子育て情報『「幻覚・幻聴がある」統合失調症とは?症状、原因、困りごと、対処法まとめ』

2016年9月23日 19:00

「幻覚・幻聴がある」統合失調症とは?症状、原因、困りごと、対処法まとめ

また幻聴や気分の落ち込みが続くと、自殺を図る場合があります。自殺してはいけないというメッセージを伝えるとともに、危険な場合には医師に相談し医療機関との連携を取りましょう。何か少しでも疑問などがある場合は、気軽に専門機関に相談しましょう。本人を支える家族も一緒に悩み、抱え込んでしまうことが少なくありません。何か悩みがあるときは相談相手を増やしましょう。医師や保健所、精神保健福祉センター、関係者が集まる家族の会などがあります。一人で悩まず、誰かに相談することで不安な気持ちを解消しましょう。


統合失調症のある人にどうやって接したらいい?体験談を紹介

「幻覚・幻聴がある」統合失調症とは?症状、原因、困りごと、対処法まとめの画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11032006223

統合失調症のある方は症状により幻覚や幻聴、気分の落ち込みがあるため、いつもと違った言動や行動をしてしまうことが少なくありません。
そういったとき、家族をはじめとする周囲の人はどのように対応したらいいか悩んでしまいます。一体どのようにして統合失調症のある方に接しているのか、体験談をご紹介します。

私の身近な人が統合失調症を患っています。すでにお勉強済みかもしれませんが、妄想の話にあわせてはいけません。どんどん妄想がエスカレートしてひどくなります。調子のいい時と悪い時があるはずなので、担当の患者さんをよく診てその時その時の状態を察して上げれるようになってください。性格に素直な人も多いと聞きますがお薬を飲むのを嫌がったり治らないのではと絶望的になっている方には
調子の落ち着いている時に向き合ってあなたが真剣に患者さんのことを考えている、一緒に回復へ伴走しましょう、と話してみてください。妄想の話が止まらない時は話題をお互いの共通のもので声を掛けてみてください。
そして恐ろしいと思うことを言っても落ち着いて、接してください。統合失調を患っている方は電話ででも相手がどう感じているかなど敏感です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121977101
妄想に話をあわせないこと、私は真摯にあなたの病気を一緒に治そうとしているんだよ、という気持ちを伝えること、こういったことはとっても重要に思えます。というのも、私も、思い出せば、家族にそのように接してもらっていたからです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.