ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17892/20949)
エルザジャパンはこのほど、NVIDIA GeForce GTX 980 Ti / 980 / 970を搭載した同社製グラフィックスカードの購入で、「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」または「Assassin’s Creed Syndicate」のゲームクーポンをプレゼントする「Bullets or Blades」キャンペーンを発表した。キャンペーン期間は2015年12月14日までだが、用意したクーポンがなくなり次第終了となる。対象製品は、NVIDIA GeForce GTX 980 Tiを搭載した「GeForce GTX 980 Ti 6GB S.A.C」「GeForce GTX 980 Ti 6GB」、NVIDIA GeForce GTX 980を搭載した「GeForce GTX 980 4GB S.A.C」、NVIDIA GeForce GTX 970を搭載した「GeForce GTX 970 S.A.C 4GB」の合計4モデル。製品を購入後、エルザジャパンの特設サイトに設置された応募フォームに、必要事項を記入し、製品保証書やレシートの写真と合わせて応募すると、引き換え用のゲームクーポンが発行される。クーポンコードからゲームへの引き替え期限は、2015年12月31日まで。
2015年10月26日●CD音源をDSD 11.2MHzにアプコンするDAC10月24・25日、東京都・中野サンプラザで秋のヘッドフォン祭 2015が開催された。本稿では、秋のヘッドフォン祭で初公開された未発表製品をレポートしていく。○日立マクセル日立マクセルはハイレゾ対応イヤホン「MXH-RF550」と「MXH-RF550B」を参考出品した。両製品の音響性能は同一だが、MXH-RF550Bは2.5mm4極プラグを採用しバランス接続に対応する(3.5mm接続用の変換プラグも付属)。MXH-RF550の価格は25,000円前後になる予定とのこと。ドライバー径は10mmで、デュアルチャンバー(空気室)設計を採用。広域にわたる周波数特性(10~40,000Hz)を実現している。主な仕様は、インピーダンスが32Ω、音圧感度が107dB/mW、最大入力が150mW、ケーブル長が約1.2m。○Sound Warrior城下工業のSound Warriorブランドは、ヘッドホンアンプ「SWD-HA10」、USB DAC「SWD-DA20」と、ハイレゾ対応ヘッドホン「SW-HP20」を参考出品した。いずれも2016年春ごろの発売に向けて開発を続けているという。価格は未定。SWD-HA10は、プリ段に真空管を1基備えたヘッドホンアンプ。パワー段にはD級アンプを搭載している。インタフェースはアナログRCA入力×1とヘッドホン×1。出力が100mW×2(40Ω)、推奨ヘッドホンインピーダンスが30~300Ω、サイズがW146×H40×D165mm。SWD-DA20は、44.1kHz/16bitのCD音源など非ハイレゾ音源を、DSDにアップコンバートできるUSB DAC。対応ファイルはDSD 11.2MHz、PCMは768kHz/32bitまでとなっている。ハイレゾヘッドホン「SW-HP20」も初公開。現段階で仕様は公開していないが、周波数特性は40kHzまで対応するだろう、とのこと。また、リケーブルが可能になる予定で、バランス接続にも対応するという。●SATOLEX、開発中のハイレゾイヤホン○SATOLEXSATOLEXはハイレゾ対応イヤホン「DH298-A1」を参考出品。アルミ削り出しのきょう体を採用している。周波数特性は最大40kHz程度になる見込みだ。発売時期や価格は未定で、デザインやカラーバリエーションなども調整中だという。○KEFKEFは11月に発売予定のオンイヤーヘッドホン「M400」を初公開した。推定市場価格は税別32,000円前後となっている。40mm径のドライバーや光沢仕上げのアルミニウムダイキャストフレームを採用している。イヤーパッドは高密度形状記憶フォームをプロテインレザーで包んだ「レーストラック」タイプを採用し、音漏れを防ぐ。本体は折りたたみが可能。ケーブルは着脱式で、プラグ形状は3.5mmステレオミニ。主な仕様は、周波数特性が20Hz~20kHz、インピーダンスが32Ω、音圧感度が101.5dB±4dB、最大入力が30mW、重量が約175g。マイク付きリモコンを装備したケーブル(1.3m)が付属する。
2015年10月26日リコージャパンは、「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」の導入や運用管理を支援する中堅中小企業向けソリューションパッケージ「リコーデザインサービス for AWS」「リコーマネージドサービス for AWS」を10月27日から発売することを発表した。同社は、今後さまざまなベンダーが提供するアプリケーションソフトと組み合わせてワンストップで提供するとしている。アプリケーションソフトの第一弾としては、エムオーテックスのIT資産管理・情報漏えい対策ツール「LanScope Cat」とSkyのクライアント運用管理ソフトウェア「SKYSEA Client View」が提供される。「LanScope Cat」は10月27日に対応予定、「SKYSEA Client View」は11月に対応予定となっている。価格は、「リコーデザインサービス for AWS」が初期費用10万円、「リコーマネージドサービス for AWS」が月額費用3万円(AWSの利用料は除く)となっている(いずれも税別)。リコージャパンは、月間50社への販売を目標に掲げている。
2015年10月26日10月19日~10月25日までの1週間に発表された、PC関連の注目ニュースをダイジェストでお届けする。先週も秋冬PC新製品が数多く登場したが、20日に発表されたデルの13.3型モバイルノートPC「New XPS 13」は、同型モバイルPCで世界最小をうたう製品。5.2mmのベゼル幅で13.3型ながら11型相当のサイズを実現した。CPUはSkylake世代のIntel Core i5-6200Uで、インタフェースにはThunderbolt 3 with USB 3.1 Type-Cも搭載する。11月に発売予定だ。また、米国時間21日には、HDD大手の米Western Digitalが、フラッシュメモリの老舗米SanDiskを約2兆3000億円(190億ドル)で買収すると発表した。ともにストレージ製造大手となる両社の7~9月期決算はいずれも純利益減少で、巨額の買収額もさることながら、市場の厳しさが伺える結果となった。しかしストレージソリューションの需要は強く、両社はこの買収で競争力を強化する狙いがあるとみられる。なお、東芝とSanDiskの共同事業は継続していくとのこと。このほか、日本マイクロソフトは22日、12.3型タブレット「Surface Pro 4」を11月に国内投入すると発表。米国で現地時間6日に発表された製品で、前モデル「Surface Pro 3」からディスプレイサイズやCPUなど、ハードウェアを強化している。10月23日から受注開始、発売は11月12日から順次だ。価格は税別124,800円から。
2015年10月26日Mozillaは10月23日(米国時間)、「Mozilla Launches Open Source Support Program|The Mozilla Blog」において、オープンソースソフトウェアおよびフリーソフトウェアのサポートを目的とした新しいアワードプログラム「Open Source Support Program(オープンソースサポートプログラム)」を立ち上げたと発表した。Mozillaは当初の取り組み分として、同プログラムに100万米ドル(1億,000万円相当)の予算を確保したとして、すでにMozillaと関係の深い人々に取り組みへの参加を呼びかけているという。Mozillaは以前からオープンソース・ソフトウェアやフリーソフトウェアの重要性を指摘しており、これまでもオープンソース・ソフトウェアやフリーソフトウェアの開発を支援する取り組みを行っている。今回の取り組みはこれまでの取り組みをより系統立てて整理し、より積極的にコミュニティをサポートするものとなる。Mozillaは初期の取り組みとして、Mozillaが使用しているオープンソース・ソフトウェアやフリーソフトウェアなどに関して、上限を10プロジェクトとしてサポートを実施するとしており、12月12日までを期限に作業を進めるとしている。今後どのようなプロジェクトが支援の対象に選定されるのか、注目される。
