1日1万3,000歩、歩いてる? よく歩く子はキレにくく、集中力があり、運動能力も高かった!
交通網の発達や便利な電動自転車の普及によって、人が徒歩で移動する機会が減っているようです。大人の場合は、時間を見つけてウォーキングに励む人もいるでしょう。しかし子どもたちは、自分から「よし、たくさん歩こう!」と意識することはありません。
日常的に歩く機会が減ることで、子どもたちにどのような影響があるのでしょうか。どうやら「運動不足になる」といったことだけではなさそうです。逆に、たくさん歩く子どもにはさまざまなメリットがあることもわかっています。今回は、子どもがたくさん歩くメリットと、子どもに「歩きたい!」と思わせるコツをお伝えします。
あまり歩かない子は「学習意欲が低下する」
親世代が子どもだった頃に比べて、遊ぶ場所も時間も格段に減ってしまった現代の子どもたち。
1980年にNHKが調査したところ、小学5年生の1日の歩数は約2万3,000歩だったそうです。ところが2010年の調査では、約1万3,000歩という驚きの結果が出ました。なんと30年間で1万歩も減少してしまったのです。
日本体育大学教授・野井真吾氏と愛知学泉大学教授・塙佐敏氏が2016年に実施した調査(小学4~6年生対象)においては、男子の歩数増加(男子約1万6,000歩・女子約1万3,000歩)という結果が出ています。しかし、順天堂大学と花王株式会社の共同研究グループが2020年に発表した調査結果や、スポーツ庁が公開する「運動・スポーツの実施啓発リーフレット」を見てみると、2020年以降、また子どもたちの歩数が減り始めているようです。
歩かない子どもが増えた原因として、子どもを取り巻く環境や生活習慣の変化を指摘するのは、千葉敬愛短期大学学長の明石要一氏です。幼稚園や保育園の送迎は自転車や車が圧倒的に多く、就学後は低学年のうちから習い事に通う家庭が増えたことで、放課後に友だちと集まって遊ぶ機会が激減してしまったのです。
さらに、 “体を動かさない遊び” の選択肢が増えたことも大きな要因になっています。
移動はいつも自転車か車、予定のない放課後や休日は自宅でゲーム……。これでは日常的に歩かなくなるのは当然です。
歩かなくなることで心配されるのは、体力の低下だけにとどまりません。静岡産業大学スポーツ科学部特別教授の小沢治夫氏は、あまり歩かない子は「体調が悪い」「寝つけない」「便秘になる」「やる気が出ない」