ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17790/20949)
ニュートリーはこのほど、在宅介護現場での"床ずれ予防・ケア"に関する意識調査の結果を明らかにした。同調査は6月20日~7月10日、訪問看護事業所・介護サービス事業者などの施設に対して行ったもので、回答総数は837名。「褥瘡(じょくそう)」とは、一般的に「床ずれ」とも呼ばれている。寝たきりなどにより、長期間体の一部が体重で圧迫されると、血流が悪くなり、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができたりしてしまうことを指す。訪問看護の現場で、褥瘡予防の指導に当たっているのは主に誰か尋ねたところ、97%が「訪問看護師」と回答した。また、全体で96%の訪問看護師が褥瘡予防の指導を「よく行っている」「行っている」と答えている。「褥瘡予防に関する指導を行っている」と回答した人に、訪問時間と指導時間について尋ねた。訪問時間は73%が「約60分」、褥瘡予防の指導時間は46%が「10分」と答えた。平均すると、訪問時間は60分で、そのうち5~10分を褥瘡ケアに充てていることがわかった。褥瘡予防において、家族への指導が難しいと感じるか尋ねると、61%が「まあ感じる」と答えた。「とても感じる」(29%)と合わせると、全体で90%が家族への指導が難しいと感じている。家族への指導困難の理由について聞くと、「老老介護が多く、理解に時間がかかる」「話をしても理解が得にくい」など理解につながらないことや、「介護者が高齢者の場合、体が動かない」「必要性は理解してもらっても、実践に至らないことが多い」など体力・実行力がないことが挙げられた。そのほか、「栄養が摂(と)れていない人が床ずれになりやすい」「いかに効率よく栄養を摂(と)らせればいいか悩む」など、栄養不足の対処法が難しいことも理由に挙げる人も多かった。
2015年11月17日セクシー系タレントの橋本マナミとタレントの石田純一が17日(火)、都内で行われた「ハインツ大人むけのシークレットカフェ」のオープニング発表会に出席した。東京・青山にあるロイヤルガーデンカフェと、ハインツの「大人むけのパスタ」ブランドのコラボ企画で、11月17日から22日まで同所で「ハインツ大人むけのシークレットカフェ」を期間限定でオープンする。“愛人にしたい女性タレント”の異名を持つ橋本さんは「ジャズがかかっているレストランで、セクシーな格好で男性と食事をするのが夢」といい、この日は赤のロングドレスの胸元を大胆に開いて、同席した石田さんをガッチリキャッチ。石田さんから「あ~ん」をされてパスタを口に含むと「石田さんのお陰で、2倍濃厚な味になった。フォークの持ち方も表情も優しくて包み込まれました。すべてがお上手。ドンピシャの好みのタイプ。ダメですよ、その気にさせたら~」と上目遣いでなじっていた。当の石田さんは「聞きしに勝る色っぽさ。唇も可愛くて、この世に存在してくれてありがとうございます。僕は60代ですが、脱いだら30代ですよ」とアピールし「橋本さんの存在自体が華やかで、気持ちも心も華やぐ」とメロメロ。夫婦円満の秘訣を石田さんが「いつもニコニコ、喧嘩をしても負けるが勝。こちらが悪くなくても、ごめんなさい。特に何もなくても、ありがとう」と解説すると、橋本さんから「男性から引くことって難しいのに素晴らしい。大人の男性ですね」と絶賛されるも「でも浮気はダメですよ!」とピシャリとやられていた。既婚者の石田さんをメロメロにした橋本さんだが「恋人は欲しいけれど、こういう仕事をしていると寄って来ないの。気軽に来てくれる人がいないので、それが今の悩み」と独り身を打ち明け、今年のクリスマスの予定については「お仕事。東京にもいません。寂しいクリスマスを過ごします」とションボリだった。(text:cinemacafe.net)
2015年11月17日東芝は17日、同社製PCの法人向け2015年秋冬モデルとして、Skylake世代CPUを搭載したノートPCおよび、タブレットPCを発表した。ラインナップは、新モデルとなる14型ノートPC「dynabook B54」や、新きょう体を採用した13.3型ノートPC「dynabook R73」をはじめ6モデル。発売は11月下旬から順次で、一部モデルが12月上旬。ラインナップの中でも、「dynabook B54」と「dynabook R73」は、持ち運びやすさ・使いやすさ・導入のしやすさといった、相反する要素の取り入れを目指したという。完全な新モデルとなる「dynabook B54」は、光学ドライブ搭載の14.0型ノートPC。CPUにIntel Core i5-6300U(2.4GHz)を搭載し、重量は約1.88kg。HDDを基板に直接触れない構造を採用し、衝撃時のHDD保護を強化。また、76cm落下、100kgf加圧、30cc防滴テストなどにより、堅牢性も保持するとした。基本構成は、OSがWindows 10 Pro、メモリが4GB、ストレージが500GB HDD、光学ドライブがDVD-ROMドライブ、通信機能がGigabit対応有線LANなど。セキュリティ機能は、BIOSパスワード、HDDパスワード、セキュリティロック/スロット。ディスプレイ解像度やメモリ、ストレージ容量、光学ドライブ種類などのカスタマイズが可能。新きょう体を採用した13.3型モバイル「dynabook R73」は、前モデル「dynabook R734」から部品点数を約25%削減。本体は、標準モデルと薄型軽量モデルの2種類を用意し、薄型モデルの場合で最厚部が5.1mmスリム化し、重量が100gほど軽量化した。基本構成の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-6300U(2.4GHz)、メモリが4GB、ストレージが128GB SSD、光学ドライブが非搭載、通信機能がGigabit対応有線LANなど。セキュリティ機能は、BIOSパスワード、HDDパスワード、セキュリティロック/スロット。こちらもディスプレイ解像度やメモリ、ストレージ容量、光学ドライブ種類といったカスタマイズが行える。この他のモデルは下表の通り。
2015年11月17日レノボ・ジャパンは17日、プロフェッショナル向けのハイエンドモバイルワークステーション「ThinkPad Pシリーズ」を発売した。17.3型モデルの「ThinkPad P70」と15.6型モデルの「ThinkPad P50」をそろえ、想定販売価格は「ThinkPad P70」が税別272,000円から、「ThinkPad P50」が税別226,000円から。「ThinkPad P」シリーズは、Xeonブランドとしては初となるノートPC向けプロセッサである「Xeon E3-1500M v5」ファミリーを採用したワークステーション。グラフィックスにMaxwellアーキテクチャベースのNVIDIA Quadroを搭載するほか、最大64GBのDDR4 ECCメモリやNVMe対応SSDも選択できる。さらにインタフェースとしてThunderbolt 3ポートを備える。また、独自の構造設計に加え、CPUやGPUの発熱状況に応じて、2基のファンをコントロールすることで、最適な熱制御を行う「FLEX Performance Cooling」システムを搭載する。「ThinkPad P70」と「ThinkPad P50」は、いずれもCPUやグラフィックス、ディスプレイ解像度など複数のオプションを用意し、カスタマイズに対応する。上位モデルでは4K解像度のディスプレイも選択可能で、グラフィックデザインや写真・映像編集、製造/建築系のCADやCAEといった用途にも好適という。「ThinkPad P70」は、CPUがIntel E3-1505M v5(2.8GHz) / 第6世代Intel Core i7プロセッサ、メモリが最大DDR4 64GB(ECCはオプション)、ストレージが最大2TB HDD / 最大1TB PCIe NVMe/SATA SSD、グラフィックスがNVIDIA Quadro M600M / M3000M / M4000M / M5000M、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、ディスプレイが17.3型4K(3,840×2,160) / フルHD(1,920×1,080)IPS液晶、OSがWindows 10 Home / Pro 64bit、Windows 7 Professional 64bit(ダウングレード権行使)。