ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17889/19951)
先日、第87回アカデミー賞にてジュリアン・ムーアに「主演女優賞」をもたらした『アリスのままで』の共同監督リチャード・グラッツァーが、現地時間3月10日、ALS(筋委縮性側索硬化症)のために亡くなっていたことが分かった。63才だった。本作は、若年性アルツハイマーに冒された言語学者であり、妻、そして母である女性アリスを主人公にしたリサ・ジェノヴァによる同名原作小説を、グラッツァー監督とパートナーのウォッシュ・ウェストモアランド監督が脚色し、映画化。少しずつ記憶や知識が抜け落ちていくアリスを熱演したジュリアンは、アカデミー賞、ゴールデン・グローブ賞(ドラマ部門)、英国アカデミー賞から女性映画批評家協会賞まで、本年度の賞レースにおいて「主演女優賞」をほぼ総ナメにした。グラッツァー監督は1952年1月28日に生まれ、ロングアイランドで育ち、ヴァージニア大学を卒業。ウェストモアランド監督と共同で、サンダンス映画祭で「グランプリ(審査員大賞)」「観客賞」のW受賞を果たした『Quinceanera』(06/原題)、トロント国際映画祭で称賛されたケビン・クライン、ダコタ・ファニング共演のアクション俳優エロール・フリンの伝記映画『The Last of Robin Hood』(13/原題)などの脚本・監督を手掛けてきた。2011年、本作の企画立ち上げの後にALSと診断されてからも、懸命に製作に取り組み、現場ではi-Padを使ってスタッフやキャストへの指示を出しながら撮影を行っていたという。本作は、若年性アルツハイマー病を患うアリスを自分自身に置き換えながら描いた渾身作であり、ジュリアンもオスカーの受賞スピーチで、授賞式直前に急きょ入院した監督について言及していた。配給会社のソニークラシックの共同経営者マイケル・ベーカー、トム・バーナード両氏は、「たぐいまれな才能を持つ彼と共に働き、彼を知る全ての人にとって、大いなる喪失だ」とコメント。また、公私にわたるパートナーであったウェストモアランド監督は「非常にショックを受けている。リッチと私はソウルメイトであり、共同製作者であり、親友であり、私の人生でもあった」と語り、「この4年間、彼のALSとの闘いを見守り、私だけではなく、彼を知る全ての人がその品位と勇気に刺激を受けた。この苦しいときの中、『アリスのままで』を世界に送り出す機会を得たことは、安らぎでもあった。彼はこの映画に全身全霊をかけて打ち込み、こんなにもたくさんの人々を感動させたことは彼にとって喜びだったと思う」と、悲しみのコメントを発表。ジュリアンも自身のTwitterを更新、監督について語ったNYタイムズの記事とともに「i love you richard.」という言葉を寄せている。(text:cinemacafe.net)
2015年03月12日3月12日、HSBCセブンズワールドシリーズ2014-2015の第6戦『香港セブンズ』及び第7戦『東京セブンズ』に向けた、ラグビーセブンズ日本代表スコッドが発表された。18名のメンバーは東京合宿、そして香港代表との合同合宿を経て、12名に絞られる。東京セブンズ2015 チケット情報日本代表スコッドは以下の通り。鈴木貴士(クボタ)、吉田大樹(東芝)、ヒーナン ダニエル(パナソニック)、桑水流裕策(コカ・コーラ)、ロテ・トゥキリ(北海道)、坂井克行(豊田自動織機)、豊島翔平(東芝)、レメキ ロマノ ラヴァ(ホンダ)、後藤駿弥(ホンダ)、高井迪郎(九州電力)、加藤誠央(九州電力)、彦坂匡克(トヨタ自動車)、後藤輝也(NEC)、山下楽平(神戸製鋼)、大石力也(山梨学院大)、合谷和弘(流通経済大)、藤田慶和(早稲田大)、松井千士(同志社大)男子セブンズ日本代表はワールドシリーズ5戦を終えて勝点5。14位・ポルトガルとの勝点16差を引っ繰り返さないと降格の憂き目に遭う。残り4試合での逆転を狙う瀬川智広ヘッドコーチは課題に「ディフェンス面の強化」を挙げた。「(15人制ラグビーのような)流すディフェンスではなく、(セブンズ特有の)前へ出るディフェンスをしていきたい」と具体的に述べた。また、個別の選手について、次のようにコメントした。トップリーグのトライ王、新人賞、ベスト15を獲得した山下については、「得点の嗅覚が鋭い。ボールを持ったら必ずゲインする。タックルを受けても走り切る腰の強さもある。彼には得点を期待している」。元オーストラリア代表で日本国籍を取得し、『ラグビーワールドカップ』出場を目指すヒーナンについては、「第5戦は前々日に合流し、シンプルな指示を出しただけだった。今回は戦術的な部分を詰め、彼のキャラクターを生かせるようにしたい」。そして、指揮官は4月4日(土)・5日(日)・秩父宮ラグビー場で開催される『東京セブンズ2015』へ向けて、「強い日本代表をお見せしなければファンの心はつかめない。勝利を目指すとともに、人とボールがスピーディに動くラグビーをしたい」と誓った。『東京セブンズ2015』のチケットは発売中。
2015年03月12日Creemaは、同社が運営するオンラインクリエイターズマーケット「Creema」のリアルイベント「ハンドメイドインジャパンフェス 2015」の開催を発表した。開催日時は7月25日・26日。会場は東京都・お台場の東京ビックサイト。同イベントは、日本各地で創作活動に取り組むクリエイターが一堂に会し、作品を出展する"クリエイターの祭典"。通算3回目の開催となり、今回は昨年の2倍の規模となる全国約5,000名/4,000ブース(2日間合計)の規模を予定している。「日本ならではのクリエイティビティと手づくりの精度が合わさることでき上がったもの」を、日本発のカルチャー「HandMade In Japan」と定義し、それを国内外に発信してクリエイターを支援することを目指しているという。また、開催にあたって出展クリエイターの一般公募(約1,000ブース分)を実施している。応募期間は4月19日まで。参加条件は「日本国内でものづくりを行っているクリエイター」で、国籍は問わない。出展だけでなく、ワークショップ、ライブペインティング、フード、ミュージック、パフォーマンスについても同時に募集する。なお、参加に当たっては選考が行われ、4月24日までにメールでの連絡を行うとのことだ。
2015年03月12日米Lytroの日本国内代理店を務める加賀ハイテックは、3月12日にライトフィールドカメラ「LYTRO ILLUM(ライトロ イルム)」の撮影・編集を体感できる「LYTRO Studio」を東京都にオープンした。それにともない、Lytro バイスプレジデント ジェフ・ハンセン氏と加賀ハイテック 代表取締役会長 下山和一郎氏、加賀ハイテック 代表取締役社長 関祥治氏によるテープカットも行われた。テープカット前にハンセン氏は「東京にLYTRO Studioをオープンできたことをうれしく思う。LYTRO StudioはLYTRO ILLUMで何ができるのか、またLYTRO ILLUMで撮影した写真でどんなことをできるのかを体験できる場所になっている」と説明した。○世界初のLYTRO StudioLYTRO Studioは、撮影後にピントを変えられるデジタルカメラ「LYTRO ILLUM」の撮影・編集を楽しめる世界初のスタジオとして、東京都・渋谷区の神宮前にオープン。LYTRO ILLUMで実際に撮影できたり、パソコンで画像を編集できたり、写真家の作品を鑑賞できたり、とまさにLYTRO ILLUMを"体感"できるスポットとなっている。土・日は一般公開日、水・木・金は予約制営業日となっており、営業時間は11時から20時まで(月・火・祝日は定休日)。ただし、2015年3月13日から15日の期間中は特別一般公開日とされている。今後は渋谷区フォトツアーや有名モデルのポートレート撮影会、セミナーなどのイベントも行う予定だ。○LYTRO ILLUMで遊んでみた2月12日から15日まで開催されたカメラ展示会「CP+2015」では、加賀ハイテックもLYTROブースを出展していた。LYTRO ILLUMの製品自体は2014年12月に発売されているものの、CP+2015以降の売れ行きはさらに好調だという(担当者)。筆者もCP+2015のLYTROブースを訪れたのだが、かなり盛況でひっきりなしに訪問者がやってくる、という状態であった。「百聞は一見にしかず」という言葉どおりで、LYTRO ILLUMは特に見て触って、という体験をしてみないと、その面白さはなかなかわからない。だからこそ、CP+2015のブースもあれだけにぎわっていたのだろう。技術的な説明は難しく感じられるが、撮影と編集作業は一度説明を聞くと案外すんなりと頭に入ってくるもので、「ほうほう、こんなこともできるのか」と楽しんで作業に没頭できる。今回の撮影スタジオは、"触ってみないとわからない"LYTRO ILLUMという製品にぴったりの試みといえるだろう。
