ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17827/20949)
2014年に日本市場に流通したニット製品のうち、MADE IN JAPANは何%あるかご存知だろうか?20%くらい?いやいや正解はその二十分の一。0.5%ほどしかないのである。1990年代後半から始まったアパレルの海外生産移転は、OEM(相手先ブランドの生産)事業がほとんどだった日本のニット産地に壊滅的な打撃を与えた。それから15年が経ち、新潟の五泉、見附、福島の伊達、栃木の足利、群馬の太田、東京の両国、和歌山といったニット産地はどうにか形をとどめているものの、ニット生産に関わるすべての工程を産地内で一貫して行うのは難しい状況になってきている。そんななかで、産地内ですべての工程をこなすことができる小規模な産地がある。寒河江市を中心とした山形産地。これまでのOEM頼りの形から脱却し、成功が難しいと言われている自社ブランド事業を軌道に乗せている事例を紹介しよう。世にも珍しいプロダクトアウト型(作り手の理念を優先させる商品開発や生産)のユニークな紡績ニット会社が、山形県寒河江市にある。佐藤繊維という名のその会社は、(1)世界のどこにもない個性的な糸(2)絵の具のパレットをひっくり返したようにカラフルで高品質なオリジナルブランド(3)本社の敷地内に今年オープンしたハイエンドなセレクトショップ「GEA」――の3つで日本を、世界を驚かせている。寒河江の本社に、佐藤正樹社長を訪ねた。佐藤社長は開口一番「私たちはヨーロッパの歴史にないものを作っている」と切り出した。世界中から特殊な原料を足で探してスペシャルな糸を開発する紡績は、同社の核を成す事業である。世界的にも珍しい「試紡室」という糸を作るサンプル部門があり、糸の開発を専門に行う熟練工を擁している。ここで、30色ものグラデーション糸、14ミクロンの極細ウール、最高級のベビーアルパカ糸といった世界に類のない独創的な糸を生み出しているのだ。「ヨーロッパには、上質をゼロから作ってきた会社、例えばエルメネジルド ゼニアやロロピアーナ、ニットブランドでいえばジョンスメドレーなど素晴らしいメーカーがある。今ではそれに近いものが中国でさえも安価に作れるようになってきているけれど、長年築いてきたブランド力には敵わない。ならば、ヨーロッパ勢と違うところで勝負しようと思った……」2007年、初めて欧州の糸・テキスタイルの展示会「ピッティ・フィラティ」に出展したとき、いくつかのブランドの素材担当者に「こんなのは糸じゃない」と酷評された。佐藤繊維の紡ぐ糸の最大の特徴は「いい意味でバランスの取れていない糸」だということ。これまで世の中になかった糸だったからこその拒否反応だったのだ。しかし、ヨーロッパを代表するメゾンとの取引が始まったころから、評価は一変する。「10年前は変な糸を提案する変な会社だったのが、5年くらい前から風向きが変わった。今では個性的で世界一高い糸を作る会社として認知されつつある」と佐藤社長は自信を見せる。オバマ夫人が大統領就任式で着用したニナ・リッチのセーターの糸を作った会社としてスポットライトを浴びた同社だが、今では数多のハイブランドから、ニット製品に関してはなくてはならないパートナーとして重宝されているのである。同社のもうひとつの中心事業は、自社ブランドの開発・販売にある。2001年にスタートした主力ブランドの「M.&KYOKO(エムアンドキョウコ)」は、佐藤繊維のオリジナル糸による複雑なテキスタイルと、柔らかい女性的なシルエット、鮮やかな多色使いが特徴。その斬新なデザインは、多くのファンから支持されており、欧米でもアーティストや自由業の人たちを中心に支持が広がっている。国内では百貨店のインショップを中心に12店舗を展開しており、産地発のブランドとしては異例の売上規模を誇る。他にも、ニット糸のブランド「MASAKI(マサキ)」、大人の女性をターゲットとした「FUGA FUGA(フウガフウガ)」、リアルクローズを提案する「clothoir(クロトア)」、デイリーなニットを提案する「noeud(ヌゥ)」の他、6ブランドを展開しており、ニットアパレルと言ってもおかしくない規模に育ってきている。各ブランドに共通するのは、売れているものを追いかけるのではなく、自分たちの作りたいものを作るということ。「あくまでモノ作りから発信することを重視しており、トレンドを作るつもりは毛頭ない」(佐藤社長)のだ。これは糸作りと共通する思想である。■取材・文/増田海治郎(ファッションジャーナリスト)
2015年11月09日今週の運勢を早めに知っておけば、今から対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテムやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座有言実行で信頼感アップ。少々大きなことを言って自分を追い込んでおくのもアリです。ラッキーアイテムはボーダーシャツ。ラッキーカラーはオレンジ。2位 いて座インパクトのある出会いが運気を活発に。ラッキーアイテムはバジル。ラッキーカラーはグリーン。3位 ふたご座あなたに影響されて動く人が出てきそう。ラッキーアイテムはヘアクリップ。ラッキーカラーはレッド。4位 てんびん座定番をミスマッチ感覚で着崩すテクを披露。ラッキーアイテムはラインストーン。ラッキーカラーはブルー。5位 しし座音楽でリラックス。単純なリズムがおすすめ。ラッキーアイテムはミントガム。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 おひつじ座ユニークな視点のコメントで注目されそう。ラッキーアイテムはペンケース。ラッキーカラーはイエロー。 7位 うお座バザーやフリマなど地元のイベントで収穫が。ラッキーアイテムはマットレス。ラッキーカラーはライトブルー。8位 おとめ座どうせやるなら当たって砕けろの覚悟で。ラッキーアイテムはスタッズベルト。ラッキーカラーはブラウン。9位 さそり座過去の経験が通用しなそう。頭を切り替えて。ラッキーアイテムはコーラ。ラッキーカラーはブラック。10位 おうし座衝動的に大金を使ってしまうかも。注意! ラッキーアイテムはアームカバー。ラッキーカラーはベージュ。11位 かに座ワガママが過ぎると愛想をつかされますよ。ラッキーアイテムは音符のモチーフ。ラッキーカラーはラベンダー。12位 やぎ座世話の焼ける相手に振り回されそう。ここまでは無理、という線引きは早めにしておくこと。ラッキーアイテムは柔軟剤。ラッキーカラーはグレー。いかがでしたか? いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・今週の人気イチオシ占いはこちら 【こじれた恋】⇒ラストチャンス!《相手の未練×願望》復縁、叶う?(一部無料) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2015年11月09日ドスパラは9日、ドスパラモバイル会員を対象とした「スティックパソコン大判振る舞い!」キャンペーンを期間限定で開催すると発表した。キャンペーン期間は2015年11月9日から11月19日まで。キャンペーン期間中に、同社製スティックPC「Diginnos Stick DG-STK1B」または、「Diginnos Stick DG-STK2F」を購入すると、ポイント還元率がドスパラモバイル会員の場合は23%、ドスパラモバイル会員かつプレミアム会員の場合は50%となる。キャンペーン分のポイント加算は2015年12月10日に行われ、1ポイントあたり1円としてドスパラでの買い物に利用できる。
2015年11月09日ドスパラこのほど、楽天市場内に「ドスパラ楽天市場店」をオープンした。オープン当初はスティック型PCのみの販売となるが、順次取り扱い製品を拡充するという。ドスパラでは、ドスパラ通販サイトに加え、全国22店舗のショップを運営しているが、新たに「ドスパラ楽天市場店」をオープンすることで、販路を拡大。顧客が持つ「買いたいお店・モールで買う」というニーズに応えていくという。現在は、スティック型PC「Diginnos Stick DG-STK1B」「Diginnos Stick DG-STK2F」と、それぞれに対して、Microsoftの「All-in-one media keyboard」とのセットモデルを用意する。ファンレスモデル「Diginnos Stick DG-STK1B」は税込み10,778円、キーボードとのセットで税込み13,478円。ファン内蔵モデル「Diginnos Stick DG-STK2F」は税込み15,984円、キーボードとのセットで税込み18,684円。