2015年10月26日連載コラム『知らないと損をする「お金と法律」の話』では、アディーレ法律事務所の法律専門家が、具体的な相談事例をもとに、「お金」が絡む法的問題について解説します。【相談内容】私は従業員があまり多くない中小規模の会社で、人事・総務・経理と一手に担当している部署にいます。そこでご質問をしたいのですが、マイナンバーに関する、個人ではなく会社として気を付けなければならない注意点などあるのでしょうか。個人の番号を管理することになり、もしマイナンバーを開示したくないと言い出す人がいたら…とか、もし会社のパソコンがウイルス感染して情報がもれたら…などと不安は尽きません。また、法人番号も送られてくるといい、その利用方法などもわかりません。導入する前に是非教えてください。【プロからの回答です】○会社の法人番号とは? マイナンバー(個人番号)との違いとは?法人番号とは、株式会社などの法人等に指定される13桁の番号をいいます。法人番号は、国の機関、地方公共団体、設立登記法人などが番号付けされることになっています。ここで注意をしていただきたいのが、個人事業主については、法人番号は番号付けされないということです。また、マイナンバーとの違いとしては、法人番号は原則として公表されるもので、誰もが利用できるものとなっていることがあります。法人番号が必要とされる場面としては、例えば、取引先との関係では、報酬、料金、契約金及び賞金などの支払調書に記載するために必要となります。法人番号を導入するメリットとして、政府は、(1)手続きの簡素化が図れること、の他に、(2)法人番号を使い企業等法人の名称や所在地を簡単に確認することが可能となること、(3)複数部署又はグループ各社において異なるコードで管理されている取引先情報に法人番号を追加することで、取引情報の集約や名寄せ作業が効率化するといったこと、が期待されるとしています。○会社が社員のマイナンバーを管理する理由は?マイナンバー法の施行により、会社は、社会保険関係の届出書や税務署への提出書類に従業員のマイナンバーを記載する必要がでてきます。例えば、会社は毎年、従業員の源泉徴収票を作成していると思うのですが、その源泉徴収票にも、従業員のマイナンバーを記載することが求められることになります。そのため、会社としては、従業員からマイナンバーを取得・管理する必要が出てくることになるのです。従業員には、正社員、パート、アルバイトなどと様々な雇用形態がありますが、会社としては、どのような雇用形態であっても、基本的には、従業員全員からマイナンバーを取得する必要があります。また源泉徴収票を例にとると、マイナンバー法施行後は、源泉徴収票には、控除対象配偶者、控除対象扶養親族のマイナンバーの記載が求められることになります。このため、会社としては、扶養家族のマイナンバーの取得・管理などが必要となります。しかし、会社は、従業員よりマイナンバーを取得する必要があるとしても、従業員から強制的に取得することはできません。では、従業員より提出を拒まれた場合には、どうすればいいのでしょうか。会社の対応としては、まずは利用目的をしっかりと説明したうえで、提出するよう従業員を説得してみましょう。それでも提出しないということであれば、提出先の機関に相談や問い合わせをするようにしましょう。提出先の機関に問い合わせをする際には、会社としてしっかりと説得していることを示せるように、提出拒否した従業員の方に対してマイナンバーの提供を求める際には、書面等で求めた証明をとっておくと良いかと思われます。○個人のマイナンバーを会社が管理する上で何に気を付けるべきか?会社は、特定個人情報の流出を防ぐために、安全管理措置が義務付けられています。具体的には、組織的な体制の整備や、従業員に対して監督・教育することで、適正な取扱いを周知することなどがあります。万が一、大規模な情報流出事件が起きた場合、漏洩させた従業員のみならず、会社までもが罰せられる可能性があることも注意が必要です。また、従業員が退職した場合、マイナンバーを利用して行う事務処理をする必要がなくなりますので、所管法令において定められている保存期間を経過した場合には、マイナンバーをできるだけ速やかに廃棄または削除しなければならないとされています(特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編))。例えば、扶養控除等申告書の法定保存期間は7年ですが、この法定保存期間の7年を経過した場合には、マイナンバーを復元できない手段でできるだけ速やかに廃棄又は削除しなければなりません。あるいは、マイナンバー部分を復元できないようにマスキングまたは削除した上で、当該書類の保管を続けるという方法もあります。マイナンバー制度が始まると、会社は、マイナンバーを管理する担当者や規定を定めなくてはならないほか、鍵付きのキャビネットに番号を記載した書類を保管するなど、従業員のマイナンバーを厳格に管理しなければなりません。また、万が一マイナンバーの漏洩などがあると、場合によっては漏洩させた従業員だけではなく、会社までも罰金刑となる場合もあります。このようなリスクを避ける為にも、今後はますますコーポレート・ガバナンスが問われてくることになります。コーポレート・ガバナンスとして、どのようなことをすればいいのかご不安があるのであれば、弊所のような企業法務(企業内であらゆる法律問題)に対応している法律事務所もありますので、そういった事務所の弁護士にご相談いただき、不安を解消していただければと思います。(※写真画像は本文とは関係ありません)<著者プロフィール>千葉 輝顕東京弁護士会所属。大学卒業後、大手銀行の銀行員として融資を担当。企業法務(会社経営に関する様々な法律問題)を得意分野として多く扱う。企業法務のセミナー講師としても活躍中。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持つ。アディーレの企業法務サービス(アディーレ プラス)では契約書の確認や取引先・従業員とのトラブルへの対応をはじめとした幅広いリーガルサービスを、最低限の負担で最大限受けることができ、安心してビジネスを進めることができる。
2015年10月26日米BOX OFFICE MOJOは10月23日~10月25日の全米週末興業成績を発表した。前週トップの『グースバンプス』を僅差で2位に退け、『オデッセイ』が首位に返り咲き。公開から4週間の累計興行収入は1億6,635万5,148ドルに到達した。4位に『The Last Witch Hunter(原題)』が初登場。"ワイルド・スピード"シリーズをはじめとする作品で活躍するアクション俳優 ヴィン・ディーゼル演じる不老不死の男が現代のニューヨークを舞台に、魔女との闘いを繰り広げるアクション・ファンタジーで、『クレイジーズ』のブレック・アイズナー監督がメガホンを取る。超常現象を描いた大ヒットホラー映画"パラノーマル・アクティビティ"シリーズの5作目で最終章にあたる『Paranormal Activity: The Ghost Dimension(原題)』は初登場6位に。シリーズ生みの親のオーレン・ペリと、1作目から関わるジェイソン・ブラムが今回も製作にあたり、2作目と『パラノーマル・アクティビティ呪いの印』で編集を務めた、グレゴリー・プロトキンが本作で監督デビューを飾った。ウォルター・アイザックソンによる、アップルの創設者スティーブ・ジョブズの伝記を映画化した『Steve Jobs(原題)』が、前週11位から7位に浮上し、公開3週目にして初めてトップ10入り。ジョブズの伝記映画としては第2弾となる本作では、『SHAME -シェイム-』『それでも夜は明ける』のマイケル・ファスベンダーがジョブズを演じている他、セス・ローゲンが共同創設者のスティーブ・ウォズニアック、Macintoshのマーケティング担当責任者・ジョアンナ・ホフマンをケイト・ウィンスレットが演じるなどキャスティングも注目を集めている。