2015年03月12日ディズニー・ラブストーリーを実写映画化した『シンデレラ』。日本では4月25日(土)より公開となるが、これに先駆け4月初旬に、シンデレラ役のリリー・ジェームズとケネス・ブラナー監督の来日が決定!さらに、2人を迎えての豪華絢爛な舞踏会を再現したジャパン・プレミアが開催されることも明らかとなった。本作で、“実写版シンデレラ”という大役を掴んだリリーは今回が初来日。オーディションで主役の座を射止めたそうで、役柄さながらのまさにシンデレラガールだ。日本のみならず、本作のプロモーションのため、すでに世界各国をで訪れているそうだが、行く先々で老若男女問わず、大勢の人に大歓迎を受けているようで、ハリウッド女優としての階段を一気に駆け上がっている真っ最中の最旬女優なのだ。先日、行われたワールドプレミアに出席した際、リリーは「日本に行くことを楽しみにしている」と語っていたが、日本でも歓声を浴びることとなりそうだ。また、リリーとブラナー監督の来日に合わせ、豪華絢爛なジャパン・プレミアイベントが開催されるが、会場となる六本木には、シンデレラがガラスの靴を落としてしまう階段、そしてシンデレラと王子が出会うこととなる舞踏会のシーンをイメージしたものになるという。さらに、舞踏会では欠かせないダンスシーンも再現され、映画のワンシーンさながらに色とりどりのドレスを身にまとったダンサーによる可憐なパフォーマンスが披露される予定だ。『シンデレラ』は4月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月12日高円寺の秋野ダンススクール跡地に3月13日、エイネットの新ブランド「タクタク(tac:tac)」初の直営店がオープンする。この立地は14年11月のブランドデビューに合わせ、ポップアップストアをオープンした場所。着る人へ発見する楽しさを与えるディテールや、緻密なパターンによる特殊なカッティングを施したシャツ、ショップコート、デニムなどのアイテムを中心に展開していく。タクタクはデザイナー島瀬敬章と、パタンナー島村幸大太が手掛けるブランド。時計の音、目標を達成するためのタクティクスなどをその名の由来とし、ブランドネームタグには軸の無い壁掛け時計を配置する。このアイコンには服を選び、購入し、着るという行為に時間軸を持ってほしいという思いが込められている。
2015年03月12日日本酒試飲イベント「ぴあ日本酒フェスティバル2015 酒春祭(さけはるまつり)」が3月28日(土)、東京・渋谷のベルサール渋谷ファースト B1HALLで開催される。「ぴあ日本酒フェスティバル2015 酒春祭(さけはるまつり)」チケット情報同イベントは日本酒を紹介するMOOK「日本酒ぴあ」(3月19日(木)発売)の発刊を記念して企画されたもの。全国から選りすぐられた30の蔵元が参加し、出来たての新酒が集結。女性に人気のフルーティなお酒から玄人好みの日本酒まで多種多様な日本酒100種以上を試飲することができる。イベントMCはJ-WAVEナビゲーターのレイチェル チャン。球春到来にちなんでゲストに迎える元読売巨人軍の宮本和知とともに、極上の日本酒が堪能できる。開催は3月28日(土)午後4時から6時まで。チケット発売中。■参加の日本酒銘柄山丹正宗(愛媛)、稲里(茨城)、東薫(千葉)、本洲一(広島)、千代むすび(鳥取)、雪の茅舎(秋田)、光武(佐賀)、羽根屋(富山)、木戸泉(千葉)、信濃錦(長野)、月山(島根)、七田(佐賀)、姿(栃木)、石見銀山(島根)、鬼作左(福井)、北光正宗(長野)、川鶴(香川)、三千櫻(岐阜)、天龍の如く(福島)、臥龍梅(静岡)、富士錦(静岡)、陸奥八仙(青森)、本老の松(長野)、互(長野)、勢正宗(長野)、積善(長野)、山猿(山口)、赤武(岩手)、酒一筋(岡山)、天青(神奈川)※各蔵元については本イベントの公式サイトをご参照ください→
2015年03月12日コーヒー粉が入ったドリップバッグ、コーヒーカップやマグカップにセットして湯を注ぐとコーヒーが入れられるあのアイテムだ。旅行や出張先のホテルで見かけることも多いだろう。インスタントコーヒーよりはおいしそう。でも、やっぱりハンドドリップのコーヒーには劣るんでしょ? といったイメージを持つ人も多いと思うが、実際のところどうなのだろうか。島根県松江市のカフェ「CAFFE VITA」オーナーである門脇裕二さんに聞いてみた。○ドリップバッグはハンドドリップ並みの味が出せる!最近よく見かけますよね、ドリップバッグ。有名コーヒーチェーンも発売していますし、「CAFFE VITA」でも販売しています。「わざわざ器具を出すのが面倒」とか「急なお客さんのとき」といった時に便利ですよね。味わいはというと、専門家の立場から見ても、ハンドドリップとさほど変わらないと思います。でもコーヒー豆で買うより、価格面で若干高くなります。個包装等のコストがかかるからです。さて、ドリップバッグですが、実はおいしく入れるコツがあります。まず熱々の湯(ここ、重要です! )が必要。湯が沸くまでに、カップにドリップバッグをセットし、沸騰した湯を注ぎます。カップいっぱいまで注げば、ドリップバッグの中のコーヒー粉も湯に浸っていると思います。その状態で1~2分置きます。このように浸しておくことで、コクが出ます。あっさり飲みたいなら、すぐにドリップバッグを引き上げ、濃く飲みたい場合や、マグカップのように容量の大きいものを使う場合は前述のように1~2分浸すのをオススメします。またこのドリップバッグも鮮度が大切。基本的には窒素ガスが入れてあるので、封をあけたらできるだけ早めに抽出してください。あと、ドリップバッグの外装の袋がぺしゃんこではなくて、少し膨らんでるほうが鮮度がいいので、そういったものを選ぶといいでしょう。鮮度がいいコーヒーほどコーヒーからガスが出て、袋が膨らむからです。
2015年03月12日VAIOと日本通信は12日、Android 5.0を搭載した5インチスマートフォン「VAIO Phone」を13日より発売すると発表した。一括購入価格は税別5万1,000円。日本通信のサービスを利用した24回払いにも対応する。本稿では、写真で端末のポイントをチェックしていく。VAIO Phoneは5インチHDディスプレイ(720×1,280)を搭載するAndroidスマートフォン。製造を日本通信が、デザインの監修をVAIOが担当する。黒基調のシンプルな外観が目を引く。本体表裏はガラス素材を生かしており、光沢が美しい。側面はマット仕上げのスタイリッシュなデザインとなっている。プロセッサは1.2GHzクアッドコアCPUを搭載、内蔵メモリは16GB、RAMは2GB。背面には13メガピクセル、前面にはサブ5メガピクセルのCMOSカメラを内蔵する。バッテリーは2,500mAh。テザリングにも対応する。SIMサイズはマイクロSIMとなる。なおVAIO PhoneにはSIMロックがかかっておらず、日本通信以外のSIMも利用できる。プリインストールされるアプリは必要最低限のものだけといった印象。これは今後、協業するパートナーが独自のサービスをVAIO Phoneに入れやすくするための配慮とのことだ。VAIOでは、本端末の特徴を「ビジネスを始め、あらゆるシーンで使える」「誰もが感じる使い心地の良さ」「多機能よりも本質機能」「ハード単体だけでなくサービスとのトータルパッケージ」と説明している。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月12日東京タワーのフットタウン内に3月13日にオープンする『ONE PIECE(ワンピース)』史上初の大型テーマパーク「東京ワンピースタワー」のプレス向け内覧会が12日に行われ、アトラクションやショー、レストランなど全施設がお披露目された。「東京ワンピースタワー」は東京タワーのフットタウン1階、3~5階にオープン。チケットが必要な3~5階では、アトラクションやライブ・エンターテインメントショー、さまざまなオブジェ・展示などが楽しめ、1階のレストラン、カフェ、ショップは、チケットなしでだれでも利用できる。パークのコンセプトは、新世界に浮かぶ"トンガリ島"。冒険好きで遊び好きの島の住民たちが、島を訪れたルフィたちと一緒に、世界中の麦わらの一味のファンが集まれるように作ったアソビ場が広がっている。3階「いりぐちフロア」の入口から中に入ると、麦わらの一味たちの名シーンを振り返る「出会いの洞窟」からスタート。洞窟を抜けると、「トンガリ港」でトンガリ電伝虫とサニー号が出迎えてくれる。麦わらの一味が全員集合して宴を楽しんでいるオブジェもあり、一緒に記念撮影できる。また、「メモリアルルーム」では、原作者・尾田栄一郎氏によるトンガリ島のオリジナルイラストを展示。「なりきりコーナー」で、帽子や服などキャラクターになりきれるグッズを買うこともできる。エスカレーターで4階「まんなかフロア」に上がると、チョッパーと一緒にサウザンド・サニー号の船内を探検するアトラクション「チョッパーのサウザンド・サニー号探検」や、体を動かしてゾロの技を体感できる「ゾロの一刀両断」、ウソップが作った狙撃場「ウソップの目指せ狙撃王(そげキング)」など7つのアトラクションが登場。コーラ好きのフランキーをテーマにした「フランキーのコーラバー」では、コーラとスナックを販売する。5階「てっぺんフロア」では、ルフィやチョッパーが謎の洞窟で冒険を繰り広げる、プロジェクションマッピングを駆使したライブアトラクションショー「ONE PIECE LIVE ATTRACTION」を開催。ルフィの記憶をたどるウォークスルーアトラクション「ルフィのエンドレスアドベンチャー」では、名シーンを振り返ることができる。そのほか、トラファルガー・ローと写真撮影できるスポットや、バーソロミュー・くまの肉球を再現した手に座れるスポットも設けられている。そして、1階「いちばんしたフロア」には、麦わらの一味の料理人・サンジの食べ放題レストラン「サンジのおれ様レストラン」と、麦わらの一味が大好きなメニューが味わえる「Cafe Mugiwara」の2つのレストラン・カフェがオープン。さらに、「麦わらストア 東京ワンピースタワー店」では、ここでしか手に入らないオリジナルグッズが買える。各アトラクションなどの詳細は別記事にて紹介予定。「ワンピースタワー」概要【所在地】東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーフットタウン内【営業時間】10:00~22:00(初日3月13日は13:00オープン)【料金】大人3,200円、子供(4~12歳)1,600円大人3,000円、子供(4~12歳)1,500円※3歳以下入場無料(保護者同伴)(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション(C)Amusequest Tokyo Tower LLP