インタフェースがUSB 3.0 Type A×4、Thunderbolt 3×2、HDMI×1、miniDisplayPort×1、ギガビット対応有線LAN、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、SDXCカードスロットなど。バッテリ駆動時間は最大約10.5時間。本体サイズは約W416×D275.5×H29.9~34.2mm、重量は最小構成時で約3.43kg。「ThinkPad P50」は、CPUがIntel E3-1505M v5(2.8GHz) / Xeon E3-1535M v5(2.9GHz) / 第6世代Core i7プロセッサ、メモリが最大DDR4 64GB(ECCはオプション)、ストレージが最大2TB HDD / 最大1TB PCIe NVMe/SATA SSD、グラフィックスがNVIDIA Quadro M1000M / M2000M、光学ドライブがなし、ディスプレイが15.6型4K(3,840×2,160) / フルHD(1,920×1,080)IPS液晶、OSがWindows 10 Home / Pro 64bit、Windows 7 Professional 64bit(ダウングレード権行使)。インタフェースがUSB 3.0 Type A×4、Thunderbolt 3×1、HDMI×1、miniDisplayPort×1、ギガビット対応有線LAN、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、SDXCカードスロットなど。バッテリ駆動時間は最大約10.5時間。本体サイズは約W377.4×D252.3×H24.5~29.4mm、重量は最小構成時で約2.55kg。
2015年11月17日現在公開中の千葉雄大&松井愛莉主演の『通学シリーズ通学電車』に続き、11月21日(土)より公開される中川大志&森川葵主演の『通学シリーズ通学途中』。それを記念して、“美術男子”を演じた中川さんが実際に自身で絵を描く貴重なシーンも含めたメイキング映像が、シネマカフェに到着した。コンビニでバイトをする他校のキョースケ(赤楚衛二)に恋する、内気で恋に不器用な女子高生ユキ(森川葵)。だが、カレにはもう彼女・ユカ(藤本泉)がいた。そんなユキをいつも見守っているのが、同じ美術部のコウ(中川大志)。キョースケのバイト仲間のハル(千葉雄大)の応援もあり、諦めずにキョースケを想い続けるユキだったが、あるとき、自分の気持ちを抑えられないコウは、思わずユキにキスをしてしまう…。小説投稿コミュニティ「E★エブリスタ」から生まれた大人気小説を映画化した『通学シリーズ』の第2弾となる『通学途中』。中川さんが演じるのは、通学途中にあるコンビニの店員に片想いをする、同じ美術部のユキを思い続ける役どころだ。そのため、撮影初日も美術部で絵を描くシーンからスタート。中川さんは「今日初日だったんですけど、現場の雰囲気というか共演者さんとの雰囲気とかも、つかめたかなと思います。楽しみながらやれています」と、はにかみながらも手応えを覗かせる。絵を描くシーンでは、「全く(絵を)習っていたとか、美術部に入っていたとかはないんですけど、小さいころから絵を描くことが好きだったんで、家で家族の似顔絵を書いたりとか、犬の絵を描いたりとかしていましたね」と、意外な特技についてコメント。「劇中では絵を描くシーンが多いのですが、やってて楽しいです」と明かし、中川さん自身が撮影中に実際に描いていた見事な絵も披露されている。先日行われた同シリーズ第1弾『通学電車』の初日舞台挨拶では、本作にも出演する千葉さんが、好きな相手に恋人がいても「後先考えないです!」「ガンガン行きます!」と宣言していたが、本作では片想いの人に振り向いてもらえない中川さんは、どんな選択をするのか。ぜひ注目していて。『通学シリーズ通学途中』は11月21日(土)より、池袋HUMAXシネマズ、渋谷HUMAXシネマほか全国にて順次公開、『通学シリーズ 通学電車』は公開中。「メイキングオブ『通学電車』DVD」「メイキングオブ『通学途中』DVD」は発売中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:通学シリーズ 通学電車 2015年11月7日より池袋HUMAXシネマズ、渋谷HUMAXシネマほか全国にて公開(C) みゆ・エブリスタ (C) 2015「通学シリーズ」製作委員会通学シリーズ 通学途中 2015年11月21日より池袋HUMAXシネマズ、渋谷HUMAXシネマほか全国にて公開(C) みゆ・エブリスタ (C) 2015「通学シリーズ」製作委員会
2015年11月17日11月16日(独時間)、スーパーコンピュータ(スパコン)の処理能力ランキング「TOP500」の2015年11月版が発表された。46回目となる今回の1位は、中国National University of Defense Technologyの「Tianhe-2(Milky Way-2/天河2号)」となり、6回連続のトップ獲得となった。演算性能は前回に引き続き、33.8627PFlopsとなっている。上位5位までは、前回と順位ならびに演算性能に変化はなく、2位が米オークリッジ国立研究所(ORNL)の「Titan」(17.590PFlops)、3位が米ローレンスリバモア国立研究所(LLNL)の「Sequoia」(17.173PFlops)、4位が日本の「京」(10.510PFlops)、5位が米アルゴンヌ国立研究所(Argonne National Laboratory)の「Mira」(8.586PFlops)となった。トップ10に新しく入ったシステムとしては、米ロスアラモス国立研究所(LANL)とサンディア国立研究所(SNL)の「Trinity」(8.100PFlops)が6位にランクインしたほか、独High Performance Computing Center(HLRS)の「Hazel-Hen」(5.640PFlops)が8位に入った。これにより、前回6位だったスイスSwiss National Supercomputing Centre(CSCS)の「Piz Daint」(6.271PFlops)が7位に、同7位だったサウジアラビアKing Abdullah University of Science and Technologyの「Shaheen II」(5.537PFlops)で9位に、8位だった米テキサス大の「Stampede」(5.168PFlops)が10位にそれぞれ順位を下げた。また、前回9位の独Forschungszentrum Juelich(FZJ)の「JUQUEEN」、同9位だったDOE(米国エネルギー省)/NNSA(米国国家核安全保障局)/LLNLの「Vulcan」はトップ10から外れた。国/地域別では米国が200システム(前回231システム)でトップ。次いで中国が109システム(同37システム)、欧州108システム(同141システム)、日本36システム(前回40システム)となった。アメリカのシステム数が1993年のランキング開始以来最低となったほか、中国のシステム数が大きく伸びたこともあり、アジア全体のシステム数が173システムと欧州のシステム数を抜いた。
2015年11月17日T-Gardenはこのほど、カラーコンタクトブランド『Putia(プティア)』から、吉川ひなのさんデザインプロデュースレンズ<Elm hazel( エルムヘーゼル)、Palm brun (パームブラン)>の2色を発売した。「Putia(プティア)」は2014年1月に誕生したカラーコンタクトレンズ。新商品は瞳になじむぼかしフチがポイントで、カラコンを装着している感じをなくし、ナチュラルなのに印象的な目元になるようこだわったという。「Elm hazel エルムヘーゼル」は奥深い瞳になるよう、さりげなくヘーゼルカラーを入れた。「Palm brun パームブラン」は、繊細なフチのデザインが瞳に溶け込むあでやかなブラウンカラー。価格は1箱10枚入りがWeb・実店舗とも1,600円。1箱30枚入りがWeb店舗は3,123円、実店舗3,790円。プロデュースを担当した吉川ひなのさんは「大人の女性が使いやすいように自然なサイズ感と、ふんわりナチュラルなデザインにこだわりました。お洋服を選ぶみたいに、その日の気分で使い分けてもらえるとうれしいな」とコメントしている。※価格はすべて税別
