「life」について知りたいことや今話題の「life」についての記事をチェック! (1/13)
働く女性は毎日忙しい。けど、いつもきれいでいたいから美容も絶対に妥協したくない。そう考える女性は多いはず。今回は「がんばらなくても いいジブン」をコンセプトに掲げるサボリーノのアイテムを実際のモーニングルーティンとナイトルーティンに取り入れ、スキンケアやヘアケアがどれくらい時短できるのか、比較検証してみました!■モーニングルーティンに「メガショット」マスクを取り入れたら……私の普段のモーニングルーティンはこちら!<いつものモーニングルーティン>・歯磨き・洗顔・スキンケア・メイク朝はギリギリまで寝ていたいタイプなので、朝ごはんは食べずに朝ご飯兼お昼ご飯を外で仕事をしながらとることが多いです。大体家を出る1時間前に起きることが多いのですが、7月のある朝のモーニングルーティンでどれくらい時間がかかっているのかを計測したところ、約50分ほどかかっていました。どうりで1時間前に起きてもバタバタするのか……。お仕事の日のナチュラルメイクでもやっぱり30分から40分ほどかかってしまいますし、朝のスキンケアもメイク前なので軽めにはしているものの、歯磨きや洗顔をしているとなんだかんだ時間はかかってしまう……!そこで、モーニングルーティンにサボリーノの「メガショット 朝用ツヤピールマスク CC」を取り入れてみることにしました。こちらは1個で洗顔・スキンケア・ピーリング・ツヤ肌下地の4役をこなす優秀アイテム。しかも、シートマスクを貼っている時間が1分で良い!というのが最高です。3種類のコラーゲンや朝使うのにおすすめなビタミンC、ハリ・弾力ケアにぴったりな10種類のペプチド配合なので、成分的にも肌悩みが増えてくるアラサーのスキンケアにぴったり。成分も良いのに洗顔の役割まで果たしてくれるなんてすごすぎる……!ということで、これを実際に取り入れた私のとある朝のモーニングルーティンがこちら。<サボリーノを使った時短モーニングルーティン>・歯磨き・サボリーノ メガショット朝用ツヤピールマスク CC・メイク朝の洗顔とスキンケアをサボリーノの朝用マスクに置き換えたところ、パックをしている間に歯磨きができるので、歯磨き後すぐにメイクに取り掛かることができ、モーニングルーティンが40分に!なんと、普段と比較して10分短縮できました!これはめちゃくちゃうれしい……!剥がした後の使用感もさっぱりしていてベタつかない上に、顔のくすみがとれてパッと明るくなった印象。毛穴もギュッと引き締まってハリがでた感じがするので、メイクノリも良くなり、いつものベースメイクが底上げされました。たった1分で、洗顔とスキンケアまで完了する上に普段のメイクまで底上げされるなんて、時短だけでもうれしいのに感動もの!いつも朝は時間が無くてバタバタしてしまうのですが、これがあれば余裕を持って準備ができますし、朝ごはんを食べる時間までできる。本当に優秀すぎます。■ナイトルーティンに「メガショット」マスクと「速く乾かスプレー」を取り入れたら……私の普段のナイトルーティンはこちら!<いつものナイトルーティン>・とりあえずごはん(時間がある時は自炊)・歯磨き・シャワーorお風呂・スキンケア&ヘアケア・筋トレ&マッサージ仕事後はそのまま外で友達と食べたり、一人でチェーン店で済ませたりすることもありますが、和食が好きなので時間がある時はご飯と一品、二品おかずを作って食べることが多いですね。7月のある夜のナイトルーティンでどれくらい時間がかかっているのかを計測したところ、簡単な料理を作って食べるのに30分、そこから歯磨き、シャワー、スキンケア&ヘアケア、筋トレ……と就寝準備に1時間40分ほどかかっていました。疲れているのでだらだらしていることもあるのですが、やっぱり一番時間がかかるのがお風呂とスキンケア&ヘアケア!私は髪の毛が長く、胸下まであるので髪の毛を乾かすのに時間がとられて、やっぱりこれくらいかかってしまう……。ちなみに筋トレとマッサージはせいぜい15分くらいで無理ない程度にしかやりません。毎日続けることの方が大事。今まで測ったことはなかったのですが、やっぱり意外にこれくらいの時間はかかっちゃうよなあ……という印象です。帰宅が遅い日は全て終わると0時前になってしまってることもあるので、できることなら短縮させたいところ。そこで、ナイトルーティンにサボリーノの「メガショット 夜用白玉美容マスク」と「速く乾かスプレー NA」を2つ取り入れてみることに。<サボリーノを使った時短ナイトルーティン>・とりあえずごはん(時間がある時は自炊)・シャワーorお風呂・メガショット 夜用白玉美容マスク・速く乾かスプレー・歯磨き夜のクレンジング後のスキンケアをサボリーノの夜用マスクに置き換え、ドライヤー前にスプレーを取り入れたところ、ナイトルーティンがなんと1時間ほどで終了。普段と比べると30分の時短です。一番のポイントはやはり、スキンケアを「メガショット 夜用白玉美容マスク」にすることで、スキンケアとドライヤーが同時進行でできたこと。いつもは導入美容液・化粧水・美容液・乳液・クリーム、たまにパックと全部で4つか5つの工程なのですが、その工程全てがたった3分のシートマスクで完了するのは本当にありがたい。この日はシートマスクをしながらドライヤーをしました。美容液たっぷりの柔らかいシートな上に、隙間ができず、気になる小鼻までしっかりぴったり貼れるように工夫されているところもお気に入りです。使用後はしっかり保湿されて顔のトーンが上がったような印象になるので、時短アイテムなのにスキンケアの効果がしっかり感じられるところにも安心しました。また、今回試したアイテムの中で特に感動したのが、「速く乾かスプレー」。使い始めてからこれなしのドライヤーは考えられないほど、夏の必須アイテムになりました。私は胸下くらいまであるロングヘアなので、いつものように髪の毛を乾かすと完全に乾くまで10分以上かかってしまいますが、「速く乾かスプレー」を使うとなんと6分で完全に乾ききり、髪質もサラサラ艶々に仕上がってくれました。6分でここまで完全に乾き切るのってすごくないですか……!?「本当にこんなに早く乾くのかな……?」と思っていましたが、いつものドライヤー時間の約半分ほどにまで時短してくれた「速く乾かスプレー」はすごすぎて感動もの。しかも、この間にパックもしているので、たった6分で髪が乾く頃には全てのスキンケアの工程が完了してる。こんなに夜のスキンケアとヘアケアが楽になるんだ……!と感動したので、他のアイテムももちろんなのですが、こちらは皆さんにも特に使ってほしいし、個人的にも使い続けたいイチオシアイテムになりました。また、ここまでアウトバスケアが時短になると、「お風呂(に入って髪の毛乾かしてスキンケアするの)めんどくさいな」と思っていたのがかなり楽になり、湯船にゆっくり浸かったり、お風呂上がりにゆっくりYoutubeをみたり、仕事をしたり、本を読んだり、筋トレをしたり……と自分の時間がしっかりと取れるようになりました。■働く女性のQOLを上げるサボリーノのアイテム朝はギリギリまで寝ているので準備はバタバタ、夜は疲れているのでだらだらして寝るまでに時間がかかる……という忙しく働くが故の負のループに陥っていましたが、サボリーノのおかげで改善されたので、本当に助かりました。「時間は無いけど、スキンケアやヘアケアはしっかりしたい!」「もっと日常を楽して自分の時間が欲しい!」という人にはぴったり。朝は1分、夜は3分のシートマスクでスキンケアが全て完了するので、ズボラな人やせっかちな人にもおすすめですし、「疲れたから今日はもうスキンケアをサボりたいな……」という人も、化粧を落としてシートマスクをするだけで、翌朝の自分が感謝するしっとりぷるんとした肌に整えてくれます。まさに、働く女性のQOLを上げてくれるサボリーノのアイテムは、仕事もプライベートも充実させて楽しく生きていきたい私たちの味方だなと思いました!◇今回の登場アイテムサボリーノ メガショット 朝用ツヤピールマスク CC(7枚入り)638円サボリーノ メガショット 夜用白玉美容マスク(7枚入り)748円サボリーノ 速く乾かスプレー NA<ヘアスプレー>1,540円※商品は全て撮影用サンプルです。(瑞姫)
2025年07月16日2025年9月16日、コスメデコルテから新作化粧水「コスメデコルテユース パワー エッセンスローション」が発売されます。既存ラインとは別の新しいアイテムとして発売される本製品ですが、コスメデコルテの研究の叡智が詰まったものになっているのだとか……!メディア向けに開催された発表会で詳しく伺ってきました。■肌運命は、変えられる!?近年、加齢に伴って体内に蓄積されていく老化細胞をコントロールすることでアンチエイジングや若返りを図る研究分野が注目を集めています。コスメデコルテも「老化とは何か」という普遍的な問いの答えを明かすため、同一人物由来の加齢モデル細胞に最新の解析技術を組み合わせた老化研究を重ねてきたのだそう。35年もの歳月をかけ、同一人物の皮膚から36歳、47歳、56歳、62歳、67歳、72歳の時点で細胞を採取してきたのだというのだから驚きです。これにより個人差の差が無く“加齢”という観点のみで、加齢に伴って進行する変化やメカニズムだけを正確に調べることが可能となります。これらの研究によって明かされたのは「線維芽細胞は特徴の異なる4つのタイプに分類される」ということ。そして、加齢によって線維芽細胞4タイプの構成比が変化するということです。約2万個の線維芽細胞について細胞一つひとつのレベルでRNA(DNAからつくられるたんぱく質の設計図)を解析した結果、線維芽細胞は遺伝子発現のパターンにより4つの集団に分類されることがわかったのだそうです。その4つの分類とは、まず、増殖性に特化した若い細胞。そしてECM(細胞外マトリックス)産生に特化した、老化状態にない細胞。これら二つの特徴を兼ね備えた、中間的な性質を持つ細胞。最後に、増殖性が低く、組織の老化を促進させる老化細胞です。同一人物が36歳から72歳へと年齢を重ねたときにこれら4タイプの構成比がどのように変化するのかを調べたところ、加齢によって若い細胞の割合が減少し、老化細胞の割合が増加。他の2タイプの細胞の割合は大きな変化が無かったのだそうです。つまり、老化細胞のわずかな割合の変化が、組織全体の老化に大きく関与している可能性があるということが分かりました。なぜ加齢により構成比が変かするのか?これを明らかにするために、コスメデコルテは線維芽細胞がどのような文化経路――つまり細胞運命をたどるのかを解析したといいます。そこで分かったのは若い細胞から中間的な性質を持つ細胞を経て、老化細胞になるパターンの他に、老化細胞に変化しない経路もあるということ。老化細胞に変化しない運命の終着点はECM(細胞外マトリックス)産生に特化した細胞だったのだそうです。老化細胞と老化状態にない細胞の運命の分かれ道はどこなのか。これを研究したコスメデコルテは、細胞の運命を決めるのは「EFEMP2」という“若さ維持遺伝子”であることを解明。線維芽細胞において「EFEMP2」の発現を減少させたところ、老化細胞の割合が増加したのだそうです。細胞老化を阻止するアプローチが可能になる……!?と、発表会に参加したメディア関係者たちは驚きの表情を見せていました。■発酵の力と多重層リポソームのベストバランス今秋発売される「コスメデコルテユース パワー エッセンスローション」ではこれまでの研究を活かし、コスメデコルテ独自の発酵プロセスにより生み出された発酵パワーエッセンス「黒麹発酵液」を62%、独自テクノロジー成分「多重層バイオリポソーム美容水」を37%配合。ビタミン、アミノ酸、ペプチド、有機酸など470種以上の成分を含む黒麹発酵液は、秋田県産「淡雪こまち」の白色玄米を特別な黒麹菌「ACT D1597」を用いて、240時間以上かけて丁寧に発酵させることで得られるものなのだそうです。発表会では「淡雪こまち」玄米と黒麹菌「ACT D1597」、そして発酵後のエキスが展示されました。黒麹菌「ACT D1597」は300種以上もの黒麹菌から選ばれたものなのだとか。菌は黒いのに、第3次発酵液になると透明になるのが不思議です。また、発酵液だけではなく、多重層バイオリポソーム美容水が配合されているのもポイントのひとつ。コスメデコルテといえばリポソーム技術に定評がありますよね。今回、化粧水のためのデリバリー機能に優れたリポソームを新開発して配合したのだといいます。周囲の水溶性成分を一緒に引き連れて角層まで浸透してくれるような親水性多重層バイオリポソームにより、肌のすみずみまで隙間なく、まんべんなくうるおいを届けてくれるのです。■まろやかなタッチでうるおい、明るく弾力のある発光肌に説明を受けながら、重めのテクスチャーを想像していた筆者でしたが、実際にローションを手に取ってみるとみずみずしさに驚きました。美容液のようなまろやかさはありつつも、少量で顔全体に伸び広がり、すぐにうるおいで満たされるような使用感です。なじんだ後にべたつかないのも好印象でした。肌運命を切り替える高機能エイジングケア(※)エッセンスローション。いつからだってきれいになれると気持ちまで前向きにしてくれるアイテムです。ぜひこの秋、お手に取って試してみてください。(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年07月16日季節や体調によって変わってくる肌質。今の自分にベストなスキンケアを選ぼうと化粧品カウンターに行くのも良いけれど、「何か買わなきゃいけないかも」「すっぴんの状態で診断したかった」と、もっと気軽にできたら……なんて思うことはありませんか?花王では、スマートフォンで素顔の写真を撮影するだけで、皮脂中に含まれるRNA(皮脂RNA)発現情報に基づく肌タイプを即時に推定できる「肌遺伝子モード判定」技術を開発。その機能を@cosmeのアプリに初めて搭載したのだそう。判定で何が分かるのか、花王の研究員に話を伺いながら@cosmeの新機能「お肌のケアどき診断」の使い方を教えていただきました!■年齢も肌質も関係なし!新たな切り口の肌タイプで自分に合ったコスメへ導く今回お話を伺ったのは、花王 研究開発部門 スキンケア研究所 グループリーダーの菊池祥さん。まずは、そもそも「皮脂RNA」とは何かということを聞いてみました。DNAや遺伝子は聞きなじみのある言葉ですが、RNAはDNAをもとに作られるものだそうです。DNAは、顔の形や体質など私たちの生まれ持った特徴を決める設計図のような立ち位置で、不変なもの。一方RNAは、DNAから必要な部分だけをコピーした細胞の設計指示書のような存在で、DNAの情報に基づき、酵素やホルモンなど体内でいろいろな働きをするタンパク質を生み出す素となる分子です。DNAとは違い、外部環境やライフスタイルによって日々変化する性質があるのだそう。例えば、花粉や紫外線など、肌が晒されている環境の影響で不調を感じた時に、ターンオーバーを促進したいとなると、膨大な情報を持つDNAの中からターンオーバーに関する情報をコピーしたRNAを生成。そのRNAが対応するタンパク質を作り、ターンオーバーを活発にするという流れになっています。その考えから、今作るべきタンパク質の司令塔となるRNAを解析することは、肌が今何をしようとしているのか、どんな状態に置かれているのかを知る手がかりになるため、それに応じたスキンケアを提案できると考えたと菊池さんはいいます。RNAを解析するには、これまで採血や皮膚の切除などハードルが高かった中、花王が皮脂の中にRNAが存在していることを発見。あぶらとりフィルムで拭き取るだけで手軽にRNAを採取し解析できるようになったのだそうです。ただ、皮脂RNAといってもその種類は1万以上。この膨大な情報の中から必要なRNAを解析してカウンセリングやパーソナライズサービスに応用しています。花王は、さらにより多くの人にRNAを使ってもらえるよう@cosmeの運営を行うアイスタイルと2022年3月より取り組みを開始しました。膨大な情報量があり、一人ひとり異なるRNAですが、類似度から「C1」と「C2」の2つの肌タイプがあることがわかり、さらに素顔の写真を撮影するだけで2つのうちどちらの肌タイプか即時に推定できる「肌遺伝子モード判定」技術を確立。この「肌遺伝子モード:C1」「肌遺伝子モード:C2」は乾燥肌や脂性肌、年齢などに依存しておらず、従来の指標とは違った切り口になるといいます。自分の同じ属性のクチコミを見ることによって、化粧品迷子の人々を助ける新たなツールになってほしいと菊池さんは話しました。確かに気になる商品のクチコミを見ていると、評価が割れていて自分に合うか分からずに悩んでしまう……なんてこともよくありますよね。自分と同じ肌遺伝子モードの人のクチコミを参考にできれば、さらに納得した買い物ができそう!果たして自分の肌遺伝子モードはどちらなのか「お肌のケアどき診断」を試してみました。■ケアポイントやアドバイスを提供する新機能「お肌のケアどき診断」まずは@cosmeのアプリを開いて、トップ画面の左上にある人マークをタップ。次のページに進むと「お肌のケアどき診断」が現れます。撮影の前にはより正確に解析するためにメガネを外したり、顔に髪がかからないようにすること、メイクをしていない素顔の状態で明るい環境で行うなど、ポイントが分かりやすくまとめられていました。光の影響を考慮するために3回の撮影の背景を変えるのもポイントなのだそうです。撮影を終え、解析が完了すると……筆者の肌遺伝子モードは「C2」という結果に。「C2」の人はツヤ、くすみ、黄みのケアが特におすすめなのだそうです。下にスクロールしていくと、特におすすめのケアがグラフで示され分かりやすい仕様に。肌年齢に若干落ち込みましたが、ケアすれば良い数字を叩き出せるはず!グラフを横にスクロールすれば、「C1」におすすめのケア項目や、きめ、うるおい、しみとどちらの肌遺伝子モードでもおすすめのケア項目の結果も見ることができます。診断結果の他にも、自分の肌遺伝子モードにおすすめ商品が当たる抽選にも参加できるのだとか。撮影は月1回できるので、その度に挑戦してみるのも良さそうです。■新たな肌タイプ(肌遺伝子モード)を知って、自分に合ったコスメに出会う今後は「肌遺伝子モード」をビューティだけでなくヘルスケアの領域にも用いたいと考えているようで、@cosme「お肌のケアどき診断」はその枠組みの第一弾と話す菊池さん。今後どのような事に活用されていくのか今後の展開に目が離せません。ぜひこの機会に自分の「肌遺伝子モード」を知って、新たなコスメ選びを体験してみてはいかがでしょうか?(取材・文:吉川夏澄)
2025年07月15日メイクアップブランドのエクセルが、2025年秋にブランドアップデートを行うことを発表しました。その第一弾として発売するのは、新作の美容液コンシーラーと、待望の定番化を果たす「エクセル エクストラリッチパウダー」。そして、エクセルを代表するアイテムの一つであるアイブロウアイテムと、ファンにはたまらないラインアップに。都内で行われた新製品発表会では、進化したブランドについてや新製品のこだわり、人気ヘア&メイクアップアーティストの岡田知子さんによるトレンド肌の作り方が披露されました。■“誰でも簡単に使えるコスメ”から、常に価値や新鮮さが色褪せない“タイムレスなコスメ”へ1987年の誕生以来、三位一体型のアイブロウ「エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX」やアイシャドウの「エクセル スキニーリッチシャドウ」をはじめ、数々のヒットアイテムを生み出してきたエクセル。スキンケアからベースメイク、カラーアイテムと幅広いアイテムを取り扱い、簡単に理想のメイクがかなうことから「エクセルなら間違いない」と思っている人も多いはず。そんなエクセルがブランドのアップデート構想を考え始めたのは5年前。コロナ禍をきっかけとした消費行動の変化、情報化の急激な加速によるトレンドの変化、そして国内外のあらゆるコスメにも手軽に手が届くようになり、選択肢が多様化したことで、何を信じれば良いのか、自分にとっての正解が分からない……など、迷いの多い時代に突入したといいます。ユーザーからの信頼と共に歩んできたエクセルだからこそ、 “自分らしくありたい”と願う人の気持ちに寄り添えるはずという思いから、新ブランドコンセプトとして「あなたの意思が、美しい。」を設定。自分を信じる力をくれるブランドへのアップデートに至ったといいます。これまでは直感でぱぱっとトレンドメイクができる“直感スマートコスメ”として商品を展開してきたエクセルですが、アップデートを機に、時間の経過に影響されず、常に価値や新鮮さが色褪せない“タイムレスなコスメ”を掲げ、今だけでなくこれからも長く使い続けたいと思えるコスメを展開していくのだそう。また、ブランドステートメントの発信にあたり、ブランド初となる日本人モデル・青木瞳さんをイメージモデルに起用。青木さんのフレッシュさ、スタイリッシュさ、エッジィさをプラスするファッショナブルな雰囲気が、新しいエクセルに相応しいと選ばれたのだそうです。発表会のゲストとして登壇した青木さんは「このブランドの世界観に触れるたびに、自分をもっと好きになれる気がしています。エクセルを通じて、たくさんの方に自信や輝きを届けられるように頑張っていきたいと思ってるので、どうぞよろしくお願いします」と意気込みを述べました。■「“隠す”ではなく“活かす”」をテーマにしたベースメイク新たなエクセルのコンセプトを体現するにあたり、ベースメイクカテゴリーを強化。「“隠す”ではなく“活かす”」をテーマに、自分本来の美しさを引き出し活かしながら、つけ心地の快適さまで考えた処方設計にこだわったといいます。8月19日に発売となるのは、ケアしながらカバーがかなう美容液コンシーラーの「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」です。肌悩みを隠す時はどうしても気持ちがマイナスになりがち。肌悩みがある自分さえも肯定し、自信に変えてくれるようなコンシーラーを作りたいという思いから本製品の開発に至ったのだそう。一番の特徴は、美容液成分を80%(※1)配合したうるおい処方。そして肌悩みに合わせた色展開と、色ごとに異なるケア成分を配合していることです。浸透型ビタミンC(※2)、ナイアシンアミド、グリシルグリシン(※3)、3 種のセラミド(※4)の4種類の保湿成分に加え、例えばシミやくすみカバー、ハイライトとして使える「ER01 ブライトベージュ」にはグルタチオン(※5)やピュアビタミンC(※6)を、小鼻やニキビ跡の赤みカバーに使える「ER04 ミントグリーン」にはツボクサエキス(※5)、アゼライン酸誘導体(※7)をプラスしています。<カラー展開>ER01 ブライトベージュ:シミ・くすみカバー/ハイライトにも ※微細ホワイトパール入り(※8)ER02 ナチュラルベージュ:シミ・くすみカバー/ファンデーションにもER03 アプリコットピンク:目元のクマ・くすみカバー/血色感アップER04 ミントグリーン:小鼻・ニキビ跡の赤みカバーER05 アイシーブルー(限定):くすみカバー/透明感アップ/ハイライトにも※微細微細ブルーパール入り(※8)実際に腕に出してみると、厚塗り感のない軽やかな付け心地。伸ばしてみると「ER04 ミントグリーン」や「ER05 アイシーブルー」は白浮きすることなく、肌に溶け込むようになじんでいきました。しっとりとした質感で、乾燥が気になる秋冬から大活躍の予感!コンシーラーが苦手な人もぜひ使用感を試してほしいアイテムです。アプリケーターにもこだわり、指で塗っているかのような密着感をかなえるしなりの良いチップを採用。面で塗り広げやすいだけではなく、先が細くなっていて、ピンポイントでも塗布しやすくなっていました。同日には合わせ使いもおすすめの「エクセル コンシーラーブラシ」も発売に。コンシーラーブラシといえば平筆タイプや先が丸くなったスタンプ形状のイメージがありますが、「エクセル コンシーラーブラシ」はこの二種のブラシの良いとこどりをしたハート形状を採用しています。角になっている部分は細かい部分にフィット。指の腹のような丸みのあるカットなので、さらにカバーしたい部分にポンポンと置くように重ね付けもできます。またチクチクしにくいやさしい肌あたりで、リキッドタイプにもパレットタイプにも使用可能です。続いて紹介するのは、きっとこの時を待っていたファンも多いであろう「エクセル エクストラリッチパウダー」。毎年冬限定で発売される美容液パウダーが遂に定番アイテムとして9月16日より発売されます。美容液仕立てのしっとりリッチな使用感や、粒子の細かさ、美しく均一な仕上がりはそのままに、さらにリッチにパワーアップし「エクセル エクストラリッチ セラムインパウダー」として登場します。アップデートしたポイントは3つ。一つ目は、塗った瞬間に肌の上でとろけるようなパウダーを配合したメルティレア処方を採用したことです。しっとりと肌に溶け込み、ワンランク上の肌触りをかなえます。