ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17569/20950)
俳優の本木雅弘が『おくりびと』(08年)以来7年ぶりに映画主演を務める、西川美和監督の最新作『永い言い訳』(今秋公開)がクランクアップを迎えたことが8日、発表された。原作は、第153回直木賞候補作にノミネートされた西川監督による同名の書き下ろし小説。主人公は、長年連れ添った妻・夏子(深津絵里)を突然のバス事故で失った、人気作家・津村啓こと衣笠幸夫(本木)。夏子との間にすでに愛情はなかったため悲しみを演じることしかできなかった幸夫は、ある日、同じ事故で亡くなった夏子の親友の遺族と出会う。本木や深津のほか、事故で妻を亡くしたトラック運転手の陽一役として元野狐禅の竹原ピストル、子役の藤田健心、白鳥玉季らも出演する。2015年3月30日にクランクインし、撮影は季節をまたいで約9カ月間敢行。同年12月27日にクランクアップした。都内のカフェで行われた最後の撮影は、物語で重要なラストシーンで、本木や竹原らメインキャストが集結。竹原の誕生日でもあったからか、和やかな祝福ムードに包まれながらも、進行するに連れ感情を高めていく本木を中心に、緊張感のある現場となった。また、ラストカットの後は準備期間を含め、約1年に及んだ撮影の苦労をねぎらい合う姿も見られた。「幸夫という役に寄り添い、彼の持つ痛みを共有しながら、果たしてどこに到達できるのだろうと思い巡らせながら、長い撮影の日々を過ごしました」と話す本木。「もしもこの映画が成功するとしたら、そのワケの6割以上は竹原ピストルさんのキャスティングにある」と笑みを浮かべながら、「たたずまい、声、その存在感が想像していた以上に陽一という役柄に深みを与えていました」「僕も幸夫という役を借りながら、いやっ役を越えて竹原さんに魅了されていきました」と竹原の人柄をも絶賛する。さらに、撮影期間を「間があく時もありましたが、頭に心に監督のこと、役のこと、物語のことをいつも抱えていた1年」と回顧。続けて、「その時間が何かを熟成させ共通言語を生んで、より全体が一丸となっていくような撮影でした」と感慨を口にする。最後には、「完成の暁には、この『お作品』を通じて『ささやかな共感』が世に広がることを願っています」と呼びかけた。そんな本木を西川監督は、撮影を通じて「決して器用な方ではないけれど、前向きに進もうという気持ちを確実に持っていらっしゃる方」と分析。「自分が想像していた合格点のラインをポンと抜けたカットが確かにあって、そういう瞬間を見させていただけたのは、本木さんご自身が持ってらっしゃる真っすぐさがあってこそ」と称賛の言葉を送った。(C)2016「永い言い訳」製作委員会
2016年01月08日A-1 Picturesとポニーキャニオンによるオリジナル劇場アニメ『ガラスの花と壊す世界』(1月9日公開)の週替わり来場者特典の詳細が8日、発表された。発表された週替わりの来場者特典は、キャラクター原案を務めたカントク氏による描き下ろしのミニ色紙。1週目となる9日からはリモが、2週目となる16日からはデュアルがそれぞれデザインされた色紙がプレゼントされる。さらに、本作Blu-ray(劇場限定版)の数量限定販売も決定。公開日の9日より、上映劇場にて発売され、無くなり次第終了となる。価格は、5,556円(税別)本作は、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』シリーズや『心が叫びたがってるんだ。』(15年)などを手がけてきたA-1 Picturesとポニーキャニオンによるオリジナル作品。アニメ化のための原作を表現方法やジャンル問わず募集する「アニメ化大賞 powered by ポニーキャニオン」で2013年に大賞を受けた、創作ユニット・Physics Pointによるシナリオとイラストレーション作品『D.backup』を原案とする。脚本は、『涼宮ハルヒの消失』(10年)や『未確認で進行形』(14年)などで知られる志茂文彦氏が担当し、『新世界より』(12年)でメガホンを取ってきた石浜真史氏が監督を務める。舞台は、"知識の箱"と呼ばれる無重力の空間。世界を侵食する存在と戦う2人のアンチウイルスプログラム・デュアル(種田梨沙)とドロシー(佐倉綾音)が記憶喪失の少女・リモ(花守ゆみり)に出会う。近未来の世界の構造を目の当たりにしながら、絆を守り、未来を作り出すため奮闘する様が描かれる。(C)Project D.backup
2016年01月08日会社勤めをしていると、上司から理不尽なことをいわれて困ることもあるもの。『Woman type』のアンケートでも、「上司への不満がある人」は74%、「上司の言動になぜ? と思ったことがある人」は69%にのぼっています。ではそんなとき、どうすれば論理的に対処できるのでしょうか?『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』(深沢真太郎著、日本実業出版社)によると、論理的思考を使って反論することで、相手の言動に矛盾があることに気づかせることが非常に重要なのだとか。そこで、上司から理不尽な言動をされたときの対処法について、著者の深沢真太郎さんに詳しく教えていただきました。■1:上司に大声で怒鳴られた場合は?こんな反論はいかがでしょう?「人になにかを伝えるときには、そんな大きな声を出さなくても聞こえますよ。こういうときの声の大きさとその人の器の大きさは、反比例するという考え方もあります。孫正義さんだって、池上彰さんだって、落ち着いた声でゆっくり話すじゃないですか。部長も器の大きい人なのですから……」なるほど、説得力のある意見ですね。■2:上司の指示や意見がコロコロ変わった場合は?こんなときには迷わず「私はいったい“何月何日の部長”の指示を優先すればよいでしょうか?」と聞いてみるのがいいと思います。極めて妥当な質問ですよね。■3:上司に「クビだぞ!」と脅された場合は?こんな反論はいかがでしょう?「なぜ“これをやらないとクビだ”なのでしょうか。納得できるように論理的に説明してください。いっそのこと、“クビにしなければならない人”の定義から教えていただけませんか?私がそれに当てはまるのか、確認させてください。当然、それは他の人にも当てはまらないとウソですよね」こうして反論されれば、上司もタジタジになってしまうかもしれませんね。■4:上司に責任をなすりつけられた場合は?こんな反論はいかがでしょう?「責任の“任”は任せる、であり、任される、でもあります。少なくとも2者いなければ、“任”は成立しません。つまり、少なくとも任せる側と任される側、双方の問題なのではありませんか? どちらか一方というのは、論理矛盾を生んでいます」理不尽なことには、きちんと反論することが大切です。■5:期日を守ったのに文句を言われた場合は?たとえば、「3日以内に仕上げて」といわれたはずなのに、3日後に提出すると「もっと早く仕上げてくれないと困るよ」などといわれること、ありますよね。そんな場合は、「“3日以内”という言葉の意味を正確に教えていただいてよろしいでしょうか」と聞いてみては?つまり、あなたの言葉の定義を明確にしてくれというツッコミです。適当な発言をしている人は、たいていこれで論破できます。■6:自分がやっていないミスを上司に押しつけられた場合は?こんな反論はいかがでしょう?「たとえばサッカーでPK失敗できるのは、蹴った人だけです。確認ですが、私はPKを蹴っていませんよね?蹴ったのは誰ですか?」論理矛盾は、比喩を使って指摘すると効果的です。■7:上司によくわからない指示を出された場合は?たとえば「今日の13時から空けといて。理由?そんなの自分で考えればわかるだろう!」など、目的や理由がさっぱりわからない指示を出す上司、いますよね。こういう上司には逆に「部長、明日の15時からお時間いただけますか。私のマネジャーですから、これ以上はいわなくてもわかってくれますよね」と伝えてみては?■8:プライドの高い上司に「俺の顔をつぶさないでくれるか?」といわれた場合は?こんな反論はいかがでしょう?「申し訳ありません。でも、私は部長の顔よりも会社への影響のほうが心配です。部長も、そちらをお考えになったほうがよいのではありませんか?それとも、部長は会社よりも自分の顔のほうが大切なのでしょうか」■9:上司から「ここの会社ではなく、どこか他の会社を見つけたら?」と言われた場合は?こんな反論はいかがでしょう?「逆に、この会社で働けるための条件を挙げてください。それを満たせば、このままで構わないということですよね。そして、私以外のみなさんは、いますべてそれを満たしているということになります。いったいどんな条件なのでしょう。ぜひ教えてください。まさか、私だけ例外なんておかしなことはあり得ませんよね」極めて論理的な切り返しです。■10:上司に「○○さんはみんなに嫌われているからね」と言われた場合は?こんな反論はいかがでしょう?「みんなって具体的に誰ですか?それって、“みんなも持っているからこの玩具をボクにも買って”と駄々をこねる子どもといっていること同じですよね。そもそも、誰にも嫌われていない人なんているんでしょうか、部長?」最後は少しばかり皮肉をこめて。*あくまで論理的思考をベースにした回答方法なので、実際の現場で使えるものと使えないものがあるかもしれません。しかし、こう考えるだけで、論理的に矛盾した上司の発言を否定できることも事実。あなたも論理的な考え方を身につけて、理不尽さをはねのけていきませんか?(文/渡邉ハム太郎)【取材協力】※深沢真太郎・・・BMコンサルティング株式会社・代表取締役/教育コンサルタント/多摩大学非常勤 講師/理学修士(数学)。ビジネスパーソンの思考力や数字力を鍛える「ビジネス数学」を提唱し人財育成に従事。様々な大手企業の人財育成をサポートしており、日本全国の大学からも講義依頼が殺到。担当した講義は100%リピート依頼がくる超人気講師でもある。著作多数。一部は海外でも翻訳され多くのビジネスパーソンに読まれている。公益財団法人日本数学検定協会「ビジネス数学検定」1級AAAは国内最上位。【参考】※ビジネス数学.com ビジネス数学の専門家・深沢真太郎の公式HP※深沢真太郎(2015)『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』日本実業出版社