2015年11月17日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『どんなアプリでもクルマの運転中に選曲や音量調整できますか?』という質問に答えます。***カーナビなど車載機器と接続したiPhoneの音楽再生アプリを運転しながら操作できるか、という意味でしたら「接続方法次第」となります。いろいろな接続パターンがありますが、AUX接続(iPhoneのイヤホン端子から出力)とBluetooth接続の2つに絞って説明してみましょう。AUX接続の場合、iPhoneから車載機器へと伝送できるのは基本的に音声のみです。iPhoneのイヤホン端子から出る音(イヤホンで聴くことができる音)であればいいため、どのようなアプリでも使用できますが、iPhoneを直接操作しないかぎり選曲や音量調整はできません。Bluetooth接続の場合、車載機器側がBluetooth(A2DP)に対応していなければなりませんが、音声以外の信号も扱えるため選曲や音量調整も可能です。Bluetoothには「AVRCP」というリモートコントロール用のプロファイル(機器間の通信仕様)があり、対応していれば車載機器側からiPhoneの選曲や音量調整も可能です。車載システムとカーステレオが統合されている車種の場合、ハンドル付近に用意されたボタンでBluetooth接続されたiPhoneを遠隔操作できることがあります。ハンドル付近のボタンがBluetooth/AVRCP対応のリモコンとして機能するというわけです。サードパーティー製を含め、どの音楽再生アプリでもこの方法は有効です。利用しているiPhoneが6s/6s Plusであれば、また事情は変わってきます。この2機種は「ヘイ、シリ」と呼びかければ命令を伝えることができますから、運転中でも口頭で選曲できます。ただし、現在のところSiriと連携する機能はサードパーティーに開放されていないため、この方法で選曲できるのは『ミュージック』に限定されます。
2015年11月17日『「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書』(川﨑真衣著、あさ出版)は、接客を筆頭としたコミュニケーションについての大切なことを解説した書籍。著者は、学生時代のテーマパークでのアルバイトをスタートラインとして、さまざまなサービス業に携わってきたという人物。高いプロ意識が要求される東京ディズニーランドのツアーガイドキャスト経験もあるのだといいますから、まさにサービスのプロフェッショナルといえそうです。そんなキャリアを生かし、現在はさまざまな企業に向けた研修、講演、コンサルティングを通じ「仕事を楽しめる人材育成」をサポートしているのだそうです。■「ありがとう」といわれる努力をするそんな著者は本書の冒頭で、「お客様から『ありがとう』の言葉をいただくために仕事をしましょう」と提案しています。意識しておくべきは、「ありがとう」とは、お客様から自然発生的に出てくるのを待つものではないということ。はじめから「ありがとう」といわれるための努力をすることによって、意図的に生み出すものだというわけです。そして結果的には、自分自身が最高に気持ちよくなれる。だからこそ、そうなるために仕事をしましょうというのです。■「ありがとう」といわれるためには?では、「ありがとう」といわれるためには、どのような人になればいいのでしょうか?たとえば、「気持ちのよい挨拶ができる人」「どんなお客様の要望にも笑顔で応えられる人」「いろんなことに気のつく人」こういう単純なことでいいのだとか。しかし、そこにもうひとつ、次の要素を付け加えるべきだともいいます。それは、「ナンバーワンになる」ということ。■職場の人から必要とされる存在になる「ナンバーワンになる」というと、マイナスの印象を持つ人もいるかもしれません。一番になるために周囲を蹴落としていく、ガツガツしたイメージ。しかしそうではなく、この場合のナンバーワンとは、職場で上司に、部下に、仲間に、認められて必要とされる存在になるということ。あるいは、お客様に選ばれる人になること。そうなって初めて、「オンリーワン」になれるという考え方です。けれど、どうすれば認められ、必要とされ、選ばれるのでしょうか?■「ありがとう」といわれる環境つくりそれは、どんなに小さなこと、狭い世界でもいいから、そのなかでナンバーワンになること。そうなれてこそ、上司に、部下に、仲間に、お客様に認められ必要とされる唯一の存在、「オンリーワン」になるというわけです。ナンバーワンになる努力をすることで、「あなただから頼みたい」「あなただからできる」と思われる可能性が生まれる。つまり、「ありがとう」といってもらえる環境を自分から積極的につくることができる、最良の目標設定だということです。次にすべきは、自分にとっての「ナンバーワンの目標」を立てること。職場などで自分がナンバーワンになりたいこと、なれそうなことを見つけ、それを実現していく。難しいことのようにも思えますが、ナンバーワンになり努力をし、誰にも負けない部分を磨いていくことによって、やがて「本当のオンリーワン」になれるといいます。ひとついえるのは、ナンバーワンといっても、ものすごく小さくて狭い世界だということ。でも、それでいいのだと著者は主張します。逆にいえば、小さな世界だからこそ、一番になれる。それが大切だということ。■「できないかも」と消極的にならないしかしナンバーワンを目指す過程においては、目の前に大きな壁が立ちはだかるもの。その壁を越えるか壊すかしないと先には進めないので、「無理だ」と消極的になりがちです。でも、ここで忘れるべきでないのは、その壁が「越えられるから」そこにあるのだという考え方。そして、ナンバーワンになるために、最初からうまくやろうとしないことが大切。「できないかもしれない」と思って、消極的になってはいけないということです。もっと単純化するなら、「自分が無理だと思わなければいい」だけの話。「ありがとう」といわれるために、ナンバーワンになる覚悟を自分自身が決めること。それが、なによりも重要だというわけです。*すっきりとして読みやすいので、要点をすぐにつかめるはず。もしも接客やコミュニケーションのことで悩んでいるなら、読んでみるといいかもしれません。(文/書評家・印南敦史)【参考】※川﨑真衣(2015)『「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書』あさ出版
2015年11月17日ボーイングは現地時間の11月16日、ラスベガスで11月17日~11月19日に開催されている全米ビジネス機協会総会・展示会(NBAA:National Business Aviation Association)を前に、ビジネスジェットBBJ MAX 8を4機受注したことを発表した。受注会社は非公開で、中東の会社から3機、アジアの会社から1機となっている。BBJ MAXは737 MAX 8と737 MAX 9で計9機受注しており、737 MAXは2016年の初飛行に向けて調整が進められている。なお、同機はVIP向けのビジネスジェットとなっている。ボーイングはこれまで、235の顧客にボーイングビジネスジェット機を、BBJは1996年の開発から数えて213機を提供している。
2015年11月17日「Hey! Say! JUMP」中島裕翔を主演に、菅田将暉、夏帆ら豪華共演で話題の『ピンクとグレー』の原作者・加藤シゲアキ(「NEWS」)の短編小説集「傘をもたない蟻たちは」が、2016年1月放送のフジテレビ“土ドラ”にてドラマ化が決定。主演に桐山漣を迎え、加藤さん自身もドラマに出演し、偶然にも『ピンクとグレー』公開日の1月9日(土)より4週連続で放送される。原作「傘をもたない蟻たちは」は、“生と性”をテーマに幅広いジャンルの物語が全6編で紡がれた、加藤さんの4作目にして初の短編小説集。ドラマ化するにあたり、原作から「恋愛小説(仮)」、「インターセプト」、「にべもなく、よるべもなく」という全く異なる魅力を持つ3編を取り上げ、小説の世界感を損なうことなく、それぞれの物語をいわば“因数分解”した上で再構築し、原作とは一味違うエンターテインメント作品に仕上げ4週連続で放送される。全4話に共通する物語の主人公は、原作「恋愛小説(仮)」の主人公でもある若手小説家の橋本純。純は、SF小説しか書いたことがない落ち目の小説家。ある日、書いたことがない“恋愛小説”の依頼が舞い込むみ、作家デビュー当時に熱狂的なファンが自分のゴミを持って帰ってしまった出来事から着想を得て、なんとか小説「インターセプト」(ドラマでは、原作「インターセプト」を純の妄想として映像化)を書き上げるが…。