2015年11月09日ケイシイシイは11月9日~29日、オリジナルブランド「小樽洋菓子舗ルタオ」のポップアップストアをJR東京駅構内の「グランスタダイニング」にて期間限定でオープンしている。開催時間は、6時30分~22時30分。9日からの3日間は、"11月11日"の「チーズの日」にちなみ、チーズフェスタを開催。同ブランドのチーズ商品に使用するクリームチーズをそのまま試食できるという(時間によっては試食を行わないこともある)。販売する商品は、クリームチーズとカマンベールチーズ、マスカルポーネチーズに、隠し味にナイアガラジュースをプラスして焼き上げたチーズケーキ「パフェ・ドゥ・フロマージュ(ハーフ)」(税込1,620円)など。「小樽色内通り フロマージュ(9枚入)」(税込756円)は、グランスタダイニング初出品の商品。マスカルポーネチーズとクリームチーズ、同ブランドオリジナル生クリームを使用したチーズクッキーと、チーズチョコプレートを組み合わせている。そのほか、口どけの良さとミルク感を味わえる定番のチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」(税込1,728円)も用意した。
2015年11月09日●プロダクトマネージャーが来日ライカカメラジャパンは11月6日、フルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラ「ライカSL」のローンチイベントを開催した。ドイツからプロダクトマネージャーのステファン・ダニエル氏も来日。また、タッチアンドトライコーナーは常に大盛況という状態だった。○スポーツシーンでも使えることをアピールライカカメラジャパン 代表取締役社長 福家一哲氏は、日本で11月末に発売する予定のライカSLについて「ライカの新たな100年のスタートにふさわしい製品」と語った。続いて登場したプロダクトマネージャーのステファン・ダニエル氏はまた、ライカSLのことを「デジタル一眼レフカメラにかわるミラーレス機」とし、「ライカSとライカMの間をうめるシステム」と位置づけている。ライカSLのスペックなどについては、10月21日の記事『フルサイズセンサー搭載ミラーレス「ライカSL」』を参照していただくとして、ここではステファン・ダニエル氏が特にアピールしていた「EyeResファインダー」を紹介したい。EyeResファインダーとは、ライカSL専用に開発された440万ドットの電子ビューファインダー(EVF)。ステファン・ダニエル氏は「中判カメラを彷彿とさせるような大きさで視認性に優れる」と説明した。ステファン・ダニエル氏は「カメラの本質はスピードと画質だ」と述べたうえで、「ライカのカメラはこれまでも、被写体をスピーディーにとらえるのが得意だった。今回のライカSLも、SLレンズとの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮する」とアピール。ライカSLは0.11秒の合焦速度を実現しているほか、フォーカスポイントを設定しておけば、被写体が動いても自動でピントを合わせ続ける追尾AF機能も持つ。イベント会場では、スケートボードやモータースポーツなどの一瞬を切り取った作例が参考として展示されていた。○「ストレスなく使えるカメラ」写真家の安珠さんが登場し、トークショーも開催。安珠さんは、京都をともに旅したライカSLの印象を、作例とともに語ってくれた。モデル出身ということもあり、安珠さんはとてもスリムな女性。ライカSLについて「第一印象はやっぱり重い!」と語る。しかし、「重いんですが、ストレスなく使えるカメラ。持ち心地も良くて手にフィットする感じです。1日持ち歩いても大丈夫でした」という。実際に撮ってみて「詩的な写真が撮れると思いました。ピントの合い方がなんだか、幽霊が突然シュッと現れるような印象です。呼吸するようにサクサクと撮れたので、短気なカメラマンでも大丈夫だと思います」とライカSLを評価していた。「カメラってデザインもとても大事だと思うんですが、ライカは全部かわいいですよね。今回のSLも操作ボタンが少なくて、凹凸もあまりないのが気に入りました。持っていて気持ち良いカメラです。あまり迷わずに操作できましたよ」と、使ってみた感想を述べていた。●安定感のある使い心地○ライカSLを触ってきた大盛況のタッチアンドトライコーナーで、実際に筆者もライカSLを試してみた。白状すると、実際に手にする前は、発表時の写真やボディ847gというスペックから「絶対重いし、撮るの大変そう」と思っていた。しかし、安珠さんが言っていたように、ガッシリとホールドできる安心感のおかげか、(もちろん重いのだが)重さはさほど気にならない、というのが正直な感想だ。個人的に「小さい・軽いは正義」と思っていたし、今でも思っているが、手からすべり落ちてしまいそうなカメラは使っていて不安になることも多い。そういった意味で、安珠さんの「ストレスを感じることがあまりなかった」という言葉に納得した。ファインダー右横には、フォーカスポイントをグリグリと動かせるジョイスティックが備わっている。右手の親指で操作することが想定されているのだろうが、悲しいことに筆者の手だと届かなかった(女性の手としては一般的なサイズだと思われる)。説明員の方の手だと余裕で届いており、ファインダーを覗きながらフォーカスポイントを探れるのは操作的にもラクそうだとはたから見て感じる。EyeResファインダーを覗いてみると、確かに精細かつリアルで、タイムラグもほとんど気にならなかった。色味は少し鮮やかすぎるかなと感じたが、これは個人的な好みもあるかもしれない。ライカSLは発売に先駆けて、11月11日からライカストアで展示される予定だ(ライカ銀座店のみ11月7日から)。
2015年11月09日I-GROUPは11月10日、「肉とワインの食堂 Bstro BASH(ビストロバッシュ)」を東京都・三軒茶屋にオープンする。同店は、熟成肉をメイン看板にしたフレンチビストロスタイルの"肉とワインの食堂"。おいしいものを、手軽な価格で食べてほしいとの思いから、肉料理の平均原価率65%といったコストパフォーマンスにこだわって料理を提供する。メニューは、3人前から注文可能の「ビステッカ風ざく切り肉」(1人前/税別2,500円~、要予約)や、「ビーフアウトサイド」(税別1,280円)、「本日の熟成肉」(税別1,980円~)、「ビーフリブロース」(税別1,480円)、「前菜盛り合わせ」(税別980円)、「鎌倉彩の蒸し野菜」(税別900円)、「鎌倉黄金とうがらしのぺペロンチーノ」(税別880円)など。そのほかにも4チーズのパングラタンやガパオライス、魚介ブイヤベース、ガトーショコラといったメニューや、ワインも50種類を用意する。また11月10日~11日、オープンキャンペーン「半額ビストロ肉祭り」を実施する。期間中、「ビーフランプ」(税別1,180円→590円)、「ビーフリブロース」(税別1,480円→740円)、「本日の熟成肉」(税別2,980円→1,490円)、「Tボーンステーキ」(税別8,000円→4,000円)が半額となる。
2015年11月09日エンジェルシステムドットネットはこのほど、独ROCCAT製ゲーミングマウス「Kova」の新モデルの取り扱い開始を発表した。本体カラーはブラックとホワイトの2色で、ブラックは11月21日、ホワイトは12月19日に発売し、価格は税別7,980円。「Kova」は、右利き/左利きどちらのユーザーにも対応可能な、左右対称デザインを採用したゲーミングマウス。新モデルではデザインを一新したほか、解像度が3,500dpiの光学センサ「ProOptic R6」を搭載。さらにARMベースのプロセッサを内蔵し、オーバードライブモードにより、解像度を最大7,000dpiまで高めることができるという。ボタン数は12個で、ユーティリティより割り当てを変更できるほか、Easy-Shift[+] 機能により最大22個までの機能を設定できる。インタフェースはUSB 2.0、ポーリングレートは1,000Hz。本体サイズは、W67×D130×H40mm、重量は100g。対応OSはWindows 7 / 8 / 10。