二つ目は、肌をケアする美容液成分を贅沢に20種類も配合したことです。こだわりの美容成分によって、日中の乾燥や肌あれからも肌を守ってくれるのだそう。三つ目は、毛穴や肌の凹凸をカバーすること。さらに乾燥やくずれを防いで、透明感あふれるつけたての美しい仕上がりが続きます。カラー展開は、セミマットな「EX01 シルキーベージュ」と7色パールでツヤ肌に仕上がる「EX02 グロウベージュ」はそのままに、ピンクとパープルパール配合でほんのり血色感をもたらすツヤ肌仕上げの「EX03 シマーピンク」が仲間入りし、全3色展開になりました。<カラー展開>EX01 シルキーベージュ:やわらかなセミマット肌に。ピンクパール配合。EX02 グロウベージュ:明るく華やかな印象のツヤ肌に。7色(ピンク、パープル、ブルー、グリーン、オレンジ、ゴールド、シルバー)の微細パール配合。EX03 シマーピンク:ほんのり血色感をもたらすツヤ肌に。ピンク&パープルパール配合。高級感のある贅沢な厚みのパフとメッシュタイプの設計はそのままに、一度に取れる粉の量を調整しやすい新容器を採用。ふわふわのパフで肌を磨き上げるようにのせると、さらに美しい仕上がりがかないますよ。※1 仕上がり効果粉末を除く成分※2 3-O-エチルアスコルビン酸※3 ジペプチド-15※4 セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP※5 保湿※6 アスコルビン酸(保湿)※7 アゼロイルジグリシンK(保湿)※8 マイカ、酸化チタン■エクセル名作のアイブロウが13年ぶりにリニューアルエクセルといえば、三位一体型のアイブロウペンシル「エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX」を思い浮かべる人も多いはず。そんな利便性と描き心地の良さを兼ね備えた名作アイブロウが13年ぶりにリニューアルし「エクセル ザ プライムアイブロウ」として10月28日より発売されます。「もはや完成形といっても過言ではないアイテムなのにどこをリニューアルするの?」と思ってしまった筆者ですが、「眉に、“自信”を。」をテーマに、何気ない眉メイクでも自信が持てるよう更なるアップデートに至ったといいます。楕円芯のペンシルは旧品よりもなめらかさをアップ。さらにウォータープルーフ処方となり、美しい仕上がりが長時間続きます。パウダーは新処方でふんわり感がアップし、より自然で立体的に仕上がるようになったのだとか。さらにスクリューブラシはコシをやわらかくし、肌あたりと使い心地をアップ。よりぼかしやすく進化しました。カラーはこれまでの人気色4色は引き継ぎつつ、トレンドのアッシュ系や赤み系のカラーを追加し全8色展開に。似合う色が必ず見つかるラインアップとなりました。<カラー展開>PE01 ナチュラルブラウン(旧PD01):自然なブラウンヘアにPE02 キャメルブラウン(旧PD02):やや明るめの黄み系ブラウンヘアにPE03 ウォームブラウン:赤み系のブラウンヘアにPE04 アッシュピンク:明るめの赤み〜ピンク系ヘアにPE05 グレイッシュブラウン(旧PD05):暗めのブラウンヘアや黒髪にPE06 アッシュベージュ:明るめのアッシュ系ヘアにPE07 モカブラウン(旧PD07):やや明るめの自然なブラウンヘアにPE08 ライトブラウン:明るめの黄み系ブラウンヘアに実際に腕に描いてみても際立つ描き心地の良さ。ペンシルは旧品でも大満足ななめらかさでしたが、よりするすると描けるようになりました。パウダーは微細なパールがきらめき、よりふんわり感を演出。名品だった旧作を超える極上な質を体感できました。■秋のトレンドメイクに合う“ふわツヤ肌”を岡田知子さんが伝授発表会では、人気ヘア&メイクアップアーティストの岡田知子さんによる新製品を使ったメイクデモンストレーションが行われました。メイクのテーマは「トレンド肌と眉作りの最適解」。岡田さんによると、この秋は“深み”や“スモーキー”がトレンドになることから、それに合う “清潔感”のある肌作りが必要なのだそう。そこで岡田さんが提案するふわっとツヤのある“ふわツヤ肌”を披露してくれました!これまでのツヤ肌との違いについて、去年までは立体感を出す目的の“点のツヤ肌メイク”が多かったところ、だんだんやさしくまろやかになっていることから、“面のツヤ肌メイク”でふわっと光をまとう“ふわツヤ肌”がおすすめなのだそうです。スキンケアとベースメイクを済ませたモデルさんが登場し、まず岡田さんが手に取ったのは「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」の「ER01 ブライトベージュ」。Tゾーンやあご先、目の下にのせて指でラフに広げていきます。「ER01 ブライトベージュ」には微細なホワイトパールを配合しているため、これまでのハイライトとは違ったまろみのあるツヤを演出するのだそうです。続いて「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」の「ER03 アプリコットピンク」を「エクセル コンシーラーブラシ」で目の下のクマやくすみが気になるところと上まぶたにのせていきます。ハート型のくぼみになっている部分にコンシーラーをのせて塗布していくのがポイントなのだそうです。岡田さん曰く、指でのせるよりも、ブラシを使う方がしっかりと液が満遍なくつくことから、しっかりカバーしたい人や毛穴が気になる人におすすめとのこと。また、今回は「ER03 アプリコットピンク」をアイシャドウベースとして薄くのせていましたが、例えばイエローベースの人がブルーベースっぽいアイシャドウを使用したいときには、ブルーベースのコンシーラーをアイシャドウベースとして使うとなじみが良くなるというテクニックも教えてくれました。続いて「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」の限定色「ER05 アイシーブルー」を、女神スポット(目と鼻の付け根の間)にオン。あえて青みのハイライトを使うことによって、透明感を出しながら、目の影をふわっとまろやかにしてくれるといいます。コンシーラーで整えた状態でもナチュラルで美しい仕上がりですが、今回は“ふわツヤ肌”を目指すこと、またスモーキーな目元に挑戦する時は肌を丁寧に作ったような印象がマッチするため、あえてファンデーションを使用することに。コンシーラーを先につけることで、ファンデーションの量を少なく済ませるられるのだそうです。仕上げに「エクセル エクストラリッチ セラムインパウダー」の「EX03 シマーピンク」を付属のスポンジにとり、よく揉み込んでから顔全体にまんべんなくのせていきます。肌と顔のまろやかさを出すために均一にのせていくのがおすすめなのだとか。岡田さんは顔だけでなく首にまでパウダーを塗布。こうすることでより均一感を出せると教えてくれましたよ!ベースメイクが終わったら眉メイクへ。今回使用するのは「エクセル ザ プライムアイブロウ」の「PE06 アッシュベージュ」。昨今のトレンドとして髪よりも一段明るいカラーを選ぶのがおすすめなのだそうです。また、存在感はありながらもやわらかい眉もトレンドだと話す岡田さん。色が薄く透明感のあるふわっとした眉なのに形が整っていると今っぽい眉になるといいます。まずはスクリューブラシを使いながらペンシルで形を整えてから、パウダーを全体にのせていきます。今年の眉トレンドは眉下の黒目の上の部分に影を入れることがポイントで、スモーキーな目元とも相性が良くなるのだそう。岡田さんはペンシルで眉下に影をプラスしていました。これで完成かと思いきや、岡田さんが手に取ったのは、先ほど使用した「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」の限定色「ER05 アイシーブルー」。眉毛の存在感を左右するのは眉の周りになってくるのだそうです。ハイライトとして選んだ「ER05 アイシーブルー」を眉上の淵の部分にのせていくと、眉を引き立てながらもおでこまできれいな形に仕上がりました。さらに眉尻の下にも「ER05 アイシーブルー」を入れることでさらに眉が浮き立ちます。アイシャドウにはスモーキーなブラウンを使用して囲み目に。下まぶたにアイシャドウを塗りすぎてしまったときにも「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」が使えるのだそう。ブラシに取ったコンシーラーをブレンディングしていくときれいになじんでいきました。程良いテクスチャーの「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」だからこそ、この方法ができるのだそう。さらにチークでも岡田さんのブレンド術が披露されました。先ほど使った「エクセル エクストラリッチ セラムインパウダー」の「EX03 シマーピンク」にチークブラシをダンプ。ブラシに粉をしっかりと含ませてからチークをとって肌にのせていくと、チークと混ざった「EX03 シマーピンク」のふんわりとしたピンク感とパールのツヤが今っぽさを演出してくれるといいます。これはいますぐにでも実践したい!抜け感がありつつも深みのあるカラーのリップをのせたら“ふわツヤ肌”のプチスモーキーメイクが完成しました。岡田さんのメイク術をマネしたらいつもとは違う新しい自分に出会えそう!■アップデートしたエクセルで自分らしさ引き立たせるメイクを「エクセル エシリアル セラムコンシーラー」と「エクセル コンシーラーブラシ」は8月19日より全国発売。8月5日からは公式オンラインショップ及びAmazonにて、また9月16日発売の「エクセル エクストラリッチ セラムインパウダー」は、8月29日よりロフト及びプラザ、9月2日より公式オンラインショップで、10月28日発売の「エクセル ザ プライムアイブロウ」は10月14日からは公式オンラインショップ及びAmazonにて先行発売が始まります。さらに進化しタイムレスに私たちに寄り添ってくれる新エクセルのアイテムをこの機会にぜひ手に取ってみてくださいね。(取材・文:吉川夏澄)
2025年07月12日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。7月15日からWHGホテルズ28施設(ワシントンホテル、ホテルグレイスリー)で、スパイスの香り豊かなオリジナルカレーを朝食ビュッフェで楽しむことができるフェアが開催されます。今回は開催に先駆け、試食会にお邪魔してきたのでその味わいをレポートします。■早起きしたくなるほどおいしいカレーWHGホテルズでは、「早起きしたくなる、朝ごはん。」をコンセプトに、地産地消や手作りにこだわった朝食ビュッフェが提供されているそう。2025年夏は、この暑い季節にぴったりのオリジナルカレー全29種のメニューが登場し、各ホテル1〜3メニューが朝食ビュッフェに並びます。今回の試食会では、特別にいくつかのカレーを試食させていただいたので、私が特においしいと感じたものをランキングでご紹介します。◇第3位……ホテルグレイスリー田町「鶏肉のスパイシーココナッツカレー」第3位は、ホテルグレイスリー田町の「鶏肉のスパイシーココナッツカレー」。グリーンカレーベースに、ココナッツの甘味がおいしい!ほんのり爽やかに辛いのも、病みつきになってしまい、ついつい手が止まらなくなってしまいました。シークラムエキスが使用されていて、辛さの中にも鶏と貝の旨みが凝縮されているのがポイント。◇第2位……新宿ワシントンホテル「夏野菜のカレーフォカッチャ」第2位は新宿ワシントンホテルの「夏野菜のカレーフォカッチャ」。ふわっふわでもっちもちのフォカッチャに、たっぷりの夏野菜とスパイシーな特製カレーソースの相性が抜群。トマトやズッキーニのごろっとした食感とフォカッチャのもちもち食感が楽しめます!◇第1位……ホテルグレイスリー札幌「地元の温野菜と札幌名物スープカレー」そして第1位はホテルグレイスリー札幌の「地元の温野菜と札幌名物スープカレー」。札幌発祥のスープカレー、実は今まであまり食べたことがなかったのですが、一口食べてそのコクのある味わいにびっくり!スープカレーをそのままじっくりと味わいながら食べるのもオススメですが、北海道産の野菜をつけながら食べたり、ごはんやパンと合わせて食べたりするのもおいしくて、色々な食べ方が楽しめるのも、うれしいポイントです!■今年の夏はスパイスの豊かな香りを楽しんでみては今回の朝食フェアは、全国のWHGホテルズ28施設で実施予定で、その内24ホテルは外来で朝食だけ食べに行くこともできるそう。ぜひ今年の夏はWHGホテルズの朝食ビュッフェで、スパイスの香り豊かなオリジナルカレーを楽しんでみてはいかがですか?■開催概要「Spice Up Your Morning〜印度カリー子と味わう!辛麗なるカレー祭り〜」提供期間:7月15日〜9月30日提供施設:全国のWHGホテルズ28施設、ワシントンホテル20施設(新宿、秋葉原、東京ベイ有明、立川、横浜桜木町、浦和、木更津、仙台、山形七日町、山形駅西口、会津若松、郡山、いわき、燕三条、関西エアポート、関空泉大津、宝塚、広島、キャナルシティ・福岡、佐世保)、ホテルグレイスリー7施設(田町、銀座、浅草、札幌、大阪なんば、京都三条、那覇)、ホテルフジタ福井
2025年07月11日2025年9月5日、ランコムを代表するスキンケア「ジェニフィック」シリーズから待望の化粧水「ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション」が発売されます。湧き上がるようなハリツヤ素肌美へ導くという新ローションについて、発表会でお話を伺ってきました。■ランコムのスターアイテム「ジェニフィック」から化粧水が誕生2009年の発売以来、数々のベストコスメを受賞し、17年連続でランコム内のNo.1アイテムとして支持を得ている「ジェニフィック」の美容液。2024年のアップデートで4代目となった「ジェニフィック アルティメ」セラムは、28年にわたる回復科学研究から導いた「βグルカンCM(※1)」をキー成分に、肌の回復力を高めるアイテムとしてパワーアップしたこが話題となりました。そんな「ジェニフィック」からこの秋、ついに化粧水が誕生!日本の女性の70%以上にものぼる人が毎日のお手入れで化粧水を使い、さらに、5割近くもの人がスキンケアアイテムの中で化粧水を最も重視しているというデータもあるそう。日本の女性にとって化粧水がお手入れの基本アイテムとして認識されていることは、なんとなく実感が湧く方も多いのではないでしょうか。回復には毎日のダメージを蓄積させないこと、つまり日々のスキンケアルーティンが大切と考えるランコムは、毎日使う化粧水にも「ジェニフィック アルティメ セラム」と同じ高濃度・高純度の「βグルカンCM(※1)」を配合。美容液と化粧水のあわせ使いで、365日、肌本来の美しさを呼び覚ますといいます。■化粧水独自処方で肌をうるおいで満たし、本来の美しさを呼び覚ます「ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション」は、ただ「ジェニフィック アルティメ セラム」と同じ成分を配合しただけにはとどまりません。美の回復スイッチに着目したキー成分の「βグルカンCM(※1)」に加え、独自成分「プロキシレン(※2)」「マルチヒアルロン酸(※3)」「アデノシン(※4)」の、3つのパワフルな美容成分を化粧水独自の黄金比率で配合しています。さらに、開発時には日本のラボにある評価部で使用感の評価を繰り返し行い、化粧水の使用感に対して繊細な感覚を持つ日本人パネラーに高い評価を受けたこだわりのテクスチャーに。実際に手にとってみると、とろみがありながらもとてもみずみずしくのび広がり、そしてスーッと馴染んでいくような使用感でした。そして、塗った瞬間からハリとツヤが湧き上がってくるような仕上がりに感動!塗り心地だけではなく、見た目にもうるおいの膜が張られているかのような化粧水です。発表会ではローズを使用した比較実験結果も展示されていました。二つのローズを化粧水につけたあとそれぞれ同じ環境・時間で放置したものだといいますが、「ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション」につけたローズの方が明らかに水分を保持しています。また、花弁の色ももう一方に比べて酸化が進んでおらず、高い抗酸化力も見て取れました。■体験したことのないうるおいを感じてここまでご紹介した以外にもアルコールフリー処方や無着色など、毎日使ううえでうれしいポイントが押さえられた処方となっている「ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション」。美容液で整え、化粧水で閉じ込めるという2ステップで、すみずみまでうるおいに満ちた肌をかなえられます。「化粧水を何度も重ねないと不安」「化粧水の後は急いで乳液やクリームをつけたくなる」という方も、一度使えばそのうるおいシールド力に驚くはず!ぜひセラムと一緒に使って、あふれ出るようなハリ・ツヤを体感してみてくださいね。ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション(美容化粧水)150mL9,900円2025年8月29日(金)以降、ランコム公式オンラインショップ他で先行販売開始2025年9月5日(金)全国発売※1 カルボキシメチル-β-グルカンNa(整肌成分)※2 ヒドロキシプロピルテトラヒドラントリオール(整肌成分)※3 ヒアルロン酸Na(保湿成分)※4 整肌成分(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年07月10日炭酸パックや“刺さない鍼”のローラーなど、プロ級のケアが自宅で叶うと美容のプロからも支持されているセルフケアブランド「EKATO(エカト)」が、2025年7月11日(金)~8月10日(日)の一カ月間、原宿・神宮前にコンセプトストア「EKATO BEAUTY GARDEN」をオープンします。植物の力とセルフケアの融合をテーマにしたという期間限定ストアを一足先に訪問し、どのような体験ができるのか伺ってきました!■癒しのガーデン空間でEKATOの世界観を体験会場は古民家を利用した、まるで原宿と思えないほど緑にあふれる建物。ブランドロゴが書かれた看板を目印に進んでいくと、森に迷いこんだようなガーデン空間が広がります。中に入って最初に目に入るのはEKATOを代表するアイテムである炭酸パック。スターターキットと10回分タイプが現在展開されている2タイプどちらも購入できます。同じテーブルの上にはEKATOのスキンケア、ボディケアアイテムがずらり。普段はオンラインがメインで販売されているEKATOのアイテムを一度にチェックできるのは貴重な機会です。イベントでは限定セットも展開されるとのこと!さらにイベント特別価格でお買い物できる他、毎週変わるスペシャルセットも用意されているそうで、思わず何度も来たくなってしまいます。同フロアの奥のスペースではタッチアップスペースも。気軽に筋膜リリースができることで美容賢者にも愛用者の多い「ボディ メディテーションローラー」も体験できます。これまで気になっていたけれど、購入前に手元で見てみたいという方はぜひこの機会にいろいろと試してみてはいかがでしょうか?■表参道『NeRoLi herb』とコラボレーション!今回のコンセプトストアは「植物の力とセルフケアの融合」ということで、表参道のメディカルハーブ専門店『NeRoLi herb(ネロリハーブ)』とのコラボレーションも実施!オリジナルブレンドハーブティーとアイスコーディアルなどが楽しめるカフェスペースが併設されています。ハーブドリンクは、今回のイベントのために『NeRoLi herb』主宰・植物療法士 菅原あゆみ氏が考案したというオリジナル美肌ブレンドになっているという贅沢仕様。今回はアイスコーディアルの方をいただいたのですが、暑い日にもすっきりと楽しめる味わいで、体の内側からうるおっていくような飲み心地でした!ここでしか飲むことのできないドリンクを片手にEKATOの世界観を楽しんでくださいね。■EKATO製品を使ったエステ体験、美容カウンセリングも会場の2階ではエステサロンスペースとなっています。著名人も通う小顔矯正・美容整体などで有名なサロン『Aimerlilia(エメリリア)』が手がける、EKATO のパックやローラーを使用した首・肩ほぐしのエステコースや、『渋谷AMI クリニック』橋本麻未先生による美容カウンセリングといった特別な体験ができるプログラムが実施されるのだとか!いずれも限定日、完全予約制となっているため、詳細はEKATO 公式Instagram やLINE、メールマガジンでチェックしてくださいね。■著名人もイベントを体験!事前イベントでは鈴木えみさん、藤田ニコルさん、ミチさんをはじめとする著名人も来場。ブランドの世界観を象徴するスペシャルな空間で、美の探求心を揺さぶる多角的なコンテンツを体験されていました。会場には写真映えするフォトスポットもたくさん。イベントにお越しの際はぜひたくさん写真を撮影してみてくださいね。■肌・体・心すべてにアプローチ。総合的なビューティ体験をコンテンツが盛りだくさんな「EKATO BEAUTY GARDEN」。インナーケア、ボディケア、メディカル視点を融合させた、肌・体・心すべてにアプローチする総合的なビューティ体験ができる本コンセプトストアは、暑さでバテがちな肌・体・心と向き合うきっかけになるはずです。今回ご紹介した以外にも、「ボディ メディテーションローラー」の刻印サービスや購入金額に合わせたギフトなどの特典も用意されているそう。EKATOのファンの皆さんはもちろん、これを機にEKATOを使ってみたいと考えている方もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?EKATO BEAUTY GARDEN期間:2025年7月11日(金)~8月10日(日)会場:東京都渋谷区神宮前6-31-10営業時間:水~金 12:00~20:00土日祝 11:00~20:00月・火 定休(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年07月10日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。すっかり汗ばむ季節になりました。そんな季節にぴったりのジェラートが、6月24日にハーゲンダッツのミニカップ CREAMY GELATO(クリーミー ジェラート)シリーズから新発売!今回発売された2つのフレーバー「ほうじ茶きなこ」と「いちご練乳みるく」を食べてみたので、その味わいをレポートします。■楽しみ方いろいろ!日本の夏が味わえる2色のジェラート今回は伝統的ながらも洗練された日本のよさを、ハーゲンダッツならではの感性で表現した新プロジェクト「JAPAN MIND」が発足し、その第一弾商品としてこの2種類のフレーバーが発売されたとのこと。パッケージにもゴールドの背景の柄が、和の雰囲気を醸し出しています。ふたを開けると、「練るとふわとろ!」のメッセージが記載されています。さらにパッケージを開けると、中にはそれぞれ2色のジェラートが!CREAMY GELATOは、1つのカップに2種類のジェラートが入ったダブルカップ構造を採用しており、2種類のジェラートをそれぞれ食べたり、同時に食べたり、ねって食べたりすることで、味わいが変化し、何通りものおいしさが楽しめるのだそうです。「ほうじ茶きなこ」は、濃厚なほうじ茶ジェラートと、クリーミーなきなこジェラートの組み合わせ。ほうじ茶ジェラートは、複数の茶葉を使って香ばしさやほろ苦さを高めたそう。きなこジェラートも炒り方を変えた2種類のきなこを使用しているので、本格的な味わいが楽しめました。「いちご練乳みるく」は、爽やかないちごジェラートと、甘いのにさっぱりしている練乳ミルクジェラートの相性が抜群。いちごの果肉も入っていて、おいしい!どちらも文句なしのおいしさなのですが、私のイチオシは、「いちご練乳みるく」です!2色のそれぞれのジェラートを味わって食べるのも良いですが、少し溶けてきた頃に2種類を混ぜて、練りながら食べると、よりなめらかな食感を楽しむことができるので、ぜひ試してみてください。■CREAMY GELATOはご褒美アイスにぴったり暑い日が続きますが、そんな時はご褒美感の溢れるハーゲンダッツのミニカップ CREAMY GELATOを食べて、プチリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。■商品概要ミニカップ CREAMY GELATO 「いちご練乳みるく」351円ミニカップ CREAMY GELATO 「ほうじ茶きなこ」351円(えりか)
