ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17950/20949)
オートデスクの年次イベント Autodesk University Japan 2015が10月9日、都内で開催された。2回目の開催となった同イベントの基調講演では米国オートデスク 最高マーケティング責任者のクリス・ブラッドショー氏が登壇。「The Future of Making Things―創造の未来」と銘打ち、ものづくりの現場において起こっている変化と、同社の最新情報を発表した。同氏によればものづくりの現場では「製造」「製品」「需要」という3つの側面で"心配になるくらい"変化が起こっているという。例えば、「製造」で起こっている変化について同氏は「情報のやり取りの仕方が変わった。デザインのアイデアや進捗を世界中で共有することができるようになった。また、クラウド上で大きな演算能力を使用できるようになった。」と説明。また、変化は消費者が手に取ることのできる製品だけでなく、建築業界にも波及しており、ロボットの導入、予め部材を製造し建設現場で組み立てるプレファブリケーション手法、3Dプリンタの登場などによりこれまでにない建築物が生み出されているとした。「製品」における変化としてブラッドショー氏が提示したのは製品の"スマート化"だ。IoTの普及により、多くの製品がネットワークに接続し、新しいかたちのサービスがすでに提供されている。同氏は「自動運転が今後普及すれば、私の孫達は運転をすることがないだろう」と予測した。「需要」の変化では"カスタマイズ"がキーワードとなる。「例えばNIKEは、消費者がただ棚に並んでいる靴ではなく、『他の人とちょっとだけ違うものが欲しい』と思っていることに気づき、色を自分の好きなように変えたり、名前を印字できるサービスを提供している。」(同氏)。ブラッドショー氏が語った「製造」「製品」「需要」における変化を体現しているのがレース技術を取り入れた車を開発・製造する英国のBriggs Automotive Corporationだ。同社の車は運転席がドライバーの好みにカスタマイズされているのが特徴で、解析技術などのテクノロジーを利用して開発期間の短縮を図っているほか、プレゼンテーションに3DCGを積極的に使用するなど、最新の技術を大いに活用している。また同氏はクラウドがもたらす変化についても言及した。前述の通り、インターネット上で大きな演算能力を使用できるようになったことで、Generative Designという手法が生まれている。これは、コンピューターに設計仕様を入力すると、コンピューターがその条件を満たした設計案を作成するというもの。この手法のメリットは、人間では考えつかないような斬新かつ機能的なデザインが生まれる可能性があることだ。製造が難しいデザインが提案される場合もあるが、3Dプリンタを利用すれば複雑なデザインにも対応できる。ただし、コンピューターには美的感覚が無いため、複数のデザイン案の中から環境や目的に応じた適切なデザイン案を選択するのは人間の役割だという。○「Fusion 360」が日本語に対応ブラッドショー氏はオーデスクの製品についてもいくつかの発表を行った。まず、クラウドベースの3D CAD/CAM/CAE ツール 「Autodesk Fusion 360」が日本語に対応した。オートデスクの発表によれば、線形静解析と固有値解析が新たに実装されたほか、PC上の作業スペースを他のユーザーのディスプレイに表示してチャットしながらデザイン検討ができる「ライブビュー」機能が追加された。また、ユーザー同士が情報交換できる「フォーラム」が日本語で開設されるなど、エンジニア同士のコラボレーションを強化された。なお、同氏は「Fusion 360」をはじめとするオートデスク製品について「教育機関やスタートアップ企業には無料で提供しているので、ぜひ活用して欲しい」と付け加えた。「Fusion 360」のほかには複数のデバイス間で作業進捗を共有することができる「Autodesk A360」も日本語に対応。同サービスでは100種類以上の2D/3D ファイルや書類を、ダウンロードやプラグインなしでブラウザ上に表示、検索できる。また、複雑なアセンブリ、設計モデル、データアーカイブ、およびプロジェクト進捗情報などの検索、フィルタリングが可能。iOS、Androidのモバイル端末からの利用も可能で、常に最新の状態で作業することが可能となる。「Fusion 360」の新機能および「A360」は"コラボレーションを強化する"という点にスポットが当てられているわけだが、「コラボレーションの強化」は多くのCAD/CAE/PLMベンダーが注力している分野だ。ブラッドショー氏の講演前半で述べられたような製造・製品・需要におけるドラスティックな変化に対応するためには、さまざまな分野の専門家が力を合わせなければならない。また、Generative Designのように人間とコンピューターのコラボレーションが今までにない製品の誕生につながる可能性がある。そういった意味でブラッドショー氏の講演は「『The Future of Making Things』のカギは『コラボレーション』にある」という重要なメッセージを示唆していたと言える。
2015年10月14日森永乳業はこのほど、紅茶飲料「リプトン アプリコットミックスティー」と「リプトン ロイヤルティーラテ ~練乳~」を発売した(沖縄県を除く)。「リプトン アプリコットミックスティー」は3種類のフルーツを使った甘酸っぱいフルーツティー。アプリコット、マンゴー、オレンジの果汁を紅茶に加え、フルーティーな味わいに仕上げたという。価格は109円で11月中旬までの販売となっている。「リプトン ロイヤルティーラテ ~練乳~」は、紅茶とミルクに練乳を加えることで、さらにミルクのコクが感じられる深みのある味わいに仕上がっているとのこと。価格は125円で販売は11月下旬まで。※価格はすべて税別
2015年10月14日AATJは10月16日、チュウブYAJINスタジアム(鳥取県米子市)にてフードイベント「~肉フェス YONAGO&Keyaki Beer Festival 2015~」を開催する。同イベントは、"肉"をテーマにした国内最大級のフードイベント「肉フェス」と、国内最大級のクラフトビールイベント「けやきひろばビール祭り」のコラボレーションによって開催される。「肉フェス」の中国・四国地方での開催は同イベントが初とのこと。また、今回はJリーグのサッカーチーム「ガイナーレ鳥取」とも協力し地域を盛り上げる。東京の行列店や人気店のメニューをはじめ、全国各地のさまざまな肉料理やクラフトビールを提供するという。同イベントの開催時間は、各日10時~20時。入場無料で、飲食代は別途精算となる。電子マネーのほか、1枚700円(税込)の食券が利用可能。駐車場も用意している。詳細はイベント公式サイトにて。
2015年10月14日パナソニックは10月14日、プレミアムハイグレードタイプのHDMIケーブルを発表した。発売は11月13日で、価格はオープン。推定市場価格は長さによって異なり、5,700円前後から17,000円前後(税別)。18Gbpsでの高速伝送に対応したHDMIケーブル。アルミマイラーシールドと絶縁マイラーシールドの2種類の絶縁体を重ねたダブルバインド構造により、安定したデータ伝送を実現した。芯線は伝送効率のよいソリッド銅線で、ノイズを抑制するダブルドレインアース構造が採用されている。これまでのVer.1.4までのHDMIでは、伝送速度の上限は10.2Gbps。2013年9月に発表されたHDMI 2.0規格では、これが18Gpsにまで拡張されている。1.4a規格のHDMIでも4K映像を伝送できるが、対応しているのは4K/60p/4:2:0/24bit、4K/24p(30p)/4:4:4/24bit、4K/24p(30p)/4:2:2/30bitなどで、いわゆる「4K60pフルスペック映像」の伝送は不可能だった。接続する機器がHDMI 2.0規格に準拠している場合、今回発表されたRP-CHKXシリーズを使用することで、4K/60p/4:2:2/36bit、4K/60p/4:4:4/24bit、4K/24p(30p)/4:4:4/36bitなどの4K60pフルスペック映像を伝送できる。