2015年11月09日アメリカ・ポートランド発のライフスタイル誌『キンフォーク(KINFOLK)』の編集長ネイサン・ウィリアムが手掛ける期間限定ショップ「Slow Design for Men’s Living by Nathan Williams」が伊勢丹新宿店メンズ館1階に11日オープンする。会期は24日まで。家族や親しい人を意味する『キンフォーク』と名付けられ、11年に創刊した同誌は世界中の多くの人々から支持されるライフスタイルを代表する雑誌のひとつ。昨今、日本でも広がりつつある“スモール ギャザリング~小さな集い~”をサブタイトルに掲げ、家族や友人たちとの時間をゆったりと過ごす為のアイデアが詰まった本誌の世界観をそのままに、本イベントでは、ネイサン自身がクリエイティブディレクターを務めるライフスタイルブランド、アウアー(Ouur)のウェアを始め、同店で取り扱うブランドの中から同じ世界観を共有できるアイテムを独自にセレクトし展開する。また、アウアーでは“オフホワイト”をテーマにした限定コラボレーション企画を実施。サイ(scye)、ティーエスエス(ts(s))、エヌ・ハリウッド(N.Hoolywood)、ファクトタム(FACTOTUM)、スズキタカユキ(suzuki takayuki)、コズミックワンダー(COSMIC WONDER)と製作したアウターを販売。同商品は、ネイサンがセレクトしたタスマニアウール100%のオリジナル生地が使用されており、素材、デザインともに希少性の高いアイテムが集結する。その他、“今の日本の食卓”を意識した滋賀・信楽焼きのテーブルウェアや、陶器などのホームコレクションも展開。まるで雑誌から飛び出したような世界観を体現できる空間になりそうだ。
2015年11月09日統計的には、男性の方が女性より給料が高い傾向にあるといわれています。男女差別の観点からの議論も必要ですが、実は別な要因もあります。『Daily Mail Online』で紹介された最新の研究から、男性脳の人の方が女性脳の人よりも給料が高いことがわかったのです。男性であっても、女性脳の人は給料が低い傾向にあるということ。■あなたの脳をセルフチェックまずは自分の脳が男性脳か女性脳かを調べてみましょう。「はい」の項目が多い方が、脳の性別です。[男性脳]・ToDoリストを作るのが好き。・「この服だとおしりが大きく見えるかしら?」という質問に正直に答えようとする。・ノンフィクションのほうが好き。・文法の間違いによく気がつく。・地図を読むのが得意。[女性脳]・初めて会った人とすぐ話せる。・話の邪魔をしてしまったことに気づける。・機械の仕組みを理解するのが苦手。・絵画の技法より美しさに注目する。・歴史的な出来事の年号を覚えるのが苦手。■男性脳と女性脳の「特長」とはところで、男性脳と女性脳の特長はなんなのでしょうか。男性脳の人は「この服だとおしりが大きく見えるかしら?」といった質問に、正直に誠実に答えようとしてしまいます。質問されたことに対して、正しく答えることが重要だと考えているのです。一方、女性脳の人はこういった質問に対して「全然そんなことないよ!」と、相手の気持ちを考えて答えることを重視します。論理よりも感情を優先させる考え方といえます。男性脳は、物事が役に立つかどうかを重視します。また、正直さ、知識も大切なものだと考える傾向があります。女性脳は集中するよりも、多くの情報を取り入れることが得意ですが、スマートフォンやPCなどの機械の仕組みを理解したり、数字を覚えたりするのが苦手です。車の運転が苦手な人も女性に多いですね。絵を見るときも、男性脳と女性脳では注目する点が違います。男性脳は絵の技法など技術的な点に注目しますが、女性脳は絵全体の色づかいや美しさなどに注目します。■女性でも男性脳だと給料が高いビジネスの世界で、女性脳の特長が生かされないことが多いのは、相手の気持ちを考えるより、「聞かれた質問に聞かれたとおりに答えること」が求められるから。感情や感覚は重視されず、数字や論理が重視されるのです。そのため、女性脳の人の方が給料が低くなってしまうようです。逆に、論理的な思考を持つ女性は、感情を重視する女性よりも6.3%給料が高かったというデータが出ています。*昔は、ビジネスの世界は男性中心でした。そのため、いまでも男性的な考え方の方が重用される文化があるのかもしれません。同じ仕事をしているのに、男性にくらべ給料が低いと感じる女性は、論理的な考え方をするよう意識したほうがよさそうです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Do you have a male or female brain? How women could earn more by thinking like men-Daily Mail Online
2015年11月09日高校3年生の南くんと、突然小さくなってしまった堀切ちよみの恋と同棲生活を描く胸キュンなラブストーリー「南くんの恋人~my little lover」が11月9日(月)、フジテレビでスタートする。幾度となく映像化された人気作の新ドラマで、主演の南役を務める中川大志と、身長15センチのちよみ役を演じる山本舞香を直撃。グリーンバックや別撮りという特殊な環境下で共演を果たした若手たちが、本作の撮影を経て得た新たな武器とは――――胸キュンなラブストーリーに仕上がっていますが、胸キュンな世界観に入ってみて、いかがでした?山本:恥ずかしかったです(笑)。胸キュンな感じは、演技する上でも難しかったですね。中川:改めて胸キュンと言われると、自分たちでは意識していない時もあったので、意識すると恥ずかしいですね(笑)。実は1話について3つ、胸キュンポイントをつくっているんですよ。台本のト書きにハートマークが書いてあって。山本:その胸キュンのシーンでは、全員の気合いの入り方が違いました(笑)。マークがなければ自分たちで盛り上げたかもしれないですが、書いてあったのでわかりやすくて。中川:そのシーンではキュンとできると思うので、視聴者の方の感想が楽しみです!――つまり、約20分に1回、胸キュンが訪れるわけですね!山本:計算(笑)。わっちゃいましたね。中川:いやでも、これ以上、言い過ぎないほうがいいかな。自分たちで言うと、ハードルが上がってしまう気がする(笑)。――ちよみの身長が15センチということで撮影はグリーンバックや別撮りだったと思いますが、中川さんは『青鬼 ver.2.0』などの経験がいかせましたか?中川:そうですね。今まで見えないものと共演することが何度かありましたが、ただ今回は、ちよみという対人間での演技だったので、その意味では大変でした。――中川さんは、最終的にいないはずのちよみの姿が見えたそうですが(笑)、その点、山本さんは?山本:最後の最後、ですね(笑)。最初は全然でしたけど、勘というか、なんとなくの感覚で見えているような気がしました。そこにいるみたいな感覚で演技ができたので、とてもよかったと思います。中川:千葉の館山で2か月ほど先にロケ撮影して、その後小さくなったちよみの撮影だけスタジオで2週間。2か月で撮った合成分を、短期間でスタジオにこもっての撮影は、大変だったでしょ?山本:吐きそうになりました(笑)。こういうグリーンバックの撮影は初めてだったので。中川:山本さん、実際に自分の現場にも来てくれていたんですよ。僕が芝居している横でセリフも言ってくれて、だからなるべく意識して僕もセリフを言うようにして。ロケで撮った素材がスタジオでひとつになるわけですけど、お互いに別々の現場にいることで共通じゃない意識のギャップが生まれると、かみ合わない気がして嫌だなって思っていたけど、そういう心配はなかったですね。山本:おつきあいではありましたが(笑)、現場に行かずにグリーンバックだけ行っても、いい芝居が撮れないなとは思っていました。現場に行かせていただいて、よかったなと思いました。――それぞれ基本的には離れての撮影だったと思いますが、お互いの印象はいかがですか?山本:インの日からセリフやシーンについて監督と話し合っていて、すごいなって。尊敬じゃないけど、同業者としてすごいなって思いました(笑)。中川:ちよみ役って、難しくて大変だったと思うんです。