子育て情報『ファミリーサポート(ファミサポ)とは? 育児に手が回らないパパママ必見のサービス内容、利用方法を紹介』

2016年10月25日 10:00

ファミリーサポート(ファミサポ)とは? 育児に手が回らないパパママ必見のサービス内容、利用方法を紹介

・性別
女性会員が約96%と大半を占めています。

・会員の条件
概ね成人であれば会員となれますが、自治体によっては家族構成(例:3歳未満の子どもがいる)によって協力会員として登録するのに制限が生じる場合などがあります。詳しくは最寄りのファミリー・サポート・センターにお問い合わせください。

http://www.jaaww.or.jp/about/pdf/document_pdf/h26_emergency_koukoku.pdf
平成27年3月一般財団法人女性労働協会平成26年度全国ファミリー・サポート・センター活動実態調査結果


ファミリーサポートはどんなサービスがあるの?

ファミリーサポート(ファミサポ)とは? 育児に手が回らないパパママ必見のサービス内容、利用方法を紹介の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28177002524

依頼会員がファミリーサポートで実際に受けられるサービスは、大きく分けて子どもの送り迎え、預かりの2種類です。会員どうしでの取り決めによってはどちらもお願いするという場合もあります。

・仕事があって保育園のお迎え時間に間に合わない
・時間がなくて子どもを習い事の場所へ送り迎えできない
・子ども一人での保育園~自宅間、学校~習いごと場所間の移動をさせることに不安を感じる

このような悩みをお持ちのパパ・ママにはぴったりのサービスです。中には送り迎え時の事故やケガを不安に思う方もいるかもしれませんが、各自治体はファミリー・サポート・センターの援助活動について保険をかけることを義務付けています。万が一の場合でもきちんと補償がされます。


・仕事があるから、保育施設・学校に子どもを預かってもらえない時間帯も誰かに子どもを見ててほしい
・急に病気になった、冠婚葬祭などが入ってどうしても子どもの面倒を見れなくなってしまった
・病児、病後児を預かってほしい(一部地域で実践中)
・早朝や夜間の緊急時預かってほしい(一部地域で実践中)
・たまには子どもを誰かに預けてリフレッシュしたい

こんな時、子どもを預かってくれる人がいたら…。と思うことってありますよね。各センター、そして依頼・提供会員の間で取り決めた範囲内であれば、預かりをお願いすることができます。預かりは提供会員の家に子どもを預ける、というケースが多いようです。その場合は提供会員自身の子どもと一緒に過ごすこともあります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.