ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18825/20927)
六本木ヒルズ森タワー52階展望台「東京シティビュー」では、4月29日(水・祝)~6月28日(日)までの期間、「スター・ウォーズ展未来へつづく、創造のビジョン。」が開催される。これを記念し六本木ヒルズ街内ではさまざまなプロモーションが展開される予定。海抜270mに位置するオープンエアの解放感あふれる展望施設「スカイデッキ」には、ダース・ベイダーとライトセイバーを構えて対峙するフォトロケーションが登場。BGMの「スター・ウォーズのテーマ」と「帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)」が気分を盛り上げる。フォトロケーションには誰でも無料で参加でき、都会の中の超高層ビル屋上というロケーションも手伝って、迫力のある写真を撮ることができる。また希望者にはプロカメラマンによる撮影ができ、出来上がった写真は2,000円にて購入可能だ。六本木ヒルズ内には、ポップアートを切り口にルーカスフィルム、ディズニー、ピクサーに所属する世界中のクリエイターが手掛けたストームトルーパーのヘルメットアートが楽しめるスポットが登場。ウェストウォーク南側吹き抜けには、計40点に上るヘルメットアートが並び、北側吹き抜けには、約150体の非売品ストームトルーパーガンメタルverフィギュアが特別展示される。また、エピソード4~6で活躍したキャラクターの3.75インチフィギュアが展示される。中には現在売られていない非常に希少価値の高いフィギュアもあるというからファン必見だ。六本木ヒルズ内の店舗では、4月29日から5月31日の期間、「スター・ウォーズ」商品が限定発売、または先行販売となる。「エストネーション」、「ダブルスタンダードクロージング」「デザインワークス ドゥ・コート」「デンハム」など人気ショップからのクールでスタイリッシュなファッションアイテムも揃う。そのほか店舗でも、「スター・ウォーズ」関連商品や特設コーナーが登場。おすすめは、ウェストウォーク4Fの「レゴ® クリックブリック」からは、スター・ウォーズのレゴ® ブロック。ミニフィギュアや武器、アクセサリーなども付いて、作品のワンシーンをレゴ® ブロックの世界で再現できる。ファンにはプレミアがつく限定品となりそうだ。5月4日には、「May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)…」の名セリフにちなんで、「スター・ウォーズの日」を記念した「コスプレDAY」(近日中にホームページにて詳細が発表となる)の取り組みや、世界で1枚だけの「MAY THE 4TH」Tシャツを作るワークショップが六本木ヒルズ内ウェストウォーク南側吹き抜けで実施される。なお本展は、東京シティビューでの東京展開催を皮切りに、全国に巡回する。(text:Miwa Ogata)
2015年04月10日zionoteは10日、USBオーディオ用にノイズ対策を施したUSBハブ「SOtM tX-USBhubIn」を発表した。4月24日より発売する。価格は税込43,000円。USBオーディオのために設計されたオーディオ専用2ポートUSBハブ。PCのマザーボードと直接接続し、拡張スロットにオーディオ専用のUSBポートを増設する。音質に影響を与えるノイズ対策として、超低ノイズ定電圧回路と超低ジッター発振回路などを搭載。製品自体が発するノイズも抑制している。外部電源入力端子も搭載し、オーディオグレードの電源を利用することで高音質環境を構築する。使用の際のドライバのインストールは不要。
2015年04月10日三菱重工業と三菱航空機は次世代リージョナルジェット機MRJ(Mitsubishi RegionalJet)について4月10日に説明会を開催し、開発状況および量産に向けた拠点展開の準備状況を発表した。初飛行の時期は9~10月に見直すものの、初号機納入については計画通り2017年第2四半期を予定している。MRJは三菱航空機が開発する70~90席クラスの次世代民間旅客機で、現在の受注機数は407機(うち確定223機)となっている。三菱重工業と三菱航空機は量産段階への移行に向け、4月1日付で新体制を発足。それに先立つ1月には、三菱航空機が本社の全機能をMRJの最終組み立て・地上試験・飛行試験が行われる場所に隣接した県営名古屋空港ターミナルビル(愛知県豊山町)の同一フロアに移転し、効率的な業務運営体制を整えた。現在、静強度試験や飛行試験2号機以降の製造を進めているが、各種地上試験による検証結果とそのフィードバックを経て、初飛行の時期については9~10月に見直すこととなった。今後は各種飛行試験を集中的に実施するとともに量産機の製造を加速することで、計画通り2017年第2四半期の初号機納入につなげていくという。また、これと並行して、高水準のカスタマーサポート体制を構築していく。2014年2月に発表した量産に向けての拠点展開として、量産機については三菱重工業の工場を最大限に活用して生産する。また現在、県営名古屋空港に隣接する県有地(愛知県豊山町)を取得し、最終組み立ておよび艤装(ぎそう)・塗装を行って完成機に仕上げる新工場を建設している。製造中の2号機以降の現状は、2号機は全機地上試験に向けた準備作業中、3号機は組み立ての最終段階、4号機は翼胴結合中、5号機は胴体結合後、現在塗装中となっている。この5号機はANAの塗装仕様にて、国内での飛行試験を実施する見通しとなっている。主翼部品に関しては神戸造船所(神戸市兵庫区)で一貫製造し、名古屋航空宇宙システム製作所 飛島工場(愛知県飛島村)に新設する専用ラインで組み立てる。エンジンはグループ会社の三菱重工業航空エンジンで最終組み立てを行う。そのほか、国内パートナーが参加した航空機部品生産共同組合を設立し、松阪工場(三重県松阪市)で民間機の量産部品を連携して一貫生産するクラスターの立ち上げを進めている。さらに、国内の各製造拠点および世界中のサプライヤーとリアルタイムネットワークを構築することで、膨大な数の物流を管理する計画を進めているという。MRJ Debutの動画(c)2015 MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES, LTD. All Rights Reserved.
2015年04月10日1974年から1981年まで、TBS系で放送されていた音楽番組『Seiko presents Sound Inn "S"』が、4月からBS-TBSで復活することが10日、明らかになった。18日放送の初回ゲストには鈴木雅之を迎える。『Sound Inn "S"』は、1974年4月から1981年3月まで"上質な音楽"をコンセプトに放送されていた、セイコー(現:セイコーホールディングス)による1社提供番組。この番組が、月1回のレギュラー番組として復活することになった。今回は、時代やジャンル、言語を超えた楽曲を、アーティスト・ボーカリストによるアレンジと演奏で、30分に凝縮。いわゆる「テレビ的なトークブロック」をあえて設けず、普段聞くことのできないリハーサル中のアーティストとミュージシャンとの会話や、音楽家同士ならではのさまざまなエピソードを引き出すことで、楽曲の「新たな聴き方」を提案していく。3月末に都内スタジオで、鈴木雅之を迎えて初回放送分の収録を実施。『夢で逢えたら』などの名曲が、旧知のミュージシャンとともに披露される。放送は、4月18日23:00~23:30。以降、毎月第3土曜日の同時間に放送する。
2015年04月10日SRA OSSの日本支社とITホールディングスグループのTISは4月10日、両社が共同開発した「PostgreSQL monitoring template for Zabbix(pg_monz)」の最新版となるversion 2.0を3月31日に公開したと発表した。pg_monzは、データベース「PostgreSQL」の稼働情報および性能監視を、統合監視ツール「Zabbix」から行えるテンプレートで、2013年11月からOSSとして公開されている。新バージョンでは、従来のPostgreSQLの監視機能に加えて、PostgreSQLが標準搭載するデータベースのレプリケーション機能「Streaming Replication」や、複数のPostgreSQLサーバで構成されたクラスタを統合的に管理するツール「pgpool-II」を使った冗長構成・負荷分散構成など、データベースシステム全体での稼働状況の監視が可能になり、システム全体の視点での異常状態が検知できるようになった。
2015年04月10日東京メトロとメトロ開発は4月6日、共同運営している完全人工光型植物工場(東西線西葛西~葛西の高架下)で栽培した野菜のブランド名を「とうきょうサラダ」に決定し、東西線沿線の飲食店舗を中心に販売することを発表した。農薬を使用せず完全人工光で育てられた水耕栽培の「とうきょうサラダ」は、袋を開けたら洗わずにそのまま食べることができる葉物野菜。すぐに食べられる安心・安全な野菜を「東京で忙しく働く様々な人々に東京メトロがお届けする」という意味を込めて、「とうきょうサラダ」と命名した。1月に栽培を開始し、特定の品種については安定した栽培が可能となり、収穫した野菜については安全性を確認できたことから、販売を開始することとなった。当面は新鮮な野菜を安定的に供給するため、東西線沿線の飲食店舗を中心に販売するという。栽培する品種は、フリルレタスやサンチュ、ロメイン、レッドマスタード(ベビーリーフ)のほか、バジル、チコリー(ベビーリーフ)、ロロロッサ(ベビーリーフ)、エンダイブ(ベビーリーフ)などの栽培を予定している。農薬を使用していないほかえぐみやアクが少なく、野菜が苦手な人にもオススメとのこと。また、季節や気候の影響を受けないため、1年中安定した品質で野菜を提供することが可能。人工光を利用した水耕栽培なので、調理の際に虫や土を取り除く必要がない。さらに、菌の侵入を制限した環境下で栽培することから、雑菌による野菜の傷みが少なく長期保存が可能なことや、外側の葉までキレイに使用できるため、廃棄ロスを少量に抑えることができるという。