2015年10月26日ダイナコムウェアは、ダイナフォントの年間ライセンス「DynaSmartシリーズ」の契約者向けに、2015年の新書体を含めた「DynaSmartシリーズ アップグレード2015」を11月下旬より順次発送すると発表した。今回の「DynaSmart」のアップグレードとして、収録書体に新たに130書体が追加され、1,147書体が使用可能となる。また、「DynaSmart Plus」では、Windows用TrueType Fontを含む153書体が収録され、1,702書体となる。同アップグレードキットは、2015年10月末日時点でDynaSmartシリーズを契約しているユーザーに無償で提供される。また、新たに追加される書体は、金文ゴシック体は「金文体」をベースにゴシック体の特徴である角張りや太さの均一性といった特徴をブレンドした「金文ゴシック体」をはじめ、映画などの字幕を手掛けてきた字幕師の手書き文字を基に開発した字幕書体「シネマ凜」、角POPをベースに南極にそびえ立つ山脈の頂を連想させるデザインした「南極POP」の3書体。さらに、漫画などのフキダシ内のセリフ文字として活用の多い「コミック」のOpenTypeフォント(Standard N版)が初収録されるということだ。このほかの収録ラインナップや書体の見本については、DynaSmart製品情報Webサイトを参照してほしい。
2015年10月26日JT(日本たばこ産業)は12月上旬より、アメリカのたばこブランド「ウィンストン」のメンソール4商品を販売する。同ブランドは1954年にアメリカで誕生したグローバルブランドで、世界第2位のシェアを誇る(Euromonitor調べ / 2015年10月時点)。なお今年8月には、キャビン、キャスターをウィンストンブランドへと統合し、10月よりパッケージを新デザイン体系へと刷新した。"新生ウィンストン"は、レギュラー商品ではビター系・ストレート系・スイート系の3つの味わいが楽しめるラインアップとなっている。今回はメンソール商品でも同様に、メンソール新ジャンルのビター系「XS・スピリッツライン」より3商品を投入。また、現在発売中のストレート系「XS・イナズマライン」からも、新たに1商品を同時発売する。「メンソール商品でもお客さまの多様な嗜好(しこう)にお応えし続けることを目指します」と同社。「XS・スピリッツライン」はフィルター部分にカプセルを搭載した商品。カプセルをつぶす前は強メンソールの爽快感を、つぶした後は爽快感とともにビターでコクのある芳じゅんな味わいと香りを楽しめるとしている。パッケージは、深い緑のベースカラーと、カプセルから広がる香りをイメージしたという暖色系のグラフィックとなっている。商品は、「ウィンストン・XS・スピリッツメンソール・8・ボックス」「ウィンストン・XS・スピリッツメンソール・5・ボックス」「ウィンストン・XS・スピリッツメンソール・ワン・100’s・ボックス」。「XS・イナズマライン」からは「ウィンストン・XS・イナズマメンソール・5・ボックス」が登場。イナズマの閃光(せんこう)のような強メンソールの味わいが特徴で、突き抜ける爽快感とスッキリとした味わいを楽しめるという。パッケージは、黒のベースカラーと緑のXSモチーフで、同商品の爽快な味わいを表現したとのこと。すべて1箱20本入りで価格は各420円(税込)。商品サイズは「XS・スピリッツメンソール・ワン・100’s・ボックス」以外はフィルター付キングサイズ、「XS・スピリッツメンソール・ワン・100’s・ボックス」はフィルター付スーパーキングサイズ。
2015年10月26日先日、コスチュームジュエリーが人気のMAYUの2016SS展示会にお邪魔してきました。手作業で丁寧に作られているMAYUはどれも女性らしい可愛いらしさと凛とした美しさを演出してくれます。そんなMAYUから今シーズンより、天然石を使用した新しいコレクションラインが登場。新ラインの「DRAW THE LINE」は研磨職人の手によって石が組み合わされ、ひとつのピースの中にすっと美しいラインが引かれているよう。特にラピスラズリとホワイトトパーズのピースはどこか小宇宙を覗いているような感覚。キャッチにもクウォーツやあこや真珠が使われるなど、素材にもこだわったコレクション。世界に2つとない存在感で、きっと貴方にとって特別なものになるはず。
2015年10月26日富士ゼロックス総合教育研究所は10月26日、マネジメントサービスセンターと共同で企画した、営業部門の次世代リーダーを選抜・育成するためのプログラム「営業アセスメント」の提供を開始した。同プログラムは、現在の営業能力発揮度と潜在的なマネジメント能力の2つの領域で人材を評価し、より実践的な能力開発を狙うものとなっている。同プログラムの内容は、情報収集・顧客対応・戦略思考といった営業能力と、自主独立性・計画組織力・人材活用力・コントロールなどといったマネジメント能力に関するもので、グループ討議、ロールプレイ、面接、インバスケット(個人の情報処理場面における行動傾向を診断する手法)、課題抽出といった方法が組み合わせされて実施される。また、プログラム終了後には、アセスメント結果として個別レポートが提供される。期間は1日(9時~18時)。標準価格は、6名で実施の場合、1コース89万4,000円(1人当たり14万9,000円)となっている(アセスメント実施料、レポート作成費用含む)。ただし、顧客ごとの設計内容によって提供価格は変動するとしている。記載の価格は税別。
2015年10月26日一般社団法人日本唐揚協会は11月29日、 Ysワイズ 新宿店(東京都新宿区西新宿)にて「2015忘年謝肉祭 ~忘れないで! 唐揚げへの感謝だけは~」を開催する。○「11月29日(イイニクの日)」開催の、唐揚界の"全体忘年会"同イベントは、唐揚げファンに向けた世界最大級の「謝肉祭」。年に一度訪れる11月29日(イイニクの日)に、これまで1年間食べ続けてきた唐揚げに対しての感謝の機会、そして来年へ向けて唐揚げで日本を盛り揚げていく機会として開催する。同協会は年に2回、年明けの「2月9日(ニクの日)」と年末が近づく「11月29日(イイニクの日)」に、フリードリンク、フリーカラアゲの唐揚げファンイベント「謝肉祭」を開催。"「唐揚げファン(カラアゲニスト)"の体の大部分を構成する唐揚げに、また多くの素晴らしいお母さんや料理人に、さらに1年間無事に唐揚げを食べ続けてこられた自分に対して感謝をする機会」としている。毎年11月29日に開催される冬の謝肉祭は、唐揚げ界の全体忘年会に位置付けられているという。普段なかなか食べられないその年を代表する唐揚げを食べまくり、来年以降に新たに出会う唐揚げを夢見ながら、唐揚げ好きだけがその場にいるという安心感とグルーヴ感を感じられる、忘年会的機能を内包した謝肉祭とのこと。今回は、カフェテリアを借り切って開催。"学食感"や"社食感"を感じさせる、今までにない謝肉祭となる。「おぼんを持ち、唐揚げの皿が出されるのを受け取り、飲み物を自分で選んで思い思いの席に向かう。唐揚げを頬張りながら唐揚げ乾杯を繰り返していく中で、初めて会う唐揚げ好き同士でも次第に打ち解け、最後には笑顔で杯を重ねる」ことが同イベントの醍醐味だという。また、なぜか唐揚げと親和性が高いというVR(ヴァーチャルリアリティ)界とのコラボレーションも実施。さらに限定謝肉祭グッズ販売や限定日本唐揚協会グッズなど、ここでしか手に入らないレアグッズを多数用意し、参加者全員へのお土産も用意されている。開催日時は、11月29日 17時開場、17時30分開祭、20時終了。開催場所は、Ysワイズ 新宿店(東京都新宿区西新宿)。参加料は5,000円(税込)。事前カード申込割引は4,500円(税込)。
2015年10月26日「ジョンマスターオーガニック(john masters organics)」2015クリスマスコフレ全4種が、2015年10月29日(木)より数量・期間限定発売される。ウィンターホリデーヘアケアコフレ今回の2015 クリスマスコフレは、ベストセラーばかりを集めた「ウィンターホリデーヘアケアコフレ」、補修力No.1の「ラグジュアリーヘアケアコフレ」、冬空の下でも美しく、ふっくら潤い肌へ導く「ウィンターホリデースキンケアコフレ」、アロマと豊かな潤いで全身を包み込む、新商品3アイテムの「ウィンターホリデーボディケアコフレ」の全4種が登場。 ラグジュアリーヘアケアコフレウィンターホリデースキンケアコフレウィンターホリデーボディケアコフレさらに、今年はコスチュームジュエリーブランド、「petite robe noire(プティローブノアー)」とのコラボレーションが実現し、ヘアケアコフレ2種にはゴールド、スキンケア、ボディケアコフレにはシルバーのオリジナルポーチがセットとなっている。