演じるのは、平成仮面ライダーシリーズ第11作「仮面ライダーW」(テレビ朝日系)で連続テレビドラマ初主演を飾り、映画『呪怨-ザ・ファイナル-』『群青色の、とおり道』などでその存在感を示した桐山さん。本作がフジテレビドラマ初主演となるが、「大いなるチャンスをいただいたなと思っております」「俯瞰(ふかん)で現場を見つつ、座長らしく引っ張っていきたいという心構えです」と意気込みを見せた。そして、恋愛小説が書けないと愚痴をこぼす純を励ます幼馴染み・村田啓介を演じるのは、原作者でもある加藤さん。この共演に桐山さんは「原作者の方との共演は、なかなかできることのない貴重な体験」と述べ「ただ、僕も純と同じく器用な人間ではないんです。原作者であることは、頭の中でいったん置いておいて、素直に加藤さんとの芝居を楽しんでいければと思います。ビートを合わせ、いい“幼なじみ感”を出していきたいです」とコメントした。ちなみに、加藤さんのドラマ出演は新春ドラマスペシャル「大使閣下の料理人」以来のこと。また、これまでも原作者がドラマにゲスト出演、カメオ出演することはあったが、今回のように、ストーリー進行に密接に関わる重要な役柄で原作者がドラマ出演を果たすのは、極めて異例。さらに加藤さんが演じるのはドラマオリジナルの役柄だけに、加藤さんがどのように表現するのか、注目が集まる。ほかにも、編集者・館山を阪田マサノブ、純の妄想として映像化される「インターセプト」内に登場する孤高のマドンナ・中村安未果を、『劇場霊』の公開が迫る足立梨花。中学校時代の純が付き合っていた同級生・赤津舞を、南沢奈央。純の地元の漁師で彼が慕ってやまない根津爺を竜雷太と、豪華な出演者たちが脇を固める。土ドラ「傘をもたない蟻たち」は2016年1月9日(土)23時40分よりフジテレビにて放送(全4話)。(text:cinemacafe.net)
2015年11月17日沖電気工業(OKI)は11月17日、電波到来方向推定技術をITS(Intelligent Transport Systems:高度道路交通システム)に適用し、車両・歩行者位置検出を実現する「次世代ITS路側インフラ無線技術」を開発したと発表した。同技術は、ETC・DSRC車載器から送信された電波を到来方向推定アンテナモジュールで受信し、アンテナモジュールを構成する各アンテナ素子の経路差から生じる受信信号の遅延量より電波到来の方位を推定するもの。複数の到来波推定装置を使用することでETC・DSRC車載器の位置を特定することができる。同社はこの技術を用いて車両および歩行者を対象とした測位実験を実施。30m四方のDSRC通信領域内において、ほぼ±1mの位置精度を確保できることを検証した。さらに路側機の設置条件などによっては±0.5m以内の位置精度を確保でき、GPSと同等以上の測位精度を確認できたという。同社は今後、次世代のITSインフラの検討とサービスの適用検証を進めていき、またその他の電波発信位置を推定するシステムとして、ドローンをはじめとするロボットの操縦者位置探索など、ITS用途以外の多様なニーズにも対応したシステムの提供を行っていくとしている。
2015年11月17日大晦日恒例の人気番組「ガキの使いやあらへんで!!大晦日スペシャル」が、今年はなんと10年目。「絶対に笑ってはいけない名探偵24時!」と題して、新人探偵に扮した「ダウンタウン」の松本人志と浜田雅功、月亭方正、「ココリコ」の遠藤章造と田中直樹のおなじみメンバーが、超大物芸能人によるゲストとの対面や訓練など、さまざまな抱腹絶倒の活動を行い、今年も予想のはるか上を行く笑いのトラップに襲われていることが分かった。今回のテーマは、ズバリ名探偵!“ガースー黒光り探偵事務所”を舞台に、さまざまな探偵活動(?)を行うものの、どんなことが起こっても“絶対に笑ってはいけない”彼らが、数々仕掛けられた強力な笑いのトラップに、いかにして笑うことなく、お仕置きを回避できるのかが見どころとなる。先日、関東近県のとある研修施設と野球グランドを貸し切り、総スタッフ約400名、参加したエキストラは延べ110名、CCDカメラ170台という、壮大なロケを敢行した本作は、ロケ地一帯だけ雨になるという不運もあった中、無事、長時間に及ぶロケが終了したばかり。例年通り、蝶野正洋、板尾創路といった常連ゲストはもちろん、「笑ってはいけない」初登場となる誰もが驚くスーパースターほか、大晦日にふさわしい豪華ゲストやメンバーの身内(家族)も仕掛け人として参加し、彼らをまたもや笑いの地獄に引きずり込む!まずは、探偵になったメンバーが、事務所に向かうバスの道中。いきなり、あの超人気女優が○秘キャラで登場!?さらに、あの名作アニメドラマが再現されたり、タイムスリップしてきた2人組がひと騒動を巻き起こす。また、ガースー黒光り探偵事務所に到着し、待機部屋に通されるも、いきなり待ち構える数々のトラップ!恒例の引出しネタも登場する。さらに、10年目を記念して、今年はスペシャルゲストも超豪華。初登場のあの超大物有名芸能人がキツーイ挨拶でお出迎え!そして探偵たちが、基礎体力を鍛えるために参加した特別訓練では、恐怖のお仕置き鬼たちが四方八方から襲いかかる!このコーナーには、これまでバラエティには出たことがないというあの有名若手俳優まで参戦、過去最上級のお仕置きを執行する。そのほか、超有名番組に潜入捜査でまさかの2人組に遭遇したり、探偵役でお馴染みの大物俳優も参加した報告会は大荒れに!?“笑ってはいけない”に加えて、今回も“驚いてはいけない”タイムがさらにパワーアッする。あっと驚く超大物から、日本テレビのドラマ主演の人気女優や、今年活躍した芸人たちが、強力な笑いの刺客として登場し、過去最大級の“笑いのトラップ”を仕掛ける今回。5人は笑いの無間地獄から無事、生還できるのか?大晦日の前に、2014年の「(罰)絶対に笑ってはいけない大脱獄24時」をDVDで復習しておくのもいいかも!?<キャストコメント>■松本人志(ダウンタウン)ここで終わった気になるんですけど…この後、スタジオ収録があるんですよ。それが終わるまでは、終わりじゃないですからね!!■浜田雅功(ダウンタウン)スタッフとの信頼関係は既になくしているんですけど、今回は不信感をさらに抱く結果となりました…。■月亭方正お尻を叩かれた回数は一番多くはないと思うんですけど、いままでで一番今年がお尻痛いです。■遠藤章造(ココリコ)スタートからまさかまさかのことが例年以上にあり、ハラハラドキドキすることが多すぎて…ほんとうに大変でした。■田中直樹(ココリコ)10回目の大晦日を飾るにふさわしいサプライズいっぱいあったなと。無事に研修を終えることが出来てよかったです。<大友有一番組プロデューサーコメント>今回は名探偵という、今まで数々のキヤラクターが生まれた役どころを選び、色々なドラマや映画をヒントに、笑いの舞台を考えてきました。ゲストも豪華で自信作です。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!大晦日年越しスペシャル『絶対に笑ってはいけない名探偵24時!』」は12月31日(木)18:30~日本テレビ系にて放送。「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」 Blu-ray&DVD第21弾「(罰)絶対に笑ってはいけない大脱獄24時」は12月2日(水)より発売。(text:cinemacafe.net)
2015年11月17日iOSのソフトウェアキーボードは、一見単純そうで実は細かいところにまで配慮されている。キートップの形状や間隔などデザイン上の工夫はAppleが決めることだが、returnキーがタップされたときにキーボードを隠すかどうかなどアプリ開発者の裁量で決められることも多い。そんなソフトウェアキーボードだが、これはやり過ぎでは、という部分もなくはない。変換候補がキーボード上部に表示されることは賛否両論あるし、綴りを勝手に変えてしまう自動修正機能は無効化してしまうユーザも少なくない。英語キーボードの場合、先頭文字を自動的に大文字へ変えてしまったり、綴りが誤っていると判断された単語に下線を引いたりする機能まである。もっとも、それらの機能の多くは『設定』→「一般」→「キーボード」にある各種スイッチでオン/オフできる。不要な機能、過剰な機能は無効化してしまえばいいだけの話だ。例外もある。キートップをタップしたときに一瞬文字が大きく表示される「文字プレビュー」はそのひとつで、むしろ目障りに感じることがある。この機能はオフにすることができないため、不承不承使い続けているというユーザもいるのではないだろうか。ディスプレイサイズが小さい頃のiPhoneはともかく、iPhone 6以降はなくても困らない。そんな「文字プレビュー」だが、iOS 9からオフにすることが可能になった。操作はかんたん、『設定』→「一般」→「キーボード」の順に画面を開き、「文字プレビュー」スイッチをオフにすればOK。これで、キートップをタップしたときに文字が大きく表示されることはなくなる。なお、キートップを長押しすると記号類を表示できる機能に変わりはないので、混同しないようにしてほしい。