2015年03月12日日本エイサーは12日、スタンダードモデルのワイド液晶ディスプレイ「K2」シリーズを6モデル発表した。18.5型 / 19.5型 / 21.5型 / 23.6型 / 24型 / 27型の6モデルを用意。3月13日から順次発売する。価格はオープン、店頭予想価格は15,000円前後から。○K272HLbmid「K272HLbmid」は、ACアダプタを使わない省スペース液晶ディスプレイ。店頭予想価格は33,000円前後。画面サイズは27型ワイド、液晶パネルはVA方式、バックライトは白色LEDだ。主な仕様は、解像度が1,920×1,080ドット(フルHD)、画面が非光沢(ノングレア)タイプ、視野角が水平/垂直ともに178度、輝度が300cd/平方メートル、コントラスト比が3,000:1(ACMオン時:100,000,000:1)、応答速度が4ms(GTG)。映像入力インタフェースはHDMI×1、DVI-D×1、D-sub×1。2W+2Wのステレオスピーカーを搭載し、スタンドのチルト角度は上25度/下5度、およびVESAマウント100mmに対応する。本体サイズはW640×D249×H462mm、重量は5.0kg(スタンドあり)。○K242HLAbmid「K242HLAbmid」は、画面サイズが24型ワイドの1,920×1,080ドット(フルHD)モデル。店頭予想価格は24,000円前後。TN方式の非光沢(ノングレア)液晶パネルを採用し、視野角が水平170度/垂直160度、輝度が250cd/平方メートル、コントラスト比が1,000:1(ACMオン時:100,000,000:1)、応答速度が2ms(GTG)。本体サイズはW567×D208×H421.2mm、重量は3.58kg(スタンドあり)。その他は「K272HLbmid」とほぼ共通の仕様。○K242HQLBbid「K242HQLBbid」は、画面サイズが23.6型ワイドの1,920×1,080ドット(フルHD)モデル。店頭予想価格は23,000円前後。TN方式の非光沢(ノングレア)液晶パネルを採用し、輝度が300cd/平方メートル、応答速度が5ms(GTG)。重量は4.24kg(スタンドあり)で、スピーカーは搭載しない。その他は「K242HLAbmid」とほぼ共通の仕様。○K222HQLbmid「K222HQLbmid」は、画面サイズが21.5型ワイドの1,920×1,080ドット(フルHD)モデル。店頭予想価格は20,000円前後。TN方式の非光沢(ノングレア)液晶パネルを採用し、視野角が水平90度/垂直65度、輝度が200cd/平方メートル、コントラスト比が600:1(ACMオン時:100,000,000:1)。1W+1Wのステレオスピーカーを搭載する。本体サイズはW508×D207×H390.5mm、重量は3.1kg(スタンドあり)。その他は「K242HQLBbid」とほぼ共通の仕様。○K202HQLbd「K202HQLbd」は、画面サイズが19.5型ワイドの1,600×900ドットモデル。店頭予想価格は16,000円前後。TN方式の非光沢(ノングレア)液晶パネルを採用し、映像入力インタフェースはDVI-D×1とD-sub×1、スピーカーは非搭載。本体サイズはW463.4×D191.5×H362.3mm、重量は2.9kg(スタンドあり)。その他は「K222HQLbmid」とほぼ共通の仕様。○K192HQLbd「K192HQLbd」は、画面サイズが18.5型ワイドの1,366×768ドットモデル。店頭予想価格は15,000円前後。TN方式の非光沢(ノングレア)液晶パネルを採用する。本体サイズはW441×D192×H352mm、重量は2.6kg(スタンドあり)。その他は「K202HQLbd」とほぼ共通の仕様。
2015年03月12日ドワンゴは動画サービス「ニコニコ生放送」にて、3月13日10:00より『《71年ぶりに発見?》戦艦「武蔵」フィリピン・シブヤン海の海底から生中継【同時通訳付き】』を生放送することを発表した。マイクロソフトの共同創業者で資産家のポール・アレン氏は、3月初めに太平洋戦争末期の1944年10月に、アメリカ軍に撃沈された大日本帝国海軍の戦艦「武蔵」をフィリピン・シブヤン海の海底で発見。アレン氏は、これまでに「武蔵」とされる写真などを公開してきたが、13日に無人の遠隔操作式車両を使用して、71年ぶりに発見された武蔵の船体の全容をフィリピンのシブヤン海から配信する。ニコニコ生放送では、ポール・アレン氏の許諾を得て、全編日本語音声付きで生中継。番組では日本語で専門家による解説が入り、完全同時通訳も予定されている。番組は開場09:30、開演:10:00。詳細は番組ページまで。
2015年03月12日オリンパスギャラリー東京およびオリンパスギャラリー大阪では3月12日より、キムラ アキコ&河井 蓬 写真展「境内に棲む」を開催している。○日々を精一杯生きている、"境内に棲む猫たち"を紹介同展は、大阪出身の写真家・河井蓬(かわいよもぎ)とキムラアキコの両氏による、"境内に棲む猫たち"の写真展。大阪の市街地には多くの神社や寺が点在し、現在も信仰を集めている。都会の喧騒から切り離された境内に入ると、そこに暮らす猫たちとの出会いがある。寺社の軒下を棲家とする猫たちは、厳しい天候や病気、外敵との戦いにさらされることもあり、また飼い主に捨てられた猫も少なくない。しかし、彼らはそれをあるがままに受け止め、与えられた日々を精一杯生きている。両氏の目に映るその姿は、自由気ままで美しく、時に気高く孤高であり、また時に可愛くどこかユーモラスだという。同展では、そんな猫たちが見せる命の輝きに心惹かれ、数年間にわたってその姿を追い続けた軌跡であるカラー作品約40点を展示する。開催日は、オリンパスギャラリー東京(東京都千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビル)は、3月12日~18日。オリンパスギャラリー大阪(大阪府大阪市西区阿波座1-6-1 MID西本町ビル)は、3月27日~4月2日 。ともに時間は10時~18時(最終日~15時)で、日曜・祝日休館となる。入場無料。
2015年03月12日“ミッチー”の愛称で親しまれている及川光博が、ショッカーにより悪の戦士として生み出された仮面ライダー3号を演じることで話題の『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』。3月21日(土・祝)より公開となる本作からこの度、歌ネタ“ラッスンゴレライ” で彗星のごとく現れ様々な史上最速記録を更新し続ける「8.6秒バズーカー」と“史上最速のライダー“ 仮面ライダー3号のコラボCMが放送されることが明らかになった。1973年2月10日。仮面ライダー1号&2号によりショッカーは全滅し、世界に平和が訪れたはずだったが、ショッカーが開発していた最強のライダー「仮面ライダー3号」の登場により1号&2号は抹殺され、歴史の歯車が狂いだす…。仮面ライダー3号役の及川光博を始め、竹内涼真、稲葉友、内田理央、中村優一、半田健人、天野浩成、高田延彦、倉田てつをら歴代ライダーを含む豪華キャストが集結している本作。3月13日(金)から放送されるコラボCMには、「8.6秒バズーカー」お馴染みの歌ネタを披露。はまやねんが田中シングルに“仮面ライダー3号”について説明するよう促すと、「3号なんて、いてまっせ~ん」と説明。しかしその直後に本作の予告編で3号の存在が明らかになるというもの。田中シングルさんは「(仮面ライダードライブは)コラボということで色合いを僕らに合わせてくれたのか(笑)、しっくりいきました。はじめて 3人で並んだとは思えないくらいまとまりのあるコラボでした。色合いが完全にチーム。最速の仮面ライダー3号には、後ろに乗せてもらって大阪―東京間の移動を助けてもらいたい」とコメント。「近くで見るとやっぱりかっこいい!」と語るはまやねんさんは、「小さいころから仮面ライダーを見ていたので、こういう形でご一緒させて頂けるなんてとても光栄です。チームとしてドライブと一緒に3号に勝ちたい。最速の仮面ライダー3号は、寝坊したときの移動に使います!(笑)」と喜びのコメントを寄せた。『スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号』は3月21日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月12日次期iPhoneに、感圧センサーを使った新しいユーザインタフェース「Force Touch」機能が搭載されるかもしれない。Wall Street Journalが11日、本件に詳しい関係者の話として伝えた。Force Touchは、Appleが先日のイベントで発表した「Apple Watch」と「MacBook」に搭載される入力機能。AppleのApple Watch紹介サイトによると、ディスプレイへの軽いタップと深いプレスの違いを判別し、操作の流れにあわせた特定の操作オプションの立ち上げが可能になるとしている。また、一例として、ディスプレイを強く押すと、文字盤の不切り替え、ワークアウト(有酸素運動時のログ採取機能)の一時停止や終了、マップでの住所検索などの操作が可能にすると解説している。具体的な説明はないが、メッセージ、ミュージック、カレンダーといった様々なアプリで追加の操作オプションが利用できるという。同様にMacBookの紹介ページでは、MacBookのトラックパッドに感圧センサーが組み込まれており、トラックパッドをクリックして押し続けることで単語の意味を調べたり、ファイルをプレビューできたりするという。トラックパッドの振動を使った触覚的な反応が得られ、ディスプレイに表示されたものを指先で感じられるとしている。仮にiPhoneに搭載された場合、たとえば、電話の応答・拒否といったYes、Noの2者択一を求めるメッセージに対して、ディスプレの押し込みの強弱で操作するといった使い方が考えうる。ゲームアプリでも、新たな操作方法を生み出す可能性がある。Wall Street Journalの報道の真偽のほどは不明だが、Apple Watch、MacBookで説明されているForce Touchの説明をみるだけでも、iPhoneの操作方法を大きく変える可能性があるだろう。