【2015 クリスマスコフレ 概要】発売日:すべて10月29日(木)限定発売*10月15日(木)より予約受付中■ウィンターホリデーヘアケアコフレ<セット内容>・イブニングPシャンプー(イブニングプリムローズ)236mLx1・L&Aインテンシブコンディショナー(ラベンダー&アボカド)207mLx1・R&Aヘアミルク(ローズ&アプリコット)118mL x1・john masters organicsxpetite robe noireオリジナルポーチ(約H140xW200xD90mm/コットン)価格:9,830円(税抜)■ラグジュアリーヘアコフレ<セット内容>・H&Hシャンプー(ハニー&ハイビスカス)177mL x1・H&Hヘアリコンストラクター(ハニー&ハイビスカス)118mLx1・ARオイル(アルガン)59mL x1・john masters organicsxpetite robe noireオリジナルポーチ(約H140xW200xD90mm/コットン)価格:12,760円(税抜)■ウィンターホリデースキンケアコフレ<セット内容>・LBフェイスクリームクレンザー(リンデンブロッサム)200mL x1・R&Aハイドレイティングトーニングローション(ローズ&アロエ)150mLx1・POMフェイシャルオイル 3mL・john masters organicsxpetite robe noireオリジナルポーチ(約H140xW200xD90mm/コットン)価格:9,300円(税抜)■ウィンターホリデーボディケアコフレ<セット内容>・G&Gボディウォッシュ(ゼラニウム&グレープフルーツ)236mLx1・G&Gボディミルク(ゼラニウム&グレープフルーツ)236mLx1・ボディスクラブ(3種より選択可) 136g x1・john masters organicsxpetite robe noireオリジナルポーチ(約H140xW200xD90mm/コットン)・オリジナルスパチュラ価格:9,340円(税抜)【問合せ先】▼スタイラ電話番号:0120-207-217~petite robe noire(プティローブノアー)~「古いものと新しいものをつなぐ」という考えのもと、日本独自の技術を取り入れたコスチュームジュエリーのコレクションを展開。元の記事を読む
2015年10月26日俳優のオダギリジョーが26日、東京・六本木ヒルズで行われた第28回東京国際映画祭コンペティション部門出品作品『FOUJITA』(11月14日公開)の記者会見に、中谷美紀、小栗康平監督、クローディー・オサールプロデューサーと共に出席した。本作は、フランス・パリで活躍した日本人画家・藤田嗣治の半生を描いた作品。『泥の河』『死の棘』『眠る男』の小栗康平監督が10年ぶりにメガホンをとった。フジタを演じるオダギリは、小栗監督に声をかけてもらったことを「本当に光栄」と感激し、「フジタはあまり知らなかったですし、いまだにそんなに興味があるわけではないんですけど、小栗監督の作品に関わりたいなっていう気持ちだけで参加したのが正直なところ」と本音を暴露。小栗監督は小突きながらも「うれしいです」と喜んだ。そしてオダギリは「久しぶりにいい映画を見た」と完成した映画の感想をコメント。「今まで見た自分の映画の中のオダギリジョーという役者の幅をいくつもいくつも超えてそこに存在していて、監督のおかげでいい俳優になれたなみたいな…言い方難しいですけど」と監督に感謝し、「うれしく思っています」と続けた。また、フランス語は「セリフを丸覚えした」と言い、フランス語の先生による棒読みのCDを聞いて丸暗記した後、フランス人俳優に芝居してもらったものを録音して聞き、「感情を持ったフランス語に仕上げていった」と過程を説明。「文法も、下手したら単語の意味すらわかっていないところもあって、響きから身に入れていったという感じ」と明かした。さらに、前半と後半で大きなギャップがあるフジタの役作りについて「監督に丸投げしました」と明かすオダギリ。「自分の我を出して見せていくよりも、監督の手のひらの中に転がっていく方が、僕にとっても作品にとってもいいと思ったので、8割9割監督の言うことを素直に聞いていた」と語った。オダギリの発言について、小栗監督は「『丸暗記』『丸投げ』というのはマイナスではない」と補足。「俳優さんが何かを預けるということはとても勇気がいること。感覚的にゆだねることができる役者はとても少ない」と言い、「オダギリ君が自分の身体の全体から芝居をつかむ、最も難しいことをやっている一人の俳優」と評価した。
2015年10月26日スウェーデンの自動車メーカーVolvo Cars(以下、ボルボ)は10月20日(現地時間)、米国カリフォルニア州アナハイムにて行われたTeradataユーザーグループ主催のカンファレンス「TERADATA 2015 PARTNERS」にてデータ活用の事例を紹介した。ボルボでは、宅配物の受け取り場所として自分の車を指定できるサービスを提供している。ユーザーが商品を注文した際に配送業者に送付されるデジタルキーと、GPSでの車の位置情報を利用して、荷物を注文主の車のトランクへ届けるというものだ。この事例は、PARTNERSの基調講演でも紹介されていた。また、遠隔操作で車内のエアコンを起動させたり、エアバックが発動したらコールセンターへ、そこでコンタクトが取れない場合は救急車へ連絡するといったアプリを提供するなど、ボルボでは、コネクティビティやテレマティクスといった技術を、早い段階から導入してきている。しかし、登壇者のジョン・ウォルソン氏によると、「我々はデータを中心に作っている会社ではないので、分析には慣れていない。チャレンジングな状況に直面している」という。「テラデータのアナリティクスでわかったことは、我々はひとつの会社ではあるが、製造側の部門と消費者側の部門の情報が真っ二つに分かれてしまっていたということだ。もともとエンジニアリングベースの会社だったので、製造部門のデータは理解することができていたが、一方、消費者側の部門では、キャンペーンや新製品などについてはその“印象”を見ようとしており、必ずしもデータを見ているというわけではなかった」(ウォルソン氏)こういった課題を解決するため今年からボルボは、ハイブリットな組織である「センターオブエクセレンス」を中核としてビジネスデータの分析を進めている。組織として重要となるのは、第一に製品の品質だ。ウォルソン氏は、ボルボについて「シックスシグマの企業である」と述べたうえで、シックスシグマはセンターオブエクセレンスと隣同士にある考え方であるとした。そのほかに重要なこととして、ウォルソン氏は異なる部門への接続性を挙げ、週1のチームミーティングで、ほかの部門を担当するアナリストと優先順位などについて話し合っていると紹介した。また、センターオブエクセレンスの任務として、データサイエンティストやエンジニアといった人材を育成することもあるとしたうえで、ウォルソン氏はこれらの取り組みについて、「これからは、“革命”ではなく“発展”を大切にし、戦略を優先してチームをマネジメントしていくことが原則となる」と語った。また、ウォルソン氏はボルボが最近実施した「カスタマーオーダープロダクション(COP)」というプロジェクトについて触れた。これは、過去の顧客の注文データや車の製造番号データを利用することで、マーケティングのキャンペーンを個々の車に落とし込んで提供するといったものだ。高い利益を得ることが可能であったり、長期で在庫を持たなくて良いなどということがメリットとして考えられていたが、実際に調査してみると、そういうわけでもなさそうだ。この調査は引き続き行われる予定だというが、このプロジェクトの成功要因として、ウォルソン氏は「その分野のエキスパートとコラボレーションすることができ、そのデータが何を意味しているかを学べたこと」であるとしている。マーケティング、セールス、ファイナンス部門の人々を巻き込んだクロスファンクショナルな働きの重要性が伺える事例だ。講演の最後にウォルソン氏は、「一人ひとりの貢献よりも、チームとしての成果が重要。いろんな技能を持ち合わせたメンバーのスキルセットの総合的なものがチームとなっている。数学や統計、プログラミング、コミュニケーションスキルなどを、すべてチームでカバーしなければならない。分析のガバナンスも大切だが、プロジェクトの開始当初はそちらのほうが大事」と、チーム作りの重要性について語った。「データだけでなく、それを管理する人間も大切だ。分析側だけではなく、ビジネス側にも適材がいなければならない。部門間のクロスファンクショナルな機敏性がなければ裁量的になりがちで、ネットワークを形成することができない。それぞれのデータソースを統合することによって新たな洞察が得られれば、進んだ“デザイナー”になり得る」(ウォルソン氏)ボルボは来年までに、車のセンサーなどにより滑りやすい道があると検出されたら、その情報をクラウドに送信し、その地域に入った車に警告を送るという機能を提供開始する予定だという。今後も同社のさらなるデータ活用の成果に期待したい。