2025年07月09日ヘアケアブランドのBOTANISTやYOLU、美容家電ブランドSALONIAなどの人気ブランドを手がけるI-neが、2025年秋冬の新製品発表会を開催しました。会場では、ヘアケアはもちろん、幅広いジャンルのライフスタイルアイテムがお披露目となり、今季も注目を集めそうな予感。今回はその中から直近で発売されるブランドを3つピックアップ。それぞれの魅力を紹介します。■コラーゲンに着目し、内側からぷるんとはずむ髪へと導く「collagem」一つ目は、I-neの連結子会社であるDr.SYUWANから新たに誕生したコラーゲンビューティーブランドの「collagem(コラジェム)」です。近年、スキンケア市場では肌にどんな成分を届けるか注目する“成分美容”の傾向が強まっていることから、この風潮を応用したスキンケア成分としてメジャーなコラーゲンに着目したといいます。コラーゲンの特徴として高い保水力は知られていますが、コラーゲンがアミノ酸で構成されるタンパク質であるため、髪を構成するタンパク質を補う補修力があります。また、分子量も含めて機能が豊富であることから、さまざまな種類のコラーゲンを組み合わせることで総合力の高いヘアケアが可能になるのだそうです。「collagem」に配合したのは、厳選した4種のコラーゲン(※1)。シャンプーに配合したのは、コラーゲン由来のPPT系洗浄成分「ココイル加水分解コラーゲンK」です。カラーやパーマを繰り返しキューティクルが開いた状態の髪は、入浴中に髪が濡れると汚れとともに髪内部のうるおいやタンパク質などの栄養が流出してしまい、髪の硬さや乾燥ダメージの原因に。さらに泡立てる際の摩擦や、洗い方によってもダメージの原因となる可能性もあるといいます。しっとりした洗いあがりが特徴の「ココイル加水分解コラーゲンK」は髪の成分と近いため、失われた髪のタンパク質を補い、傷んだ毛先まで補修・保湿して、ツヤとハリを与えます。また、髪や頭皮をすこやかに保つ効果も期待できるのだそう。外側ケアにはベビーコラーゲンのひとつであり、うるおいを閉じ込める「サクシノイルアテロコラーゲン(※2)」、内側ケアにはサイズが小さく髪内部まで浸透・うるおい補給する「加水分解コラーゲン(※2)」の2つからなる独自コンプレックス成分「デュアルリペアコラーゲン」を配合し、保水力が低下したダメージ髪を内部と外部からうるおいを浸透させます。さらに、二つ目の独自成分「ヒートケアコラーゲンMIX(※3)」を加えたことで、熱を味方にしてアイロンなどの熱ダメージからキューティクルを補修・保護し、ダメージで硬くなった髪にやわらかさを与えるのだそうです。これらの優れた特性を活かし、 “コラーゲン洗い”という新習慣を提案する新コラーゲンビューティーブランド「collagem」が誕生しました。今回登場するのは2つのシリーズ。モイスチャーシリーズは、ダメージを補修(※4)・保護しやわらかな手触りをかなえるリッチハイドレーション処方によって、“まとまる、ぷるうる髪”へと導きます。ラインアップは、保湿感を満たすなめらかな泡の「コラジェム モイスチャーリペアシャンプー」、ダメージ髪に浸透する乳液のような「コラジェム モイスチャーリペアトリートメント」、アウトバスアイテムの「コラジェム モイスチャーヘアオイルセラム」の3アイテムです。香りは全て共通で、ほんのり甘く透明感のあるロゼサボンの香りとなっています。会場では、左半分が未処理の状態、右半分にシャンプーとトリートメント、オイルを使用したマネキンが展示されていました。見た目からも広がりやパサつき、浮き毛の無さで差が見受けられますが、実際に触ってみると水分を蓄えているようなぷるっと感。やわらかな指通りでまとまりの良さも体感できました。一方ストレートシリーズは、広がりやうねりを抑えおさまりの良い、扱いやすい髪へ導くハイドラバランシング処方によって、“おさまる、ぷるすとん髪”を演出します。ラインアップは、絡まりやすい髪を包み込む濃密なもこもこ泡の「コラジェム ストレートグロウシャンプー」、うねりやくせのある髪をクリームのような厚みでパックするように整える「コラジェム ストレートグロウトリートメント」、アウトバスとして「コラジェム ストレートエッセンスヘアミルク」の3種類です。共通して上品で大人な甘さのカシスメロウの香りを楽しめます。モイスチャーシリーズと同じく、左半分が未処理、右半分にシャンプーとトリートメント、ヘアミルクを使用したマネキンを見てみると、その差は一目瞭然。K-POPアイドルのような艶やかなストレートヘアを手に入れられそうです。「モイスチャーリペアシリーズ」「ストレートグロウ シリーズ」2025年6月27日より楽天市場、Amazon、Qoo10のECモールにて先行発売中(※5)。また、8月1日 より全国のバラエティショップ、ドラッグストアにて順次発売します。楽天市場、Amazon、Qoo10にて先行発売中(※5)8月1日全国発売コラジェム モイスチャーリペアシャンプー本体440mL 1,540円/詰替 370mL 1,210円コラジェム モイスチャーリペアトリートメント本体 440g 1,540円/詰替 370g 1,210円コラジェム モイスチャーヘアオイルセラム75mL 1,540円コラジェム ストレートグロウシャンプー本体 440mL 1,540円/詰替 370mL 1,210円コラジェム ストレートグロウトリートメント本体 440g 1,540円/詰替 370g 1,210円コラジェム ストレートエッセンスヘアミルク80g 1,540円※1 ココイル加水分解コラーゲンK(洗浄成分/シャンプーのみ)、サクシノイルアテロコラーゲン、加水分解コラーゲン、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール(すべて毛髪補修成分)※2 すべて毛髪補修成分※3 加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール(毛髪補修成分)グルコシルヘスペリジン(保湿成分)※4 うるおいを与えること※5 モイスチャーリペアシリーズシャンプー・トリートメントのみ■酵素のはたらきで服がよみがえる柔軟剤に季節限定の香りが登場今年2月にローンチし、酵素のはたらきで服をよみがえらせる機能性(※1)に加え、上質な香りで話題になった「ReWEAR(リウェア)」から、季節限定となる「ホワイトシャルドネ&ダージリンティー」の香りが7月1日より先行発売されました。ジューシーな白ぶどうと爽やかなダージリンティーの香りを主役に、洗練されたローズ、グリーンのアクセントを重ねた芳醇でみずみずしい香りに仕上がっており、香料の一部には、白ワインの製造工程で破棄される岡山産白ぶどうの果皮のアップサイクル原料(※2)を使用しているといいます。会場で香りを試してみたところ、暑い夏に涼やかさを感じさせる爽やかな香りで、思わず深呼吸したくなるほど。多幸感あふれる香りをぜひ一度試しいただきたい!「リウェア 再生柔軟剤 ホワイトシャルドネ&ダージリンティー」は、7月1日より各ECモールにて数量限定で先行発売中。8月1日からは順次、全国のドラッグストア、総合スーパーにて数量限定で発売します。各ECモールにて先行販売中8月1日全国発売リウェア 再生柔軟剤 ホワイトシャルドネ&ダージリンティー本体 500mL 880円/詰替 800mL 1,320円※1 毛玉、毛羽立ちを除去すること。コットン衣類で洗濯実験環境下で複数回洗濯にて検証。綿や麻など植物由来繊維を含むものを対象としますが、効果は衣類の素材によって異なる場合があり、すべての繊維に対して効果を保証するものではありません。※2 捨てられるはずだった廃棄物や不用品を新しい製品にアップグレードすること■美容にうれしい栄養素をプラスしたコラーゲン由来のプロテイン最後に紹介するのは、ローンチされたばかりのインナーコアビューティーブランド「Collatein(コラテイン)」です。「Collatein」は筋肉、筋膜、内臓、皮膚や血管など、カラダ全体の主成分であるコラーゲンに着目し、健やかさや、しなやかさを内側から支えるコラーゲンペプチドをキー成分に開発されました。コラーゲンプロテインは近年、アメリカを中心にカラダ作りのサポートだけでなく美容ケアも同時にかなうと注目を集めているカテゴリで、しなやかなボディラインを目指すピラティスやヨガのインストラクターからも支持されているといいます。そこで、俳優やモデル、アスリートなどのボディメンテナンスを手掛ける代官山山口整骨院院長 山口良純先生が監修を務め、しなやかで健やかなボディメイクを内側から支えるための成分設計にこだわり、筋膜ケアによるしなやかで引き締まったカラダ作りをめざす人に向けた「Collatein」が誕生しました。本製品には、コラーゲン由来のプロテインを90%含む、10.5gのタンパク質を含有(※1)。さらに、しなやかなカラダ作りをめざしている方にうれしい茶花サポニンや、鉄分や亜鉛、ビタミン・ミネラルなど美容と健康をサポートする成分をバランス良く配合しています。フレーバーは、さっぱりとした味わいのレモネード味とピーチティー味の2種類。水に溶かしてみると鮮やかな色合いに。会場でどちらも試飲してみたところ、コラーゲンの独特な味がうまくカモフラージュされ、プロテイン特有のざらつきもなく飲みやすい!ジュースのようにゴクゴクと飲めるので、プロテイン初心者にもおすすめです。「コラテイン レモネード味(栄養機能食品)」と「コラテイン ピーチティー味(栄養機能食品)」は、7月1日より代官山山口整骨院、一部店舗除くヨガ・ピラティススタジオにて先行発売中。8月29日より公式オンラインストア、各ECモールにて順次発売します。一部店舗にて先行販売中8月29日公式オンラインストア、各ECモールにて順次発売コラテイン レモネード味(栄養機能食品)210g 2,916円コラテイン ピーチティー味(栄養機能食品)210g 2,916円※1 一回分15g中■人や社会、地球を美しくするためのブランドが続々登場ヘアケアや美容家電のイメージが強かったI-neですが、この秋からはさらに幅を広げた人や社会、地球を美しくするためのブランドが誕生します。ぜひこの機会にライフスタイルを充実させるアイテムを探してみてはいかがでしょうか?(取材・文:吉川夏澄)
2025年07月08日6月28日、代々木公園BE STAGEに「マリネスカフェ」がオープン!“ココロもカラダもよろこび、地球にもやさしい”をコンセプトに、渋谷・原宿エリアの新しい憩いの場になること間違いなし。一足先にお邪魔しました。■優しさは“ココロもカラダも地球にも”渋谷にマリネスカフェがオープン渋谷エリアの中でも比較的人が少なく、開放的でリフレッシュするのにぴったりとされている「代々木公園BE STAGE(ビーステージ)」。多くの人の憩いの場となっていた穴場スポットに、累計販売数150万個以上を誇るプロテインを展開する「mariness(マリネス)」初の常設店として「mariness cafe(マリネスカフェ)代々木パーク店」がオープンしました。たっぷりの日差しが差し込む店内は、ウェルネスに関するアイテムや商品も並んでいていつでも手にすることができます。大きな窓は太陽の光を浴びるだけでなく、公園内の緑を広く見渡せる開放的な空間をかなえてくれ、来るだけでも元気になれそう!店内にはTシャツ、食料品、スポーツアイテム、ヘルシーライフやウェルネスに欠かせないアイテムが勢ぞろいしています。カフェついでに買って行ったり、あるいはこれから運動を始めてみようかなと思っている人はカフェを楽しみながら購入することも可能です。■サラダやスムージーに回復ドリンク……“健康”を楽しむレパートリー一人前でお腹いっぱいになる、たっぷりのボリューム感。新鮮な野菜や穀物、肉類と組み合わせはもちろん、おいしく食べれるかどうか徹底的に追求し、独自レシピで作られたマリネスサラダが看板メニューです。写真は左からパクチー・ヤムウンセン・柑橘ドレッシングの「ヤムヤム」(1,760円)グリルチキン・トマト・コブドレッシングの「コブチキ」(1,430円)紅はるか・ローストポーク・ホワイトドレッシングのポテポク(1,650円)スモークサーモン・チーズ・アンチョビを合わせたスモチー(1,750円)ドリンクには、累計販売数150万個以上を誇るmarinessの大人気プロテインを使ったスムージーが登場。おいしく飲みやすいだけでなく、ビタミン・ミネラル・乳酸菌を手軽に効率よく接種できるのもポイントです。ちょっとした休憩や「なんだか小腹が減ったかも……」という時にもおすすめ。ユニークな名前で思わず元気になってしまうリカバリードリンクは色味も鮮やかで、迷ったら選んでおけば間違いないドリンク。運動後や暑さによるビタミンやミネラル不足を解消し、疲労回復をサポートしてくれます。お酢の酸っぱさとフルーツの甘み、炭酸の爽やかさで何度でも飲みたくなるドリンクです。■お酒にパン……ゆるりと過ごすパートナーブランドの豊富なメニューさらにマリネスカフェで注目したいのは、同じ思いを持ったパートナーブランドのメニューを楽しめるところ。パートナーブランドのメニューは全7品。お酒にパンと「ウェルネス」の観点からは一見敬遠されてしまいそうなメニューですが、そのどれもが「心身ともに健康的で自分を好きになるのに必要」と考えられています。自分の時間や、自分の頑張りをおいしいもので満たし、認めることも自分を大事に、自分をもっと好きになることの一歩です。ランニング後・運動後などのご褒美にはもちろん代々木公園や外のベンチでの一杯にもふさわしい「YMBオリジナルクラフトビール」。運動をした後にお酒なんて……という気持ちを逆手に、「ビールとスポーツを通じて人と人を繋ぎ、笑顔を広める。」ことをミッションにしているYMBはマリネスカフェとも相性抜群です。沖縄で生まれ、カレーパングランプリで3年連続金賞を誇る「もとむのカレーパン」は今や全国にファンがいる大人気商品。サクサクの食感だけでなく、中のカレーにが具材がごろっと。1個でお腹がいっぱいになる程ボリューミーです。■穴場感満載!おいしく“ちょっといいことしたかも”を楽しんでコロナ禍以降、健康意識の高まりはとどまるところを知らず、ランニング・ピラティス・ヨガをはじめとして宅トレも多くの人が習慣にしています。もちろん運動は大事ですが、食事での管理は必須。しかし、制限ばかりしていては心が満たさず、そんな満たされない自分に自己嫌悪……なんて負のサイクルに陥りかねません。健康に、楽しく、美しく生きていくために必要なのは「自分をもっと好きになる」こと。“ココロもカラダもよろこび、地球にもやさしい”を体現したいという思いから生まれた新感覚ウェルネスカフェ、マリネスカフェで「身体にちょっといいことしたかも」を積み重ねて、ウェルネスライフを楽しんでみましょう。(取材・文:mayan)
2025年07月06日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。そろそろお中元の季節、みなさんは誰に何を贈るか、もう決めましたか?今回は大切な贈り物を選ぶのにぴったりな帝国ホテルのオンラインモール「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」の中から、気になる商品をいくつか実際に試してみたのでレポートします!帝国ホテルは2025年11月で創業135年を迎えます。「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」は、134年もの歴史の中で培ってきたおもてなしの精神で、“もっとあなたを、驚かせたくて。”をコンセプトに、ここでしかめぐり逢えない「良いもの、良いこと」を厳選した商品をセレクトしたオンラインモールです。■ジェラート ナトゥラーレのオーガニックジェラート詰合せ福岡県福岡市の住宅地に店舗を構えるジェラート ナトゥラーレは、オーガニックまたは天然素材のみを使用していて、誰でも安心して食べることができます。フレーバーは、チョコレート、プレミアムミルク、ピスタチオ、イチゴ、いちごのミルフィーユ5種類の詰め合わせ。私のお気に入りは、イチゴのミルフィーユ。なんと、本モールオリジナルフレーバーとのこと。シェフが帝国ホテル 東京で食べたナポレオンパイのイメージから作り出したそうで、実際に食べてみるとサクサクのパイ生地が入っていて、まさにイチゴのミルフィーユが再現されていて、食感も楽しく、その味わいもとてもおいしかったです。これからの暑い季節にも冷たいジェラートは喜ばれること間違いなしですよね!■リストランテ アルポルトのパスタセット東京都港区にあるアルポルト。ソースは「トマトソース」、「ミートソース」、「菜園風ソース(オルトラーナ)」、「アマトリチャーナ」「きのことツナのきこり風ソース(ボスカイオーラ)」、「海の幸のラグーソース」の全6種類。そしてパスタは、平打ち麺のタリオリーニ。どのソースとの相性も抜群で、お店にも足を運んでみたくなりました!沸騰したお湯に凍ったままのパスタを入れて麺をほぐすだけで本格的な味わいを楽しむことができます。■パティスリィ アサコ イワヤナギ焼菓子詰合せ2015年12月に東京都世田谷区にオープンしたパティスリィ アサコ イワヤナギは、パフェが大人気と聞き、前から行ってみたかったお店の1つ……!焼き菓子はそれぞれ個包装になっているのもうれしいポイント。サクッと軽い食感のサブレクッキーや焦がしバターを使った濃厚でしっとりとした食感のフィナンシェなど、どれを食べてもハズレなしのおいしさでした。■エンメのクッキー缶レガルハートのクッキーが目を引く、華やかなクッキー缶は、東京都渋谷区のエンメのクッキー缶。クッキーは、オペラ、ラズベリープラリネサンド、カカオカシューナッツ、グリュエドカカオアニス、ポルボロンカカオの全5種類。特に気に入ったハートの形のラズベリープラリネサンドは、バターとラズベリーの酸味のバランスが絶妙でとてもおいしかったです!シックな雰囲気のブラック缶は、本モール限定のカラーとのこと。クッキー缶は食べたあとに、“何を入れようかな?”と考えるのも楽しみのひとつですよね!■ぎんざ空也 山口彦之×帝国ホテル 第3代総料理長 杉本 雄和洋折衷マドレーヌMONAKAぎんざ空也の山口さんと帝国ホテル 総料理長の夢のようなコラボレーション!どちらも大好きな場所なので、一目見てとっても気になっていました……!シェル型の片方には、マドレーヌがたっぷりと詰まっていて、その上に粒あんを付属のスプーンでたっぷりと塗っていただきます。見た目がシェル型でかわいい!だけではなく、日仏の伝統菓子のコラボレーションという新しいスイーツは、食べてみると、サクッとした最中の食感としっとりとしたマドレーヌの食感を楽しみながら、粒あんがアクセントになっていて、クセになるおいしさでした。粒あんをたっぷり入れるとよりしっとりとした食感を楽しむことができました。自分で好きな量の粒あんを入れて食べることができるのも楽しいですよね!■大切な人へ“驚き”の詰まった贈り物をぜひ皆さんも大切な人への贈り物に、帝国ホテルのオンラインモール「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」を覗いてみてはいかがでしょうか?■「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」概要「ANoTHER IMPERIAL HOTEL」公式サイト:(えりか)
2025年07月05日JO MALONE LONDON(ジョー マローン ロンドン)がお送りする「ラズベリーリップルポップアップイベント」が2025年7月4日(金)から7月6日(日)までの3日間限定で、OMOTESANDO CROSSING PARKにて開催されます。夏を彩る限定コレクション「ラズベリー リップル」は、砂の城を築き、陽だまりの下で夢中になったアイスクリームの甘くときめく記憶――そんな夏のひとときを思い起こさせる、英国らしい遊び心に満ちたフレグランス。会場には一足お先に、ジョー マローン ロンドンのフレンズとして起用された山田涼介さんをはじめ、佐野雄大さん(INI)、川栄李奈さん、与田祐希さん、奥平大兼さん、蒔田彩珠さん、髙橋ひかるさん、山中柔太朗さん(M!LK)、増子敦貴さん(GENIC)さんらが登場。限定コレクションの魅力と、フレグランスにちなみ“甘酸っぱい思い出”やこの夏やりたいこと、について語ってくれました。■山田涼介さんの「この先一生、忘れることはない」夏の思い出この日、ホワイトのインナーにベージュのシャツを合わせたコーディネートで登場した山田さんは「自分で言うのも変ですけど、いいですよね(笑)。夏の抜け感や爽やかさは残しつつ、ちょっとカチッとキメている。夏のデートの装いをイメージしたと聞いています」とにっこり。会場を見渡し、「ジョー マローンさんの店舗はクラシックで上品さがあふれる雰囲気ですが、今回はものすごくポップですし夏っぽさがある。でもどこか懐かしさを感じるオブジェクトもたくさんあって、たくさんの方に来ていただきたい」と紹介してくれました。香りにちなみ、甘酸っぱい夏の記憶について問われると、山田さんは「僕は小学生のときまでサッカーをやっていたんですけど、サッカーをやっているとモテるんですよ。すごくモテるんです」と説明。続けて、「試合になると小学校のお友達の女の子たちが見に来てくれる時があって。僕のことを好きって言ってくれていた子が見に来てくれた試合があったんですけど、点が取れませんでした(笑)。甘酸っぱいというかほろ苦いというか……」と苦笑いを浮かべます。しかし、MCから「おモテになったんですね」と返されると、山田さん「まあ、僕なんで」と微笑み、会場からは笑いが起こると、山田さんは「冗談です(笑)」と訂正していました。さらに、印象深い夏の思い出について「僕が所属させていただいてるHey! Say! JUMPは夏休みの1カ月半、『SUMMARY』っていう舞台をやり続けることを何年か続けていて。その思い出が一番青春の思い出でもあり、それこそ苦しかった思い出でもあります」と回顧。その上で「それがあったから僕らは絆でつながっているのかなって思うことがあるので、あの夏の思い出はたぶん、この先一生忘れることはないんじゃないかなと思います」としみじみ語ってくれました。また、ジョー マローンの香水の中でも「イングリッシュ ペアー & フリージア」が特にお気に入りだという山田さんは「一番好きな香りです。愛用させていただいている匂いの一つ」と明かしていました。■フォトコールに多数の著名人が登場その他、多数の著名人がフォトコールに登場。川栄さんは限定コレクションの香りについて「すごくフルーティーで夏にぴったりだなと思ったんですけど、ムスクの匂いが入っているので、フルーティーなんだけどすごく濃厚。時間が経つと、またちょっと甘さが引き立ってとてもいい香りだなと思いました」と魅力をアピール。蒔田さんは夏らしい真っ白なワンピースで登場し、甘酸っぱい夏の思い出について「バイクの免許をとってから初めて迎えた夏に、江ノ島に行ったんです。線路の近くにあるスイーツ屋さんで甘いものを食べたのが夏の思い出」と笑顔を見せます。一方、益子さんは「好きだった子と初めて影が伸び始める時間帯に一緒に帰って、手がちょっと当たってしまった時に恥ずかしすぎてダッシュしたのは甘酸っぱかったですね」と照れ笑い。高橋さんも「中学校の時にすごくすてきだなって憧れてる先生がいて、その先生に憧れて部活も選んだぐらいだったんですけど、その先生に授業を教えてもらいたくて、夏休みにわざと悪い点取って、夏休みの補修講座を受けに行きました」と照れ笑いで告白し、「恋心というほどはなかったけど、ときめくようなちょっとキュンっていう甘いひとときというか……。楽しかったです」と笑顔で振り返っていました。また、山中さんはこの夏どのような思い出を作りたいか聞かれると「M!LKというグループでやらせてもらってるんですけど、ありがたいことにちょっと忙しくさせてもらっていて。なかなかメンバーで遊ぶ機会っていうのはないんですけど、実は最近3年ぶりぐらいに5人(メンバー全員)で焼肉行ったんです。それで今年の思い出を使い切りました」とうれしそうに明かします。さらに、「僕らだいたい5人でご飯とか行ったら、カメラ回してそれをYouTubeとかにアップしたがる癖があるんですけど、今回はカメラなしでいこうって本当にプライベートで5人で行ったのが、1つ思い出ができました。ちょっと周りにうるさかったかと思うんですけど、『力合わせようぜ!』ってエイエイオーをして解散しました」と仲の良さを滲ませ、会場を和ませていました。一方、今年の夏にやりたいこととして「今年の夏はグループを卒業して初めての夏なので、スカイダイビングに行きたい」と語った与田さん。しかし、自分から誘える3、4人の友達全員に断られたそうで、「スカイダイビングの場所まで行くのに一人だと行けないので、まず免許取って、運転して、もう一人で行ってやろうと思って、つい2日前ぐらいから車の教習所に通い始めました」と現在教習所に通っていることを告白。続けて「もしこれを見ている友達で行ってやってもいいよっていう人いたらお声がけください。連れていくんで!もし誰からも来なかったら一人で頑張って運転していきたいと思います!」と意気込みを明かします。さらに、今年22歳を迎える奥平さんは「地元の友達はもうみんな就職する年なので、今年こそ地元の友達とどっか行って、最後にバカンスして、死ぬ気で楽しんでやろうと思ってます」と意気込みます。最後にホワイトのシャツにホワイトのパンツを合わせたオールホワイトのファッションで登場した佐野さん。「今年の夏は筋トレをしまくって体を大きくしたい。夏ってタンクトップを着てサングラスを付けたりするので、そういう時に筋肉があると説得力がつくと思うので筋トレしたい」と目を輝かせます。さらに、筋トレをするためにベンチプレスと懸垂マシーンを買ったそうで、「まだ細いんですけど、今年の夏が終わるまでに3倍ぐらい大きくしたい。目標はチャ・ウヌさん。顔がすごくきれいなのに身体がめちゃくちゃマッチョでそのギャップがすてきだと思っているので、そんな風になれたら」と理想を明かしてくれました。■”Raspberry Ripple” ポップアップイベントアイスクリームに夢中になった幼い頃の夏の記憶を呼び起こすような、心ときめく世界をお楽しみいただける、期間限定のポップアップイベント「ラズベリーリップルポップアップイベント」。会場に足を踏み入れると、そこはまるで英国のシーサイド。プレミアムチョコジェラテリア「Venchi(ヴェンキ)」とのスペシャルコラボレーションも登場します。会場では限定コレクション「ラズベリー リップル」の香りを試せるだけでなく、購入者全員に「ウッド セージ & シー ソルト コロン」のサンプル(1.5mL)や、購入金額に合わせてもらえるギフトも用意されています。また、イベント会場内の写真や動画をご自身のInstagram・TikTokに投稿すると、Summer GatchaLotteryに参加できるチャンスも。豪華製品が当たるかもしれないこの機会をお見逃しなく!なくなり次第終了の数量限定のため、早めの来場がおすすめです。フレグランスの香りとともに味わう、夏だけの特別なひとときをぜひ楽しんでくださいね!(取材・文:瑞姫)