2015年10月14日ハードコア・パンクバンドのBRAHMAN(ブラフマン)のメンバーの素顔にクリエイティブディレクター・箭内道彦氏が迫ったドキュメンタリー映画『ブラフマン』(公開中)の1回限りの東京凱旋上映が13日、東京・渋谷シネクイントで行われ、BRAHMANのメンバー4人とフォトグラファーの三吉ツカサ氏がトークショーを繰り広げた。BRAHMANのオフィシャルフォトグラファーである三吉氏が東京・パルコギャラリーXで写真展「One Band, One Photographer, 20 years. BRAHMAN and Tsukasa Miyoshi Photo Exhibition」を開催。そのことを記念して、最終日となる13日に今回のトークショーが行われた。東京で写真展を展開するのは初めてという三吉氏は、「ちょっと自信もついてきて、大きな壁面でやるのがやっとしっくりきた」と、その成功を振り返った。ボーカルのTOSHI-LOWが「写真展の物販さ、Tシャツはわかる」としながら、「入れ物売ってたじゃん、キッチンとかに置いてあるやつ、しかも1,000円で」とツッコミを入れると、舞台裏からタッパーを手にしたスタッフが登場。"バスタブ"と呼ばれるそれに、なみなみとウィスキーの水割りを作ってふたをし、シェイクしてから飲むのがBRAHMANのツアー中の部屋飲みスタイルだという。"バスタブ"で5人が乾杯するとTOSHI-LOWは一気に飲み干し、観客からは拍手が沸き起こった。三吉氏との思い出話になると、TOSHI-LOWは「俺、何回かツカサにつまんねーっすって言われたことがある。それを言われた時期って自分でもちょっと迷ってた時期で、すごくショックだった」と吐露。しかし、続けて「だからすごく信頼してる」と加えた。これに対し、三吉氏は「本当につまんなくなった時期があって直接言える関係であれば、それは絶対言った方が良いし、俺がずっと撮っていきたいとバンドじゃないと言わないといけないと思った」と打ち明け、「大事なバンドなんです」と双方の厚い信頼関係をうかがわせた。終盤では"バスタブ"によって、登壇者らも深酔い気味。スタッフの制止が入るほどの盛り上がりとなり、トークは幕を閉じた。映画の感想を尋ねられた三吉氏は「僕が見ても驚きも違和感もない映画だった」と率直に述べ、「僕が一緒に過ごしてきた時間を切り取ったような映画」と表現。「一緒に旅に回って見えたものが映っている映画だった」と語る。映画『ブラフマン』は、今年20周年を迎えるBRAHMANの姿を、タワーレコードの「NO MUSIC,NO LIFE.」などで知られる箭内氏が1台のカメラで追い続けた作品。ヨーロッパやアジアでもツアーを行うなど日本以外でも広く音楽活動を行う一方、2011年の東日本大震災以降は被災地の復興支援の活動を続けている彼らの"人間"としての素顔を、家族や、古い友人の言葉も織り交ぜながら描く。なお、11月4日には岩手・フォーラム盛岡でもTOSHI-LOWのトークショーが予定されている。(C)2015 映画「ブラフマン」製作委員会
2015年10月14日こんにちは。深沢真太郎です。ビジネスパーソンを数と論理に強くする「ビジネス数学」を提唱する、教育コンサルタントです。さっそくですが、1つ質問です。もしあなたの目の前にとても高級な宝飾品が置いてあり、その側にこのような表記のプライスタグが置いてあったとしましょう。¥500,000,000さて、おいくらでしょうか?■プライスタグで、デキる人かどうか一瞬でわかるはい、もちろん5億円ですね。しかし、興味深いことにその答え方は大きく2つに分かれます。A「0」と「,(カンマ)」の個数ですぐに答える人(時間にして0.5秒)B「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、…」と数えて答える人(時間にして5秒)多くのビジネスパーソンを見てきた私が断言しますが、成果を出している優秀なビジネスパーソンは、ほとんどがAです。これはいったいなぜでしょうか。優秀なビジネスパーソンは、自分の給与や勤務時間といった数字よりも、会社全体の数字や世の中の経済状態を示す数字のほうがずっと「自分ごと」になっています。ところが、そうでない方ほど残念なことに自分の給与や勤務時間といった数字のほうが「自分ごと」なのです。そして、自分の給与や勤務時間といった数字よりも、会社全体の数字や世の中の経済状態を示す数字のほうがずっと桁が大きい。つまり、優秀な人ほど桁の大きい数字を自分ごとにできているのです。だから先ほどのプライスタグなども、見た瞬間に「5億円」と答えることができます。不思議なもので、経営者などは現場の細かい数字にはまったく興味を示しませんが、会社全体や世の中の大まかな数字については規模感や桁の違いにはすぐに気づきます。もしあなたがデキるビジネスパーソンになりたいと本気で思っているのなら、「いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、……」からは卒業しなければなりません。これからは大きな桁の数字と仲良くなっておくことをオススメします。■プロ推奨のプライスタグのある数字を捉える方法そこで、私が使っている「桁」を素早く捉えることができる簡単な方法をご紹介しましょう。「0」が3つ「,(カンマ)」が1つ→千(1,000)「0」が6つ「,(カンマ)」が2つ→百万(1,000,000)「0」が9つ「,(カンマ)」が3つ→十億(1,000,000,000)そう、「0」と「,(カンマ)」の個数で暗記しなさいということ。そうすれば先ほどのプライスタグも瞬時に読むことができるはずです。「,(カンマ)」が2つ、さらに「0」は2つですから、「0」の個数はトータルで8個。すなわち、5億円です。このような感覚を持っているか否かで、たとえばこんな文章表現1つにおいても差が出てしまいます。・本年度の売上は3,450,000,000円を見込んでおります。・本年度の売上は34.5億円を見込んでおります。どちらが一瞬で金額を理解できるか、そしてどちらがデキる人の書いた文章か、言うまでもないでしょう。桁と上手につき合うことは、デキるビジネスパーソンになるための条件なのです。(文/深沢真太郎)【参考】※深沢真太郎(2015)『数学女子 智香が教える仕事で数字を使うって、こういうことです』日本実業出版社
2015年10月14日ジョニー・デップを主演に迎え、「ベネチア国際映画祭」でのワールドプレミア上映後いち早く作品を鑑賞した世界の映画批評家たちが絶賛、さらに先日の全米公開後も各メディアがジョニーへ惜しみない賛辞を贈った『ブラック・スキャンダル』。この度、全米大絶賛のオスカー大本命作品をひっさげて「第59回ロンドン国際映画祭」にジョニーとベネディクト・カンバーバッチらが参加したことがわかった。アメリカ・ボストンで生まれ、幼なじみとして育った3人の男たち。70年代、固い友情で結ばれた彼らはギャングのボス、FBI捜査官、有力政治家として、大きな権力を握るようになる。しかしこの絆はやがて、アメリカの正義の根幹を揺るがす大事件へと変貌するのだった…。10月11日(現地時間)、オデオン・レスター・スクエアでロンドン・プレミアを実施。レッドカーペットには、主演のジョニーとその弟ビリー役を演じたベネディクトが登場し、米英を代表する豪華2大スターの2ショットがここに実現。世界5か国より、TV・スチールフォトグラファー合わせて約200人のマスコミが殺到!集まった3,000人以上のファンの熱狂的な期待に笑顔で応えていた。ジョニーとの共演について質問されたベネディクトは、「僕をこの役に考えてくれていると聞いたときはとにかく嬉しかったね」と当時の心境を語り、また「監督の仕事、そして彼の作品に出演する俳優の大ファンだったんだ。