2015年04月10日人気ラッパー・ネリーが、父親として子育てに奮闘する姿を追うリアリティドラマ『Nellyville ~パパはラップ・スター~』が日本初上陸! MTVで4月10日よりスタートする。○アメリカで大人気の、リアリティドラマが本邦初公開!最近では『テラスハウス』(フジテレビ系)が映画化されるなど、日本でも人気を得ているリアリティショー。素人出演者たちの奮闘には、もちろん親近感を持ってしまうが、セレブリティのそれはスターならではのハチャメチャな毎日やパブリックイメージとは異なるギャップ、人間らしさなどに触れるにつけ、大きな共感と感動が生まれるものだ。実際、2002年よりMTVにて放映されたオジー・オズボーンとその一家を追った『オズボーンズ』は、全米中が夢中になった。そしてこのたび、アメリカで絶大な人気を誇るMTV系列チャンネルのブラック・エンターテインメント・テレビジョン(BET)でオンエアされた人気シリーズ『Nellyville ~パパはラップ・スター~』が、日本初上陸(初回放送:4月10日22:00~)。フィーチャーされるのは、トータル・アルバム・セールスが3500万枚を突破しているグラミー賞受賞アーティストであり、ヒップホップ・アイコンのネリーとその家族。副題の"~パパはラップ・スター~"とは秀逸すぎるが、見た目はこわもてのネリーが、「つき合う相手(彼女)が、子供たちとうまくやれないと成立しない」と言うほど、愛情たっぷりに4人の子育てに奮闘する日々は目が離せない。○90年代にヒップホップ界を盛り上げたネリーの快進撃ネリーは、2000年にアメリカ合衆国ミッドウエストの田舎町、セントルイスから登場し、ポップフィールドで圧倒的なポジションを確立した。デビュー当初は、ヒップホップ界といえば東海岸か西海岸が中心だったが、セントルイスなまりもそのままに早口で歌うようにラップする独特のスタイルは、音楽評論家たちに受け入れられなかった。そんな評価を覆すように、彼の快進撃は圧倒的だった。ファースト・アルバム『カントリー・グラマー』は900万枚のセールスを突破する大ヒットを記録。一躍、トップスターの仲間入りを果たし、セカンド・アルバム『ネリーヴィル』も600万枚のセールスを記録。以降もヒットを飛ばし、グラミー賞も3度受賞するという華々しい経歴を残している。○巨大な成功の裏で、子育てに奮闘する私生活また、高校時代野球部に所属しメジャーリーグからもスカウトされた実力を持つ彼は、スポーツバー(兼グリルレストラン)を地元セントルイスにオープンしたほか、マイケル・ジョーダンらとともにNBAチーム、シャーロット・ボブキャッツのオーナー株主に。ファッション・ブランドやエナジー・ドリンクも手がけ、音楽のみならずビジネスでもその才能を開花している。『Nellyville ~パパはラップ・スター~』では、ネリーが巨大な成功を経てもなお、自分を見失わず、地元セントルイスにてリアルで居続ける、そのわけがよくわかる。自身の子どもだけでなく、白血病でこの世を去った姉の子どもたちの父親になると決意し、としごろの娘とどう向き合うべきか? シングルファザーとして戸惑うリアルな表情には、一切のうそがない。初回放送では、ボーイフレンドが撃たれて亡くなり、心を痛める娘ナナ。その、娘を溺愛するが「ガチで話すのは慣れていない」と戸惑うネリーに、声をかけるよう促すネリーの彼女シャンテル。父に打ち明けることで心が軽くなったナナは、「パパのガールフレンドと会うのは微妙」と最初は毛嫌いしていたシャンテルにも心を開き始める。男としてガールフレンドを支え、スターとして、地域貢献や教育支援により地元を背負うネリー。彼の日常はアメリカの社会問題とも直結し、セレブ生活が垣間見れる超ド級だが、ひとつひとつのできごとに、正直に、本気で立ち向かうネリーならではの人間力は、セレブであるはずの彼をどこまでも身近に感じさせる。そんなネリーの魅力に、ぜひとも触れてほしい。MTV『Nellyville ~パパはラップ・スター~』放送スケジュール【初回放送】毎週金曜22:00~23:00 【再放送】毎週火曜23:00~24:00、毎週金曜10:30~11:30
2015年04月10日アップルは10日、スマートウォッチ「Apple Watch」の予約を開始した。それにともない、伊勢丹新宿店1階にApple Watch専門店「Apple Watch at Isetan Shinjuku」がオープンした。本稿では、「Apple Watch at Isetan Shinjuku」に展示されていたApple Watchの様子を写真でチェックしていく。
2015年04月10日グザヴィエ・ドラン(Xavier Dolan)監督の最新作『Mommy/マミー』が、4月25日に国内で公開される。これに合わせて同作の公式サイト上で、約10分間のミニドキュメンタリー『グザヴィエ・ドランのスタイル』が公開された。グザヴィエ・ドランは、09年公開の映画『マイ・マザー』でデビューした映画監督。その後、『胸騒ぎの恋人』『わたしはロランス』『トム・アット・ザ・ファーム』などの作品を発表。デビュー以来、すべての作品がカンヌ国際映画祭、ベネチア国際映画祭に出品されている。14年に発表した最新作『Mommy/マミー』はカンヌ国際映画祭において、巨匠ジャン=リュック・ゴダール(Jean-Luc Godard)と並んで審査員特別賞をW受賞した。そんな彼の特徴的な映像技法の一つが画角の工夫。前作の『トム・アット・ザ・ファーム』では、恐怖がピークに達する場面で画面の縦幅を狭めている。これによって人物の心の動きと観客の心情を同調させた。更に、最新作の『マミー』では主人公の個を強調するため、1:1のアスペクト比を採用。余計なものが映らない分、登場人物に観客の視線を集中させている。その他、彼の作品に多用される“背面ショット”は、登場人物と同じ目線を持つことで、彼らの視点や気持ちを追えるように意識したもの。カメラと人物の絶妙な距離感、カメラの視点、スローモーションの使用など、一見ランダムに見える中にも考え抜かれた表現技法が用いられている。同ムービーではドランの表現技法や作品の傾向について、実際の映像を交えながら詳しく解説されている。映画館に行く前に彼の世界観を知ることで、作品を更に楽しむことが出来るだろう。
2015年04月10日世界中のラブストーリーの原点にして頂点『シンデレラ』と同時上映される『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』。先日『アナと雪の女王』の続編製作も発表され、まだまだ“『アナ雪』熱”が冷めやらぬ中、以前予告編内でお披露目された新キャラクターの名前が“スノーギース”だと明かされた。本作は、大ヒットした『アナと雪の女王』のその後を描いた物語。アナの誕生日のために、エルサとクリストフは、これまでで最高の誕生祝いをしようと張り切って計画するが、風邪をひいてしまったエルサは魔法の力を普段のように使えなくなり、パーティーは思わぬ展開になってしまう、というストーリーだ。先日解禁された予告編で、すでにその姿を現していた新キャラクターとは、小さな雪だるまたち。その名を“スノーギース”といい、風邪を引いたエルサがくしゃみをするたびに生まれてくるというユニークな設定となっている。予告編では後半に登場し、大量のスノーギースが雪だるまのオラフと一緒になってアナの誕生日を祝っている姿がみられる。『アナと雪の女王』のオラフは、アナやエルサに負けないくらいの大人気キャラクターだが、同じように、ほかの多くのディズニー作品でも、主役級のキャラクターと同じか、時にはそれ以上に人気を集める名脇役たちが誕生している。『アラジン』のジーニーや、『ピーターパン』のティンカー・ベル、『ピノキオ』のジミニー・クリケットらは、いまなお世界中で愛されている。そんな愛され名脇役・オラフが、本作では新キャラクターのスノーギースたちの可愛さに夢中になるほほえましいエピソードも描かれるようだ。可愛いオラフが、さらに可愛がるスノーギースたちの活躍は、ぜひ劇場で確かめてほしい。今回の同時上映は『アナと雪の女王』で描かれた、ため息が出るほどの映像美と、『シンデレラ』で描き出される煌びやかで美しい世界が一度に堪能できるというこの上ない豪華な組み合わせ。新たな名作の誕生に期待が高まる。実写版『シンデレラ』同時上映:短編『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』 は4月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月10日秋冬に引き続き、シンプルでベーシックな服が人気の春は、バッグが重要なポイント!今春は、アクセサリー感覚で持てる、遊び心がたっぷり詰まったバッグが、たくさん登場しています。