子育て情報『ASD小6息子と母とのちょうどいい距離感がわからない!言葉と中身の発達のギャップに、どこまで対応する?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!』

2021年10月5日 06:15

ASD小6息子と母とのちょうどいい距離感がわからない!言葉と中身の発達のギャップに、どこまで対応する?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

相手の理解とか、あるいは情緒的な納得・受け入れの度合いを見極めるのは難しいっていうことがよく分かったケースだったなと思っています。

――表面言語の高さに騙されるというお話よく分かります。理解や感情などが伴っているかどうかは表面言語の高さとは別の話なのだな…と、息子と接していて思います。それとは逆に彼の”幼さ”のほうに引きずられる場合もあって、『それも大変そうだな』と思うときがあります。学校も含めて、世間で起きるそれらのズレは”起こるもの”としてやっていくのが現状としてはベターかな?と思っているので、今は「私がそれをしていないか?」ということが気になっている状態です。

三木先生:それはまぁでも、常に振り返りをしながらやっていってもらえれば、そんなに大きなトラブルにはならないと思いますよ。一番危ういのは、「保護者として私ちゃんとやってる」って思ってる人なんだと僕は思うんですよね。

――それはとても気がかりなところです。



「常に振り返りをしながらやっていく」ということ

――保護者として、『私は子どもの現状を把握して対応している』という思い込みの落とし穴に落ちてないかな?っていうのは凄く…ハラハラしながらの毎日で。

三木先生:あーいやでも、そこまでちゃんと考えてる人って思ったより少ないんで、いいんじゃないですかね?

――そうなんですか?ずっと手探りできていて…「今日の彼は、今の彼はどんな感じ?」と息子から返ってきた様子を見ながら手探りで接していくものの、これで合っているのかどうかもよく分からなくて。この子を見ていこうと思いつつやってはいますが…。

ASD小6息子と母とのちょうどいい距離感がわからない!言葉と中身の発達のギャップに、どこまで対応する?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!の画像

Upload By 丸山さとこ

三木先生:今日おっしゃってる構造の理解とかで、「いやーそれはマズイやろ」と思ったところは一ヶ所もないんで…なんか、いいんじゃないかなーと思いますよ。ただその、「これでいいのかな?」っていう確認をできる場所みたいなのは、確かにどこかにあるといいかもしれないんですけど…。

――そうなんです。私の話はあくまで『私が見た息子の姿を私の視点で話していること』に過ぎないので…。お世話になっているスクールカウンセラーの先生は「お母さまからお話を伺っていた通りですね」とおっしゃってくださいましたが、今でも”私目線の悩み”だけを伝えて相談している現状には変わりなく、『息子の客観的な現状を分かった上で相談できる場があれば…』と思っています。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.