子育て情報『<500人のママに聞いた【日常の家事とエコ意識】に関する意識調査>8割のママが意欲的“子どもと一緒にエコ活動” 夏休みこそはじめたい『紙パックで簡単エコアクション』』

2022年7月12日 13:00

<500人のママに聞いた【日常の家事とエコ意識】に関する意識調査>8割のママが意欲的“子どもと一緒にエコ活動” 夏休みこそはじめたい『紙パックで簡単エコアクション』

食べ残しなどの食品ロスを減らす
(3)エコや環境について一緒に考える

<調査結果解説>
料理研究家・ラク家事アドバイザー 島本 美由紀 先生
今回の調査でお子様と一緒に取り組んでみたいことにもあがっていた「食品ロス」を減らす方法の1つとして、私は常温で長期間保存できる紙パック入りの飲料や食材の活用をおすすめしています。収納しやすく食材の管理もしやすいため、食材を無駄にしてしまうことも防ぎやすくなります。加えてカーボンニュートラルな特性を持ち再生可能な資源である木材を原料としているため、紙パックを選ぶこと自体がエコアクションにもなります。ぜひお子様と容器についても考えながら、一緒に買い物をしたり、食品ロスにも取り組んでみてください。みなさんのエコチャレンジを応援しています!

【夏休みには、子どもと一緒にエコチャレンジ】
■8割のママが意欲的“子どもと一緒にエコ活動”

<500人のママに聞いた【日常の家事とエコ意識】に関する意識調査>8割のママが意欲的“子どもと一緒にエコ活動” 夏休みこそはじめたい『紙パックで簡単エコアクション』

Q.お子様と一緒に環境について考えてみたり、取り組みたいと思いますか

脱プラスチックの流れなど、エコや環境に対する取り組みが身近になってきた昨今、お子様と一緒に環境について考えてみたり、取り組みたいと思うか尋ねたところ、実に8割以上のママたちが「取り組みたい」(29.0%)もしくは「やや取り組みたい」(54.0%)と回答しています。
学校でもSDGsや環境について学ぶ機会もあることから、お子様と一緒に取り組むことに意欲的な様子がうかがえます。


■一緒に取り組みたいことは身近な取り組み、「リサイクル」や「フードロスの削減」

<500人のママに聞いた【日常の家事とエコ意識】に関する意識調査>8割のママが意欲的“子どもと一緒にエコ活動” 夏休みこそはじめたい『紙パックで簡単エコアクション』

Q.お子様と一緒に取り組んでみたい環境活動は何ですか

具体的に子どもと一緒に取り組んでみたいことについては、「ゴミの分別やリサイクル」(86.1%)、「食べ残しなどフードロスを減らす」(75.3%)という回答が多く、普段の生活の中で身近な問題についての取り組みがあげられました。
料理研究家の島本先生は「食品ロスを減らす方法の1つとして、常温で長期間保存できる紙パック入りの飲料や食材の活用をおすすめしています。収納しやすく食材の管理もしやすいため、食材を無駄にしてしまうことを防ぎやすくなります」とお話されています。■一方で、「子どもと一緒にできる具体的なやり方がわからない」というお悩みも

<500人のママに聞いた【日常の家事とエコ意識】に関する意識調査>8割のママが意欲的“子どもと一緒にエコ活動” 夏休みこそはじめたい『紙パックで簡単エコアクション』

Q.お子様と一緒に取り組むにあたりどのような事が障害になると思いますか

一方で、子どもと一緒に取り組むにあたってどんなところが難しいと感じるか聞いたところ、「子どもと一緒にできる具体的なやり方が分からない」

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.