スタイリングのポイントにもなるので、春の新作バッグを休日ファッションの主役にしてみては、いかがでしょうか?チェーンバッグで、カジュアルコーデを格上げ!Photo by Stella McCartney小さめのショルダーバッグが人気の今シーズンですが、特に大人の女性にオススメなのが、ショルダー部分がチェーンになっている「チェーンバッグ」です。チェーンのスタイリッシュな雰囲気は、持つだけで、カジュアルなファッションを格上げしてくれること間違いなし!Photo by FURLAまた、バッグというよりもアクセサリー感覚で持つ、プチサイズのバッグもオススメ。小さいというだけで、無条件にカワイく感じちゃいます!お財布、スマホとリップだけ詰めて、休日は身軽にお出かけしてみては?ポップなバッグで、シンプル服に遊び心をプラス!Photo by Stella McCartneyカワイイキャラや、ポップなモチーフの付いたキャッチーなバッグが、ハイブランドからも続々登場しています。一見、子供っぽいかな?と思うかもしれませんが、シンプルなファッションのアクセントになってくれるので、持っていると便利です。Photo by FURLAクリアなPVC(ポリ塩化ビニル)素材なら、爽やかでキュートな印象に!カラフルバッグで、春夏気分をアップ!Photo by FURLA春夏らしく、カラフルで目を引く配色のカラーブロッキングバッグが大豊作です。カラフルな服を着るのは、ちょっと勇気が必要かもしれませんが、バッグなら比較的カンタンに取り入れられますよ!Photo by MARC BY MARC JACOBSこちらも同じく、春らしい鮮やかなフラワープリントのバッグもトレンドです。春の訪れを告げるような満開のフラワーバッグを身につければ、ファッションはもちろん、気持ちまで明るくなりそうですよね!流行バッグコーデのポイント!Photo by Pinterest春の最旬バッグコーデのポイントは、シンプル服に合わせるだけ!もちろん、定番のデニムやシャツ、トレンチコートにだって相性抜群です。バッグを主役にした引き算コーデなら、大人っぽくオシャレに決まります。大人の遊び心をバッグでプラスして、休日はハッピーにお出かけしましょう!
2015年04月10日ブロードメディアとGクラスタ・グローバルは10日、スクウェア・エニックスのRPG「FINAL FANTASY XIII」をスマートフォン・タブレットアプリとしてリリースした。価格は税込み2,000円。App StoreおよびGoogle Playよりダウンロードできる。「FINAL FANTASY XIII」は天空に浮かぶ理想郷コクーンと未開の地パルスの2つの世界を舞台にして、運命と抗う人間たちの物語が描かれたRPG。同アプリはストリーミング配信が行われるため、プレイにあたっては安定した3Mbps以上のWi-Fi接続環境(高画質でプレイする場合には6Mbps以上)が必要。推奨されるOSはiOSが8.1以降、Androidが4.1以降、推奨機種はiPhoneがiPhone 5以降、iPadが第3世代iPad以降、iPad miniは初代iPad mini以降。Android端末についてはこちら。なお、同アプリには30分間のお試しプレイが可能で、本格的にプレイする前に通信環境の適否が確認できるようになっている。
2015年04月10日第一三共とテルモは4月10日、第一三共の関連会社であるジャパンワクチンが皮内投与型季節性インフルエンザワクチンの国内製造販売承認申請を行ったと発表した。近年、ワクチンを皮膚上層部に注射することで、免疫システムの抗原認識を効率的に強化でき、ワクチンの効果を高められることが報告されている。同ワクチンは皮内など皮膚上層部への注射を簡便かつ確実に実施できることを目的に、第一三共とテルモらが共同で開発したもの。テルモが開発した皮内投与専用の注射針とプレフィルドシリンジを組み合わせた皮内投与型デバイスに、第一三共のインフルエンザHAワクチンを充填した。投与デバイスは皮下組織の末梢血管および神経に対するリスクを低減できるように工夫されており、針に対する抵抗感などの低減効果が期待される。
2015年04月10日アップルは10日の16時01分、公式オンラインストア「Apple Online Store」にて、12型サイズで薄さ13.1mm、重量920gの新しい「MacBook」を発売した。価格は税別148,800円から。現時点ではオンラインストアのみの販売開始とみられる。新しい「MacBook」は、2015年3月の発表時から4月10日の発売が予告されていたが、10日の午前中の段階では、Apple Online Storeや実店舗のApple Storeでも販売されていなかった。12時30分ころ、Apple Online Storeがメンテナンスに入り、「Apple Watch」の予約開始と合わせて、16時ころに新しい「MacBook」も販売が開始された。新しい「MacBook」は、"Mac史上最薄最軽量"をうたうノート型Mac。本体に搭載するポートをUSB 3.1 Type-Cとオーディオポートのみとし、MacBook Airからさらなる薄型化を実現した。また、12型で解像度2,304×1,440ピクセル(226ppi)のRetinaディスプレイを搭載する。キーボードはバタフライ構造を採用し、従来のシザー構造よりもぐらつきを抑えて安定したタイピングを可能とし、トラックパッドは新たに感圧センサーを搭載。パッドに触れる指先の圧力の強さをセンサーが感知する感圧タッチトラックパッドとなっている。標準モデルの仕様は、CPUが1.1GHzデュアルコアIntel Core M(Turbo Boost:2.4GHz)、メモリがLPDDR3-1600 8GB、ストレージが256GB PCIe SSD、グラフィックスがIntel HD Graphics 5300(CPU内蔵)、ディスプレイが12型Retinaディスプレイ(2,304×1,440ピクセル)。本構成で価格は税別148,800円から。上位モデルは、CPUを1.2GHzデュアルコアIntel Core M(Turbo Boost:2.6GHz)、ストレージを512GB PCIe SSDに変更し、価格は税別184,800円から。さらにオプションとして、CPUを1.3GHzデュアルコアIntel Core M(Turbo Boost:2.9GHz)にアップグレードすることもできる。インタフェースはUSB 3.1 Type-C(USB 3.1/DisplayPort 1.2/充電)、IEEE802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0、FaceTimeカメラ(480p)、オーディオポート。バッテリ駆動時間はワイヤレスインターネット利用で最大9時間、iTunesムービー再生で最大10時間。本体サイズはW280.5×D196.5×H3.5から13.1mm、重量は約920g。本体カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレーの3色。
2015年04月10日gumiは4月10日、韓国で3月に報道された子会社における不正行為について内部調査の結果報告を行った。これによると、韓国子会社の従業員が、元従業員Aが不正行為を行っていると内部告発したという。これを受けてgumiは3月16日に内部調査チームを発足した。これによると元従業員Aによって行われた不正行為は以下の2点。コーポレートカードの私的利用取引実態のない支払いなど元従業員Aは、gumiの韓国子会社でゼネラルマネージャーの地位にあり、コーポレートカードを所有して、それを私的利用していた。私的な物品やサービスを購入し、利用代金を子会社の経費として処理し、直近の3事業年度合計で利用額は2600万円にも及んだという。一方で、取引実態のない支払いでは、子会社における人材採用で不正を働いた。人材採用外車からの紹介実績のないスタッフを雇用下にもかかわらず、人材紹介の手数料を支払った扱いをしたほか、業務コンサルティング契約も実績がないにもかかわらず手数料支払いをしたように見せかけ、3事業年度で1200万円の損害を子会社に与えている。なお、調査によると元従業員Aが単独で行った犯行であり、コーポレートカードの社内的な共同の不正利用はなかったとしている。合計3800万円に上る損害額は、過年度決算などにおいて費用計上されており、各決算に与える影響は軽微としている。gumiでは、4月9日に懲戒委員会を開催し、元従業員Aを懲戒解雇とした。また、責任追及のために刑事告訴と損害賠償請求も予定しているという。同社は、再発防止策としてコーポレートカードの原則廃止とカード管理体制の強化取引実態のない支払いなどの防止策(定期的なモニタリング)管理機能の強化(子会社の経費を監視する部署の新設)内部監査の充実(監査部門の人員増京都子会社管理部門との連携)を上げており、グループガバナンスの強化に向けて「不断の見直しを図る」(リリースより)としている。