2025年07月04日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。最近すっかり暑くなってきて、もうそこまで夏が来ている!?のを感じます。そんな夏に向けて、檸檬堂から初めてのラムネフレーバーが6月16日に発売。これからの季節にぴったりの期間限定フレーバー「季節の檸檬堂夏のラムネとレモン」を早速飲んでみたので、その味わいをレポートします!■どこか懐かしい。夏の訪れを感じる爽やかな1本「季節の檸檬堂」は、“季節を楽しむ”をテーマに、その季節にしか楽しめない期間限定の味わいをお届けするシリーズ。「檸檬堂」従来のレモンの爽やかなおいしさに、果物などの季節らしいおいしさを掛け合わせた特別なラインナップが話題の商品です。昨年の「季節の檸檬堂 ひと夏の甘酸っぱレモン」に引き続き、今年の夏は、「季節の檸檬堂 夏のラムネとレモン」。夏に人気の高まるラムネの味わいと、近年海外でも注目されている日本ならではのラムネ文化に着目した、夏限定の新フレーバーなのだとか。爽やかな水色のパッケージの真ん中には、今回の主役であるラムネとレモンのイラストが描いてあり、黄色と水色のコントラストがとても涼しげ。カロリーは100ml当たり53カロリーなので、1本350mlで185.5カロリーほど。アルコール度数は4%なので飲みやすいのもうれしいポイント。実際に飲んでみると、ラムネの優しい甘さとシュワっと弾ける爽快感を感じます。レモンのすっきりとした酸味も、ラムネと相性が抜群で、どこか懐かしい味わい。たこ焼きやラムネ、駄菓子などと合わせて一緒に飲んでみると、夏祭りに行っているような気分を味わうことができました!■この夏の素敵なひと時と共に堪能してみて日中の暑い中仕事を頑張った自分へのご褒美や、友人とのBBQなど、そんなひと時に飲む「季節の檸檬堂夏のラムネとレモン」は、この夏の素敵な思い出を作ってくれること間違いなし!ぜひこれからの暑い夏に向けて、「季節の檸檬堂夏のラムネとレモン」を飲んでみてはいかがでしょうか?■商品概要「季節の檸檬堂夏のラムネとレモン」価格:350ml160円発売地域:全国(えりか)
2025年07月04日今回のテーマ1.5万円あったら何を買う?コスメオタク二人がプラザでお買い物コスメやアパレル、雑貨やお菓子とときめくアイテムが集うバラエティショップの「プラザ」。コスメ好きにとっては、話題のコスメだけでなく、先行販売や限定アイテムも展開していることから、新しい出会いを求めてついつい足を運んでしまいますよね。今回のトークテーマは「プラザ アトレ恵比寿店でお買い物」。撮影したのは6月下旬と梅雨にも関わらず猛暑日が続く最中。よしかわとにしきおりが編集部を飛び出し、プラザ アトレ恵比寿店へ。予算1.5万円で何を購入するのか、その様子をお届けします。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。狙っているのは、今年トレンドのモカムースメイクを作るカラーコスメや夏のお出かけのお供になるアイテム。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。夏に向けてひんやりアイテムを探したい!新作コスメもリストアップ。■UVケアやひんやりコスメが並ぶエントランスからお買い物スタートよしかわ:今回で3回目となるお買い物企画は、プラザ アトレ恵比寿店にやってきました。都内でもコスメのラインアップが豊富な店舗ということでコスメオタクの私たちにぴったりな場所!にしきおり:ずっと今日の撮影を楽しみにしていて、今回も欲しいものリストを作ってきました(笑)。よしかわ:私もちゃんと作ってきました!リスト作成がお買い物企画前の恒例行事になりましたよね。では、早速エントランス付近から見ていきたいんですけど……。コスメじゃないけど、どうしても見たい所を見つけてしまって。にしきおり:mezzo pianoにAngel Blue……エモすぎる!よしかわ:平成生まれの私たちにナルミヤのキャラクターはときめきでしかない。ごめんなさい、ちゃんと美欲トークモードに切り替えます!にしきおり:隣のサンリオもかわいすぎますね。よし、では気を取り直してエントランスにあるUVケアやひんやりコスメのコーナーに行きましょう。私が狙っていた物を早速見つけました!にしきおり:私たちの大好きな「オルビス リンクルブライトUV プロテクター」にカラータイプが数量限定で登場したということで気になってたんですよ。よしかわ:これはファンにはたまらない限定アイテムですよね。オンラインでは完売になってたから、これはチャンスなのでは?にしきおり:これは買うって決めてたのでもうカゴに入れます!よしかわ:早い(笑)。裏にはひんやりコスメがたくさん並んでますよ。冷たいアイマスクって気持ち良さそう。にしきおり:目を駆使した時とかにも良さそうなアイテムですね。サボリーノの朝用マスクも気になってた!よしかわ:サボリーノってこんなにひんやり系のアイテムを展開してるんですね。シートマスクにUVケアアイテムまである…。私はにしきおりさんや編集部のみんながおすすめしていたアイテムを買ってみたいと思います。にしきおり:心地良さをぜひよしかわさんにも体感してほしい!近くにはプラザ限定のスキンケアセットも並んでますよ。よしかわ:トリデンにアヌアと人気のスキンケアブランドの名品がセットで買えるなんてお得すぎる。よし、エントランス付近を一通り見たので、クレンジングや洗顔があるコーナーに進んでみましょうか。私はにしきおりさんが春コスメ企画で紹介していた「オルビス ザ クレンジングオイル」が気になってるんですよね。にしきおり:夏は毛穴が気になる季節だからよりおすすめですよ。濡れた肌でも使えるし、洗い流した後もしっとりなめらかなので。ちょっと待って!欲しかったドロアスのリラックマコラボを発見しました!よしかわ:漫画みたいな目のキラキラ具合(笑)!にしきおり:先行発売してて欲しかったんです~!デザインがかわいすぎて、どっちを買おうか悩む……。よしかわ:どっちの洗顔料を選ぶのか楽しみ。そんなにしきおりさんが悩んでいる時に私が目をつけているものを見つけてしまいまして……。fweeのコーナーに行っても良いですか?にしきおり:私も気になっていたので、ぜひ行きましょう!よしかわ:fweeの「ポケットアイパレット」は今日買おうって決めてたんですよ。気になっている色が二色あったけど、私の肌に合うモカムースメイクがかないそうなので「EP04 ソルティキャラメル」にします。あと目と鼻の先にあるウォンジョンヨのコーナーでも欲しいものがあるんですよね。にしきおり:私も狙ってる物があるんですよ。よしかわ:まさかの一致(笑)!にしきおり:おそろいで買いましょう!あとb idolも見たいんですよね。よしかわ:待って、私もb idolで買いたいものある(笑)。にしきおり:やっぱり!新作のアイブロウアイテムは気になりますよね。よしかわ:これは欲しいと思ってたので買いましょう!にしきおり:あとは新作が集まってるエリアに行きません?よしかわ:行きましょう。チャコットないかな?よしかわ:あったー!この「シェイピングプライマー」が気になってたんですよ。にしきおり:一本で立体感を演出するプライマーですよね。私も気になってました。よしかわ:このベージュカラーで自然な陰影ができるなんて不思議。二色あるけど、私は暗い方の「002 ベージュ」にしてみようと思います。にしきおり:順調にお買い物が進んでますね。よしかわ:あれ?hinceからシングルアイシャドウが出てる!にしきおり:「ミルキーソープコレクション」だからこんなにもふんわりとしたカラーなんですね。よしかわ:最近シングルアイシャドウを発売するブランド多いですよね。やさしい色味でかわいい!にしきおり:そういえば、制汗ミストで欲しいものがあって……。よしかわ:ビジュにインパクトがありますね。にしきおり:SNSで話題になってたから気になってて、これも買ってみようかな。■欲しいものや気になるものを見つけ、いざレジへにしきおり:欲しいものはそろいましたか?よしかわ:いろんなジャンルのものを幅広くピックアップできたと思います。前回のお買い物でオーバーしちゃったからお会計が怖いわ……。にしきおり:私も欲しいものに加えて夏らしいアイテムも選べたんじゃないかなと思います。では、レジに進みましょう。よしかわ:無事に会計を終え、14,892円と予算内でちゃんとお買い物ができました!オーバーしないとここまで気持ち良いのか(笑)。にしきおり:私も14,870円と良い感じに収まりましたよ!お互いにギリギリまで攻めましたね(笑)。よしかわ:今回も大満足なお買い物ができました!3回目となるお買い物企画でしたが、プラザでも大満足なお買い物ができた様子。次回の美欲トークでは実際に購入したアイテムを紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。この夏に向けて買ったコスメをコメントで教えてください!(取材協力:プラザ アトレ恵比寿店、写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年07月04日meltやTHE ANSWER、メリットにエッセンシャルと名高いヘアケアブランドを取り扱っている花王が、2024年2月から進めているヘアケア事業変革の進捗説明会を開催しました。ヘアケアへの関心がますます高まっている今、2年目を迎えるヘアケア事業変革の現況と7月12日に発売を控える「エッセンシャル プレミアム」シリーズのハイダメージ髪に向けた新ラインについて、詳しくお話を聞いてきました。■ヘアケア事業変革は好調。売り上げシェアは9年ぶりにプラスへ「髪の生きる力を、人の生きる力へ」の事業ビジョンのもと、ヘアケアブランドのフォーメーションを、人間の本質的な感情ニーズに基づき再編している花王。感情を起点としながら、花王のヘアケア研究100年の知見を活かし、各ブランドにおいて、常に生活者の期待を上回るモノづくりを推進しています。事業変革では、「拡大するハイプレミアム市場(※1)への参入」と「既存のマスブランドのリブランディング」の2軸で強化を進めています。「拡大するハイプレミアム市場(※1)への参入」では、第一弾として2024年春にmelt、同年秋にはTHE ANSWERを発売。2025年夏には3つ目の新ブランドのローンチも控えているのだそうです。また、「既存のマスブランドのリブランディング」では、2024年春にエッセンシャル、2024年秋にセグレタ、2025年春にメリットと次々にリブランディングを行うなど、これまでのアクションの中で、さまざまな結果が出てきたと花王 ヘアケア事業部 ブランドマネジャーの野原聡さんはいいます。これまではマスブランドの構成比が高く、ハイプレミアムの構成比が低い状態でしたが、事業変革を受け、現在はインバスヘアケアのシェアが13%、そのうちハイプレミアムの構成比は20%強にまで伸長し、一年巻きの状態で計画が前倒される結果となり、インバスケア市場における花王のシェアも9年ぶりに前年を上回るプラス成長に転じたといいます。これらの結果から、当初の目標である2027年にインバスヘアケア市場内シェアを16%から18%へ、ハイプレミアムの構成比を30%から45%に再設定。それに伴い売上も2025年当初計画が2023年比121%に対し、それを上回る126%できていることから、2023年比137%から156%に上方修正しました。V字回復への支えとなっているのは、発売からさまざまなベストコスメを受賞しているmeltとTHE ANSWERの2つのハイプレミアムブランドです。昨年春に登場したmeltは、販売店内3%強のシェアを獲得。出荷本数は発売約1年で250本を突破したのだそう。また、@cosmeベストコスメアワード2025 上半期新作ベストコスメにて、総合大賞を受賞したことでも知られるTHE ANSWERは、今年4月から配荷が広がり、販売店内4%強のシェアを獲得。出荷本数は発売約8カ月で120万本を突破したといいます。野原さんは「melt、THE ANSWERともに配荷店がまだ少ない状態。これからも配荷店を伸ばしながら、目標に伸びてくると予想している」と話しました。一方マスブランドでは、今年の4月にリブランディングを果たしたメリットを含め各ブランド結果が出てきており、「全体戦略とともに各ブランドのプランが的確にはまった結果、V字回復への道筋ができた」と進捗を解説しました。■刷新後20代No.1を獲得したエッセンシャルからハイダメージ髪に向けた新ラインが登場説明会では、7月12日から発売する「エッセンシャル プレミアム」シリーズの新ラインが初お披露目に。生まれ変わったエッセンシャルについて、ハイダメージ髪に向けた新ラインの特徴を担当者に聞いてみました。――2024年にリブランディングを開始したエッセンシャルですが、どのようなブランドに生まれ変わったのでしょうか?エッセンシャルが来年50周年を迎えるロングセラーブランドということもあり、昨今のパッケージや世界観推しの商品と比較して、若年層の中では古臭いイメージのブランドになってしまっていました。花王ヘアケア事業全体で進めている事業変革の中でエッセンシャルも2024年からリブランディングを行い、パッケージや中身も刷新。「エッセンシャル プレミアム」を発売すると同時にZ世代に人気の新しいタレントを起用したコミュニケーションにすることで、「ときめき」・「ハッピー」・「かわいい」という今までもブランドが大事にしてきたメッセージをより伝えることができるブランドに生まれ変わりました。また、エッセンシャルはマスブランドとして、Z世代を含めより多くの方の手に取っていただけるように、こだわりの成分・処方であっても、価格を1,000円台前半と手に取りやすい価格で提供できるようにこだわっています。――第一弾として発売した「エッセンシャル プレミアム」、第二弾の「エッセンシャル ベーシック」の反響はいかがでしたか?エッセンシャルのリブランディング後、2024年の売上としては市場105%に対し、エッセンシャルは116%と市場以上に伸長させることができました。また、ターゲットである10代から20代のシェアが第一弾、第二弾のコミュニケーションを実施した、4~5月、8月のタイミングでブランドとして一位を獲得するなど、エッセンシャルのイメージを古臭いブランドから、イマドキのかわいいブランドでZ世代の方たちに自分向けのブランドであるという印象へと変えることに成功いたしました。――7月12日より登場する「エッセンシャル プレミアム バリアシャンプー&コンディショナー スパークルモイスト」が生まれた背景を教えてください。風に自然になびくようなさらさら髪や、やわらかな質感に仕上げることがトレンドになっている中、ターゲットである若年層はファッション感覚でヘアカラーやヘアアレンジを楽しんでいる方も多く、ヘアカラーやブリーチ、ヘアアイロンの熱などによって、髪の毛にハイダメージを負ってしまい、髪のパサつきや切れ毛悩みを抱える方が存在しています。そのようなハイダメージ髪は、洗髪時に絡まりやすく、摩擦で傷んだり、剤がなじみにくいというお悩みがありました。そのお悩みを解決するために、ハイダメージ髪でも洗いやすく、剤が髪にもなじみ、とろとろでトゥルンとまとまる髪になれる商品を開発いたしました。――インバストリートメントや、アウトバストリートメント2種も発売されるということで、シャンプー&コンディショナーを含め、それぞれのアイテムの特徴を教えてください。「エッセンシャル プレミアム バリアシャンプー&コンディショナー スパークルモイスト」は、新感覚です!洗い流した瞬間から驚きのとろとろ感で、翌朝までトゥルンとまとまり髪が続きます。ハイダメージ髪でもとろり濃密スフレ泡でやさしく洗えることができ、独自開発技術「瞬間とろとろラメラ処方」でケア成分が髪全体になじみ、毛束に浸透します。「エッセンシャル プレミアム うるりジェリーミルク」は、ベタつかずみずみずしい新感覚のジェリーミルクです。うるおいチャージと一晩中パックで、ぷるんとまとまる髪にへと導きます。さらに、速乾効果もあります。使い方は、夜のケアとして、根元から毛先に向けて、しっかりと塗りこんでください。セミロングヘアで合計3~4プッシュが適量です。「エッセンシャル プレミアム うるりキラリオイル」はベタつかず、透明感あるツヤ髪に導くオイルで、濡れ髪と乾いた髪どちらにも使えて、スタイリングにもお使いいただけます。熱ダメージ予防もできます。夜のケアや朝のスタイリングとしてお使いください。ポンプ式なので、プッシュ回数で好みのツヤ感を作り出せます。「エッセンシャル プレミアム とろ生ヘアマスク」は、エッセンシャルプレミアム史上最高濃度の厳選した美容液成分(※2)を配合しており、髪内部と表面を集中補修することができる、よりハイダメージ髪が気になる方に向けた商品です。コンディショナーの代わりに毎日使用も可能です。香りは全アイテム共通で、「ときめくホワイトピーチ&ムスク」と、Z世代のトレンド研究を踏まえた清潔感が感じられながら万人受けするような香りです。動くたび感じる香りで気分が上がります。――ターゲットである若年層に向けてこだわったポイントはありますか?多くの若年層の方に手に取っていただけるように、実際に多くのインフルエンサーの方々や社内の新入社員や若手メンバーにもヒアリングを実施し、「若年層にもかわいいと思っていただけるようなパッケージ」「Z世代のトレンドを感じながら、万人モテできるような香り」「トレンドのニーズである“サラサラ”な仕上がり」「新しさを感じていただけるような新剤形の開発」の4つにこだわりました。――来年で50周年を迎えるエッセンシャルですが、今後の展望を教えてください。エッセンシャルの商品を使って、「心ときめくヘアケア体験」を実感いただき、なりたい自分になってハッピーな生活を送るお手伝いが出来ればと考えています。来年50周年という記念すべき年を迎えるにあたり、エッセンシャルが大切にしている「ときめき」・「ハッピー」・「かわいい」世界観をより、Z世代を中心により多くの方々に伝えていけるような施策などをたくさん準備しておりますので、ぜひご期待ください。――ありがとうございました!感情を起点としながら、ヘアケア研究100年の知見を活かし、新感覚や安心感を与えてくれる花王のヘアケアブランド。2025年夏にはハイプレミアムから新ブランドが登場するなど今後も目が離せません。※1 ハイプレミアム(1,400円以上)、マス(プレミアムマス/リーズナブルマス)(1,400円未満)に分類(※ポンプ型シャンプー/コンディショナーの販売価格をベース)※2 加水分解コンキオリン、グリセリン(取材・文:吉川夏澄)
2025年07月02日国産オーガニックコスメブランド『MiMC』は2025年8月5日(水)に2025AWコレクションを発売します。やさしさと強さ、両極のハーモニーを表現する「Trans Harmonity」をテーマに、アイカラーやチーク、リキッドルージュ、アイライナーの4品を展開。メディア向けに開催された発表会で各アイテムのポイントを伺ってきました!■やわらかな色彩で、ポジティブに変化を楽しむメイクアップMiMCの2025年秋冬コレクションでは、ピンクやオレンジ、レッドなどの温かみあるカラーにより、変わり続ける毎日をポジティブに切り開いていく、瞬間を楽しむ気持ちを表現します。前進する勇気が欲しいときには、力をくれるアイラインを。優しさが必要な時は温かな式竿を――変化を恐れず、胸の中にある情熱に素直に、自分らしさを更新していく人の後押しになってくれるようなカラーアイテムがそろいます。■光とぬくもり、2色のハーモニーで記憶に残るまなざしを演出するアイシャドウ人気アイテム「ビオモイスチュアシャドー」の新色「38 アバンダンス」は、ウォームピンクとスパイシーオレンジの組み合わせ。洗練されたウォームピンクと、鮮やかさの中に温もりを秘めたスパイシーオレンジの異なる個性が調和し、目元に明るさと華やかさをプラスしてくれます。さまざまな使い方ができるのもポイントで、ピンクを広めに入れてからオレンジを目の際にプラスすれば温もりあふれるやさしい雰囲気に。ピンクをアイホールに入れてから目頭と目尻にだけオレンジを入れると立体感と深みのある目元に仕上がります。■ナチュラルに目元を引き立てるペンシルアイライナーチップでぼかしてアイカラーとしても使える「ミネラルスマッジアイライナー」新色は「06 ディープブラウン」。黒よりも軽やかで抜け感のある赤みブラウンが、まなざしに落ち着いた深みと自然な奥行きを与えます。しっかりと目元を引き締めてくれるダークトーンでありながら赤みがあることできつさが無く、上品な雰囲気に。太めにラインを入れても程よくなじみ、引力のあるアイメイクに仕上がります。■透明感ある血色を演出するスティックチークアイシャドーベースやリップとしても使えるマルチなスティックチーク「ミネラルスティックチーク」からは、新色「07 アライブ」が登場。頬に自然な血色とツヤをもたらす、やわらかく透明感のあるフレッシュピンクカラーです。一見濃いカラーに思えますが、肌につけてみるとするするとなじんで内側からにじんだような発色に。アイカラーとつなげるように、頬骨の上に向かって広めに入れるのがおすすめ!植物オイル配合で、乾燥が気になる季節にもしっとりと肌に寄り添います。■透け感発色と上品なツヤで洗練された印象をかなえるリキッドルージュ乾燥や荒れが気になる唇にもやさしくフィットするなめらかなリキッドルージュ「ミネラルリキッドルージュ」では、新色が2色追加されます。「06 ジョイフルピンク」は肌になじみながら唇に自然な血色感を与えるヌーディなピンク。素の唇からきれいな色かのような、さりげない上品さを演出します。「07 プレシャスレッド」は華やかさと上品さを兼ね備えた気品のあるベリーレッド。知的さと色気をまとう、凛とした洗練リップをかなえます。「06 ジョイフルピンク」をベースに、「07 プレシャスレッド」を唇の中央部にだけ重ねてグラデーションにしてもすてきですよ。■凛とした表情も、ナチュラルなルックもピンクやオレンジ、レッド系の暖色の組み合わせにより、柔らかくも力強さを感じさせるメイクに仕上げられるMiMCの2025年秋冬コレクション。いずれも新色として定番アイテムに仲間入りします。日常メイクでもおでかけメイクでも使える秋冬コスメが欲しい方はぜひチェックしてみてくださいね。ビオモイスチュアシャドー新1色4,180円ミネラルスマッジアイライナー新1色3,300円ミネラルスティックチーク新1色4,180円ミネラルリキッドルージュ新2色各3,520円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年07月01日「きれいになりたいけど、何をやったらいいか分からない」「韓国の美容医療は良いって聞くけど、海外まで行くのはちょっと……」そう考える方も多いのではないでしょうか。