2015年10月26日七十七銀行は23日、住宅ローンニーズを持っている顧客の利便性向上を図るため、不動産会社のタブレット端末を利用した住宅ローンの仮審査申込みの受付を30日に開始すると発表した。○凸版印刷が開発したペーパーレスで住宅ローンの仮審査申込みが可能なサービスを利用受付に際しては、凸版印刷が開発したペーパーレスで住宅ローンの仮審査申込みが可能なサービス「Smart Entry Tab(スマートエントリー・タブ)」(以下同サービス)を利用する。なお、同サービスにより、不動産会社のタブレット端末を利用して住宅ローンの仮審査申込みを受付ける地方銀行は、七十七銀行が初めてだという。顧客は、同サービスを導入している不動産会社のタブレット端末に、必要な情報を入力することにより、七十七銀行に対してペーパーレスで住宅ローンの仮審査の申込みができる。申込みできる不動産会社は、東急リバブルの仙台市内の4店舗(仙台センター、仙台駅前センター、長町南センター、泉中央センター)。七十七銀行によると「従来、不動産会社の店頭、あるいは銀行の店頭で行っていた仮審査の申込みが、タブレットを利用することで、物件を見たその現場で行うことができるので審査までの時間を短縮できます。また、タブレットの読み取り機能を利用することで、運転免許証などの情報が自動入力されるので、お客様の手間を省くことができます。現在は、東急リバブルさんの仙台市内の4店舗で行っておりますが、このサービスを導入する不動産会社は、順次拡大していく予定」としている。○顧客のメリットタブレット端末の読み取り機能により、運転免許証や名刺等から該当項目が自動入力されるため、顧客の記入負担が軽減される不動産会社の店頭や、物件現地において仮審査の申込みを行うことができるため、審査の迅速化を図ることができる申込内容は、不動産会社のタブレット端末を通じて、すべてクラウド上にデータ暗号化され保管されるため、FAX誤送信や書類紛失のリスクが軽減され、情報セキュリティの強化を図ることができる○申込みのフロー七十七銀行は、今後とも顧客の幅広いニーズに応えることができるよう努めていくとしている。
2015年10月26日千葉興業銀行はこのたび、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」において、「LINE@」のアカウントを開設したと発表した。○若い年齢層の顧客との結びつきをより強化していく「LINE」は、LINEが提供するコミュニケーションサービスで、日本国内におけるユーザー数が5,800万人を超える人気のアプリ。千葉興業銀行によると「若者などをはじめ、日ごろ窓口に来店することが難しいお客様に、『LINE』のサービスを利用することで、キャンペーン情報や商品の案内、また地域の情報などおトクなサービス情報を発信していきたい」としている。○友だち登録「LINE」で千葉興業銀行から配信する情報を受信するには、「LINE」のアプリ上で「ちば興銀」を友だち登録する必要がある。友だち登録は以下の方法などで登録できる。(1)LINE「その他」→「公式アカウント」→「ちば興銀」を検索して登録。(2)LINE「その他」→「友だち追加」から、1.ID検索で『@chibakogin』で検索して登録、2.QRコードリーダーでQRコードを読み込んで登録千葉興業銀行では、今後も顧客に一層満足してもらえるよう、積極的に商品・サービスの拡充に取組んでいくとしている。
2015年10月26日伊勢丹新宿店では、10月14日から27日まで、スコットランド出身のデザイナーでアーティストのドナ・ウィルソン(Donna Wilson)のグッズをそろえたポップアップショップを同店本館5Fリビング・インテリアフロアにオープンしている。25日には来日記念としてワークショップが開催された。ドナ・ウィルソンはスコットランド出身で、現在はロンドンを拠点に活動中。ニットのぬいぐるみやファッションアイテム、家具、インテリア小物などの幅広いグッズを手掛けているほか、美術館や公共施設では数々のインスタレーション作品も発表している。また、「エルデコ・ブリティッシュデザインアワード2010 デザイナーオブザイヤー」をはじめとする受賞歴があり、パリやNY、東京などの各国主要都市で個展を開催することもしばしばだ。そんな華やかな経歴を持つアーティストのグッズがそろうショップとあって、同フロアにはイベント初日から多くのファンが足を運び、賑わいをみせている。会場で販売されているグッズは、ニット帽、マフラー、クッションなど。贈り物としても自分用としても購入したくなるものばかりだ。また、10月21日から27日にかけては、同フロアの一角「アート&フレーム」で、ドナの原画や版画を購入できる来日展も開催。原画や版画を展開し、買い物客たちは思わず足を止めて楽しそうな表情を浮かべ、売り場にはいつもに増して穏やかな空気が流れている。さらに25日には、来日中のドナ・ウィルソン本人と一緒に人形を作ることができるワークショップが開催された。会場に用意されたのは、「Make your own Monster(あなただけのモンスターを作ろう)」との魅力的な名前を持つ手作りキット。中に入っているフェルトのパーツを自在に組み合わせ、参加者一人ひとりが思いのままに自分だけのモンスターを作ることができるのだ。もちろん、ワークショップではドナ自身もモンスター作りを楽しみ、参加者たちとのおしゃべりをたっぷり楽しんでいた様子。そこで、イベント終了後のドナをつかまえ、インタビューを試みることに。―今日のワークショップ、楽しかったですか。ドナ「ええ、とっても。最近はeメールでクライアントとやりとりすることばかりだったから、私にとっても久しぶりの裁縫だったの」―久しぶりに手作りしてみて、改めてものづくりの楽しさを実感されましたか。ドナ「その通りよ。私、想像力が枯渇してくるといつも旅に出て、旅先で得た経験や新しい感情を作品に落とし込んでいるんだけど、今回のワークショップでもいい刺激をもらえたわ。それに、日本で過ごしている時間そのものが、創作の源になっているなと感じているの」―今回は日本には10日間滞在なさるそうですね。これまでに訪れた場所で思い出に残っているのはどこですか。ドナ「なんといっても尾瀬ね。自然がすごく美しかったのよ。私が育ったスコットランドも美しい自然にあふれた土地だけど、緑豊かな自然って、私にとって大きな創作源だと思うの」―ところで、今回のイベント会場となったフロアでは、クリスマスの準備も始まっています。ドナは今年のクリスマスをどのように過ごす予定ですか。ドナ「大好きな家族みんなで楽しい時間を過ごすつもりよ。私のふるさと、そして旦那のふるさとの両方を訪れたいと思っているの。アイスランドでオーロラを見るという計画もあるのよ」―それは楽しみですね。ドナ「ええ、とっても。日本のみんなにもすてきなクリスマスを楽しんでほしいと思っているわ。私、日本の文化も日本人も大好きなの。みんなとってもフレンドリーで、どこに行っても親切におもてなししてくれるから、毎日幸せな気持ちで過ごせているわ」―では、最後に、大好きな日本のファンにメッセージをいただけますか。ドナ「今年のクリスマスは大切な人たちと一緒にhappy& creativeに過ごしてはいかが。それから、これからも新しい作品をどんどん発表する予定だから、どうぞ楽しみにしていてね。今後はライフスタイル系のアイテムもたくさん出していく計画があるから、お部屋の温かな雰囲気作りにも役立ててくれたら嬉しいわ」インタビューが進むほどにその作品に込められた想いを語ってくれるドナ。そのピュアさがあるからこそ、作品の一つひとつが、どこまでもやさしい表情に満ちているに違いない。
2015年10月26日楽天と同社子会社の楽天インシュアランスプランニング(以下、楽天インシュアランス)は26日、「楽天市場」における家電商品などを対象とする保証制度「楽天あんしん延長保証」を31日より出店店舗に提供すると発表した。○モール内共通の延長保証として提供同サービスは、インターネット・ショッピングモール型のEC事業者としては初めて、モール内共通の延長保証として提供するもの。運営は楽天インシュアランスが行う。同社が「楽天市場」の店舗とともに延長保証を提供することで、安心できる制度となっているという。延長保証とは、メーカー保証付の商品を購入した際、メーカーの保証期間終了後も保証を延長する制度(有償)で、家電を中心に普及が進んでいる。今後は、楽天インシュアランスが延長保証業務全般を出店店舗から請け負うことにより、店舗側の業務効率化を支援していく予定。まずは31日より「楽天市場」の家電販売店舗を中心にサービスを提供していく。楽天広報は「リアル店舗で普及している延長保証サービスを利用したいというユーザーの声もあり、より安心して楽天市場の商品を購入できるよう今回のサービスを新設した」と話している。保証期間は3年または5年。「自然故障プラン」と「故障+物損プラン」の2プランを用意する。保証料は1,000円~。なお、メーカーや品目などにより一部サービス対象外となるものもある。