2015年03月12日寝具メーカーの東京西川は3月12日、フィギュアスケート・羽生結弦選手とのサポート契約を締結したことを明らかにした。同社は今後、眠りのスペシャリスト「スリープマスター」によるアドバイスなどを通じて、同選手のコンディショニングを睡眠の面からサポートしていくという。同社は、羽生選手が以前から同社の寝具を活用していたという縁もあって、今回のサポート契約へとつながったことを説明。パーソナル・フィッティングによる身体に適した敷き寝具や、オーダーメード枕の提供、スリープマスターからのアドバイスなどを通じて、羽生選手をサポートしていくことを目指す。今回の契約に付随して、3月19日にスタートする交通広告とインターネット広告、さらに4月5日より放映予定の同社の新ブランド「&Free(アンドフリー)」のCMに羽生選手が出演する。「僕は眠りを大切にしています」という羽生選手は、「睡眠は、食べることと同じように生きるために大切なことなので、子供の頃からとても興味がありました。人間にとって睡眠は、運動して疲れた身体やいろいろなことを考えて疲れた脳を癒やすメンテナンス時間ですから」とコメント。さらに「睡眠に関してさまざまなアドバイスをもらえるスリープマスターは、とても頼もしい存在です。また、パーソナル・フィッティングしてもらって、自分に合う枕やマットレスができるのはうれしいです。今後スリープマスターのアドバイスを受けたいと思います」と続け、感謝の意を示した。なお、今後も羽生選手はさまざまな同社の広告に出演する予定とのこと。
2015年03月12日セガは、3月12日に発売されたアクションアドベンチャー『龍が如く0 誓いの場所』(PS4/PS3)と、長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」とのコラボレーションが実施し、同日よりオリジナルメニューが発売された。前日11日には、東京・品川区のリンガーハット本社にて、プレス向けのメニュー試食会が行われたので、その模様をお伝えしよう。今回のコラボレーション企画では、『龍が如く0 誓いの場所』の舞台となる「神室町」にリンガーハットの店舗が登場。ゲーム内の主人公たちは、実際の店舗でも提供されている11種類の定番メニューを食し、体力ゲージを回復させることができる。これに合わせて3月12日からはリンガーハット全店(約550店舗)にて、期間限定でゲームの世界観を反映させたオリジナル商品「龍が如くちゃんぽん」が登場し、激辛な『龍が如くちゃんぽん』(990円/税別)と、ちょい辛な「龍が如くちゃんぽん[ちょい辛]」のレギュラー(850円/税別)、スモール(550円/税別)という3種類のメニューを展開する。ちなみに、ゲームに登場するリンガーハットは、新宿にある店舗(リンガーハット 新宿靖国通り店)をモチーフとしているという。試食会前に登場した『龍が如く』シリーズ総合監督・名越稔洋氏は、『龍が如く』シリーズがこれまでに展開した実際のさまざまな店舗やコラボメニューについて説明し、「これから試食となりますが、ゲームに負けないパンチの効いた味と聞いているので、非常に楽しみ」と早くも戦闘態勢。また、本作のチーフプロデューサー・横山昌義氏からは「本作は、1988年のバブル期がゲームの舞台。リンガーハットさんの店構えも当時の雰囲気に溶け込むよう、開発チームのデザイナーと研究しながらアレンジしたのでチェックしてみてください」とゲーム内での店舗のこだわりを解説した。そして、リンガーハットの営業戦略部執行役員・川内辰雄氏によれば、『龍が如くちゃんぽん』は主人公・桐生一馬の強さをイメージした商品。しびれる辛さが特徴の花椒オイルを絡めた肉みそに加え、トムヤムクン風スープ+ココナッツミルクを採用した、リンガーハット史上最も辛いメニューであるという。加えて、「まずは『龍が如くちゃんぽん』を食べていただき、再訪問の際はゲームにも登場する『野菜たっぷりちゃんぽん』をオリジナルドレッシングと合わせてお召し上がりください」と人気商品も忘れずにアピールしていた。その後、名越氏と横山氏が「龍が如くちゃんぽん[激辛]」を試食。辛いもの好きという両者は汗をかきつつも「辛い」「うまい」を連発し、味に大満足の様子。半分以上食し、司会進行役に「試食はそろそろこの辺で」と静止されるまで、箸の動きが止まらなかったほど。そして、コラボメニューを食べ終えた名越氏は、「コラボメニューの中にはネタっぽいものも多いが、『龍が如くちゃんぽん』は商品としてシッカリした味」と太鼓判を押し、横山氏は「ベースが濃厚で、野菜が多くても味が薄くない。辛いもの好き、濃いも好きにもオススメ」と絶賛した。そして名越氏は「今回もコラボメニューを作らせていただき、我々としては精度の高いコラボができたと考えています。実際に以前からユーザーさんからも『ゲームをプレイしていて、食べたくなってきた』というお便りもいただくので、今後もコラボ企業さんとはWin-Winな関係でありたいと思っています。ゲーム制作自体はやりきりましたので、自信をもってお届けできる作品に仕上がっています」と自信を覗かせた。そして、プレス向けの試食タイムに突入。今回は『龍が如くちゃんぽん[激辛]』のスモールサイズ(試食会のみ)を食べてみた。トムヤンクン風の激辛スープはコクがあり濃厚で、エビや国産野菜のエキスを封じ込めたスープが口の中で広がり美味。ココナッツミルクでマイルドに仕上げられているため、程よい辛さでどんどん飲める。もちろん、リンガーハットの麺もキャベツやもやしなどの野菜との相性も抜群だ。終盤はアクセントとして添えられているレモンを絞ってスープイン。さわやかな味わいとなり、あっという間に完食することができた。ぜひ、この辛ウマな『龍が如くちゃんぽん』を味わっていただきたい。(C)SEGA
2015年03月12日セイコーネクステージのウオッチブランド「WIRED」(ワイアード)から、コナミデジタルエンタテインメントのゲームタイトル「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」とコラボレーションした腕時計「デジボーグ」が発表された。2,500本の限定モデルで、発売予定は2015年9月3日、税別価格は45,000円だ。「コナミスタイル」のWebサイトでは、2015年4月1日から先行予約の受け付けが始まる予定。WIREDの取り扱い店での予約受け付けは2015年6月1日からの予定。ゲームタイトルの「METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN」(以下、METAL GEAR SOLID V)の発売日は2015年9月3日、プラットフォームはPlayStation 4 / PlayStation 3 / Xbox One / Xbox 360 / PC(Steam)だ。PC(Steam)のみ、2015年9月16日の発売予定。METAL GEAR SOLID Vのゲーム内では、主人公スネークの左腕に「デジボーグ」が装着され、時間の経過を表現する場面に「デジボーグ」のパネルが登場する。ゲーム内に登場するデジボーグと同じものを自分の腕に装着できるという、ファンにはたまらないコラボウオッチだ(ゲーム内のデジボーグと実際のコラボモデルは、まったく同一の動きではない)。オリジナルの「デジボーグ」は、1980年にSEIKOブランドから発売されたもの。今回のコラボウオッチ「デジボーグ」は、当時の「GZC038」がベースとなっている。METAL GEAR SOLID Vの時代設定が1984年ということから、当時のハイテクギアであるデジボーグをゲーム内に登場させたいという、KONAMIの小島秀夫監督のアイデアをきっかけにして開発が始まった。デザインと監修は、「METAL GEAR」シリーズのアートディレクターである新川洋司氏(KONAMI)が手がけている。ゲーム制作と同様、細部にまでこだわりを詰め込んだという。コラボウオッチ「デジボーグ」のスペシャルボックスには、デジボーグを装着したスネークのイラストが描かれている(新川氏描き下ろし)。また、メタルバンドを付属のナイロンバンドに付け替えれば、さらにスネークとの一体感が増す。メタルバンドの長さも、付属の専用ツールを使って簡単に長さ調節できる。ケースとバンドの素材はステンレススチール(一部にブラック硬質コーティング)で、付け替え用のナイロン(コーデュラ)バンドが付属。ケースサイズは外径が52.5×42.0mmで厚さが15.3mm、防水性能は10気圧(日常生活用強化防水)だ。ストップウオッチ(1/100秒計測、9時間59分59秒99計)、スプリット(99ラップ)、タイマー、アラーム、デュアルタイム、 電池寿命切れ予告、報時といった機能も備える。(c)Konami Digital Entertainment