2016年01月08日豊川悦司が50代にして禁断の恋に足を踏み入れる。相手は親友の妻で、演じるは鈴木京香!WOWOWの新ドラマ「荒地の恋」で彼らが生きるのは1970年代から80年代後半、ちょうど昭和の終わりの十数年。あの戦争を生きのび、高度経済成長期を駆け抜け、50代となり、すっかり“大人”であるはずの彼らが許されざる恋心に気づき、惑い、見悶える。「どうやら、僕は恋に落ちたようだ」――。豊川さんが演じる太郎は、鈴木さんが演じる明子にそう告げる。太郎は詩人として戦後すぐ、仲間たちと「荒地派」を掲げるも、新聞社の校閲係として働き、家庭に収まりすっかり落ち着いてしまったアラフィフ。だが親友の詩人・三田村(松重豊)の妻・明子と頻繁に顔を合わせる中で、彼女に対する気持ちに気づく。豊川さんは「『どうやら』ってのも無責任な言葉ですよね(笑)。他人事みたいだけど自分でしょ!」と笑う。これまで20代、30代、40代とそれぞれの年代で、様々なラブストーリーに身を投じてきたが、この年齢ならではの恋についてこう語る。「やっぱり、年齢を重ねれば重ねるほど、ひとを好きになることに憶病になる気はしますよね。若い頃は大胆に踏み込んで行けたけど、太郎さんも迷いながら、迷いながら、でも何かに背中を押されるように旅に出る。若いときならパーンっとジャンプできたところで、大人たちは石橋を叩いて渡る(笑)。そういう部分で恋の楽しさや種類が違うんだなと思いますね」。一方で鈴木さんは、年齢を重ねても変わらない部分について語る。「自分が20代のときは、40代や50代の方が大人に見えていたけど、自分がそういう年齢になってみると、そんなに大人にはなってなくて(苦笑)、いろんなことに一喜一憂してるものなんですよね。ドラマの中でも太郎さんが、手紙が来ていないかとしょっちゅう、郵便受けを見に行くところとか、10代の子と変わらない(笑)。やきもちもそう。相手が家庭に戻ったとき、『どうしてるんだろう?』とか…」。その言葉に豊川さんは「やきもちはむしろ、年取っている方が強い気がしますね。本能的に可能性が低いことを知っているのかな…(笑)」とうなずく。明子との恋が太郎に情熱を与え、歩むべき“荒地”を示し、彼を再び詩人にしていく。先述の「どうやら――」というセリフ然り、彼らが発する言葉は、現代とはまた違った重みを持ち、心に突き刺さる。豊川さんは、登場人物たちを形作る、現代とは異なる時代背景について言及する。「この作品は戦争を扱っているわけではないけど、彼らは実際に戦争を体験している。あの時代の人たちは、戦争が終わっても、何かしら戦い続けているような人が多い気がします。荒地派の詩人たちは、言葉を武器にずっと、自分自身や社会、芸術と戦ってる。戦争という強烈な体験をしているからこそ、戦うのをやめられないというか…彼らだけでなく政治家や他の芸術家もそう。いい意味での強迫観念で創作をしていて現代とは表現の質が違う気がします」。鈴木さんは、明子を演じて言葉を武器に戦う男たちへの深い敬意を感じたという。自身と明子の思いを重ね合わせ、こう語る。「明子という役はエキセントリックで強い印象がありますが、彼女は言葉を生業とする詩人の特別さをきちんと意識していたと思うし、そこに共感しました。芸術家を心から尊敬し、父が芸術家であったこと、夫が詩人であること、自分を包み込んでくれる男性が詩人であることを誇りに思っていた。アピール性の強い女性に見えて、純粋に彼らの傍にいて、その創作を間近で見られることに幸せを感じているんです。自身は創作者ではないけど、理解者でありたいという思いが、いろんな局面を彼女が笑顔で乗り越えられた理由なのではないかと思います」。2人の共演は「青春の門-筑豊篇-」以来、およそ10年ぶり。豊川さんは「京香さんが現場にいらっしゃると、明るくなるというか、雰囲気がよくなるんです。それはご本人が持っているオーラですね。みんなどこか口角がゆるんで仕事をしてた(笑)。華やかで何か気持ちがよくなる…フェロモン?お色気(笑)?すごく感じました」と鈴木さんの現場での存在感を絶賛!また、昭和の時代のコーディネートに関しても「生まれる時代を間違えたのかってくらい似合ってました。着替えて出てくるたびに『かっこいいな』と思ってました」と称える。鈴木さんはそんな豊川さんの言葉に「時代遅れの古くさい女ってことじゃなく(笑)?」と返し「(フェロモンが)出ていたら嬉しいですけど…」と微笑む。「前回は、緊張していた部分もあったんですよね、当時はまだ経験も少なかったので。今回、原作を読んで『やりたいな』と思っていた役で、太郎と明子として豊川さんと現場で向き合っているのは本当に楽しかったです。豊川さんと松重さんと一緒のシーンもそう。お二人ともスタイルがよくて、素敵なんです。これが現実の関係だったらどんなに幸せだろうって気もしますね(笑)。ダンナさんが松重さんで、いま恋している相手が豊川さんだったら…ウットリしますね(笑)」。(text:Naoki Kurozu)
2016年01月08日アディダス バイ ステラ・マッカートニー(adidas by Stella McCartney)が2016春夏コレクションを発表。1月より順次販売が開始される。70年代に触発されたレトロなスタイリングとテクノロジーを融合させたアイテムを展開する同コレクション。「RUN」ではブロッサム柄のショートタイツ(1万3,000円)やフローラルジャガード柄コンプレッションロングソックス(4,000円)など、高度な軽量性を実現する「アディゼロ」や吸汗速乾で快適な着心地を持続させる「クライマライト」などの機能を搭載したアイテムを展開する。「STUDIO」からは、メッシュ使いが大胆なタンクトップ(1万2,000円)を始めとしたユニークなアイテムが登場。ソフトな肌触りと軽量性に優れたメリル水素素材などを採用することにより機能面も充実させた。その他、「YOGA」の縫い目を極限まで減らした「シームレスオールインワン」(1万4,000円)、「SWIM」のスネーク柄が印象的なネオプレーン素材のラッシュガード(3万2,000円)などが取りそろえられた。
2016年01月08日野村総合研究所(NRI)とパロアルト研究所(PARC)は1月7日、イノベーション創出を目的とした包括提携に関する覚書を締結した。今後、両社は共同で、日本および東南アジアをはじめとしたアジア地域において企業や政府機関などに対し、先端ITを利用した企業活動のイノベーションの創出に向けた各種サービスを提供していく。両社が包括提携して共同で行うサービスや活動として、1)ビッグデータ分析などのアナリティクスサービス、2)イノベーション創出に関するコンサルティングサービス、3)1と2のサービスの提供に向けた営業活動、4)IT基盤や情報セキュリティーに関する先端技術研究、5)1~4の活動およびプロジェクト実施のため、両社の拠点を相互に活用することを例に挙げている。NRIは、日本およびアジア地域における金融や流通、通信分野のコンサルティングやITソリューションに強みを持っており、新たなビジネスやサービス共同創出のプログラム「NRI未来ガレージ」や「NRIハッカソン」などのイノベーション創出活動にも積極的に取り組んでいる。一方、PARCは創立以来、イーサネット、レーザープリンター、ユビキタスコンピューティング、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)をはじめ、さまざまな技術を開発してきたイノベーションに関する先駆的研究開発企業。これまでも両社は、日本国内においてイノベーション・コンサルティングやビッグデータ分析などの分野で共同プロジェクトを実施し、成果を挙げている。今後、両社は覚書に基づき、さらなる共同事業の拡大およびイノベーションの創出を目指す。