いくら実際に僕の現場を見ていたとしても、最終的にはグリーンバックの前。僕はロケの空間でちよみだけを想像していればよかったけれど、グリーンバックの前ですべてを想像する、感情を出すシーンなど、絶対に大変だろうなって思った。いろいろな制限の中でも自分の意思も出して演じていたと思うので、そこは同業者として大変だろうなって思いました(笑)。山本:一日中、ひとりで泣くシーンの日があって、その時は本当に「マジか」と思いながら不安にもなりましたけど、それでも涙は出ました。事前に皆のお芝居を見ていたので、頑張れた。あのお芝居に負けない芝居をしないとって、思えたから。中川:でも、ちょっと寂しかったでしょ?山本:めっちゃ寂しかった(笑)。中川:皆のロケが終わった後にひとりでスタジオに入るわけだから、孤独だったと思う。山本:きつかったですね。本音(笑)。孤独で、気持ちが大変なことになったシーンの日は、ずっと引きずっていました。その日が泣くシーンの時は夜寝られなくて、そのまま現場行って、という日もあった。大変でした(笑)。――ただ、俳優としては経験値が上がって、新しい“武器”を手に入れた感じがあるのではないですか?山本:相手がいない芝居に慣れちゃいました(笑)。中川:普段「ひとりで芝居をするな、相手の芝居を受けろ」と言われてきたので、面と向かって芝居をすることの大切さに気づけました。相手がいて、そこで初めて生まれる空気やテンションがあると思うので、そのありがたみも改めてわかりましたね。山本:相手の芝居を受けて、どれだけ自分が応えられるかっていう芝居が今回はできなかったから、そこが厳しかった部分だったと思うけど、経験できてよかったと思っています。――同世代、今後のエンタメ界を担う立場として、この作品を経た今の感想は?中川:ここまで早くドラマの主演ができるとは思ってなかったので、役作りや芝居をする上では変わることなかったですけど、現場でのいかたやいろいろな気配りをはじめ、諸先輩方の偉大さを感じましたね。自分にとって大きな作品になりました。山本:ちょっと成長できたんじゃないかと思います。2週間こもって撮影して、小さいから、大きい芝居しようと思うじゃないですか(笑)。だから芝居の範囲というか、種類が広がった。暗い子、いじめっ子とか、いままで明るい役も演じたことがなかったので、そういう意味でも芝居の範囲が広がってよかったなあと思います。(text/photo:Takashi Tokita)
2015年11月09日アシストバルールはこのほど、「ヴィレッジヴァンガード」にて、「虫の瓶詰 高級珍味」3種の販売を開始した。○宇宙食材として研究が進む「カイコ」を食べやすい甘露煮に同商品は、ミネラルやたんぱく質を多く含み、栄養補給食として昔から食べられている「イナゴ」「ハチノコ」「カイコ」を甘露煮に調理し、瓶詰にしたもの。今でも長野県では伊那地方を中心に、一般的に年配者に食べられている虫の甘露煮。同県内ではスーパーマーケットなどの小売店や道の駅で缶詰やトレイ包装で販売され、県民の生活の一部になっているという。食糧難の時代食べて飢えをしのぐ、まさにサバイバル食とされていた「イナゴ」、その名のとおり蜂のこどもであり、採集が難しく高級珍味として知られている「ハチノコ」、そして飼育のしやすさ、成長の速さから宇宙滞在時のタンパク源として研究が進められている「カイコ」を加えた3種類を用意した。甘露煮のため、口に入れると程よい甘さとサクサク食感で楽しめるという。「これからの季節、年末年始などのパーティーシーズンに友だちや仲間と、みんなで食わず嫌いをせず挑戦してもらいたいシリーズ」とのこと。このインパクト大な虫の瓶詰シリーズは、10月上旬から始まったヴィレッジヴァンガードの先行オンライン予約販売で初回生産の2,000個が即完売になるほどに注目を集めた。「昭和レトロ」を感じさせるラベルデザインは、兵庫県芦屋市の名門女子大付属校の学生が考案したもので、ユニーク要素がたっぷり詰まったシリーズとなっている。内容量30gで、価格は各1,080円(税込)。ヴィレッジヴァンガード先行発売中で、販売店は順次拡大予定となる。なお、店舗によって在庫は異なる。
2015年11月09日シャトレーゼはこのほど、新酒の樽出し生ワインと新米と新豆で作る大福、おはぎの和菓子を発売した。○新酒生ワインと新米、新豆スイーツを発売「樽出し生ワイン シャトレーゼヌーヴォー甲州 白」は、グループ会社「シャトレーゼベルフォーレワイナリー」にて自社畑で育てた日本固有のぶどうの品種「甲州種」を使用。柑橘系の香りと程良い酸味が特徴の、フルーティーな味わいを楽しめる2015年の新酒ワインとなる。価格は740円(740ml、税込)で、1店舗80本限定発売。ボトル代は1本154円(税込)で、2回目以降ボトル代はかからない。一部のワイン取扱い店でのみの販売となる。また、新酒の発売に加えて「新米」と「新豆」を使用した和菓子、「塩豆大福」と「小豆たっぷり田舎風おはぎ」を発売。「塩豆大福」は今年収穫したばかりの新米を自社で精米した生地で、北海道十勝産の生産者を限定した新豆の自家炊き餡を包んだ、風味の良いヌーヴォースイーツとなる。「豆たっぷり田舎風塩豆大福」(東日本地域・粒餡)は宮城県産のみやこがねもち米で搗き上げた大福生地を、「豆たっぷりやわらか塩豆大福」(西日本地域・こし餡)は滋賀県産の羽二重もち米で搗き上げた大福生地を使用。ともに、大福生地には自家炊き製法でふっくらやわらかく炊き上げ、塩味の効いた北海道産の赤えんどう豆をふんだんに使用し、中身は北海道十勝産の風味豊かな小豆を使用した餡の甘味と塩味が特徴的な商品となる。価格は各129円(税込)。「特撰小豆たっぷり田舎風おはぎ」は、自家精米したはくちょうもち米のおはぎ生地で、生産者限定十勝産小豆使用の塩入り自家炊き粒餡を包んだ田舎風おはぎを、3個詰め合せた。餡は小豆の風味が感じられるよう、あっさりとした甘さに仕上げた。自家精米したもち米を使用し蒸し上げることで、米本来の風味をより強く感じることができるという。素材の風味を最大限に引き出し、1つ1つ丁寧に手包みしている。3個入りで、価格は388円(税込)。
2015年11月09日ドスパラは、スマートフォンやデジタルカメラ、USB充電器などの小型アイテムを衝撃や水から保護する耐衝撃防水ケース「DN-13298」を、同社直営の「上海問屋」限定で9日に販売開始した。SサイズとLサイズの2種類を用意し、直販価格はいずれも税込1,299円。小型アイテムを水や衝撃から保護できる、密閉型プラスチックケース。内部の枠にゴムパッキンを備え水や埃の侵入を防止し、ケースの内側にユーザー自身が緩衝材を入れることで衝撃も緩和されるという。気圧の変化で開かなくなることがないよう、フタの正面に気圧弁も備える。Lサイズの大きさは17×10×8cmで、スマートフォンやデジタルカメラ、USB充電器などの精密機器の収納に適する。Sサイズは17×7×6cmで、SDカードやUSBメモリ、USBケーブルなどの小物の収納に適するという。重量はLサイズが255g、Sサイズが185g。
2015年11月09日シンメトリックは11月9日、Webシステムの開発と監視ツール「サイトクローン」の正式版(バージョン1.0)の提供を開始したと発表した。正式版はβ版と比べ、セッションを利用した複雑なフォームの自動巡回や画面キャプチャーの自動取得などの機能が強化された。また、自動巡回のタイマー機能や、クローン間の画面イメージや使用リソースの比較など、監視・検証の機能追加も図られている。さらに、正式版では、これまでリダイレクトなどで途切れしまう自動テストをプログラミングレスで実現できるようになった。さまざまなパラメータの動きをシミュレーションして人が行ったものと同様のリクエストを再現することができるため、複雑な回帰テストの自動化を容易に行うことが可能となった。加えて、自動テストの結果として、クローンおよびフル画面キャプチャーを自動保存できるほか、前回の実行結果と使用リソースの相違や、キャプチャー画像の差異画像をレポートし、その結果をクラウド上で共有することも可能となっている。価格は、スタンダード版が月額1万円(1ユーザー、500ページ)で、監視タイマーやコンテンツ比較レポートを除く全機能が利用可能。プロ版が月額2万円(1カ月、1000ページ)で、すべての機能が利用できる。購入は法人限定で5ユーザーから。無償トライアル版は、当初1カ月は機能制限なしで利用でき、その後も制限付きでトライアル利用が可能。