2015年03月12日玉木宏が「Clorets クロレッツ」の発売30周年を記念して、あらゆる“スッキリ”を研究するために新設される「Clorets スッキリ総研」の所長に就任。3月12日(木)に会見が行われゲストの西川史子、黒沢かずこ(森三中)、栗原類と共にトークを繰り広げた。イベントでは西川さん、黒沢さん、栗原さんが抱えている“モヤモヤ”をスッキリさせるべく玉木“所長”に相談したが、モヤモヤはなかなか収まらないようで、イベント後の報道陣の取材でも、胸の内のモヤモヤを吐露!「最近、モヤモヤしたことは?」という報道陣の問いに玉木さんは「僕は意外と(モヤモヤを)感じないんです。ずっとスッキリしてる」と涼しい顔をしていたが、黒沢さんは「椿鬼奴が結婚するかもしれないということで、どうなの?ハッキリしてほしいとモヤモヤが残ってる。ショックと言うと言い方が良くないかもしれないけど、(よく一緒に行っている)夜のごはん、どうしようかと…」と困惑を口にする。西川さんに至っては「モヤモヤしていると言えば、離婚からずっとモヤモヤしている。後遺症が長いんです」といまだに離婚を引きずっていると告白。「スッキリするには次の結婚しかない。ローンの支払いも35年あるので…」とネガティブ発言を連発する。玉木さんが「結婚てそういうことなんですかね?(もう一度)結婚したらスッキリするんですか?」と質問を挟むと西川さんは「そこなんですよね、(スッキリするのか)分からないですよね…」と嘆息。ここで黒沢さんが「結婚して浮かれている人に限ってすぐ離婚しますよね」とチクリ。西川さんは「私が浮かれてたってこと?」と反撃するも、黒沢さんは「浮かれてましたよ」とバッサリ。西川さんは「期待するとダメなんでしょうね…」と沈んでいた。ちなみに玉木さんはドラマ「残念な夫。」で夫、そして父親役を演じていることもあって結婚について「いろんな人の意見を聞いてて面白いです」と語るが、自身に関して、独身でいることにモヤモヤしないか?と問われると「そんなにないですね」とあっさり。結婚は「そういうときが来たらするんだろうなという感じですが、(できなくて)悩んだりはしない」と余裕の表情。「2人とも自然体でいられるのが一番なんだろうと思います」と理想の結婚について語っていた。(text:cinemacafe.net)
2015年03月12日モノがあふれる今の時代。「欲しい!」と思ったら苦労せずともポチッとクリックするだけで手に入ってしまいます。魔法みたいで便利だなあ、と感心しつつも、なんだか味気なさを感じませんか。こんな時代だからこそ、「手作り」がアツいし、新しい!というわけで「手作り雑貨店」が続々と登場しています。あなたもオリジナルの一品を作りたくなっちゃうかも・・・?■NY発のジュエリーパーツ専門店「Blooklyn charm」2014年5月原宿にオープンした、NY発のジュエリーパーツ専門店「Blooklyn charm」。オーソドックスなものから、ちょっと変わったモノまで、およそ3000種類ものパーツの中から「自分だけの」アクセサリーを作ることができます。2階には「組み立て工房」が併設されており、買ってすぐにカスタマイズすることも可能。■南青山で陶芸を学べる「At Kiln AOYAMA」岐阜県の陶器デザイン会社が美濃焼の魅力を発信することを目的に、南青山にオープンしたばかりの「At Kiln AOYAMA」。陶器作りを学べるスクールとカフェ、ギャラリー、ショップなど、盛りだくさんの複合施設なのです。所要時間2時間、5000円で陶芸体験ができちゃいます。成形が終わったら焼き上がるのは3週間後。その間も、待ち遠しいながらもわくわくした時間が過ごせそうですね。そうして出来上がった、世界に一つしかない手作り陶器に盛りつけて食べるごはんは、格別に美味しいことでしょう。■お洒落ボタンに歴史あり「&STRIPE」21年の歴史を誇るボタン専門店、「&STRIPE」。場所を中目黒から祐天寺に移し、工房を併設。常に進化し続ける、革新的なお店です。店中にディスプレイされているボタンは約4500種類。これまでの概念を覆す、アート作品のようなボタンは、眺めているだけで胸がときめいちゃいますね。アクセサリー講習会も随時開催。自分でアクセサリーを作ってみたいけど、一人じゃ不安な人向けに、丁寧に教えてくれます。ボタンに秘められた可能性に感動すること間違いなしですよ。■手紙舎手芸店イベント企画や編集を行う「手紙社」が手がける「手紙舎手芸店」。選りすぐりのデザイナーによるオリジナル生地が店内に所狭しとならんでいます。お洒落でかわいい手芸雑貨を見ていると創作意欲がかき立てられます。そんなお客さんのために定期的に開かれているのがワークショップ。特に人気を博している「刺繍CAFE」では、あらかじめ用意されている図案の上からちくちくと塗っていくだけ。難しいイメージのある刺繍も気軽に楽しめちゃうのだそう。失敗してもそれが味になるのが、手作りの良いところですね。自分らしさを大切にするがゆえに、こだわり屋さんの多いゆとり世代。そんな我々にぴったりの「手作り雑貨店」。都会の喧噪から抜け出して、足を運んでみてはいかがでしょうか。
2015年03月12日マガジンハウスは3月12日、雑誌「Olive(オリーブ)」を特別付録にした「GINZA(ギンザ)」4月号を発売した。同社の創立70周年を記念したもの。○1982年~2003年のティーン向けライフスタイル誌「Olive」雑誌「Olive」は1982年に創刊され、2003年までの約20年間に渡り、主にティーンに向けたファッションやカルチャーを取り上げたファッション・ライフスタイル誌。主に1980年代、フランスの女子中高生「リセエンヌ」をおしゃれのお手本とし、彼女たちのファッションやライフスタイルを紹介するなど、独自の世界観を確立した。当時、「Olive」は読者を"オリーブ少女"と呼び、"オリーブ少女であること"は、読者たちの誇りでもあったという。90年代中期からは"渋谷系"と呼ばれるミュージシャンが誌面に登場するなど、カルチャー色を強めていった。当時の主な連載陣は泉麻人さん、酒井順子さん、仲世朝子さん、堀井和子さん、小沢健二さん、山崎まどかさん、しまおまほさん他。○「もし、2015年にOliveがあったなら」がテーマ今回の特別付録「おとなのオリーブ」では、当時の「Olive」で活躍していた近田まりこさん、大森伃佑子さん、岡尾美代子さん、「Olive」の愛読者でもあった飯田珠緒さんら4名のスタイリストを中心に、「もし、2015年にOliveがあったなら」をテーマに制作。"おとなのオリーブ"を表現する。編集長はGINZA編集長の中島敏子さん。小沢健二さんの「DOOWUTCHYALiKE」や堀井和子さんの「Eating」ほか、「わたしだけのお人形」など懐かしの人気連載コーナーが復活、ファッションのページとかわらぬ人気があった読み物ページも。当時の読者のみならず、『お母さんがオリーブ少女だった』という若い女性たちにも新鮮な『Olive』に仕上がっているという。
2015年03月12日間近に迫ったホワイトデー。お返しを悩んでいる男性も多いのでは?プレゼント選びをミスって、女子から大ヒンシュク……なんてことは、できれば避けたいですよね。そこで、少しでもお返し選びの参考になればと、今回マイナビニュースではホワイトデーのお返しにまつわるエピソードを聞きました。これを読めばアナタの好感度UPは間違いない!?○ホワイトデーの予算は?お返しの品選びを大きく左右するのが、やはり予算。まずは、ホワイトデーの予算について聞いたところ、本命相手へのお返しは、「3千円以内(33.3%)」と回答した男性がもっとも多く、「5千円以内(30.9%)」が続く結果になりました。本命へのお返しは、このあたりが相場といえそうです。義理チョコへのお返しに対しては、もっとも多かった回答が「千円以内」で、その割合は全体の82.5%。中には「3千円以内」「5千円以内」という男性もいましたが、かなり少数派でした。義理チョコは千円以内におさめておくのが無難かもしれませんね。○「コレはミスった……!」と思ったホワイトデーのお返し続いてホワイトデーの具体的なエピソードを見ていきましょう。まずは、ホワイトデーの失敗談から。女子ウケがイマイチだったのは、どんなお返し?・「スーパーの特売チョコ。お返しを先輩に一任したところ、外国産の安いチョコを買ったらしく、不評だった」(29歳/医薬品・化粧品/技術職)・「職場の女子にお返しは何がいいか、一人ひとりに聞いたら大失敗。好みがバラバラで結局それぞれを買うことになって、お金が……」(33歳/金融・証券/事務系専門職)安すぎてもダメだけど、高すぎると予算オーバー。義理チョコへのお返し選びは難しいですね。・「工房で作ってもらった、オリジナルの陶器。いろんな意味で重たかったようです」(29歳/ソフトウェア/技術職)・「香水、好みじゃないと言われた」(49歳/通信/事務系専門職)・「職場にケーキを買ったが食べづらいらしく、個包装の方がいいと思った」(35歳/小売店/販売職・サービス系)お返しには好みがわかれるものは、避けるべきかもしれません。また、食べやすさや持ち帰りやすさも考慮して選んだ方が良さそう。○女子に好評だったお返しはコレ!それでは一体、どんなお返しなら女子によろこんでもらえるのか?お返し選びの成功例を見てみましょう。・「外国の飴を渡したら、『珍しい』と意外とウケていた」(22歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「鶏卵素麺。