2016年01月08日全世界3,500万部以上の売り上げを誇るロングセラー児童小説を原作とする映画『パディントン』(1月15日公開)で、主人公のパディントンがニコール・キッドマン演じる謎の美女につけ狙われる本編映像が8日、公開された。本作は、ペルーのジャングルからロンドンのパディントン駅にやってきた紳士なクマが、ブラウン一家と出会い、"パディントン"と名付けられ、共に暮らしながら巻き起こる冒険を描いた作品。初めての都会暮らしで何かと騒動を起こすパディントンの前に、謎の美女・ミリセント(ニコール・キッドマン) が現れ、パディントンは窮地に立たされる。公開された映像は、ミリセントがパディントンを捕まえるために屋根から侵入する波乱の幕開けシーン。パディントンは、電話帳での調べものに集中しすぎるあまり、破いてしまったページをセロハンテープで止めようと試みるも、テープが切れずグルグル巻きになってしまう。ミリセントは、そんなおっしょこちょいなパディントンをつけ狙い、屋根から侵入して待ち構える。映像の中で、ニコール・キッドマンは宙づりアクションを披露。屋根から侵入して宙づりになる姿は、『ミッション:インポッシブル』でトム・クルーズが宙づりで任務を遂行するシーンを彷彿させる。ニコール・キッドマンとトム・クルーズは元夫婦ということもあり、作り手側の遊び心が伝わるシーンになっている。(C)2014 STUDIOCANAL S.A. TF1 FILMS PRODUCTION S.A.S Paddington Bear,Paddington AND PB are trademarks of Paddington and Company Limited
2016年01月08日2016年2月27日から初の劇場版が全国公開される「ミルキィホームズ」。その過去シリーズのBlu-ray BOX第2弾「ミルキィホームズ Blu-ray BOX2」が1月20日(水)に発売される。「ミルキィホームズ Blu-ray BOX2」には、『探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕』の全12話が収録され、価格は16,000円(税別)。特製アウターケースは両面ともに「キャラクター原案:たにはらなつき」による新規描き下ろしとなっている。なお、【きゃにめ限定版】には「BOX2ジャケット使用 特製B3タペストリー」が付属するので、こちらもチェックしておきたい。○【ミルキィホームズ】Blu-ray BOXシリーズ告知PV【主題歌メドレー】『探偵オペラ ミルキィホームズ』の全12話を収録した「ミルキィホームズ Blu-ray BOX 1 ~探偵オペラ ミルキィホームズ~」は現在発売中。『ふたりはミルキィホームズ』(全12話)ほかを収録した「Blu-ray BOX 3」は、2月17日の発売予定となっている。(C)bushiroad/Project MILKY HOLMES
2016年01月08日東京電力は7日、4月の電力小売全面自由化に向けたサービスメニューを発表した。予約受付は1月8日から開始する。○Tポイント、Pontaポイントなども実施4月からの電力小売完全自由化を巡っては、東京ガスやKDDI、JXホールディングス、楽天などが参入を表明。既存の電力各社は、新サービスや価格改定、提携企業とのセットプランなどで、顧客の引き止めと取り込みを図っている。東京電力が発表した新サービスメニューは、スタンダードプラン、プレミアムプラン、スマートライフプラン、夜トクプラン。プランによってはソフトバンクなどの提携先セットプランを選択することもできる。料金はプランによって異なるが、3LDKのマンションに住む4人家族で従来の契約電流が40アンペア、平均使用量が400kWh/月の場合、従来の料金は月額1万1,000円だが、スタンダードSプランへの乗り換えで月額料金は1万900円相当になる。Web申し込みポイントは500ポイント、毎月貯まるポイントは540ポイントで年間1,000円相当安くなる。また、提携先とのセットプランによる割引も行う。例えば提携先のニチガスとのセットプランを選択した場合、ガス代と電気代が合わせて1年間で6,500円相当安くなるという。また、TポイントやPontaポイントなどが貯まるポイントサービスや新Webサービスも提供予定とのこと。
2016年01月08日●辛いものが苦手だったのに気づけば20年通っていた店が閉店し二度と食べられない「幻の味」となってから、一人の後継者の努力によって復活し、現在広く親しまれているラーメンがある。辛うまラーメンの代表格「蒙古タンメン中本」だ。現在東京・神奈川・埼玉に16店舗を構える同店は、激辛イベントの多くにその名を連ね、開店から15年経った今でも各店舗には行列が絶えない。また、セブン&アイ・ホールディングス・日清食品と製造し誕生したカップ麺は、2008年の発売から7年が経つものの、今でも人気商品だ。Web上にはファンサイトも存在し、ツイッターなどのSNSに「中本を食べた」と投稿する人も多く、先日にはジャネット・ジャクソンの来店がにわかに話題になった。店舗数も決して多くはない、関東にしか店舗が無い同店がこれほど認知と支持を得ているのはなぜだろうか。中本の"二代目店主"である白根誠氏は、「すべては"人対人"でここまできた」と語る。一度消えてしまった味がいかにして復活したのか。また、一口食べれば汗が吹き出るほど辛いのに、何度も食べたくなってしまう"辛うま"の秘訣とは何か。そこには、真っ赤に燃える"ラーメン愛"と"人間愛"があった。――今日はよろしくお願いします。はい、何でもどんどん聞いてくださいね!――ありがとうございます。では、Webサイトや店舗の漫画を読んで知っている方もいると思うのですが、初めての方にも向けて中本のこれまでについて教えていただけますでしょうか?中本との出会いは35年くらい前になります。今55歳ですから、ハタチの頃です。上板橋(東京都板橋区)で先代のおやじさんがやってた「中国料理 中本」。そこに、友達にだまされて行ったようなものですね。俺は風邪気味だったんだけど「辛くてうまいよ」「食えば一発で治るよ」って言われて食べてみた。その時は「味噌タンメン」っていう初心者向けのメニュー(現在の辛さで言うと「レベル3」)と、若くてがっついてたので「定食」頼んで、定食のご飯とマーボーを食べた瞬間に頭からボーンと爆発した感じだった。「何だこの辛さは!!」って。酒は飲むけどどっちかって言うと甘党だったし、辛いのはもともと苦手だったのでとにかく「すげぇな」と……。食べ物じゃないと思ったよね。その当時そんなラーメン無かったからすごい衝撃でしたよ。俺は真っ赤になって、「北極」(辛さレベル10)なんかいつになったら食べられるのかなって思ったよね。昔だから店内にはクーラーも無いし、きれいってわけでもないし、町の中華料理屋さんって感じだった。でも友達は結構ハマってて、他にお客さんもいっぱいいた。当時からにぎわってたんです。メニューには辛いもの以外にも炒飯、ギョーザ、レバニラ炒めとかあったんだけれど、先代も辛いものが好きだからってどんどん辛いラーメンを作ってたら結局そっちばっかり出るようになったんだって。そうすると辛いもの以外は自然と無くなっちゃったとおやじさんは言ってました。俺が行き始めた時はもう既にやってなかった。先代が30年店をやっていたうちの、俺はだいたい20年を通ったんだよね。――1日2食を中本で食べていたこともあったと聞きました。そう、1日2食の時も、ほぼ毎日通ってた時期もあった。昼飯晩飯、俺すごい量を食べる方だから一回に2人前頼んでたりしましたね。最初は辛くてとても食べられないと思ったのに。――なぜそんなに通いつめるほどの魅力を感じたのでしょうか。マイナスイメージからのスタートでしたよね?一回目は、もう辛くてね……。でも俺たちの世代はじいさんばあさんから「食べ物は粗末にするな!」と言われて育ったから、食べ物を絶対に残しちゃいけなかった。今の人たちだったらラーメンは気軽な食べ物だよね。でも、当時の俺に関して言うと、お金が無くて、貧乏でハタチのぺーぺーで。だから、ラーメンだって今で言う焼肉とかおしゃれなイタリアン行くようなごちそうだったんだよ。だから残せないというより「残さない」。スープだって今の人は、ほとんど残すよね。俺も今では年齢と塩分を考えて飲めない時もあるけど、当時だったらもう、1滴残らず全部飲んで「ごちそうさま」だった。それが中本の初回はできなかった。初めて外食で残して頭にきて、友達に「なんでこんな辛いものを食べさせるんだ!」って口げんかをしました。ただ、見渡すとお客さんがいっぱい入ってて、その友達も「うめぇうめぇ」って食べるわけ。だからやっぱり何かあるのかなって。ほんと、「すっげぇラーメンだったな~」ってインパクトがあったんですね。そのまま何も無かったらその1回きりだったかもしれないんだけど、友達が「もう1回行こう」って誘ってくれたから、「じゃあ行ってみるか」って。辛いのは分かってたから気合入れて行ったけど、2回目も完食できなかった。でも3回目は俺から行こうって言いました。初めて完食したのは3回目ですね。結構辛いもの食べるとウルウル涙が出ちゃうんだけどスープまで飲んじゃって。そこから、どんどんどんどんはまっていったんですね。――そこで達成感みたいなものがあったと……。達成感というよりは「何か辛いんだけどやめられない。うまーい!」っていうのが分かったのかな。うちのラーメンは「辛い・激辛」って言われるけど、そこにはバランスが必要。旨味とかコクが無かったら、辛さは痛いだけなんです。"うまい"と"辛い"の両方ともちょうどバランスが良くないといけないし、それが当時から既にできてたんだろうね。そこからハマっちゃった。――旨味が実感として身に落ちた時に、通いつめるまでの道ができたんですね。20年近く通ったうち最初の5、6年は味噌タンメンを食べてました。今は初めて来た人にすすめてるやつ。