2015年11月09日セガゲームス コンシューマ・オンライン カンパニーは、現在サービス中のオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2(PSO2)』のTVアニメ『PHANTASY STAR ONLINE2 THE ANIMATION』において、主人公・橘イツキ役の蒼井翔太が歌う主題歌の情報を公開した。『PHANTASY STAR ONLINE2 THE ANIMATION』の主題歌は、蒼井翔太の5thシングルとなる「絶世スターゲイト」。作詞・作曲を上松範康氏(Elements Garden)、編曲を藤田淳平氏(Elements Garden)が担当し、アニメの世界観にマッチした壮大なナンバーに仕上がっているという。また、本作のカップリング曲は蒼井翔太本人が作詞・作曲を担当。セクシーなダンスナンバーで、彼の新しい一面を見ることができる1曲となる。TVアニメ『PHANTASY STAR ONLINE2 THE ANIMATION』の主題歌「絶世スターゲイト」は、2016年2月3日の発売予定で、価格は初回限定盤が2,200円(税別)、通常盤が1,200円(税別)。初回限定盤には、表題曲のMVDVD、オンラインRPG『PSO2』内で使用できるアイテムコードなどが封入される。
2015年11月09日ユニットコムは9日、TVアニメーション「のんのんびより りぴーと」のビジュアライズノートPC・タブレットPCの販売を開始した。同日より予約開始。出荷は2016年1月中旬。価格は税別46,000円から。「のんのんびより りぴーと」は、4人の少女を中心に、ほのぼのとした田舎暮らしを描くTVアニメ。ビジュアライズPCシリーズでは、本体の天板に専用の描き下ろしイラストを高画質プリント。また、デスクトップテーマとして、宮内れんげ(CV.小岩井ことり)、一条蛍(CV.村川梨衣)、越谷夏海(CV.佐倉綾音)、越谷小鞠(CV.阿澄佳奈)の録り下ろし音声や、多数の専用壁紙を収録した。ラインナップは、8型タブレットPC1機種、15.6型ノートPC3機種を用意。ノートPCはスタンダードモデル、ハイスペックモデル、プレミアムモデルの3種類を提供する。8型タブレットの主な仕様は、CPUがIntel Atom Z3735F(1.33GHz)、メモリが2GB、ストレージが32GB eMMC、光学ドライブが非搭載、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)など。OSはWindows 8.1 Update 64bit版を搭載する。バッテリ駆動時間は約5時間45分(JEITA 1.0)。本体サイズはW207×D126.7×H10.1mm、重量は約0.37kg。価格は税別46,000円。スタンダードモデルの主な仕様は、CPUがIntel Core i3-4100M(2.5GHz)、メモリが8GB、ストレージが1TB HDD、光学ドライブがブルーレイディスクドライブ、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 950M 2GB、ディスプレイが15.6型液晶(1,920×1,080ドット)など。OSはWindows 8.1 Update 64bit版を搭載する。本体サイズはW374×D249.5×H14.8~32.8mm 、重量は約2.6kg。価格は税別148,000円ハイスペックモデルの主な仕様は、上記のスタンダードモデルから、CPUがIntel Core i7-4710MQ(2.5GHz)、ストレージが240GB SSDに変更となり、価格は税別169,980円。プレミアムモデルでは、ハイスペックモデルからCPUがIntel Core i7-4910MQ(2.9GHz)、メモリが16GB、ストレージが512GB SSDに変更となり、価格は税別277,777円。(C)2015 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合二期
2015年11月09日NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とヴイエムウェアは11月9日、企業のクラウドネイティブアプリケーション利用の促進に向けて、次世代のクラウドプラットフォームの提供で協業し、クラウドネイティブのサービス化をともに進めていくと発表した。近年、クラウド上で稼働するアプリケーションの多くはクラウドイネーブルドアプリケーションと呼ばれる企業内システム向けに開発された従来型アプリケーションがある一方、モバイルコンピューティングやIoT(Internet of Things)、ビッグデータに代表される新しい時代のITの到来とともに、クラウド利用を前提としたアプリケーションであるクラウドネイティブアプリケーションの利用が急速に進んでいる。両社は2007年にNTTコミュニケーションズがVMwareサービスプロバイダーとなり、その後はVMware vCloud Networkに参画し、クラウドイネーブルドアプリケーションを稼働させる企業向けクラウドサービスの提供で協業を進めてきた。加えて、2013年にはNTTコミュニケーションズの企業向けのクラウドサービスである「Enterprise Cloud」にヴイエムウェアのネットワーク仮想化技術を採用している。今回、両社はクラウドネイティブプラットフォームの成長を加速させるため、クラウドコンピューティングの取り組みを拡大させる。具体的にはヴイエムウェアがNTTコミュニケーションズに開発中製品のテクノロジープレビューを提供するほか、ヴイエムウェアによるNTTコミュニケーションズへの技術支援や同社が提供する「Enterprise Cloud」上での新しい製品・サービス化の検討、両社による開発コミュニティの支援などを実施していく。協業についてNTTコミュニケーションズクラウドサービス部長の田中基夫氏は「ヴイエムウェアが打ち出す新しいクラウドネイティブの技術を積極的に活用し、展開する。現状では我々は開発者向けのコンテナは提供しているが、企業向けにはない。そのため、企業においてもコンテナ技術を使用できるクラウドサービスをヴイエムウェアと推進する。また、企業向けなどの各コンテナのアイソレーションや複数の顧客が1つのシステムをシェアして使える環境を確立する技術が大事になると考えており、単なる開発環境におけるコンテナから一歩踏み出して、企業向けに使えるコンテナを提供していきたい」と述べた。NTTコミュニケーションズは2012年にEnterprise Cloudの提供を開始、現在は11カ国14拠点でグローバル統一仕様のサービスを提供。また、Enterprise Cloudの次期サービスの提供に向け、ベアメタルサーバやマルチハイパーバイザー環境を利用できる専用型のクラウドと、専用型とSDN接続する共有型のクラウド提供を予定している。加えて、幅広いAPIの対応やVPN接続によるセキュアなアクセスとクラウドリソース管理に向けたポータル機能の提供を予定しており、クラウドイネーブルドアプリケーションとクラウドネイティブアプリケーションの双方に対応するクラウドサービスを提供する方針だ。顧客は、適材適所で最適なクラウドサービスをセキュアに利用し、効率的な運用管理が可能になるという。一方、VMwareクラウドプラットフォーム担当副社長のマーク・ローマイヤー氏はNTTコミュニケーションズとの協業について「日本初となるクラウドネイティブプラットフォームを展開していく上でもNTTコミュニケーションズとの長年にわたるパートナーシップに基づきサービスを顧客に提供していく」と語った。同社は企業が従来型アプリケーションに投資してきた人材やITインフラ、各種プロセスの保護とモバイルコンピューティングやIoTなどに最適化された革新的なクラウド技術の開発、導入を両立させるため、クラウドイネーブルド、クラウドネイティブを問わずあらゆるアプリケーションを開発、導入、利用できるITモデルを提供している。また、クラウドネイティブアプリケーションの大規模展開を可能とした専用基盤となる「VMware Photon Platform」のテクノロジープレビューを発表したほか、IT部門が既存のエンタープライズアプリケーションとともにコンテナ型アプリケーションも稼働させることができるようにする技術「VMware vSphere Integrated Containers」のテクノロジープレビューも発表している。今後、両社ではこれまでの協業で培ってきた技術やノウハウを基に取り組みを推進し、企業が求める俊敏性、信頼性、管理性、高セキュリティに応えるクラウドネイティブプラットフォームの提供を目指す。