2015年04月10日SQL Maestro Groupは4月9日(米国時間)、「PostgreSQL: PostgreSQL Maestro 15.4 released」において、PostgreSQL Maestroの最新版となる「PostgreSQL Maestro 15.4」の公開を伝えた。PostgreSQL MaestroはWindows向けのデータベース操作アプリケーションで、データベースの管理や開発をGUIから操作する機能を提供する。「PostgreSQL Maestro 15.4」の主な新機能は次のとおり。Tablespaceエディタにおいてtablespaceに属するオブジェクトを表示する機能を追加SQLフォーマッタにおいてWITH、RETURNING、LATERAL JOINなどのサポートを追加既存のENUM型へ新しい値を追加データグリッドにおける新しい暗号化アルゴリズムをサポートタブUIの改良データインポート/エクスポートツールのアップデートデータ入力フォームの改善パフォーマンスと安定性の向上データベースにPostgreSQLを採用しており、データベースの管理にはWindowsのGUIアプリケーションを使いたい場合などはPostgreSQL Maestroのようなプロダクトが採用候補の1つとなる。PostgreSQL Maestroは非商用利用においては非商用ライセンスのまま使用できる。
2015年04月10日エアウィーヴは4月12日より、フィギュアスケート・浅田真央選手が出演する新TV-CM「浅田真央京都へ~京舞の稽古~」篇(15秒・30秒)のオンエアを開始する。浅田選手は、2009年よりエアウィーヴを愛用している。2011年からはブランドアンバサダー契約を締結し、同社の広告やTV-CMに出演してきた。新CMでは、競技を離れた素顔の浅田選手にフォーカスした。京都を訪れた浅田選手が、祇園の老舗のお茶屋「祇園 富美代」で芸妓の京舞に魅了され、自らも体験するという設定でストーリーが進む。京舞の稽古を行った後は、エアウィーヴを導入しているホテルでリラックス。ベッドの上でくつろぐ浅田選手の自然な表情が見どころだという。CM撮影は、老舗お茶屋である「祇園 富美代」を2日間借りて行った。浅田選手も実際に、京舞の井上流・井上安寿子さんの指導のもと、稽古を体験したという。着物を着て真剣な表情で京舞の稽古に励む姿はもちろん、舞妓のメークをした浅田選手も見どころのひとつだ。浅田選手は、トレーニングや大会で海外に行くことが多かったため、国内の旅行をする機会はなかったという。今回のCM撮影について「舞妓体験をきっかけに、日本ってこんな素晴らしい文化があるんだなあと思いました」と感想を述べている。
2015年04月10日●新生活にぴったりの15.6型フルHDノートPC寒かった冬も終わり、進学や転勤、結婚によって、この春から新たな生活をはじめる方も多いはず。そんな新生活にあわせて、ユニットコムからノートPC「15H7120-i5-NEM」が発売された。ラップトップPCとして使い勝手の良い15.6型を採用しており、据え置きで使用しつつ、必要な時には持ち運ぶという使い方に適している。税込み価格も10万円程に抑えられており、購入しやすい。今回はこの15H7120-i5-NEMについて詳しく紹介していこう。なお本機種には、即納モデルとなる15H7120-i5-NEMのほかに、BTOカスタマイズが行える機種も用意されている。Windows 8.1 Updateをプリインストールした「15H7120-i5-NEB [Windows 8.1 Update]」、Windows 7 Home Premiumをプリインストールした「15H7120-i5-NEB [Windows 7 Home Premium]」が該当モデルだ。カスタマイズ範囲については、次ページで詳しく触れていこう。○「GeForce 940M」と「HD Graphics 4600」により省電力と性能を両立今回試した即納モデル15H7120-i5-NEMは、ビジネスでもプライベートでも使いやすい15.6型のノートPCだ。フルHD(1920×1080)のノングレア液晶パネルを採用しており、設定次第でデスクトップを広く使うことも、文字を読みやすくすることもできる。CPUは2コア4スレッドのIntel「Core i5-4210M」となり、動作クロックは2.6GHz。CPUの発熱に余裕がある場合は、ターボ・ブーストによって最大3.2GHzまで上昇する。さらに、3Dグラフィックス機能として、NVIDIAのMaxwellコア「GeForce 940M」を搭載していることも特徴。3D処理の負荷が低い場合には、CPU内蔵グラフィックス機能であるIntel「HD Graphics 4600」を動作させることで消費電力を抑え、負荷が高くなると「GeForce 940M」が高速に処理を行う形となる。○15.6型の筐体に可能な限り多くのインタフェースを搭載続いて15H7120-i5-NEMのディテールに迫っていこう。筐体は樹脂製となっており、外形寸法はW374mm×D252mm×H14~31.4mm、重量はバッテリー込みで約2.5Kg。天板の色調はガンメタルグレイで、ヘアライン風の加工が施されている。底面はシンプルなブラックだ。インタフェースは左右側面それぞれに配置されており、背面にはコネクタ類は存在しない。左側面に電源コネクタ、VGA端子、ギガビットLAN端子、e-SATA/USB兼用端子、HDMI端子、USB 3.0×1、右側面にケンジントンポート、USB 3.0×1、USB 2.0×1、ヘッドフォン出力、マイク入力となる。サイズに対してかなり多くの端子が用意されているのが印象的だ。USB 3.0端子が左右それぞれ一基ずつ利用できるため、環境に応じた周辺機器の設置が可能だろう。また、気付きにくいが、本体左手前のLEDインジケータの下部にはSD/MMC/メモリースティックカードリーダーが用意されている。液晶ディスプレイの上部中央付近には200万画素のWebカメラも搭載しているため、すぐにビデオチャットなどを楽しむことも可能だ。○テンキーを備えつつも、無理のないキーボード配列キーボードは近年のノートPCの定番となってきたアイソレーションタイプを採用。15.6型というサイズを活かし、テンキーも備えられている。カーソルキーやInsert/Deleteなどの機能キー周辺こそまとめられてしまっているものの、キー配列に変則的な箇所は少なく、特に違和感なく文字入力が可能だろう。タッチパッドは周辺加工などは施されていないものの、左右ボタンは独立しているため、確実な操作が行えそうだ。電源ボタンはキーボード右上に配置されており、電源投入時には青く光る。バッテリーには容量4400mAhのものが採用されており、公称持続時間は約3時間24分。ACアダプタは19V/4.74A、90W仕様となっている。次ページでは、実際に使用されているパーツを確認しつつ、BTOカスタマイズ範囲を探っていこう。●BTOカスタマイズで内部パーツやプリインストールOSを変更可能○本体内部にはネジを2つ外すだけでアクセス可能改めて本体底面を確認すると、右半分のカバーはわずか2つのネジで固定されていることがわかる。このネジを外し、カバーを手前方向にずらすと、簡単に本体内部にアクセスが可能だ。本体内部にアクセスしようと考えるユーザーは少ないかもしれないが、仕様を確認しておこう。カバーを開くと、CPUとGPUから右方向(本体左側面)に銅製ヒートパイプが伸びており、ファンによって排熱が行われる様子が確認できる。手前中央部には、IEEE802.11ac/a/b/g/n、2×2 Dual Bandに対応したIntelの無線LANモジュール「7260HMW」を搭載。その横には一基の空きmSATAスロットが存在するため、スキルのあるユーザーなら任意のモジュールを追加して拡張が可能だろう。メモリは通常製品よりも消費電力の低いDDR3L-1600規格のSO-DIMMとなっており、容量は4GB。試用機ではcrucial製のモジュールが採用されていた。スロットには空きが1つあるため、増設も行える。HDDは2.5インチ・500GBだ。DVDスーパーマルチドライブもネジを一つ取り外すだけで簡単に着脱できた。なお、ユーザーの手による分解や増設は保証外の行為となるため、挑戦するならばあくまで自己責任で行ってほしい。○Windows 7やCore i7を選びたいならBTOカスタマイズで!ここまで本モデルのスペックやディテールを確認してきたが、一部のスペックに物足りなさを感じた方もいるかもしれない。より高い性能を求める人には、必要な個所だけをお好みでパワーアップさせることができるBTOカスタマイズをお勧めしたい。まず、製品選びの際に気にする人が多いであろうプリインストールOS。今回紹介した即納モデル15H7120-i5-NEMではWindows 8.1が標準搭載されているが、BTOのOSカスタマイズとしてダウングレードモデルも選択できる。CPUやメモリ、SSDなどを増設・変更したい場合は、通常納期のモデルから「15H7120-i5-NEB [Windows 8.1 Update]」、「15H7120-i5-NEB [Windows 7 Home Premium]」を選択できる。コア数が倍増し動作クロックが上昇する「Core i7-4710M」へのCPU変更や、mSATA SSDの追加、HDDの増量、SSDへの換装も選択できるため、より快適なPC環境を構築できることは間違いない。また、液晶ディスプレイやサウンドデバイスなどを同時購入することも可能。予算との兼ね合いもあると思うので、一度BTOカスタマイズメニューからパーツを選択し、その合計金額を確認してみてほしい。●ベンチマークテストで見る「15H7120-i5-NEM」の実力○「15H7120-i5-NEM」の性能をベンチマークで確認最後に、各種ベンチマークで15H7120-i5-NEMの性能を簡単に確認していこう。