2015年10月26日ハイ・リゾリューションは、音楽プロデューサー、作曲家・シンセサイザー奏者のジョルジオ・モロダーとNovationのスペシャルコラボレートシンセサイザー「MoroderNova」を、同社オンラインストアにて発売した。価格は5万9,400円。全世界で500台限定販売となる同製品は、Novation Mininovaをベースとした設計となっているが、特別なカラーリングに加え、サイドパネルには、近年ではDaft Punkとのコラボレートなどでも知られる有名クリエイター、ジョルジオ・モロダーのマークがプリントされたポップでインパクトのあるデザインとなっている。また、同氏が手がけた楽曲の音色が、内蔵プリセット音として登録されており、ナンバリング入りの証明書も付属するということだ。
2015年10月26日24歳でこの世を去った20世紀最大のスター、ジェームズ・ディーンと「LIFE誌」の写真家との、“死の直前”の知られざる旅路を描いた『ディーン、君がいた瞬間(とき)』。現在開催中の第28回東京国際映画祭の特別招待作品となった本作の監督で、“ロック”なフォトグラファーとしても知られるアントン・コービンが7年ぶりに来日。舞台挨拶に登壇し、“ディーン”をテーマに選んだ理由や、キャストのデイン・デハーンとロバート・パティンソンの起用について語ってくれた。天才写真家デニス・ストックが映し出した、ジェームズ・ディーンが急死する直前の2週間の旅を映し出す本作。監督を務めたアントン・コービンといえば、自身の伝記映画(『アントン・コービン伝説のロック・フォトグラファーの光と影』)も製作されるほど、「U2」やデヴィッド・ボウイ、「ローリング・ストーンズ」など数々の世界的アーティストを被写体にしてきたことでも知られている。10月24日(土)、発売開始からわずか2時間でチケットが即売したプレミア上映会には、アントン監督の写真集を持参してきた観客もいるなど、7年ぶりの来日を待ちわびていたファンで埋め尽くされ、アントン監督が登場すると、会場は大きな拍手が沸き起こった。監督も、まず「東京国際映画祭で上映できることをとても嬉しく、光栄に思っています」と、その喜びをコメント。さらに、“伝説の俳優”ジェームズ・ディーンに興味を持った理由について、「元々僕は、40年以上カメラマンをやっていることもあり、デニス・ストックのほうに興味があった」という。「なので、この映画はカメラマンとその被写体との関係、その両者のバランスについての話なのです。たまたま、その被写体がジャームズ・ディーンだったということが、この作品を面白くしているのです」と、自身も“伝説”といわれるフォトグラファーらしいきっかけに触れる。「僕はジェームズ・ディーンが亡くなった年に生まれたので、彼とは会ったことがありません。10代後半になって初めて彼を見たのはポスターでした。彼の映画を見たのはもっと後で、この映画を撮ってはじめて人物としてのジェームズ・ディーンを知ることとなりました。彼は、50年代に起こった変化として、とても重要な人物でした」と、時代の象徴ともなった稀代の俳優について語った。本作では、そんな“伝説の俳優”ディーンと、彼を被写体にしたストックの間に次第に友情のようなものが生まれ、旅を通じて、それがさらに深まっていく様子が描かれている。「(被写体との間に)信頼関係があると家族の一員のようになって、ユニークな写真を撮ることができます。実際に私もそういった関係を築くことができました。例えば、『U2』、マイケル・スタイプ、デペッシュ・モードなどです。そして、そのことがこの映画には描かれています。ジェームズ・ディーンとデニス・ストックとの間には特別な友情が生まれ、デニスはディーンの故郷という特別な場所で写真を撮ることができたのです」。また、ディーン役を演じるのは、『アメイジング・スパイダーマン2』などで日本でも人気のデイン・デハーン、そして、デニス・ストック役を演じるのは『トワイライト』シリーズ以降も躍進を続けるロバート・パティンソンという、2人の若手実力派だ。その起用理由について監督は、「ジェームズ・ディーンというのは、有名なアイコンであり、デハーンにとって大好きな俳優だったので、最初はこの役をやりたがらず、僕に会おうともしませんでした。でも共通の友人である、『メタリカ』のドラマーが彼を説得してくれたんです」と明かす。「デハーンはどんな役をやってもその人が実際にいるかのように感じさせてくれる俳優だと思います。外見を似せることも重要ですが、限界がある。そのギャップを埋める才能をもつ俳優だと思います」と絶賛した。また、ロバートについては、「いま彼は役者として自分が成長できるような面白い役を多く演じています。彼から感じられるのは、役者としての実力を証明したいということです。それは、この映画でのデニスの考えにも似ています。ロバートは、直感的な俳優で、心に雲がかかったような悩みを抱えていて、この役にぴったりでした。現場では2人がいることで、すごくいいエネルギーが生まれたし、一緒に仕事をしていてとても楽しかったです」と語り、2人が起こした“化学反応”に手応えを感じていた様子だ。では、自身がコラボしてみたい日本人はというと、アラーキーこと荒木経惟や森山大道といった日本を代表する写真家をあげ、「大好きなのでお会いしてみたい。会えたら嬉しい」と語るアントン監督。「原題は『LIFE』で、このタイトルには雑誌の『LIFE』という意味も含まれますが、誰かとの出会いが自分の人生に大きく影響を及ぼすことがある、“人生”の意味もあります」と語り、「ディーンはこの映画で描かれている旅の半年後に亡くなっているのですが、“LIFE(生きる)”の反対側に“死”というものが漂っているんです。そして、カメラマンと被写体との関係を2人の俳優が素晴らしい演技でみせてくれていたので、つくるのも楽しかったですし、映画としてもそこがどころだと思います」と、日本のファンにメッセージを贈っていた。『ディーン、君がいた瞬間(とき)』は12月よりシネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月26日モバイルWebにおける広告ブロックが話題になっているが、The Guradianに掲載された「都市は広告を追い出せるか? (Can cities kick ads?)」という記事によると、リアルな世界のビルボード広告(野外広告)についても、街から取り除こうという動きが世界的に広がっているそうだ。これは、最初にブラジルのサンパウロで実行され、チェンナイ、グルノーブル、テヘラン、パリなどでも試みられ始めた。この記事では「Can cities kick ads?」の後に「都市のビルボードを禁止する世界的な動きの内側(Inside the global movement to ban urban billboards)」と続く。「これらの都市は街本来の景観を取り戻した。しかし……」と続くのだ。サンパウロの住民がビルボード広告を忌み嫌っていたかというと、そうとも言えず、広告は住民の生活の一部に溶け込んでいた。市は街が広告まみれであることよりも、むしろ住民が危機感を抱いていなかったことを問題視し、そのままでは景観汚染が進むばかりだから思い切って環境を変えた。2007年にクリーンシティ法を施行し、約1万5,000個のビルボード広告と約30万個の規定よりも大きい店前広告を街から撤去した。ただ、ある程度は覚悟していたものの、広告がなくなった街はコンクリート色で染まり、そしてサンパウロはアイデンティティ・クライシスに陥ってしまった。日本で例えると、秋葉原の表通りから全ての広告がなくなって、商業ビルが露出してしまった状態という感じだろうか……。広告は街の彩りであっただけではなく、街の文化を示すものにもなっていた。もちろん時間と共に、灰色の街に広告以外の方法で彩りや街らしさが宿り始めたが、良くも悪くも住民が広告の存在感の大きさを実感する結果になった。PwCのGlobal Media Outlookによると、広告産業はビルボード削減の厳しい規制に直面しているものの、公共スペースで宣伝しようとする意欲はいささかも衰えていない。ビルボードや大きな看板広告を掲げられなくなっても、違う手段、あの手この手で消費者へのアピールを試みている。フランスのグルノーブルでは昨年、公共の場から広告が取り除かれ始めた。しかし、すべての広告がなくなったわけではない。2019年まで残るJCDecauxとの契約によって、バスやトラムの停留所には広告が掲載されている。