2015年11月09日英ARMは11月9日、次世代の高級モバイル機器の性能および効率を向上させるARM CoreLinkシステムIPを発表した。今回発表されたCoreLink CCI-550インタコネクトは、ARM big.LITTLE処理とフルコヒーレントGPUを可能にし、レイテンシを低減すると同時にピークスループットを高める。また、CoreLink DMC-500メモリコントローラは、プロセッサとディスプレイに対してより広い帯域幅と短い応答遅延を提供する。どちらのCoreLink製品もすでにリードパートナーには提供されており、ライセンス供与が開始されている。2016年後半にはシリコンでの量産を見込んでいる。ARMは「モバイル市場の厳しい要件に対応するクラス最高のSoCには、メモリへの最適化されたパスが不可欠です。ARMのIPは、性能の最大化と統合の容易さを念頭に置いて設計されているため、すでに100社以上のライセンシが信頼性の高いARMシステムIPでSoCを設計しています。新しいCoreLinkシステムIPにより、モバイル機器のシステム全体の効率と性能を高めるクリティカルパス上でARMとパートナー各社は大幅に優位な位置につくことができます。」とコメントしている。
2015年11月09日ヤマハミュージックジャパンは、Steinberg Media Technologiesとヤマハとの共同開発によるスタインバーグブランドのUSBオーディオインタフェース「UR22mkII」を、11月中旬に発売すると発表した。価格はオープンプライス。同製品のフロントの入力部には、Class-A ディスクリートマイクプリアンプ「D-Pre」を2基搭載(Ch2のTRS入力はHi-Z切り換え可能)。高感度マイクをはじめ、エレキギターやベースなど、さまざまな入力ソースに対応する。また、リアにはTRS出力×2、MIDI入出力を搭載しているため、シンセサイザーなどのMIDI楽器やパワードモニタースピーカーなどを接続し、本格的な音楽制作環境を構築することができる。さらに、iPadと接続する際に電源を供給する5V DC端子も用意。本体の入力端子に入力されたオーディオ信号と、コンピューター内で使用中のソフトウェアから再生されているBGMなどのオーディオ信号を本体内で2チャンネルにミックスし、コンピューターを通じてインターネット配信が行えるループバック機能も備える。WindowsやMacだけでなく、iPadとの接続にも対応(iOS 7以降/iPad 2以降、別途Apple iPad Camera Connection KitまたはLightning - USBカメラアダプタが必要)。なお、デジタル・オーディオ・ワークステーション・ソフトウェア「Cubase AI」ダウンロード版が付属する。
2015年11月09日NPO法人 日本ネイリスト協会では、11月11日の「ネイルの日」に向けて実施した「ビジネスシーンにおけるネイル意識調査」の結果を発表した。調査は10月20日~21日、全国の20代から50代の働く男女1,000名と管理職250名の計1,250名を対象にインターネットで行われた。○「爪に何かしら施している」は2割働く人の指先についての現状を聞いたところ、「ネイルケア」(13.9%)、「ネイル/ネイルアート」(4.4%)、「両方を行っている」(6.9%)と爪に何かしら施していると回答した人は2割程度に。「どちらもしていない」が74.8%と多数派だった。ネイルケアやネイル/ネイルアートをしているのは、20代女性や年齢層の高い女性管理職に多いようだ。普段ネイル全般についてどのように行っているかという質問に対しては、「自宅で自分自身で行っている」(81.0%)、次いで「サロンへ通って行っている」(24.4%)、「家族にやってもらっている」(5.1%)という順で、セルフネイル派が最多。世代別で比較をしてみると、40代の男性(22.7%)と女性(28.4%)が共に「サロンへ通っている」割合が高かった。○女性がネイルしたいのは「イベントのとき」ネイルケアやネイル/ネイルアートを行っていると回答した人に対して、どんな時にネイルをしたいと思うかを聞いたところ、女性は「イベントのとき」(33.6%)や「気分を変えたいとき(31.1%)、「おしゃれをしたいとき」(26.3%)という回答に票が集まった。男性の場合は、「爪の表面に筋が多くあまりキレイでなく、筋が汚れてくると嫌な気分になってくるので気になったらケアをする」(50代男性)、「爪の状態が悪いなと思った時」(50代男性)と爪の健康が気になる時や、「男なので必要ないと思うけど、気を引き締めたい時には(ネイルケアを)したいと思う」(30代男性)といったモチベーションアップのために取り入れたいという意見が見られた。また、「プレゼンなど大事な仕事のとき」と回答した人は一般の社員よりも管理職(男性16%、女性12%)の方がポイントが高かった。○ビジネスシーンでネイルしていてよかったとき日頃ネイルケア/ネイルをしている人たちに、ビジネスシーンでネイルをしていてよかったと思うことを聞いてみると、女性は「身だしなみが整えられる」(33.6%)のほか、「気分があがる」(35.5%)、「美意識が高まる」(20.7%)と、ネイルによる自分磨きやモチベーションアップにメリットを感じていた。男性の場合も「身だしなみが整えられる」(20.2%)が最多だった。男性を世代別で見ると、20代にその傾向が高く、34.3%がネイルを身だしなみの一部として捉えていた。職種別に見てみると、他の職業に比べて販売職は「人前にでる職業だから」(17.2%)という回答が多かった。○ビジネスシーンで好感を持たれる指先とは?ビジネスシーンで好感を持つ指先について、10パターンのさまざまな爪の状態から選択する質問では、女性の指先で最も好印象だったのは「ネイルケア&シンプルネイル」(85.4%)で、「短く切りそろえた素の爪」(9.0%)や「濃いカラー&アートネイル」(5.0%)と比べ、圧倒的な支持を得ていた。一方男性の場合は、「ケアをした爪先」(44.0%)よりも「短く切りそろえた爪(素の爪)」(56.6%)に回答が多く集まった。○ビジネスシーンで許容されるネイルとは?実際に、今のビジネスシーンではどのようなネイルが許容されているのか、男性と女性別にそれぞれ聞いてみた。男性は1位「短く切りそろえた素の爪」(67.0%)、2位「表面をみがいた爪」(43.4%)、3位「ネイルケアをしている爪」(42.0%)という結果となり、甘皮処理や爪をみがくなどのネイルケアも4割以上の職場で許容されていた。女性に関しては、「短く切りそろえた素の爪」が50.6%と「表面をみがいた爪/クリアネイル」(49.3%)とほぼ同率で、次いで「ネイルケアをしている爪」(45.0%)、「ピンク/ベージュネイル」(37.8%)、「ホワイトフレンチネイル」(27.8%)など、ネイルケアやシンプルなネイルであれば、3割~5割ほどの職場で許容されていた。「濃いピンクネイル」「寒色ネイル」「カラフル&ストーンネイル」「フラワー柄ネイル」「アニマル柄ネイル」といったカラフルなネイルアートが許容されている職場はあまり多くなく、特に許容度が最も低かった職種は「サービス職」で、業種別では1位「宿泊業」、2位「医療・福祉業」となり、一方で、1位「事務職」や2位「専門・技術職」といったデスクワークが中心の職種においては、デザイン性の高いネイルでも許容されやすいという結果に。○ビジネスシーンでネイルに悪い印象を持った経験どのようなシーンで相手の指先を見て悪い印象を持った経験があるかを聞いたところ、1位「飲食店での給仕の際」(31.8%)、2位「接客をされた際」(27.5%)、3位「会食の際」(22.2%)となった。また、ビジネスシーンで相手の指先に何らかの悪い印象を持った経験のある人を確認すると、42.8%が「ある」と回答。