そんな人にぴったりなのが、新しく東京・恵比寿にオープンした美容クリニック「NEO Skin Clinic 恵比寿」。韓国に行かなくても最新の肌管理を、より身近に、よりリーズナブルに受けられるのが魅力です。今回は大の美容好きで韓国や日本で美容医療を受けたことがあるライターが、実際に“毛穴に効く”といわれているキュアジェットを実際に体験。Before・After写真とダウンタイム中の経過をリアルな声で紹介します。■最新トレンド施術が受けられる!美容クリニック「NEO Skin Clinic 恵比寿」「NEO Skin Clinic 恵比寿」は韓国・欧米の最新機器・治療をいち早く導入しており、幅広い悩みに対応した最新のトレンド美容皮膚科施術を、続けやすい価格で提供しています。日本にいながら韓国と同じ美容医療が受けられるのはうれしい……!また、SBCメディカルグループの新業態なので、実績の面でも安心できますよね。カウンセリングは院長の吉川優菜先生が担当してくださったのですが、肌診断機を使用して、現在の肌年齢や肌状態を見ながら自分に一番効果が出やすい施術を選んでくださいました。私は毛穴が気になるという悩みを相談したところ、今回はキュアジェットという施術を受けることに。毛穴やニキビ跡にはキュアジェット、ポテンツァ、トライフィルプロが効果的だとのことでしたが、私の肌状態に一番合っているとのことでキュアジェットを選択しました。キュアジェットは針を使わずに、お悩みに合わせた薬剤をジェット (霧) 上にして的確に皮下に注入することができる世界初の医療機器。局所注射や水光注射とは異なり針を使わないため、ダウンタイムを最小限にし正確に表皮〜真皮深層にまで均一に薬剤を届けることができるそうです。毛穴治療の中ではポテンツァやトライフルよりも痛みが軽くダウンタイムも少なく、リスクは点状出血、発赤、腫れ、痛み、熱感、膨隆などで、効果は約1カ月後。先生いわく、ニキビ跡やクレーターが気になる人、毛穴の開きが気になる人、痛みが苦手な人、小じわが気になる人、金属アレルギーで治療ができなかった人におすすめだそう。自分では何の施術が合っていて、一番効果が出るのは何か判断できないので、肌のプロに肌診断機を使いながらしっかりと説明してもらえるのはありがたいです。■実際に施術を体験!痛みは……?施術を受ける前の肌状態がこちら。右の頬にしっかりとあるニキビの凹みや、鼻や小鼻周りの毛穴が開きが気になっており、スキンケアだけでは完全に解決しないのが悩みです。ちなみに、ファンデーションを塗るとカバーしきれずに、ポコポコと穴が空いたように汚くなってしまうのもコンプレックスなのですが、同じような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。麻酔クリームを塗って30分経ったら施術スタート。目の下には貼るタイプ、顔全体にはクリームタイプの麻酔をしっかりと塗るので、痛みに弱い方も安心です。麻酔クリームは自分で塗るのですが、ここでしっかりと厚めに塗るのがポイント!私は痛みに弱いので、皮膚が薄い部分を厚めに塗りました。ちなみに実際の痛みはというと、舐めてかかると本当に痛い……!針を使っていないものの“チクチク”“ヒリヒリ”に近い痛みがありました。けれど、しっかりニキビ跡や傷跡の部分もピンポイントで噴射してくれるので、効果も期待できそうです。毛穴の開きやニキビ跡、傷跡など、マニュアル通りではなく、その人の気になる部分を重点的にやってくれるのがすごく良かったです。受け終わった後は出血もしており、赤くなってはいますが、大きく腫れたりはしませんでした。しかし、思ったより痛かったため、涙目。施術後はアフターケアについて説明を受けて帰宅。洗顔は24時間後、化粧水や乳液は6時間後から可能です。施術直後に日焼け止めは塗れないので、日傘やUVカットの帽子などを持っていくことをおすすめします。■ダウンタイムの経過は?お待ちかねのBefore・Afterも!施術したその日の夜は顔の赤みがまだ強く、ジェット噴射をした部分に血が滲んでいるような状態。また、施術後はかなり肌が乾燥するので、6時間後からはしっかりと保湿する必要があります。翌日には、前日の血が滲んでいた部分がかさぶたになっており、乾燥しているからか一時的にかなり毛穴が目立ちます。当日よりも少し目立つので大事な予定の前日は控えた方が良さそうですが、メイクすればカバーできる程度だったので、私は翌日からメイクして仕事をしていました。また、ピークは施術翌日〜3日後、長くても1週間くらいで、かさぶたが剥がれ出してからは肌にハリが感じられるくらいにまで回復。たしかに、他の施術よりダウンタイムは短そうです。かさぶたが取れてからの1週間後からは顔にハリがでたような印象。気になっていた傷跡もかなり薄くなっているのを感じました。乾燥が無くなったからか、肌もつやっとして見えます。そして、一番効果が出ると言われていた一カ月後。何より感動したのはずっと気になっていた右頬のしっかりと深く入った傷跡が写真で見ると目立たないくらいまで効果が出たことです。痛かったけど、これはやって良かった……!と心から思えました。鼻の毛穴もギュッと引き締まり、以前の悩みだった、メイクしてもファンデーションがきれいに伸びずポコポコと穴が開くこともなくなりました。■キュアジェットを「NEO Skin Clinic 恵比寿」で受けてみて……これまで韓国でも日本でも美容医療を受けてきた私ですが、今回の施術には大満足。韓国で受ける美容医療施術は1回で効果が出る分、かなり出力が高くてダウンタイムが長いことが多いのですが、今回受けた施術はダウンタイムも長すぎず、一度でもかなり効果を実感できました。施術の多くは回数を重ねて効果が出るものが多いとは分かっている反面、最初からなんの変化も無いと正直続けていて大丈夫かな?と不安になります。けれど、1回目で変化をしっかり感じることができたので、もう一回やってさらに綺麗になりたい!という気持ちが沸いてきました。また、ずっと毛穴に悩んでいてポテンツァをやりたいと考えていたのですが、自分に一番合う施術を提案してくれるのは本当に良かったです。「何をすればいいか分からない」「でもきれいにはなりたい」という人にこそ、その人にあった最新の施術を受けられるNEO Skin Clinic 恵比寿はおすすめ。カウンセリングは無料なので、まずは自分にどういった施術が合っているのかを知って、最短距離で綺麗になる一歩を踏み出してみてほしいです。(取材協力:NEO Skin Clinic 恵比寿、取材・文・撮影:瑞姫)
2025年07月01日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。5月下旬に話題の韓国コスメが集結し、韓国の最新トレンドが体感できるコスメフェス「ソウルライフ」が渋谷で開催されました。私も実際に足を運び日本にこれから上陸予定の韓国ブランドをチェックしてきました!■人気ブランドから最新ブランドまで。幅広いラインナップが揃った「ソウルライフ」第2回目の開催となる「ソウルライフ」。今回は、日本でも人気のブランドに加え、今年下半期に日本上陸予定の注目ブランドや、日韓同時初お披露目となる新興ブランドまで幅広いラインナップが登場しました。中でも私が注目したこれから日本に上陸予定の最新ブランドを3つ紹介します。■コンシーラーいらずの優秀ファンデ。Easydew「EGFシミクッション」一つ目は、韓国の大手製薬会社である大熊製薬が2006年に立ち上げたドクターズコスメブランド「Easydew(イージーデュー)」のクッションファンデーション「EGFシミクッション」。イージーデューの独自開発成分「DW-EGF(※1)」をたっぷり配合し、薄さや色などさまざまな種類の4色のシミをカバーするクッションファンデーションで、韓国で完売が続出するほど人気なんだとか。自然なのにしっかりと気になる部分をカバーすることができて、コンシーラーがなくてもきれいに整えることができます。これ一つで透明感のある肌が完成するので、朝のメイク時間の短縮にもつながります。忙しい働く女子の方の強い味方になりそうなアイテムです。※1ヒトオリゴペプチド-1(整肌成分)■自然なボリュームがかわいい。3OC by moumou「デュードロップピンクペアリング」続いて紹介する「3OC by moumou」は、ソウルの人気メイクアップサロン「THECLASSMONARCH」がプロデュースするコスメブランド。韓国のドラッグストア「オリーブヤング」のリップティント1位を獲得している大人気商品が「3OC by moumou」のリップティント「デュードロップピンクペアリング」。マイルドなプランピング成分でリップを自然にボリュームアップできる注目のアイテムです。スースーする塗り心地もクセになりそう!ベビーピンクとローズブリュレが特に人気のカラーだそうです。■夏にぴったりなお守り美容液。Ooznary「ビタ3セラム」Ooznary(オーズナリー)は、韓国No.1サプリメント開発者が立ち上げたブランドで美白や保湿、鎮静といった肌の悩みにアプローチする製品を展開しています。化粧水とクリームは韓国で新発売され、日本にはまだ未上陸とのこと……!これは韓国旅行に行った時にチェックマストなアイテム。今回気になったのは、「ビタ3セラム」!今までは「White Gun Serum(ホワイトガンセラム)」と記載のあるパッケージ表記が新しくなり「Vita 3 Serum」にリニューアルしたとのこと……!名前の通り、ハリのある肌に必要なビタミン3種が含まれています。実際に試してみると肌にスッと馴染んで、塗った後の肌もべたつかずこれからの汗ばむ季節にもぴったり。日差しも強くなる夏場にもおすすめの美容液です。■韓国コスメと一緒に楽しい夏を今回ご紹介した3ブランドは、現在Qoo10などで購入可能、今後はロフトなどの店舗でも販売予定とのことです。お出かけ気分も高まるこれからの季節、韓国コスメを取り入れて楽しい夏を過ごしてみては?(えりか)
2025年06月28日ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」は、2025年7月1日(火)より数量限定「フレグランスコレクションシリーズ」から「フルーツトマト&ローズマリーの香り」を発売します。限定コレクション発売を記念し、6月28日(土)には南青山のAoyama Flower Market GREEN HOUSEのテラスにて1日限定イベントを開催!メディア向けに実施された内覧会で、フレッシュな「フルーツトマト&ローズマリーの香り」を少し早く体感してきました。■植物に囲まれた、赤と緑のコントラストが鮮やかな空間イベント会場は“晴れた日の朝のトマトガーデン”をイメージし、トマトが主役のユニークな装飾に。イベント限定ドリンク「摘みたてフルーツトマトのソーダ」を手に、フォトジェニックなテラスへ入ると、みずみずしいトマトでいっぱい!緑や赤を使ったファッションで来場すると、より没入感を楽しめそうです。最初、オリジナルドリンクは「え?トマト?」とどんな味か想像しにくかったのですが、飲んでみるとフルーツトマトの甘酸っぱさと爽やかなローズマリーの香りが口に広がります。しゅわっとした炭酸の刺激とレモンの風味も相まって暑い日にぴったりです。イベント会場では、今回限定発売される「フルーツトマト&ローズマリーの香り」やBOTANISTに関連したクイズも。クイズに正解した数に応じて新作コレクションのアイテムがゲットできますよ。全問正解するとシャンプー&トリートメントのセットがもらえるという贅沢さ!ぜひチャレンジしてみてくださいね。■意外性に驚くトマト&ローズマリーの香りイベントでは、数量限定「フルーツトマト&ローズマリーの香り」のヘアオイルをタッチアップできました。「植物と共に生きる」というブランドコンセプトにもとづき、季節ごとの植物をテーマにした限定品を展開しているBOTANIST。今回、トマトの香りを採用するに至った背景としては、ニッチフレグランス業界でトマトの香りがグローバルトレンドになっていることがきっかけになったのだとか。「トマトの香りのシャンプー?」となかなか想像しにくいところですが、実際に香りを試してみるとローズマリーとのコンビネーションにより、フルーティーでありながらも穏やかな印象。ミュゲやローズによる甘さも感じつつ、ベルガモットなどの爽やかさもある、夏にぴったりな香りにまとまっています。夏は頭皮や髪のニオイも気になりますが、「フルーツトマト&ローズマリーの香り」でケアをしていれば汗をかいても嫌なにおいになりにくそうな香調です。さらに、本コレクション限定でトマトオイルと国産ローズマリー葉水を配合。乾燥による紫外線ダメージをケアし、夏から秋にかけて特に気になる髪ダメージにも対応できるといいます。<アイテムラインアップ>・ボタニカルシャンプー・トリートメントモイストフルーツトマト&ローズマリー の香り(シャンプー460mL・トリートメント460g各1,540 円)・ボタニカルシャンプー・トリートメントスムースフルーツトマト&ローズマリー の香り(シャンプー460mL・トリートメント460g各1,540 円)・ボタニカルヘアマスクデイリーダメージリペアフルーツトマト&ローズマリーの香り(200g1,650円)・ボタニカルヘアオイルモイストフルーツトマト&ローズマリーの香り(80mL1,870円)・ボタニカルボディーソープモイストフルーツトマト&ローズマリーの香り(490mL1,100円)・ボタニカルヘアケアセットモイスト フルーツトマト&ローズマリーの香り(3,080円)・ボタニカルヘアケアセットスムース フルーツトマト&ローズマリーの香り(3,080円)シャンプー&トリートメントからボディソープまで多彩なラインアップで展開。ぜひその意外性ある香りを試してみてくださいね。■暑い季節にぴったりの香りを楽しんで「え?トマト?」と思う方も一度試してみてほしいと強く感じるほど、意外性のある今回の限定商品。限定コレクション「フルーツトマト&ローズマリーの香り」の世界観を存分に楽しめる本イベントも併せてぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?BOTANIST fragrance collection tomato & rosemary EVENT日時:2025年6月28日(土)10:00~17:00※プレゼントとドリンクは無くなり次第終了場所:青山フラワーマーケット GERRN HOUSE テラス内(東京都港区南青山5-4-41-グラッセリア青山1階)(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月27日今回のテーマコスメオタクが選ぶ“人生コスメ”は?今一番推している殿堂入りスキンケアアイテム新作コスメも気になるけれど、これまで使ってきたコスメの中で「このアイテムは欠かせない」「なくては困る」とリピートし続けている“人生コスメ”はありませんか?今回のトークテーマは「殿堂入りコスメ〜スキンケアアイテム編〜」。仕事や趣味でこれまでにたくさんのコスメを使ってきたよしかわとにしきおりが、現時点の殿堂入りスキンケアをそれぞれ11個ずつピックアップ。選んだ理由や魅力をアツ〜く語ります。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。いくつになっても生き生きとしたヘルシーな肌を目指してスキンケアは特に冒険中。殿堂入りコスメは、毛穴、シミ・そばかす、ハリをケアするものがメイン。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。時短で乾燥ケア、毛穴ケアができるアイテムが多くラインアップ!■拭き取りタイプや大人気のオイルも。個性が光る落としものよしかわ:今回は殿堂入りコスメのスキンケア編ということで、メイクアップ編に引き続き、スキンケアもかなり悩みましたよね。にしきおり:本当に頑張った……。 スキンケアって殿堂入りに出会うまでメイクアップアイテムよりも果てしない道のりだと思います。よしかわ:名作との出会いの繰り返しだから冒険し続けたいカテゴリですよね。だから無人島に行くとなったら何を持ってくかを想像してピックアップしました(笑)。にしきおり:分かります(笑)。新しいものに冒険して、ちょっと合わないなってなる時ありません?そういう時に「やっぱりこれ」と手に取りたくなるような、安心する存在を集めました。よしかわ:本当はもっと紹介したい気持ちはあるけど、現時点での殿堂入りスキンケアをそれぞれ11個ずつ紹介していきましょう。まずはクレンジングからで、他のアイテムも冒険中でもありながら、今すぐパパッとメイクを落としたいっていう時に欠かせないのがSISIの「I’m Your HEROエンリッチ」です。にしきおり:これ良いですよね。使用感も香りも大好き。よしかわ:メイクを拭き取るだけで落とせるし、その後のスキンケアもしばらくいらないくらいしっとりと保湿してくれる。これはよりしっとりなエンリッチタイプで、帰宅後直後からヒノキの香りで癒されてます。にしきおり:私はクレンジングの殿堂入りアイテムは二つあって、一個目はシュウ ウエムラの「アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn」。初めて使ったのは多分大学生ぐらいなんですけど、そこから何回も何回もリピしています。毛穴汚れや角栓が気になる時にこれを使うとリセットできるんですよね。常にストックしてます。よしかわ:絶妙な厚みのあるテクスチャーも良いですよね。にしきおり:テクスチャーがリッチ。マスカラまでちゃんと落ちるから一つ備えておくと安心できます。二つ目は、使用感がありすぎるものを持ってきました(笑)。ビオデルマの「サンシビオエイチツーオー D」は撮影現場でメイクさんが使っているのを見て手に取ったのですが、ベーシックな使い心地が良くて。ヒリついたりせずにやさしく落としてくれて、朝洗顔としても使用してます。首やデコルテまで拭くとコットンが茶色くなることもあるので、ぜひやってほしい(笑)。よしかわ:分かるー!汚れてないと思っても色が変わるから、顔だけじゃなく全身拭き取りたくなる(笑)。にしきおり:つるんとした肌に整えてくれるし、乾燥もそんなに感じないので、とにかくベーシックな使い心地が良くてこれも常に家に備えてます。よしかわ:朝用の洗顔料はこれしかないという出会いがありまして……。ファンケルの「やわ肌ミルク洗顔」はもうトリコになりました。忙しい朝は早く洗顔を終わらせたいけど、髪の生え際とかに残っちゃって洗い流すまでに時間がかかるじゃないですか。これは水でもさっと落ちるし、乳液だから肌がモチモチになる。にしきおり:肌をやわらかく整えてくれますよね。よしかわ:メイクのノリまで良くしてくれるからもう本当に大好き!発表会に参加してからずっとリピしてるから詰替用とか大容量サイズが出てほしいと願ってます。にしきおり:私はSHIRORUの「クリスタルホイップ」にしました。泡で出てくる手軽さはもちろん、泡のふわふわ感が唯一無二!よしかわ:濃密でふわふわな泡に包まれた時、幸せを感じますよね。にしきおり:やさしく肌を包み込んでくれて、細かい泡が汚れを吸着してくれている実感があり、洗い流した時のさっぱりとした透明感のある肌は病みつきです。■洗顔後、化粧水前は角質を育むあの導入美容液が被りアイテムによしかわ:続いては洗顔後のケアアイテムで、KANEBOの「ラディアント スキン リファイナー」は汚れが染みついちゃってるんですけど(笑)。ずっと使い続けてる拭き取り化粧水です。にしきおり:よしかわさん、これ大好きですよね!よしかわ:詰替用を何度開けたかってくらい(笑)。拭き取りなのにうるおいまで与えて肌を整えて、化粧水後のような肌に仕上がるんですよ。時間がある時はこれでパックしたりもしてて。この後の化粧水の入りも良くなるし、爽やかな香りでリフレッシュもできます。にしきおり:朝からこの香りを嗅げたら、フレッシュな気持ちで1日をスタートできそう。私は導入美容液でTAKAMIの「タカミスキンピール」を選びました。こちらは被りアイテムになりましたね!よしかわ:これは他のアイテムでは替えがきかない、唯一無二の存在感。にしきおり:角質を育ててくれるっていう考え方がおもしろいですよね。継続することでキメが整うのを体感できました。よしかわ:剥がすんじゃなくて育むっていう発想で、やさしくケアできる安心感があって、肌の軸を整えてくれるような感覚があるから毎日欠かせないルーティーンになってますね。にしきおり:洗顔後の容液はもう一つあって、ランコムの「ジェニフィック アルティメ セラム」はリニューアル前のものから何代にも渡って使ってます。私が今まで20代を過ごしてきた中で、揺らぐ時期とか、肌の状態がイマイチだなっていう時期とかもあったんですけど、これとTAKAMIに助けられたと言っても過言じゃない!ランコムは美肌菌の状態を育んでくれるっていうのと、新しくなったものは回復力に着目していて、ハードワークで、スキンケアをもう頑張れないって思う日もあるけど、これだけは絶対につけたい。よしかわ:分かるー!いくら疲れてても酔っ払ってても、このルーティーンだけは守らなきゃって思いますよね。■夏は“冷やし”で。年中無休で使い続けたい化粧水よしかわ:化粧水だと、私は雪肌精の「薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション」です。もう雪肌精は小学生からずっと使っている私のファースト化粧水っていうのもあって、ないと不安になる。シャバシャバなテクスチャーでベタつかないのにしっとりとうるおうから、季節も肌のコンディションも問わずに使えます。これからの暑い時期は冷蔵庫に入れて“冷やし雪肌精”でケアをしようと思ってます。にしきおり:年中無休で必要な存在ですね!よしかわ:間違いない!香りも雪肌精ならではの香りで落ち着くんですよ。この夏もマリンスポーツとかアクティブに過ごすと思うので、日焼けのケアにも欠かせないです。にしきおり:私はオルビスの「オルビスユー エッセンスローション」を選びました。これもオルビスがリブランディングした当時から何本も何本も使い続けていて、オルビスユー ドットも好きだけど、より殿堂入りっていう存在はオルビスユーかな。とろみがあるんだけど、肌に広げるとみずみずしくパシャっと広がって、なじんだ後はもっちりとした独特な使用感がお気に入りです。よしかわ:テクスチャーが変わるのもおもしろいですよね。にしきおり:これも夏に冷やして使うととっても気持ち良いんですよ。オルビスユーはとろみがあるから、ぜひこちらも“冷やしユー”を試してほしい。■複数の肌悩みにアプローチする美容液よしかわ:美容液が一番悩んだんですけど、使った瞬間の感動からアルビオンの「セルフホワイトニング ミッション」にしました。美白系のアイテムって継続することでその良さが分かると思うんですけど、これは使うたびに変化を体感できるんですよね。そこがせっかちな私にぴったりで(笑)。にしきおり:せっかちな私たちにはうれしい(笑)。よしかわ:使うたびに輝く印象を与えてくれるし保湿力も兼ね備えてるっていう。「まだまだ伸びしろあるぞ」って思わせてくれる美容液ですね。もう一つが、何度も何度も紹介しているPOLAの「ホワイトショット SXS N」。シミやそばかすが気になるところに部分使いする美容液なんですけど、マリンスポーツで日光をガンガンに浴びる私のシミ・そばかすを最小限に抑えられてるのはこの子のおかげなんじゃないかなって思ってます。にしきおり:よしかわさんは美白系アイテムが多く殿堂入りしてますね。よしかわ:たしかに!お世辞だとは思うけれど、肌測定しても「本当にマリンスポーツしてます?」って美容部員さんに一応言ってもらえるんですよ。一応ね(笑)。きっとこのセットのおかげで保てているんじゃないかなって思ってます。にしきおり::信頼感がありますね!私も美容液は特に悩んだけど、SHISEIDOの「アルティミューン パワライジング セラム」がやっぱり殿堂入りかな。何代にも渡ってずっと使い続けてる白米的存在です(笑)。ハリ、なめらかさ、透明感と全方位にアプローチしてくれるんですよね。最新のは、発酵カメリアエキスが入ったっていうのが特徴の一つになってるんですけど、植物由来の美容液成分がたくさん配合されていて、資生堂研究のすばらしさを感じられます。少量でも広範囲にみずみずしく広がって、もっちもちの肌になれるので、この吸いつく肌をぜひ体験してほしいです。よしかわ:最近では話題の成分が入ってるような、わかりやすい“成分推し”の流れもあるけど、アルティミューンは長年の研究に基づいているからこその信頼感がありますよね。■3時間多く眠ったような肌をかなえるクリームが被りコスメによしかわ:続いては乳液&クリーム。乳液はアンフィネスの先行乳液の「ブライトニング コンセントレート ミルク」にしました。アンフィネスは新作が出るたびに自分の中のベスコスになるほど相性が良くて、今回は美白とハリケアをかなえてくれるプランプブライト ラインにしました。