ラーメンの辛さのレベルを徐々に上げていって全部制覇した後は、注文の時いつも迷うようになって。「せっかく中本来たから何食べようかな~。『冷し味噌ラーメン(以下「冷し味噌」)』にしようか『蒙古タンメン』にしようか『味噌タンメン』にしようか『冷し味噌』と『冷しラーメン(現在は冷し醤油タンメン)』両方でもいいな~」って悩んで、注文後にころころ変えたりしてました。まず冷し味噌頼んでしばらくしてから、やっぱり蒙古タンメン全部大盛でー! って。さすがに3回注文を変えた時は先代も嫌な顔していてね、そこから変えるんだったらどちらも食べちゃえ! って2杯頼むようになりました。たまにアルバイトのおばちゃんが2杯俺のところに持ってきて、「あれ? 注文間違えたかな?」って戸惑ってると先代が、「いいんだいいんだ、そこのお客さんいつも2杯食うからさ」って言ってくれたりね。●断られた弟子入りからの新店オープン「やっぱり中本しか無いよ」――そんな中、先代のお店が閉店してしまいます。閉店は突然のことだったのでしょうか?いや、噂はありましたね。中本っていろいろうんちくを言いながら食べる人が多いんです。後輩連れてきて「まずはこれを頼めこれをこうしろ~」って言う人もいて。そういう人たちから聞こえてきてました。実際、先代のおやじさんが1998年に店を畳んでしまった。そこから俺はどうしよう!! と困って、東京で辛いと評判のラーメン屋さん巡りをしました。でも、中本と同じように辛さをうたってるお店はあるんだけど、辛いだけとか、バランスが悪いとかで、中本と違うんだ。中本に代わるところは無かったんだよ。で、「中本を継ぎたい」と思って、おやじさんに電話をかけた。当時の中本は一階が店、二階が住まいっていう昔ながらの中華料理屋で、店畳んだらおやじさんも引退して一軒家に造り変えるって聞いてたので、電話番号は同じだなと思って、幾度かかけてみたんです。おやじさんが年末に店畳んで、翌年の2月くらいかな。電話をかけてみたらつながったので「ぜひともお会いしたいんです! お願いします!」って言った。あっちはもう俺の声で分かるよね。だって20年通ってたから。それで、「いいよ」って会ってくれた。面と向かって、「俺自身こんなにはまったラーメン屋はありませんので、ぜひとも店を継がせてください!」って2時間くらい話して頭下げたかなぁ。「うんうん、うんうん」と熱く聞いてくれたんだけど、「うん、分かった。でもうちのラーメン屋はやめときな」ってあっさり断られてしまいました。「他のラーメン屋やんなよ。うちは大変だよ」と。――会うところまでこぎつけたけれど、断られてしまったんですね。今考えるとやっぱり調理に手間がかかるからというのもあるだろうし、中本は自分の代で閉めたかったらしいんです。おやじさんにはせがれもいたんだけど継がせる気は無くて、他の仕事をしてたので。で、先代は頑固なおやじさんだったんだよ。だからそういう風に言われてこれはダメだなと。中本禁断症状が出てしまって、その後1、2カ月してまた電話しました。俺ももう3カ月くらい中本を食べてなかったから、「じゃあもう継ぐって話はいいです。食べさせてもらえませんか」と。先代は「自分も好きで、家で食べる」って聞いてたので、絶対家でも作ってると思ったんです。だから「作ってる時でいいですから、俺の分も作ってもらえませんか。材料費も出しますから」って言ったら「そりゃああんたの分だけそういうわけにはいかないよ」って断られちゃった。正直ケチだな~、そのくらいいいじゃん! と思いましたよ(笑)。とはいえ、断られたからガチャンって切るのも大人げないので、「じゃあラーメン屋ってどういうものなのか、ラーメン屋の話を教えてください」って言った。そうしたら「ああ、いいよ。酒飲めるか? 飲みに行こう」って返ってきてて、飲みに行くようになった。何回か飲んでいるうちにまた色気が出てきて……。「これだけ親しくなったらいいんじゃないか、もう一回言ってみよう」と思って言ったらおやじさんは「う~ん……ちょっと考えてみる」という反応で、すぐ「NO」とは言われなかった。次電話した時に「じゃあもう一回会うか」と言われて会って、「お前だったらいいよ」と許可がもらえたんです。もう、天にも昇るうれしさというか、人生の中でも相当うれしい瞬間だった。それから頭にあったのは、「ああ、また食べられる~~!!」って。自分で作れれば好きなだけ食べられるし、無くなっちゃったものが復活してくれるんですから。――まさに「この世に無い」ってことですもんね。そう。だから先代の店の閉店から1年ちょっと経った1店舗目の再オープンの時には、前の「中国料理 中本」から「蒙古タンメン中本」に名前は変えたけど、ものすごくお客さんが来ました。――店名は先代がつけたものだと聞きました。最初はかっこ悪いなって思ったけどね(笑)メニュー名が屋号なんだから……。寒い地方では生活の中に、辛い唐辛子料理が身体を暖めるためにある。っていうところから先代がメニューに蒙古ってつけたみたいです。先代は純粋な日本人ですが、メニューにも「蒙古」「樺太」「北極」とかを使っていた。あと、俺たちが若い頃は札幌味噌ラーメンも若干唐辛子が入ってました。ラーメンに唐辛子を入れるってアイデアは札幌からじゃないかなぁ。で、蒙古とか樺太、北極は札幌より北にあるから、もっと辛いという意味もあるようです。――オープンの日のお客さんの反応はいかがでしたか?すごかったですよ。泣いてる人もいて、握手してきてくれた人も何人もいた。「あんたが白根さん? 復活させてくれたんだってね、ありがとう! 今日、食べられたよ!」って。そんな風に言われたらこっちもウルウルしちゃうよね。――その方々にとっては「二度と食べられない」ものだったと考えると、喜びもひとしおだったのではないでしょうか。そう、俺と同じことを思ってた人が何人もいたみたいです。「他も行ったんだけど、やっぱり中本しか無いよ」って、何人も握手された。今でもいますよ。「あなたがいなかったらね、俺らがこうやって食べることもできなかったんだもんね」って。そう言われると。いやいや俺もそうだったんですよ! って思っちゃう。――先代の時から通っているお客さんが今も来ているんですね。親子三代のお客さんもいるんです。先代が32年、俺が15年で都合47年くらいやってるからね。祖父、息子、お孫さんで来て「親子三代で中本来てるよ~。俺、あんたより古いよ!」って自慢されたりする(笑)。俺自身は先代がやってた30年中の20年通ってたんだけど、それよりもっと前から行ってたって。――オープン日には行列もできていたとか。100人くらい並んでましたね。しかも、朝から晩まで行列が絶えないから、「えらいもの継いじゃったな~こんなすごいんだ。俺や、俺らでやっていけるのかな」って、正直な話、俺が一番焦りました。「これが毎日続くんだ……」ってプレッシャーを感じた。――店舗の漫画で拝見したんですが、シャッターにオープン情報を書かれたんですよね?告知するお金も無いから、借りた店のシャッターに「中本復活! 2月中旬!」ってスプレーで殴り書きしたんです(笑)。まだインターネットも今みたいに普及していなかったから、それも宣伝になったみたい。あとは立て看板と、ハガキを出したかな。それで、人伝いに口コミで広がっていったようで、朝から行列が続いてた。それが今までつながっている。本当にお客さんあっての商売。食べていただけるというのはありがたいことだから、お客様方々に感謝の気持ちを忘れず、味と接客でお客様に返そう! と、中本の会議の場では常々言ってます。前編では、先代の中本に通っていた時代から、復活に至る経緯までを詳しく語ってもらった。次回中編では、実際にラーメンを作る際の「辛うま」を作り出すための調理工程や使用する唐辛子について、また現在セブン&アイ・ホールディングス・日清と製造し、販売しているカップめんについての開発秘話を聞いていく。
2016年01月08日『パンズ・ラビリンス』『パシフィック・リム』を手掛けたギレルモ・デル・トロ監督の約3年ぶりとなる最新作『クリムゾン・ピーク』。本日8日(金)の公開と同時に、本作の舞台として監督が創り出した“2つの世界”へのこだわりが明らかとなる特別映像がシネマカフェに到着した。イーディス(ミア・ワシコウスカ)は幽霊を見ることができた。父親のカーターと一緒に暮らしていた彼女は、ある日突如墓場の彼方から現れた母親から不思議な警告を受けとる。「クリムゾン・ピークに気をつけろ」。大人になったイーディスは、父親が不可解な死をとげた後、トーマス(トム・ヒドルストン)と結婚し、トーマスの姉・ルシール(ジェシカ・チャスティン)とともに三人で暮らすこととなる。しかし住居となるゴシック建築の広大な屋敷がそびえ立つ山頂は、冬になると地表に露出した赤粘土が雪を赤く染めることから、“クリムゾン・ピーク”と名付けられていたのだった。新たな生活に慣れるにつれ、クリムゾン・ピークはそれ自身の命を生きはじめ、悪夢のような幻影や深紅の亡霊たちが姿を現し始める。果たして、亡霊たちが現れる本当の意味とは――。細部まで作りこまれた屋敷を舞台に、“怖さ”と“美しさ”が創り出す、デル・トロ監督ならではの世界観が広がる本作。監督自身、今年開催されたコミコンで、「これまでの中でも大好きな三本の映画のうちの一本。そして個人的に最も美しい映画だと思っている」と話すほど、デル・トロ監督史上最も美しい極上のゴシック・ミステリー作品となっている。