子育て情報『「いじめ問題」に直面したときのために――家庭での道徳教育は“ピグマリオン効果”を利用しよう』

2019年3月6日 09:47

「いじめ問題」に直面したときのために――家庭での道徳教育は“ピグマリオン効果”を利用しよう

を得られる現象のこと。絵本に限らず、普段から「○○くんはお友だちの気持ちがわかる優しい子だね」と語りかけてあげるだけで、その効果は実感できるはずです。

■役割を与えて責任感や自信を植えつける

子育てや教育、社会問題などの記事を多数執筆するシアトル在住のアイネズ・モーベーン・ジョーンズ氏は、日本ならではの優れた教育に着目しています。それは、掃除や給食、動物の世話係に至るまで、さまざまな「役割」を子どもたちに課していること。そして、それらの活動を通して子どもたちの道徳心や倫理観は育まれる、と述べています。

仲間と協力し合うこと、責任感を持つこと、あとの人のことを考えて行動すること、ズルをしたら必ず誰かに迷惑がかかること。日々の学校生活の中で、子どもたちは自然とそれらを学び、無意識のうちに身につけているのです。

もちろん家庭でも取り入れることができます。
「これは○○ちゃんに任せようかな」「これからは玄関のお掃除係になってね」と、子どもでもできる簡単なことから任せてみましょう。すると、自分に与えられた役割をきちんとこなそうと努力し、褒められた喜びが自信につながり、さらに家族を喜ばせようとポジティブな行動力が芽生えます。

■親子で一緒に「答えのない問題」について考える

家庭での道徳教育にぜひ活用してほしいのが、こちらの本です。
「いじめ問題」に直面したときのために――家庭での道徳教育は“ピグマリオン効果”を利用しよう

『答えのない道徳の問題どう解く?』(ポプラ社)

この本は、これからの時代を生き抜く力を育むために、対話から子どもの本音を引き出すことを目的としています。
・ついていい嘘と、ついちゃいけない嘘ってどう違うの?
・どうして正義のヒーローは、悪者を殴ってもいいんだろう?
・ネット上の友だちと学校の友だち、どっちが本当の友だち?
これらの疑問に対して、教育評論家の尾木直樹さんや詩人の谷川俊太郎さん、卓球の水谷準選手などの著名人が真剣に向き合い、独自の回答を提示してくれます。正解のない問いを親子で一緒に考える良いきっかけにもなりますね。

***
答えがない道徳教育だからこそ、ぜひ親子で一緒に考えてみませんか?深く話し合ってみると、大人が思っている以上に子どももいろいろなことを考えているとわかり、お子さんの意外な一面を発見できますよ。

(参考)
Study Hacker こどもまなび☆ラボ|道徳教育の必要性とは?「特別の教科」になった本当の理由
Study Hacker こどもまなび☆ラボ|“心の教育”忘れてない?確かな学力・健やかな体の基盤になる『道徳力』を育てるヒント
東京都|「こころの東京革命」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.