ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17618/20900)
PCショップアークはこのほど、オンラインFPS「Alliance of Valiant Arms」(AVA)推奨のMSI製ゲーミングノートPC「GS60 6AK-470AVA」の取り扱い開始を発表した。すでに予約の受付を開始し、22日に発売する。価格は税込269,800円から。特典としてゲーム内で使えるアイテムが付属する。「GS60 6AK-470AVA」は15.6型ディスプレイを搭載した薄型ゲーミングノートPC。ノートPC向けハイエンドCPU「Intel Core i7-6700HQ」やPCI Express接続に対応した256GB SSD、グラフィックスにNVIDIA GeForce GTX 970Mを搭載したハイパフォーマンスモデルとなる。また、天板に「Alliance of Valiant Arms」のロゴをレーザー刻印している。主な仕様は、CPUがIntel Core i7-6700HQ(2.6GHz)、チップセットがIntel HM170、メモリがDDR4-2400 16GB、ストレージが256GB M.2 SSD(PCIe 3.0x4接続対応)+1TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 970M 3GB、光学ドライブがなし、ディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)、OSがWindows 7 Professional 64bit。通信機能はギガビット対応有線LAN(Killer E2400)、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN+Bluetooth 4.1(クアルコム・アセロス1525)、インタフェースがUSB 3.1×1(Type-C)、USB 3.0×2、HDMI×1、Mini Displayport×1、SDカードリーダ、Webカメラ、オーディオポートなど。バッテリ駆動時間は約3時間。本体サイズはW390×D266×H19.9mm、重量は約1.9kg。
2015年12月14日ネットを騒がせた“瀬田ジュン”の正体が、広瀬アリス、前田公輝、志尊淳の3人であることが明らかになり、更なる期待を膨らませるスペシャルドラマ「ダマシバナシ」。20日(日)の放送を目前に控えた本作だが、この度、新たなキャストに橋本マナミが抜擢され、女教授役を演じることが明らかとなった。さらに麻生祐未、浅野和之、半海一晃、高畑裕太らも出演することが決定した。本作は、ちょっと不思議でアブナイ3つのオムニバスを描くドラマ。ひとつはちょっと天然な長女・真昼の“恋愛ホラー”。ある恋愛騒動に巻き込まれる…。ひとつは末っ子・星也の“ブラックサスペンス”。あんな目やこんな目に遭い、とにかく不幸に見舞われる物語。そしてもうひとつは長男・朝陽の“セクシーコメディ”。格好つけてるけど本当は全くモテない大学院生がある日女教授に迫られる物語。そんな3つのストーリーが展開される。共通しているのは“衝撃的な結末”が待っているということ。今回本作の仲の良い3人兄姉弟には、『銀の匙 Silver Spoon』や「釣りバカ日誌」(テレビ東京)では、癒し系ヒロインでお茶の間に笑顔を与えた正統派美少女・広瀬さんが“恋愛ホラー”で長女・真昼を、「5→9」(フジテレビ)でお坊さん役に挑戦するイケメン好青年・志尊さんが“ブラックサスペンス”で末っ子・星也を演じ、“セクシーコメディ”では「デスノート」(日本テレビ)で刑事役を熱演し注目を集めた次世代ヘビ顔イケメン男子・前田さんが長男・朝陽を演じ、フレッシュな俳優陣が顔を揃えている。そして新たに決定した出演者は、長男・朝陽の通う大学院研究室の女教授役にいまバラエティー番組に引っ張りだこのグラビアアイドルで女優の橋本さんが抜擢。また、3人の母親役に「エイジハラスメント」(テレビ朝日)や「5人のジュンコ」に出演する麻生さん、父親役で『THE 有頂天ホテル』『ザ・マジックアワー』「コウノドリ」などテレビに映画に舞台と多方面で活躍する浅野さんも出演する。ほかにも高畑裕太、半海一晃も参加する。何かと話題に上がり、賑わせる本作もいよいよ放送間近となったが、1話ごとに待ち受ける“衝撃の結末”にフレッシュな俳優陣の演技に注目して見てみて。オムニバスドラマ「ダマシバナシ」は12月20日(日)23時15分より日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2015年12月14日「妊娠判明」は、女の転機。転機には、必ずまとまったお金が必要です。国や自治体の制度をきちんと理解して、もらえる&戻ってくるお金は、確実にゲットしましょう!雑誌『たまごクラブ』をはじめ、多くの雑誌やセミナー講師などで幅広く活躍されているファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんに、妊娠・出産にまつわるお金について、お話を伺いました。もらえる&戻ってくる、妊娠・出産関連のお金の名称をチェック公的制度を利用すれば、妊娠、出産時に「もらえる&戻ってくるお金」はたくさんあるが、どれもが自分から手続きしなければならない。だからこそ、まずは「もらえる&戻ってくるお金」の存在を知ることが大切だ。ケース別にお金の名称を整理したので、自分が該当しそうなものをチェックすることから始めよう。(1)専業主婦ママも働くママ(働いていたママも)もらえる、妊娠・出産関連のお金(2)働くママがもらえる、妊娠・出産関連のお金(※)子宮頸管縫縮術(しきゅうけいかんほうしゅくじゅつ):子宮と膣とをつなぐ子宮頸管を縛り、子宮口が突然開くのを防ぐ手術。子宮頸管が自覚なく無力化し、子宮口が開いてしまう「子宮頸管無力症」の治療として行われる。(3)働いていたママがもらえるお金(4)特定のケースを対象とした、妊娠・出産後にお金がもらえる制度自分が関係する制度の名称は、チェックできただろうか。次回は、制度をきちんと活用するための「妊娠・出産でもらえるお金の基本 ~手続きから申請まで~」です<参考図書>妊娠・出産・育児で「かかる&もらえるお金」の、詳しい内容がすぐわかる!『 赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版) 』定価:本体648円(税別)
2015年12月14日「『妊娠・出産でもらえるお金』には何がある?」 では、国や自治体からもらえるお金をケース別にチェックした。今回は、制度の手続きの仕方や、いつ申請すればいいのかといったタイミングなどの「利用をするための基本」を押さえておこう。引き続き、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんにお話を伺いました。基本その1:妊娠、出産でお金をもらう手続き窓口は、制度によって違うひとことで「妊娠・出産でもらえるお金」と言っても、制度によって窓口となる組織(健康保険や、公共機関、市区町村)は違ってくる。産後には、家庭のことに不慣れなパパが書類を届けることも多いだろうから、妊娠中に調べておき、夫婦でお互いに確認しておこう。<窓口の代表例>(※)医療費控除については、 妊娠・出産のお金特集 Vol.1 を参照基本その2:妊娠、出産でもらえるお金は、人によって違うママ友に、「出産の時、お金いくら、もらえた?」と尋ねて聞いた金額を鵜呑みにするのはちょっと待って! なぜなら、もらえるお金や戻ってくるお金は、人によって金額が違ってくる可能性があるからだ。たとえば出産育児一時金の場合、基本は42万円だが、健康保険の組合や住んでいる自治体によって、+αの助成がつくこともある。また、乳幼児医療費助成も、自治体ごとに対象となる年齢はことなりますし、全額助成する場合や一部自己負担になる場合がある。「自分の場合は、いくらなのか?」というのを、きちんと把握しておこう。基本その3:情報収集は妊娠中に!公的制度の受付は、期限を過ぎると、一切受け付けてもらえないものもある。たとえば、出産育児一時金をはじめとした健康保険関係の制度は2年で時効(権利がなくなる)だが、医療費控除といった国税の時効は5年だ。反対に言えば、後から制度を知って「もう遅いかも」と思った人でも、期限内であれば、申請手続きをすればお金が戻ってくる可能性があるとも言える。出産してから情報収集を始めると、育児が忙しく申請は遅れがちになることも多い。時間に余裕がもてる妊娠中に、できる限り情報収集をしておこう。自分が対象となる制度を一覧表にし、不明な点は、手続きを行うそれぞれの窓口を事前に確認して、疑問点はクリアにしておきたいもの。基本その4:給付金ごとに、申請の段取りをイメージしておく申請書類の中には、産院の記入が必要なものもある。たとえば出産育児一時金は、産院から渡された同意書に署名をする必要がある。書類を出産前に入手しておくことで、手続きをスムーズに進めることができる。育児や産後の体調によっては、申請のために窓口に出向くのが難しいこともあるだろう。郵送でも受け付けてくれる場合もあるので、そちらも併せて確認を! もらえる(戻る)お金は、多くの場合、指定した金融機関の口座に振り込まれる。申請時に、どの口座に振り込んでもらいたいかを夫婦で話し合い、そちらも整理しておこう。基本その5:給付の対象かどうか判断できない場合も、あきらめずにとにかく相談を!自分がお金をもらえる(戻ってくる)制度の対象者かどうか、判断がつかない場合があるかもしれない。そんな時、諦めてしまったり、恥ずかしがったりしないで、とにかくまずは役所などの窓口に相談してみよう。制度を利用するための基本事項はこれで押さえられただろう。次回は、出産がらみのお金が実際にいくらかかるのかを整理します。<参考図書>妊娠・出産・育児で「かかる&もらえるお金」の、詳しい内容がすぐわかる!『 赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版) 』定価:本体648円(税別)
2015年12月14日「妊娠・出産でもらえるお金、基本ポイント」 では、制度を利用するための基本を押さえた。では、出産する時、実際にかかるお金はいくら? どんな時にかかる?引き続き、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんにお話を伺いました。妊婦健診費は公費助成が拡充中 最新情報を要チェック!妊娠は病気ではないので、経過が順調であれば、健康保険が使えない。妊娠期間を通じて、15~16程度の妊婦健診を受ける必要があるが、この費用も健康保険の適用外。1回あたり3,000円~5,000円、検査が多い時では1万円を超える額となることもあるので、負担感が強かったが、近年、この健診費用の助成は拡充傾向にあり、現在はすべての自治体で14回以上の助成を行っている。中には、無制限で助成する自治体も出て来ている。一般的な助成の方法は、「妊婦健診受診票(券)」と呼ばれるものに助成の対象となるものが明記され、記載のない検査をする場合にはその分の費用を払うというもの。ただし、自治体によって体制はまちまちで、窓口ではいったん全額を払い、手続きをすれば産後に助成分が戻ってくるケースや、一定額までは無料とするケースなどもある。自治体によって助成の内容は違うので、自分が住んでいる地域の最新の情報をチェックしておこう。 ★出産までに健診に行った回数:平均14.04回 分娩・入院費の相場主な内訳は分娩費と入院費のほかに、差額ベッド料、検査や処置料、投薬料、新生児管理料、おむつやミルクの費用、文書料などがかかる。これらを総括すると、平均で40万円前後のまとまった金額が必要という結果に。経過が順調であれば、健康保険は適用されないが、多くの場合、加入している健康保険から出産育児一時金として基本額42万円が給付される。最近では、事前に手続きをしておくことで、出産育児一時金を医療機関が直接受け取る制度が基本のため、多額な分娩・入院費を一時的に立て替える必要もなくなっている。ただし、産院によっては、平均額を大きく上回る分娩・入院費が必要なところもあるので、自分のニーズ、予算に合った産院を選ぶことが大切だ。 ★分娩・入院費用:トータル 平均42万744円 マタニティ用品の相場着用する時期は短いのに、意外と値が張り、割高感があるのがマタニティウェア。普段のファッションに合わせて、「ウエスト回りだけ調整できるマタニティパンツを選んだ」「部屋着はパパの服を代用した」という声も。もちろん「産後も使えそうなものを選ぶ」という視点は大切だが、妊娠期限定で必要な肌着などもあり、節約は、安全・衛生・健康管理を考慮した上で考えたいもの。初産のママの多くが経験するのが、「ベビー用品」の無駄買い。まずは、おむつ、肌着、授乳関連用品など、赤ちゃんが生後1~2ヵ月を過ごすのに必要なものと、寝具や赤ちゃんの移動手段(チャイルドシート・抱っこひも)をセレクトしておけば充分なのでは? あとは産後に、「赤ちゃんの成長に合わせて買い足していく」くらいの気持ちで大丈夫。 ★出産準備用品:トータル 約9万6,650円 出産内祝いの相場親族や友達などから贈られる「出産祝い」。最近は現金や商品券なども増えているそう。何かとお金がかかる出産直後には、ありがたい臨時収入(!?)だが、お返し=「内祝い」は忘れずに! お返しの金額の目安は、もらった金額の3分の1~2分の1程度。ちなみに、出産祝いでもらった平均額は約33万4,000円となっており、これは内祝いに使った平均額の3倍になることから、「お返しの額の目安は、もらった金額の3分の1~2分の1」というのは信ぴょう性が高そうだ。内祝いは、もらってから3週間~1ヵ月以内を目処にお返ししたいもの。職場の同僚がお金を出し合って送ってくれたお祝いに対しては、相当の人数で分けられるお菓子などをお礼にしては? ★内祝いにかけた金額:平均 約9万8,200円 次回は、産休中の生活をサポートする、出産手当金について整理します。(記事中の「★」のついたデータはいずれも『赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版)』より抜粋)<参考図書>妊娠・出産・育児で「かかる&もらえるお金」の、詳しい内容がすぐわかる!『 赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版) 』定価:本体648円(税別)