すばらしい俳優たちと仕事をしてきたということから、彼がプロセスを尊重する人だということはわかっていたんだが、僕は自分自身のプロセス、演技を常に向上させていこうと努めているので、これは僕にとって良い勉強になると感じた。すべてが真のチャレンジとなったが、とても楽しいものだった」と撮影時を振り返った。そして、自身の役を、兄・ビリーとの関係性を尋ねたところ、「大いなる忠誠心を感じていた。彼は実際、あえて見て見ぬ振りするという微妙な立場を取った。脚本にもあるように、“ジミーのビジネスはジミーのビジネス”だというわけだ。ああいった緊迫感を映画の中で表現していこうとしたんだ」と語った。一方ジョニーは、今回話題となっている特殊メイクについて聞かれると、「僕のメイクアップアーティスト、2人と共に5、6回テストをしたんだが、最終的に、最も近いと思われるあるルックスに決まった。そのキャラクターが浮かび上がったとき、彼はとても肉体的で、タフな男だったので、更に体格を良くしたんだ」と決定するまでに試行錯誤したそう。また、「彼の声の録音はあまり残っていなかったので、ある意味、カンでやっていたが、うまくいったようだった。彼の以前の仲間から手紙をもらったんだが、かなりビビっていたようだったよ(笑)。そう聞いて嬉しかったね」と彼を知る人さえも驚かせる仕上がりになっていることを明かした。そして、日本のファンに向けては「この映画で最も重要なのは、最初の10分で映画を観ているという感覚を失うほどになるということだと思うんだ。カメラをまるで人のように扱い、覗き見しているかのように使う。カメラがあたかも一人のキャラクターとして息をしているかのようなんだよ」と見所を伝えた。全米公開後、マスコミ各紙が「ジョニー・デップは、恐ろしくて脳裏から消えないバルジャーを創造」(ロサンゼルス・タイム紙)、「本年度最高の1本。ジョニー・デップが圧巻」(USAトゥディ紙)、「ジョニー・デップの演技はキャリア最高のひとつ」(ヴォーグ誌)など、ジョニーの素晴らしい演技と、彼の演技を引き出したクーパー監督を絶賛しており、日本公開に向け期待が高まる。『ブラック・スキャンダル』は2016年1月30日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ブラック・スキャンダル 2016年1月30日より全国にて公開(C) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., CCP BLACK MASS FILM HOLDINGS, LLC, RATPAC ENTERTAINMENT, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2015年10月14日日立製作所は、企業などの事業者に対して12月から義務化される「ストレスチェック制度」に基づく業務を支援する「従業員健康管理クラウドサービス/ストレスチェック」を、10月15日から販売開始することを発表した。新サービスは、ストレスチェックの実施や面接指導、ストレスチェック結果の集計・分析など、ストレスチェック制度に基づく一連の業務を支援するクラウドサービス。従業員によるストレスチェックの質問票への回答だけでなく、未回答者の把握や催促、回答結果に基づく面談実施の推奨をクラウド上で行うことができるようになっている。また、従業員が面談希望や検査結果の開示に関する同意の有無を登録することも可能としている。問診項目は厚生労働省が推奨する項目以外の質問を追加できるほか、事業者の情報セキュリティポリシーに合わせてデータの保管場所を変更できるなど、ニーズに応じて柔軟な設定を行うことができるという。さらに、新サービスは企業の定期健診向けの「従業員健康管理クラウドサービス」のオプション機能としても利用することができ、「従業員健康管理クラウドサービス」の基本機能である健診管理・面接管理・就業制限管理の各機能と組み合わせることで、心と体の両面から従業員の健康管理を行うことを可能としている。価格は基本月額費用が10万円~、従量月額費用が一人あたり20円で、いずれも税別価格。初期導入費用が別途必要となる。サービス提供開始時期は12月1日となっている。
2015年10月14日岡田准一、榮倉奈々、福士蒼汰、田中圭、土屋太鳳、松坂桃李、石坂浩二ら豪華キャスト陣で、有川浩の人気小説シリーズを実写化した映画『図書館戦争 -THE LAST MISSION-』。10月10日(土)に公開初日を迎えてから3日間で「全国映画動員ランキングトップ10」(興行通信社調べ)の初登場1位を獲得!岡田さんの宣言通り、前作を超える大ヒットスタートを切った。表現の自由を規制する「メディア良化法」が施行された近未来を舞台に、本を愛する「図書隊」の面々が自由のために戦いを繰り広げる「図書館戦争」シリーズ。これまで2013年に劇場版第1弾、先日にはスペシャルドラマがTV放送され、本作は3作目となる。ファン待望の続編とあって、公開から3日間の観客動員数は367,564人、興行収入は479,216,900円と、前作比143.6%という大ヒットスタートを樹立した。劇場へは、女性を中心にハイティーン世代から40、50代まで幅広い世代が詰めかけ、WEB初日アンケートによると、その多くが「待望の続編だから」「原作小説『図書館戦争』シリーズ(有川浩)が好きだから」という“図書館戦争・愛”を理由に足を運んだようだ。さらに、10月5日に放送されたスペシャルドラマでの告知を見て、本作を観ることを決めた人の割合も高かったことも分かっており、テレビやWEB、書籍など様々な媒体で展開される「図書館戦争」を、多く人が楽しみに見ていたことが伺える。「ぴあ映画初日満足度調査」(10月10日ぴあ調べ)でも、93.1点という高得点を獲得し、満足度1位。Yahoo!映画の作品ユーザーレビューも4.6と非常に高く、続編を熱望していたファンだけでなく、今作からのファン層も映画本編の内容に大満足しているよう。今後は、口コミでさらなる集客が期待され、前作をどこまで越えていくのか注目される。『図書館戦争 -THE LAST MISSION-』は全国は公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:図書館戦争 THE LAST MISSION 2015年10月10日より全国東宝系にて公開(C) 2015“Library Wars -LM-”Movie Project
2015年10月14日トレンドマイクロは10月13日、日本に関連したアンダーグラウンドサイトの実態調査レポートをセキュリティブログで公開した。今回のレポートでは、Torネットワーク上で11ドメイン、2,224サイトを調査。明らかになった主なサイトや情報は以下の通り。日本語で情報がやりとりされているサイト「Onionちゃんねる」:「Tor」ネットワーク内に設置された最大のアンダーグラウンド掲示板。「Tor 2ちゃんねる」の通称でも知られている。密売・密輸のサービスや薬物取引等、法律で禁止された行為(薬物のやり取り、マネーミュールなど)に関するトピックが中心。「恒心教サイバー部」:「0chiaki」という名称で活動していたハッカーが運営していたとされる会員制サイト。調査では、窃取されたアカウント情報やハッキング関連情報などがメンバー間で共有されていることを確認した。「JPON EXTREME」:電話帳検索サイトで1993年以降の延べ6億以上の電話番号の検索が可能であると説明している。情報の入手元は不明であるものの、 電子通信会社から入手されたものとは考えにくい。「マジカルオニオン」:児童ポルノに関するコンテンツ取引を行う専門サイト。ユーザーは、自身のアカウントを作成後「マジカルポイント」を購入する必要がある。「トリップde私書箱」:匿名での情報交換を可能にするバーチャル私書箱サービスを提供するサイト。英語などで日本に関する情報がやりとりされているサイト「Orda Project」:個人情報や窃取済みアカウント情報等が提供されているサイト。