使うたびにふっくらと生き生きとした肌を先行乳液の段階で体感できるっていうところがクセになるんですよ。にしきおり:乳液でしか作れない肌の質感ってありますよね。よしかわ:前までは乳液をスキンケアの〆にしていたんですけど、最近はふわもちな肌を作ってからスキンケアを重ねていくことにハマってます。クリームはコスメデコルテの「リポソーム アドバンストリペアクリーム」と被りアイテムになりましたね!今使ってるのが去年のパープルリボンのもので、通常品とはデザインが違うのはお許しください。よしかわ:”3時間多く眠ったような肌へ”っていうワードが、働く女性に刺さりますよね。睡眠時間が足りないけど、次の日にドヨンとした顔にはなりたくないっていう時の救世主!にしきおり:これとともに過ごして、助けられた朝が何度あったか……。これがあれば大丈夫って思わせてくれる信頼感のある使用感。リポソームの美容液も好きなんだけど、殿堂入りとして改めて推したいのはクリームかな。よしかわ:私も同じ理由で選びました。翌朝までもちっとした肌が続くのでそれも安心感を与えてくれます。■メイクの仕上がりを底上げするアイテムもよしかわ:殿堂入りコスメにはメイク前に使用するスキンケアも選んでいて、一つ目はエクセルの「デイスキンコンフォート」。これを使うだけでメイクもちも良くなるし、保湿力もあって一日中乾燥知らずでいられる。冬はもちろんだけど、夏に使っても重たくならないしベタつきもないから、これは欠かせないですね。プチプラブランドから出ているのもあって、リピのしやすさも魅力的!にしきおり:メイクアップにも強いブランドが出してるデイクリームだけあって、使い心地が良いですよね。よしかわ:メイクの質をグンと上げてくれます。もう一つが私の唇の治安を守ってくれるSUQQUの「リップ コンセントレイト バーム」。元々唇が荒れやすくて、かわいいと思ったリップを使っても皮が剥けちゃったりでリップ選びに苦戦しがちで。SUQQUのBAさんにこれを紹介してもらって、寝る前とメイク前に使い始めたら、皮剥けが気にならなくなってきて。この子と出会ってからリップメイクの幅が広がったので、これこそ殿堂入りコスメだなって。ギフトにもおすすめなのでぜひこれは試してほしいですね。にしきおり:そういう存在こそ殿堂入りにふさわしい!■デイリーでおうちでもできる角質ケアをにしきおり:角質ケアとしてあえて切り出すんですけど、私は乾燥寄りの混合肌で、20代はずっと試行錯誤してたなと思ってて、よく使ってたのがピーリング石けんだったんです。よしかわ:私もよくこのシリーズ使ってた!ミントカラーにりんごのビジュアルが懐かしい!にしきおり:クレンジングリサーチのAHA入りのシリーズはきっとみんな一回は使ったことあると思う思うんですよ。ピーリングって、美容クリニックでピーリングをやってる人も多いと思うんですけど、これならデイリーで使えるし、ダウンタイムもないっていうところが良いと思います。ちょっとごわつきが気になる日に「ソープ AP」で泡パックをするとつるんとした肌になれるんです。泡パックが個人的にはイチ押しで、普通の洗顔として使ってもつるつる感を実感できるんですけど、もこもこに泡立てて1〜2分のせるとさらに透明感アップ!あと背中のケアにも良いんですよ。肌見せする時期とかは、やっぱり背中までつるつるにしたいので、プチプラでおうちケアがかなうのはうれしいなと思って。よしかわ:たしかに。学生時代は毛穴ケアのためだけに使ってたけど、大人になって改めてデイリーケアに取り入れたくなりますね。にしきおり:ぜひまた使ってみてください!■こだわりのUVケアアイテムをシーンによって使い分けにしきおり:そして私は日焼け止めにかなりこだわりがあって。これはもうずっと使い続けていくだろうなっていう日焼け止めを二つ持ってきました。一個目がオルビスの「リンクルブライトUVプロテクター」。これはリニューアル前からずっと愛用していて、UVケアしながら美白とシワ改善がかなうっていう革新的な商品です。スキンケアのクリームかのようなこっくりとしたテクスチャーで、べたつかずに日焼け止めの嫌な感じが一切ないのがすばらしい!スキンケアの締めのクリームとして使いたいぐらいの存在です。よしかわ:今では高機能UVが当たり前になったけど、この発売当初は驚きました。このテクスチャーで美白とシワ改善もできちゃうの?って。今回は数の都合で入れられなかったけど、私も殿堂入りコスメに入れたかったくらい!にしきおり:二つ目はラ ロッシュ ポゼからこの春に新しくなった「UVイデア XL プロテクショントーンアップローズ+」です。このシリーズも3種類あるなかで全部が好きで。トーンアップしたい時によく使っています。今回挙げた二つの日焼け止めはそれぞれ良さがあって、しっとりこっくりとした保湿感を求めたい時はオルビスを使うし、つるっとした明るさやなめらかさ、透明感を求めるときはラ ロッシュ ポゼを選んでるんですけど、これも保湿力が高くて、乾燥が気にならないんです。春先とか花粉が気になる時期に活躍してくれて。敏感肌向けのブランドなので、日焼け止めの刺激感とか気になる人にぜひおすすめの殿堂入りコスメでございます。よしかわ:カラーもより肌なじみが良くなったって聞いたからぜひ使ってみたい!数あるお気に入りスキンケアの中から、悩みに悩んで殿堂入りコスメを決めた二人。どれも胸を張っておすすめできるアイテムなので、スキンケア選びに困ったときにぜひ参考にしてみてくださいね。マイ・殿堂入りコスメをコメントで教えてください!■今回の登場アイテムSISII’m Your HEROエンリッチ3,980円シュウ ウエムラアルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイルn450mL14,960円※ビオデルマサンシビオエイチツーオー D500mL 3,630円ファンケルやわ肌ミルク洗顔1,650円SHIRORU クリスタルホイップ3,960円KANEBOラディアント スキン リファイナー4,950円TAKAMIタカミスキンピール 5,500円※ランコムジェニフィック アルティメ セラム50mL 17,820円雪肌精薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション200mL3,850円オルビスユー エッセンスローション2,970円アルビオンセルフホワイトニング ミッション8,800円POLAホワイトショット SXS N13,200円SHISEIDO アルティミューン パワライジング セラム30mL9,900円アンフィネスブライトニング コンセントレート ミルク7,700円コスメデコルテリポソーム アドバンストリペアクリーム11,000円エクセルデイスキンコンフォート2,310円SUQQUリップ コンセントレイト バーム5,500円クレンジングリサーチソープ AP880円オルビス リンクルブライトUVプロテクター3,850円ラ ロッシュ ポゼUVイデア XL プロテクショントーンアップローズ+3,960円※マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月27日こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーの寺田紗恵です。本格的な暑さが増す毎日。夏のレジャーもいいけど、今日は暑さから離れて身体を充電したい!そんな日におすすめのお家で簡単に出来ちゃう夏バテ予防レシピを紹介します!使用するのはお家にストックしてある「サバ缶」!あとはキムチとニラ、そして調味料のみです◎これ本当に簡単で、一度作れば2〜3日は持つのでタイパもコスパも良いんです◎■簡単なのに栄養豊富!夏にぴったりな「さば煮付キムチスープ」【材料】さば煮付缶・・・・1缶(190g)白菜キムチ・・・80gニラ・・・1/2束水・・・4カップ顆粒コンソメの素・・・・小さじ 1/2しょうゆ・・・・大さじ1白いりごま・・・大さじ 1ごま油・・小さじ 1【作り方】1.さば缶は身と缶汁にわけ、身は食べやすい大きさに切り、白菜キムチはザク切り、ニラも3cm 長さに切っておく。2.鍋に水を入れ沸かし、缶汁、顆粒コンソメの素、しょうゆを加え、1のさばと白菜キムチも加える。3.沸騰したら、ニラとごま油を入れて火を止める。4.食べる時に白いりごまを散らす。※マルハニチロ公式レシピ参照………以上!本当にすぐ完成します。簡単なのに手の込んだ味がして、本当においしいです!イシハラクリニック副院長で医師の石原新菜先生いわく、「さば缶」と「キムチ」の相性は抜群!「サバ缶」には血流を促す「EPA』が豊富で、発酵食品であるキムチは腸の働きを助けるカプサイシンによる食欲増進や代謝促進、免疫力アップなど、夏バテ予防に有効とされる要素が多く含まれているため、温活にも最適な組み合わせなのだそうです◎また、発酵食品であるキムチは”腸活”の味方でもあるため、夏場の冷えや夏バテ対策にはもってこいの食材なんだそうです!サバ缶の中でもこのマルハニチロの「さば水煮缶」は特におすすめ◎ゴロゴロっとこ〜んなに大きなサバの身がたっぷり入ってるんです。栄養豊富なサバを調理不要でそのまま食べられるのがうれしい……!料理のレパートリーも広がるので家に2〜3個は常にストックしています◎■サバ缶スープで元気をつけて暑い夏を乗り切ろう暑い夏もまだこれからが本番!皆さんもぜひ、コスパとタイパに優れたおいしい夏バテ予防スープで、この夏を一緒に乗り切りましょう!!!(寺田紗恵)
2025年06月26日紅屋からスタートした老舗コスメメーカー「伊勢半」が、今年で創業200周年を迎えました。これを記念し、伊勢半の歴史と日本のコスメ文化を紐解く企業史点「愛せよコスメ!リターンズ―おかげさまで200周年―」を、伊勢半ホールディングスが運営する「紅ミュージアム」にて開催。マイナビウーマン編集部も内覧会に参加し、どのような内容なのか一足先に観てきました!■圧巻!歴代口紅から選りすぐった286本による“口紅ツリー”今回の展示は、10年前に開催された「愛せよコスメ!」をパワーアップさせた内容に。前回はキスミーの歴史を振り返る展示でしたが、今回は伊勢半グループ全体について知ることができます。伊勢半といえば、キスミー、ヒロインメイク、ヘビーローテーションなど数々の人気コスメブランドを生み出してきた化粧品メーカー。その始まりはなんと江戸時代、文政8年(1825年)にまでさかのぼります。当時の紅は、水で溶いて使うもの。伊勢半は今も伝統の「小町紅」を守り続けていて、今回の展示でも見ることができます。まずは伊勢半が大切にしている「口紅」の歴史を紹介。歴代の口紅から選りすぐりの286本でつくられた“口紅ツリー”は圧巻です。下段から上段に向かって新しい製品が並んでいるのですが、デザインやパッケージの色に時代の変遷が感じられます。自分が生まれた年の口紅を探してみるのもおすすめですよ。■伊勢半グループの歩みを一挙に紹介。身近なブランドがたくさん!「愛せよコスメ!リターンズ―おかげさまで200周年―」では、紅屋として始まった伊勢半の総合化粧品メーカーへの歩みを見ることができます。東京大空襲で店舗、工場、家族、そして多くの従業員を失った六代亀之助が、戦前から使用していた「キスミー」ブランドをヒットさせるまでの経緯や、独自性のあるグループ会社の誕生も紹介。日本初の二重まぶた化粧品や、伊勢半初の日焼け止めクリームなど、貴重な製品が並びます。個人的には、グループ会社であるエリザベスから発売された「ビボ」のアイライナーを見て懐かしい気持ちに!目のイラストが印象的なペンシルアイライナーは1982年に発売されたそうです。現在も販売されているロングセラー商品。使ったことがある人も多いのでは?2005年にはキスミーヒロインメイクシリーズが登場!現在も人気のブランドですが、発売当時のパッケージではエリザベート・姫子がどーんと大きく印刷されたインパクトのあるデザインが目を引きます。2008年にはロングセラー商品の「キスミーヘビーローテーションカラーリングアイブロウ」が発売。発売初期は苦戦したそうですが、2011年にギャルメイク風のパッケージに変更してから大ヒットしたのだとか。現在に至るまでパッケージに印刷される女性の目元は何度かリニューアルされており、その時代に合ったメイクになっていることが伝わってきます。■レトロなイラストがかわいい広告たち伊勢半の歴史と切り離せないのは宣伝販促の歴史です。品質が良くても、宣伝をしなければ認知が上がりにくかった時代。売り上げを伸ばすのに難航した戦前の悔しさを教訓に、戦後の1940~1960年代は広告宣伝に力を入れたのだとか。「愛せよコスメ!リターンズ―おかげさまで200周年―」では新聞や雑誌、ラジオ、テレビなどで展開されたCM、ポスターなどを見ることができますよ。なかには、「宝石くじ」など、今ではできないようなプレゼントキャンペーンも……レトロなイラストがかわいい広告ビジュアルが多数展示されていました。■ミニコスメをプレゼント!本展示の最後には、来場者特典のお楽しみ企画も。今や大きな市場となっているセルフ販売方式の什器が設置されており、伊勢半グループのミニコスメを一人1点プレゼントしています。セルフ販売方式の「PSP(パーフェクト・セルフ・パッケージ)」を日本に持ち込んだのはなんと伊勢半が初めてなのだそう。現在もセルフ化粧品にこだわって商品を展開している伊勢半の思いがここにも表れています。■夏のお出かけでコスメの歴史を学んで私たちにとって身近なコスメブランドを多数展開している伊勢半グループ。紅ミュージアムは表参道駅から徒歩15分以内の場所にあります。ぜひこの夏は紅ミュージアムで、キスミーやヒロインメイクなど“身近なあのブランド”の歩みを見にきてはいかがでしょうか?「愛せよコスメ!リターンズ―おかげさまで200周年―」会期:2025年6月25日(水)~9月28日(日)場所:紅ミュージアム(東京都港区南青山6-6-20 K’s南青山ビル1階)詳細はこちらから(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月25日過去2回、ユニクロとコラボしているANYA HINDMARCHですが、今回は初めての夏コレクションが販売されました。シンプルなデザインですが、アニヤの象徴のお目目がチャームポイントとなって、遊び心もありどれも欲しくなるアイテムばかりです。今回、私は型違いのタンクトップ2点と、キッズTシャツ、ポーチを2点購入しました。まずはタンクトップからご紹介します。■これさえあれば着回し上手。万能タンクトップまずはリブタンクトップの方から着てみました。こちらは細身のリブで体のラインをきれいに見せてくれます。首元にチャームポイントの目のデザインと背中にはラベルがついていてとってもおしゃれ。1枚でも決まりますが、タンクトップの重ね着をしてもかわいいですよ。同じくユニクロの感動ワイドパンツと合わせてみました。シンプルなので通勤でも使いやすいアイテムです。ボリュームスカートとも相性抜群です。次は型違いのタンクトップを着てみました。こちらはゆったりシルエットで、先ほどのリブよりカジュアル感が強くなるアイテムです。チャームポイントの目のデザインは背中にさりげなくついていてかわいいです。同じ感動ワイドパンツと合わせましたが、ブラックにすると通勤でも使いやすい印象です。また目のデザインが背中にあるので一見わかりにくいところが使いやすい方もいると思います。アニヤは特徴の目のデザインがとてもかわいらしいアイテムですが、ブラックのワントーンコーデにすると大人っぽく着られます。デニムと合わせても間違いなしですね。■大人こそ着たい!着心地抜群のキッズTシャツ次にキッズTシャツを紹介します。大人でも着られる少し大きめの作りとなっています。普段Sサイズを着ることが多いですが、150サイズでも余裕を持って着られました。キッズのTシャツは4色展開で、カラーによって目のデザインが変わるところがとってもおしゃれです。グレーは口のデザインがとてもかわいくてつい手に取ってしまいました。丈感は長めで普段S〜Mサイズの方なら150〜160サイズも着られると思います。162センチの筆者が着るとこのくらいのゆとりがあります。合わせたのはユニクロのタックワイドパンツ。こちらも夏でもサラッとして着心地が良くておすすめです。タイトスカートと合わせてもとってもかわいいですよ。グレーのカジュアルなTシャツも、ボトムをきれいめなものにすると通勤でも使いやすくなります。■夏の旅行におすすめ。スクエアポーチ最後に、夏の旅行にぴったりなポーチも紹介します。数日分の下着類も余裕で入る大きめの「スクエアポーチ」と、小物の持ち運びに便利な「ミニスクエアポーチ」の2点購入しました。よく見ると目の向きが左右で違いがあって2つ持つとよりかわいさが引き立ちます。ファスナーはフルオープンできるので気になる使いやすさは抜群。頭の部分には持ち手もついており持ち運びしたり、フックにかけたりすることもできて旅行時にも便利です。またネットに入れて洗濯機での洗濯も可能です。■気になるアイテムは早めにチェックしていかがでしたでしょうか。今回は余裕をもって販売されているようで、在庫はまだありますよ。気になったアイテムがありましたらぜひ店頭で早めにチェックしてみてください。今年の夏を一緒に過ごすお気に入りのアイテムが見つかるかも……!?(ココ)※掲載商品の情報および価格は2025年6月現在
2025年06月25日※本コラムは『人事の人見』最終話までのネタバレを含みます。■人見くんは、立て直し必須な会社に現れる妖精だったのかもしれない『日の出鉛筆』の代表取締役社長に就任したのも束の間。「社長辞めます!」と宣言した人見くん(松田元太)。「俺は社長とか、誰かの上に立って誰かに動いてもらうのって、向いてないなって思って」と言っていたけれど、誰もが分かっていましたよね(笑)。人事部のみんなも、「うんうん」と大きく頷いていたし!やっぱり、人見くんは自由に動けるポジションがいちばん合っている。しかし、ここでただ退任するだけでなく、「社長をやりたい人、向いている人がやった方がいい」「なんで、選挙しません?」と前代未聞の社長選挙を開催するあたり、人見くんらしいですよね。正直、人見くんって周囲を振り回しすぎるわがままボーイに映る可能性もあったと思うんですよ。みんなに止められても、突っ走っちゃったり、与えられた仕事を投げ出してしまったり……。でも、演じている松田元太さんの愛されオーラが半端なさすぎて、どんなやばいことを言っていても許されてしまう(というか、笑えてしまう)のがさすがだなぁ、と。当て書きだから当たり前なのかもしれないけれど、人見くんは松田さんだったからこそ成立したキャラクターだと思います。結局、社長選挙で次期社長に選ばれたのは、人見くんの直属の上司の平田部長(鈴木保奈美)!この展開、続編もありうるのでは……?と思いましたが、人見くんは「行かなきゃいけないところがあって、『日の出鉛筆』を離れる」と言い出しました。どうやら、人見くんは南米を旅していた時に出会った人に「会社を変えてくれ」と頼まれているらしいんです。これって、里井常務(小日向文世)が人見くんを『日の出鉛筆』に誘った理由と一致していますよね。世界中に、里井常務のような人がいるって考えたら、すごすぎる……!太陽みたいにキラキラしていて、吸引力を持っている人見くん。でも、どこか影がある気がするんですよね。おそらく、みんな彼のそういうギャップに惹きつけられているんだと思います。すべてオープンにしているように見えるけれど、実はほとんどの部分を隠している。全11話見ても、人見くんがどんな人生を歩んできたのかは、結局のところ分からないままでした。もしかしたら、立て直し必須な会社に現れる妖精だったのかも!?人見くんは、「同じメンツで長いこと働くとか、こんなに大人数で一緒に働くってのが、俺初めてで」と言っていました。ということは、今まで会社勤めをしたことはなかったのか……?サハラ砂漠を横断したことがあるとか、シルクロードを旅していたとか、中南米で遭難していたとか……。断片的には明かされていたけれど、全貌は明らかになっていません。『人事の人見』の続編orスペシャルがあったとしたら、そのあたりも知ることができたら嬉しいなあ。いや、むしろ謎めいているからこそ、人見くんは魅力的なのか!?どちらにせよ。またいつか、人見くんと『日の出鉛筆』人事部の素敵な仲間たちに会えることを願っています。■最終話の人見くんの胸キュンポイント♡全11話、たくさんの胸キュンを届けてくれた人見くん。最終話も、やっぱり最高でしたね〜!とくに刺さったのが、新入社員の茅原さん(杏花)への接し方。茅原さんは、仕事も人間関係もうまくいっているのにも関わらず、会社に向かう時に足がすくんでしまう……という悩みを抱えていました。そんな彼女に、「一緒にサボんない?」と声をかけた人見くん。この瞬間、「えっ、これって青春ラブコメだっけ?」と思ったのはわたしだけでしょうか。だって、2人がいる場所が、公園のベンチじゃなくて、学校の屋上に見えたんだもん……(少女漫画でよくあるシチュエーション)。落ち込んでいる人を、バッティングセンターに連れていくあたりも、ナイスチョイスすぎますよね。一気に距離が縮まるし、ストレス発散にもなるし!人見くんって、きっとモテてきてんだろうなぁ。ただ、モテようとしているわけじゃなくて、無自覚モテなタイプだから、「こんなにわたしのこと考えてくれるってことは、好きってことだよね!」なんて勘違いして告白しようものなら、「ごめん。そんなふうに見たことなかった」って振られちゃうやつです。あと、人見くんってデフォでふざけているけれど、急に真剣になったりするじゃないですか。あのギャップ、落ちない人います?めちゃくちゃコアな視点になってしまうかもしれませんが、茅原さんに「新入社員研修向いてないくらいで決めなくてもいいんじゃない?」って言った時の声色が、ブッ刺さりすぎました。その直前まで、わりと明るめのトーンだったのに、急にお兄ちゃんっぽくなる感じ!言ったあとの首コテンも、あまりにもズルすぎる!そして、何と言っても最後の真野さん(前田敦子)とのシーンはキュンキュンが止まりませんでした。まず、真野さんが人見くんに抱きついた時の、行き場をなくした腕!あと、真野さんが人見くんの目を見つめた時、一瞬男の目になった気がしたんですよね。「うわぁ、人見くんってこういう目もできるんやぁ……」とギャップにやられました。ただ、真野さんに「寂しいわ」と言われて、「俺もっす!」とポップに返していた人見くんを見て、真野さんのことを恋愛対象としては見ていなかったのかもしれないなと思いました。それを察していたから、真野さんは「人見くん、社員証つけっ放し!」とおもしろ路線に走ったのかな〜なんて。みなさんの考察も教えてもらえたら嬉しいです♡ではでは、全11話お付き合いいただきありがとうございました!これからも、一緒にドラマを楽しんでいきましょう〜!(菜本かな)
