子育て情報『目立たないけどいい選手、なのにセレクション全滅。受かるためにわかりやすい個性をつけさせるべき?』

2020年12月11日 15:57

目立たないけどいい選手、なのにセレクション全滅。受かるためにわかりやすい個性をつけさせるべき?

派手なプレーは好まず、スペースを見つけてパスを捌く、狙えたらシュートを打つような連係プレーが得意で判断力が高い子。単騎でドリブル突破したり対人プレーをどんどん仕掛けるタイプじゃなく、スペースを見つけて動ける「目立たないけどいい選手」。

なのに、力試しで受けてみたトレセンでは「素人が混じっているレベル」と酷評。上の年代のトレセンに携わっているチームの代表は、「このまま成長すればトレセンメンバーでやれる」と言うけど、これまでの自分の育成方法が失敗だったのか悩む、というご相談をいただきました。

これまでジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが今回もコーチにアドバイスを送ります。
(取材・文島沢優子)

目次

・昨今のトレセンでは「今すぐ試合に勝つ」ための選手が選ばれることも少なくない
・トレセンに選ばれた子が必ずしも順調に伸びるワケではない
・今の指導を変えたり、思い悩む必要はない
・個人の特長を伸ばすだけでなく、頭脳を育てるのが指導者の役目
・トレセンに迎合する必要はない


目立たないけどいい選手、なのにセレクション全滅。受かるためにわかりやすい個性をつけさせるべき?
(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)

<<下級生との練習は上の子たちにメリットがないのでは。という上級者の親たちに年齢ミックスの良さを分かってもらうには?

<お父さんコーチからの質問>

いつも参考にさせていただいています。
U‐9、U‐10を指導していますが、どう育成したら良いのか悩んでいる3年生の選手がいます。

私は日頃の指導の中で、試合で使える技術を大切にした練習などを行ってきました。

例えば、昔からある対面での基礎練習やリフティング、1対1などには時間をかけず、1対2、2対1、4対4、ゲーム形式など、複数を意識したメニューを多めに実践しています。

スター選手はいませんが、平均より少し上の選手が集まっていて、 個で勝負するよりもチームの連動性が良いチームです。

その中で1人、この子は上のレベルでも十分やれるだろうなという子がいるのですが、 その子についての相談です。

ドリブルや1対1など派手なプレーや対人プレーは好まず、スペースを見つけて動き、パスを捌いて、狙えたらシュートを打つような「あまり目立たないけどとてもいい選手」というタイプで、相手チームにスター選手がいても全然引けを取らないレベルではあります。

本人は海外でサッカーをやりたいという夢をずっと持っていて、意識も非常に高いです。しかし、その子の父親が力試しを兼ねて強豪チームやスクールのセレクションを色々受けさせてみたところ、合格どころか「素人が混じっているレベルだ」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.