2015年11月17日国立感染症研究所は11月17日、11月2~8日の期間中の感染症発生動向調査を公開した。同調査により、ノロウイルス感染由来とみられる感染性胃腸炎の全国患者が、直近1カ月で1.8倍に増加していることが明らかになった。食品などを介して感染するノロウイルスはおう吐や下痢、腹痛などの症状を引き起こす。ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は通年で発生しているが、特に冬季に流行する傾向がある。厚生労働省によると、ウイルスの潜伏期間は24~48時間で、吐き気や下痢などの症状が1~2日続いた後、症状は回復に向かうという。ただ、症状が治まってからも長いときで4週間程度、ウイルスは体内から排出され続けるため、二次感染に注意が必要となる。国立感染症研究所によると、全国約3,000カ所の定点医療機関から11月2~8日(第45週)の期間中に報告があった感染性胃腸炎の患者数は1万8,010人。第42週(10月12~18日)は1万393人だったが、そこから1万3,628人(第43週)、1万5,919人(第44週)と患者は増加の一途をたどっている。第41週(10月05~10月11日: 1万224人)から第45週の約1カ月の間で、1週間あたりの患者数は約1.8倍となっている。第45週において、都道府県別での感染者が最も多かったのは東京都(1,394人)だった。以下、大阪府(1,350人)、福岡県(1,215人)、神奈川県(988人)、兵庫県(953人)と続き、大都市圏での感染者が増えている。東京都だけに限ってみると第41週の患者は911人で、約1カ月の間に1週間あたりの患者数が約1.5倍へと増えている。ノロウイルスに効果のある抗ウイルス剤はなく、治療は対症療法に限られるため、予防が肝心となる。予防に関しては手洗いや食品の加熱調理が有効とされており、厚労省は「子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱することが重要」と注意を呼びかけている。※写真と本文は関係ありません
2015年11月17日レッドハットとグレープシステムは11月17日、スマートハウスのIoT対応として、データ収集・解析を容易にするECHONET Lite-MQTT変換システム「Clotho For ECHONET Lite」を発表した。同変換システムは、グレープシステムが開発したシステムで、スマートハウスで使用されるスマートメーターや各種家電機器の状態監視や制御をするするためのプロトコルであるECHONET Liteを、IoTプロトコルとして注目されているMQTTに変換し、ECHONET Lite対応のスマートメーター、太陽光発電などの省エネ機器、各種家電機器の情報を広域に集め、リアルタイムで横断的に解析して、電力供給制御などの各種用途へのフィードバックを容易にするもの。OSはRed Hat Enterprise Linuxを、ミドルウェアとしてRed Hat JBoss Middlewareを活用し、特にMQTTプロトコルを中継するMQTTブローカーは、軽量でハイパフォーマンスなメッセージ通信機能を提供するオープンソースのRed Hat JBoss A-MQを用いている。国内のHEMS(Home Electronics Management System)プロバイダー、家電メーカー、スマートメーターを提供する電力会社、クラウドサービスを提供している事業者などへの提供を想定しているという。
2015年11月17日松坂桃李を主演に迎えて贈るドラマ「サイレーン刑事×彼女×完全悪女」。17日今夜放送の第5話にて、美しき殺人鬼・カラ演じる菜々緒が、彼女に翻弄される男演じる光石研とラブシーンを披露することが明らかとなった。前回までの放送では、主人公の警視庁機動捜査隊の里見(松坂さん)とその相棒であり恋人の猪熊夕貴(木村文乃)をターゲットにしている美しき殺人鬼・カラ(菜々緒)。猪熊に近づくために里見の家の前に住む40代独身のデザイナー渡公平(光石さん)を手玉に取り、カラは二人の監視を続けていた。そんなことは知らず、渡はカラに翻弄され、結婚指輪まで用意しプロポーズまでする始末…。しかし、そんな彼の恋心を逆手に取ったカラは、ある計画をもくろみ、思わせぶりな返事をする。一方で、猪熊から里見を引き離したいカラは、変装で尾行している里見の写真を見せ、あたかもストーカーをしていると誤解するように相談。そこで実は恋人であると打ち明けてしまう猪熊。そんな二人のやり取りがあることも知らず、徹底的にカラをマークし続ける里見はまんまとカラの罠に引っかかってしまう――。そして今回放送の第5話では、カラとホテルのエレベーターで接近しているところを猪熊に目撃され、カラとの関係を誤解された里見は、何とか猪熊と話をしようとするが、露骨に避けられてしまう。翌朝、安藤(船越英一郎)に呼ばれた猪熊は、本庁捜査一課への異動を内示を受けるが、里見との約束が頭をよぎり躊躇してしまう。前日の一件で、里見が何か隠し事をしていると確信した猪熊は返事を保留。一方、猪熊栄転のうわさを聞きつけた速水(北山宏光)は、猪熊が活躍するきっかけになったのはカラだとあたりをつけて、密かにカラに接触…。その頃、自分一人でカラと対峙することに限界を感じた里見は、アイ(佐野ひなこ)とレナ(入山杏奈)に協力を依頼。カラの住所を聞き出し、家の侵入に成功した里見。そこで、カラの過去を暴く思わぬものを発見する――。さらに今回は、原作でも描かれているカラを寝室へと誘うファンには待望の名シーンが実現される。この撮影では光石さんのアイデアも飛び出し「今夜、僕の寝室に来てくれないか!」のセリフで寝室の扉を開ける動きを追加、さらに「好きだからでしょ!?だったら!」でベッドを指さした自然な動きも「いいですね!」と演出の本橋も絶賛。カラを誘うために悲しいほど必死な渡にカラは「口を開けて」と命令。そして、あんぐり大口を開けた渡にカラの顔がだんだんと近づいていき…。今回の撮影を終えた光石さんは、「カラは…魔性」と渡同様力尽きた様子で話していた。菜々緒さんとの共演については「世の男性に刺されるんじゃないかな(笑)。渡自身はラブストーリーだと思ってやっているのに、カットがかかるとみんなが大笑い(笑)。芝居としてやりすぎかなと思うこともありますが、監督は『もっとやってください』と言ってくださるので、調子に乗ってやっています」と自身も楽しんでやっているとコメント。先週のラストでカラの罠にまんまとハマってしまった里見。里見に疑問を抱く猪熊との仲はいったいどうなってしまうのか。カラの過去とはいったい…。ますます雲行きが怪しくなっていく本作に目が離せない。「サイレーン刑事×彼女×完全悪女」は毎週火曜日22時よりフジテレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2015年11月17日ポリコムジャパンは11月17日、グループコラボレーション向けスマートハブ「Polycom RealPresence Trio」を日本市場向けに販売開始したことを発表した。価格はオープン。同製品は、音声会議システムをモジュール式の音声会議、ビデオ会議、コンテンツ共有が可能なソリューションに進化させたグループコラボレーション用スマートハブ。カレンダー機能との統合により、ワンタッチで会議をすばやく開始でき、最先端レベルの音声パフォーマンスにより、クリアな音声と接続を実現しているという。会議の参加者は、モバイルデバイスやノートPCを簡単に同製品にペアリングでき、HD品質でコンテンツを共有することが可能となっている。また、同製品は幅広い互換性があり、Microsoft LyncやSkype for Business、BroadSoftなど複数のUCプラットフォームと統合することも可能としている。