2015年12月14日「出産関係のお金の相場を知りたい!」 では、出産前後のお金の相場を押さえた。今回は、安心して産休中を過ごすために、産休中の生活をサポートする出産手当金について、内容を整理しよう。引き続き、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんにお話を伺いました。「出産手当金」とは、どんな制度?出産手当金とは、産後も仕事を続けるママが産休中、お給料が出ない場合、休業補償として受け取れるお金のこと。出産を挟んで、産前42日(多胎の場合は98日)・産後56日の休みのことを産前産後休業(産休)と言うが、産休中はお給料が出ない会社がほとんど。その間の生活を支えるために、加入している健康保険から支給されるのが出産手当金だ。どんな人が出産手当金をもらえるの?勤め先の健康保険に加入している人なら、正社員のほか、パートや契約社員、アルバイトでも対象となる。ただし、以下のケースに当てはまる人は、残念ながらもらえない。(1)産休中の生活保障のためのお金なので、産休中でもお給料が3分の2以上出ている場合(2)専業主婦、自営業、自由業、パート・アルバイトなど、加入している健康保険が、国民健康保険の人(3)会社員であっても、加入している健康保険が国民健康保険の場合仕事を辞めるつもりのなかったママも、出産手当金がもらえる可能性も出産手当金は、基本的には会社勤めをしていて、産休後も仕事復帰するママがもらえる手当。でも、仕事を辞めるつもりはなかったのに、いろいろな事情でやめざるを得ないママも少なくないだろう。仕事を辞めざるを得ない人でも、出産手当金がもらえる場合がある。それは、勤務先の健康保険の被保険者期間が1年以上ある場合、産休中、もしくは出産後に退職することだ。産休中に退職せざるを得なくなった場合、受給の権利は発生しているので、出産手当金給付の対象になる可能性はある。ただし、不要なトラブルを避けるためにも、勤務先とはよく相談を!出産手当金、もらえる額はいくら?もらえる金額は、以下の計算式のとおり。申請をして1~2ヵ月後に振り込まれる。 月給÷30=「日給」「日給 × 2/3 × 産休した日数 = もらえる額(『赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版)』より抜粋)出産手当金の支給対象となる日数の数え方産休の基本は、産前42日+産後56日=98日(双子以上の多胎の場合は、産前98日)たとえば「月給20万円」の人は20万円 ÷ 30 =6,670円(日給)6,670円 × 2/3 × 98日 =43万5,800円となる。ただし、もらえる試算金額は、あくまで目安。個人の状況により金額は違ってくるので、詳細な金額が知りたい場合は、担当窓口(人事・総務の担当部署、勤務先または勤務先を管轄する協会けんぽや健保組合など)に問い合わせを!月給って、どこまでが出産手当金の計算対象になるの?出産手当金の「日給」を算出する時のもとになる「月給」とは、少し難しい言葉だが「標準報酬月額」のことを言う。これは、基本給だけではなく、残業代や通勤手当なども含んだ、支給される給与の総額だ。しかし、残業代を含むことで各月の金額がマチマチになるため、毎年4~6月の3ヵ月間の平均支給額を、1年を通じての「標準報酬月額」としている(昇給などにより、途中で変わる場合もある)。これを30日で割ったものが、出産手当金の計算根拠である「日給(標準報酬日額)」となる。出産日が変わると、出産手当金の金額も変わる出産予定日より出産が早まると、その日数分が産前の42日から引かれ、出産手当金は満額よりダウンする。反対に出産予定日よりも出産が遅れると、その日数分が産前42日にプラスされ、出産手当金もアップする。だからと言って、くれぐれも出産の日を故意に遅らせることはしないように。出産手当金の概要は押さえた。次回は、「出産手当金、どうすればもらえるの?」です。<参考図書>妊娠・出産・育児で「かかる&もらえるお金」の、詳しい内容がすぐわかる!『 赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版) 』定価:本体648円(税別)
2015年12月14日「どんな人がいくらもらえる? 出産手当金の概要を知りたい!」 では、出産手当金の制度内容や、対象者、金額などを押さえた。今回は、出産手当金をもらうための手続きの流れや、産休についての法律上の規定を知っておこう。引き続き、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんにお話を伺いました。出産手当金の手続きの流れを知ろう出産手当金をもらう流れを妊娠中に知っておくと、出産後がずいぶん楽。流れを追いながら、頭の中でイメージしておこう。1.出産手当金の申請用紙は、産休前にもらっておく出産手当金をもらうには、「出産手当金支給申請書」に記入をし、申請窓口への提出が必要だ。産後に申請書類をもらいに行くのは大変なので、産休に入る前の妊娠中に、勤務先または勤務先を管轄する協会けんぽや健保組合で入手しておく。出産したら医師の証明を記入してもらう必要があるので、出産前には、夫婦でそのことを共有しておこう。2.出産後(入院中)は、産院で必要事項を記入してもらう産院で必要事項を用紙に記入してもらう。赤ちゃんが生まれたら産院の窓口に問い合わせ、担当医に必要事項を記入してもらう。この時、文書料として数千円がかかるのが一般的。3.産後57日以降には、勤務先に必要事項を記入してもらい、提出する書類を勤務先に提出し、必要事項を記入してもらう。申請する用紙には、勤務先が記入する欄もある。必要事項を記入したら、勤務先の健康保険担当者、または協会けんぽ、健保組合窓口などに提出を!産前は、状況が許せば働くことは可能妊娠の経過も順調で、出産ギリギリまで働けそうだし、自分も働きたい! そんな場合でも、 産前42日(多胎の場合は98日)は、必ず休まなければならないのだろうか? 結論から言うと、産前の42日(多胎の場合は98日)は、「休む権利がある」というだけなので、休みをとるかとらないかは、ママの意志に任されている。法律的には、勤務先や本人の体の状況が許せば、出産直前まで働くことは可能。その場合、働いた日数分はお給料が支払われ、休んだ分が出産手当金の対象となる。産後の42日間は法律上、働けない一方で、産前とは異なり、産休の対象となる産後56日間のうち、最初の42日間は法律で働くことが許されていない。その後の14日間については、本人に働きたいという意思があり、さらに医師の許可が出た場合に限り、働いてもいいことになっている。この場合も働いた日数分はお給料が支払われ、休んだ分が出産手当金の対象になる。出産手当金の申請手続きはこれでOK。次回は、「契約社員、派遣社員でももらえる? 出産手当金Q&A」です。<参考図書>妊娠・出産・育児で「かかる&もらえるお金」の、詳しい内容がすぐわかる!『 赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版) 』定価:本体648円(税別)
2015年12月14日「出産手当金の概要を知りたい!」 では、出産手当金の概要を知り、 「出産手当金、どうすればもらえるの?」 では、申請手続きや法律の規定などを押さえた。今回は、「こんな場合はどうなるの?」というQ&A形式で、細かい部分を補完しよう。引き続き、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子さんにお話を伺いました。Q.出産当日は産前、産後のどちらにカウントされる?A.出産当日は、産前にカウントされる。出産日を含めた42日間が産前で、出産日の翌日からの56日間が産後となる。Q 産休中にお給料がもらえる時、出産手当金ももらえる?A.出産手当金は給料の代わりとして支給されるもの。お給料が3分の2以上出る場合はもらえない。ただし、もし会社から日給の3分の1のお給料が出る場合は、3分の2との差額分(日給 × 3分の1 × 日数)の出産手当金がもらえる。手続き方法や必要な書類は、満額出る場合と同じだ。Q.契約社員、派遣社員でも出産手当金をもらえる?A.勤務先の健康保険に加入していれば契約社員でもOK。派遣社員は派遣登録している会社に問い合わせを。出産手当金をもらえる条件は、勤務先の健康保険に加入していること。この条件を満たしていて、産休を取得していれば、契約社員であっても出産手当金の支給対象だが、念のため勤務先に確認しておこう。派遣社員の場合は、勤務先と直接契約を結んでいるのではなく、派遣元との契約のため、派遣登録をしている会社に問い合わせを! Q.出産手当金と傷病手当金は同時に受け取れるの? A.出産手当金を優先して受け取ることになる。出産手当金と傷病手当金は、どちらも休業補償のために支給されるものなので、これらを同時に受け取ることはできない。出産手当金を受給している間に病気にかかり働けない状態になった時は、出産手当金の支給が終わった後、傷病手当金を受給することができる。また、傷病手当金を受給している間に出産手当金を受けられるようになった場合には、傷病手当金はいったん支給が停止され、出産手当金の支給が終わったあと、再び傷病手当金が支給される。Q.有給休暇を使い、産休に入ってから退職。この場合、出産手当金は?A.有給休暇中の分が差し引かれて支給される。産休中、あるいは受給の権利が発生した後に退職すれば、出産手当金の支給対象となる。ただし、有給休暇の消化中は、その間、勤務先から給料が支給されていることになる。退職日の翌日からは給料が出ないので、その日以降の出産手当金が受給できる。<参考図書>妊娠・出産・育児で「かかる&もらえるお金」の、詳しい内容がすぐわかる!『 赤ちゃんができたら考えるお金の本(2016年度新制度対応版) 』定価:本体648円(税別)
2015年12月14日©Marco Polo Plaza Cebu Hotel白浜とブルーラグーンがまぶしい熱帯のリゾートアイランド、フィリピンのセブ島。アクセスも比較的容易で日本人観光客からの人気も高い。島の中心地セブシティは、マニラに次ぐ経済圏として発展しており、街中は東南アジアならではの喧騒と活気あふれる光景に出会える。そんなセブシティの山の中腹にあるランドマーク的な5つ星ホテルが「マルコポーロプラザ セブ」。歴史的にも格式のある地区二ベルヒルズに佇み、セブの街からマクタン島までのパノラマビューが望める。©Marco Polo Plaza Cebu Hotel「マルコポーロ・ホテルズ」が手掛ける8つ目のホテルこのホテルを運営するのは、香港に拠点とするホテルグループ「マルコポーロ・ホテルズ」で、冒険家マルコポーロの名のもとに、ホテルゲストには、ディスカバリースピリットを刺激するようなユニークな体験を提供することをコンセプトに掲げ、香港、中国、フィリピンに14軒のホテルを展開している。アジアのホテルらしい、きめ細やかでソフトなホスピタリティと、西洋的な快適でモダンなホテルスタイルが融合したサービスが受けられる。セブシティは、IT 化が普及していてビジネス環境も快適なことから、多くのビジネスパーソンが訪れる街でもある。グループで8つ目のホテルとなる「マルコポーロプラザ セブ」は5つ星ならではの快適さと居心地の良さで、ビジネスパーソンたちを中心に重宝されている。受賞歴のあるレストランに注目©Marco Polo Plaza Cebu Hotelホテルの自慢は、ブルーライトでライトアップされたオープンテラスを有するスタイリッシュな「Blu Bar & Grill」。受賞歴のある美味なカクテルをたしなむのに絶好のロケーションである以外にも、2012年から3年連続で、フィリピンのベストレストランに選出されているという料理のクオリティは特筆すべき。この他、ホテル内には「ベスト朝食ビュッフェ」にも選ばれているバラエティ豊富なメニューを取り揃える「Café Marco」や、落ち着いた雰囲気の中でアフタヌーンティーや特製コーヒー、フィリピンデザートのエンサイマーダなどがいただけるロビーラウンジも。更に、プールサイドに軽食を届けてくれる「El Viento」では“マンゴづくしディナー”も実施中。ゲストのニーズに応えるだけでなく、ユニークな取り組みでゲストの知的好奇心を満たすカフェ&ダイニングを用意する。洗練された空間で、優雅なひとときを……©Marco Polo Plaza Cebu Hotel館内は、エントランスからゲストルームに至るまで洗練されたヨーロピアンモダンな雰囲気の内装とシックなインテリアがラグジュアリー。全 329 室ある客室は、アメニティも充実していて、窓からのシティと豊かな緑の山々、遠く望めるマクタン島以外は、ここがセブであることを忘れてしまいそうになるほど。Wi-Fiも完備されていているので現代的ノマドワーカーも安心して滞在することができる。©Marco Polo Plaza Cebu Hotel館内施設には、屋外プール、スパ、フィットネスジムがある他、ウェルネスゾーンではサウナやマッサージも完備。さらにネイルケアまで受けられるヘアサロンまで揃っている。©Marco Polo Plaza Cebu Hotelホテルでは、ビーチや市内のヒストリカルスポットを巡る観光・ツアーパッケージなどのオプションも用意している。熱い風とハツラツとした陽射しを肌に受けながら、セブ島ならではの自然の美しさに触れたり、自分だけのお気に入りの場所を発見してみたりしてはいかが。