このサイト内の各種フォーラムでは、クレジットカード情報、PayPalアカウント情報、Secure Shell(SSH)アカウント情報等が、さまざまな価格で提示されている。掲示板上では、窃取したクレジットカードが有効かどうかを確認するための検証ツールも非合法で提供されている。「FAKE PASSPORT.ONION」:日本を含む12カ国の偽造パスポートを販売するとするサイト。日本のパスポートは700米ドル(米国は1000米ドル、英国は900米ドル)。この他、Torネットワーク上ではないが、You TubeやTwitter上で、日本語でDDoS攻撃ツールを売買しているアカウントも確認(1000円~3000円分のプレイステーションストアカードを要求)。調査の結果、国内のアンダーグラウンドサイトの多くは、個人のハッカーによる情報交換が主であり、マーケットとしての機能はほとんど確認できなかった。アンダーグラウンドサイトの特徴として「匿名性」「排他性」があるという。ただ、日本国内のユーザーから窃取/詐取された情報が、実際に世界のアンダーグラウンドマーケットで売買されている実態もあった。日本のクレジットカード情報の平均売価60ドルは、米国などの他国と比べても最高値となっていたという。日本のサイバー犯罪者は、不正プログラム作成に必要なノウハウは不十分であるようだが、他の地域のアンダーグラウンドから不正プログラム作成ツールを購入するなど、こうした不正活動に大きな関心があることが伺え、日本人によるサイバー犯罪が今後活発化することが予想されるという。
2015年10月14日日本マイクロソフトは14日、毎月定例で提供している月例のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)の10月分を公開した。6件の脆弱性情報が公開され、深刻度がもっとも高い「緊急」が3件、2番目に高い「重要」が3件となっている。悪用が確認されている脆弱性はないが、インターネット上に情報が公開されている脆弱性はあり、今後悪用の危険性があるため、対象となるユーザーは早急のアップデートが推奨されている。○Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3096441)(MS15-106)MS15-106は、Internet Explorerに複数の脆弱性が存在し、最悪の場合、特別に細工されたWebページを表示するだけでリモートでコードが実行される、というもの。IEの複数のメモリ破損の脆弱性、VBScriptエンジンの脆弱性、特権の昇格といった脆弱性があり、一部のVBScriptエンジンの脆弱性はインターネット上で脆弱性情報が公開されていたが、悪用は確認されていないという。対象となるのはInternet Explorer 7/8/9/10/11で、最大深刻度は「緊急」、悪用可能性指標は「1」などとなっている。○リモートでのコード実行に対処する JScript および VBScript 用のセキュリティ更新プログラム (3089659)(MS15-108)MS15-108は、WindowsのVBScriptとJScriptスクリプトエンジンに複数の脆弱性が存在し、最悪の場合リモートでコードが実行される、というもの。IEでWebサイトを表示した場合や、IEのエンジンを利用するソフトウェアやOfficeでActiveXコントロールを埋め込んだファイルを開いた場合などに攻撃が行われる可能性がある。セキュリティ機能のAddress Space Layout Randomization(ASLR)をバイパスする脆弱性も存在しており、これを悪用することで、任意のコードを実行できる可能性が高くなる。対象となるのは、Windows Vista/Server 2008。最大深刻度は「緊急」、悪用可能性指標は「1」などとなっている。○リモートでのコード実行に対処する Windows Shell 用のセキュリティ更新プログラム (3096443)(MS15-109)MS15-109は、Windowsにリモートでコードが実行される脆弱性が存在。特別に細工されたツールバーオブジェクトを開いたり、特別に細工されたコンテンツをオンラインで表示したりした場合に攻撃が行われる可能性がある。ツールバーオブジェクトの脆弱性では、例えばメールでオブジェクトを送信し、ユーザーがそれを開いた場合に攻撃が実行される。Microsoftタブレット入力バンドにも脆弱性があり、IE経由でWebサイトを開いただけでリモートでコードが実行される危険性がある。対象となるのは、Windows Vista/7/8/8.1/10/RT/RT 8.1、Server 2008/2008 R2/2012/2012 R2。最大深刻度は「緊急」、悪用可能性指標は「1」となっている。○その他の脆弱性これに加え、緊急度「重要」の脆弱性が3件公開されている。・Microsoft Edge 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3096448)(MS15-107)・リモートでのコード実行に対処する Microsoft Office 用のセキュリティ更新プログラム (3096440)(MS15-110)・特権の昇格に対処する Windows カーネル用のセキュリティ更新プログラム (3096447)(MS15-111)
2015年10月14日保活を進めていくと同時に、だんだん近づいてくるのが職場復帰の日。頑張って保活を進めつつも、いざ復帰が現実的になってくると、復帰に迷ってしまう人は多いのではないでしょうか。筆者がこれまで相談を受けた中でも、保活の悩みを紐解いていくとその根っこには復帰に対する不安や迷いが渦巻いていて、それが保活の大変さと相まってとても複雑で大きな問題に見えてしまっているケースがよくあります。悩みのポイントは細かく見れば人それぞれ違いますが、ちょっと俯瞰して見ると結構みんな似たようなことで悩んでいるもの。私はこれまでたくさんの復帰前ママを見てきた中で、そう思うようになりました。では、具体的にはどんな事で悩んでいるママが多いのでしょうか。○「知らない」、だから「分からない」と思い悩むパターンこれは復帰前ママに最もよくあるパターンの1つで、「私、いつ復帰するのがベストなの? 」といった声がその一例。自分は知らないけれど、誰か(専門家や子育て経験者などをイメージしていることが多い)が正解を知っていると思っていて、その正解を教えてもらえば悩みは解けるはずと模索するパターンです。しかし、育児書を読んでもあなたにベストな復帰時期は分かりませんし、先輩ママに相談しても人によって意見はバラバラで、それ自体が答えにはならない事の方が多いでしょう。結局のところ、専門家や経験者の情報を判断材料として自分で答えを導き出すしかありません。自分で考えて自分で決めるという行為は、当たり前のようでいて慣れるまでは難しいかもしれません。それでも復帰に向けたトレーニングだと思って苦手でもトライしてほしいと思います。○重要な「あの人」が不在のまま悩み続けるパターン「朝、保育園に送っていくのは夫にやってもらいたいけど……」といった風に、パートナーや家族に協力してもらいたいけれど、その相手と話をする前から「協力してもらえないかも」と及び腰になって、結局何も言わないまま悩み続けるパターン。パートナーや家族は、子育てと仕事を両立していくには欠かせない味方ですので、彼らが何にどう協力してくれるかでママ自身の行動も大きく変わります。上記の例で言えば、保育園への登園は毎朝パートナーが担当すると決まれば、出社時間や職場での時間の使い方を復帰前から考えておくことができます。逆に言うと、そこが不確定なままだと、ママが登園するパターンとそうでないパターンの2通りを想定して復帰準備を進めることになり、シミュレーションが複雑になります。