2025年06月24日全国民が好きであろう食べもの「からあげ」。おいしいけれど、アラサーになるとダイエットや健康の面で揚げモノはつい避けがちになりますよね。しかし、“油モノは罪”は間違いなのだとか!?今回は、日本唐揚協会の公式アンバサダーに就任した「チキップダンサーズおどるん会(※)」製作アニメ『チキップダンサーズ』の「ほねチキン」、プロモーション担当者である塚原雄平さん、そして『からあげグランプリ』を主催する日本唐揚協会専務理事・八木宏一郎さんにインタビュー。きっとからあげが食べたくなること間違いなし!からあげ愛あふれる3名が熱量たっぷりに語った「からあげの魅力」をお届けします。■日本唐揚協会のアンバサダーに就任した「ほねチキン」って?――まずは、『チキップダンサーズ』について教えてください。塚原さん(以下、敬称略):『チキップダンサーズ』は、“からだがうごくと、こころもおどる♪”をテーマに、個性あふれるキャラクターたちがダンスで大活躍するアニメ作品です。現在は毎週月曜8時45分と毎週土曜18時20分の枠で、NHK Eテレにて再放送しています。今回、日本唐揚協会 公式アンバサダーに就任した「ほねチキン」は、『チキップダンサーズ』に登場する、“ちょっとチキン(こわがり)だけど好奇心いっぱいな骨付きチキン”のキャラクターです。コンビニのホットスナック出身というユニークな設定があります。――ほねチキン、日本唐揚協会 公式アンバサダー就任おめでとうございます!決まったときの感想と、アンバサダー就任に至るまでの経緯を教えてください。ほねチキン:ん!!!(すごくうれしい)塚原:今年2月に、ほねチキンが油鍋時代の先輩「小からあげ」と一緒にからあげ業界を盛り“揚げ”ようとするストーリーを描いた『からあげLOVE』というテーマを発表したんです。そのタイミングで、からあげの魅力を発信したいという想いから、弊社から日本唐揚協会様にお声がけさせていただきました。■意外と知らない!日本唐揚協会専務理事が教えるからあげの世界――日本唐揚協会の活動について教えてください。八木専務理事(以下、敬称略):全国各地でおいしいからあげ店を発掘・紹介していく活動をしています。全国大会『からあげグランプリ』を開催したり、からあげフェスティバルのような、実際にからあげを食べられるグルメイベントを主催したり。年に一度の『からあげグランプリ』は今年で17年目(第16回)になりました。――『からあげグランプリ』自体は知っていましたが、17年もの歴史があるんですね。八木:そうなんです。『からあげグランプリ』の良いところは、“殿堂入り”が無いところ。例えば、15年前に金賞を獲ったからといって、今もそこをおすすめするというわけでは無い。毎年、「今年食べてほしいからあげ」を選んでいるんです。ぜひ最新の情報をもとに食べ歩きしてみてほしいと思っています。――今年選ばれても、来年また選ばれるとは限らないんですね!選定カテゴリも『素揚げ・半身揚げ部門』『東日本しょうゆダレ部門』『弁当部門』……とても細かいんですね。八木:その通りです!からあげっていっても、「ほねチキン」みたいに骨付きのもの、胸肉、もも肉、手羽先などの部位から、塩ベース・醤油ベースなどの味付け、そして鶏以外の素材まで、奥が深いんですよね。からあげ専門店の激戦区・大分だと、からあげは骨付きが主流。骨の周りの肉って味に奥行きがあっておいしいんですよ。でも、知らない人も多い。今回「ほねチキン」が公式アンバサダーに就任したので、こういったからあげの奥深さが「ほねチキン」を通してたくさんの人に伝われば良いなと思います。――地域によっても特色があるんですね!私もからあげ大好きですが、今までなんとなく食べていたかも……。八木:多分、からあげとちゃんと向き合ったことが無いと思うんですよ。“なんかその辺にいるやつ”みたいな。でも、からあげとちゃんと一回向き合ってほしい!! そして「おいしいからあげ」について、一回考えてみてほしい!――……!!!(八木理事長の熱さに圧倒される)八木:というのも、からあげは日本が誇る食文化の一つの形だと思うんです。ヤンニョムチキン・油淋鶏・フライドチキン……世界には鶏の揚げモノがたくさんあるけれど、揚げた後にタレを絡める、味付けするっていうのがスタンダードなんですよね。一方、日本のからあげは前の晩から漬け込んで、お肉に味がついているっていうのが特徴。すごく手間をかけている鶏の揚げ料理というのは、なかなか無い。海外の人にももっと知ってほしいです。■“揚げモノ=罪”は間違い!?今は「オイルファースト」の時代――当たり前の存在すぎて、からあげのすごさをわかっていませんでした。ただ、「揚げモノは罪」「からあげはもたれる」という声もありますよね。ほねチキンはそんな声を聞いてどう思いましたか?ほねチキン:んっ(汗)(もりあげ〜なきゃ!)――唐揚協会としては、そのような声に対してどう感じていますか?八木:「まったく間違った認識をしているので、イチから勉強し直しなさい!」と言いたいですね!(笑)――そうなんですか!?八木:少し前に“ベジファースト”が流行りましたけど、実は今は “オイルファースト”への支持が高まっているんです。一説には、オイルとタンパク質を積極的に摂取すべきという研究結果も発表されています。「朝からオイルを摂る」ことをスタンダードとする流れになってきているんです。脂もタンパク質も身体に必要不可欠。この2つを満たすからあげは、とても便利な食べ物。ぜひ皆さんも出社前にコンビニでからあげやチキンを買って、朝から食べちゃうくらいの勢いがほしいですね!――朝からからあげ生活、元気が出そうです。八木:揚げモノをご褒美やご馳走に位置付けている人も多いと思います。からあげの良いところは、主食の隣にいつもいるところ。ご飯とからあげ、ラーメンとからあげ……“主食の皆さんの隣にそっと寄り添える”のがからあげです。1〜2個追加するっていうのをぜひおすすめしたい。いつもそばにいたい(からあげの気持ち)。■『からあげLOVE』では、思わず踊りたくなるMVも公開――1日1〜2個からあげ生活を広めるためにも、ほねチキンの活躍に期待したいですね!『チキップダンサーズ』のグッズはかわいいものが多いですが、『からあげLOVE』テーマではどのようなアイテムが展開されていますか?塚原:『からあげLOVE』テーマはからあげ愛を叫ぶようなデザインのグッズを展開しています。マラカスぬいぐるみやレジ袋風のショッピングバッグなど、『チキップダンサーズ』のファンの方はもちろん、からあげ好きの方にも楽しんでいただけるアイテムをそろえています。鈴入りのマラカスぬいぐるみは『チキップダンサーズ』のダンスステージでも使えるアイテムなので、ぜひチェックしてほしいです。両手で持って使ってほしい!2個持ち推奨です。――マラカスは子どもたちも喜びそうですね!今回のテーマでは、『KARAAGE WARS』というMVも展開していますが、作成した理由を教えてください。塚原:“からあげ業界を盛り揚げたい!”という共通の思いを、音楽とダンス、そして映像であればより楽しく伝えることができるのではと考え、MVの展開に至りました。この楽曲は日本唐揚協会様が制作された映像作品の主題歌として誕生したものなんです。この楽曲が持つエネルギッシュでユーモラスな世界観が『チキップダンサーズ』のキャラクター性とぴったり合うと感じ、今回特別に使用させていただいています。――ダンスのポイントを教えてください!ほねチキンの好きなシーンはありますか?ほねチキン:ん〜…(いっぱいあってえらべなくてなやみ中…)塚原:大人も子どもも“踊りたい!”と思えるように、覚えやすくユーモラスな動きになっています。ぜひマラカスぬいぐるみを持って一緒に踊っていただけたらうれしいです!ほねチキン:んんんん〜♪(スキップガエル先生のDJで、いっぱいの小からあげとダンスするシーン!)八木:うちの7歳児と2歳児もMVに合わせてゆらゆら踊っていて、気に入っていましたね。スローになっているので踊りやすいのだと思います。――今後、日本唐揚協会 公式アンバサダーとして、ほねチキンはどのような活動が予定されていますか?塚原:まだ具体的なことは決まっておりませんが、からあげ関連のイベントに、アンバサダーとして「ほねチキン」が遊びに行きたいと思っています!踊れるスペースがあればダンスも披露したいです。企画が決まったら随時SNSで発信していきますので、楽しみにしていてください。八木:家族連れが多く来るイベントもたくさんあるので、お子さんがたくさんいるところにはぜひ「ほねチキン」遊びに来てもらって、賑やかに盛り上げていただきたいです。――最後に、今後の意気込みを教えてください!八木:コロナ禍が明けて飲食店もからあげ専門店も、疲れが出ているところも多いと感じています。ほねチキンには、業界を元気づけてほしいですね!そして、やっぱり骨付きからあげの深さやおいしさを再確認してほしい。まだ食べたことが無い人には、骨付きからあげに挑戦してもらう機会になったらうれしいなって思っています。塚原:「ほねチキン」の日本唐揚協会アンバサダー就任をきっかけに、からあげの魅力や、『チキップダンサーズ』の楽しさをより多くの人に知ってもらいたいと思っています。今後も『からだがうごくと、こころもおどる♪』をテーマに、たくさんの方の毎日に、楽しさや癒しをお届けできるよう頑張ってまいります!――本日はありがとうございました!骨付きからあげ、食べに行ってきます!そういえば、「ほねチキン」はどこの部位なんですか?ほねチキン:んん♪(もも)(取材・文:仲野もも、撮影:三浦晃一、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)©San-X/チキップダンサーズおどるん会(※)サンエックス株式会社、アスミック・エース株式会社、株式会社ファンワークス、株式会社小学館集英社プロダクション、合同会社DMM.com、株式会社NHKエンタープライズ
2025年06月22日6月19日(木)にUNOVE(アノブ)新商品「フリズカーミングコントロールライン」発表会が都内で行われ、グローバルアンバサダーを務めるSEVENTEENのMINGYU(ミンギュ)さんが、就任後初来日。ブランドの魅力やヘアケアへのこだわり、さらにファンである “CARAT(カラット)”へ日本語でもメッセージを送ってくれました。■ミンギュさんのヘアケアルーティン「UNOVE」は韓国発のパーソナルケアブランド。今回発売される「フリズカーミングコントロールライン」は、髪の内部にアプローチする補修成分と、扱いやすくまとまりのある髪へ導く弱酸性成分(リンゴ果実エキス)を組み合わせた、うねりケアラインとなっています。うねりや広がりが気になる髪の深部まで届いて補修し、自然なまとまりと指通りの良い髪に導いてくれるそう。この日、ネイビーのシャツに黒のワイドパンツを合わせ、抜群のスタイルを披露してくれたミンギュさん。街中に大きな広告が飾られていることについて触れられると、「実際はまだ見れてないんですけれども、いろんな方々が写真などでお知らせしてくださって、後ほど時間があったら見に行こうと思います」と胸を弾ませていました。また、ブランドの中では個人的にはトリートメントが気に入っているというミンギュさん。「撮影などでいろいろな髪型をすると、シャンプーも大事なんですけど、トリートメントにさらに大きな関心を寄せるようになりました」と明かし、ヘアケアルーティンについても「必ず当日の夜に髪を洗う、シャンプー前にディープダメージトリートメントをたっぷり使う、ドライヤー使用時はノンウォータートリートメントを必ず吹き掛ける」の3つを紹介します。「1つ目は当然だと思うので次の進みたいと思います」と照れ笑いを浮かべながら飛ばすと、2つ目のディープダメージトリートメントの使用について“たっぷり”とあるためか、「これは浪費家な感じがしちゃいますかね?」と不安げな表情を見せながらも、「たっぷりとトリートメントを惜しまず使うことが髪のダメージケアと保湿に繋がる。惜しげなく使ってほしいと思います」とおすすめ。さらに、「髪を固定したり、スプレーを使うことが多いので、髪を洗う前にまずはトリートメントして、その後にシャンプーをして、トリートメントをすることが多いです」と説明します。自身の髪質については「ちょっと癖っ毛で、湿った季節になると髪の悩みが多くなる」と話すミンギュさん。「しかし、『UNOVE』から新製品が出たんです!既存の製品もいいのですが、それ以上になめらかな毛髪を作ることができる。韓国も湿気が多くなってきているので、これからたくさん使えるんじゃないかなと思います」とグローバルアンバサダーとして新商品の魅力をたっぷりとアピールしてくださいました。■ “CARAT”への想いも語るまたイベントでは、新商品の“誰もが夢見る理想のヘアスタイルを実現する”がテーマということで、ミンギュさんのさまざまな“ファンタジー=理想”を聞くことに。理想のヘアスタイルについてミンギュさんは現在短髪であるものの「ロングヘア」だと明かし、「今ちょうどやりたい髪の長さ。アノブのモデルとしてもっと柔らかくて長い髪を体験したい」と理想の休日を問われたミンギュさんは「海外旅行」と記入したフリップを掲げ「今、まさに海外旅行中です」とにっこり。「『UNOVE』のおかげで日本に来て、おいしいものも食べて、よく休めたし、自分の写真が掲げられているのも見られました」と声を弾ませました。最後にミンギュさんは日本語で「皆さん、今日は来てくれてありがとうございます!僕も『UNOVE』と一緒にここに来られて本当にうれしいです!」と集まった報道陣に感謝。続いて、「CARAT(SEVENTEENのファンネーム)の皆さん!僕と一緒に柔らかく、美しい……」と話し出したものの、少し噛んでしまい苦戦。MCから励まされると、自ら「カット!」とお茶目に仕切り直し、「柔らかく美しい髪を完成させましょう!」と日本語でメッセージを送りました。降壇前に、“投げキスをしてください”と求められると、照れ笑いを浮かべながらも、全方向のカメラに投げキスをする神対応を見せたミンギュさん。終始和やかな雰囲気で会は終了しました。■UNOVE新商品のポップアップが開催中今回アノブの新ヘアケアラインとして登場する「フリズカーミングコントロールライン」のラインナップは、「フリズカーミングコントロール シャンプー」、「フリズカーミングコントロールトリートメント」、そして「フリズカーミングコントロールオイル」の3つ。髪を包み、守り、整えるの3ステップで髪の広がりを抑えくれます。湿気が多い梅雨の時期から夏にかけてぴったりですよね。また、同ブランドでは、6月18日〜6月24日まで東京・原宿にある@cosme TOKYOにて、日本初の今回のポップアップが開催中です。@cosme TOKYOの外観がミンギュさんとノ・ユンソさんの新ビジュアルにラッピングされるだけでなく、商品購入やSNSフォローで限定のノベルティプレゼントや、製品が貰えるガチャガチャチャレンジも実施!さらに、新商品「フリズカーミングコントロールライン」や日本では未発売の商品がいち早く試せる商品ブースや、アノブの新キャンペーン「Hair Fantasy」の世界観を楽しめるフォトスポットも用意されています。ぜひ、足を運んでみてくださいね。(取材・文:瑞姫)
2025年06月20日今回のテーマコスメオタクが選ぶ“人生コスメ”は? 今一番推している殿堂入りメイクアップアイテム新作コスメも気になるけれど、これまで使ってきたコスメの中で「このアイテムは欠かせない」「なくては困る」とリピートし続けている“人生コスメ”はありませんか?今回のトークテーマは「個人的殿堂入りコスメ〜メイクアップアイテム編〜」。仕事や趣味でこれまでにたくさんのコスメを使ってきたよしかわとにしきおりが、現時点の殿堂入りコスメをそれぞれ13個ずつピックアップ。選んだ理由や魅力をアツ〜く語ります。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。殿堂入りコスメは、自分の肌やパーツを活かすものに魅力を感じているからか、隠しすぎずヘルシーに見せるラインアップに。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。“ナチュラルに盛れる”が理想。使い勝手の良い時短コスメに目が無い!■ベースメイクの共通点は“肌疲れしないこと”にしきおり:今回は、私たちの殿堂入りコスメということで、たくさんのお気に入りコスメの中から悩みに悩んで殿堂入りのメイクアップアイテムを厳選しました。もう、本当に悩みましたよね?よしかわ:自分たちで企画しながらも苦しかった(笑)。どうにか絞って、メイクアップアイテムはそれぞれ13個という中途半端な数ではありますが厳選できたので、アイテム紹介と選んだ理由をお話ししていきましょう。にしきおり:まずはベースメイクから。ベースメイクだとコンシーラーはまだ旅の途中で選べなかったけど、その他で現在の殿堂入りアイテムを持ってきました。よしかわ:ベースメイクに限らず、いつまでもいろんなアイテムを試して、運命のコスメに出会い続けたいですもんね。常に旅は続けたい!にしきおり:ではまず化粧下地から。私はポーラの「B.A デイセラム リキッド」を選びました。普段はあまりラベンダー系のトーンアップ下地は使わないけど、これは別腹。ラベンダー下地にありがちな白浮きへの不安感を払拭してくれました。手に出した時は結構紫なんですけど、顔に広げると青みだけではなくピンク感も出してくれて、透明感ある肌にしてくれます。白浮きもしなければ崩れにくい。シャカシャカ振るタイプで崩れにくい下地って乾燥しがちな印象だったんですけど、これはちょっととろみがある使用感で夏はもちろん冬に使っても乾燥しないっていうところが殿堂入りした理由になります。よしかわ:自分の肌の色に合ったカラーコントロール下地が見つかると長く使いたくなりますよね。にしきおり:いろんなファンデーションと相性が良もくて、モロモロしないところもお気に入りです!よしかわ:私はNARSの「ライトリフレクティング トーンアップヴェール」。もうこれはファンデがいらないくらい肌を整えてくれて、立体感を残しながらもナチュラルに光でトーンアップしてくれるところが大好きです。「ベースメイクはこれ一本で十分」って思うくらいの仕上がりなんだけど、その上に同じシリーズの「ライトリフレクティング セラムクッションファンデーション」を重ねると、自信に満ち溢れた肌になれる。にしきおり:すてき!同じシリーズのものだからこその相乗効果がありますよね。よしかわ:つけてる感のない軽やかな使用感でナチュラルにカバーしつつ、骨格を引き立てながら光のヴェールをまとって私史上最高の肌に仕上げてくれるので、このライン使いが大好きです。よしかわ:ファンデはもう一つあって、inouiの「インウイ リキッドファンデーション」は、ファンデが苦手だった私にファンデの良さを教えてくれたアイテムなんですよね。にしきおり:前までは基本、化粧下地とパウダーで済ませてるって話してましたもんね。よしかわ:隠ぺい感とかヨレとが気になっちゃって……。優秀な化粧下地とパウダーで十分でしょって思ってたんですけど、「インウイ リキッドファンデーション」は美容液のようなテクスチャーで、素肌っぽさを残しながらもフィルターをかけてくれるような感覚。「ファンデってこんなに心地良いの?」って驚いちゃいました。それでいて日焼け止め効果もSPF50+・PA++++と国内最高値っていう。ファンデ苦手を克服してくれたinouiは私の人生コスメですね。にしきおり:思い入れの強いアイテムですね。私はリキッドタイプが好きなんですけど、ナチュラルに仕上げたい時や素肌感を強調したい時はSHISEIDOの「エッセンス スキングロウ ファンデーション」を使っています。濡らしたスポンジでポンポンって広げて密着させるのが好き。もう一個のコスメデコルテの「ゼン ウェア グロウ」は、もうちょっとメイク感やきちんと感を出したい時に使うんですけど、これも崩れにくいところが大のお気に入りです。よしかわ:発表会に参加した直後から感動したって、目をキラキラさせてましたもんね!にしきおり:もう大好き!肌疲れがどっちもしないので、そこも殿堂入りポイントとしてかなり大きな理由です。にしきおり:最近ルースパウダーをブラシでのせるのが好きなんですけど、コスメデコルテの「ルース パウダー」はどのカラーも好きで、その中でも「00 translucent」が今の自分の中でヒットしてる。仕上がりがきれいで、下に重ねているファンデの質感を残してくれるんです。「00 translucent」は、リニューアル前からあるカラーで、ツヤタイプなんですけど、光だけできれいにつるんと整えて、毛穴をぼかしてふんわりした肌にしてくれて崩れにくいところも大好きです。あとコスパが良すぎる!全然なくならない(笑)。よしかわ:全然減らないですよね?湧き出てるんじゃないかなって思うくらい(笑)。にしきおり:なくなったら困るから助かるんですけどね(笑)。付属のパプもふわふわで気持ち良くて、非の打ち所がないパウダーです。よしかわ:私はクレ・ド・ポー ボーテの「プードルコンパクトエサンシエルn」のしっとりとフィットしてくれる独特な質感が病みつきになりました。パウダーを使うと乾燥が気になる時もあるけど、これは冬でも乾燥知らずで過ごせたし、毛穴を目立ちにくくしてくれるし、長時間使っても崩れにくいととにかくハイスペック!これは朝のメイクでもお直しも使いたいパウダーです。■アイシャドウにはデパコス、アイライナーやアイブロウにはプチプラアイテムもよしかわ:私の殿堂入りアイシャドウはADDICTIONの「アディクションザ アイシャドウ パレット +」から「011 Suntan Camel」です。リニューアルして粉質がさらに良くなって「011 Suntan Camel」の配色がもう私好み!こんなにおしゃれな配色ある?って一目惚れしました。ここにシルバー入れる?普通ゴールドじゃない?って。にしきおり:かわいいし、絶対よしかわさんが似合うカラー。配色がおしゃれですよね。よしかわ:シルバーは私の肌に合わないと思ってたけど、このキャメルカラーにすごくマッチしてて、意外性を教えてくれたのでもうLOVEです。にしきおり:私の殿堂入りアイシャドウはルナソルの「アイカラーレーション」の「15 Flawless Clarity」なのですが、なんとこの秋にリニューアルするんですよ。今は現行品と並んで販売されているんですけど、この秋に前のものがなくなって、「アイカラーレーションN」で引き継ぐ色もあるみたいで、「15 Flawless Clarity」が残ってくれるのがうれしい。よしかわ:配色はそのままに、きらめきが変わったような気がする!にしきおり:きらめきがもう唯一無二。右上のページュがとにかく良いんですよ。今、単色アイシャドウのシリーズでもこの色だけ切り出して売ってるぐらい人気なのも納得。ぱっと見、ラメがギラギラしすぎそうとか、締めのブラウンが重くなりそうって思ってたんですけど、使ってみると絶妙な透け感と透明感で大人が使っても浮かないラメ。ルナソルのパレットはめちゃくちゃ好きなので、新しい色が出るたびに買ってるんですけど、これだけはもうずっと一軍ボックスにいる私のお守りコスメです。よしかわ:アイライナーは2種類あって、一つ目がキャンメイクの「クリーミータッチライナー」。これはもう何本使い切ったか分からないほどずっと愛用してる。私のアイライナーボックスの中に常時全色入ってて、どれか一本を選ぶならどんなメイクにも使える「02 ミディアムブラウン」ですね。にしきおり:落ちにくいし、スルスル引けますよね。よしかわ:粘膜とかまつ毛とまつ毛の間を埋めるのも痛くないし、滲まないし崩れにくい。本当にプチプラでこのクオリティはすばらしすぎる。もう一つがinouiの「アイライナーリキッド」。コシと程良い重さがあって描きやすいし、「01 黒目をより引き立てるナチュラルブラック」の色味が絶妙!「inoui=アイライナー」って言われてたから去年のリバイバルでさっそく使ってみたけど、そう言われる理由がよく分かりました。にしきおり:締まるのに抜け感もあるカラーもすてきですよね。よしかわ:ぱっと見、筆が太いなって思うんだけど失敗しにくくて、これを使い始めてから時短でアイラインをきれいに引けるようになりました。にしきおり:私の殿堂入りアイライナーは「ラブ・ライナー リキッド」。発売年が気になって調べてみたら2008年らしいんですけど……今から17年前と考えると月日が経つのが早すぎてぞっとする(笑)。よしかわ:うわ……そんなにお世話になってるのね。にしきおり:思い出せる限りでは高校生ぐらいからずっと使っていますが、何回もリニューアルを重ねて今に至るアイテムですよね。今日持ってきたのは「リキッドアイライナーR4ダークブラウン」。どんなメイクにもうまくなじんでくれるので、ダークブラウンはずっと使ってます。よしかわ:締めるけど程良く抜け感があるみたいな、目元の印象がやさしく引き締まりますよね。にしきおり:そうそう。あとやっぱり筆が使いやすいですね。目尻のハネはもちろん描きやすいし、まつ毛とまつ毛の隙間を埋めるときも、うまく入り込んでちょんちょんと描けるところが良いです。あと、滲みにくいところも好きですね。よしかわ:マスカラはエレガンスの「グラヴィティレス マスカラ」のブラックカラー「BK10」をチョイス。自まつ毛を最大級に活かして盛れるんですよ。まつ毛一本一本を引き立てて扇状にきれいに広がってくれる。これを使った時が私史上一番まつ毛が長い(笑)。今日も使ってるんだけどビューラーなしで、カールまでキープしてくれるんですよ。にしきおり:ビューラーなしでここまであがるんですか!?これはすごすぎる。メイクさんでも推してる人が多いですよね。よしかわ:自まつ毛派の私には欠かせないアイテムですね。にしきおり:私も自まつげ派なのでマスカラは大事にしてるんですけど、ヒロインメイクの第3のマスカラシリーズを大学生の時から数えきれないぐらいリピートしてる。ブラウンも好きだけど今の気分で言うとブラックかな~と、「ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム01」を選びました。ブラシの大きさがちょうど良いんですよね。カーブが短くて太すぎず細すぎずで、何回も塗らなくても決まるっていうところと、滲みにくいのにクレンジング時にはするっと落ちるところも大好き。マスカラってすごく盛れるけど、落ちにくいものもあって、それはそれで盛りたい時は良いんですけど、毎日使いってなるとちょっと厳しい。その絶妙のバランスをかなえてくれるのがヒロインメイクかなと思ってます。よしかわ:私も学生時代にヒロインメイクにはお世話になってたけど、あの頃はヒジキになるくらい塗り重ねてたから(笑)。今のトレンド感のあるまつ毛を久しぶりにこれで作りたくなりました。よしかわ:アイブロウはFujikoの「マジカルアイブロウカラー」のブラシと仕上がり、カラーが大好きで、その中でもよく使うのがベビ眉になれる「02 ライトブラウン」です。にしきおり:ブラシが小さくて塗りやすいですよね。よしかわ:この小ささと傾きが本当に使いやすいんですよね。質感はパリパリせずに軽やか。