2015年12月14日「ミルキィホームズpresents ブシロードライブ2015」が2015年12月13日、東京・有明コロシアムで開催され、ブシロード作品に関連したアーティストたちが多数登場した。今回のブシロードライブは「ミルキィホームズpresents」と題しており、2016年2月27日に『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ』公開予定のミルキィを特にフォーカスした内容。オープニングは逆光の中、ミルキィホームズがおなじみの衣装で登場し、ブシロードの社歌でもある「熱風海陸ブシロード」をHyper Euro Versionで披露する。間奏では久々に「キッダーニ男爵(ブシロード木谷社長にそっくりな怪人)」が奈落から勢い良く飛び出して登場。「人間五十年、夢幻の如く」のおなじみのフレーズをキメキメで叫ぶと、橘田もびっくり顔だ。久しぶりのキッダーニ男爵の登場にミルキィ4人も「すごい勢い!」「社長の腰が心配!」と盛り上がっていた。本編トップバッターは『BanG Dream!』から生まれたバンド「Poppin’Party」。作中のキャラクターたちと同じように出演声優がバンドとして実際に楽器を担当するという、キャラクターと演者がクロスオーバーするコンテンツだ。ライブ出演を重ねてきたPoppin’Partyだが、今回のイベントには5人目のメンバーとしてドラム担当の大橋彩香が参加。自己紹介の際のドラム煽り「ジャーンジャジャジャジャジャーン」で歓声が上がるほどの注目を集める。以前からドラム経験を声優として生かせる作品に出られたら嬉しいと語っていた大橋には念願のステージだろう。Poppin’Partyは「STARBEAT! ~ホシノコドウ~」「ティアドロップス」「Yes! BanG_Dream!」の3曲を披露。笑顔の華やかが抜群の愛美に太陽のような笑顔の大橋、全身で音を楽しみながらキーボードをかき鳴らす並びのバランスが抜群だ。ロック色の強い「ティアドロップス」では、ドラムを打ち鳴らす大橋の真剣な表情も印象に残った。ステージ中には『BanG Dream!』1stシングル「Yes! BanG_Dream!」が2016年2月24日に発売されること、2016年4月24日にファーストライブ「BanG Dream! First☆Live Sprin’PARTY 2016」が品川プリンスステラボールで開催されることが発表された。そのほか、『BanG Dream!』の新コミックやイラストストーリーの連載スタート、2016年1月より「BanG_Dream! RADIO!!!!!」が毎週更新になることなどが発表されていた。さらに「Yes! BanG_Dream!」にはアニメーションミュージックビデオが同梱されることが発表され、ステージではアニメMVをバックに「Yes! BanG_Dream!」ライブを実施。間奏で愛美と大橋が笑顔で視線を合わせたり、愛美と西本りみが背中合わせで演奏したり、伊藤彩沙がタンバリンを取り出してパーカッションに早変わりしたりと、ハッピーなステージを展開し、最後は全員でジャンプを決めてPoppin’Partyパートは終了となった。そのパフォーマンスに、MCに登場したミルキィチームも「かっこいい!!」「シンクロ率がハンパない!!」と絶賛だった。愛美は『ヴァンガード』の劇中アイドルユニット「ラミーラビリンス」としても出演する大活躍ぶりだった。三森すずこは「ピンキーパイ」のぬいぐるみを腰に身につけて、久しぶりの「ミライスタート」を披露。続く「カードゲームしよ!」は、ブシロードのCMなどでおなじみ「カードゲームしよ子」としての楽曲で、会場をキュートに盛り上げた。こういうめったに聴くことができない楽曲を楽しめるのはブシロードライブならではだ。さらに二度目のステージでは緑のドレスに着替えて登場し、疾走感にあふれた「Light for Knight」で凛としたステージングを披露。「スマイリウム」は笑顔と光で満たされた会場のファンへの感謝の歌。ピンク一色の会場が、落ちサビで星を示す黄色に変わる光景は感動的だ。ラストは発表されたばかりのクリスマスナンバー「ハッピーハッピークリスマス」を初披露。優しく楽しい王道クリスマスソングでありながら、ラストのソロでは三森ならではの表現力にぐいっと引き込まれる感じだった。新田恵海は、オーロラをまとったような不思議な色合いの衣裳で登場し、まずは『カードファイト!! ヴァンガードG』オープニング「NEXT PHASE」を披露。客席のクラップとコールを力強く呼び込んでいく。そしてミルキィホームズpresentsライブである以上、『探偵歌劇 ミルキィホームズ TD』作中のアイドル・天城茉莉音としての楽曲は外せない。「奇跡の歌」で見せる表現力は新田の背後に茉莉音の「エレメンツ」が見えるようだ。続く「探求Dreaming」は背後のスクリーンで無数の光の中歌う茉莉音の背中と、サイリウムの光の中歌う新田の姿が重なるようだった。さらに初披露楽曲として、2016年1月放送予定のアニメ『ラクエンロジック』エンディング「盟約の彼方」を披露。しっとりと力強く歌いながらテンションを蓄積させ、感情を爆発させるように歌うサビは圧巻の説得力で、アーティスト・新田恵海の真価を存分に体感させる一曲だった。ラストは「EMUSIC」で、客席の大合唱とともに音を楽しむ彼女らしいステージで締めくくった。ライブではほかにもサイキックラバー「Vanguard Fight」や高橋秀幸「Beyond the limits」、中ノ森文子「flower」、STARMARIE「メクルメク勇気!」などがステージをよりいっそう盛り上げていく。STARMARIEの休むことのない全力ダンスには会場からどよめきが起こっていた。大トリはもちろんミルキィホームズの4人。クリスマスのサンタ×ミルキィカラーな衣裳で登場し、「ミルキィA GO GO」「ミルキィ100ワールド」の2曲で会場をミルキィホームズのライブ空間にしてしまうのは流石の一言。続くソロコーナーでは、4人がサンタのプレゼント袋とテニスラケットを持って登場し、ボール(状の羊やサルのぬいぐるみなど)を打ち込んでいたのは、会場の有明コロシアムがテニスの聖地であることを意識してだろうか。「ヒロイン探偵物語」「ラッキー*フルスロットル」「乙女♡危機一髪」「SU☆PA☆PA☆スター」とそれぞれにらしさを見せるソロコーナーだったが、演歌や歌劇のように朗々と歌い上げながらナイスショットを連発していた橘田は流石元テニス部だった。そして今回ミルキィホームズは、2月に公開される『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ』主題歌「激情! ミルキィ大作戦」を初披露。新しい物語の始まりを告げるにふさわしい、ミルキィらしい楽しくハッピーな楽曲だ。間奏では4人が華やかなダンスを見せたが、初期のミルキィは間奏のダンスで見せるパートは三森の担当だったなとか、そもそも三森・橘田・徳井の3人だったなとか考えると、4人全員が同じ激しめなダンスを楽しそうに見せているのも成長や変化を感じて感慨深い。ラストの畳み掛けは「ナゾ! ナゾ? Happiness!!」から、ミルキィホームズの原点とも言える「雨上がりのミライ」へ。ライブの主題になり、締めになりうる楽曲の選択肢が数限りなくあるのはミルキィの強みだろう。そしてこれで締めという流れに入って、妹分の「ミルキィホームズフェザーズ」のステージはなしか、残念だな……と思っていると、アンコールの「正解はひとつ! じゃない!!」にゲスト参加したのはPoppin’Party! フェザーズの愛美と伊藤彩沙もメンバーであるPoppin’Partyの参加という形でミルキィホームズシスターズの6人勢揃い(?)も一緒に実現したのだった。楽器を携えて一列に並んだ(伊藤はショルダーキーボード)Poppin’Partyをバックに歌うミルキィホームズというブシロードライブならではのコラボレーションは、ブシロードの歴史とこれからを感じさせる共演だった。○ミルキィホームズpresents ブシロードライブ2015 - セットリスト(photo:中村ユタカ)
2015年12月14日断捨離やミニマリストがブームになっています。でも、いざ自分自身が捨てようと思ったら、現実的にはなかなか大変ですよね。しかし、捨てベタになってはいませんか?捨てベタとは、中途半端なことが嫌いで、愛情が深く、完璧主義者が陥りやすい、捨てるのが下手な状態です。「買う&もらうが好き」「なんでももったいない」「たくさんないと不安」などなど、さまざまなタイプに分類できます。なお、捨てる決断ができないのにはいろいろな理由があります。そこで参考にしたいのが、『捨てられずにいる不要品の「捨てどき」がわかる本』(中山真由美著、扶桑社)。どんなアイテムをどんなときに捨てるべきなのかがわかる書籍。そのなかから、捨て上手になる方法を見つけていきましょう。■捨てベタの人が捨てられないものトップ10まず、2,000軒の家を見てきた著者が導き出した「捨てベタの人が捨てられないものトップ10を見てみましょう。[10位]パソコン個人データの流出が心配だからと、パソコンを何台も持ち続けている人がいます。しかし携帯電話やパソコンについては、内部データを消去して処分してくれるサービスがあるのでぜひ利用したいところ。新しいものを買った時点で手放さないと、かえって処理が面倒になります。[9位]化粧品2色だけ残っている3色のアイシャドーなど、中途半端なパーツがいくつもあったりします。化粧品にも賞味期限があるので、開封後半年以内に使いきってください。途中で使わなくなった化粧品には理由があるのです。そして化粧品の持ち方は、ご自身の美しさに現れてしまいます。[8位]携帯電話パソコンと同様、「古い携帯電話にはデータが残っているから」と、いつまでも捨てるタイミングを逃してしまったりします。しかしこれも、個人情報を消去して処分してくれるメーカーのサービスに依頼して捨てましょう。引き取ってもらえますよ。[7位]食器5枚セットのうち数枚が欠けても、壊れているわけではないので捨てづらく、いつまでも半端なものが溜まりがちです。10枚セットの食器などは、人数分を使ったらあとは捨てましょう。一度使った食器はリサイクルショップでは売れないので、買う際に真剣に考えることが重要です。[6位]年賀状・手紙人からいただいたものを捨てるのは忍びないと、ずっと残してしまいがち。ですが、特に見なおすこともないはず。処分の期限は2年にしましょう。先方だって近況を伝えたいだけで、いつまでも保管してほしいとは思っていません。よほど大切にしていて何度も読み返したいもの以外は、2年経ったら処分しましょう。個人情報はシュレッダーで、あとは紙袋に塩ひとつまみとともに入れるといいでしょう。塩をひとつめみ入れるのは風水で毒出しを意味します。白い紙に包んで捨てるのもおすすめです。[5位]写真人の顔が写っているものは捨てにくい。でも、かといって大切にしているわけではなかったりします。自分がよく写っているものだけをおいて、あとは処分しましょう。名称や年代のラベルをつけ、残しておきたい写真だけを大切に。[4位]子どもの作品子どもが一生懸命つくったと思うと、思い入れがあって捨てられません。しかし、どんどん溜まっていってしまいます。卒業のたびごとに、もっとも思い出深いものだけを残して後は処分しましょう。毎月飾るのならいいですが、そうでなければ無限に増えてしまいます。[3位]靴足に合わないものから、気持ちが邪魔して捨てられないという事態に陥りがちです。ですが履いていないことには、たとえば足に合わないなどの理由があるのです。その理由をしっかりと見つめて、自分の足に合うものだけを残して後はリサイクルショップで売ってしまいましょう。[2位]バッグ「高かったから」「あの服にはこれ」などの理由で、どんどん使っていないものもが溜まっていきます。3ヶ月使っていないなら、もうサヨナラの時期。新品を買ってボロボロになるまで使い込むつもりで、古いバッグは処分してしまいましょう。[1位]衣類似合わないし流行遅れでも、あるいはサイズが合わなくても、衣類はなかなか捨てられません。でも、いま似合うものだけを残して、処分してしまいましょう。流行遅れに感じたり、サイズが合わなかったり、1年着なかったのには理由があるのです。どうしても手放せないなら、一度着て外出してみると納得できるかもしれません。■捨てベタを卒業して部屋をスッキリさせる秘訣では捨て上手になるにはどうしたらいいのでしょうか?そのためには、まず、気になるものからスタートするといいでしょう。そして、ジャッジは5秒で。考えすぎると作業の手が止まってしまいますので、5秒で判断してください。判断できないときは一旦おいて、また後で判断しましょう。判断できるもののスピードが上がっていけば、勢いがついてきますよ。そうすることによって、以前は「どうしても必要」と思い込んでいたものが、案外すんなりと手放せるようになるのです。捨て上手になりたければ、ぜひ本書を読んでみてくださいね。(文/渡邉ハム太郎)【参考】※中山真由美(2015)『捨てられずにいる不要品の「捨てどき」がわかる本』扶桑社