この契約が打ち切られるかというと、JCDecauxは停留所の保守も手がけている。停留所のボックスが何者かに壊されたとしたらJCDecauxが無償で修理する、すなわち、JCDecauxの広告は市と市民にとって価値があると言える。同様に、広告抑制の動きが強まるニューヨーク市でも、同時に広告ベースの無料Wi-Fiブースの設置が進められている。街の利益にもなる広告であれば、今後も共存が認められる可能性がある。他にも、街にリサイクルボックスを設置し、リサイクル活動を行いながら同時に近接通信技術を用いて周囲のスマートフォンユーザーにパーソナル化したメッセージを送ったり、私有の公共空間(Privately Owned Public Space: POPS)を提供するなど、広告産業も必死である。○快適なモバイルは有料!?リアルな世界の公共スペースで困難に直面している広告が、オンラインに向かうのは想像に難くない。Webの世界は誰でも無料で利用できる公共スペースのようでいて、POPSのような空間なので、クリーンシティ法のように厳しく規制される心配もない。モバイルWebにおいても、広告産業は広告ブロックに苦しめられているじゃないか……と思うかもしれないが、ユーザーのWeb閲覧のパフォーマンスを損ねるような広告配信はブロックされた方が広告産業にとってもメリットがある。ユーザーが快適にWebサイトを利用できてこそ、広告の効果が上がるというものだ。ただし、今は静観していても、広告ブロックツールのベンダーが調子にのって過度に広告表示を妨害し始めたら黙ってはいないだろう。iOS用の広告ブロックツール「Peace」を開発し、App Storeで有料アプリ部門のトップを独走しながら突然提供を取りやめたMarco Arment氏は、配信停止の理由の1つとして広告ブロックツールが訴訟のリスクと隣り合わせであることを挙げていた。その通りだと思う。街からビルボード広告が消え、そしてオンラインに広告が氾濫する。"時代"という言葉でも説明できるが、広告産業にとってはリアルな公共スペースよりもWebの方が御しやすい。コンテンツブロックは、広告やトラッキング、JavaScriptがWebのパフォーマンスに与える影響を知らしめたという点でモバイルWebを変えたと思う。だが、Webが広告フリーになるようなことはないだろう。Webでは広告産業の行き過ぎが批判されることはあっても、クリーンシティ法のような変化は起きない。Webはこれからも、パフォーマンスとのバランスを取りながら広告と共存していくことになる。モバイルアプリだったら、広告フリーのためにいくらかの料金を支払う人が少なくない。ブラウザがアプリになっただけで、やっていることはWebコンテンツへのアクセスだとしても、アプリだったら価値があると見なされる。一方でWebサイトはそもそも無料というイメージが強く、広告フリーのために料金を支払うのに抵抗を感じるユーザーは多い。でも、そろそろサービスによっては、その価値が認められても良い時期ではないだろうか。米国時間の21日にYouTubeが発表した広告なしの有料サービスは、その試金石になりそうだ。
2015年10月26日LINE MUSICは26日、同社運営の音楽配信サービス「LINE MUSIC」において、音楽配信プロバイダーであるオムニフォンとの業務提携を発表した。これにより、新たに数千万曲以上の海外楽曲を提供できるという。オムニフォンは、欧米のアーティスト楽曲を保有する企業向けの音楽配信プロバイダー。新たに提供する海外楽曲は、数千万曲以上で11月中の提供を予定している。なお、提供楽曲の詳細についてはアナウンスされていない。また、同日より、「LINE MUSIC」を新たに使いはじめるユーザーを対象に、全楽曲・全サービスを30日間、無料体験できる「30days free キャンペーン」を実施する。「LINE MUSIC」は、今年6月より開始した250万曲以上の楽曲を楽しめる定額制のオンデマンド型音楽配信サービス。コミュニケーションアプリ「LINE」と連携可能で、楽曲やプレイリストを共有できる。10月21日時点でのダウンロード数は860万件、9月末時点での月間アクティブユーザー数は400万人を記録しているという。
2015年10月26日ナムコは、2015年10月31日(土)より全国の映画館で公開される『映画Go! プリンセスプリキュア Go! Go! Go!! 豪華3本立て!!!』を記念し、ナムコ×『映画Go! プリンセスプリキュア』キャンペーンを全国34店舗のナムコ直営アミューズメント施設にて開催する。キャンペーン期間は、公開日の2015年10月31日(土)から11月30日(月)で、期間中、劇場でもらえる『映画Go! プリンセスプリキュア』劇場入場者プレゼント(ミラクルプリンセスライト・プリンセスティアラ)、または観賞済み前売券や映画半券を提示すると、3本立て映画それぞれの名場面を集めたナムコオリジナルデザインのポストカード(全3種)の内、好きなものを1枚プレゼントされる(※ポストカードは数量限定につき、無くなり次第終了となる)。本キャンペーンに関する詳細は、ナムコのキャンペーンサイトをチェックしてほしい。(C)2015 映画Go!プリンセスプリキュア製作委員会
2015年10月26日華やかで多彩なフレーバーが楽しめる女性に人気のフランス産スパークリングワイン「カフェ・ド・パリ」が、11月6日~8日の3日間、六本木ヒルズ大屋根プラザにて、SCRAPとコラボレーションし、『Cafe de Paris × リアル脱出ゲーム「白い部屋からの脱出」』を開催する。「カフェ・ド・パリ」は、ペルノ・リカール・ジャパン株式会社が展開するフランス産スパークリングワインで、フランスをはじめ、世界70か所以上で愛されている。6種のブドウを使用した高品質なスパークリングワインに、自然のものから抽出したフレーバーを加えてつくられており、フルーティな味わいと繊細な泡立ちが若い女性たちに人気のお酒だ。今回、開催される「リアル脱出ゲーム」とのコラボレーションイベント『Cafe de Paris × リアル脱出ゲーム「白い部屋からの脱出」』では、“カラフルなきらめきの体験”をテーマに、プロジェクションマッピングやキネクトテクノロジーなどリアル脱出ゲーム史上初のデジタルを駆使した体験型エンターテイメントイベントとなっている。「リアル脱出ゲーム」は、2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」を、フォーマットをそのままに現実世界に移し替えたもので、これまでにマンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されてきた。2007年に初開催して以降、現在までに160万人を動員している。今回のリアル脱出ゲームのストーリーは、家具や壁、天井などがすべて真っ白な部屋に閉じ込められた参加者4人1組が力を合わせて、部屋の中に隠れた奇妙な暗号や謎を、頭と体を使って解きながら脱出に挑戦。隠された5つの謎を解き明かすごとに、真っ白な部屋に色が取り戻される仕掛けになっており、全ての謎を解き、カフェ・ド・パリらしいカラフルな世界を取り戻したら脱出成功だ。会場には、「カフェ・ド・パリ」が無料で試飲できるブースも登場するほか、10月15日からは、イベントに先駆け、『Cafe de Paris × リアル脱出ゲーム「白い部屋からの脱出」』特設サイトにスマホでアクセスしてオリジナルの無料ゲームにチャレンジし、180秒以内に謎を解いて、カフェ・ド・パリのボトルを開けることができたら、プレゼントチケットが進呈されるというゲームを提供する。イベント当日、チケットを提示するとカフェ・ド・パリのミニボトルとオリジナルキーチャームがプレゼントされる。(数量限定、先着順)謎解きゲームに挑戦しながら、カフェ・ド・パリも楽しめるというユニークなイベント。秋のレジャーのワンスポットとして、4人集めてチャレンジしてみてはいかが?(text:Miwa Ogata)
