子育て情報『小6ADHD息子、初めての歯医者はうまくいく…?「甘やかすから」「放任だから」医者嫌いの息子に、母の苦労は絶えなくて』

2021年8月26日 06:15

小6ADHD息子、初めての歯医者はうまくいく…?「甘やかすから」「放任だから」医者嫌いの息子に、母の苦労は絶えなくて

とか「仕事ばかりしていないできちんと子どもの話聞いてあげないとダメだよ」と質問のような、変な心配をされました。

そのママ友とはそんなに仲良くないので子育ての相談をしたことはなく、わが家のことは何も知らないはずなのですが、なぜかわが家が子どもをほったらかしにしている前提で話をされました。

小6ADHD息子、初めての歯医者はうまくいく…?「甘やかすから」「放任だから」医者嫌いの息子に、母の苦労は絶えなくての画像

Upload By かなしろにゃんこ。

このような質問をされると一番困ります。「心配しているのよ!」という形はとっているものの、わが家の実態を聞き出そうとしていることが分かるからです。

『うちの子、虫歯はないですよ』『仕事ばかりしてないですよ』と私が答えると、そのママ友が期待していた返答ではなかったのか質問攻めから引き下がってくれましたが、私はそのママ友が人の家庭の不幸ネタを探しをしているように感じてしまい、とてもイヤな気分になりました。
うちが子どもをほったらかしにしている家庭だと思われていたのも悲しいものがありました。

そんなとき、歯科検査で虫歯判定が…。
「虫歯ないです!」とそのママ友に言った手前、「1本だけ奥歯にありました!」と言うのも悔しいので、意を決して虫歯の治療することにしました。

まずは、初めての歯科診療をモーレツに嫌がる息子の説得するところからスタートです。息子が「歯医者に行くくらいなら虫歯になってもいい」と主張してくるので大変です。説得は数分では終わらず、なんと3日間もかかりました。
普段の会話では、息子のほうがしつこいのですが、このことはあと回しにしないほうが良いと考えて、私はしつこさ覚悟で短期間で連続で説得を行いました。(母の本音は『あーめんどーい、はぁ~しんどーい』)

小6ADHD息子、初めての歯医者はうまくいく…?「甘やかすから」「放任だから」医者嫌いの息子に、母の苦労は絶えなくての画像
Upload By かなしろにゃんこ。

リュウ太には虫歯が小さいうちなら治療は痛くないことを伝えて安心させ、小学校6年生が歯科で暴れたら恥ずかしいことも伝えました。
説得の末、イヤイヤですが歯科に行くことができて、治療台に乗ることもできました。
ガチガチに緊張してお腹が痛くなっていましたが、小学校6年生ともなると理屈が通じるため、わりとすんなり医師の指示にも従ってくれました。

そして、歯を削ることもなく治療はすぐに終了。なんと虫歯ゼロで学校の歯科検診は誤診だったことが分かりました。
息子が暴れることなく診察できたことで、私はホッと胸をなでおろしました。(喜)

リュウ太本人も歯にドリルをあてられなくてホッとしたようでしたが、初めての歯科診察に緊張したのか帰宅後は腹痛でトイレに直行。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.