うつ病になるケースも!? 「睡眠不足」が子どもの成長に与える悪影響
【ママからのご相談】
中学1年生と小学4年生の娘がいます。長女は塾や宿題があって、そのあとスマホで少し遊んでから、いつも1時過ぎに寝ています。
睡眠は個人差があると聞いたのですが、今のところ元気ですし遅刻もしていません。子どもの成長に影響があるものなのでしょうか。
●A. 就寝時間が遅い子どもほどイライラしやすいという調査結果が!
ご相談ありがとうございます。こんにちは、ライターの川中利恵です。
最近、子どもの睡眠不足や睡眠障害が増加しているというニュースをよく見ます。
実際に睡眠に関する調査は多数行われていて、社会現象と呼べるほど、子どもの睡眠不足にスポットが当てられつつあり、その重要性が注目されているところです。
わが家も子どもたちが高校生になり、夜更かしが増えてきたので気になっているところでした。もし、今は大丈夫だとしても、睡眠不足状態が続いた子どもたちはどうなってしまうのでしょうか。
●子どもに必要だと言われる睡眠時間は?
文部科学省『不登校に関する実態調査』(平成26年度)によると、子どもに必要と考えられている睡眠時間の目安は以下のとおりです。
・0~3か月……14~17時間
・4~11か月……12~15時間
・1~2歳……11~14時間
・3~5歳……10~13時間
・6~13歳……9~11時間
・14~17歳……8~10時間
小学生は10時間前後の、中高生でも8時間以上の睡眠 が必要だとされているわけです。
しかも睡眠で重要なのは時間だけではありません。規則正しいリズムで睡眠と起床を繰り返さなければ、睡眠の質が悪くなり、寝ても疲れがとれないという状態が引き起こされてしまいます。
同じく文部科学省で平成26年11月に実施された『睡眠を中心とした生活習慣と子どもの自立等との関係性に関する調査』によると、多くの子どもたちは6時半〜7時より前には起きているようです。
そこから逆算すると、本来は「小学生ならば21時ごろ、中高生でも22時には就寝した方がいい」 ということになります。
実態はといえば、同データによると、22時までに就寝している小学生は49.2%、そして0時以降に就寝するという子どもは、中学生になると22%となり、高校生になると47%にまで増えています。その原因として、塾、スマホなどの普及、親世代の夜更かしなどが挙げられています。