実際には登園だけでなく、降園時や急なお迎えの際の対応、帰宅後の家事分担など様々な事について考えていかないといけませんので、いちいち複数パターンに分けて想定しておくのは不可能です。「あの人に協力をお願いしても聞き入れてもらえないかも」「お願いして拒否されたらどうしよう」と考えて、言い出せずに悩むママは本当に多いのですが、復帰する前に少しでも話し合う時間を持つようにしてもらいたいと思います。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール株式会社ここるく 代表取締役 山下真実「わが子を大切するために、ママが自分自身を大切にできる子育てスタイル」を提案し、人気のレストランが託児付きで楽しめるサービス「ここるく」を運営するママ起業家。投資銀行や金融系コンサルなど金融業界でキャリアを積みつつ、2011年に第一子を出産。初めての子育て中に「今まで気にもとめていなかった当たり前の事が、産後は一気にできなくなるんだ! 」と感じたことがきっかけとなり、現代に合った子育て支援を実現するため2013年に株式会社ここるくを設立。また、広範な情報収集と体系立てた理解をモットーとした独自手法による保活情報や両立アドバイスも人気で、「実践的で分かりやすい」と雑誌等でも監修多数。全プラン託児付き! 新しい子連れランチ・おでかけスタイル「ここるく」
2015年10月14日ここ数年ですっかり日本にも定着してきた感のあるハロウィン。100円ショップにもたくさんのグッズが並び、見ているだけでワクワク感を高めてくれます。100均素材で簡単に作れるリースで、ハロウィン気分をさらに盛り上げてみませんか。○材料必要なのは、まず100円ショップの造花コーナーなどで売られているリースの土台。ハロウィングッズコーナーで飾り付きのものが店頭に並んでいることもあるので、そちらを利用してもOKです。あと、モミジや葉っぱ (オレンジや赤、茶色などの秋カラー) の造花と、ジャック・オー・ランタンの置物などが使われた小さな飾りもの (ハロウィンコーナーにあるもの) を1つ用意してください。工具としてハサミと接着剤もそろえておきます。ここではハロウィン用に売られていたリースを使ったので、付属のフェルト生地の猫やお化け、リボンなども使うことにしました (ドングリは近所で拾ったものです)。ちなみに最初はこれで作ろうとしましたが、リースに対して造花が大きすぎました……造花は小さ目がオススメです。○作り方一応の手順はありますが、やるべきことはリースを好きに飾りつけていくだけ。重いものは下の方に軽いものは上の方に配置するとバランスがよくなります。リースに造花を巻きつけます。……と言っても、葉の向きや位置をうまく調整するのはなかなか大変。難しそうなら葉の部分を外して使い、うまくリースに差し込みながら接着剤で固定します。ジャック・オー・ランタンの置物はパーツに分けて使います。重さがあったので下の方に配置してみました。下の中央にオレンジのリボンを、上部には黒のリボンを付けて吊るせるようにしました。星とお化けのフェルト飾りを付けて完成です!製作時間は15分ほどでした。そろえる材料と好みによって様々なアレンジが可能なのが手作りリースのいいところ。ぜひこだわりのオリジナル作品を作ってみてください。執筆:Yumeフリーライター。緑がいっぱいの東京下町でのんびり暮らしています。カメラ片手の街歩きや旅が趣味兼仕事、と言えるようになりたい。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月14日ロッテは10月13日、「スイーツデイズ 乳酸菌ショコラ」(想定小売価格は税別310円前後)を全国で発売した。同商品は、植物性乳酸菌を包んだチョコレート。乳酸菌をチョコレートの油脂で包むことで、生きたまま腸まで届けることができる。乳酸菌研究分野のパイオニア企業である日東薬品工業とともに開発した。同社によると、乳酸菌は熱や胃酸に弱いという。しかし乳酸菌をチョコレートで包むと、包んでいない状態と比べて、乳酸菌の生存数が100倍以上になることがわかったとのこと(胃の中を想定した人工胃液を用いた試験による)。
2015年10月14日アピールはこのほど、ショーバー「マジックセドナ」を東京都・池袋にオープンした。同店は、本格的なマジックが楽しめるショーバー。有名なマジシャンから駆け出し、売り出し中のマジシャンまでさまざまなタレントが、それぞれのテクニックを披露する。ステージ上での大掛かりな仕掛けのマジック・ショー(各日2回開催)のほか、各テーブルにマジシャンが登場し、客の目の前でマジックを行う。現在、オープン特別価格として税込3,000円で、2時間の飲み放題(ラストオーダーは30分前)を提供している。また、同店は貸し切りでの利用も可能。予算に応じた形で、マジシャンのセッティングも兼ねた内容を提案してくれるとのこと。
2015年10月14日DMM.com(DMM)は10月14日、同社のロボットキャリア事業「DMM.make ROBOTS」において、卓上ロボットアイドル「プリメイドAI」の予約販売を10月29日から開始すると発表した。「プリメイドAI」にはロボットゆうえんちがデザインするベースモデルのほか、有坂あこ氏のデザインによる「プリメイドAI"ゆかり"」と佐久間結衣氏のデザインによる「プリメイドAI"マリ"」という3体がラインアップされている。同社は今後、エンターテインメント市場の新規開拓を目指し、アイドル・アニメコンテンツや声優とのタイアップを行っていくとしており、その第1弾として「アイドリング!!!」「Cupitron」「アキシブ project」とコラボレーションを行うことが決定している。さらに、衣類や頭部などをカスタマイズできる環境をユーザーに提供することでイベントコンパニオンとしての利用サポートするほか、ダンスデータを作成できる環境を提供するクリエイター奨励プログラムを実施する。海外での販売も視野に入れており、海外におけるクリエイターの活動をサポートするとしている。価格は「プリメイドAIベースモデル」が13万8000円(11月下旬販売予定)、「プリメイドAI"ゆかり"」が14万5000円(11月下旬販売予定、初回限定版300体)、「プリメイドAI"マリ"」が14万5000円(12月販売予定、初回限定版300体)となっている。価格はいずれも税抜。
2015年10月14日博報堂 新しい大人文化研究所は10月13日、同研究所が「新しい大人世代」と定義する40~60代に関する調査研究「新大人研レポートNo.18」を発表した。これによると、「人から呼ばれて嬉しい言葉」として、50・60代では「若々しい」が1位。40代~60代全体は、2003年に調査を開始して以来、初めて「センスがいい」が1位となり、特に女性のポイントが高い結果となった。この結果から、新しい大人世代は依然「若々しさ」を求めるものの、「若さ」だけでは満足できないと同研究所は推測する。また、「自分がこうありたいと思う理想の大人像は?」という問いに対し、全体では「いつまでも若々しい大人でありたい(71.1%)」と「あるがままの自然体な大人でありたい(71.6%)」という回答が多く、特に女性は「自然体」を望む傾向が分かった(女性75.6%/男性67.5%)。さらに、40~60代の73.7%が「何歳になっても若々しく、前向きな意識を保ち続けたい」と回答し、年代が上がるほどその比率が上がっていく結果に。同社は、「若々しさ」に高い意識を持つだけでなく、「センス」「自然体」も求めるようになってきた"新型50・60代"が登場しており、「自然体大人女子」がそれをリードしているのではと指摘する。なお、同調査は2015年3月20日~22日、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県と首都圏、熊本市・岡山市以外の政令指定都市および岩手県・宮城県・福島県を除く中小都市の40~60代となる、計2,700サンプルを対象に実施されたものとなる。