2015年12月13日バンダイより、『妖怪ウォッチ』の玩具「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」(別売り)と合わせて遊べる「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U1」が発売されている。価格は1,728円(税込)。ゲームソフトやアニメ、玩具などレベルファイブがクロスメディア展開している人気コンテンツ『妖怪ウォッチ』。12月19日には女優の長澤まさみや武田鉄矢、堀ちえみ、博多華丸・大吉らをゲスト声優に迎えた劇場アニメ第2弾となる『映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!』の公開を控えている。「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U1」は、次世代更新型の妖怪ウォッチ「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」(別売り)にU1ベルトとU1カバーを装着することで「DX妖怪ウォッチU1」に進化させることができるキット。さらに「エジソン Uメダル」と「ニャニャンオールスターズ うたメダル」が付属する。「DX妖怪ウォッチU 進化キット Version U1」と組み合わせて遊ぶ「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」は、8月にバンダイから発売された『妖怪ウォッチ』の玩具(4,536円/税込)。本商品は、妖怪の種族ごとに新たな召喚ソングがあり、例えばプリチー族では「Ladies&Gentlemen! プリチー! プリチー! Oh My Lovely! Yes! プリチー!」といった音声を収録した「召喚モード」や、これまで発売されてきた「DX妖怪ウォッチ」や「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」にも搭載されていた、妖怪を探す際に使用するサーチ機能のなりきり遊びが楽しめる「サーチライト機能」を搭載している。本商品は更新サイト「Yo tunes(ヨー チューンズ)」と連動しており、スロットにデータがDLされたSDカードを挿入することで、「DX妖怪ウォッチU プロトタイプ」がどんどん進化していくという新機能が話題を呼んだ。(C)L5/YWP・TX
2015年12月13日2015年12月13日(日)、幕張メッセ国際展示ホール5にて『銀魂』『ダイヤのA』『弱虫ペダル』『プリパラ』『Wake Up, Girls!』『実は私は』などのアニメ作品が一同に介する合同イベント「アニメJAM2015」が開催された。第1部では『銀魂』『ダイヤのA』『弱虫ペダル』、第2部では『プリパラ』『Wake Up, Girls!』『実は私は』のキャスト陣によるバラエティコーナーや、主題歌を担当したアーティストによるライブコーナーが行われ、集まった多くのアニメファンを沸かせた。○RockStageでは男性キャスト陣による爆笑トークの連続ROOKiEZ is PUNK’Dの「リクライム」(TVアニメ『弱虫ペダル』オープニングテーマ)と「リアライズ」(『弱虫ペダル GRANDE ROAD』エンディングテーマ)で幕を開けたRock Stageは、ステージの題名通り熱いロックでスタート! ライブ中にはアニメ映像も流され、アニメの感動も蘇るライブとなった。各作品のキャストを迎えてのバラエティコーナー「アニメJAM Rock Stage オールスター感謝祭」では、『銀魂』から杉田智和(坂田銀時役)、阪口大助(志村新八役)、釘宮理恵(神楽役)、『ダイヤのA』からは逢坂良太(沢村栄純役)、浅沼晋太郎(倉持洋一役)、下野紘(川上憲史役)、松岡禎丞(金丸信二役)、『弱虫ペダル』から山下大輝(小野田坂道役)、鳥海浩輔(今泉俊輔役)、福島潤(鳴子章吉役)、伊藤健太郎(田所迅役)、代永翼(真波山岳役)、日野聡(新開隼人役)、阿部敦(泉田塔一郎役)に加えて、シークレットゲストとして『DD北斗の拳2イチゴ味+』から小西克幸(ケンシロウ役)、関智一(トキ役)もサプライズ登場。総勢16名の豪華キャストが、豪華賞品をかけてバラエティ豊かな対決に挑戦した。通常のフリップ問題に加えて、いちごを食べ比べて値段の高い順に並べかえたり、万歩計を体に付けてペダルを漕ぐ動きでのカウント回数を競ったり、刀を使ったパフォーマンスで会場の支持を集めたチームの勝利というものなど、終始笑いの絶えない勝負が続き、結果はポイントを多く獲得した『ダイヤのA』チームが勝利。豪華賞品を獲得すると喜びを露わにしていた。会場で販売されていたグッズ紹介を挟むと、ここで次なるシークレットゲストとして『DD北斗の拳2イチゴ味+』の主題歌を歌うアルスマグナが登場。「世紀末スクールウォーズ」を披露するサプライズライブも行われた。そんなサプライズに続き、作品毎に分かれたコーナーがスタート。ここではキャストによる朗読コーナーと、主題歌アーティストによるライブが行われた。トップバッターは『銀魂』。オープニングとして登場したCHiCO with HoneyWorksが「プライド革命」を披露すると、続いて杉田、阪口、釘宮がステージに登壇し朗読コーナーがスタート! 内容はキャラクターたちに向けたクリスマスプレゼントを考えるというもので、銀時と神楽のボケに新八の鋭いツッコミが入るという漫才のような展開に会場は笑いの連続となった。『ダイヤのA』では逢坂、浅沼、下野、松岡が登壇し、沢村が落としてしまったクリスマスケーキを元通りにすべく4人が奮闘するストーリーを展開。4人が協力して知恵を出し合う姿に、度々会場からは黄色い声援があがった。ラストの『弱虫ペダル』では、オープニングとしてMAGIC OF LiFEが「弱虫な炎」「栄光への一秒」という2曲を届けると、山下、鳥海、福山、伊藤、代永、日野、阿部がステージに登場する。朗読パートではボランティアに参加した総北と箱学のキャラクターたちがクリスマスプレゼントを届けるべくロードバイクを走らせるという内容。そしてエンディングにはLASTGASPの「Determination」「Link」という2曲が披露され、熱いライブでこのコーナーは締めくくられた。○全17曲のアニメOP・EDが披露されたPopStage続いて行われた「アニメJAM2015」後編のPop Stageでは、『Wake Up, Girls!』『プリパラ』『実は私は』の3作品によるライブコーナーで幕を開ける。トップバッターとして登場したWake Up, Girls!は「7 Girls War」を披露。7人の全力パフォーマンスに応えるように、観客も曲に合わせてジャンプしたり、緑色のペンライトを振って声援を送った。続いて『プリパラ』からi☆Risが「Make it」、Prizmmy☆が「Jumpin’! Dancin’!」をそれぞれ披露。i☆Risが息のあったコンビネーションダンスで会場を1つに纏めあげると、Prizmmy☆はキレのあるダンスと力強い歌声で会場のボルテージを一気に高める。そして『実は私は』からはオープニングテーマを歌うアルスマグナが「ひみつをちょーだい」を熱唱。乗りやすいメロディとコミカルなダンスでライブ前半戦を締めくくった。バラエティコーナーの「アニメJAM オールスター感謝祭」では、『Wake Up, Girls!』から吉岡茉祐(島田真夢役)、永野愛理(林田藍里役)、青山吉能(七瀬佳乃役)、山下七海(久海菜々美役)、奥野香耶(菊間夏夜役)、高木美佑(岡本未夕役)、『プリパラ』から茜屋日海夏(真中らぁら役)、久保田未夢(北条そふぃ役)、山北早紀(東堂シオン役)、澁谷梓希(ドロシー・ウエスト役)、若井友希(レオナ・ウエスト役)、『実は私は』から芹澤優(白神葉子役)、水瀬いのり(藍澤渚役)、上田麗奈(朱美みかん役)、内田彩(奈紫々戸獅穂役)、M・A・Oさん(紅本茜役)に加えて、シークレットゲストとして『シュヴァルツェスマーケン』のキャストである山本希望(アイリスディーナ・ベルンハルト役)、安野希世乃(グレーテル・イェッケルン役)が登場。また、田中美海は『シュヴァルツェスマーケン』にカティア・ヴァルトハイム役として出演しているということで、こちらのチームに加わることになった。そんなPop Stageの「アニメJAM オールスター感謝祭」では、チームの代表者のイメージに合う動物に擬人化したり、足つぼシートを歩いて決めセリフを披露したり、シュークリームを食べてどこのコンビニのものかを当てるといった対決が行われ、結果は大差をつけて『シュヴァルツェスマーケン』チームが勝利。そして最下位の『Wake Up, Girls!』は観客へ向けてクリスマスというシチュエーションで告白するという罰ゲームをすることに。それぞれキャラクターに合った告白に、会場は大きな声援に包まれました。会場販売グッズの紹介と参加作品の告知コーナーへと移ると、ここで『プリパラ』と『Wake Up, Girls!』の合同イベントの開催が発表! 開催日は2016年2月14日で、会場は舞浜アンフィシアターとなる。そしてここからはライブ後半戦。『のんのんびより りぴーと』からはオープニングテーマを歌うnano.RIPEが「こだまことだ」と「なないろびより」の2曲を披露。迫力の生演奏と、ボーカルのきみコさんの優しい歌声が会場を優しく包み込む。次に登場したのは『FAIRY TAIL』から小林竜之×鈴木このみが「NEVER-END TALE」、石田燿子が「FOREVER HERE」を披露。小林と鈴木が熱い歌声で会場を赤く染めると、石田燿子は美しい歌声で観客を魅了する。松野おそ松(CV.櫻井孝宏さん)の呼びこみで登場したのはA応P。もちろん『おそ松さん』からオープニングテーマの「はなまるぴっぴはよいこだけ」を披露する。話題の絶えない作品ということもあり、A応Pの歌とダンスは会場の盛り上がりをさらに大きなものとした。続いて『侵略! イカ娘』からULTRA-PRISMが「侵略ノススメ☆」を披露。スクリーンには『侵略! イカ娘』のアニメ映像も流され、月宮うさぎの可愛らしい歌声とハイテンションな電波サウンドで会場を侵略する。橋本みゆきさんは『咲-Saki-全国編』から「New SPARKS!」、『咲-Saki-』から「Glossy:MMM」の2曲を披露しました。特に2曲目の「Glossy:MMM」のライブは意外だったようで、観客からも一際大きな声援が起こった。そして再び『実は私は』から紅本茜を演じるM・A・Oの呼び込みで芹澤、水瀬、上田、内田の4人が登場。披露されたのはエンディングテーマの「TropicalSisters」で、4人の可愛らしいダンスと歌声が会場の男性陣を魅了する。続いて『Wake Up, Girls!』から「16歳のアガベー」と現在上映中の続・劇場版後篇『Wake Up, Girls! Beyond the Bottom』の主題歌「Beyond the Bottom」の2曲を披露。思わず作品の感動も蘇ってくるような完璧なパフォーマンスでイベントのラストスパートに勢いをつける。そしてラストを務めたのは『プリパラ』からi☆Risの6人。「ドリームパレード」「ブライトファンタジー」の2曲で会場のボルテージは最高潮に達し、6人のパワフルな歌声に呼応するように、観客も最後まで力強い声援を送り続けていた。RockStage・PopStageともに、最後は出演者がステージに全員集合。それぞれアーティストと各作品の代表者がコメントを話すと、最後は出演者の「アニメ」という掛け声に続いて「JAM」というコールアンドレスポンスで「アニメJAM2015」は大盛況のうちに幕を閉じた。