ふんわり眉が簡単にできるので、これもメイクボックスには何色か入れてないと不安になるくらい必需品です。にしきおり:私が選んだセザンヌの「超細芯アイブロウ」は、極細芯のアイブロウの先駆けだと思うんですよね。登場した時の衝撃を今でも思い出せるし、もう何度もリピしてます。毛を一本一本描き足せるので失敗しないんですよね。よしかわ:お手頃すぎる価格だし、カラバリも豊富ですよね?にしきおり:ヘアカラーをがらっと変えても、これだったら気兼ねなく買い替えられる。ドラッグストアで買える手軽さも相まってすごく信頼できるアイテムですね。にしきおり:そして私はキラキラをのせがちなのでグリッターも殿堂入りコスメに入れました!よしかわ:“のせたい“じゃなくて、“のせがち”なのがリアルな使い込み具合を感じさせますね(笑)。にしきおり:今日はマットで垢抜けるぞって思ってもついのせたくなっちゃう(笑)。いろんなグリッターを使ってるんですけど、ずっと一軍としてポーチに入れてるのはJILL STUART Beautyの「アイダイヤモンド グリマー」。全色好きすぎて選びきれなくて……。どうにか選んだのが「03 milky dust」と「04 amber tears」です。「03 milky dust」はクリアタイプで、4色の中で1番ラメが大きいタイプ。「04 amber tears」はベージュに大きいシルバーラメと小さい多色ラメが入ってて、ナチュラルにしたい時用に使い分けてます。仕上がりも良くて、パリパリ乾かないんですよ。夕方になると乾燥が気になるグリッターもあるけど、ジルスチュアートはそれがないので、使いやすいんです。■内側から滲み出てくるような血色感をまといたいよしかわ:フェイスカラーだと、THREEの「THREE グラムトーンカラーカスタード」のを主にチークとして使ってるんですけど、ジュワッとしたツヤ感がありながらもサラッとしてくれるので崩れにくい。「04 UNLIMITED TIME」は自分の肌に本当になじんでくれるカラーだから、チークだけじゃなくふんわりとアイシャドウベースにして統一感を出したりもしています。にしきおり:このフェイスカラー使いやすいですよね。カラーを見てよしかわさんっぽいなと思いました。似合いそう!私はSUQQUの「ブラーリング カラー ブラッシュ」が大好きで、なぜあんなにいろいろ集めたくなるのでしょうか……っていう魅力がある。付属ツールまで機能的なんですけど、最大の魅力はやっぱり色味ですよね。グラデになってるタイプ、どれも絶妙な色合わせ。どの色を選んでも絶対に失敗しないですし、まるで元の肌から滲み出ているかのようなふわっとした発色が本当に好き!よしかわ:粉っぽさを感じないし、塗るっていうより染めてくれる感じがする。にしきおり:自分から滲み出ている感じを作れるし、このパールの美しさもたまらない!この「01 淡音 -AWAOTO」はどんなメイクにもなじんでくれるので、スタメンとして使ってます。よしかわ:ハイライトはmuiceの「スポットメンテパウダー」が全色大好き!特に「02 ビハダピンク」はほんのりパールはあるんですけど、マットハイライターとして、鼻とか目頭の下とか、ナチュラルに高く見せたいところに使ってます。ラメでキラキラさせたい時もあるけど、これは欠かさず毎日メイクに使ってます。にしきおり:「スポットメンテパウダー」はそれぞれいいですよね。用途によって使い分けられるし、パウダーだから微調整しやすい。私はDIORの「ディオール バックステージ フェイス グロウ パレット」の「004」。大人気でアイドルのメイクレシピとかにもたくさん登場してると思うのですが、この4色のうち左下のベージュが一番好き。ベージュにピンクパールが入ってるところが特に大好きで、目頭の“女神スポット”に入れたり、涙袋に入れてもかわいい!よしかわ:さすがラメ使いの女(笑)。ギラつかないけど、さりげなく輝かせてくれますよね。にしきおり:ゴールドと混ぜて鼻筋に入れるのもかわいいし、右下のオレンジベージュは健康的に見せたい時、頬骨に入れたりしてます。ピンクはSUQQUのチークと重ねてもかわいいからチークとしてもよく使ってるんですけど、唇の山のところに入れるとめっちゃ盛れます!とにかく研究が楽しいパレットです。■ケア効果の高いリキッドタイプのリップが好みよしかわ:リップはshu uemuraの「キヌケアグローアップ」を選びました!元々唇が弱くて、リップ選びに苦戦しがちなんですけど、スキンケア成分を配合しているこのリップはこれまで一度も荒れたことがないんですよ。自分の唇に合ってるし、ムチッとした質感だったり、長持ちするところが本当に大好きで「キヌケアグローアップ」を選びました。カラーは限定色の「KG OR 555 ミカンピューレ」が好きなんだけど、既存色だと「KG BG 936 モモシャーベット」がどんなシーンでも使えるから大好きですね。にしきおり:shu uemuraのリップは名前もかわいいですよね。私はDIORの「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」にしました。学生の頃からリピしているくらい、唯一無二の使用感。プランパーは今いろんなブランドから出ていますが、液に厚みがあって、塗った瞬間からぷっくりするのはやっぱりDIORならではだなと思います。よしかわ:初めて使った時のスースーする感じは衝撃的だった。にしきおり:バニラっぽい甘い香りも好きだし、今はカラバリが増えたから季節に合わせて他のものと一緒につい買っちゃう(笑)。リニューアル発売当時の記事でも紹介した、018が一番好きかな。リニューアルで追加されたおしゃれな大人かわいいカラーで、一本で発色もツヤもかなうところが推しポイントです。■ツールではスポンジが必須アイテムによしかわ:最後はツールですね。私はプラダ ビューティの「ブレンダー(ファンデーション ポリッシャー&フュージョナー)」が欠かせない存在なんです。この独特な形が本当に使いやすくて、プラダのロゴのような三角形の部分でファンデを伸ばしたり、丸くなっている部分でパウダーをフィックスさせたりと万能。にしきおり:リッチな気分になれますね。よしかわ:オンラインを見たら在庫なし状態になってて、これは見つけたら本当に買ってほしい。私は見つけ次第ストック分も購入するくらい、無いと困るアイテムですね。にしきおり:私は&beのブラックスポンジが大好きです!ドライでもウェットでも使いやすいし、先端でコンシーラーをぼかしたりとか、1個でいろんなタイミングで使えるっていう優秀さ。そして、何回洗ってもへたりにくい。よしかわ:いつ買い替えたっけ?って思っちゃうくらい長持ちしますよね。にしきおり:そうそう。思い出して、そろそろやばいかなと買いに走る丈夫さ(笑)。リニューアルでヒアルロン酸も配合されて、よりしっとりとした使用感になってるので、これからも使い続けようと思ってます。お互いの殿堂入りコスメを見て、そのアイテムの良さを共感しあった二人。最新のアイテムだけでなく、懐かしさを覚えるアイテムもあったのではないでしょうか?皆さんの殿堂入りコスメもコメントで教えてくださいね。次回はスキンケア編をお届けするのでお楽しみに!マイ・殿堂入りコスメをコメントで教えてください!■今回の登場アイテムPOLAB.A デイセラム リキッド9,900円NARSライトリフレクティング トーンアップヴェール6,490円NARSライトリフレクティング セラムクッションファンデーション8,580円inouiインウイ リキッドファンデーション9,350円SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション7,590円コスメデコルテゼン ウェア グロウ7,700円コスメデコルテルース パウダー00 translucent 6,270円クレ・ド・ポー ボーテプードルコンパクトエサンシエルn12,100円ADDICTIONアディクションザ アイシャドウ パレット +011 Suntan Camel6,820円ルナソルアイカラーレーションN15 Flawless Clarity7,700円キャンメイククリーミータッチライナー02 ミディアムブラウン715円inouiアイライナーリキッド01 黒目をより引き立てるナチュラルブラック4,400円ラブ・ライナーリキッドアイライナーR4ダークブラウン1,760円エレガンスグラヴィティレス マスカラBK104,400円ヒロインメイクロング&カールマスカラ アドバンストフィルム011,320円Fujikoマジカルアイブロウカラー02 ライトブラウン1,408円セザンヌ超細芯アイブロウ03ナチュラルブラウン550円ジルスチュアートアイダイヤモンド グリマー03 milky dust、04 amber tears各2,750円THREE THREE グラムトーンカラーカスタード04 UNLIMITED TIME3,300円SUQQUブラーリング カラー ブラッシュ01 淡音 -AWAOTO6,600円muiceスポットメンテパウダー02 ビハダピンク1,045円DIORディオール バックステージ フェイス グロウ パレット0046,600円shu uemuraキヌケアグローアップKG OR 555、KG BG 936各4,950円 ※KG OR 555は限定色4,730円DIORディオール アディクト リップ マキシマイザー 018プラダ ビューティブレンダー(ファンデーション ポリッシャー&フュージョナー)1,980円&be ブラックスポンジ770円※いずれもライター、編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月20日肌の気になる箇所をカバーするためにファンデーションを塗っているのに、塗ったらかえって毛穴の凹凸が目立ってしまった……そんな経験はありませんか?メイクのノリと持ちをよくするには、メイク前のスキンケアが重要ということは知りつつも、朝は忙しくてついついパパっと済ませてしまうという方も多いと思います。そんな方にぴったりのジェル洗顔料が、2025年7月5日(土)より新発売!なんと、崩れにくいベースメイクのイメージが強いプリマヴィスタから発売されます。「プリマから洗顔?」「洗顔で化粧のノリ・もちが上がるってどういうこと?」気になるポイントをメディア向けに開催された発表会で聞いてきました!■「もっと、簡単・きれい・持続をかなえたい」プリマヴィスタからプレメイクアップ洗顔が誕生「好きな肌と、ずっと。」をブランドメッセージに掲げるプリマヴィスタといえば、化粧下地やファンデーションが有名。最近では、マツモトキヨシ・ココカラファイン数量限定で発売された“テカリオフスティック”「ピンポイントセバムオフ スティック」が話題になりましたよね。プリマヴィスタはこれまで、「簡単・きれい・持続」するメイクをかなえるためのアイテムを展開してきましたが、SNSなどを通して届いた声には、化粧ノリ・化粧もちに関するものが多かったのだとか。「朝のスキンケアをちゃんとすると化粧のノリがいいし、持ちも良くなる」とはわかりつつも、忙しい日々のなかでは毎朝のスキンケアにそんなに多くの時間は割けない……そんな人にも土台作りからベースメイクをサポートするため、プリマヴィスタが“プレメイクアップ洗顔”開発に至ったといいます。■花王の2つの技術によってベースメイクのノリを高める花王のジェル洗顔といえば、他ブランドでも多数の人気アイテムが展開されていて期待が高まりますよね。プリマヴィスタから新発売される「プレメイクアップジェルウォッシュ」は、皮脂・角栓を除去することと、スキンケア品が均一に付着する土台をつくることの2点に着目したそう。ベースメイクのノリや持ちを悪化させる原因のひとつは、皮脂・角栓。ふたつめはスキンケア品がムラづきしていることであると、花王スキンケア研究所の梅原さんは語ります。そこで、皮脂・角栓に対しては、花王が得意とする皮脂・角栓除去技術により、メイクのノリを悪化させる余分な皮脂・角栓を除去し、メイクのムラづきを抑制。肌表面がなめらかになってメイク品が均一にのるので、持ちもアップします。「保水ヴェール形成技術」を搭載したことも本製品のポイントのひとつだそう。これは、「メイクのノリを良くする洗顔料を開発したい」というブランド側からのオーダーに対して、開発側から提案した技術なのだとか。スキンケア品は、使用量が少なかったり、短時間で塗布したりしたときに、皮溝にスキンケア品が溜まるなどムラになることがあるのだそうです。スキンケア品がムラづきした肌には、ベースメイクの粉体もムラづきしやすく、粉体がダマになったり、付着していない部分ができたりするのだとか。これを防ぐにはスキンケアを適量、丁寧に塗布することが対策のひとつとなりますが、毎回そうすることは難しいもの。いつもと同じように短時間でスキンケアをしてもキレイな仕上がりをかなえるため、保水ヴェール形成技術を搭載したのだそうです。保水ヴェール形成技術では、花王独自のカプセル化技術により、洗顔後の肌に保水成分のヴェールを形成することができます。洗顔後の肌にうるおいの膜を張ることで、その後に使うスキンケア品がなじみやすくなり、さらにベースメイクの塗布性も上がるのだそう!皮脂・角栓除去技術と保水ヴェール形成技術、これら2つの技術によりメイク前の土台づくりをサポートしてくれます。■泡立ていらずで忙しい朝をサポートジェル洗顔料を手に広げてみると、よく見るとざらっとしたものが気になりました。これは保水成分を含んだカプセルによるものだそう!ジェルを広げていくと肌になめらかに伸び、マッサージしても摩擦感が少ない使用感です。ベースメイクのノリと持ちを高めるということで朝の洗顔にはもちろん、夜のメイク落としの後でも使用可能。使うときはまず顔を軽く濡らしてから、直径2cm程度を手に取って両手に広げます。顔全体にやさしくなじませたら、皮脂や毛穴の汚れが気になる額・鼻回りをマッサージ。頬・口元・目元などの乾燥しやすい部分はくるくると円を描くようにやさしくなじませて、水またはぬるま湯で洗い流して洗顔完了です。洗い流した後の肌は、保水ヴェールによってもっちもち!吸い付くような感触で、ベースメイクもきれいに伸び広がりそうです。■美ベースメイクのためのジェル洗顔メイクのノリを高めるスキンケアというと与えるケアを想像しがちでしたが、洗顔からが大切なのだと、朝洗顔の大切さに気づかされました。カバー力の高いベースメイクアイテムを使うときほど、土台を整えることが美しい仕上がりにつながります。化粧ノリや持ちにお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね!(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月17日品質にこだわったラグジュアリーなメイクアップアイテム、フレグランスを展開するアルマーニ ビューティから、夏の新製品が多数発売されます。マイナビウーマン編集部が新製品発表会に参加し、新製品のポイントを伺ってきました!■絹のようなツヤ肌を演出するクッションファンデーションが誕生夏の新製品で最も注目なのが2025年8月8日(金)に発売されるクッションファンデーション「ルミナス シルク プリマ グロー」です。アルマーニ ビューティでは2000年のブランドデビューと同時に発売されたアイコン製品「ルミナス シルク ファンデーション」が多くの人を魅了し続けています。今回発売される「ルミナス シルク プリマ グロー」は、シャルムーズシルクに着想を得た、アルマーニ ビューティで最もツヤ高い仕上がりのクッションファンデーション。真珠のテリのようなツヤを目指し、屈折率の高いマイクロパールにより肌の気になる部分も光の反射によってカモフラージュしてくれます。また、スマート シルク テクノロジーを採用により、極薄のジェルネットが伸縮しながら肌にシームレスにフィットするような仕上がりを実現。シルクのようになめらかでひんやりとした使用感、のびのよいテクスチャーも特徴です。その快適さは羽のように軽やかでつけているのも忘れてしまうほど!ビタミンC、ビタミンE配合で酸化を防ぎ、長時間フレッシュな色合いと輝きを保ってくれるそう。さらに、保湿成分のスクワランやナイアシンアミドも配合されていて、感想が気になるときもみずみずしく使えます。アルマーニ ビューティの製品は美しいデザインも魅力のひとつ。「ルミナス シルク プリマ グロー」はジョルジオ アルマーニのLa Primaバッグからインスパイアされたデザインで、スリムなパッケージにエレガントなディティールを盛り込んでいます。クッション アプリケーターは4つの異なる素材を組み合わせた5.5mmの超薄型設計でファンデーションの吸収を最小限に抑え、均一に塗布することができます。クッション アプリケーターを収納するフォルダ付きで、開けたときにアプリケーターが落ちないところも気が利いていますよね。■頬にも、唇にもきらめきを与える2アイテム7月4日(金)には、人気のリキッドチークのパールタイプ「ルミナス シルク チーク ティント シャイン」が登場!内側からにじみ出るような血色感とキープ力の高さはそのままに、多次元的な光を放つパールの輝きをプラス。肌に溶け込むように馴染むオイルと水分で形成された薄膜フィルムのようなテクスチャーで、リップにも使うことができます。<カラー展開>#42S サンリット シエナ:ゴールデンシマーきらめくテラコッタレッド#50S スターリット ピーチ:ゴールデンシマーが温かみを与えるソフトピーチ#53S コズミック ピンク:繊細なパールが発光するようなツヤを与えるベビーピンク#62S マグネティック モーブ:ピンクシマーが輝くブライトモーブパーリィな4色は重ねたり馴染ませたり、自由に使用可能。プレイフルに血色メイクを楽しんで!さらに同日、氷のようなひんやり感と輝き、うるおいをもたらすリップ プランパー「プリズマ グラス アイシー プランパー」もデビュー。つけた瞬間ひんやり感を与えるプランパーで、ヒアルロン酸、スクワラン、ペプチドという3種類の保湿成分が長時間うるおう心地よい唇に導きます。極細の光を反射する粒子を配合した独自のマキシパールフィニッシュで、輝きと立体感が得られるのもポイント!<カラー展開>#30 フローズン アメジスト:柔らかく氷のように涼しげな光を放つフロスト仕上げのラベンダー#31 ゴールデン アイス:温かみのある輝きを放つゴールド#33 ローズウッド フロスト:温かみと洗練さを両立したローズウッド#34 フローズン キャンディ:大胆でありながら明るい印象のキャンディ ピンク#35 アークティック モーブ:シックな印象のモーブカラーに氷のようなフロストパールをプラスシアーな発色で他のリップカラーとの重ね付けも楽しめる一品。夏にぴったりのきらめきを楽しんではいかがでしょうか。■夏メイクにラグジュアリーなきらめきを暑い時期も心地よくツヤ肌をかなえるクッションファンデーションと、多彩なきらめきを楽しめるチーク、リップがあれば夏メイクを思い切り楽しめそう!ぜひチェックしてみてくださいね。2025年7月4日(金)発売ルミナス シルク チーク ティント シャイン全4色各6,600円プリズマ グラス アイシー プランパー全5色各6,600円2025年8月8日(金)発売ルミナス シルク プリマ グロー全4色本体12,540円、リフィル8,470円(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2025年06月17日※本コラムは『人事の人見』第10話までのネタバレを含みます。■人見くんの処世術、指原莉乃さんと完全一致?なんだか、日曜劇場っぽくなってきた『人事の人見』。里井常務(小日向文世)が、「あの方に退場してもらいます」と宣言した途端に、“あの方”こと小笠原社長(小野武彦)が大炎上!地元商工会の講演で、「我々の時代はね、サービス残業も休日返上も当たり前だった!今の社員たちは自己犠牲の精神がまるで分かってない!」と時代錯誤な発言をしてしまったのです。この時の動画がSNSで拡散されると、社外からは叩かれ、社内では退職希望者が続出。もう、逃げ場がない感じになってしまいました。30年間もワンマン経営を続けてきた小笠原社長は、ほかの人の意見に耳を貸すことをしません。例えば、里井常務が「考えを改めてください。そうでなければ、社長を退くべきです」と抗議したら、「俺の方針についてこられないのなら、辞めればいい!」と言い出したり……。たしかに、小笠原社長の気持ちも分からなくはないですよ。わたしも、学生時代は部活の後輩たちに対して「甘いなぁ」「わたしたちの頃は、もっと厳しかったのに」とか思ったことあったし。でも、会社経営となると話が違いますよね。ちゃんと新しい意見を取り入れて、みんなが働きやすい環境を作るのも、仕事の一環だと思うんです。ただ、こんなに物分かりが悪い(?)小笠原社長にも気に入られてしまうのが、人見くん(松田元太)のすごさ。人たらしもここまでくると、もはや恐ろしいです。小笠原社長のことを「おがっさん」と呼び、フランクに意見していく。そういえば、指原莉乃さんがテレビで処世術について話していたことがあったんですけど、その時に「偉い方とはフランクに、ちょっと偉い方には丁寧に話した方がいい」とおっしゃっていて。人見くん、まさしくこの処世術を実行してる!トップの立場にいる人は、普段から気を遣われることが多いから、ズバズバ来てくれる若者を「面白い」と感じることが多いらしいんです。あと、人見くんはあくまで“僕はあなたの味方ですよ”というスタンスを見せつけるのがうまい!例えば、小笠原社長が「社員が何を考えているのか分からない」と愚痴をこぼした時に、人見くんは「社員は社長の前では本音を言わないかもしれないから、正体を隠してこっそりみんなの話を聞いてみればいいんじゃないですか?」とアドバイスをしていました。「そしたら、みんなの気持ちが分かって、よりよい経営ができるかもしれませんよ!」とあくまで“小笠原社長側”に立って話していたからこそ、小笠原社長も反発せずにスッと受け入れることができたと思うんです。それにしても、小笠原社長が自分の後継者に人見くんを指名したのは、まったくの想定外でした。「社長を退任することになるんだろうな〜」とは思っていましたが、てっきり里井常務が受け継ぐものだと!でも、小笠原社長が、今の時代、今の価値観に対応しきれていない自分を認めた上で、「わたしは身を引くことにします」と宣言した時、ちょっぴりウルッときちゃいました。あそこで、小笠原社長の後ろ姿を映すのはズル演出すぎるって!泣くしかないって!『人事の人見』は来週が最終回。あと1話しか残されていないなかで、人見社長編がスタートということは……!シーズン2も期待しちゃっていいやつですか!?■時代遅れおじさんにも“時代を変える側”だった過去がある第10話は、小笠原社長のいい意味での裏の顔が明らかになった回でもありました。おそらく小笠原社長は、かつての『日の出鉛筆』が大好きだったんですよね。「遅くまで悪いね」と言ったら、「小笠原部長のためならどうってことないですよ!」「その代わり、終わったら飲みに連れて行ってくださいね?」と返してくれる部下たちがいる。今は、積極的に残業をしたがる社員もいなければ、上司との飲みニケーションを息抜きにする部下もいなくなってしまった。だからこそ、“家族感”が薄まってしまったなと寂しくなっちゃったのかも。また、小笠原社長にはシングルファーザーとして娘を育てながら、働いていた部下がいたそうです。しかし、その部下が亡くなってしまった。その時、まだ中学3年生だった娘さんは路頭に迷いかけたのですが、小笠原社長が「生活のことも進路のことも気にしなくていい」と声をかけ、冠婚葬祭の面倒もすべて見てくれたらしいんです。今まで、時代遅れおじさんとしか思っていなかったけれど、そんないい人な一面があったとは。やっぱり、人は一面だけで判断しちゃダメだなと改めて思いました。さらに、小笠原社長も“時代を変える側”だった過去があったんですよね。『日の出鉛筆』は、もともと鉛筆専業メーカーだったらしいんです。でも、シャーペンが普及してから、「時代に追いついていかなければならない」と考えた小笠原社長は、先代の社長に「文房具全体を売った方がいい」と直訴。大喧嘩になったようですが、必死に説得したと話していました。その結果、『日の出鉛筆』は鉛筆専業メーカーから、総合文具メーカーに。時代の変化にちゃんと対応したからこそ、『日の出鉛筆』は今もなお愛されているんですよね。それにしても、人見くんが「おがっさんも、困っている社員のひとり」という捉え方をしていたのには、感動しちゃいました。そういう視点、なかったなぁって。本当に人見くんは、よく人を見ている!ただ、ビジネスマナーも事務能力もなく、社会常識に欠ける部分がある人見くん。今までは、平社員だから自由にすることができたけれど、責任あるポジションに立ってしまったら、生きづらくなってしまうのでは?とちょっと心配になります。一体、どうなるのでしょうか。最終回の展開、まったく予想がつかないので楽しみです!(菜本かな)
2025年06月17日