コミックエッセイ:46記事 (連載中)
2人の姉妹を育てているワーキングマザー。仕事育児家事の狭間でテンパりながら日々過ごしています。姉妹の成長記録を綴っている絵日記ブログ「ひよっこ一家備忘録」を描いています。
母乳外来に通い苦戦しながらも授乳が軌道に乗りました。しかし出産から1年後に復職したら想像以上に大変な日々で断乳を決断することに…
2024年4月28日 09:00上の子のときは初めての授乳、おむつ替えに悪戦苦闘して新生児を愛でる余裕があまりありませんでした。授乳も全然できなくて落ち込み授乳室に行くの…
2024年3月28日 09:00出産というと赤ちゃんが産まれる前の陣痛が痛いイメージはありませんか? 私はそのイメージがありました。しかし、出産が終わっても後陣痛があり、…
2024年2月28日 09:00すでに子宮口全開していたことに驚きつつ、今まで経験したことがないくらい激しい痛み。一刻も早く出産してこの痛みから解放されたい思いでいっぱい…
2024年1月28日 09:00車いすに乗って陣痛室に向かっている最中に破水。助産師さんに出産の立ち会いについて聞かれました。私は実家に里帰りしており、主人は自宅にいたの…
2023年12月28日 09:00長女の夜泣き対応をしている私の父へ、陣痛が来たので病院へ行くことを伝えました。実家に里帰り中は、ほとんど夜泣きをしなかった長女が、なぜかこ…
2023年11月28日 09:00陣痛計測アプリにより、10分間隔でおなかが張っていることが分かったものの、痛みはまったくなし!痛みがなく陣痛か判断ができなかったので病院へ…
2023年10月28日 09:00切迫早産で36週まで退院ができなかったので、きっと退院したらすぐに出産でまた病院に戻るだろうと思っていました。しかし、38週目に入りました…
2023年9月28日 09:00急な退院だったのでお迎えはなく、タクシーで自宅まで戻りました。自宅では娘と義母が待っていてくれました。娘は切迫早産入院中、私に対してよそよ…
2023年8月28日 09:00こんにちは、宝あり子です。切迫早産の入院話もいよいよラスト。先生に「じゃあ明日退院しようか!」と突然言われて、うれしさよりも戸惑う気持ちが…
2023年7月28日 09:00突然、妊娠31週で切迫早産入院となり、それからは心も体もつらい入院生活でした。入院しても退院予定日などの話はなくいつ退院できるのか分かりま…
2023年6月28日 09:00点滴をさしていた血管がダメになってしまうと、点滴が漏れて腕が腫れました。その腫れた腕があまりに痛くて、看護師さんに相談してみたところ…。腫…
2023年5月28日 09:00よそよそしくなってしまった長女のことが気になり、長女と一緒にいたくて、早く退院したくてたまりませんでした。長女の写真や動画を見ては泣いてば…
2023年4月28日 09:00切迫早産入院中、点滴の副作用や24時間点滴の寝たきり生活、便秘の悪化など、さまざまなつらいことがありましたが、長女の変化についても悩みまし…
2023年3月28日 09:00コンセントを外すと20分足らずでバッテリーが切れて、警告音が鳴り出す輸液ポンプ。切迫早産妊娠中、もともと便秘がちだった私は時間制限のある「…
2023年2月28日 09:00前回は切迫早産入院中に辛かったことをお話しましたが、今回は切迫早産入院時に困ったトイレトラブルについてです。切迫早産で入院をして24時間点…
2023年1月28日 09:00切迫早産の入院生活は辛いことばかりでした。地味なことだけど毎日積み重なっていくとかなりのストレスになりました。切迫早産の入院生活はトイレ以…
2022年12月28日 09:00切迫早産で入院し、その翌日に長女がお見舞いにきてくれました。私が入院した当日の長女の様子を聞くと、少し寂しがったものの泣いたりしていなかっ…
2022年11月28日 09:00注射嫌いな私が24時間の点滴生活。突然の入院によるパニックと副作用が始まり冷静でいられなかったときに入院の説明があり…サインしました。そこ…
2022年10月28日 09:00切迫早産で緊急入院することになり、点滴の投薬がはじまりました。夫に着替えや飲み物など入院グッズをお願いしたものの心配だったのが、当時1歳だ…
2022年9月28日 09:00病院へ向かうためのタクシーがなかなか来なかったため、待つ時間も長く感じました。やっとタクシーに乗ることができ、病院へ到着。すぐにNST(ノ…
2022年8月28日 09:00妊娠は奇跡。出産も奇跡。何が起こるか分からないからこそ、なるべく妊娠中は無理をしないようにと思っていました。仕事をしながらの第1子妊娠中も…
2022年7月28日 09:00申し込んだ保育園、すべて入所することができず、待機児童となりました。産休、育休は働く者の権利で、本来ならばどのタイミングであろうと取ること…
2022年6月28日 09:000歳児より1歳児の方が保育園入園の倍率が高く、入園が難しいということを知りました。こうして不安な中での保活がはじまりました…。まずは役所に…
2022年5月28日 09:00保活を妊娠中からされていらっしゃる方もいます。しかし、わたしは赤ちゃんがまだ産まれていない状態で保活を始めることにピンとこなくてしませんで…
2022年4月28日 09:00人見知りが子育て支援センターに行ってみましたが、周りの会話についていけませんでした。そしてあることがきっかけで子育て支援センターに行くのを…
2022年3月28日 09:00私は極度の人見知りです。1対1ならまだ何とか話せるのですが、あまり知らない大勢の人と話すのが苦手。しかし、ママ友という存在を「作らなければ…
2022年2月28日 09:00私は産休、育休中に主人の扶養に入れないと思い、配偶者控除申請を行なっていませんでした。しかし、産休・育休中の主人の年末調整で、配偶者控除や…
2022年1月28日 09:00長女は生後4カ月を過ぎたころから人見知りが始まりました。親以外の顔を見ると大号泣。主人でさえ長い時間一緒にいると泣かれてしまうくらい長女は…
2021年12月28日 09:00母乳拒否が続く中で搾乳は続けていましたが、だんだんと搾乳にかける時間が減っていきました。直母で母乳をあげようとしても拒否され続けたある日、…
2021年11月28日 09:00