特に女性の割合は高く、年代や職業別では20代女性(55.3%)と女性管理職(55.2%)が、相手の指先にがっかりした経験があると回答した。業種別の結果を見てみると、宿泊業(52.6%)、飲食サービス業(54.1%)、不動産業・物品賃貸業(60.4%)、金融業・保険業(51.7%)など、接客に従事している人たちは相手の指先に対しても厳しい目を向けている割合が高いことがわかった。○ネイル事情は変化している?職場で部下を持つ管理職に、自分が新入社員だったときと比較した現在のネイル事情について質問すると、ネイルケアについては「とても寛容になっている」(14.8%)、「わりと寛容になっている」(50.4%)と回答した人が合わせて65.2%と、社会的にネイルケアが寛容になっていると感じている人が主流だった。さらに、ネイル/ネイルアートについての設問では「とても寛容になっている」(16.0%)、「わりと寛容になっている」(44.4%)と回答した人が計60.4%と、こちらも寛容になっていると実感している管理職が多いことがうかがえる。業種別では、1位「宿泊業」(100.0%)、2位「運輸業・郵便業」(85.7%)、3位「飲食サービス業」(80.0%)と、一般的にネイルは絶対NGと思われていた宿泊業や飲食業などの職場でも、ネイルが寛容化してきているという傾向がうかがえた。管理職に対し、職場でネイルをしている社員へのイメージを聞いたところ、ネイルケアについては、「身だしなみがきちんとしている」(41.6%)、「清潔感がある」(32.0%)、「オシャレ」(24.8%)と、好印象であるという回答が集中。一方、部下のネイル/ネイルアートに対しての管理職の印象は、「ビジネスシーンでは好ましくない」(37.2%)、「なんとも思わない」(24.4%)、「オシャレ」(23.6%)と全体的に厳しい回答となった。男女別で見ると、部下のネイルアートに対して「ビジネスシーンでは好ましくない」と回答した男性管理職が45.5%だったのに対し、女性管理職は28.8%、「オシャレ」と回答した男性管理職が16.0%に対して女性管理職が31.2%と、いずれも女性上司の方がネイルに対して寛容で好意的に受け入れているという傾向がみられた。
2015年11月09日2015年10月よりテレビ東京ほかにて放送開始となったTVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』。今回は第6話「見えない顔は、其処にある。」のあらすじと先行場面カットを紹介しよう。○TVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』第6話あらすじ&先行場面カット■第6話「見えない顔は、其処にある。」吉川ちなつです☆結衣先輩のあんな姿がこんな姿がみれて、ちなつはもう……嬉しすぎて! 仕方ないですからちょっとだけ、みなさんにもちょっとだけ見てもいいですよ! 今日も結衣先輩のウチへお呼ばれしてるんです。おめかししていかなくちゃ!(脚本:深見真 / 絵コンテ:大嶋博之 / 演出:きみやしげる / 作画監督:大谷道子、湯川純、薮田裕希)TVアニメ『ゆるゆり さん☆ハイ!』は、テレビ東京ほかにて放送中。そのほか詳細はアニメ公式サイトにて。(C)2015 なもり/一迅社・七森中ごらく部
2015年11月09日スウェーデン発のウォッチブランド、ダニエル・ウェリントン(Daniel Wellington)が、セレクトショップのバーニーズ ニューヨーク、ユナイテッドアローズ、ビームスの3ショップと初の別注商品を発表。11月13日に数量限定で発売される。10月某日、同ブランドのデザイナー、フィリップ・タイサンダーが来日し、都内で発表会が行われた。大きな文字盤が映し出されたステージには、各ショップの代表者とスタイリストがペアになって登壇。トークショーが行われた。同ブランドへの思い入れや今後の期待、各ショップが提案するスタイリングなどを語った。「スマートフォンの普及により、時計離れになっている昨今、改めて時計文化を作ったのがダニエル・ウェリントンだ」と語るのは、ビームスの土井地博氏。ブランド立上げ当初から取引きがあり、世に広まる情景を目にしてきたと振り返った。ブランド初となる別注商品は、特徴でもある純白なフェイスと、秒針を省いたクリーンなデザインに、初のマットブラックケースを採用。また、シーンによって付け替え可能なブラックレザーとナイロンの2種類のベルトが付属されている。ナイロンのベルトは各ショップのコンセプトにあった色合いになっており、バーニーズ ニューヨークは “ネイビー × ホワイト”、ビームスは ”ネイビー × ブルー” 、ユナイテッドアローズは ”ネイビー × レッド”と、カジュアルに使用できるデザインになっている。価格はいずれも2万7,000円。スウェーデンから来日したデザイナー、フィリップ・タイサンダーは「ブランドとして世界初の別注企画。日本を代表する素晴らしいショップと取り組める事が出来て嬉しい」と喜びを語った。発表会の後に行われたレセプションパーティーでは、モデルのローラや道端ジェシカ、音楽クリエイターの前山田健一(ヒャダイン)、スタイリストの熊谷隆志を始めとした多くのセレブリティーが来場。また、須藤元気率いるダンスパフォーマンスユニット「WORLD ORDER」が、同ブランドの時計とトレードマークのスーツを着用したダンスパフォーマンスを繰り広げるなど、華やかな会場となった。
2015年11月09日米シリコン・ラボラトリーズ(シリコンラボ)は11月9日、10kVの雷サージに耐えるように設計した、高電圧絶縁バリアを備えるマルチチャネルデジタルアイソレータの新製品「Si86xxxT」ファミリを発表した。産業アプリケーションの開発では、機器が屋外に設置され、露出したケーブルまたは電線が落雷を受けやすい場合、製品の絶縁を強化し2次落雷に対するフェイルセーフ保護を提供することが求められる。Si86xxxTファミリでは、堅牢な10kVのサージ保護に加え、高速・高精度のタイミング仕様、ノイズ耐性と信頼性、電磁雑音放射、高電圧条件下での長デバイス寿命を実現しているという。マイクロインバータ、基地局用電源、プロセス製造機器、モータ制御およびドライブ、産業用無停電電源、スマート・メータ、電気自動車用バッテリ管理システムなどの10kVのサージ耐性を必要とされるアプリケーションへの利用が想定されている。1万個購入時の価格は、2チャネルのSi862xxTが1.52ドル、3チャネルのSi863xxTが2.17ドル、4チャネルのSi864xxTが2.93ドル。Si86xxTISO-KIT評価キットは現在メーカー希望小売価格29ドルで出荷中。同評価キットを使用することで10kV絶縁バリアを自分のアプリケーションで評価および実装できるようになる。
2015年11月09日ガリバーインターナショナルは11月9日、カタログ販売を行う日本郵便の子会社である郵便局物販サービスと、中古車売買において業務提携すると発表した。郵便局物販サービスは、全国の特産品をはじめとした商品を、全国約24,000の郵便局を通じカタログ販売により提供しているが、ガリバーインターナショナルと一体となって、郵便局の顧客に中古車を販売する。2016年2月上旬頃から販売・買取サービスを一部地域にて開始する予定だという。今後両社は、日本最大のカーサービスネットワークを構築していくことを目指していくという。
