子育て情報『保護者500名に聞きました!発達障害のある子の「親なきあと」の暮らしやお金についての不安や対策は?』

2017年12月25日 16:00

保護者500名に聞きました!発達障害のある子の「親なきあと」の暮らしやお金についての不安や対策は?

という質問に対し、回答が多い順に「一人暮らし(66%)」「グループホーム(29.3%)」「施設(27.6%)」「親族・きょうだい(20.6%)」となり、「一人暮らし」という回答が最も多く なりました。

また、「その他」と回答の中には

「結婚出来たら良いなあ。出来なくても、支え合えるパートナーと暮らしてほしい。」

「私達の家が相続出来れば今の家ですが、固定資産税等払えず管理出来ないと思うので…気の合う方に巡り会えて、新しい家庭を持ち、その方と新居を持てれば…」

と、幸せな結婚をし、パートナーとともに新たな家庭を築いてほしいという声もありました。


「親なきあと」のお金への備え

保護者500名に聞きました!発達障害のある子の「親なきあと」の暮らしやお金についての不安や対策は?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10132110024

次に、親なきあとのお金について、どのように考えているのか、どんな対策をしているかなどについて、皆さんの回答を紹介していきます。


保護者500名に聞きました!発達障害のある子の「親なきあと」の暮らしやお金についての不安や対策は?の画像

Upload By 発達障害のキホン

「子どもの将来に向けて貯蓄・資金準備はしていますか?」という質問に対して「はい」と答えた保護者は64.8%、「いいえ」と答えた保護者は35.2%となり、子どものために貯蓄・資金準備をしている保護者は約6割でした。

準備をしている場合、どのようなことをしていますか?という質問に対して多かった回答として、

「学資保険(36)」

「貯金(31)」

「貯蓄(18)」

といった意見があげられました。ほとんどの保護者は預貯金か保険で備えているようです。

また、行政からの手当金は、今すぐ使わず子どもの将来のために貯蓄に回しているという風に、子どものためにもらえる手当は生活費とは切り分けて、子どもの将来のための備えに回しているという回答も複数ありました。手当=貯蓄に回す、と決めることで貯蓄しやすくなりそうです。

保護者500名に聞きました!発達障害のある子の「親なきあと」の暮らしやお金についての不安や対策は?の画像

Upload By 発達障害のキホン

「子どもの将来に向けた貯蓄額は現時点どの程度ですか?」という質問に対して、回答が多い順に、「~49万円(19.7%)」「200~399万円(16.3%)」「100~149万円(15.3%)」という結果になりました。


保護者500名に聞きました!発達障害のある子の「親なきあと」の暮らしやお金についての不安や対策は?の画像

Upload By 発達障害のキホン

では、みなさんはどのような方法で貯蓄・資金準備しているのでしょうか?

「資金準備の方法を教えてください」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.