九州でしか手に入らないご当地高級菓子で、味も最高だからみんなが気に入って、お取り寄せまでした人がいる」(32歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「高価な物ではなかったが、なかなか入手できないスイーツは好評だった」(35歳/情報・IT/技術職)・「有名なショコラティエの焼き菓子」(30歳/医療・福祉/専門職)女子はやっぱり「特別な品」が好き。それほど高価な品ではなくても、「なかなか買えない」「有名」「珍しい」といった特別感のあるお菓子なら、よろこんでもらえそうです。○迷える男子たちにオススメのギフトアイテムそれではホワイトデーのお返しとして、具体的にはどんな品物を選べば良いのか?東京駅エキナカにあるグランスタのスイーツゾーン担当 小竹由華さんにお話を聞きました。――女子がよろこぶ「特別な品」を探している男性にオススメのホワイトデーギフトはありますか?小竹さん「話題性と特別感でおすすめなのが『THREE TARTS』(6個入り/1,620円)です。NYの5つ星ホテル“プラザホテル”にショップを構えるパティスリーで、今年2月に日本へ初上陸したばかり。ニューヨークの働く女性の間で憧れの的となっている、3人の女性パティシエのイラストがポップで楽しいチョコレートです」――味だけではなく、見た目のインパクトも抜群な「THREE TARTS」のチョコレート。日本に上陸したばかりなら、まさに「特別な品」ですね。どこで入手できるのでしょうか?小竹さん「3月10日(火)から13日(金)までの4日間限定で開催されるイベント『TOKYO WHITE DAY STATION』で、東京駅エキナカに登場します。期間限定で登場する話題のショコラは、流行に敏感な女子にきっとよろこんでもらえますよ」――ほかにもオススメのアイテムはありますか?小竹さん「ドキッとさせたい相手へのお返しにおすすめなのが、イタリア・トリノのチョコレートブランド『Caffarel(グランスタ店)』の『ローザバカラ』(1,296円)。バラの花をかたどった、遊び心たっぷりなチョコレートです。スマートに一輪で贈るのも、ほかのプレゼントに添えて贈るのもおしゃれで素敵です」――ホワイトデーにバラをプレゼントされたら……。ドキドキしてしまう女子も多いことでしょう。「実はこれ、チョコなんだよ」なんて、会話も盛り上がりそう。小竹さん「スイーツ大好きな女子に贈っていただきたいのが、パリの名店『DALLOYAU(グランスタ店)』の『クールドローズ』(2,160円)です。マカロンとショコラの両方を楽しめるホワイトデーギフトで、マカロンは、あまおう、シトロン(瀬戸内レモン)、テベール(宇治抹茶)、ショコラの4種類が入っています。ハートやバラの形をしたチョコレートの美しさも、贈られて嬉しいポイントですね」味にうるさい女子も、いろいろな味が楽しめるスイーツギフトなら満足してくれるかも。いかがでしたか?何を渡そうか迷っている人は、今回紹介した失敗例・成功例、オススメギフトを参考にして、素敵なプレゼントを見つけてくださいね。3月14日、みなさんが素敵なホワイトデーを過ごせるよう願っています。
2015年03月12日6月2日(火)より東京・新橋演舞場で上演される、三宅裕司率いる熱海五郎一座の最新作『爆笑ミステリー「プリティウーマンの勝手にボディガード」』。同作の制作発表が3月10日、都内で行なわれ、座長の三宅裕司ほか、ゲストの大地真央らが出席した。【チケット情報はこちら】熱海五郎一座は、2004年に伊東四朗が座長となり旗揚げした「伊東四朗一座」が始まり。しかし、2006年に伊東がスケジュールの都合でどうしても参加できず、三宅裕司が座長になり“伊東ならぬ熱海”、“四朗ならぬ五郎”で「熱海五郎一座」を旗揚げし、毎年、練り込まれた台本をしっかりと演じることで生まれる笑いを作りあげてきた。昨年、新橋演舞場に初進出し、今年も同会場でゲストに大地真央を迎え、歌あり、ダンスあり、笑いありの推理劇を上演する。伊東四朗一座から数えると、今年で12年目を迎える熱海五郎一座。三宅は「一座はみんな物凄く個性が強いし、自分の笑いを持っている。自由にやらせるとぐちゃぐちゃになるので、それを上手く抑えてひとつにまとめようとしたんですが、そのまとめる作業に10年かかりました(笑)。最近やっと熱海五郎一座の笑いができてきたかなと思っているので、今回は熱海五郎一座史上最高傑作ができる予感がしている」と自信のコメント。ゲスト出演を果たす大地に関しては「東京喜劇と言うのは格好いい所と不恰好なところの落差が大きいものだと思っている。その格好いい所を歌でも踊りでも演技でも全て持ち合わせているのが大地さん。あとこの間一緒にコントをやる機会があったんですが、実は凄く笑いが好きで、演技の随所に笑いを入れてきてくれる方なので、稽古が楽しみです」と語った。それを受けて大地は「こうして皆さんとお会いするのは初めてなんですが・・・今日で降板させていただこうかと(笑)」と冗談で返すと、会場は大きな笑いに包まれ、登壇者からは一斉にツッコミが。続けて大地は「これまでコメディタッチの舞台に出演することはあったんですが、“東京喜劇”と謳っているものに出演するというのは初めて。そこに入っていくのは凄く勇気がいったんですが、同時に凄く楽しみだなと。出演者の皆さんは個性が強い方ばかりで稽古がどうなるか不安ですが、もう腹を括りました!(笑)」と出演の経緯を説明。「皆さんがどういう風にお芝居をつくって行くのかなど、一観客になりながら刺激を受けて最高のお芝居を作っていきたい。一座でひと筋縄では行かない皆さんを調教してきた三宅さんに私も調教していただこうかと思います」と意気込んだ。熱海五郎一座『爆笑ミステリー「プリティウーマンの勝手にボディガード」』は6月2日(火)から26日(金)まで、東京・新橋演舞場で上演。チケットの一般発売は3月25日(水)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、ぴあでは先行先着プリセールを実施中。受付は3月24日(火)午後11時59分まで。ぴあの先行期間中のみ、桟敷席はプログラム付にて販売。
2015年03月12日「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは誰?」ディズニー・アニメーションの名作『白雪姫』に登場するこのセリフは、女性こそが時代を映す鏡であり、その理想像が常に変化していることを示している。同作に始まり、50年代にディズニー・アニメーションの礎を築いた『シンデレラ』『眠れる森の美女』といったクラシック。90年代、ディズニープリンセスの輝きを一層増した『リトルマーメイド』『美女と野獣』『アラジン』。21世紀に入り、おとぎ話の登場人物が実写世界に飛び出した『魔法にかけられて』も人気の一作だ。ヒロインが王子様からのキスを待つだけの時代も、いまは昔。特に近年、ディズニー作品が描くヒロイン像には「革命的」とも言うべき、大きな変化が起きている。その変化は、社会現象を巻き起こした『アナと雪の女王』で世界中の人々が知ることなり、『イントゥ・ザ・ウッズ』でさらなる進化を遂げることになる。「ありのままで」と自ら人生を切り開く決意をするエルサと、「生まれてはじめて」と来たるべき未来に胸を踊らせるアナ。姉妹2人のヒロインが放つ魅力に、多くの女性が共感したのではないだろうか。何よりも重要だったのは、アナとエルサが見せる力強さが、女性すべてに備わったポテンシャルだと改めて気づかせた点。女性が強くなった…のではなく、時代の変化とともに、内に秘められた可能性が輝きを増した事を示したのだ。もう1本、忘れてはいけないのがアンジェリーナ・ジョリー主演の『マレフィセント』だ。1959年に製作されたディズニー・アニメーションの名作『眠れる森の美女』を、悪役・マレフィセントの視点から描いた同作は、暗い過去を背負った彼女と、自らが呪いをかけたオーロラ姫の間にある(擬似的ではあるが)母性を描き、それまでのマレフィセント像を見事に刷新した。2人の関係性に、多様化する家族のあり方も、そして“本当の愛”についても気付かされることとなる。こうして時代と共にディズニーが提示した新たなヒロイン像のエッセンスは、「おとぎ話のその後」を描いた『イントゥ・ザ・ウッズ』で、さらに現実的になっていく。例えば、シンデレラは王子様から偶然に見いだされる幸運の持ち主ではなく、幸せになる必然を引き寄せる自立した女性として描かれ、さらに彼女は王子様を得た後、「めでたし、めでたし」の後の自分の幸せについて考える事になる。赤ずきんはオオカミの誘惑に一度は屈しながらも、持ち前の利発さと経験を糧にピュアな少女からクレバーな女性への一歩を踏み出し、自立した女性としての生き方を考えなくてはならない状況に。高い塔の上で暮らし、外の世界を夢見るラプンツェルと、彼女を閉じ込めていた魔女の関係性は、依存し合い「親離れ」「子離れ」できず、“あなたの愛が重い”と社会問題にもなっている現代の母娘関係にも重なって見えるかもしれない。愛するパン屋の夫との子どもを授かりたい一心で森に足を踏み入れ、無事に子どもを授かり“幸せ”になったはずのパン屋の妻にも、思いがけない出会いと運命の選択が待っている。「めでたし、めでたし」の先にある多種多様な女性像は、どれも現代を生きる女性が共感できるリアルな“映し鏡”であり、自分の幸せを再考するヒントを与えてくれるはずだ。2015年、ディズニーは『イントゥ・ザ・ウッズ』のヒロインたちを通して“本当の幸せ”とは何かを問いかける。『イントゥ・ザ・ウッズ』は3月14日(土)より全国にて公開。(text:Ryo Uchida)■関連作品:イントゥ・ザ・ウッズ 2015年3月14日より全国にて公開(C) 2014 Disney Enterprise,inc. All Rights Reserved.