2015年10月14日パロアルトネットワークスは10月13日、サイバー脅威インテリジェンスサービス「AutoFocus」およびSaaSアプリケーションの安全性を高めるためクラウドベースのセキュリティサービス「Aperture」の提供を開始すると発表した。AutoFocusは、世界中から集められたサイバー脅威情報の相関データを組織に提供する。セキュリティ担当者は、相関データを基にして日常的なサイバー攻撃への防御、万一、攻撃を受けた場合の対応などの実用的なセキュリティ情報を把握できるようになる。相関データは、全世界で7,000社以上が導入する脅威インテリジェンスクラウド「WildFire」の情報、パロアルトネットワークスの脅威リサーチチームの調査結果、Autofocusを利用するユーザーからの情報をベースに構成されている。相関データを有効的に使うために、脅威情報の優先度を示す機能を搭載する。脅威インテリジェンスを元にした統計分析、脅威リサーチチーム「Unit 42」による人知に基づいた情報、顧客ネットワークでタグ付けされたインディケーター、AutoFocusを活用しているサイバーセキュリティ専門家のグローバルコミュニティからの情報に基づき、優先度を提供する。また、特定の業界がサイバー攻撃の標的になっているなど、攻撃内容、敵対者、組織的攻撃に関する背景情報を提供する。攻撃者と敵対者との関連付け、一般的なマルウェアと標的型マルウェアを区別するだけでなく、最新の攻撃手法や技術の紹介も行えるようになる。一方のApertureは、北米で9月よりサービス提供を開始しているが、日本国内では2016年前半での提供を予定している。Apertureは、利用を許可されたSaaSアプリケーションの可視化と制御を可能とするサービスで、米Palo Alto Networks が買収したCirroSecure社の技術をベースとして開発された。主な機能は、ユーザー、フォルダ、ファイルの操作を完全に可視化する。SaaSアプリケーションに関わるあらゆる利用状況を推測ではなく、具体的に何が起きているかまで把握できるようになる。また、データおよび脅威リスクの遡及分析と制御の機能を搭載。SaaSアカウントを生成した時点まで遡って適用できる。詳細コンテンツ検査および利用状況分析をするために、SaaSアプリケーションにおけるデータを分類し、データリスクやコンプライアンス関連のポリシー違反があるかを判定できる。さらに、詳細なコンテキスト対応のポリシー制御の機能を採用し、違反が発生すると即座にフォルダやデータを隔離できる。脅威インテリジェントサービスWildFireとの連携することで、既知のマルウェアをブロックし、未知のマルウェアを識別およびブロックできる。国内での提供方法は、どちらのサービスも年間サブスクリプション形態を採用し、各販売パートナーを通じて提供する。
2015年10月14日銀座三越6階のメンズの自主編集売り場「クレアティーボ」が14日、リモデルオープンした。同売り場は、同店が2010年に増床リモデルした際に、紳士の洗練された顧客を対象にカジュアルを中心とした「銀座スタイル」としてデビュー。前回のリモデルから5年が経過して、銀座というマーケットにおけるカジュアルの定義を一歩進めたセレクトとなっている。「(この5年間で)お客様自身が成熟したことを踏まえ、銀座での関心が高いドレスシーンに着目し、ドレスカジュアルのゾーンを中心に再構築。それにプラスしてスポーティーなカジュアル、“エレガントスポルティーボ”と呼ばれるゾーンの両軸でのトレンドの再発信を目指した」と話すのは同売り場の日浦正博バイヤー。そのドレスカジュアルの核となるブランドとして新たに導入されてのがルイジ ボレッリ(LUIGI BORRELLI)。ナポリシャツを代表する老舗カミチェリアの同ブランドは、現在、イタリアンクラシコを代表するトータルラグジュアリーブランドとしてグローバルに展開されている。これまで同店では7階のYシャツ、ネクタイ売り場で扱われていたが、今回「クレアティーボ」の顔となるブランドとしてトータルのアイテムで展開される。そのほかにはインコテックス(INCOTEX)やPTなどのパンツ、タリアトーレ(TAGLIATORE)やザ・ジジ(THE GIGI)、イザイア(ISIA)、ラルディーニ(LARDINI)のジャケットなどイタリアンクラシコブランドを中心としたスターアイテムが並ぶ。売り場の中央にはプレゼンテーション力を高めるために雑貨のゾーンを設置。ザネラート(ZANELLATO)のレザーアイテムを集積し、ブルネロ クチネリ(BRUNELLO CUCINELLI)、ボリオリ(BOGLIOLI)、ヤコブ コーエン(YACOB COHEN)、マッキントッシュ(MACHINTOSH)などのインポートブランドを、従来以上にセレクト色を強め、約200平米の売り場をゆったりした環境でフィッティングまでを楽しめるような提案が図られた。「5年前のリモデル時、既にイタリアンクラシコはトレンドとして注目されていたが、お客様自体のブランド認知や商品の情報量はこの5年で格段に高くなっている。そのため、“最旬”を掲げる百貨店としてさらに情報発進力を高めていかなければならない。(銀座三越は)新宿伊勢丹メンズ館との買い回り性も高いため、シーズンのトレンド性を意識し、アイテムをベースとしたスタイリングを楽しみながら、比較購買しやすい環境を整えた」と日浦バイヤーは話す。(Vol.02へ戻る)
2015年10月14日パナソニックは10月14日、ハイレゾ音源に対応した密閉型イヤホン「RP-HDE10」を発表した。発売は2016年1月22日。価格はオープンで、推定市場価格は24,000円前後(税別)。RP-HDE10は、ハイレゾ音源再生に対応したカナル型イヤホンだ。φ11.5mmの「HDアキシャルデュアルドライバー」を搭載。振動板の素材には、2014年10月に発売された「RP-HD10」と同様、「MLF(超多層フィルム)」を採用している。振動板の背面だけでなく、前面にもボイスコイルとマグネットを配置。これらにより、広帯域と高い解像度、パワフルなサウンドを実現、音源を忠実に再生する。また、ハウジングとユニットキャップは削り出しアルミで、不要な共振を抑制している。ケーブルは着脱式で、ハイグレードコードとマイク/リモコン付きコードの2本が付属。長さはいずれも1.2mだ。ハイグレードコードは芯線に銀メッキを施したOFCリッツ線を使用し、ノイズの影響を抑えるスターカッド構造も採用。マイク/リモコン付きコードは、Android端末とiOS端末で使用できる。再生周波数帯域は3Hz~50kHzで、インピーダンスは34Ω。音圧感度は108dB/mWで、最大入力は150mWだ。質量はコードを除いた状態で約12g、コードを含む状態で約28g。
2015年10月14日パナソニックは10月14日、ハイレゾ音源に対応したステレオヘッドホン「RP-HD5」を発表した。発売は11月14日。価格はオープンで、推定市場価格は12,000円前後(税別)。RP-HD5は、密閉型オーバーヘッドタイプのヘッドホン。2014年10月に発売された「RP-HD10」の設計思想を継承した、ハイレゾ対応のエントリーモデルだ。新開発のφ40mmHDドライバーを搭載。振動板の形状を最適化したことによって、応答性に優れるほか、低域から広域までバランス良く再生できるという。不要な振動や共振を抑える制振構造ドライバーフレームを採用。再生周波数帯域は4Hz~40kHzで、インピーダンスは44Ω。音圧感度は99dB/mWで、最大入力は1,000mWとなっている。独自のHS(Horizontal Slide)アジャスト機構を採用し、ヘッドバンドを水平方向にスライドさせることで、ハウジングとヘッドバンドを頭の形状にフィットするよう調整可能だ。ケーブルは片出しタイプで、長さは約1.2m。質量はケーブルを除いた状態で約228g、コードを含む状態で約240g。