2015年11月17日プロデュースと監督を『踊る大捜査線』シリーズの本広克行が務め、大学のSF研究会のメンバーが引き起こすタイムパラドックス騒動を描いた青春冒険活劇『サマータイムマシン・ブルース』が初BD化になることを受け、主演の瑛太、上野樹里のコメントが到着した。当時初主演だった瑛太さんは、「初の映画主演ということで、気負っていた部分もあったと思いますが、現場に入る前に出演者の皆さんと、疑似タイムマシン体験のため遊園地へ行ったり、合宿をしながら ワークショップを行い士気を高めたり、始まりから終わりまでとにかく楽しい毎日でした」と当時のことを述懐。「また改めてBlu-rayで観ていただいて、ほっこりした気持ちになっていただけたら幸いです」と現在の映画ファンにもメッセージ。また、上野さんは、「祝☆公開してから10周年!!ブルーレイになるんですね!長い間、この 『サマータイムマシン・ブルース』のファンでいて下さる方には、本当に感謝、感謝です!まだ観たことの ないそこの貴方!も是非この機会にご覧いただけると大変嬉しく思います。青春SFをどうぞよろしくお願いいたします」と感激のコメントを寄せた。今日と昨日だけをひたすら往復する“1day”青春冒険活劇で、いまだ絶大なる人気を誇るSF映画の名作中の名作だ。公開10周年記念イヤーを待望のBlu-rayでお祝いしてみて。『サマータイムマシン・ブルース』は11月18日(水)よりリリース。(text:cinemacafe.net)
2015年11月17日リンクスインターナショナルは16日、台湾Patriot Memoryと代理店契約を締結し、Patriot製の2.5インチSSD4モデルを発表した。120GB / 240GB / 480GB / 960GBの容量を用意。11月21日より発売する。店頭予想価格(税別)は120GBが4,980円前後、240GBが8,980円前後、480GBが17,800円前後、960GBが32,800円前後。TLC NANDを採用する2.5インチSSD。SSDコントローラにクアッドコアIC「Phison S10」を搭載し、DRAMキャッシュとしてDDR3メモリを搭載。高速なデータ転送を可能にしている。キャッシュ容量は120GBと240GBが256MB、480GBが512GB、960GBが1,024MB。公称転送速度は、シーケンシャルリードが全モデル最大560MB/s、シーケンシャルライトが120GBで最大425MB/s、240GBで530MB/s、480GBと960GBが540MB/s。ランダムリードが全モデル100,000IOPS、ランダムライトが120GBで14,000IOPS、240GBで23,000IOPS、480GBで32,000IOPS、960GBで38,000IOPS。「Smart ECC」では、従来のECC機能で訂正不可能となり使用できなくなった領域を再生。訂正エラーをエンタープライズレベルで保護するETEPも実装する。ほか、TRIM、S.M.A.R.T.、NCQコマンドなどにも対応。インタフェースはSATA 3.0。本体サイズはW137.7×D321.1×H167.6mm、重量は約78.6g。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10、Mac OS X、Linux。
2015年11月17日今回のテーマは「怒りに対する発散方法」である。できればムカつかずに生きたい。そう願って止まないが、心は年々狭くなる一方である。よく「年を取って丸くなった」と言うが、あれは怒る体力がなくなってきているだけじゃないかと思う。ただの元気がないおっさんを「落ち着いていて素敵」と錯覚するのと同じだ。生まれた時から心の広さは四畳半ぐらいしかなかったが、現在ではマイクロビキニぐらいの面積になっている。しかし、心のままに周囲に怒りをぶつければ周りが対処してくれるは、乳児か二兆円持っている人ぐらいのものだろう。多くの場合、怒りは我慢しなければならない。肩がぶつかったからといってイチイチ相手を殴っていては 、こっちの拳が粉砕骨折するからだ。それに、生身の人間に怒りをぶつけると、当然ながら反撃なり反論をしてくる場合がある上に、殴り返して来た相手の拳が超合金だったら、さらなる痛手を負うリスクがある。こうした危険を避けようとした結果生まれるのが、怒りを発生させた当人ではなく、絶対反論できない相手に怒りをぶつけるクレーマーだ。こういった人たちは、肩がぶつかった相手がカーネルサンダース人形なら容赦なく暴行するが、カーネルサンダース(本人)だった場合は「あっすみません…」と小声で謝るのだ。何せ相手はサンダースだ。雷雲を召喚し、消し炭にされる恐れがある。○普段怒らない人が怒ると……大人になると、「自分を怒らせた相手に怒りを伝える」ということ自体レアケースになってくる。大体、自分に自信がない人間と言うのは己の怒りにすら自信がなく、仮に感情のままに相手に怒りをぶつけ謝罪させるに至ったとしても、クールダウンの後必ず「私の怒りは正当なものであっただろうか」「自分に怒る権利はあったんだろうか」という反省会が始まり、「怒るんじゃなかった」という結論になるのである。このような「怒りの賢者モード」が辛いので、普段どれだけ怒りを覚えても、相手にそれを伝えることはあまりない。しかし、年に一度くらいは、顔面白塗りに懐中電灯をくくりつけ、弾倉をたすき掛けにした自害覚悟の八つ墓村ルックで「この怒り!ぶつけずには死ねない!」と怒りにいくこともある。だが、怒りなれていない人間が怒る姿というのは、残念ながら滑稽になりがちなのだ。こちらとて、怒りをぶつけると言っても、「バカ!バカ!ウンコ!」とか言いたいわけではない。理路整然とこちらが怒っているわけを説明し、しかるべき謝罪を受けたいだけなのである。しかし、緊張しているため、とにかくどもる。「ぼぼぼぼ僕は怒ってるんだな」、みたいな感じになる。挙げ句、事前に言おうと思っていたことの大半を忘れるため、しばらくしたら無言になってしまう。相手もとりあえずこちらの言い分を聞こうとしているため、訪れるのは完全なる沈黙だ。八つ墓村ルックで突撃してきた奴が、突然「おこなんだからね!わかってよ!」と彼氏の前でムクれる女子高生のようになるのである。とても三十過ぎの大人が話し合いをする姿ではなく、相手のタマは一切取ってないが、とりあえず自害だけはしたくなる。○大人らしいスマートな「怒り方」そもそも怒りという感情は、ぶつける・ぶつけないに関わらず、あまり人に見せて良い物ではない。集団の中に一人でも不機嫌な人間がいれば空気が悪くなり、志気に関わるため、そういったものを人前でまき散らすのは品がない行為だとみられてしまう。つまり、正しい大人の怒りの発散方法は、一人で怒りの炎が消えるまで怒りまくることなのだ。まず、大人の女性なら一着はあつらえているであろうトゲ肩パットつき革ジャンをまとい、頭はモヒカンまたは「怒」というタトゥーを入れたスキンヘッドに整え、エレキギターで縦横無尽に部屋にあるすべての物を破壊し尽くしながら叫べば良い。この時叫ぶ言葉は、残念ながらマイナビニュースでは5億%NGなものなのだが、語感としては「不惑」が近い。「不惑――――!」と叫びながら、ウィスキーを口に含み、ライターで火を噴いて終了だ。それでも怒りが収まらなかったらTシャツに着替え、「アンコール!」と叫んで、もう一度エレキギターで部屋の物を念入りに破壊しよう。この方法は、二兆円程度の資産を持つ石油王であれば問題なく行えるのだが、普通のOLなどがイラっと来るたびに部屋のものを破壊していたら後片付けが大変だし、アパートなどで暴れたら、結局他人の迷惑になってしまう。狭い日本、思う存分暴れられる場所というのは稀である。こんな時、ドラゴンボールのZ戦士たちが戦う時に使う、あの都合の良い謎の荒野があれば良いのだが。○怒りを鎮火するための異なるメソッドよって私は、怒りという感情が生まれたら、別の感情で消すことにしている。それは「萌え」だ。3次元で生まれた喜怒哀楽を3次元でカバーするというのは、腹痛を紛らわすために両腕を折るみたいなことで、痛みが倍増する恐れがある。具体的なことを言うと、耐えがたき憤怒や悲しみに襲われた時には乙女ゲーム(イケメンを落とす恋愛シュミレーション)をやるようにしている。イケメンを一人落とす頃には、不思議と怒りや悲しみが消えていくのだ。そのぐらい、私にとって萌えというのは、全ての感情を超越したものなのである。しかし、逆に言うと、萌えで消えない怒りがあったら、それはもう我慢する必要すらないような気がしている。もしそういった事態になったら、懐中電灯や銃創と言わず、着火済みのダイナマイトを巻いて相手の元に走って行こうと思う。萌えすら凌駕する怒りなのだ、もう悔いはないだろう。<作者プロフィール>カレー沢暴力漫画家・コラムニスト。1982年生まれ。会社員として働きながら二足のわらじで執筆活動を行う。デビュー作「クレムリン」(2009年)以降、「国家の猫ムラヤマ」、「バイトのコーメイくん」、「アンモラル・カスタマイズZ」(いずれも2012年)、「ニコニコはんしょくアクマ」(2013年)、「負ける技術」(2014年)、Web連載漫画「ヤリへん」(2015年)など切れ味鋭い作品を次々と生み出す。連載作品「やわらかい。課長起田総司」単行本は1~2巻まで発売中。10月15日にエッセイ「負ける技術」文庫版を発売した。「兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃」、次回は11月24日(火)昼掲載予定です。