2015年10月26日XYZプリンティングジャパンは26日、対象物を片手でスキャンできる3Dスキャナ「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」を発表した。家電量販店やECサイト、直販サイトなどで同日より予約開始。11月10日に発売する。価格は税込22,800円。「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」は、Intel RealSense 3Dカメラを搭載したハンディ型の3Dスキャナ。深度カメラと赤外線照射機を本体に備え、対象物をフルカラーでスキャン可能。デザインはU字型で重量約238gと、外出時にも持ち運べる。主な仕様は、オブジェクトモードのスキャンサイズがW5×D5×H5~W60×D60×H30cm、ヘッドモードのスキャンサイズががW5×D5×H5~W40×D25×H40cm。スキャン精度がx/y/zいずれも分解能1.5mm(@50cm)。解像度が640×480/30fps、スキャン距離が10~70cm。本体サイズはW41×D61×H157mm、重量は238g。最大消費電力は3.0W。対応OSはWindows 8.1以降で、インタフェースはUSB 3.0。スキャンしたデータは、STLおよびOBJ形式で保存できる。合わせて、同社製3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズおよび、「ダヴィンチ Jr.」シリーズに、「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」を、3Dプリンタ本体の各価格に15,000円上乗せしてバンドルする「3Dスキャナーパック」を提供。「3Dスキャナーパック」では、「XYZprinting ハンドヘルド 3Dスキャナー」単体を購入するより、税込7,800円安くなる。「3Dスキャナーパック」の提供価格は以下のとおり。価格はいずれも税込。ダヴィンチ 1.0A スキャナーパック:84,800円ダヴィンチ 2.0A Duo スキャナーパック:104,800円ダヴィンチ 1.1 Plus スキャナーパック:134,800円ダヴィンチ Jr. 1.0 スキャナーパック:64,800円
2015年10月26日「角川ニコニコエース」にて連載中の近未来バディアクション『紅殻のパンドラ』(原案:士郎正宗、漫画:六道神士)が、劇場イベント上映版としてアニメ化されることが決定した。アニメーション制作はStudio五組が担当。本作の主人公は、「全身義体」の少女・七転福音。親類を頼って人造のリゾートアイランド「セナンクル島」に向かう彼女だが、そこで待っていたのは重武装のテロリストや大量破壊兵器が跋扈する、 途方もない「新生活」?だった。先進国では、一部ではあるが、サイボーグや自律ロボットが一般に出回り始め──戦争や災害をはじめ、 世界はあらゆる災厄に覆われ、救いをもとめて人々がさまよっていた時代。これはそんな時代に──全く関係なく、『彼女が、彼女に出会う物語』となっている。本作の上映は、角川シネマ新宿、伏見ミリオン座、梅田ブルク7にて、2015年12月5日(土)~12月18日(金)までの2週間限定。各上映館にて舞台挨拶の開催を予定。また、公開1週目には来場者特典として「六道神士描き下ろし複製ミニ色紙」、2週目には「谷拓也描き下ろし複製ミニ色紙」のプレゼントも予定されている。各詳細については、公式サイトをチェックしてほしい。なお、原作コミックス最新7巻は、2015年12月26日(土)発売予定となっている。士郎正宗×六道神士×Studio五組がおくる近未来バディアクション、劇場イベント上映版アニメ『紅殻のパンドラ』は、 角川シネマ新宿ほかにて2015年12月5日(土)より2週間限定公開。(C)2015士郎正宗・六道神士/KADOKAWA角川書店/紅殻のパンドラ製作委員会
2015年10月26日レノボ・ジャパンはこのほど、10月31日に東京・渋谷でハロウィンイベント「Lenovo Presents SHIBUYA HALLOWEEN "シブハロ" 2015」を開催すると発表した。「Lenovo Presents SHIBUYA HALLOWEEN "シブハロ"」は2014年に続く2回目の開催となる。今回は渋谷パルコ 公園通り広場のほか、ドン・キホーテとタワーレコード渋谷店エントランススペースも新たに会場に加わり、イベントを行う。メイン会場となる渋谷パルコ 公園通り広場では、10時からキックオフイベントや、人気DJやガールズDJ、ガールズVJによるステージイベント、レノボ製品のタッチ&イベントなどが行われる。また、すべての会場に写真撮影が可能な「ハロウィンフォトコーナー」を用意し、撮影した写真をハッシュタグ(#lenovo_shibuhallo)付きでSNSに投稿すると、その場で写真をプリントシールとしてプレゼントするほか、「SOUND MUSEUM VISION」「CLUB Camelot」「CLUB ATOM」といった人気クラブを含む、30店舗のクラブやDJ BARの無料パスなどがもらえる抽選会にも参加できる。イベントの詳細についてはレノボ・ジャパンのキャンページにて、ハロウィン前日の10月30日に公開されるという。
2015年10月26日説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「iOS 9.1で入力できるようになった隠し絵文字って?」という質問に答えます。***ふだん何気なく利用している「絵文字」ですが、iOS 5で日本語以外の言語でも絵文字入力が可能になった(「Emoji Keyboard」のサポート)ことにより、利用者が急増しました。AppleはiOSのアップデートなどタイミングを見て新しい絵文字を投入し、現在に至ります。10月に公開された「iOS 9.1」でも、絵文字が追加されています。Unicode 7.0/8.0の絵文字に完全対応を果たし、約150もの絵文字が追加されました。ソフトウェアキーボードを絵文字入力モードに切り替えれば、iOS 9.0のときと表示される絵文字が多少異なることに気付くはずです。質問にある「隠し絵文字」が入力可能になったということは、密かなニュースとなっています。隠し絵文字とは、なんらかの理由で絵文字キーボードに候補として表示されない絵文字のことで、WEBブラウザからコピーするなどの方法でしか入力できません。iOS 9.1では、そのうちのいくつかが絵文字キーボードに表示されるようになり、かんたんに入力できるようになりました。一例には「Vulcan salute」が挙げられます。スタートレックファンであればご存知と思いますが、Mr.スポックなどバルカン人が挨拶するときに掲げる手のポーズ -- 中指と薬指の間を広げた状態で手のひらを相手に向ける仕草 -- の絵文字のことで、iOS 8.3以降用意されていましたが、なぜか隠し文字扱いとされ、iOS 9.1でようやく絵文字キーボードに候補として表示されるようになりました。なお、日本語ローマ字キーボードでは「すぽっく」や「ばるかん」と入力すると、Vulcan saluteの絵文字が変換候補に現れます。隠し絵文字以外にも、新登場の絵文字が多数ありますから、まずは絵文字キーボードを表示してみましょう。食べ物(せんべい、タコスなど)やスマイリーの種類が増えていますから、表現のバリエーションも増しています。
2015年10月26日小学館女性インサイト研究所を運営する小学館はこのほど、「働く女性に聞いた! おつかレディアンケート」の調査結果を発表した。調査は9月1~6日の期間、インターネット上で行われ、仕事を持つ女性152名から回答を得た。はじめに、全回答者に対して体の不調があるか尋ねたところ、97%の人が体調不良を自覚していた。その原因としては、「ストレス」「長時間のデスクワーク」「不規則な生活」などがあがった。このうち、「不調がある」と回答した人に具体的な症状を聞いた。結果は1位が「肩こり」、2位が「むくみ」となった。次いで、3位は「疲れ目」、4位は「冷え」と続いた。また体の不調に対して何か対策をしているか調べたところ、84%の人がなんらかの対策をしていると回答。具体的な対策方法については「お風呂にゆっくりつかる」「運動をする」「食べ物に気をつける」など、自宅や休日の対策が上位に入った。一方で 「健康グッズを使う」「目を酷使しないようにする」「動きやすい服を着る」などの回答は少なかった。同社は「働いている時間でもできる対策はなかなかできていないのが現実のようです」と分析している。調査結果を受けて、健康科学アドバイザーで医師の福田千晶さんは「『こり』は、血流が不良で十分な酸素や栄養分が届けられないときに、『むくみ』も、血流が悪くなり、血液に合流するリンパの流れが悪くなるときなどにおこります」と指摘。その上で、「炭酸入り入浴剤の使用などで、血流を助ける」「ストレッチや適度な運動」などを具体的な対策としてあげた。さらに、「『サイズがきついブラジャーを着用しない』『自然な動きを妨げるジャケットやスーツを避ける』といったことも『肩こり』『むくみ』を回避するうえで重要となります」とアドバイスした。
2015年10月26日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情