2015年10月14日デルタ航空は10月13日、スマートフォンアプリ「Fly Delta(フライデルタ)」の最新バージョンで、アップルが提供するモバイル決済方法「アップルペイ(Apple Pay)」による航空券の購入が可能になったと発表した。Fly Delta上でアップルペイを使えば、指先で触れるだけの簡単な操作で航空券を購入でき、支払い用に登録しているクレジットカードやデビットカードの特典も引き続き受けることができる。安全とプライバシーの保護はアップルペイの中核を成すもので、iPhoneユーザーがクレジットカード番号を登録する際、実際のカード番号はデバイス本体にもアップルのサーバにも保存されることはない。各取引を安全に認証するために、固有の動的なセキュリティコードが使用される。デルタ航空は顧客サービスの向上に向けてモバイルテクノロジーへの投資に力を入れており、同社のスマートフォンアプリへの最新機能の導入はこの取り組みの一環となっている。
2015年10月14日一見難しそうに思えるキャラ弁、デコ弁ですが、意外と簡単にあっという間にできるのです。"Trick or Treat"ハロウィンの季節がやってまいりましたね。毎年わが家では10月31日に仮装してパーティーをするのですが、特に気合を入れるのが料理! 毎年いろいろなハロウィン料理を作っています。その中でも特に子どもたちが好きな材料を使って、"ぶきっちょさんでも簡単に作れるハロウィン弁当" を作る方法を紹介します。お子さまの幼稚園のお弁当にいかがでしょうか。○材料・おばけ: ご飯、海苔、お好きな具、ケチャップ (塩はお好みに応じて)・ジャック・オー・ランタン: 卵、ケチャップ・キャンディー: ウインナー・かぼちゃ: サツマイモでもOK・ミートボールおばけ: ミートボール、スライスチーズ (とけるタイプ)、海苔○「おばけ」を作るご飯をおばけの形にしてお弁当箱につめます (ご飯の中はお好きな具を)。海苔を切って目と口をつけ、ほっぺの部分はケチャップをつければ完成。○「ジャック・オー・ランタン」と「キャンディー」玉子焼きを作ります。冷ましてる間に海苔でジャックオランタンの目と口を切って起き、玉子焼きが冷めたら海苔をのせて完成。ウインナーを3等分にします。端のウインナーの先に十字の切り込みを入れてゆでます。あとは爪楊枝や揚げたパスタで固定すれば完成。かぼちゃかぼちゃ (サツマイモでもOKです) の皮をむき、柔らかくなるまでゆでたら砂糖を入れてひと口大に丸めます。爪楊枝でかぼちゃの形に見えるように線をつけます。かぼちゃの皮を少し切って上にのせれば完成。「ミートボールおばけ」ミートボール (ハンバーグやシュウマイなど、丸ければ何でもOK) の上にスライスチーズをのせて温めます。海苔で目と口を作り、チーズの上にのせれば完成 (チーズが冷める前に海苔をのせればはがれにくくなります)。あとは上手にお弁当箱につめて行けば完成です。隙間ができた場合は、爪楊枝の上にハロウィンのシールをつけて枝豆やトマトなどを刺して入れればもっと可愛く仕上がります。玉子焼きやかぼちゃは前日から用意しておき、ミートボールは市販のものを使えば、忙しい朝でも15分もあれば完成しちゃいます。本当に簡単なので保育園や幼稚園のお弁当に作ってみてはいかがでしょうか?執筆:youngmama6歳と3歳の子供と日々奮闘中のシングルマザー。趣味は食べること&料理! 休みの日は子供たちと一緒に色んな街へ出かけて食べ歩きしています。本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。
2015年10月14日『ピース オブ ケイク』などでも知られる漫画家・ジョージ朝倉氏の代表作『溺れるナイフ』が、2016年秋公開に向けて実写映画化されることが13日、発表された。原作は、漫画誌『別冊フレンド』(講談社)で2004年に連載開始され、全17巻のコミックス累計発行部数が140万部を突破。2010年の『このマンガがすごい!』(宝島社)オンナ編で第17位を獲得し、ファッション雑誌『an・an』 (マガジンハウス)の「第2回マンガ対象」候補になるなど人気を博した。物語の主人公は、東京で雑誌モデルをしていた美少女・望月夏芽。父の故郷"浮雲町"に引っ越すことになって落ち込んでいたが、土地一体を取り仕切る神主一族の子孫で跡取り・長谷川航一朗(コウ)と出会い、次第に引かれていく恋愛模様が描かれる。メガホンを取るのは、『5つ数えれば君の夢』(2014年)や『あの娘が海辺で踊ってる』(2012年)などで少女の過剰な自意識を描き、話題を呼んだ山戸結希監督。まだ何者でもなく、何者にでもなれると感じる「10代の一瞬間」の謳歌(おうか)と挫折、そこからの再生を夏芽とコウを通して、激しくも美しく映す。原作のジョージ氏は「実写映画化できないようなマンガにしようと思って描いてきたので、なんともいろいろドキドキが止まりません! 山戸監督を信じて、お家で正座で待ってます…!」と語っており、興奮をうかがわせる。一方の山戸監督は「『溺れるナイフ』という漫画が、ずっと大好きでした。田舎の片隅で、何度も何度も読み返し、全ての気持ちを味わわせていただきました」と告白。続けて、「尊敬するジョージ朝倉先生に、映画化して心から良かったと思っていただけますよう、もちろん俳優さんのファンの方たちにも喜んでいただけますよう、そして、10年間、『溺れるナイフ』を大好きで居続けた女の子たちに恥ずかしくない映画を撮れますよう、精一杯力を尽くさせていただきます」と意気込んでいる。
2015年10月14日時を超えて世界中で愛され続けているサン=テグジュペリ永遠の名作「星の王子さま」のその後の物語として、現代を生きるひとりの女の子を主人公とした映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』。この度、東京・お台場のイルミネーション“YAKEI”とコラボし、本作の世界観を堪能できるイルミネーションイベントを開催することが分かった。本作は、原作の母国フランスで公開されるや初登場堂々1位を獲得した3Dアニメーション映画。アニメーション製作世界最高峰のスタッフが集結し、“現実世界”を最先端のCGアニメーションで、“星の王子さまの世界”を温かみのあるストップモーションアニメーションで描くという2つのアニメーション技法を取り入れた“ハイブリッド”3Dアニメーション映画として注目されている。さらに日本語吹替版には、鈴木梨央、瀬戸朝香、津川雅彦、伊勢谷友介、滝川クリステル、竹野内豊、池田優斗、ビビる大木ら豪華な俳優陣が顔を揃え、この冬一番の感動ファンタジー超大作との呼び声も高い。そんな本作の世界観をイルミネーションで表現したイベント「お台場イルミネーション“YAKEI” 『リトルプリンス 星の王子さまと私』 ver.」が、「デックス東京ビーチ」にて開催決定。松任谷由実が本作のために書き下ろした主題歌「気づかず過ぎた初恋」をBGMにして、全長約200m、総電飾約22万球の光が輝く「樹木イルミネーション」や、作中に登場するキャラクターたちが動き出す仕掛けが楽しめるアジア初の屋外参加型プロジェクションシステム「イリュージョンドーム」などが展開される。また、今回のコラボレーションに併せ、本作の主役“女の子”の日本語吹き替えを担当した、鈴木さんがゲストに登壇する点灯式も実施予定。「目には見えないけれども、人との繋がり・結びつきこそが大切」という本作のテーマをお台場のイルミネーションで体験してみては。「お台場イルミネーション“YAKEI”『リトルプリンス星の王子さまと私』ver.」は11月16日(月)から2016年1月31日(日)までお台場海浜公園デックス東京ビーチ3Fシーサイドデッキにて開催。『リトルプリンス 星の王子さまと私』は11月21日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月14日ジェイアイエヌは、スマートフォンと連携することで、視線移動や体の動きを測定できるメガネ型デバイス「JINS MEME」を11月5日に発売する。ウェリントン型の「JINS MEME ES」とスポーツサングラス型の「JINS MEME MT」が用意されており、価格はESが税別39,000円、MTが税別19,000円。