2015年11月17日アユートは11月17日、Astell&Kernブランド初の一体型サウンドシステム「Astell&Kern AK T1」を発表した。12月1日より受注を開始。価格はオープンで、直販価格は税込444,000円。Astell&Kern AK T1は、ハイレゾ対応ネットワークプレーヤーとスピーカーを一体化したT字型のオーディオシステム。DACチップはシーラスロジックの「CS4398」をデュアル搭載し、PCM 192kHz/24bitやDSD 5.6MHzをネイティブ再生できる。スピーカーは19mm径のツイーター(アナログ)、50mm径のミッドレンジ(デジタル)、165mm径のウーファー(デジタル)を2基ずつ搭載した3ウェイ・6ユニット構成を採用。エンクロージャーは容積と表面積を最小限に抑えたほか、エンクロジャーの素材にアルミ合金を使用し剛性を高め、共振を抑えている。DLNA 1.0に対応。Astell&KernオリジナルのDLNAコントロールアプリ「AK Connect」をサポートしており、ネットワーク内にあるPC、NAS、スマートフォン、Astell&Kernのポータブルプレーヤーなど、DLNA対応機器の音源を再生できる。また、Wi-Fi機能(IEEE 802.11b/g/n)とBlutooth機能も内蔵。Bluetoothのバージョンは3.0で、コーデックはapt-Xに対応する。対応ファイル形式はWAV / FLAC / WMA / MP3 / OGG / APE / APE / AAC / ALAC / AIFF / DFF / DSF。10band EQ(イコライザー)を使用できる。アンプ出力は90W×2。周波数特性は48Hz~22kHz。インタフェースはAUX入力、光デジタル入力、USB(type A)、microSDカードスロット、有線LAN(1000BASE-T対応)。本体サイズはW700×H998×D404mm、重量は約20kg。カラーはブラックとシルバーの2色。
2015年11月17日京商が展開する「samurai」シリーズより、「京商ミニカー samurai 1/12スケール トヨタ 2000GT」が11月18日より発売される(店舗により異なる)。価格は32,000円(税別)。「samurai」シリーズは、実直に、そして愚直なまでに、ものづくりを行ってきた"日本の名車"をテーマに、まるで「実車のようだ」ではなく、その製品を目の当たりにした誰もが「実車と錯覚した」という感覚を覚えるクオリティーを目指して再現されたミニカー。今回、1967年から1970年までトヨタ自動車で生産されていたスポーツカータイプの乗用車「トヨタ 2000GT」が模型化された。「京商ミニカー samurai 1/12スケール トヨタ 2000GT」は、ミニカーでは高い技術が必要とされるフロントフェンダーからフードへの流麗な曲線を見事に再現。さらに砲弾型のフェンダーミラー、七宝焼のエンブレム、メッキなどのディテールは光沢にまでこだわった本格的な質感に。インテリアはインパネの木目や計器類の細かな表記に至るまで詳細に作りこまれている。素材には、プロポーションの再現力だけでなく、塗装の美しさ、柔らかさを表現するためにダイキャストではなく(鋳物金型製造法)レジン(樹脂)を使用している。カラーバリエーションは「ペガサスホワイト」700台、「ソーラーレッド」300台を用意。開閉機構は用意されていないが、全長348mm×全幅133mm×全高97mmで重量1,830gと、ずっしりとした重量感を感じられる一品となっている。価格は32,000円(税別)で、11月18日より全国のミニカー販売店またはインターネット販売にて発売(店舗により異なる)。
2015年11月17日新鮮な野菜や暮らしを豊かにするワークショップなどを展開する、ナチュラル志向の人に向けたイベント「グッドサンデイマーケット(GOOD SUNDAY MARKET)」が、11月29日に代々木VILLAGEにて開催される。今回の「GOOD SUNDAY MARKET」は、イギリスにフォーカス。イギリスで直接買い付けた雑貨などを展開するBRITISH MADEとの共同企画として開催される。当日は“ブリティッシュマーケット”をテーマに、バグパイパーの小貫友寛による演奏会が行われる他、紅茶や菓子、イギリス雑貨などのショップが出店される。フードでは、北イングランドの養蜂園・Chain Bridge Honey Farmや、イギリスのデリ&ベーカリー・SWAN&LION、宅配専門の紅茶メーカーRINGTONS、イギリスワインを提供するTaste of Scotlandなどのショップが出店。その他では、BRITISH MADEの他、愛犬の無添加オーガニックのおやつや肉球クリームなどのケア用品を販売するわんのはなや、オーダーメイド花屋のfigue L’Atelier du Fleursなどの店舗も登場。また、キャサリン妃研究家として月刊誌『25ans』でコラムを執筆しつつ、スタイリストとしても活動するにしぐち瑞穂によるイギリス雑貨も展開される。また、普段の暮らしを豊かにするワークショップも実施。プロによる革靴の手入れ方法や、イングリッシュローズを始めとした薔薇を使ったアレンジメントなどを学ぶことが出来る。【イベント情報】「グッドサンデイマーケット」会場:代々木VILLAGE by kurkku住所:東京都渋谷区代々木1-28-9会期:11月29日時間:10:00~16:00
2015年11月17日『劇場版MOZU』やドラマ「サイレーン」など、いま大活躍の松坂桃李が主人公の“紳士なクマ”の日本語吹き替えを担当する『パディントン』。このほど、木村佳乃、古田新太、斉藤由貴、三戸なつめが吹き替えキャストに参加することが決定。登場人物たちが勢ぞろいした新ポスタービジュアルも解禁となった。ペルーのジャングルからロンドン・パディントン駅にやってきた小さな紳士の“クマ”が、親切なブラウン一家に出会い、共に暮らしながら巻き起こる冒険を描いた本作。世界的ロングセラーの児童小説を『ハリー・ポッター』シリーズの製作者が実写映画化。“紳士なクマ”パディントンの声を『007 スペクター』のベン・ウィショー、その日本語吹き替えを松坂さんが担当していることでも話題となっている。今回、そんな本作の新ポスタービジュアルが完成!愛らしくスーツケースにちょこっと座るモフモフのパディントンの背景に、登場人物たちが絵画のように飾られたデザインとなっている。本作でパディントンをつけ狙う謎の美女・ミリセントを演じているのは、ニコール・キッドマン。『めぐりあう時間たち』でアカデミー賞に輝いた名女優が、振り切った悪役の演技で魅了する。その吹き替えを担当するのは、これまで『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』、『ジュラシック・ワールド』の吹き替えを担当してきた木村さんだ。「小さいころから大好きだった『パディントン』が実写化されると聞いて、これは絶対にやらせていただきたい!と思いました」とすぐに快諾。今回は「彼女(ニコール)が表現したお芝居を日本語でいかに分かりやすく声だけで表現していくかに気を配って演じました」と語り、「美術がとてもきれいな映画で、ブラウンさん一家のセットが本当に素晴らしいです!それから、(ブラウンさん一家の隣人の)カリーさんが登場するシーンはコミカルでお気に入りです」とコメントを寄せている。また、何かを問題を起こすパディントンを最初は煙たがるものの、ブラウン一家の家主として心配性で家族思いのお父さん・ブラウンさんを演じるのは、「ダウントン・アビー」『ミケランジェロ・プロジェクト』のヒュー・ボネヴィル。その吹き替えを担当する古田さんは、「声優の仕事は好きなので、二つ返事で『やらせてください』と引き受けました」とコメント。