2015年11月09日NTTドコモは、4.6インチAndroidスマートフォン「Xperia Z5 Compact SO-02H」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を13日より発売する。端末価格は税込み84,888円。「月々サポート」適用時の実質負担額は、新規/機種変更/MNPいずれも39,528円。「Xperia Z5 Compact SO-02H」は、4.6インチサイズのAndroidスマートフォン。ソニーモバイルコミュニケーションズの最新フラグシップスマートフォン「Xperia Z5」よりも、サイズは一回り小さいが、同等の基本性能を備えている。メインカメラは、2,300万画素のセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載。ソニーのカメラ技術を活用し、0.03秒という高速オートフォーカスを実現した。画像処理エンジン「BIONZ for mobile」も強化し、5倍ズームでの撮影にも対応している。そのほか、本体側面に指紋認証センサーを搭載し、指紋による端末のロック解除が行える。主な仕様は次の通り。OSはAndroid 5.1。CPUはQualcomm MSM 8994(オクタコア、2GHz+1.5GHz)。内蔵メモリは2GB。ストレージは32GB。外部ストレージはmicroSDXC(200GB)。サイズ/重量は、高さ約127mm×幅約65mm×厚さ約8.9mm/約138g。バッテリー容量は2,700mAh。連続待受時間は、約400時間(LTE)/約430時間(3G)/約360時間(GSM)。連続通話時間は約1,080分(LTE)/約700分(3G)/約640分(GSM)。ディスプレイ解像度は720×1,280ピクセル。背面には2,300万画素、前面には510万画素のカメラを内蔵する。IPX5/8に準拠した防水性能、IP6Xに準拠した防塵性能を備える。カラーバリエーションは、Yellow、White、Graphite Black、Coralの4色。通信面では、受信時最大225Mbps/送信時最大50MbpsのPREMIUM 4G、受信時最大14Mbps/送信時最大5.7MbpsのFOMAハイスピードをサポート。そのほか、VoLTE、IEEE802.11a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.1、ワンセグ、おサイフケータイなどに対応している。
2015年11月09日ゼンショーホールディングスは11月9日、「牛すき焼き鍋膳」を全国の「なか卯」店舗で発売。同時に、店頭バナーや店内ポスター、券売機に声優・歌手の水樹奈々さんを登場させている。期間は2016年2月8日まで。店内放送で、水樹さんの牛すき焼き鍋膳の感想やおすすめポイントを聞くこともできるという。
2015年11月09日GSユアサは11月9日、金属リチウムの負極材料と「硫黄-多孔性カーボン複合体」正極材料とを備えるリチウム-硫黄電池の充放電サイクル性能を飛躍的に高めることに成功したと発表した。硫黄は、低コストで資源的に豊富であること、環境有害性が低いことに加え、その理論容量が従来のリチウムイオン電池用正極材料に比べて高いため、次世代リチウム二次電池の正極材料として期待されている。しかし、正極の放電反応により生成する多硫化物の反応中間体の電解液への溶解度が高いために、正極から多硫化物が容易に溶出すること、溶出した多硫化物が正負極間で酸化還元反応を繰り返すため、自己放電が生じて容量が大きく低下することから、実用化には至っていないのが現状だ。そこで同社では、電解液添加剤により多硫化物の溶出を抑制するとともに、カチオン交換膜をセパレータに用いることで、多硫化物の正負極間の移動に起因する自己放電を防止した。その結果、硫黄-カーボン複合体正極材料あたりの容量を損なうことなく、この材料を用いたリチウム-硫黄電池の充放電サイクルにともなう容量低下を止めることに成功した。同社は2020年のシリコン-硫黄電池のサンプル出荷開始を目指している。
2015年11月09日2013年に待機児童数ゼロを達成した横浜市。保育施策が充実している自治体としても知られ、保育園等の利用申し込みが増える中、今春も8人にまで待機児童数をおさえた。しかし一方で、待機児童には含まれなかったものの、申し込みをしたにも関わらず認可保育園に入園できなかった、いわゆる「保留児童」の数は2,534人にものぼり、一部からは不満の声もあがっているという。現在、市の保育現場ではどのような変化が起きているのか、担当課に尋ねた。○実は増加している「保留児童」とは横浜市によると、保育園などの利用申込者数は年々増加している。特に2013年春に待機児童数ゼロを達成して以降、2014年春には前年に比べて4,114人増、今春は前年比4,594人増の5万7,526人にのぼった。この状況について担当課は「利用そのもののニーズが高まっている上に、待機児童数ゼロ報道の影響もあると思われる」と回答。特に今年については、子ども・子育て支援制度の導入により、施設整備の充実に関して期待感が高まったことが背景にあるとみている。そんななかでも、今年4月時点では待機児童数を8人におさえた。しかし、横浜市が「一部から不満の声もある」としたのが、認可保育施設を利用することができなかったにも関わらず、待機児童数に含まれなかった人たちの存在だ。厚生労働省の定義では、認可保育施設を利用できなかった場合でも「自治体の単独保育施策による保育施設を利用している」「主に自宅で求職活動をしている」「育休を取得している」「利用できる施設があるにも関わらず第1希望の施設利用しか望まない」などの条件に該当すれば、待機児童に含まれない。これらの条件に該当した人たちの数を横浜市では「保留児童」と呼んでカウントしている。この「保留児童」の数が、今年4月1日の時点で2,534人。このうち横浜市が独自の基準で認定し、助成している「横浜保育室」などの認可外保育施設の利用者は926人にのぼる。さらに、「保留児童」は昨年の同時期と比較すると150人、さらにおととしの同時期と比べると788人も増えているのだ。○「地域間格差」と「保育士不足」が課題になぜこのようなことが起きているのか。大きな背景としては、就学前の児童数が減っている一方、定員増を上回る勢いで利用申込者数が増えていることがある。加えて担当者は「地域間の格差」と「保育士不足」をあげた。横浜市の北部に位置する港北区、神奈川区、鶴見区については、就学前児童数の増加を背景に利用申込者数が定員を大幅にオーバー。中でも、港北区にいたっては、450人分の定員増を実現したにも関わらず、448人の保留児童が発生する事態となった。加えてこれらの地域では大規模な宅地開発なども進んでいて、保育施設を整備するための土地も不足しているという。反対に、地域によっては児童が集まらず、272園で1,974人もの定員割れが生じている。さらに保育士不足も深刻だ。面積に余裕があり、定員を増やせる既存の施設でも、保育士が確保できずに断念するケースが少なくないという。さらに担当者は、「処遇が低いといわれるなかで、家賃などが高い横浜市を保育士が敬遠するケースもある」と指摘した。これらの課題に、横浜市はどのようにして立ち向かおうとしているのか。後編では、今年度実施している市の取り組みをご紹介する。※画像と本文は関係ありません。
2015年11月09日9日(月)、東京ディズニーシーで11月9日(月)~12月25日(金)まで開催する冬のスペシャルイベント「クリスマス・ウィッシュ」の初日がスタートした。ミッキーマウスやディズニーの仲間たちが思い思いのクリスマスを披露する今年初登場のエンターテイメント「パーフェクト・クリスマス」などが披露され、パーク中がクリスマス一色に染まった。東京ディズニーシーで始まった「クリスマス・ウィッシュ」では、温かく美しいイルミネーションとともに光り輝くクリスマスが楽しめるスペシャルイベントを開催。昼は、ディズニーの仲間たちが集い、思い思いのクリスマスを語り合う新エンターテイメント・プログラム「パーフェクト・クリスマス」が初めて公演され、夜は昨年同様に、水上のクリスマスツリーが幻想的に光輝く「カラー・オブ・クリスマス」を、今年も公演する予定だ。また、東京ディズニーランドの「クリスマス・ファンタジー」では、ディズニーならではのファンタジックで楽しいクリスマスのスペシャルイベントがスタート。今年のテーマは“クリスマスのストーリーブック”で、パレードルートでは今年初登場「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」を公演。絵本の中から飛び出してきたクリスマスを満喫するディズニーの仲間たちの物語がパレードになって綴られ、パーク中が華やかなムードに!3つのディズニーホテルや、ディズニーリゾートライン、イクスピアリなど、東京ディズニーリゾート全域では、11月9日(月)~12月25日(金)の47日間、クリスマスのスペシャルイベントを開催!思い思いのクリスマスを、東京ディズニーリゾートで満喫して。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年11月09日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路