まず「WIN SCORE SHARE」にて確認したWindows エクスペリエンス インデックス スコアの結果だが、プロセッサが「7.5」、メモリが「5.9」グラフィックス2項目はそれぞれ「4.5」、「5.0」となった。CPUのスコアは高いものの、シングルチャネル動作となるメモリの数値はそれほど高くない。またこちらのテストでは、グラフィックス項目のテストにCPU内蔵の「HD Graphics 4600」が使用されているため、それなりの数値となっている。ストレージはHDDが採用されているため、プライマリディスクのスコアは「5.9」。CrystalDiskMarkの結果も、それを裏付けるように、HDDの域を出ない結果となる。SSDの増設・換装を行えばかなり体感速度は上がると思われるので、予算に余裕がある方は検討してみてほしい。「PCMark8 Home accelerated」でPCの総合的な能力を測った結果は、「2720」と標準的。日常のWebブラウジングやOffice用途で不満を感じることは少ないだろう。しかし、動画・画像・音声編集を主な用途とするなら、CPUのアップグレードやメモリの増設を検討したほうが快適に使用できるはずだ。GeForce 940Mを利用した「3DMark」のスコアに関しては、全体的には満足できる結果となった。ただしもっとも負荷が高いFire Strikeのスコアは伸び悩んでいるため、最新の3Dゲームタイトルを動かす場合には、解像度や画質を下げたりといった工夫が必要になりそうだ。○国産RPGの定番タイトルは動くのか?本機でゲームを遊ぶことを想定している方のために、国産有名タイトルのベンチマークテストも試しておこう。まずは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編」だが、フルHDの高画質設定は少々苦しい。1920×1080でプレイしたいならば標準品質(ノーPC)まで下げるか、どの画質設定でも"快適"ラインを満たせる1280×800を選択するのが確実だろう。次に「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト」を試す。こちらのタイトルは3Dゲームとしては軽めに設計されているため、1920×1080の最高品質においても"快適"を満たすことができる。画質設定や解像度を下げれば"とても快適"、"すごく快適"評価を得ることもできるので、これくらいの3Dゲームならば余裕をもって動作させることができそうだ。○必要なスペックをリーズナブルに購入できる「15H7120-i5-NEM」15H7120-i5-NEMは、ラップトップノートとして標準的で使いやすい15.6型というサイズに、通常仕様では満足のいくフルHDディスプレイを搭載している。しかも、実際の使用環境では十分すぎるCPUとメモリを搭載しており、使用していて不満を感じる点は少ないだろう。2015年の標準仕様ど真ん中といっても過言ではないスタンダードなスペックだ。そんなスタンダードなPCだけに、Windows 7を選択できたり、必要なパーツだけをグレードアップしたりできるというカスタマイズ性が光る。カスタマイズを行えば行うほど快適になるのは当たり前だが、万人にのしかかってくるのは予算による制限。その制限の中で必要なスペックをチョイスできる自由度の高さは、まさにBTOモデルならではの魅力と言える。仮にパーツなどに対する知識が乏しくても、標準スペックで十分な性能が確保されているので、その点は安心だ。新生活のためにノートPCを一台確保しておきたいなら、自分に合わせたノートPCをカスタマイズできる15H7120-i5-NEMをWebページで確認してみるとよいだろう。○標準スペック価格、仕様は予告なく変更となる場合があります。最新の情報はiiyama PCのサイトをご覧ください。
2015年04月10日カシオ計算機がiOS向けボイスレコーダーアプリ「キーワード頭出し ボイスレコーダー」を発表した。独自の音声キーワード検索技術を使い、録音音声を簡単に検索して聞き直しができるというアプリで、単なる「録音」だけでなく「録音の活用」を目指した製品だという。独自の音声キーワード検索技術がどんなものなのか、「キーワード頭出し ボイスレコーダー」を企画・開発したカシオ計算機 コンシューマ事業部企画部アプリ企画推進室の田中孝浩氏に話を聞いてきた。―― 「キーワード頭出し ボイスレコーダー」とは、どんなアプリでしょうか?一般的なボイスレコーダーと異なる点を教えてください。「聞き直しの時間を大幅に短縮する」というのがテーマのボイスレコーダーアプリです。音声キーワード検索機能を搭載している点が特徴で、録音した音声の中から特定の発言を検索することができます。例えば、弊社の製品発表会を録音した音源で、「カシオ」と発言しているところから再生したいとします。その場合、検索窓に「かしお」または「カシオ」とかな入力するだけで、音源の中から該当箇所を検索することができます。検索結果は、検索キーワードと似ている順にリストで表示され、上位の結果から再生していくと、「カシオ」と発言している箇所を、次々に頭出し再生できます。録音時間が長い音源でも簡単に聞きたい部分を探せるわけです。また、音声キーワード検索機能の高速性もポイントです。最新の端末では検索結果が5秒程度で出力できます。このほか、音声が検出されていない無音を飛ばして再生時間を短縮する「無音スキップ」という機能も搭載します。ほかにも、音の高さを変えずに再生速度を変えたり、ノイズキャンセリングの機能を搭載したり、指定秒数のスキップ機能も備えています。さらに、録音・再生時にマークやメモを貼り付ける「タグ付け」もできます。「キーワード頭出し ボイスレコーダー」のタグ付けでは、時間をさかのぼってマークすることができる点が特徴です。録音中にiPhoneがスリープ状態になっていて、マークしたい部分にタグ付けできなかった―― といった場合でも、「キーワード頭出し ボイスレコーダー」であれば、「10秒さかのぼってマークをつける」ということが可能です。―― 音声キーワード検索技術とはどういうものですか? 詳しく教えてください「キーワード頭出し ボイスレコーダー」では、録音した音声を”テキスト化”して、その中から検索したいキーワードを探すのではなく、検索ワードを”音声特徴化”し、録音音声と照合して検索している点が特徴です。テキスト化して検索する場合、その音声が何なのか“テキスト“として確定する必要があります。この確定したテキストが検索したい言葉と異なると、もちろん正しく検索できません。ですがキーワードを”音声特徴化”して検索する場合は、録音した音声と音響的に類似するキーワードも探すことができ、発音が曖昧であっても検索することができるんです。この技術を、高精度かつスマートフォンでも動作するような少ない演算量で行うにあたり、カシオの電子辞書の音声圧縮「TRUE VOICE」で培った経験が反映されています。―― 録音環境はどのぐらい検索精度に影響しますか。大きな会議室やイベントホールでマイクを使ったような環境でも検索はできますが、もちろんキレイな音声が理想です。雑音が多かったり、バックに音楽が入ったりした場合には精度が落ちます。―― ひとつの録音音声で話者が異なる場合や外国語が混じっている場合でも検索できるのでしょうか?話者が違う場合でも検索可能です。イントネーションや男女の声色が違う場合でもキーワードを検出することができます。ですが、外国語については、エンジンに日本語の音声特徴データを使用している関係から、上手く検出できません。例えば「ソリューション」と日本語発音なら検索できますが、ネイティブの英語の発音だと検出できません。外国語対応については、やりたいと思っています。「for English」といったように、別アプリで提供できたらいいですね。―― このほか、使い勝手でこだわった点はありますか?検索窓は、開発当初は1タップしてから表示するようにしていましたが、そうするとキーワードを検索するまで時間がかかってしまうため、画面の一番上に常時表示するようにしました。―― 今回はiOS向けのみですか、Androidスマートフォンへの展開は考えていますか?Android対応は技術的に難しくはないのですが、まずはiOSでいいものを作って、これが洗練されたらAndroidもと考えています。 具体的なスケジュールは、今回のiOSアプリの反応を見ながら考えていきたいと思います。―― 最後に「キーワード頭出し ボイスレコーダー」がどういったユーザーにオススメか教えていただけますでしょうか?「キーワード頭出し ボイスレコーダー」は、ボイスレコーダーを使う人の多くが、喜んでくれる機能を搭載しています。社会人であれば、会議などで活用できると思います。重要な議題を音声キーワード検索でスムーズに探すことができます。同様に学生の講義などでも活用できるでしょう。特に学生には、ぜひ使ってほしいと考えています。そのため、4月30日まで通常600円のところを360円の特別価格で提供しています。本稿で紹介した通り「キーワード頭出し ボイスレコーダー」は、カシオがこれまで培った技術力をもとに開発した音声キーワード検索機能が特徴だ。同機能を利用すれば、一般的なボイスレコーダーではできないスムーズな頭出しが可能。大学生の反復学習やビジネスシーンでの議事録作成などに便利に活用できるだろう。この4月から、新たな生活をスタートした学生・社会人は、ダウンロードしてみては、いかがだろうか?
