子育て情報『年末年始に「アナログゲーム療育」を!みんなで楽しくやってみませんか?』

2017年12月22日 14:00

年末年始に「アナログゲーム療育」を!みんなで楽しくやってみませんか?


アナログゲーム療育って何?

年末年始に「アナログゲーム療育」を!みんなで楽しくやってみませんか?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10248018396

クリスマスにお正月と、年末年始は家族や親戚で集まることも多い時期。みんなでゲームをして遊ぶ機会も多いのではないでしょうか。そんな季節にぴったりな、「アナログゲーム療育」をご紹介します。

アナログゲーム療育は、療育アドバイザーであり、発達ナビでも記事を執筆する松本太一さんが提案している療育方法です。

ゲームと聞くとテレビやゲーム機で遊ぶデジタルゲームを連想する方も多いかもしれませんが、アナログゲーム療育で用いるのはトランプなどのカードゲームや、すごろくなどのボードゲームです。

アナログゲームがデジタルゲームと違う点は、自分たちでルールを守らなければいけないということです。デジタルゲームではゲームのプログラムによって、ルールに沿ったプレイしかできないようなつくりになっています。対して、アナログゲームではプレイヤー同士でルールを守りあう必要があります。
この「ルールの守りあい」をすることが、子ども同士のコミュニケーション能力を伸ばすことに繋がるのです。


アナログゲーム療育のメリットって?

年末年始に「アナログゲーム療育」を!みんなで楽しくやってみませんか?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044006668

学校の授業などは、指示をする先生と指示に従う子どもという上下関係、タテのつながりのなかで行われます。これによって大人との関わり方は学べても、友達同士などの対等な関わり方を学ぶ機会はなかなかありません。

アナログゲーム療育では、ゲーム中のルールの守りあいを通して、友達同士のヨコのつながりや対等な関わり方を学ぶことができます。

現代社会では、いろんな価値観を持った人々と互いに理解しあったり交渉する力が求められます。ですが、発達障害がある子どもの中には、相手の気持ちや集団の中のルールを察することが苦手な子どももいます。

そんな場合も、アナログゲームなら、明文化されたゲームのルールを守りながら遊ぶことができ、集団の中でのコミュニケーションの機会を持てるので、対等な会話や交渉する経験を楽しく積むことができます。


できる!を増やす、家族で遊べるアナログゲーム

年末年始に「アナログゲーム療育」を!みんなで楽しくやってみませんか?の画像

出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038023273

ここからは子どもの伸ばしたいスキルごとにいくつかおすすめのゲームをご紹介します。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.