、TEAM SHACHI。18日(日)の東京公演、17日(土)大阪公演に出演する中田ヤスタカ/きゃりーぱみゅぱみゅ。18日(日)東京公演に出演するPerfumeなど20組。■SUMMER SONIC 2019日程:8月16日(金)・17日(土)・18日(日)会場:ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ(千葉県)舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)(大阪府)★以下のリンクより「SUMMER SONIC」をお気に入り登録して、チケット情報をGETしよう!
2019年04月18日