またキャストには、『アリス・イン・ワンダーランド』の続編で話題のミア・ワシコウスカをはじめ、『マイティ・ソー』や『アベンジャーズ』シリーズのロキ役などで注目されるトム・ヒドルストン、『スノーホワイト/氷の王国』の公開も控えるジェシカ・チャスティンといった人気実力派俳優陣が集結している。今回解禁となったのは、本作の前半の舞台となる米国ニューヨーク州・バッファローと、後半の舞台となる英国のトーマスの屋敷“アラデール・ホール”、それぞれの世界が映し出す“色”へのこだわりを、キャスト・スタッフが解説する映像。バッファローは主人公・イーディスが育った地であり暖かみを感じさせる町、黄金や豊かなセピア色が美術や衣装でも用いられ、進歩と生命力が漲る印象となっている。そこに突然現れたトーマスとルシールは、「バッファローにとって黒い影のような存在」と衣装担当のケイト・ホーリーが話すように、どこか異様な雰囲気を放っている。トーマスの謎めいた魅力に惹かれていくイーディスは、父親の死を機に彼と結婚。そして舞台は不気味で広大な屋敷へと移り、スクリーンに映る世界も一変する。一方“アラデール・ホール”についてデル・トロ監督は「セットの細部にこだわり、屋敷自体を腐食させたようにみせた」とコメント。映像では屋敷の内部も映し出されており、深紅の液体が染み出る壁、天井に空いた穴から雪や枯葉が舞い落ちる様子は、観るものに戦慄を感じさせる。また、衣装について「ルシールとトーマスは屋敷にいると“カメレオン”ね」と話すケイト。2人の衣装には藍色や青緑色が多く用いられ憂鬱さと暗い影が漂う屋敷と調和、それゆえイーディスの存在がより際立つようになっている。色を巧みに使うことで、2つの舞台を全く異なる印象をもつ世界に創りあげたデル・トロ監督。トムが「2つの世界の間には赤が存在する」と話すように、本作では随所に現れる赤が、より恐怖と美しさを演出している。全てにおいて細部にこだわり抜いたその世界観を“色”に注目して観てみて。『クリムゾン・ピーク』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)
2016年01月08日米GoogleとLenovoは7日(米国時間)、現実世界の空間や動きをデバイス内に取り込むGoogleのプロジェクト「Project Tango」初のコンシューマ向けスマートフォンを開発していると発表した。開発中の製品にはQualcommのSnapdragonを採用。発売は2016年夏で、500ドル(約59,000円)未満での提供を目指す。「Project Tango」は、2014年2月にGoogleが発表したプロジェクト。モバイルデバイスに深度センサーを組み合わせ、リアルタイムで周囲の3Dマップを生成。デバイス内で、実際の空間をベースとした3Dモーショントラッキングをオーバーレイ表示できる。この技術を使うと、例えば、GPSなしで建物内を正確にナビゲートしたり、実際に居る場所をステージにしたゲームをAR(拡張現実)で楽しんだりできる。また、両社は7日から、Project Tangoアプリのエコシステムを成長させるとして、Project Tango対応アプリの開発者やProject Tango関連アイデアなどを募集するページを開設した。募集は、2016年2月15日に締め切られる。
2016年01月08日サイバーエージェントは1月8日、「なりたい新成人」に関するアンケートの結果を発表した。調査は1月6日~7日、スマートフォン向けライブ型アバターコミュニティサービス「ピグパーティ」のユーザーで16歳~20歳の男女817人を対象に行われた。10代の男女それぞれに対して「芸能人やアニメキャラクターのような顔になりたい」と思ったことはありますか?という質問をしたところ、男性の6割、女性の8割が「ある」と回答した。○新成人の芸能人で「なりたい顔」は?「今年成人式を迎える芸能人の中で、なりたいなと思う顔は誰ですか?」という質問に対して、女性の1位は歌手・女優の大原櫻子さん。「かわいくて大人っぽい」「笑顔が素敵」「雰囲気もかわいいし歌もうまい」など、かわいらしさに惹かれる女性が多いようだ。2位はモデルの小松菜奈さん。「クールな顔つきでかっこいい」「猫目がかわいい」「アンニュイな雰囲気が好き」など、大人びた雰囲気に対する憧れの声が多く集まった。3位はAKB48の入山杏奈さん、4位は女優の橋本愛さん、5位はももいろクローバーZの玉井詩織さんがランクインした。一方、男性の1位はGENERATIONS from EXILE TRIBEの佐野玲於さん。理由としては、 「かっこよくて憧れだから」「ファンだから」「いい感じにさわやか」という声が多く見られた。2位はモデルのりゅうちぇるさん。「カッコかわいいから」「好みの顔」「普通に見たらイケメンだと思う」と、男性からの人気の高さもうかがえる結果となった。3位は俳優の小関裕太さん、4位は歌手の新里宏太さん、5位は俳優の葉山奨之さんがランクインした。○アニメキャラクターで「なりたい顔」は?「アニメキャラクターの中で、なりたいなと思う顔は誰ですか?」という質問に対しては、女性1位はナミ(ONE PIECE)で「かわいくてスタイルも良い」「強気な目が好き」という声が多く、2位牧野つくし(花より男子)、3位 ミカサ(進撃の巨人)、4位 セーラームーン、5位 峰不二子(ルパン三世)と、新旧人気キャラが混在する結果となった。一方、男性1位はゾロ(ONE PIECE)で「男らしくてかっこいい」という理由が多く、2位 リヴァイ(進撃の巨人)、3位 サスケ(NARUTO)、4位 工藤新一(名探偵コナン)、5位 ルフィ(ONE PIECE)だった。
2016年01月08日読売ジャイアンツは、高校野球を題材にした人気TVアニメ『ダイヤのA』とコラボレーションした試合を2016年3月20日のオープン戦で開催する。本コラボでは、特典グッズ付き「ダイヤのAシート」が用意されるほか、声優陣も東京ドームに駆けつける。コラボ対象試合は、2016年3月20日(日・祝)に東京ドームで行われるオープン戦「巨人-埼玉西武」(午後2時試合開始)。特典グッズ付き「ダイヤのAシート」は、プレミアムラウンジ(5,000円)、指定席A(4,500円)、指定席B(3,500円)が用意され(当日券はそれぞれ500円増)、コラボビジュアルがデザインされた「アクリルキーホルダーと缶バッジのセット」がプレゼントされるほか、プレミアムラウンジ購入者は、試合終了後の声優陣によるトークショーをグラウンドに降りて観覧することができる(その他の座席購入者はスタンドで観覧)。チケットの先行販売は、1月16日(土)より。CLUB G-Poチケットは午前10時から先着順、イープラスは正午から抽選制にて販売開始となる。一般販売は1月23日(土)午前11時から開始される。試合前の始球式や試合後のトークショーにTVアニメ『ダイヤのA』の声優陣が登場。出演予定は、逢坂良太(沢村栄純役)、櫻井孝宏(御幸一也役)、梶裕貴(成宮鳴役)、小野賢章(轟雷市役)、前野智昭(原田雅功役)で、トークショーには逢坂、櫻井、梶、前野の4人が参加予定となっている。そのほか、東京ドームでは、読売ジャイアンツ×ダイヤのAのコラボグッズの販売も予定されているのであわせてチェックしておきたい。そのほか、本コラボに関する詳細は「ダイヤのA」公式サイトや「読売巨人軍」公式サイトにて。(C)寺嶋裕二・講談社/「ダイヤのA‐SS‐」製作委員会・テレビ東京
2016年01月08日パナソニックは1月8日、液晶テレビ「VIERA D320」シリーズを発表した。32V型の「TH-32D320」と24V型の「TH-24D320」をラインナップする。発売は1月22日で、価格はオープン。推定市場価格(税別)はTH-32D320が58,000円前後で、TH-24D320が45,000円前後。D320シリーズは、地上/BS/110度CSデジタルチューナー×2基を搭載したダブルチューナータイプの液晶テレビ。パネルの画素数はいずれも1,366×768で、TH-32D320のみ視野角の広いIPSパネルを採用している。「お部屋ジャンプリンク」のクライアント機能を搭載。無線LAN接続することで、別の部屋にあるレコーダーやテレビで録画した番組をD320シリーズから楽しめる(お部屋ジャンプリンクのサーバー機能を持ったDIGAやVIERAが必要となる)。録画番組だけでなく、放送転送機能を持ったDIGAもしくはVIERAから、放送番組の追っかけ再生を受信すれば、アンテナ線のない部屋でもほぼリアルタイムで放送番組を楽しめる。USB HDDへの録画機能を搭載。ダブルチューナーモデルなので、番組を視聴中に裏番組の録画も行える。なお、2番組の同時録画には対応していない。接続できるHDDは1台のみだが、登録は8台まで可能となっている。入力端子としてHDMI×2、D4×1、ビデオ×1を装備。HDMI端子のうち1基はARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しており、ホームシアターシステムなどとケーブル1本で接続できる。
2016年01月08日パナソニックは1月8日、液晶テレビ「VIERA D300」シリーズを発表した。49V型の「TH-49D300」、43V型の「TH-43D300」、32V型の「TH-32D300」、24V型の「TH-24D300」をラインナップする。発売は1月22日で、価格はオープン。推定市場価格(税別)はTH-49D300が130,000円前後、TH-43D300が95,000円前後、TH-32D300が58,000円前後、TH-24D300が45,000円前後。D300シリーズは、地上/BS/110度CSデジタルチューナー×1基を搭載したシングルチューナータイプの液晶テレビ。TH-49D300とTH-43D300は1,920×1,080画素のフルハイビジョンパネル、TH-32D300とTH-24D300は1,366×768画素のハイビジョンパネルを採用している。TH-24D300を除く3製品は、視野角の広いIPSパネルだ。「お部屋ジャンプリンク」のクライアント機能を搭載。別の部屋にあるレコーダーやテレビに接続したUSB HDD内の番組をホームネットワーク(LAN)経由で視聴できる(お部屋ジャンプリンクのサーバー機能を持ったDIGAやVIERAが必要)。D300シリーズはUSB HDDへの録画にも対応。接続できるHDDは1台のみだが、登録は8台まで可能だ。入力端子としてHDMI×2、D4×1(24V型は除く)、ビデオ×1を装備。HDMI端子のうち1基は、ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しており、ホームシアターシステムなどとケーブル1本で接続できる。そのほか、ヘッドホン/イヤホン端子×1、LAN端子(10BASE-T/100BASE-TX)×1、USB端子×1を装備。サイズと重量は以下のとおり。
2016年01月08日伊勢丹新宿店メンズ館は、1月20日から2月1日まで、タレントの木梨憲武の父、木梨作三が経営する自転車店「木梨サイクル」とコラボレーションした期間限定ショップを同館1階プロモーションスペースにオープンする。木梨サイクルは、1961年に東京・祖師ヶ谷大蔵に創業以来、変わらぬスタイルで“街の自転車店”として営業している一方、自社でオンラインショッピングサイトも手掛け、ファッションブランドとコラボレーションしたアイテムも販売。同ショップでは、同店メンズ館とコラボレーションした店頭限定品や先行販売品のほか、同サイトで取り扱うオリジナル商品などを展開する。「ISETAN × KINASHI CYCLE」のロゴが入ったキャップ(税込5,300円)は、今回の期間限定ショップのために、伊勢丹メンズ、木梨サイクル、スターター(STARTER)、オーバーライド(override)の4社がコラボレーションして製作、限定販売される。このほか、手塚治虫と赤塚不二夫の作品が融合して生まれた“テヅカフジオ”のTシャツ(税込3,900円)や自転車キーホルダー(税込250円)なども限定アイテムとして販売される。また、会場では木梨サイクルとカバンドズッカ(CABANE de ZUCCa)がコラボレーションしたアイテムが先行販売される。パーカー(税込2万520円)をはじめ、ブロードシャツ(税込19,440円)、Tシャツ(税込8,640円)、デニムパンツ(税込3万240円)、2WAYトートバッグなど。木梨サイクルオリジナル商品としては、「木梨サイクル×タイメックス(TIMEX)」の時計(税込1万5,120円)、ナノ・ユニバース(nano・universe)のダウンベスト(税込2万9,800円)、ポーター(PORTER)のボディバッグ(税込2万円)、デミタ(DEMITA)のタンブラー(税込1,500円)などが販売される。伊勢丹メンズ館の担当バイヤーは、今回の取り組みについて、「木梨サイクルと伊勢丹メンズ館が組むことにより、互いの異なる顧客層を開拓していきたい。木梨サイクル側も普段はオンラインショッピングサイトのみの販売のため、リアルの世界における顧客の関心を把握することができるチャンスでもあり、お互いの今後の商品開発につながれば」とコメントしている。
2016年01月08日ロングセラー児童小説を『ハリー・ポッター』シリーズのプロデューサー実写映画化した『パディントン』。この度公開を目前に控えた本作から、紳士なクマのパディントンが、ニコール・キッドマンにつけ狙われる本編映像が到着した。舞台はイギリス・ロンドン。真っ赤な帽子を被った小さな紳士が、家を探しにはるばるペルーからやってきた。丁寧な言葉づかいで道行く人に話しかける彼だったが、なぜか誰からも相手にしてもらえない。それは彼が“クマ”だから!やっと出会った親切なブラウンさん一家に“パディントン”と名づけられ、屋根裏に泊めてもらうことになる。そうして始まった初めての都会暮らしはドタバタの連続!それでも純粋で礼儀正しいパディントンはやがて街の人気者になっていく。そんなある日、彼をつけ狙う謎の美女・ミリセントに誘拐されてしまった――。原作は、世界40か国以上で翻訳され、全世界3,500万部以上、320億円超えの売上を記録するスーパーヒットとなった同名児童小説。本作には、ベン・ウィショー、ニコール・キッドマン、ヒュー・ボネヴィルなどが出演し、日本語吹替え版では松坂桃李がパディントン役で声優に初挑戦している。今回解禁された映像は、ミリセント(ニコール)がパディントンを捕まえるために屋根から侵入する、波乱の幕開けシーン。電話帳で調べ物をするパディントンは、集中しすぎるあまり、破いてしまったページをセロハンテープで止めようと試みるも、テープが切れずグルグル巻きになってしまう。そしてそこに、おっちょこちょいなパディントンをつけ狙うミリセントが登場。巧みにガラスを外し、屋根から侵入してパディントンを待ち構えるも、テープでぐるぐる巻きになった彼は、間一髪のところでミリセントの狙いから免れる。しかしそんなことであきらめない彼女は再びパディントンを狙ってくるのだが…。また先日、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』のオマージュ映像が解禁されたが、今回の映像も屋根から侵入して宙づりになるニコールの姿は、『ミッション:インポッシブル』でトム・クルーズが有名な宙づりで任務を遂行するシーンを彷彿させるもの。元夫婦の二人とあって、作り手側の遊び心が伝わってくるシーンだ。テープが絡まってしまったり、ガスマスク姿のニコールを見てゾウと勘違いしてしまったりするパディントンの愛らしい姿を、まずはこちらの映像から覗いてみて。『パディントン』は1月15日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年01月08日ヒビノは、AKGのDJヘッドホン「K181 DJ UE」を発売した。価格はオープンプライス。同製品は、大口径の50mmドライバーを搭載し、再生周波数帯域5Hz~30kHzという低域とクリアな中高域を再現可能とのこと。最大許容入力は3,500mWとなっており、あらゆるジャンルやシーンに対応する。また、ビートを正確に把握するための低域ブースト・スイッチ、およびステレオ/モノラルへの切り替えスイッチも装備。高い遮音性を実現するイヤーパッドにより、大音量が鳴り響くクラブの中でも確実なモニタリングが行えるという。さらに、ハウジング部が上下左右に自在に回転する「3D-Axisメカニズム」も採用。持ち運びに便利なキャリングポーチ、プレイを邪魔しないカールコードが付属するほか、オプションでストレート・ケーブルも用意されている。
2016年01月08日東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の玄関口にあたるJR京葉線舞浜駅の発車予告ベルが、1月12日~3月18日の期間限定で、ディズニー映画『アナと雪の女王』の音楽に変更となることが8日、わかった。東京ディズニーランドのスペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」にあわせて実施される。新しい発車予告ベルは、ディズニー映画『アナと雪の女王』でおなじみの「生まれてはじめて」(上り線)、「レット・イット・ゴー~ありのままで~」(下り線)のメロディ。舞浜駅のホームに降りた瞬間から、『アナと雪の女王』の世界に包まれる。期間は、1月12日の初電から3月18日の終電まで。なお、現在の発車予告ベルの音は、ディズニーソング「It’s a small world」(上り線)、「Zip-A-Dee-Doo-Dah」(下り線)となっている。今年で2回目の開催となる東京ディズニーランドの「アナとエルサのフローズンファンタジー」(1月12日~3月18日)は、「フローズンファンタジーパレード」にアナやエルサ、オラフに加え、クリストフやハンス、トロールなどが新たに登場。また、昨年も期間限定で公演した「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」では、『アナと雪の女王』のシーンを、今年は日本語バージョンに変更して公演する。(C)Disney
2016年01月08日ソニーは、XQDメモリーカード「Mシリーズ」とXQDカードリーダー「MRW-E90」を発表した。発売はMシリーズが1月27日、MRW-E90が2月17日。価格はオープン。○Mシリーズリード最大440MB/秒、ライト最大150MB/秒(32GBは最大80MB/秒となる)の高速転送が可能なXQDメモリーカード。32GB / 64GB / 128GBの3モデルを用意。ソニーストアでの直販価格(税別)は、32GBが18,880円、64GBが29,880円、128GBが49,880円。4Kまでの映像を安定して記録でき、「XAVC Long 4K」や「XAVC S 4K」での3,840×2,160ドット/60p、150Mbpsの記録に対応。独自コントローラを採用し、ウェアレベリングやエラー訂正コード、データリフレッシュ機能などを搭載。確実な読み書きをサポートする。端子部を保護する構造を採用するなど、接触不良や機器挿入時の端子破損を防止する機能もある。XQDフォーマットVer. 2.0に準拠した専用のUSB 3.0アダプタが付属。インタフェースは、PCI Express Gen.2 / USB 3.0の2種類。データ復旧ソフト「Memory Card File Rescue」も無償でダウンロード提供される。○MRW-E90MRW-E90は、XQDメモリーカードとSDメモリーカードのダブルスロットを備えるメモリーカードリーダ。ソニーストアでの直販価格は5,880円(税別)。ソニー製のXQDメモリーカードをすべて利用でき、SDメモリーカードはUHS-II / UHS-Iに対応。インタフェースはUSB 3.1 Gen 1に対応するなど高速データ転送が可能。パソコンへのデータ取り込みもすばやく行える。メモリースロットはメディアをセットしたときに1mmほど出っ張る設計になっており、メディアの抜き差しがしやすい。また本体にはアクセス状態を表示するLEDも搭載する。
2016年01月08日ある日突然、CIAエージェントとして突然“覚醒”した、冴えないダメ男の超絶アクションとキュートなプロポーズ計画を描く映画『エージェント・ウルトラ』。このほど、本作でヒロインを演じたクリステン・スチュワートのインタビュー映像がシネマカフェに到着!実はCIAエージェントだったという彼氏を演じたジェシー・アイゼンバーグを絶賛し、その相性のよさを語っていることが分かった。本作は、CIAが実際に行っていたされる極秘マインドコントロール・プログラム「MKウルトラ計画」を題材に、ダメ男のプロポーズ計画を織り交ぜた、最高にキュートなラブ&アクション・ムービー。主人公マイクの最愛の恋人フィービーを演じるクリステンは、『トワイライト』シリーズのベラ役で一躍スターダムにのし上がり、ファンタジー・アクション大作『スノーホワイト』や感動ドラマ『アリスのままで』など幅広い作品で活躍。そして、『アクトレス ~女たちの舞台~』では、フランスの批評家たちからも高い評価を得てアメリカ女優として初のセザール賞「助演女優賞」を受賞、さらについ先日も全米映画批評家協会で「助演女優賞」を獲得し、いまノリにノッてる若手女優といえる。そして本作は、スパイアクションものでありながら、まさかのプロポーズ計画も交えた、女子もキュンとして楽しめるラブコメディの要素も満載。今回のインタビュー映像では、そのストーリーやニマ・ヌリザデ監督について語っているほか、『アドベンチャーランドへようこそ』(’09)以来の共演となったジェシーについて、「彼との共演はとても安心していられる」と明かしている。「彼は陽気だし、恐ろしいほど知性があるしね。それにこの脚本はとってもオリジナル。麻薬好きの友だちがCIAの暗殺のエキスパートになって、大混乱を招くって想像してみて。超過激で大胆不敵なアクション映画だけど、感情がしっかり描かれたラブストーリーでもあるし、全くのどたばた喜劇でもある。それをジェシーと追求したかった」と語るクリステン。そんな2人の様子を見ていた監督は、「数年ぶりの再会だったようだが、即座に打ち解けていた。撮影が始まると、親密な関係を撮る場面でも全く気兼ねなくやれていた。それはコメディには大切なことだ」と言う。また、製作を務めたデヴィッド・アルパートは「スクリーンの彼女は魅力的でカリスマ性があり、役や人間関係に驚くほど深みを出す。ただの支えるガールフレンドの役ではない」とクリステンを評価、脚本を務めた『クロニクル』マックス・ランディスも「アイゼンバーグと同様に、スチュワートにとってもこれまでとは異色の役になった」と話している。クリステン自身も、「私がフィービーの好きなところは、彼女がとてもフェミニンでマイクを心から愛していて、彼のためなら妥協も何かを諦めることも厭わないところ。それは決して弱さではなく、平等に支えあう2人のバランスの取れた関係を体現していてカッコいいと思う。2人は何度も何度も互いを助け合う。それがバランスのとれたまっとうなカップルを良く表していると思うのよ」と、本作のカップルをとても気に入っている様子だ。今後、ウディ・アレン監督の次回作でも再共演が決まっているという現代のハリウッドを代表する2人の、化学反応も楽しみといえそうだ。『エージェント・ウルトラ』は1月23日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年01月08日伊勢丹シンガポール(ISETAN(S))、ヤマト運輸、ANA Cargoの3社は1月8日、1月9日より、ISETAN(S)のECサイトである「I ONLINE」上で、越境ECサイト「ISETAN JAPAN DIRECT」を新設し、日本の農水産品などの食材をシンガポールの消費者に届ける「お取り寄せ」モデルをスタートすると発表した。ISETAN(S)は、2009年にECサイト「I ONLINE」を立ち上げ、今後更に高まる高品質な日本の食材に対する顧客の要望に応えるため、ニーズの開拓や販売チャネル拡大を推進している。一方、ヤマト運輸とANA Cargoは、2014年5月にパートナーシップを強化し、沖縄国際物流ハブを基点としたビジネスモデルの拡充をはじめ、日本全国の農水産品のアジアへの販路拡大や、越境ECによる「お取り寄せ」モデルを具現化するなど、新たな市場の開拓に取り組んでいる。今回、ISETAN(S)が「I ONLINE」上に越境ECサイトとして「ISETAN JAPAN DIRECT」を新設し、シンガポールに日本の高品質な食材を購入可能にし、ヤマト運輸とANA Cargoが提供する国際間の小口保冷輸送サービス「国際クール宅急便」などの輸送サービスを通して、シンガポールの購入者の自宅まで、出荷から最短翌々日の午前中に届ける。第一弾の食材として、福岡県産のイチゴ「あまおう」を販売。今後は「ISETAN JAPAN DIRECT」の商品ラインナップを充実し、ISETAN(S)の店頭において、定期的に日本産品の試食会などのプロモーションイベントを実施し、日本産品の輸出拡大に取り組んでいくという。
2016年01月08日サードウェーブデジノスは8日、14型ノートPC「Altair VH-AD」を発表した。PCショップ「ドスパラ」にて販売を開始し、価格は税別29,999円から。CPUにBraswell世代のIntel Celeron N3150を搭載した低価格ノートPC。主な仕様は、CPUがIntel Celeron N3150(1.6GHz)、メモリが2GB、ストレージが32GB eMMC、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、OSがWindows 10 Home 64bit。通信機能がIEEE 802.11 b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0。インタフェースは、 USB3.0×1、USB2.0×2、HDMI×1、SDカードスロットなど。本体サイズはW340.6×D237×H25.9mm、重量は約1.6kg。
2016年01月08日ロジテックINAソリューションズは7日、産業用・業務用カスタムコントローラとして、2.5型リムーバブルベイを搭載するファンレスMini-BOX「LB-JB09」を発表した。1月上旬から発売する。価格はオープン。2.5型リムーバブルベイは本体正面に設けられており、ディスクメンテナンスを簡単に行える。本体はファンレス構造なので、ストレージにSSDを使用するとほぼ無音で運用可能。ストレージはHDDかSSDを選択でき、HDDは2.5型320GB、SSDは2.5型MLC 30GB / 60GB / 120GBから選べる。ウォールマウント用の金具が付属するので、無人のデータロガーに最適としている。主な仕様は、CPUがIntel Atom E3845(1.91GHz)、メモリがDDR3L-1333 4GB(最大8GB)、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)。インタフェース類はGigabit Ethernet対応有線LAN×3、シリアル×2、USB 3.0×1、USB 2.0×4、D-sub×1など。OSはWindows 7 Professional for Embedded Systems。本体サイズはW240×D170.1×H45mm、重量は2kg。
2016年01月08日リンキン・パークが、7作目となるスタジオLPに着手していることを発表した。同バンドは、ニューアルバムを制作中であることをオフィシャルサイトで報告し、チェスター・ベニントンをはじめとしたメンバーがスタジオで仕事に取り掛かっている姿を写した写真も掲載。また、またインスタグラムでも「今週から仕事に復帰」とキャプションを付けて投稿している。リンキン・パークは、2015年に短期間の活動休止期間を取っており、その間チェスターは、先月3日に過失過剰摂取により他界したスコット・ウェイランドが創立メンバーであったことでも知られるストーン・テンプル・パイロッツと共にツアーを展開。昨年11月には、ストーン・テンプル・パイロッツを離脱してリンキン・パークに100パーセント集中すると発表した。その際、チェスターは「リンキン・パークのバンドメンバーと俺自身、そして家族のために公平な立場でいるためにも、俺は100パーセントを注ぎ込めるようにリンキン・パークに完全に集中するつもりだよ。ストーン・テンプル・パイロッツの活動は最高の経験だったし、まさに夢が叶った気分だった。これからもストーン・テンプル・パイロッツとリンキン・パークの今後を楽しみにしているよ」と話していた。リンキン・パークが2014年に発表した前作『ザ・ハンティング・パーティー』は、バンドの90年代のヘビメタのルーツに戻るサウンドとなっていた。(C)BANG Media International
2016年01月08日サンワサプライは8日、Bluetoothキーボードが一体となった10.1型タブレット向け汎用ケース「SKB-BTTAB1BK」を発売した。価格は15,984円(税込)。ケース本体の四隅にあるゴムバンド付き金具でタブレットを固定し、無段階で角度調節できるスタンド機能も搭載する。キーボードはマグネットでケースに固定されており、簡単に脱着可能。キーボードの各キーにはバックライトを備える。電源は内蔵のリチウムイオンバッテリで、連続使用時間は約150時間(バックライト点灯時は最大8時間)。キースイッチにはタクトスイッチを採用し、キー配列は日本語83キー(109A表示、キーピッチは15.5mm、キーストロークは0.35mm+0.05m、動作力は80±30gとなっている。本体サイズ/重量は、キーボードがW243×D175×H5.3mm/220g、ケースがW268×D194.9×H24mm/300g。インタフェースはBluetooth 3.0だ。収納できるタブレットのサイズは、最大W185×D10×H265mm、最小W155×D10×H235mm。
2016年01月08日IPAは、コンピュータウイルスや不正プログラムの状況分析から、「今月の呼びかけ」を発表している。今月は、ランサムウェアについて取り上げている。○ランサムウェアとはランサムウェアであるが、本書でもその脅威と対策を紹介してきた。改めてその挙動であるが、感染したユーザーのPCを使用不能な状態にして、身代金を請求するというトロイの木馬である。初期には、PCを再起動すると起動画面を乗っ取り、その後の操作を不能にするというものが多かった。図1では米国の操作機関であるFBIを騙っている。同じように、警察署などの捜査機関、裁判所などを騙ることもあった。もちろん、その目的はいかにも公的な機関であることを装い、身代金を不正にユーザーから奪いやすくすることが目的であった。そして、その状況に変化が見られたのは、クリプト型のランサムウェアの登場である。上述した起動画面を乗っ取るランサムウェアならば、感染後も状況によっては、ウイルスの駆除などが可能なこともあった。しかし、クリプト型の最大の特徴は、ユーザーのデータを暗号化してしまうことである。つまり、ランサムウェアが駆除できたとしても、ユーザーデータのほとんどを失うことになり、実質的には使用不能な状況に陥ることになる。こういった状況を作成し、身代金を奪い取ろうとするという、非常に悪質なウイルスといえるだろう。さらに、個人用のPCだけでなく、組織や会社のサーバーに侵入し、共有データを暗号化するといった事例も報告されちている。いずれのランサムウェアでも、身代金を支払ったとしても、PCが復元できる可能性は低い。それどころか、連絡したクレジットカードを悪用される危険性すら存在する。最近では、仮想通貨のビットコインなどを身代金として請求されることが多い。悪意を持った攻撃者に送金をしても、身元の追跡は非常に難しいといえるだろう。○国内におけるランサムウェアの被害状況これまで、IPAではランサムウェアについて、注意喚起を行ってきた。しかし、図2を見てほしい。IPAによれば、かなり正確な日本語表示を行うランサムウェアが確認されたのは、2015年4月であった。その後、急速にIPAへの相談件数が増加している。その後は、沈静化もみられた。しかし、2015年秋以降、相談件数が急増している。その理由であるが、IPAでは、10月:ウイルス感染を目的としたWebサイトの改ざん12月:ランサムウェア感染を目的としたメールのばら撒きといった事例をあげている。いずれの相談においても、ファイルが使用不能になる点は共通の被害であった。結果として、多くの組織や企業において、業務に著しい影響を与えることになった。IPAでは、ランサムウェアの対策は、定期的なバックアップとしている。○ランサムウェアの感染経路では、どのようにランサムウェアに感染するのか。IPAの分析結果を紹介したい。他のウイルスと同じく、メールとWeb経由の2つがある。まず、メール経由である。メール本文中のURLにアクセスすることで感染メールの添付ファイルを開くことで感染IPAが確認したものでは、請求書の確認を促すような英語の文面で、zipファイルが添付されていた。このzipファイル内に、ランサムウェアをダウンロードするように細工された別の不正プログラムがあり、最終的にランサムウェアに感染してしまった。次に、Webサイト経由である。改ざんされた正規のWebサイトや細工された不正広告を閲覧することで感染Webサイトからダウンロードしたファイルを開くことで感染一般的なウイルスなどでも使われる手口である。さらには、Webサイトを閲覧しただけで感染した事例もあるとのことだ。○もっとも効果的な対策は、日々のバックアップクリプト型のランサムウェアに感染してしまうと、ユーザーデータやHDDのデータをもとの状態に戻すことは、きわめて難しい(高度な暗号化方式が使われている)。したがって、ランサムウェアへの対策として、バックアップがもっとも効果的となる。つまり、ランサムウェアに感染しても、感染する以前の状態に戻すことができれば、データを失うことはないのである。IPAでは、バックアップを行ううえでの注意事項として、以下をあげる。バックアップに使用する装置・媒体は、バックアップ時のみPCと接続するバックアップに使用する装置・媒体は複数用意し、バックアップするバックアップから正常に復元できることを定期的に確認するここで重要なのは、1番目である。常時、PCやサーバーに接続していると、ランサムウェアに感染した時点で、外付けのHDDなども暗号化されてしまう。つまり、バックアップとして使えなくなってしまう。そこで、バックアップを作成する(その時点で、ランサムウェアに感染していなければ正しく行えるハズだ)際にのみ、PCやサーバーに接続するのである。さらに複数のバックアップ装置を用意することで、もし、ランサムウェアに感染したとしても、被害を最小限に防げる可能性もある。そして、ドライブバイダウンロードなどの攻撃に遭わないために。OSやアプリケーションの脆弱性の解消安易にリンク先をクリックしないセキュリティ対策ソフトの導入といった基本的な対策も必須となるだろう。
2016年01月08日先日声帯に腫瘍が発見されたことでがんの検査中だと噂されていたジャネット・ジャクソンが6日、ツイッターを更新し、「アンブレイカブル・ワールド・ツアー」延期の理由ががんの危険性によるものではないとコメントした。ジャネットはツイッターに投稿したビデオで、「私の口からきいたことだけを信じることを忘れないで。噂は真実じゃないわ。私はがんじゃない。私は今回復中よ」と説明。「お医者さんたちはヨーロッパでのコンサートを予定通り行うことを承認してくれているし、約束通り延期された公演については日程を組み直すわ。みんなからの祈りと愛情に感謝しているわ」と話した。ツアー延期の発表の際、ジャネットはオフィシャルサイトで「ねぇみんな・・・幸せなホリデーをね!今日私の医師団から手術がすぐに必要だと言われたことをみんなにお伝えしなくちゃいけないわ」「それで春まで『アンブレイカブル・ツアー』を延期しなくてはならなくなったことをみんなにお伝えするのはとても心が痛いんだけどね」「このつらい時期に私と家族、そして私たちの会社のすべての人たちのために祈ってください...これ以上はコメントを出さないわ」とメッセージを投稿していた。(C)BANG Media International
2016年01月08日スウォッチ グループ ジャパンのスウォッチ事業本部は8日、2016年バレンタインモデルとなる「テンダー・プレゼント(TENDER PRESENT)」を発表した。1月14日から発売し、価格は9,180円(税込)。毎年恒例&好評のバレンタインモデル、2016年のテンダー・プレゼントは、シルバーのダイヤルとマルチカラーのムーブメントエレメンツが見えるデザイン。すべてのエレメンツが、ハート型のドライビングホイールにつながっている。ベースモデルはジェント(Gent)で、ケースはブラスティック、ストラップはシリコン、防水性能は3気圧、本体サイズは幅34mm×厚8.75mm×高39.2mm。
2016年01月08日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路