2015年04月10日●高効率技術の結集でセルからモジュールまでの一貫生産を可能にした生産拠点○BLACKSOLAR生産の戦略的拠点シャープが、大阪府堺市の堺太陽電池工場の様子を公開した。堺太陽電池工場は、奈良県葛城市の葛城事業所とともに、同社のソーラー事業の中核拠点のひとつであり、報道関係者に同工場が公開されるのは初めてのことだ。堺太陽電池工場は、畳5畳分におよぶ第10世代のマザーガラスにより、液晶パネルの生産を行う堺ディスプレイプロダクツなどと同じグリーンフロント堺のなかに位置する。2007年7月に建設を決定。2010年3月には薄膜太陽電池生産ラインが稼働。2010年12月には、単結晶太陽電池「BLACKSOLAR」の生産ライン導入を発表し、2011年3月から同生産ラインが稼働。2015年6月には、「BLACKSOLAR」の新製品を発売するのにあわせて、今年3月までに4億円、6月までに10億円の合計14億円を投資。生産能力を現在の200MWから、210MWにまで拡張する予定だ。シャープ 常務執行役員 エネルギーシステムソリューション事業本部長の向井和司氏は、「堺太陽電池工場は、高効率技術の結集により、セルからモジュールまでの一貫生産を可能にする生産拠点。BLACKSOLARも、高品質の量産を実現できる堺太陽電池工場だからこそ実現できるものだ」と語る。シャープは単結晶太陽電池「BLACKSOLAR」を、住宅向け製品の主力に据えている。BLACKSOLARは、バックコンタクト構造を採用することで、従来は表面にあったマイナス電極を、プラス電極とともに裏面に配置。これによって、表面の全体で受光できることができるのが特徴だ。「電極部によって発生する集光のロスを排除。セル全体で光を受けるため、従来製品では94%だった受光面積が100%になる」という。また、同社独自の微細加工技術により、裏面電極の銅配線は200本以上としたほか、120μmレベルというセルの厚みを実現。一般的な太陽電池セルに比べて約40%薄型化したという。「裏面電極に使用している微細加工技術は、一般的な太陽電池に比べて10分の1。高出力化するとともに、信頼性向上を実現している」と胸を張る。2015年モデルでは、220Wの出力が実現できるという。●日本のソーラーパネル設置家屋の半数はシャープ製○66万件の屋根パターンを蓄積シャープのソーラー事業の強みは、モジュールの強みだけではない。ソリューションという領域にまで広がっている点が見逃せない。1つめは、モジュールの設置ノウハウの蓄積だ。シャープでは、日本のソーラーパネル設置家屋の約半分にあたる約68万件の実績を持ち、それをもとにして66万件の屋根パターンをCADデータとして蓄積している。「日本の屋根を最も知っているのがシャープ。サイズが異なる太陽電池モジュールを組み合わせることで、最も効率性が高い太陽電池モジュールの配置とともに、屋根と一体化した美しい外観を実現できる」とする。また、モジュールで20年間、システム機器で15年間という長期無償保証もシャープならではのものだ。「これも、堺太陽電池工場でセルからモジュールまでを一貫生産するからこそ実現できるサービス」だと語る。2つめは、クラウド蓄電システムとの組み合わせだ。蓄電池に「クラウド」という名称が付くように、クラウド上のサーバと連携することで、時間ごとの電気料金の変化や、それぞれの地域の気象の変化を捉え、蓄電する電気量を可変するといった制御が可能になる。これから雨が降るという予報が出ていた場合には、蓄電量を多めにするといった具合だ。「クラウドにつながることで、賢く電気を使う暮らしを提案できる」と強調する。○新たな安全基準にも準拠さらに、安全性の観点からも優位性を示す。政府では、今年度から新たな安全基準として、震災対策基準を追加。電池本体に釘を指した試験や、筐体天面への加圧試験により、貫通や変形させたあとに、1時間内に発煙、発火、破裂しないことが求められるという厳しい内容になっている。「シャープの蓄電池は、新たな厳しい基準をクリアするものになっている」と、向井常務執行役員は安全性にも自信をみせた。クラウド蓄電池は、屋外タイプ、屋内タイプの2種類を用意。4.8kWと9.6kWの2種類の製品をラインアップして、ライフスタイルにあわせた提案を可能にしている。また、これまでは蓄電池を導入しようとすると、太陽電池のパワコン(パワーコンディショナー)と、蓄電池のパワコンの2台が必要であったが、これを1台でまかなうハイブリッドパワコンを用意。導入コストの削減や、パワコン間での電力ロス問題を解決できるという。●シャープ再建の柱に位置づけられる「ソーラー事業」○ソリューション比率を5割に拡大3つめには、DC家電との一体システムの提案や、HEMSによる消費電力の削減提案を行える体制を整えていることだ。シャープは、グリーンフロント堺の敷地内に、DCエコハウスと呼ぶ試験棟を設置しており、ここでHEMSやV2H(ビーグル・トゥ・ホーム)の実証実験や、DC照明やDCエアコンといった製品とのDC連携を検証しており、ここでの成果をもとに、製品を市場投入しているという。また、千葉県の柏の葉スマートシティプロジェクトにも参画し、建材一体型の結晶太陽電池を3542台納入。720kWを発電する街全体でのソーラーソリューションの取り組みも行っている。太陽電池モジュールだけのビジネスではなく、ソリューションを含めた提案活動を行う体制を整えている点は、同社のソーラー事業の大きな強みとなっている。ソーラー事業を担当する組織を、「エネルギーシステムソリューション事業本部」という名称にしていることからも、シャープがソーラー事業の軸にソリューションを置いていることが裏付けられる。同社では、現在、15~17%に留まっているソリューション事業比率を、2017年度までに約5割に拡大する計画を明らかにしている。○シャープ再建の柱に位置づけるシャープのソーラー事業は、2014年度には、赤字が見込まれている。2月3日に発表した2014年度第3四半期業績発表において、30億円の黒字見通しであったものを、50億円の赤字へと下方修正。昨年の黒字から一転して赤字となる。ソーラー事業の業績悪化の理由として、シャープの高橋興三社長は、「為替変動への対応遅れに伴う国内事業の採算悪化」、「新設住宅着工件数の減少や、産業用需要の低迷」をあげ、組織のスリム化やバリューチェーンの見直しによるコストダウンの推進、エネルギーソリューション事業のグローバル展開、欧州構造改革効果の着実な取り込みを、今後の方針に掲げた。だが、その一方で、ソーラーパネルの原材料となるポリシリコンの安定調達のために、2020年まで結んだ長期購入契約が業績悪化を招いているのではないかとの指摘もある。現在、この長期安定契約では、時価水準を大幅に上回る価格で、ポリシリコンを調達しており、これがパネル生産の収益性に悪影響を与えていると見られるからだ。だが、これに対して、シャープのエネルギーシステムソリューション事業本部長の向井和司常務執行役員は、「ポリシリコンの調達量は所要数量内。しかも、モジュール全体に占めるコストはわずか数%に留まる。シリコンの厚みを薄くすることで、コスト面では吸収が可能。トータルプロセスのなかで解決できる」と反論した。もちろん、安く調達できることにこしたことはないが、その影響は軽微であることを示したわけだ。そして、「2015年度は、ソーラー事業の黒字化を見込んでいる。優位性を持てる技術は自ら開発し、差別化できるものは自ら生産する体制を取る」と、堺太陽電池工場における生産の強みを生かし、黒字化へとつなげることを強調する。「ソーラー事業は、1959年にスタートして以来、56年目を迎える事業。開発、生産、販売をしっかりと維持するとともに、事業成長に取り組む。やめる気も、売却する気もない。むしろ、シャープ再建のひとつの柱になる」と、向井常務執行役員は意気込む。シャープ再建の柱であることを示す材料はまだ不足しているが、ソーラー事業はシャープにとって重要な柱であることは間違いないようだ。