2015年03月12日●ARMコア上で動くC/C++アプリの高速化を可能にする高位合成ツール「SDSoC」米Xilinxは3月9日(現地時間)、同社が高位合成ツールとして提供しているSDxシリーズに新しく、Embedded System向けとなる「SDSoC」を追加した。当日は米本社よりHugh Durdan氏(Photo01)が来日、SDSoCの詳細を説明した。そもそもSDxシリーズは、同社のVivadoの上位ツールにあたる製品である(Photo02)。最初の「SDNet」はPacket Processing向け、次に登場した「SDAccel」は、Data CenterやMedicalなどの用途に向けたもので、いずれもC/C++などからFPGAのLC(Logic Cell)を簡単に利用するためのツールであるが、SDSoCはこれに続く製品ということになる。大きな違いは利用形態である。SDNetでは、SDN(Software Defined Network)に対応した形で、独自のSDNetコードと呼ばれる(C/C++風の)コードを与えると、それに合わせて自動的にFPGAへの実行イメージが生成される。またSDAccelではC/C++/OpenCLの形でアプリケーションを記述しておき、これをFPGA上で実行させる、ある種クロスコンパイラとも言えるものになる。なのでこの2つはFPGA FabricさえあればXilinxのどのFPGAでも原則動作するものであるが、SDSoCはZynqおよび(先日発表された)Zynq MPSoCのみが対象となる(Photo03)。さて、ではSDSoCは何を目的としたものか、というと端的に言えば「(Zynqの)ARMコア上で動くC/C++アプリケーションの一部をFPGAのLogic Cellを利用して高速化できるツール」である。ZynqのようなCPU+FPGAの構成では、CPU側はソフトウェアですべて記述できるから自由度は高いものの性能は高くない。逆にFPGA Fabric側は性能は猛烈に高いが、RTLとは言わないまでもVerilogなどを使う必要がある。同氏はざっくりと「RTLを記述できるエンジニアの1000倍くらい、C/C++のエンジニアが居る」(つまりC/C++のエンジニアの中で、RTLなりVerilogなりがかけるエンジニアは1000人に1人位の比率)としており、この結果として折角のFPGAの高速性を生かすことが出来ない状況が続いていた。SDSoCは、こうした「RTLが書けないエンジニア」にFPGAを使ってもらうための道具という位置づけになる(Photo04)。具体的にはどんなフローになるか? といえば、まずC/C++を使って普通にシステムを作ることになる。次に実行しながらプロファイリングを行い、ボトルネックになっている部分をFPGA側に切り出して性能を評価、ある程度固まったところで完成という簡単なものだ(Photo05)。実はこの作業は非常に容易である。現在のバージョンでは、関数単位でそれを「H/Wで実施する」にチェックを入れるだけで、自動的に処理がLC側にオフロードされる形になる。もっとも実際には、「FPGAを使えば無条件で高速化できる」かどうかは必ずしも明らかではない。あるいは、高速化はされても十分ではない可能性もある。当たり前だがアプリケーションの主要な部分はCPU上で動作しており、特定の関数の部分だけRTL化され(これはSDSoCの内部からVivadoを呼び出して処理が行われる)る訳だが、実際にはそのRTLブロックに対して引数やデータを渡して処理を行い、結果をまた受けとる形になる。この受け渡しのメカニズムそのものも自動で生成されるが、それが必ずしも最適になるとは限らないからだ。そこでシステムレベルのProfilerを利用して、それぞれの負荷や利用率、あるいは利用するリソースなどを確認することが必要であり、これも併せて提供される形になる(Photo07)。加えていれば、この「受け渡す」「受け取る」には、そのために専用のコードが必要になる。従来だとこれを記述するのが大変だったのだが、SDSoCではこの部分が自動生成されるために手間要らず、というのも利点とされる。実際にデモとして行われたのは、「Zynq 7020」を使った簡単なビデオフィルタリングアプリケーションである(Photo09)。これをソフトウェアで実装すると1fps出るか出ないかというあたりなのが、ある特定の関数のみFPGAにオフロードすることで、60fpsでフルに動くというモノだ。こちらはXilinx自身がビデオを公開しておりの「SDSoC開発環境のデモ(日本語字幕)」を見ていただくのが一番早いように思われる。ここでは1fps→60fpsで60倍ということになるが、そもそもHDMIが60fps以上で入出力できないから60倍でクランプされている可能性もあり、ルーチンの性能だけで言えばPhoto08の「最大100倍」も嘘ではないケースもあるだろう。●SDSoCはソフトウェアエンジニアのための設計ツールとなりうるのか?ところで先ほど受け渡しのコードが自動生成される、という話があったが、実際にはCPUとFPGA Fabricの間には複数のI/Fと複数の受け渡し方法があり、どういう組み合わせを取るかで帯域やLatencyが変わってくる。Photo10は実際にその組み合わせによってLatencyがどう変化するか、を示したものである。既存のZynq-7000の場合、General-Purpose Port、High-Performance Port、ACPという3種類のI/OがCPUとFPGA Fabricの間に用意されており、しかもこれをCPU側で扱う方法が5種類も存在するから、「どれを選べば良いか」の判断は難しい。だからといって、いちいちベンチマークをやっているといつまでたっても設計が終わらないので、これまでは勘と経験で決めていたが、SDSoCではこれを自動的に選択し、必要ならパフォーマンスプロファイルも取得して最適な方法を選んでくれるとしている。もちろん、どんなロジックでも簡単にFPGAに移植できるとは限らない。特に数値演算に関しては、DSPを生のまま使うと固定小数点演算になってしまい、一方CPUでは普通浮動小数点演算だから、これを高速に扱うのは大変に難しい。そこでいくつかの代表的なものに関してはLibraryがXilinxあるいはサードパーティから提供されており、また必要ならユーザーが自分で追加することも出来る(Photo11)。例えばBLASとか線形代数では浮動小数点演算が必須だが、先に書いたとおりXilinxの場合DSPは固定小数点のみである。ではLogic CellだけでFPUユニットを構成するのか? というとそうではなく、DSPにLogic Cellを組み合わせて、単精度/倍精度の浮動小数点を扱えるように拡張したものをライブラリとして用意しており、これを利用することで処理の高速化が図れるのだそうだ。すでに市販されているZynqに対応した主要な開発プラットフォーム上ではSDSoCが利用可能であり(Photo12)、SDSoCのEarly Accessも開始されているそうだ(Photo13)。このSDSoC、正式な発売は2015年8月頃を予定しているそうで、価格はまだ未定だが一から全部そろえても数十万のオーダーとの事。基本的にはVivadoの機能をフルに使う形でインプリメントされており、なので価格の大半はVivado代ということになる。逆にすでにVivadoのSystem Editionを導入されている場合には、SDSoCのPlug-inを追加するだけなので、ぐんとお安くなる(数万円のオーダーだとか)という話であった。ちなみに質疑応答でもう少し面白い話があったので、こちらもご紹介しておく。まずIDEについて。現在のSDSoCはXilinxが提供するIDE上で動く事になるが、既存のZynqなどのユーザーはARM側のプログラミングについてはARMのDS-5など、すでに別の開発環境を利用しているケースが少なくない。こうした他の開発環境とのMigrationについては、将来的には考えているが今の時点でのMigrationは出来ないという話だった。またFPGAへの処理のオフローディングであるが、これはRTLベースで記述されるもので、例えばSDAccelの様にOpenCLを経由したりはしないとの事。また、特にZynq MPSoCの世代ではCPUとFPGA以外にGPGPUとして使えるGPUも統合されるが、これを使うようなオフローディングの機能は提供しないとの事だった。その理由は? というと「GPUを使うよりもFPGAで実行したほうがより効率的だからだ」(Durdan氏)(Photo14)との事だった。また開発の生産性に関しては、SDSoCの環境下ではそもそもハードウェアの仕様が決まってくる(デバイスに関しては、あとはZynq/Zynq MPSoCのどれを使うか、という選択のみがあるだけ)から、早期にソフトウェア開発が始められるし、またPhoto08に示すようにConnectivityを自動生成でき、かつその性能のチューニングも容易なので、全体としての開発期間が短縮できるという話があった(Photo15)。ただこれにも増して、そもそもほとんどの現場では自身でFPGAを扱えないから、外部にFPGAを含むボードの開発を依託し、完成したものをベースにS/Wを含むシステム開発を始めるといったケースが少なくなかったが、SDSoCを使えば極端な話としてFPGAを知っている開発者がまったく居ない現場でもFPGAを使える、というメリットがあり、これは大きな生産性の向上に繋がるという説明もあった。