2015年12月13日2016年2月27日より、新宿バルト9、HUMAXシネマズ池袋ほかにて全国ロードショーとなる『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ~逆襲のミルキィホームズ~』に新日本プロレスの真壁刀義選手が声優として参加することが決定した。2010年に『探偵オペラ ミルキィホームズ』が放送開始となり、2015年1月~3月には『探偵歌劇 ミルキィホームズ TD』が放送されていた「ミルキィホームズ」シリーズの劇場作品『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ~逆襲のミルキィホームズ~』は、シリーズの中でファン人気が高い第1期からスタッフも再集結するほか、これまでのオールスターキャストも揃った劇場版として注目を集めている。今回参戦の決まった真壁選手が演じる役は、謎の「敗者復活の宝石」を狙う怪盗の一人「フェルダー」。腕や片足など体の一部を大きくさせるトイズを使い、怪盗を追い詰めようとするミルキィホームズたちの前に立ちはだかる。すでに公開されている予告編にも偵都ヨコハマ史上、最強の怪盗現る! と紹介されているが、役名が出るのは今回が初めてとなる。また、ミルキィホームズが歌う『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ~逆襲のミルキィホームズ~』の主題歌「激情! ミルキィ大作戦」と挿入歌「鼓動の彼方」を収録したシングルが、2016年2月17日(水)に発売されることも決定。収録楽曲のサウンドプロデュースは、全曲Elements Gardenが担当しており、ジャケットは劇場版スタッフによる描き下ろしイラストが使用されている。価格は1,200円(税別)。『劇場版 探偵オペラ ミルキィホームズ~逆襲のミルキィホームズ~』は、2016年2月27日より新宿バルト9、HUMAXシネマズ池袋ほかにて全国ロードショー。上映館などの詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)劇場版ミルキィホームズ製作委員会
2015年12月13日北海道の森林素材で北海道モミエッセンシャルオイルなどを製造するフプの森が12月24日から、新ブランドとしてナルーク(NALUQ)を展開する。同ブランドは「森のあるライフスタイル」というコンセプトのもと、モミの木のオーガニックコスメや雑貨を扱う。森ではたらく人たちが使う「ゆったりと穏やかに」といった意味を持つ言葉「ナルーク」がブランド名の由来となっている。香りのベースは同社で蒸留される珍しい「北海道モミエッセンシャルオイル」。原料となるのは、持続可能な森の管理を奨める北海道下川町のFSC(R)認証林から採取したトドマツの枝葉。さわやかでやわらかい北海道のモミの香りに柑橘や花の香りをブレンドし、春に林内で花が咲き乱れる様子や、清涼でしっとりした森の木々に着く地衣類など、ナルークの世界観をテーマごとに表現した。ラインアップは、手肌にハリと潤いをもたらす「ナルーク ハンドクリーム」(2,500円)、北海道みつろうを配合した「ナルーク リップバーム」(2,300円)、シラカバ樹皮エキスが肌にハリを与える「ナルーク ボディオイル」(3,200円)、天然植物油脂のみを使用した「ナルーク ソープ」(2,000円)、北海道の森のさわやかな香りを楽しめる「ナルーク エッセンシャルオイル 北海道モミ」(1,800円)、「ナルーク ファイヤーウッドキャンドル」(バンドル/8,000円、シングル/2,000円)、「ナルーク リネンウォーター」(2,100円)、「ナルーク アロマピロー」(1万1,000円)の8種類となっている。なお来春には虫除けスプレーも販売される予定。
2015年12月13日日本では、なぜか残業している人が評価される傾向にあるため、つい長時間労働をしてしまいがち。『Vorkers』の調査で、平均的な日本人は月に約47時間も残業していることがわかっています。残業は、あまり多いとうつや不眠につながり、心や心が悲鳴をあげるケースも……。では、残業時間を短くするにはどうすればいいのか?残業を増やしている原因が上司にあれば、そこをなんとかすることが先決です。そこで、『@DIME』で「あるあるビジネス処方箋」を連載しているジャーナリスト・吉田典史さんに、ダメ上司のパターンごとにベストな対処法を教えていただきました。■1:定時に帰ると「あいつはやる気がない」と評価を下げてくる上司の場合いちばん厄介なのが、残業しないと評価してくれない上司。もし上司がこういうタイプだったら、「自分とは違う人間なんだ」と思って、あきらめるという選択をした方がいいそうです。吉田さんは、「そもそも上司や会社に期待してはいけない。期待をするから、余計なストレスになってしまう」といいます。上司と残業の考え方が違うと思ったら、理解を求めないで、深入りを避けましょう。■2:業務量が多いのに減らしてくれない上司の場合残業は、むちゃくちゃな業務量のせいで発生するケースも少なくありません。なのに、上司が業務量を減らそうとしてくれない……。こういったケースでは、「精いっぱいがんばりますので、●●までにせめて派遣社員でいいので人員を増やしてほしい」と交渉することが重要だそうです。吉田さんによると、「我慢する、喧嘩するのは絶対にNG。忙しくてイライラしても、上司とぶつかってはいけない」とのこと。第三の道「交渉」を選択してください。そもそもこれは、上司に「ひとりでも仕事をできる」と認識されている、もしくは上司にとって都合のいい存在、便利なやつだと思われていることが原因。交渉しないと、「あいつが勝手にひとりでやっている」といわれてしまいます。まずは自分のキャパオーバーであることを受け止めて、ギブアップをしましょう。これは決して恥ずかしいことではありません。そして、上司と繰り返し交渉しましょう。「理解のない上司とは距離をとったほうがいいが、おべっかではないけど、うまくコミュニケーションをとることが大事」なのだといいます。■3:よくわからない理由でやりなおしを何度もさせて仕事を増やしてくる上司の場合資料の修正指示が多すぎて、残業がやたらと発生してしまうケースもよくあります。もし、上司が何度もやりなおしを指示してきたら、「最初はいわれたことをちゃんとやりましょう。次に、距離をとろうとしてください。三回目、四回目の修正になってきたら、すぐに応じないように。考えるふりをする、もしくはうつむいて黙ってしまいましょう。というのも、それで徹夜したとしても誰もほめないからです。大切なのは、防波堤をつくること。ちょっとでも危機を感じたら、ひとりで抱えこまないで、困っていることを同僚に相談してください。もちろん、社外で。雑談を含めて事実のみを話しましょう。そして、早い間にダメ上司について噂を拡げていってください。こういった上司は個人プレーが多いので、周りから責めることが効果的なのです。周囲を味方につけましょう。自分の味方が増えてきたら、さらにその上と上司と同僚とランチに行くとよりよいです」と吉田さんはいいます。コロコロと指示が変わるのは、明確な考えがなく、経験もないからだそうです。だから、考える力が浅いということ。なのに、「自分が偉い」「自分が正しい」と思っているので、深く話し合うことは無理なのだそうです。そのため、論破してねじふせる行為もNG。権限を持っている人とは戦わない、その上司に振り回されて疲労してしまった、という弱々しい姿を周囲に見せて、その上司がいかにダメ上司かをアピールして、こらしめましょう。その上司も、「あいつには人脈がある」と感じると静かになっていきます。■4:自分の発言を忘れて無駄なやりとりを発生させる上司の場合やらなくてもいい仕事のせいで残業になってしまうケースも多いですよね。もし上司が自分の発言をおぼえていないタイプだったら、頭にきても、その上司と同じ土俵に上がらないようにした方がいいそうです。「いった」「いわない」のやりとりは絶対にしない。かわいくない部下を演じるのが正解なのだとか。具体的には、「いやんなっちゃう」「いつまで続くんだ」「くだらない」などと独り言をしまくって、露骨にため息をつき、迷惑がっているパフォーマンスをしてみてください。こういった上司は、自分では自分のことをまともだと思っているそうです。よって、電車の中で変な人を見かけたときと同じ対応をするといいのだとか。■5:いままでやったことがないような無理難題を押しつけてくる上司の場合最後は、無理難題を押し付けてくる上司の対処法です。吉田さんによると、「あいつならできるだろう」と思われているから狙われるのだそうです。さらに、「無理難題は、孤立している人がやられやすいです。こういった仕事をひとりでしていると、情報砂漠になりやすい傾向もあります」といいます。そのため、まずは隙をつくらないようにすることが大事です。そして、とにかく周囲に無茶苦茶な仕事を任されていることを説明して、複数の人に協力してもらうための行動をとった方がいいとのこと。絶対に一人で抱え込まないで、とにかく横の交流を作って、味方を増やしてみてください。*どれも、「なるほど!」と納得してしまう有益なアドバイスばかりでしたね。もし、上記1~5のような上司のせいで残業しているとしたら、ぜひ吉田さんのアドバイスをチャレンジしてみてください。プライベートとのちょうどいいバランスで、仕事のパフォーマンスは高まるもの。ぜひ我慢も喧嘩もしないで、うまく上司を攻略していきましょう。(文/水野渚紗)【取材協力】※吉田典史・・・ジャーナリスト。主に経営・社会分野で記事や本を書く。著書に『封印された震災死』(世界文化社)、『震災死』『あの日、負け組社員になった…』(ダイヤモンド社)、『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『悶える職場あなたの職場に潜む「狂気」を抉る』(光文社)など、多数。近著に『会社で落ちこぼれる人の口ぐせ 抜群に出世する人の口ぐせ』(KADOKAWA/中経出版)も好評発売中。【参考】※あるあるビジネス処方箋-@DIME
2015年12月13日村上隆の現代美術作品を中心としたコレクションを展示する大規模展覧会「村上隆のスーパーフラット・コレクション―蕭白、魯山人からキーファーまで―」が、16年1月30日から4月3日まで横浜美術館にて開催される。村上隆は、平面性や装飾性といった造形的な意味のみに限定されるものではなく、時代やジャンル、既存のヒエラルキーから解放された個々の作品の並列性、枠組みを越えた活動を示す「スーパーフラット」という理念のもとに芸術活動を行い、世界のアート界に新たな概念をもたらした現代美術家。また、アーティストとしての精力的な創作活動の一方で、キュレーター、ギャラリスト、プロデューサーなどの活動も展開している。同展では、村上が独自の価値観で厳選し、収集した5,000点を超える村上隆のコレクションの中から、約400作品を展示。地域や流派といった既存のカテゴリーに分けて作品を展示するのではなく、感覚的、または機械的に並列することで、「スーパーフラット・コレクション」の意味について考えていく。中でも「村上隆の脳内世界」のセクションでは、グラフィティー絵画からアンティーク家具、陶製のビールジョッキ、ペタンクの玉などがカオティックに展示され、まるで村上隆の脳内を覗いたような不思議な体験をすることが出来る。「彫刻の庭」セクションのグランドギャラリーでは、大型彫刻やインスタレーションを展示。アンゼルム・キーファーや、奈良美智の作品も登場する。日本を始めとした東洋陶磁や近代陶芸、江戸期の書画や資料類が陳列される「日本・用・美」セクションでは、北大路魯山人や、曾我蕭白らの作品から村上隆の美の根源を探索する眼差しをたどる。「1950-2015」セクションでは、村上隆のコレクションの中でも主要とされる1950年代から現在までの国内外のアート作品を披露。アンディ・ウォーホルや、荒木経惟、篠山紀信、ホルスト・ヤンセン、ダミアン・ハースト、フリードリッヒ・クナス、畠山直哉らの作品がほぼ制作年に沿って淡々と展示される。その他、「スタディルーム&ファクトリー」セクションの参加型作品や映像インスタレーション作品は、価値の創造や成立、労働と対価などについて考察することが出来る。【イベント情報】「村上隆のスーパーフラット・コレクション―蕭白、魯山人からキーファーまで―」会場:横浜美術館住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1会期:16年1月30日~4月3日時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)休館日:木曜日(※16年2月11日は開館)
2015年12月13日●風景写真で試す暗所撮影と広ダイナミックレンジ特徴的なラインナップで存在感を高めつつあるソニーαシリーズの中でも、高感度に強いモデルとして非常に評価の高かった「α7S」が早くも第二世代に突入した。その最新モデル「α7S II」も、高画素化が著しい昨今のデジタルカメラ市場にあって、あえて画素数を抑え高感度やトーン描写に重きをおく。α7S IIの強化点としては、5軸手ブレ補正やAFの測距枠増加と高速化、4K動画撮影機能などが挙げられるが、今一度、高感度撮影性能に優れるという有効1,220万画素の35mmフルサイズ Exmor CMOSセンサーの実力を試してみたい。高画素機が好まれる傾向にある「風景」をあえて題材として選び、北海道・美瑛から実写レビューをお届けしよう。○早速、暗所撮影を試すα7S IIをレビューするならば当然高感度は外せない。スペック上は、常用でISO100~102400、拡張でISO50~409600まで対応する。噂の高感度性能はどれほどのものなのか、筆者も非常に興味深かった。結果はご覧の通りである。肉眼ではほぼ真っ暗な状況での撮影だったが、星だけではなく地上のディテールまでも写し込んでくれたのには驚いた。地上に届く僅かな光を、しっかりとセンサーはキャッチしていたのだ。そして気になるノイズもほとんど感じられない。このカメラは、写真家から時間という概念を取り払ってくれそうだ。さらに驚いたのはこの暗闇でもAFがしっかりと利いてくれたこと。先代α7Sでは多少迷うシーンもあったが、かなりブラッシュアップされた印象だ。暗所撮影に強いα7S IIは、ISO感度をシャッタースピード速くするための調整役としても使える。ノイズを気にしなくて良い分、ためらいなく感度を上げることができるからだ。そこで、同じシチュエーションで感度を変えた作例を2枚ご覧いただこう(1枚目がISO800、2枚目がISO51200)。降りしきる雪の表現が驚くほど大きく変わる。写真表現の常識を覆しそうだ。●高画素機とは一味違う「表現の深み」○高画素機とは一味違う「表現の深み」α7S IIの画質は、精細な表現が求められる風景でもまったく問題のないレベルと言えるだろう。雪の積もった林の枝の細やかな部分まで、驚くほど繊細に描けている。緻密な描写には高画素機が必要と思われがちだが、このカメラに関してはそんな定説は関係ないようだ。むしろ、画素ピッチが広がったことで1つの画素が受け止める光の量が多くなり、表現に深みが出ているように感じる。太陽を入れ込んだ厳しい条件でも、シャドーは潰れることなくしっかりと粘り、ハイライトのトーンも残る。これほど厳しい条件で、ここまでしっかりとトーンが描けるのは特筆もの。このカメラが持つ類い稀なダイナミックレンジの広さが伺えるシーンだ。また、5軸手ブレ補正が搭載されたため、積極的に手持ちで攻めることもできた。刻一刻と太陽が動いていくこのようなシーンでは非常に有利だ。朝焼けの優しいグラデーションをこれほどまで豊かなトーンで描いてくれれば申し分ない。この深みは、中判デジタルカメラで撮影した時に感じる深みに似ているような気がする。1点の画素が受け止める光の量が豊富、という点では確かに両者は共通しており、あながち外れていない感想かもしれない。***α7S IIは、初代α7Sに比べてボタンの配置などにも工夫が凝らされており、操作性が向上していたことにも好感が持てた。カスタマイズの自由度があり、自分好みのカメラに仕上げてゆく楽しみもあるだろう。なにより、システム全体が非常に軽量コンパクトであることは最大の武器。刻一刻と変化する風景を追いかけるには、実はこのようなカメラが最適なのかもしれない。高感度性能にばかり目が行きがちなα7S IIだが、精細感やトーン再現も見事なもの。"高画素こそ全て"、という風潮に一石を投じるα7S II、まちがいなくお勧めできる一台である。
2015年12月13日「今年こそダイエットして10kg減量しようと思ったけれど、まったく続かなかった」「1時間でも英語の勉強をしたいけれど時間がとれない」「早朝ランニングを日課にしたけど、3日でやめてしまった」こんなこと、よくありますよね。なにかをやろうと決意はしたけれど、新しい一歩はなかなか踏み出せないもの。「行動したものの、結局、やり遂げられずに挫折した」なんていう人も多いのでは?そんな悩みを持つ人に朗報。『1日1分でダメな自分を変える!習慣化イノベーション「続けられない自分」を変える本』(大平信孝著、フォレスト出版)では、1日1分で自分を変えて続けられるようになる方法が紹介されているのです。著者は、これまで5,500人以上の行動と習慣をサポートしてきた行動イノベーションの専門家。最新の脳科学とアドラー心理学をベースにしたセルフコーチングメゾット「エモーショナルハビット」を取り入れれば、“続けられる自分”になれるというのです。エモーショナルハビットとは「最初の一歩の行動」を「習慣」に変えるための方法を体系化したもの。要するに、やると決意したことを続けるには、習慣化してしまえばいいのだということです。「それが一番難しい!」と叫びたくなりますが、本書ではこのメゾットを1日1分行うことで、続けられる自分に変わることができるのだと断言しています。では習慣化するその方法とは?続けられる自分になるための3つのステップを要約します。■ステップ1:習慣化シートを作成する習慣化シートとは、著者が開発した特別な書き込みシート。続けたいことが決まれば、このシートに必要な項目を書き込みます。続けたいことの決定は、次の手順で。散歩、部屋の片づけ、ストレッチ、ダイエット、読書、英語の勉強、禁煙、早起き、日記など、思いつく限りをフセンに書き、優先順位をつけ、最優先の項目に絞ってシートを約15分で作成。まずは、「最優先の項目を続けられたらこうなる」と思う場面を妄想することからスタート。「こんないいことがあるだろう」と想像し、「味わいたい」として記入。次に、それをやり切ったら味わえる場面を妄想し、感情のゴールとして絵やコラージュなどで表現。目標とする日付を書く。もし習慣化できなければどうなるかも「味わいたくない」として書き出し、最後に感情のゴールに近づくための10秒でできるアクションを書き込む。これでシートは完成。3つの事例も紹介されているので、それを見ながら書き出すと、あっという間にできます。シートは巻末特典からダウンロードが可能。ちなみに「毎日30分のジョギングを続けたい」というシート記入例が紹介されているので、その要領でシートを完成させます。■ステップ2:毎朝50秒習慣化シートを見て「味わう」習慣化シートを完成させたら、毎日見て行動を起こします。ひとつは「味わう」。習慣化シートを眺めて、ゴールを達成したときの感情を味わうのです。ゴールを達成したとき、「体の声」はなにを感じているか、「頭の声」はなんといっているか、「心の声」はなにを味わっているかを問いかけてみます。■ステップ3:10秒アクションをする50秒味わったあとに、シートに書き込んだ10秒アクションを実行。これらは2つで1セット。眺めて味わっただけでは習慣化できないので、必ず10秒アクションを行うことが大事だといいます。その日の体調や状況に応じて、シートに書き出した3つのうちの1つでOK。たとえば、毎朝30分のジョギングを続けたいなら、ジョギングシューズを履いて外に出て、モモ上げダッシュ10秒などをやってみます。これまでなにをやっても続かなかった人が、いきなり難しいことを行っても続きません。しかし10秒アクションなら簡単にでき、繰り返し行うことで自信がついてくるのです。*50秒イメージと10秒アクション、この1分なら毎日、続けられそうな気がしてきます。これを基本にして、10秒アクションを5分にバージョンアップして習慣化を加速する方法、また悪い習慣を止める方法など、さまざまな応用編も紹介されています。続けられる人になれば、すべてが手に入れられる成功者になれるのだとか。たしかに著名な経営者やスポーツ選手などを見ていると、納得できますね。この習慣化シートなら誰でも簡単にできそう。早速、シートを作成して実践してみたくなる、そんな1冊。自分自身を変えたいと思っている人にうってつけです。(文/森美奈)【参考】※大平信孝(2015)『1日1分でダメな自分を変える!習慣化イノベーション「続けられない自分」を変える本』フォレスト出版
2015年12月13日アン・ハサウェイと初共演した『マイ・インターン』のロバート・デ・ニーロが、今度は裏社会に君臨する巨大カジノのオーナーを演じ、『悪党に粛清を』などのジェフリー・ディーン・モーガン、『007 スペクター』のデイヴ・バウディスタと共演する『タイム・トゥ・ラン』が、ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催される「未体験ゾーンの映画たち2016」で上映されることが決定。予告編とポスタービジュアルが解禁となった。裏社会を牛耳る巨大カジノのオーナー、ポープ(ロバート・デ・ニーロ)の下で働く、凄腕のカジノディーラー、ヴォーン(ジェフリー・ディーン・モーガン)。彼は重い病を患う娘のため、ポープに借金を申し出るが、断られた挙句、口論となりカジノをクビになってしまう。追い詰められたヴォーンは娘の命を救うため、同僚の用心棒コックス(デイヴ・バウディスタ)の誘いに乗り、カジノの現金強奪計画に加わることに。だが、首尾よく現金を手にしたのも束の間、仲間の裏切りによって彼らは逃走経路を失ってしまう。武装したボープの手下が迫る中、ヴォーンらは通りかかった路線バスをジャックするが、すぐに警察の知るところとなり、ヴォーンら強盗団、ポープと凶悪なマフィアたち、そして警察特殊部隊SWATの精鋭たちによる、三つ巴の壮絶な逃走劇が幕を開ける――。本作は、殺し屋世界一決定戦『ザ・トーナメント』で世界の度肝を抜いたスコット・マン監督のもと、豪華キャストが結集したノンストップ・クライム・アクション。娘の治療費のために恩人のカジノを襲うことになる主人公・ヴォーンには、映画『悪党に粛清を』ほか、人気海外ドラマ「ウォーキング・デッド」最新シーズンで究極の悪役に抜擢された実力派俳優ジェフリー・ディーン・モーガン。3月公開の『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』にも、ベン・アフレック演じるバットマンことブルース・ウェインの父トーマス・ウェイン役として登場する。さらに、『マイ・インターン』の優しい老紳士役から一転、“古巣”に戻ったかのような名優ロバート・デ・ニーロ、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『007 スペクター』と話題作への出演が続く元WWE王者デイヴ・バウティスタ、NO.1女性アクションスターの呼び声も高い『エージェント・マロリー』のジーナ・カラーノに、『バトルフロント』のケイト・ボスワースが出演。人気俳優たちの熱演に加え、迫力のアクション、そして巧みなストーリーテリングで観るものを惹きつけて離さないノンストップの逃走劇を、まずはこの映像からご覧あれ。『タイム・トゥ・ラン』は2016年1月9日(土)よりヒューマントラストシネマ渋谷、2016年1月31日(土)よりシネ・リーブル梅田にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月13日グランド ハイアット 東京が16年2月1日からバレンタインメニューを、3月1日からホワイトデーメニューを展開する。2月1日からは、バレンタインデーの新スイーツやメニューが続々登場。1階のフィオレンティーナ ペストリーブティックでは、ライスクリスピーやアーモンド、香ばしく焼きあげてから砕いたクレープ生地などをミルクチョコレートで巻いた「シガーチョコレート」(2,800円)や、宇宙の惑星をイメージさせる限定250個のショコラボール「ショコラ コスモス」(2,800円)、さまざまなミニサイズのベリーヌを5種類詰め合わせた「バレンタイン プティ ベリーヌ」(1,980円)といった新作スイーツのほか、「ゴルフボール ショコラ」(3個/2,000円、6個/3,800円)、「チョコレート シュトーレン」(1,500円)などを用意する。また、1階のイタリアンカフェ・フィオレンティーナではソースと自家製パスタの両方にカカオを使用したバレンタイン限定メニュー「カカオで煮た仔牛すね肉のラグーとカカオを練りこんだパッパルデッレ」(3,000円)を提供。2階にあるフレンチ キッチンではバレンタインをイメージした限定ディナー「バレンタイン スペシャルメニュー」(1万円)が楽しめる。このほか、4階のけやき坂では鉄板で蒸し上げる「フォンダンショコラ」(1,550円)、6階のオーク ドアでは「バレンタインのスペシャルチョコレートメニュー」(1万2,000円)が楽しめる。また、4階にあるバー、マデュロでは「ダークチョコレート マティーニ」(2,000円)、6階にあるオーク ドア バーではローズウォーター入りシャンパン「アモール」(1,800円)が用意される。3月1日からは、フィオレンティーナ ペストリーブティックにてホワイトデースイーツを展開。ホワイトチョコレートでできたハート型のカップの中に、マカロンやクッキー、マシュマロを詰めた「プティ コフレ」(3,200円)、手作りのアートキャンディ「ミルフィオリ キャンディー」(480円)、小さなシュークリームの詰め合わせ「プティシューアソート」(3個/650円、6個/1,300円)などが販売される。
2015年12月13日最も売れたトレーディング・カードゲームとして、ブームの火付け役ともなった「遊☆戯☆王」。連載開始から20周年という記念すべき2016年、劇場版として公開が決定している『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』から、この度、ポスタービジュアルと特報映像が公式サイトにて解禁された。千年パズルを完成させたことにより、“闇遊戯”という、もう1人の人格を呼び覚ました武藤遊戯。 海馬コーポレーションの社長にして決闘者(デュエリスト)の頂点に君臨する海馬瀬人や、仲間たちと数々の死闘を繰り広げたが、過去との因縁により、もう1人の自分との闘いを余儀なくされ、遊戯と闇遊戯はついに決別し、別々の道へ旅立つこととなった。 そうして、闇遊戯との最後の決闘を終えて、日常を取り戻したかに見えた遊戯たち。 その前に現れた謎の少年“藍神(あいがみ)”。 そして、世界中で次々と起こる謎の失踪事件。 ただひたすら千年パズルを探し求める海馬。 すべてのピースが合わさるとき、再び決闘(デュエル)の幕が切って落とされる――。本作は、「遊☆戯☆王」その後のエピソードを描いた初の長編映画。原作者の高橋和希自らが製作総指揮を執り、キャストは「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」当時のメンバーが集結。未だ誰も見たことのない、原作のその後をオリジナルストーリーで描くなど、新たなヒストリーが予想される。また今回は、『にがくてあまい』『僕だけがいない街』などの公開も控える俳優の林遣都も謎の少年“藍神”役として声優初挑戦することでも注目を集めている。今回解禁となった本ポスターに描かれているのは、本作の主人公・武藤遊戯と、その永遠のライバル・海馬瀬人、そしてもう一人は謎の少年・藍神の姿。3人の対立を彷彿とさせるビジュアルの中で一番目を引くのは、遊戯の手に持つ千年パズル。原作やアニメを最後まで見たことのある人なら、知っている“もう一人の遊戯・アテム”と決別した際に、この千年パズルも失われたはずであったが、それが遊戯の手に握られており、さらにそのピースはひとつ欠けてしまっている。その意味するところは一体…。対する、海馬は新しいデュエルディスクをひっさげ、その手に並ぶカードには、青眼の亜白龍。怪しく笑う藍神の額には意味深な模様も浮かべている。映画の内容がより気になるポスターとなっている。さらに公式サイトにて解禁された特報映像は、まだ明かされていなかった本作の美麗で迫力のあるシーンの数々を垣間見ることができる。アテムと最後の決闘を終え、再び日常の暮らしを取り戻していた遊戯たちの前に現れた謎の少年“藍神”。謎のキューブを手から出し、その額には光る三角の印が。彼は一体何者なのか。そして、何の目的で遊戯の前に現れたのか。さらに、大事に箱にしまわれた千年パズルのかけらや、瞳を光らせる子どもたちも登場。海馬によるダイナミックな「青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)」のドローシーンや、それに負けじと、遊戯の召喚する「ブラック・マジシャン」のシーンなど、ファンが待ち望んでいた決闘シーンもふんだんに盛り込まれた映像となっている。劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』は2016年4月23日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年12月13日2015年公開ハリウッド・アニメ映画No.1ヒットとなった『ミニオンズ』がブルーレイ&DVDでついに登場。このほど、そのリリースを記念して激カワなブルーレイ特典映像の一部が解禁。スチュアートとボブがボクシング・グローブを手に決闘(!?)、ネルソン一家の赤ちゃん・ピンキーがおしゃぶり探しで大冒険を繰り広げていることが分かった。日本でも大ヒットした『怪盗グルー』シリーズ最高のキャラクターである、ケビン、スチュアート、ボブの3人の個性的なミニオンたちが主役となる本作。いまや国民的キャラクターとなった彼らが、地球史上“最強最悪”のボスを探す旅を繰り広げ、ドキドキハラハラ、そして抱腹絶倒の物語が展開し、その愛らしさ、ユニークさには「可愛い!」「面白い!」「感動した!」と絶賛の声が続々寄せられている。今回到着したのは、ブルーレイの特典映像として収められているミニ・ムービーから、「ライバル」「ピンキー・ネルソンの大冒険」の一部。「ライバル」では、ボクシングの試合をし始めるスチュアートとボブ。ボクシングでの真剣バトルかと思いきや、途中からは指相撲に、そして素手での叩き合いに興じることに。“じゃれ合う”2 人が、超絶キュート!また、「ピンキー・ネルソンの大冒険」では、パパに「おしゃぶりはもうないんだ。そろそろ大人になるときかもなあ」と言われた赤ちゃんのピンキー。夜中に自らおもちゃのヘリを操縦し、おしゃぶりを置き忘れてきた博物館に探しに繰り出していく。なお、ブルーレイには、この2本ほか、もう1本のミニ・ムービー「クロミニオン」、メイキングなど貴重な特典映像が満載。カワイ過ぎる黄色い仲間たちは、この冬もたくさんの笑いを提供してくれそうだ。『ミニオンズ』ブルーレイ&DVDはリリース中。<『ミニオンズ』リリース情報>ブルーレイ+DVD セット3,990円(税別)ブルーレイ+DVD+3D セット5,800円(税別)<初回限定生産>『ミニオンズ』&『怪盗グルー』+ボーナス DVD ディスク付きブルーレイシリーズパック6,500円(税別)<初回限定生産>『ミニオンズ』&『怪盗グルー』+ボーナス DVD ディスク付き DVD シリーズパック5,500円(税別)発売・販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント(C) 2015 Universal Studios. All Rights Reserved.(text:cinemacafe.net)■関連作品:ミニオンズ 2015年7月31日よりTOHOシネマズ みゆき座ほか全国にて公開(C) 2014 Universal Pictures.
2015年12月13日タクーンやマリーエレーヌ・ドゥ・タイヤックなど、世界各国のクリエイターとのパートナーシップで、美しさだけでなく革新性と洗練されたデザインを併せ持つアイテムを送り出してきた、日本を代表するジュエラー、タサキ(TASAKI)。これまでにもジュエリーとともにレザーアイテムも発売してきたが、来春初めてのレザーグッズのコレクションをスタートする。新コレクションにあたり、パートナーシップを組んだのは、スペインの伝統工芸やクラフトマンシップを尊重しながら、現代的なデザインで知られるブランドレリキアエ(RELIQUIAE)」で、デザイナーは同社のデザイナーのエクター・ハレーニョ・アミエバとアドリアン・ディアス・ロペス。タサキの根幹となっている3つの要素である「Quality」「Creativity」「Craftmanship」が息づくレザーコレクション「TASAKI por RELIQUIAE(TASAKI ポル レリキアエ)」は、素材の調達からメタルパーツの製作、レザーの縫製まで、製作過程のほとんどをRELIQUIAE同様にスペインの伝統的な製法で行う。ファーストコレクションでは、スペインの現代アートやホアキン・パラオシスの建築などにインスピレーションを得ながら、ユニークな建築フォルムをポータブルなアイテムに落とし込んだ。上質なカーフレザーを使ったバッグ12アイテム(予価10万円~30万円)とスモールレザー6アイテム(予価5万円~10万円)をそれぞれのアイテムに合わせたカラーバリエーションで展開する。発表にあたりアミエバ氏とロペス氏が来日。記者会見では「タサキがパールやダイヤモンドの品質を大事にしているように、私たちはレザーのベストの品質を追求しています。スペインのレザーというのはとてもやわらかく、なめらかで、ヨーロッパのなかでもほかを追随しない品質を保っています。そうして集めたなかからでも職人が選び抜いた品質のものでレザーの製品を作っています」と語った。2016年2月下旬よりタサキ 銀座本店、東京ミッドタウン店より発売予定となっている。
2015年12月13日青いジャケットに身を包んだルパンが、30年ぶりに新TVシリーズに復活したことでも話題の「ルパン三世」。この新シリーズの流れをくんだ新作TVスペシャル「ルパン三世イタリアン・ゲーム」が、新春1月8日(金)放送の金曜ロードSHOW!に登場。原作者のモンキー・パンチ氏も「ルパン三世は、イタリアが似合う」と期待のコメントを寄せていることが分かった。1971年に緑色のジャケットを着用し初めてアニメ化された「ルパン三世」。1977年には赤いジャケットとなり、再度シリーズ化されて長年にわたって活躍。抜群の頭脳、飄々としたスタイルは相変わらず、狙った獲物は逃がさない天下無敵の大泥棒が、アニメ化44年目を機に“青いジャケット”に身を包み、リスタートを切ったのが今回のTVシリーズ。ルパンを知り尽くしたベテランと、新たな息吹を吹き込む気鋭の若手クリエイターたちの手で磨き上げられた、かつてのシリーズをほうふつとさせる、“王道”“ど真ん中”のルパンが、2年ぶりのTVスペシャルでも登場する。舞台は、イタリア。名家の令嬢にして大財閥の若き会長レベッカ・ロッセリーニが誘拐されることから、物語は始まる。ルパンはレベッカを誘拐犯から“盗み出す”ために大暴れ!だが、その裏にはとんでもない目的が…!?また、謎の人物“仮面伯爵”から届くルパン三世への挑戦状。その内容は“あるお宝”をどちらが先に手に入れるか勝負しようというもの。“あるお宝”とは、かの有名な“カリオストロ伯爵の遺産”!そのお宝を巡って様々な人間の思惑が交錯する。仮面伯爵とは一体誰なのか?張り巡らされた仮面伯爵の罠にルパンは打ち勝つことができるのか!?最も危険な「イタリアン・ゲーム」がいま、幕を開ける…。もちろん、孤高のガンマン・次元大介、居合抜きの達人・石川五ェ門、謎のセクシー美女・峰不二子、そしてルパン最大のライバルであるICPO の敏腕捜査官・銭形警部と、おなじみのキャラクターたちも大活躍。そんないつものメンバーに、不二子のライバルとなる(?)自由奔放なセレブ娘レベッカ・ロッセリーニがもう一人のヒロインとして加わり、さらに、今回はイギリス諜報部・MI6もルパンに目をつけるという。ますますダイナミックに展開しそうな新たなTVスペシャルも見逃せそうにない。<原作者モンキー・パンチ氏コメント>ルパン三世は、イタリアが似合う。「今度のルパン三世の舞台はイタリア」と聞いたとき、当然諸手をあげて賛成しました。かつてアメリカの西部劇をイタリア風に味付けした新感覚の“マカロニ”ウエスタンが一世風靡したが、ルパン三世に取り組む才能あるクリエーター陣が創作する“マカロニ”ルパン三世は、それ以上のとんでもない仰天を引っさげて登場してほしい。そんなルパン三世を原作者というより、一ファンとなって大いに期待し、楽しみたい。<番組プロデューサー稲毛弘之コメント>2017年に生誕50年を迎える「ルパン三世」は、「金曜ロードSHOW!」で最も長く放送してきている番組を代表するコンテンツです。最近は「峰不二子という女」や「ルパン三世VS名探偵コナン」といったスピンオフ作品によって、「ルパン」の再放送を見て育った世代とは違う、新たなファンの方々にも楽しんでいただいております。今年30年ぶりにテレビシリーズも始まり、リスタートしたいまこそ、スピンオフでない王道の「ルパン三世」を金曜ロードSHOW!で放送したいという思いがありました。今回、テレビシリーズの再放送をワクワクして見ていた自分のあの頃の気持ちを、現代の「ルパン」に融合して、今後の新たなスタンダードとなる「ルパン三世」を作ることを目指しました。それがこの度約2年ぶりの新作テレビスペシャル「ルパン三世」です。オールドファンもルパン初体験の方々にも楽しんでいただける「ルパン三世 イタリアン・ゲーム」、皆様でお楽しみください。金曜ロードSHOW!「ルパン三世イタリアン・ゲーム」は2016年1月8日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年12月13日AppleはiOSをアップデートすることにより、iPhoneやiPadの機能を強化/改善する。新モデルの発売というタイミングでなければハードウェアは変更できないが、ソフトウェアにそのような制限はない。最近でいえば、Apple MusicのサポートはiOS 8.4アップデートに含まれる形で開始されている。12月9日にリリースされた「iOS 9.2」にも新機能が含まれている。Apple Musicの機能改善やiBooksの3D Touch対応など、どちらかといえば小規模な改良が覆いアップデートだが、ひとつ待望の機能が含まれている。「iPhoneにおけるSDカードのサポート」がそれだ。これまでのiOSでも、DockまたはLightningに接続する変換ケーブル(カメラコネクションキット)を利用すればSDカードを読み取ることができたが、iPadに制限されていた。iPhoneではシステムが接続を認識するものの、「接続されたデバイスはサポートされていません」と表示されてしまい、カードの内容を見ることも取り込むこともできなかった。AppleがiPhoneでのSDカード利用を制限していた理由は明らかにされていないが、カメラとしてのiPhoneの活用を促したい、外部ストレージの接続を制限したい、という狙いがあったのかもしれない。いずれにせよ、ハードウェアレベルの問題ではなく、ソフトウェアレベルで対応した新機能だ。使いかたはかんたん。前述したカメラコネクションキット、あるいはLightning-SDカメラリーダをiPhoneに接続し、SDカードをセットするだけだ。自動的に『写真』アプリが起動し、SDカード上の写真/ビデオが一覧表示されるので、取り込むなり削除するなり指示すればいい。デジタルカメラ/デジタルビデオカメラとの連携がスムーズになり、一眼レフで撮影した写真をアップロードするなどの作業もやりやすくなるはずだ。
2015年12月13日銀座三越は1月3日、4日で発売する「夢袋」と「開運デラックスパック」の内容を発表した。先ずは「夢袋」。「篠山紀信によるブライダルフォト記念撮影プラン」(同一日2組限定/税込86万4,000円)は、写真家の篠山紀信がウエディングの前撮りや後撮りなどを“新郎新婦のためだけに”撮影する。銀座三越の貸衣装サロンで自由に衣装を選び、篠山愛用のスタジオでウェディングフォトを撮影してもらえるというものだ。「あなたもきもので江戸のお遊び体験!お誂え仕立付きもの・帯セット&講談と小料理を楽しむ貸切の江戸の舟遊び」(6点限定/税込21万6,000円)は、三越セレクトのきものを身に纏いながら、講談師・神田蘭の講談と共に日本橋界隈のクルーズを楽しむことができる。その他、2012年のDRC「ロマネ・コンティ、モンラッシェ、ラ・ターシュ」や、ボルドー5大シャトーやマグナムサイズのシャンパーニュを含むワイン16本を特別価格で販売されるスペシャルセット(1名限定/税込201万6,000円)も登場。購入者は、東京・日比谷のフレンチレストラン「アピシウス(APICIUS)」の情野ソムリエのサーヴによる特別メニューを楽しめる。「小学生限定ギャラリーで個展を開こう!~僕も私もアーティスト~」(1名限定/税込10万8,000円)は、同店7階ギャラリーにて、12歳以下の子供、孫の作品を展示する3日間限定の展覧会を開催できるというものだ。「銀座三越レストラン食べ歩き GINZA DINING DREAM PAIR TICKET 2016」(1組2名限定/税込10万8,000円)は、同店レストランフロア全18店舗から10店舗を選択し、好みのメニューを楽しむことができる。1店舗3時間制で、懐石料理からフレンチ、イタリアン、中華まで、各国の本格料理が飲み放題・食べ放題だ。「開運デラックスパック」からは「GINZA GENTLEMAN “2016年 コト始め”」と題し、銀座の街に相応しい“GINZA GENTLEMAN”に変身出来る3つのセットが登場。“GENTLEMANの装い”(5名限定/税込8万6,400円)は、高級イタリア生地を使用したスーツ2着とシャツ2枚、ネクタイ1本が入るセット。“GENTLEMANの拘り”(5名限定/税込1万800円)からは、贅沢なシューケア体験パックを用意。靴の磨き方講座はもちろん、シューシャイン時に使う専用コートや平野ブラシ、お試しシューシャインチケット3枚が入っている。“GENTLEMANの身嗜み”(5名限定/税込1万6,200円)は、メンズグルーミングのスペシャルコース。同店紳士フロアのバーバーで、ヘアカットからシェービング、保湿ケア、ヘッドスパ、リラクゼーションまで受けられる、至れり尽くせりの特別コースが用意されている。このほかの開運デラックスパックとしては、最高品質のゴールドパール、白蝶貝、黒蝶貝のパールペンダントがセットで入っている「三役揃いぶみ!特選パール3点セット」(1点限定/税込162万円)が発売される。
2015年12月13日全人口のうち、キリスト教徒人口はわずか1%といわれる日本。だが、クリスマスの祝い方は盛大で、クリスマスプレゼントを贈る習慣は、多くの日本人の間で根付いたといっても過言ではないだろう。では、キリスト教徒ではない日本人がクリスマスやバレンタインデー、ハロウィンなどをこれほど盛大に祝うことについて、日本在住の外国人はどう見ているのだろうか? 20人に聞いてみた。○否定的な意見も--「戦争に負けて欧米化」「本当の意味が分かっていない」「意味不明というか、戦争に負けたからいつの間にかこうするのが普通になったのでしょう。欧米では文化だからやる」(フランス/35歳/男性)「ヨーロッパ化の傾向だと思います。ベトナムでも、最近そういう傾向があります」(ベトナム/36歳/男性)「日本人はすごくアメリカの影響を受けていると思う。母国ではキリスト教徒がたくさんいるので、クリスマスやバレンタインデーを祝うのは普通です」(マレーシア/31歳/女性)「日本で多くの人がクリスマスの本当の意味を分かっていないことは、私にとって悲しいです。でもこの状態は日本だけじゃなくて、世界のいろんなところでもそうだと思います。クリスマスの本当の意味を皆で考えて欲しいです。一方プレゼントを贈ることは、感謝の気持ちが入っているからいいと思います。母国では、子どもにプレゼントをあげます」(ブルガリア/33歳/女性)「家族、恋人同士でプレゼントするのは良いが、本来の意味を知らずにはしゃぎすぎていると思う」(チェコ/58歳/男性)○肯定・容認派--「思い出はかけがえのない宝物」「経済的にも良い効果」「プレゼントしたければ、別にしても良いと思います。母国はキリスト教国なので、ちゃんと信じる人もいますが、偽善者もいます」(ギリシャ/33歳/男性)「構わないと思う。母国も同じく」(韓国/34歳/男性)「いいのではないか。中国でもキリスト教徒でもない人が、恋人同士でプレゼントを贈ったりすることが多いです。雰囲気を楽しめばいいと思う」(中国/28歳/男性)「母国にもキリスト教徒がいますので、クリスマスやバレンタインのイベントがあります。日本人はキリスト教徒ではないのに、クリスマスやバレンタイン、ハロウィンなどを祝う。特に変だとは思わないし、経済的にも良い効果があると思います」(シリア/35歳/男性)「信者というより一つのイベントとして祝うからいいと思う。母国も日本と同じくキリスト教徒でもないのに、クリスマスやバレンタインデーのイベントを祝う人が多い」(香港/34歳/女性)「宗教は関係なく好きな人に気持ちを伝えることができるし、家族とも楽しい時間が過ごせるし、いいことだと思います。お金はかかるけど思い出はかけがえのない宝物だと思います。台湾も日本と同じく結構盛り上がってます」(台湾/30歳/女性)「人生は短いです。愛している人にできるだけ多くのプレゼントをすることや、祝えるときに祝うという行動は、人として自然です。母国でもクリスマスイベントは最近までなかったのですが、最近クリスマスプレゼントを買うようになってきています。一方、私は日本の行事ももっと世界に知られたらいいなと思っています」(ロシア/31歳/女性)「まず、バレンタインっていうのは宗教とはあまりかかわりがなく、普通の祝日みたいなものです。クリスマスも一般的になっていて、いい文化だと思うので、もう少しクリスマスを祝ってほしいです。宗教とのかかわりはなくなりつつあると思います」(ポーランド/30歳/女性)「母国も最近同じです。クリスマスは日本ほどではないが、バレンタインやハロウィンパーティーなどにたくさんお金を使います。ちょっと意味がないけど、やってもいいのではないかと思います」(イラン/28歳/女性)「まあ、これは今では世界共通的な現象ですし、コミュニケーションの一種としかみていません。母国も同じです。ただ、日本と比べれば、バレンタインデーは女性より男性が告白をし、チョコレートよりバラの花を贈ることが多いですね」(モンゴル/39歳/女性)○そのほか--「カップルのためだけ」「プレゼント代少ない」「日本のクリスマスやバレンタインはカップルのためだけのものです。母国ではクリスマスは家族と過ごす時間。バレンタインはパートナーと過ごす時間です」(フィリピン/35歳/女性)「日本ではプレゼント代が少ないです。クリスマスの時イギリスでは家族と友達のプレゼントは4万~5万を払っています。親はもっと払っている」(イギリス/31歳/女性)「宗教に関係がなくても家族や友達にプレゼントあげるのは良いことだと思います。だけど、お金を使いすぎないように気をつけたほうがいいです」(ウクライナ/25歳/男性)○総評「本当の意味が分かっていない」「戦争に負けたから」など、否定的な見方もあったが、どちらかというと肯定的、あるいは容認する意見が多く見られる結果となった。クリスマスはイエス・キリストの生誕を祝う日だが、世界的にこの日を祝う傾向が広がっていることが垣間見られる結果となった。さらに、イランやシリアといったイスラム教徒が多い国でもクリスマスが祝われていることも分かった。この事は、イスラム教という宗教が本来持つ寛容さを表しているのではないかとも感じられる。そうした意味で、最近の欧米の一部政治家に見られるイスラム教徒をいたずらに敵視する傾向は、やはり誤っているといわざるを得ないだろう。一方、もともと正教会の中心だったロシアで最近までクリスマスイベントがなかったというのは、ソ連が共産主義国だったことが原因と考えられるが、「愛している人にできるだけ多くのプレゼントをすることや、祝えるときに祝うという行動は、人として自然」というロシアの方の回答は、人間の本来あるべき姿を語っているという点で、大変共感を覚えた。(※本文と写真は関係ありません)
2015年12月13日スマートフォンは、携帯電話とコンピュータ両方の顔を持ちます。ですから、スペック表を見れば専門用語のオンパレード……これではおいそれと比較できません。このコーナーでは、そんなスマートフォン関連の用語をやさしく解説します。今回は「ACアダプタ」についてです。***ほとんどのスマートフォンはUSBケーブル経由で給電を行いますが、多くの場合ACアダプタが同梱されています。パソコンなどのUSBポートを備える電化製品から給電することも可能ですが、外出時にもコンセントがあれば電力をまかなえるACアダプタは必需品です。現在普及しているACアダプタは、大きく「トランス方式」と「スイッチング方式」に分かれます。どちらもAC(交流)からDC(直流)に変換するという機能は同じですが、前者の構造はシンプルでノイズが少ない反面、鉄心にコイルを巻いたトランスが格納されているために重く大きくなりがちです。後者は制御回路(IC)や高耐圧部品を必要とするためややコストが嵩みますが、効率に優れるうえ小型軽量化が可能です。スマートフォンに関して言えば、付属品のACアダプタは大半がスイッチング方式です。この方式では、DC変換のあとスイッチ素子が高速にオン/オフを繰り返す(スイッチング)ことでパルス波の交流に変換、それを数100kHzの高周波に変換することで小型・軽量なトランスで足りるようになり、大幅な小型化が可能になりました。スイッチング方式をさらに効率化するには、スイッチ素子がオン/オフを繰り返す動作を速める必要がありますが、制御回路の性能や損失電流の問題があります。先日、富士通研究所が発表したACアダプタは、動作抵抗が小さい窒化ガリウムHEMT(GaN-HEMT、窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ)をスイッチ素子として採用、あわせてスイッチングを高精度に制御するICを搭載することで損失電流を抑制し、さらなる小型軽量化と電力効率改善を実現しています。充電速度も向上します。発表によれば、モバイル機器充電時のACアダプターの消費電力を5割削減でき、従来の3分の1の時間での急速充電が可能になるとのことです。実用化は2017年が予定されていますが、メリットが大きいだけに、充電だけでなく普及の速度にも期待できそうです。
2015年12月13日ゼンリンデータコムは12月12日、同社が運営する美容トレンドSNS「tredina(トレディナ)」において、化粧品及びコスメのショッピング・サービスを開始した。実際の使用感に限りなく近づけたとするメイクのモデルを参考に、購入者がファッション雑誌のような見ごたえを楽しむことが可能なスマートフォン向けショッピング・サービスとのこと。同サービスは、モデルを起用して実際の使用感に限りなく近づけたというイメージでの商品掲載と、従来のECサイトの概念を払拭したとするファッション雑誌のようなコンテンツがコンセプトとしている。サービス開始時の取り扱いブランドはLOOKME(ルックミー)、NYX(エヌワイエックス)、LA DIAMOND(エルエー ダイヤモンド)、TARINA TARANTINO(タリナ タランティーノ)、100%Pure(100パーセントピュア)、掲載アイテム数は460で、いずれも順次拡大予定とのこと。なお、TARINA TARANTINOのコスメ用品については、同サービスが国内で唯一の正規取扱サービスという。対応プラットフォームはスマートフォンのブラウザとし、アプリやPCは未対応。サービス開始を記念して、「オープン記念セール」を開催する。通常合計金額4,000円(税込)以上で送料無料のところを、合計金額3,000円(税込)以上の購入で送料無料とする。また、オープン記念セール限定価格のアイテムも多数取り揃えているとのことだ。
2015年12月13日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?