JINS MEMEは、「世界初、自分を見るアイウエア」をコンセプトに開発されたメガネ型デバイス。ES、MTともに6軸センサーを搭載し体の動きを取得できる。また、ESでは同社が独自開発した3点式眼電位センサーを備え、瞬きや視線移動も検出可能となっている。取得したデータは、専用のスマートフォンアプリ「JINS MEME App」で管理できる。同アプリでは、眼の動きから得られる情報をもとに、集中や活力、落ち着きを表す「アタマ年齢」、頭の動きから得られるデータをもとに、活動量や姿勢、安定性を表す「カラダ年齢」を表示する。どちらも、状態が良くない場合に高い年齢が示されるという。そのほか、専用アプリとして、ランニングフォームをリアルタイムに可視化する「JINS MEME RUN」、トレーニングのサポートアプリ「JINS MEME CORE TRAINING」、運転中に“眠い”と推定される眼の動きを感知し、ドライバーに通知する「JINS MEME DRIVE」も、11月5日より順次公開する。連続使用時間は、最長24時間。重量は、ESが約36g(度なしUVカットレンズの場合)、MTが約45g。スマートフォンとはBluetoothで接続する。アプリの対応OSはiOS 8.0以降。Android版については2016年1月公開予定。なお、ESは度付きレンズに、MTはクリアレンズ(度なし)にそれぞれ税別2,000円で変更できる。
2015年10月14日川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県川崎市多摩区)の総入館者数が、14日12時の回を持って200万人を突破した。2011年9月3日にオープンした川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムは、藤子・F・不二雄の世界を未来へつなぐミュージアム。原画展示をはじめ、漫画が読めるコーナー、キャラクターたちに会える屋上スペース、キャラクターメニューが味わえるカフェなどが楽しめる。このたび、10月14日12時の回をもって、開館以来の総入館者数が200万人を達成。約4年での大台突破となった。記念すべき200万人目の入館者は、千葉県習志野市から遊びに来た林さん家族。スタッフが「200万人目のお客さまです。おめでとうございます!」と声をかけると驚き、そしてすぐに笑顔に。その後行われたセレモニーでは、大倉俊輔館長から記念品として1/2ドラえもんや、複製原画などのオリジナルグッズが贈呈された。1歳の百花ちゃんが明日誕生日を迎えるお祝いも兼ねて、初めてミュージアムに来たという林さん家族。百花ちゃんは「ドラえもんと遊びたい!」と言い、6歳の颯大くんも「スモールライトで小さくなってみたい。それから、どこでもドアでおばあちゃんの家に遊びに行きたい!」とはしゃいだ。大倉館長は「オープンから4年で200万人ものお客さまをお迎えすることができて、大変うれしく思っています」と喜び、「すべては藤子・F・不二雄先生のお力だと思います。『ドラえもん』をはじめとする作品の持つ力のすごさ、先生が作品を通して読者におくった思いが今もしっかりと受け止められ、現役で生き続けているのだと思います」とコメント。また、「年々外国からのお客さまが増えてきており、先生の作品がグローバルな魅力をもっていることをあらためて感じています」と語り、「先生の残された大切な原画をしっかり収蔵・保管し、未来へつないでいくのがミュージアムの大きな目標です。同時にさまざまな企画展を通して、世界中の人々に先生の魅力を伝えていきたい」と意気込んだ。なお、12月1日には、藤子・F・不二雄氏の故郷、富山県高岡市に高岡市 藤子・ F・不二雄ふるさとギャラリーがオープンする。
2015年10月14日abeeは13日、アルミ製パネルで覆われた省スペースMini-ITXケース「AS Enclosure RS07」のラインナップに、"絢爛塗装"を施したカラーバリエーション2色を追加した。同社の直販サイト「AbeeSTORE」での価格は税込み36,980円。「AS Enclosure RS07」は、ホルダやブラケットを含むシャーシをまるごと着脱できるリムーバブルシャーシ構造を採用したMini-ITXケース。アクセススイッチなどが視界に入らないようにデザインされており、ケース全体を厚さ2mmのアルミ合金製エクステリアパネルで覆っている。今回は既存モデルで展開する「シルバー」「ブラック」「シャイニーシルバー」「シャイニーブラック」に加えて、同社が"絢爛塗装"と名付ける特別カラーの「ガーネット・レッド・メタリック」と「ピュアホワイト」を追加した。「ガーネット・レッド・メタリック」は、暗めの紅にメタリックをちりばめ、入念に焼付を施す。一方の「ピュアホワイト」は、混じりけのない純白の光沢塗装となっている。ケース自体の仕様は既存モデルと同様で、標準搭載ファンは、天面に120mm×1基、後面に120mm×1基。ファンには「NANO TEK FAN」を使用し静音性を高めている。搭載ベイ数は、内部3.5インチベイ×2基、内部2.5インチベイ×1基。HDDホルダーは着脱が可能。このほか、拡張スロット数が2基、拡張カードスペースが最大280mmまで、搭載できるCPUクーラーの高さが約110mmまで。本体サイズはW249×D249×H429mm、重量は約7.4kg。対応フォームファクタはMini-ITX。
2015年10月14日デジタルハリウッドと、ファッション関連動画の投稿サイト「C CHANNEL(シーチャンネル)」は、共同企画「クリエイターズ女子 ムービーコンテスト」を月1回のペースで開催していくと発表した。第1回の開催日時は10月17日 13:00~18:00。会場は東京都・渋谷のデジタルハリウッドSTUDIO渋谷。参加費は無料。同企画は、 クリエィティブというキーワードに興味のある女性の参加を募って行うコンテスト型イベント。応募条件は15歳~29歳までの女性であること(学歴不問)。クリエィティブ分野に興味がある方なら誰でも参加可能で、最大6名までグループでの参加も申し込める。イベント当日は会場で動画制作の研修を行った後、実際に街に出て撮影を実施。撮影した動画を1分の長さのものへと編集し、ファッションやヘアメイク、 フード、 トラベルなどの情報を1分の動画で紹介するサービス「C CHANNEL」にアップロードし、 その再生数を競うというものだ。また、第1回のテーマは「ハロウィン」。再生数の多かった動画やクリエィティブ性の高い動画には、ディズニーペアチケットなどの賞品が進呈される。なお、参加申し込みはイベントのWebページにて行える。
2015年10月14日システムサポートは10月14日、ナチュラル・オーガニックコスメ製品の輸入・製造・販売を行うネイチャーズウェイのERPを含む基幹システムを、アマゾン ウェブ サービス(AWS)上に移行・構築したことを発表した。今回、ネイチャーズウェイは基幹システムのハードウェア保守契約が切れ 、利用中のデータセンターの移転とそれに伴う費用負担の可能性が生じたことに伴い、AWSへの移行を検討したという。移行対象のシステムは、ERP/基幹業務システム「スーパーカクテルシリーズ」用のアプリサーバ、スーパーカクテル用データベース・サーバ、データ連携ソフト「DateSpider」用サーバ、BI/情報活用ツール「Dr.Sum」用サーバ。稼働は12月初旬を予定している。AWSへの移行により、既存システムで課題だった「バックアップ環境のクラウド化(既存環境ではオンプレミスのNASを利用)」「システム監視(既存環境では未実装)」を解決し、管理運用の工数削減にもつながったという。今後、サーバの管理運用工数を削減するため、オンプレミス環境(ファイルサーバ、レガシーシステム)、ホスティング環境(EDIサーバ)のクラウドへの移行も検討する予定。
2015年10月14日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情