2015年04月10日XYZプリンティングジャパンは10日、パーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズ専用のABSフィラメントに、新色「スノーホワイト」を発表した。同日より発売し、価格は税込3,280円。パーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズ専用のABSフィラメント。今回発売されるスノーホワイトは、従来のホワイトよりも品質が向上しており、より滑らかできめの細かい造形が可能となっている。重量は600g。なおスノーホワイトの発売によりホワイトの生産は終了される。
2015年04月10日リンクスインターナショナルは4月10日、バッテリーを内蔵した円筒状のBluetoothスピーカー「BTS02」を発売した。価格はオープンで、推定市場価格は9,980円前後(税別)。BTS02は、Bluetooth 4.0に対応したポータブルスピーカー。使用しているユニットはφ45mmフルレンジドライバー×2基と50×90mmのパッシブラジエーター×1基。アンプの実用最大出力は4W×2だ。円筒状のデザインによって360°に広がるサウンドを実現した。NFC(近距離無線通信)に対応しており、対応のスマートフォンなどとワンタッチでペアリングできる。対応プロファイルはA2DPとAVRCP、HFP、HSP、SCMS-T、音声コーデックはSBCとAAC。IP54相当の防塵・防滴性能を持つ。電源は容量2,200mAhの内蔵リチウムイオン充電池。4時間でフル充電され、最大約10時間の連続再生が可能だ。また、USBポートを装備しており、給電機能も搭載。出力5V/1Aのモバイルバッテリーとしても使用できる。本体サイズはW188×D76×H78mmで、質量は550g。カラーはブラック、ブルー、ピンク、レッドの4色。
2015年04月10日あと数週間でゴールデンウィーク。皆さんはどこかへ出かけますか。今年は、5月の2日~6日まで、5連休。さらに前半で平日の4日間に有休を使えば、最大12連休。月の3分の1がお休みになります。せっかくの長期休みだからこそ、ぱーっと旅行へ出かけて、非日常を楽しみたいですよね。というわけで今回は、トラベルズー・ジャパンが発表した「円安でもオススメできる狙い目スポット・3選」をご紹介します。■タイ/バンコクフライト、ホテルともに選択肢の多彩さは東南アジア随一。円安でも、現地の物価は日本の3~4分の1なので、屋台などを利用すれば300円くらいで美味しいご飯がお腹いっぱい食べられます。オススメの行程フライトは、仕事帰りの深夜、羽田発の直行便がオススメ。バンコクに着いた後、まずは5つ星ホテルの朝食やタイマッサージでリフレッシュ。チェックイン 後、日の高い時間はホテルのプールでのんびり。夕方前にホテルを出て、寺院をのぞむルーフトップバーでサンセットを堪能し、夜はタイ料理のディナーへ。バ ンコクだけなら、2泊4日に亘る短期間の滞在でも非日常を味わえるとのこと。■ベトナム/ダナンFIT(個人旅行)の注目度が高まる中、ツアーのお得度が高いのがベトナム。昨年頃から日系航空会社のツアーがぐっとリーズナブルになり、日系航空会社を 利用するFITを計画するなら、ツアーの方がお得でよりオススメ。オススメの行程ダナンで、デラックスリゾートホテルに宿泊。旅行の中日でホイアンまたはフエへ日帰り旅行し、ベトナムらしい風景を堪能。特に、ゆっくりリゾート旅行を満喫したい人には、直行便が就航したばかりのダナンが イチオシ。タイ同様、現地の物価は日本の3~4分の1で、ビールもマッサージも東南アジア随一の安さ。■マレーシア/クアラルンプール旅行コストが断然低いのが特徴。LCCや現地の航空会社はもちろん、今夏より新規に直行便を就航する日系航空会社もあるので、日本からのアクセスがさらに良くなるところも利点。オススメの行程「世界中で展開する有名5つ星ホテルブランドに世界一安く泊まれるのがクアラルンプール」というのが「高級ホテルファン」の間では定説となっているそう。例えば、都内にある某外資ブランドの5つ星ホテルに宿泊しようとすると1泊1室あたり6万円台。アジアの他の国でも3~4万円台が相場のところクアラルン プールではなんと1泊1室あたり1万円台で宿泊が可能。休日はのんびりとリッチな気分を味わいたい人におすすめです。■他にもお得な海外旅行スポットが満載!「円安」のときに、海外旅行へ行くと損をするというイメージがある人も多いはず。しかし、現地でのコストパフォーマンスが高く、日本からのアクセスが良いスポットは、まだまだあるそうです。お得情報に精通したトラベルズーのDeal Expertでは、週刊厳選イチオシ旅行情報メールマガジン「Top 20™」や、イチオシ旅行情報号外メール「Newsflash™」にてオトクな旅情報を配信しているとのこと。ゴールデンウィークやこの夏の旅行先として、海外を検討している方は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。参照サイト:TRAVELZOO
2015年04月10日マスタードシードは10日、ASRock製のUSB 3.1対応の拡張カードが付属するマザーボード3モデルと、拡張カード単品1モデルを発表した。4月17日より発売する。店頭予想価格は税別5,980円前後から。○X99 Extreme4/3.1「X99 Extreme4/3.1」は、Intel X99チップセットを搭載するマザーボード。税別価格は34,980円前後。CPUソケットにピン数を増やした「Xシリーズ OCソケット」を採用し、パフォーマンスを引き出し性能を向上させる。USB 3.1対応の拡張カードが付属する。○Z97 Extreme6/3.1「Z97 Extreme6/3.1は、Intel Z97チップセットを搭載するマザーボード。税別価格は24,980円前後。基本仕様は従来モデルとほぼ共通で、相違点はUSB 3.1対応の拡張カードが付属することと、メモリのオーバークロックがDDR3-3200+まで対応になっていること。○Z97 Extreme4/3.1「Z97 Extreme6/3.1」は、Intel Z97チップセットを搭載するマザーボード。税別価格は19,980円前後。基本仕様は従来モデルとほぼ共通で、相違点はUSB 3.1対応の拡張カードが付属することと、メモリのオーバークロックがDDR3-3200+まで対応になっていること。○USB 3.1/A+C CardUSB3.1 Type-AとType-Cを1基ずつ搭載する拡張カード。単体でも発売され、価格は5,980円前後。PCI Expressスロットに接続し、x2で動作する。
2015年04月10日ライヴスは4月1日、京都府の産業労働総務部工芸品開発事業デスクと連携して立ち上げた京都の新しい和婚ギフト「トキノカケラ京都コレクション」の販売を開始した。「トキノカケラ京都コレクション」では、"京都の時間を贈る"をコンセプトに京都府の指定伝統工芸品を手掛ける6社の職人が参加し、指輪かざり(リングピロー)と引出物を開発。京都で結婚式を挙げるカップルや質の高い贈り物を求める人に向けて展開するという。全国展開の神社・仏閣挙式専門店「晴レの日」の各婚礼サロンと東京都千代田区のセレクトショップ「Rin」の全国5拠点で販売中。商品は、西陣織と京座布団の技術が組み合わさったクッションに、華やかな京組紐の花飾りを合わせた「指輪かざり(リングピロー)」(税別1万2,000円)、京焼(清水焼)の花結晶という伝統技術による菓子器「花結晶のボンボニエール」(税別3,500円)、ティーバックが入る大きさに作られた桐の茶箱「京指物の茶箱」(税別5,500円)、枯山水の石庭を模した漉入れ図柄が入った「懐紙」、二人だけの記念日を入れた世界にたったひとつの引菓子「和三盆」(税別1,000円)。詳細は、トキノカケラホームページで確認できる。