「洋画の吹き替えはあまり経験がないので楽しくやれました」と明かし、「ご夫婦や、お父さん世代の方がお一人で観ても楽しめる映画」と太鼓判を押した。さらに、冒険物語の挿絵画家で、優しいお母さん・ブラウン夫人を演じるのは『ブルージャスミン』のサリー・ホーキンス。その声を担当するのは、「吹き替えをするのはものすごく久しぶり」という斉藤さん。「家の中のインテリアのしつらえなどもとてもセンスのよさが滲み出るもので、そういう女性の吹き替えができたのはとても嬉しかったです」と喜びのコメントが届いている。そして、反抗期で「キモい」が口癖だけどしっかり者の勉強家、マデリン・ハリス演じるブラウン一家の娘・ジュディを担当するのは、三戸さん。「とてもやってみたかった仕事でしたし、しかも小さいころから見ていた大好きなパディントンの映画化だったのですごく嬉しかったです」と語る三戸さんは、本作が吹き替え初挑戦!「セリフをいうタイミングだったり、イントネーションが難しかったです。ジュディが中学生だったのでいつもより高い声でセリフを言ったり子どもらしさを大事にしました」と苦悩して挑んだことを明かした。また、ジュディはパディントンからクマ語を教わるのだが、「私のクマ語も是非聞いてください!^ ^」と明かしており、それも見どころのひとつになりそうだ。『パディントン』は2016年1月15日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年11月17日Appleは17日、同社独自のSIMカード「Apple SIM」の国内販売をApple Store各店舗で開始した。価格は税別600円。Apple SIMは、携帯キャリアより提供されるSIMを適時入れ替えることなく、サービスメニュー上でキャリアを選択するだけで当該キャリアへの接続が可能になるApple独自のSIMカード。世界90以上の国と地域で利用でき、端末上から現地の通信キャリアやデータプランを選択・購入できる。対応機種は、iPad Pro Wi-Fi+Cellularモデル、iPad Air 2 Wi-Fi+Cellularモデル、iPad mini 4 Wi-Fi+CellularモデルおよびiPad mini 3 Wi-Fi+Cellularモデル。日本の通信キャリアは、KDDIが対応を表明している。
2015年11月17日マクニカは11月17日、アルテラのCyclone V ST SoC評価ボード「Sodia」を開発したと発表した。同製品は、アルテラのARMベースCyclone V ST SoC FPGAを搭載した評価ボードで、ハードウェアおよびソフトウェア開発者が実アプリケーションに近い環境でエンベデッドシステムデザインの開発を行えるプラットフォーム。多様なメモリ、周辺回路およびインタフェースに加え、二つの高速メザニンコネクタHSMCを搭載しており、市販もしくはユーザ独自の開発した拡張カードを最大2枚組み合わせ、既存システムからまったく別の開発プラットフォームへの転用が可能となる。Cyclone V ST SoCのARMプロセッサとFPGAファブリックを組み合わせたあらゆるアプリケーションに対応可能で、モーター制御、物体検知、ビデオ監視、および自動運転支援など、広範なアプリケーションのアルゴリズム開発や検証、産業用イーサネットなどのシステム機能を拡張することができる。また、HPS側DDR3メモリに8bit ECC機構、FPGA側に32bit DDR3メモリを接続しており、HPSシステム上でのECCメモリ評価や、FPGAシステム上においてDVI、SDI、DisplayPort、V-By-Oneなど、各種ビデオストリームフォーマットの相互変換用のフレームバッファとして使用することができる。2016年1月下旬より受注を開始し、2016年2月下旬より量産出荷予定となっている。
2015年11月17日Apacer Technologyは16日、SATA 3.0とUSB 3.1 Type-Cのデュアルインタフェース仕様のSSD「AS720」を発表した。SATA 3.0とUSB 3.1 Type-Cの2つのインタフェースを持つ2.5インチSSD。本体容量は120GB/ 240GBで、ゴールドの本体色にメタリックカットデザインを採用することで、iMacやMacBookにマッチするデザインとなっている。交渉の転送速度はリード最大540MB/s、シーケンシャルライトが最大450MB/s、4Kランダムライトが70,000IOPS。SATA 3.0接続時だけでなく、USB 3.1接続でもこの速度は維持されるとしている。機能面では、ウェアレベリングとECC機能を搭載し、TRIMコマンドやWindows-To-Goに対応。耐振動性能は30G、耐衝撃性能は3,000G。本体サイズはW69.9×D100×H7mm。
2015年11月17日楽天銀行は16日、海外からの送金の受け取りがインターネットで完結する、個人及び個人事業主の顧客向けの新しいサービスを開始した。○楽天銀行口座を持っている顧客は申し込み不要で利用できるこのたびのサービスは、すでに楽天銀行口座(個人口座もしくは個人ビジネス口座)を持っている顧客であれば、申し込み不要で利用できるという。また、送金の到着案内から最短で当日に顧客の口座へ入金するとしている。楽天銀行では、個人及び個人事業主の顧客向けに海外への送金サービスを2013年6月より開始し、安価な送金手数料とインターネットで送金手続きが完結する利便性により、高い評価を得ているという。また、海外からの送金受取サービスを、2014年10月より法人の顧客向けに開始しており、多数の顧客に利用されているとしている。楽天銀行によると「このたび、個人及び個人事業主の顧客からも、海外からの送金受取サービスを開始して欲しいとの声が多数寄せられたため、期待に応えるべく、同サービスを開始した。個人の場合では、たとえば日本にいる外国人留学生が自国からの仕送りを受けるために利用するケースなどがある」としている。○楽天銀行の個人向け海外送金受取サービスのメリット安価な送金受取手数料送金受取手数料は、送金金額に関わらず、1件あたり2,450円。また、同サービス利用開始時の初期導入手数料や毎月の利用に伴う月額使用料は一切かからない送金受取手続きは24時間インターネットで完結同サービスへの申し込みは不要。また、24時間インターネット上で簡単に受取手続きが可能。銀行窓口に出向いて、煩雑な書類手続きをする必要はない外貨、もしくは円貨での受取が選択可能外貨で到着した送金は、「同一通貨で外貨普通預金口座に入金」もしくは「円に交換のうえ円普通預金口座に入金」のいずれかを選ぶ○個人及び個人事業主の顧客向け海外送金受取サービスの概要楽天銀行は、今後も顧客にとって利便性の高いサービスの提供を続けていくとしている。
2015年11月17日セブン銀行は16日、セブン銀行口座のインターネットバンキングサービスをより安心して利用してもらうため、「スマートフォン認証」(2経路認証)を導入した。○第三者のなりすましなどによる不正振込みのリスクを極小化「スマートフォン認証」とは、顧客がパソコンまたはスマートフォンからインターネットバンキングで「対象となるお取引」をする際に、スマートフォンの専用アプリから承認操作をする認証方法のこと。インターネットバンキング(第1経路)で取引きの登録を行い、スマートフォンの専用アプリ(第2経路)で承認することで、第三者のなりすましなどによって顧客の預金が他の口座へ不正に振込みされるリスクを極小化できるという。セブン銀行によると、「2経路認証にしたことでセキュリティが強化された。ただ、セキュリティを強化すると、暗証番号の入力が必要になったりなどお客様の手続きが増えてしまう傾向にあるが、スマートフォンの専用アプリによる承認は、ボタンをワンプッシュするだけの操作のため、手間がかからない」としている。○「スマートフォン認証」サービスの概要対象となる取引:(1)新しい振込先への振込、(2)自動振込の新規設定、(3)自動振込条件の変更(再開)、(4)ネット決済サービスサービス使用料:無料専用アプリ:「VIP Access」提供元はシマンテックセブン銀行口座を持っている顧客で、スマートフォン認証の登録手続きをした人が利用できる。振込みの流れ登録方法セブン銀行は、これからも顧客に便利で安心して利用してもらえるサービスを提供していくとしている。
2015年11月17日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情