またSDSoCでは原則としてFPGAの内部は完全に遮蔽される。なので、「この部分はFPGAのSRAMのここに保管したい」とか「このブロックはDSPで処理したい」とかいうものがあっても、それを直接C/C++のコードで記述することはできず、先に書いたライブラリを介して行う必要があり、このためにはRTLのプログラミングが必須である。要するにSDSoCは、FPGAを完全にブラックボックス化するツールであるといえる。ということで、SDSoCについて簡単にご紹介をした。個人的にどう思うかといえば、XilinxがZynqやZynq MPSoCを拡販してゆく現場においては、非常に有力なツールであろうと思う。これを利用すれば既存のEmbedded Application向けに、汎用CPUと同程度の消費電力枠で、かつ汎用CPUでは実現しえない性能を提供できる可能性が確かに存在する。その一方で、本当にFPGAを扱えるエンジニアが1人も居ない状態で、新規にZynq+SDSoCを導入する現場がどこまであるか? といわれるとそれはちょっと「?」マークである。なにしろこのところ、特に中華系(台湾・香港・中国)のFabless SoCベンダが恐ろしいほどの低価格で標準的なCortex-A系SoCを提供してくれるから、相対的にZynqやZynq MPSoCは高価格である。それにZynqではLogic Cellの数やI/Oなどは選べるが、CPUコアそのものの数や動作周波数などは決めうちであり、選択肢が豊富とは言いがたい。しかも開発環境は(フルスペックのFPGA開発環境とかに比べれば)かなり安いが、Cortex-A向けの開発環境にはさらに安い(ほとんど無償に近い)ものもあるから、評価ボード代を含む初期コストは無視できるほど安い、というものでもない。もちろん、例えばARMのDS-5なんかもUltimate版だと1ライセンスで数十万だから、これと同等という言い方も出来るのだが。あと少し気になったのは、MPSoCで開発を行う場合、ソフトウェアエンジニアがVivadoのLicenseを使える状態になっていないといけないが、通常はFPGAデザイナーがVivadoのLicenseを使う形にインストールされているのが普通であり、このあたりライセンスというか運用面でちょっと面倒なことになりそうである。つまるところ、どこまで性能改善を判りやすく開発者に示すことが出来るか、というあたりが今後の普及の鍵であろう。まずは既存のVivadoを利用している企業で、なにかしらのプロジェクトに採用されるという形で少しずつ利用されてゆく形態になるのではないかと思う。FPGAの使い方としてはかなり贅沢、というかLogic Cellなどの利用効率やデバイスとしての絶対性能の観点から見ればかなり無駄な使い方になる可能性も否めないが、それよりもソフトウェア開発効率の改善を重視した、新しいアプローチといえるだろう。
2015年03月12日ヤマハミュージックジャパンは10日、Steinberg Media Technologiesと共同開発した、幅広い入力ソースに対応するUSBオーディオインタフェース「UR242」を発表した。3月下旬より発売する。価格はオープン。店頭予想価格は20,000円前後。24bit/192kHzに対応するUSBオーディオインタフェース。入力4系統 / 出力2系統のDSPミキサーを搭載する。マイクプリアンプ「D-Pre」を2基内蔵し、高感度マイクや大出力のライン機器などの入力ソースに対応。「TRS」と「XLR」の両方が使用できるコンボジャックを採用しており、「TRS」入力は「Hi-Z」切換えができるため、エレキギターやベースを直接接続できる。背面には、TRS入力×2、TRS出力×2、MIDI入出力を搭載。シンセサイザーなどのMIDI楽器などを使っての音楽制作環境も構築できる。リバーブ「REV-X」、チャンネルストリップ「Sweet Spot Morphing Channel Strip」、ギターアンプ「Guitar Amp Classics」の3つのDSPエフェクトを内蔵。「VST3」エフェクトも付属し、ミキシングにレコーディング時と同じ設定でエフェクト処理を行える。「ループバック機能」では、入力端子に接続されているオーディオ機器の信号とPCのオーディオ信号を内部で2チャンネルにミックスする。デジタルオーディオワークステーションソフト「Cubase AI」のダウンロード版が付属。本体サイズはW198×D159×H47mm、重量は1.3kg。対応OSはWindows 7(SP1) / 8 / 8.1、Mac OS X 10.7.5~10.10。
2015年03月12日日本ユニシスとユニアデックスは3月12日、日本ユニシスグループが提供しているクラウドサービス基盤「U-Cloud IaaS Select」の追加サービスとして、「U-Cloud 仮想デスクトップインフラオプション」を4月1日から提供開始すると発表した。日本ユニシスグループは、これまでも仮想デスクトップ環境を提供するサービスを提供してきたが、今回、サービスメニューを刷新し、仮想デスクトップソフトウェアにヴイエムウェアのVMware Horizon DaaSを採用した。同サービスは、台数に応じた仮想デスクトップ実行環境を提供する。具体的には、「クライアントOS用基盤リソース(専有環境、物理サーバ単位)」と「サーバOS用基盤リソース(共有環境、仮想デスクトップ10台分)」(提供予定)の2種類の環境を提供する。クライアントOS用基盤リソースは、ベーシックとエンタープライズの2モデルが用意されている。ベーシックは仮想デスクトップ1台あたりCPU1コア、メモリ2GBから構成される。エンタープライズは、「仮想デスクトップ1台当たりCPU1コア、メモリ2GB」または「仮想デスクトップ1台あたりCPU2コア、メモリ4GB」のいずれかの環境を選択できる。参考価格は、仮想デスクトップ台数500台構成の場合、仮想デスクトップ1台当たり月額3750円からとなっている(税別)。
2015年03月12日フランス発のフレグランスメゾン「ディプティック(diptyque)」は、新作のオードトワレ「フローラベリオ(FLORABELLIO)」(50ml/1万900円、100ml/1万3,600円)を4月18日に発売する。このオードトワレがテーマにしたのは“思い出と現実の間の境を消し去る香りの風景”。陸と海、花と果実、甘さと苦さなど、対比するものの境を曖昧にするような幻想的な香りに仕上げた。トップノートはロックサムファイアの爽快で塩辛い波しぶきをイメージした香りから始まる。それに続くのはアプリコットのようなモクセイ、リンゴの花が甘く香るフローラルノート。ラストノートではゴマの香りをアクセントにした焙煎されたコーヒーの香りが広がり、不思議と親しみを覚える香りを作り上げた。なお、ディプティック青山店、高島屋大阪店では4月11日から先行発売を予定している。
2015年03月12日アドビ システムズは、木村カエラのライブツアーで販売されるTシャツのデザインコンテスト「カエラ×Creative Cloud みんなでつくろう!MIETAツアーTシャツ」を開催している。応募期間は5月6日まで。同コンテストは、木村カエラが5月より全国展開するツアーライブ「木村カエラ ライブハウス TOUR 2015『MITAI KIKITAI UTAITAI』で展開されるライブTシャツのデザインを募集するもの。オリジナルアルバム「MIETA」を聴いて想起されたイメージを、Adobe Creative Cloudのデザインツール(無償体験版の使用も可)を用いてデザインする。応募資格はプロ、アマ、年齢不問で、学生は特に歓迎とのこと。また、グランプリ作品の制作者には、6月12日に行われる東京会場でのライブ招待チケットが進呈される(交通費は受賞者負担)。それに加え、制作したデザインのライブTシャツが東京会場(6月12日、13日/Zepp Tokyo)にて会場・数量限定で販売され、制作者本人には木村カエラのサイン入りでプレゼントされる。応募詳細については同コンテストのWebページを参照してほしい。
2015年03月12日アイ・オー・データ機器は12日、音楽CDを直接スマートフォンに取り込むためのアプリ「CDレコ」のバージョンアップを発表した。今回のバージョンアップでは、PCを使わずに家庭内のネットワークにつながっているNASへの保存に対応。取り込んだ曲はスマートフォンとNASの間での出し入れが可能になっており、スマートフォンに取り込んだ曲をNASに保存することで空き容量を確保できる。NASに保存した曲は家庭内ネットワークで共有できる。アプリはiOSとAndroidの両方で提供。すでに「CDレコ」アプリを使用している場合は、アプリを更新することで利用可能になる。アプリ対応ドライブは、「CDレコ(型番:CDRI-S24A)」、「CDレコ Wi-Fi(型番:CDRI-W24AI / CDRI-W24AIC)」。アプリ対応NASは、同社製NAS「HLS-C」シリーズ / 「HDL2-AR」シリーズ / 「HDL-AR」シリーズ / 「HVL-A」シリーズ / 「HVL-ATA」シリーズ / 「HVL-AT1.0S」 / 「HVL-AT」シリーズなど。
2015年03月12日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち