小学校低学年の子どもスペースどうしてる?【ランドセル、プリント、学用品の整理術】 | HugMug
えんぴつなどのストックもこちらの引き出しに」(谷垣マヨさん/2年生男の子のママ)
CASE2_マグネットのファイルケース
「冷蔵庫横にマグネットタイプの収納ファイルをつけて、プリント類を入れています。きょうだい3人分のプリントが毎回バラバラで届くので、確認して把握するのも大変でしたが、混乱することなく整理できるようになりました! 」(木村さやこさん/2年生女の子のママ)
CASE3_カラーボックス&ファイルボックスに
「階段のスペースにA4サイズが入るカラーボックスを置き、『無印良品』のファイルボックスに教科書を収納。
プリントはメール配信などに切り替わってきたので、あえてプリント類の収納はつくりませんでした」(海老原 英里子さん/1年生男の子のママ)
CASE4_ランドセルと近い場所で導線を確保
「公文に通っているため終わった宿題は棚の収納へ、学校の宿題や提出物、手紙などはランドセル横の収納ケースに入れてもらうようにしています。ランドセルと近い場所にあることで、帰宅後ランドセルを置いてからの流れができたのでラクになりました。
教科書や本はランドセル置きと同じ並びに」(えみりさん/1年生男の子のママ)
CASE5_出し入れしやすいキャビネットに
「リビングの学習スペースの下に、『イケア』で購入したキャビネットを置き、教科書やプリント類を収納。生活感のない見た目&コスパがいいので買ってよかったです。えんぴつと消しゴムはカゴに入れてわけています」(もえこさん/1年生女の子のママ)
CASE6_タブレットは立てて収納
「タブレットは、『無印良品』の仕切りスタンドに立てて収納。毎日使うものなので、すぐに取り出せてさらにインテリアに馴染むように収納したかったのでこの形に。
おかげで、学習時間は自分で準備をするようになりました」(生山アキさん/2年生男の子のママ)
CASE7_プリント類はコストコの大型ファイルへ
「プリント類はコストコで購入した大型ファイルに! ファイルがいくつにも分かれているので、テスト、作品、そろばん、お習字……とカテゴリーによって入れています。収納すればすっきり見えるので助かっています」(akaneさん/3年生男の子のママ)
CASE8_LINEを活用
「プリントはLINEで娘の名前のグループチャットをつくって、アルバムに保存して管理しています。