2015年04月10日Ryo-MAとダイレクトマーケティングゼロ(DM0)は4月8日、事業提携を締結し、EC通販企業が自社KPIを手軽に診断することのできるツール「ECドクター」の提供を開始した。ECドクターは、ECや通販事業を運営する企業が自社のKPIの相対的な評価を診断することができるサービス。CPO(コストパーオーダー)やLTV(ライフタイムバリュー)など26個の質問に答えるだけで、自社の強みと弱みを数値で確認することが可能だ。また、DM0のコンサルティング経験から蓄積したEC通販企業約100社のデータベースを基に基準値をひき出しているため、自社の状況を相対的に数値化することができる。今後、Ryo-MAの運営するポータルサイト「ECのミカタWEB」内やメルマガ、「ECのミカタ通信」にて「ECドクター」の登録と利用を案内する予定だ。
2015年04月10日警視庁は4月10日、ネットバンキングを狙ったウイルスの無力化作戦を説明したWebページを公開した。同庁によると、2014年におけるネットバンキングの不正送金被害は1876件、被害額が約29億と過去最悪を記録した。不正送金の多くは、ボットネットと呼ばれるウイルスに感染したPCのネットワークが関係している。あるPCがウイルスに感染していると、そのPCを経由して他のPCを感染させたり、C&Cサーバーとしてデータを経由する踏み台とされるケースが存在する。今回、警視庁では、日本のネットバンキングを利用するユーザーを狙ったボットネットを撲滅する「ネットバンキングウイルス無力化作戦」を実施。全世界で約8万2000台、国内だけでも約4万4000台存在する感染端末を特定し、不正送金被害を防ぐための対策を行った。こうしたボットネットの撲滅作戦は、世界規模で行われており、3月にもシマンテックやマイクロソフトらがRamnitボットネットのテイクダウンを行っている。しかし、今回の無力化作戦は日本独自のもので、初の試み。総務省やTelecom-ISAC Japanと連携して、感染PCの利用者に対してウイルスの駆除依頼も行っている。こうした取り組みのたびに言われていることではあるが、PCのウイルス感染は、自分自身が被害に遭うだけではなく、他人の金銭的被害などにも寄与してしまう恐れがある。そのため、ウイルス対策ソフトの導入やPCのOS、利用しているソフトウェアを常に最新の状態に保つことで、セキュリティリスクを抑えるよう警視庁では呼びかけている。
2015年04月10日5人組ロックバンドORANGE RANGEのメインボーカル・RYOが、俳優の松山ケンイチ主演の映画『天の茶助』(6月27日公開)で映画に初出演することが10日、わかった。本作は、デビュー作『弾丸ライナー』(1996年)以来、海外からも評価が高い作品を世に送り出してきたSABU監督の最新作。主演の松山とは『うさぎドロップ』(2011年)以来のタッグを組み、大野いと、伊勢谷友介、田口浩正、玉城ティナ、大杉漣、寺島進らが脇を固める。今回、映画の舞台が沖縄であることから、沖縄を拠点に活躍する同バンドに所属するRYOの出演が決まった。RYOが演じるのは、ヤクザである黒竜会の黒木(寺島)に茶助(松山)の殺害を依頼され、影から茶助を狙う、危険な殺し屋・根岸一輝。映画初出演ながらも、危険な香りを漂わせ、寡黙なスナイパーを演じた。制作スタッフも、「初めてとは思えない自然な演技と存在感は圧巻!」とその演技力を評価している。人間の人生が、天界にいる脚本家が書いたシナリオどおりに進んでいく世界。茶番頭として脚本家たちに茶を配りながらも、そのシナリオに沿って生きていく人間に興味をもつ茶助(松山)。ひそかに恋心を抱いていた人間・新城ユリ(大野)が事故に遭って死ぬ運命であることを知った彼は、ユリを救うため外界へと向かう。(C)『天の茶助』製作委員会
2015年04月10日もうすぐ母の日。プレゼントにはカーネーションの花束が定番ですが、毎年同じというのも何だかつまらないものです。せっかくなら、お母さんに合わせたもので、いつまでも残しておけるプレゼントを贈ってみませんか。そこでオススメなのが、「母の日ティアラ」です。これは、スワロフスキーのイニシャルピック17種類と、プリザーブドフラワー15色から選んで組み合わせられる母の日向けギフト。合計でなんと255通りもの組み合わせの中から選べます。まるく美しいオリジナルガラスに、フレッシュな形状・自然な色合いを凝縮したプリザーブドフラワーを入れています。プリザーブドフラワーとは、生花を人体に無害な特殊な液体に沈めて水分を抜いた素材のこと。生花のように瑞々しく、長期保存が可能なので、お部屋に飾っておいてもらえば、お母さんへの想いをいつも感じてもらうことができますね。水などをやる必要もないので手間いらず。またガラスポットの中に入っているので、ほこりで汚れたり、湿気で傷んだりすることもありません。選べるイニシャルは、A、C、E、F、I、J、K、M、N、O、M、R、S、T、W、Yと星形とハート型。色は、ピンク系や赤系、オレンジ系、パープル系、ブルー系、グリーン系など。華やかな色合いは、インテリアとして飾ればお部屋を明るくしてくれることでしょう。お母さんの好みに合わせて選んだと聞けば、いっそう喜ばれるはずです。全15種類のプリザーブドフラワーのうち、フリルがかわいいカーネーション4種類は母の日に向けて新登場。さらに、シャーベットのようなみずみずしさが楽しめる春気分満開の「レモンライム」は、春の間だけのシーズンカラーです。また、母の日限定で、ティアラ全色に「おかあさんいつもありがとう」の真っ赤なタグも付いてきます。改まってお礼を言うのは照れくさいかもしれませんが、母の日は、年に一度の大切な日。ティアラ(6,350円/税込、送料無料)を手渡して、お母さんへの感謝を表しましょう。もちろん遠く離れて暮らすお母さんに送ってあげるのもいいですね。ご注文は こちら から。・プリザーブド&フラワーブロッサム 公式サイト
2015年04月10日WOWOW連続ドラマW「ふたがしら」や『の・ようなもののようなもの』(仮題)など主演作を控える松山ケンイチを迎え、『うさぎドロップ』に続きSABU監督との再タッグとなった『天の茶助』。この度、南国・沖縄を舞台に描いた本作から「ORANGE RANGE」のメンバーでボーカルを務めるRYOが地元作で映画初出演を果たしていることが明らかになった。天界――。白い霧が漂い、どこまでも続くような広間。そこでは数えきれぬほど多くの脚本家が白装束で巻紙に向かい、下界の人間たちの「シナリオ」を書いていた。人間たちは彼らが書くシナリオどおりに人生を生き、それぞれの運命を全うしているのである。茶番頭の茶助(松山ケンイチ)は脚本家たちに茶を配りながら、そんなシナリオの中で生きている人間たちの姿を興味深く眺めていた。中でも、口のきけない可憐で清純な女性・新城ユリ(大野いと)への関心には恋心にも似た感情があった。そのユリが車に跳ねられて、死ぬ運命に陥ってしまったことを知る茶助。ユリを救う道はただひとつ、シナリオに影響のない天界の住人・茶助が自ら下界に降り、彼女を事故から回避させるしかなかった…。第65回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門にも選出されている本作には、主演の松山さんを始め、大野いと、伊勢谷友介、田口浩正、玉城ティナ、さらにSABU組常連の大杉漣、寺島進が脇を固めている。そんな中、RYOさんが演じるのは、ヤクザである黒竜会の黒木(寺島進)に茶助(松山ケンイチ)の殺害を依頼され、陰から茶助を狙う超絶危険なドレッドヘアーの殺し屋・根岸一輝役。映画初出演ながらも、寡黙なスナイパーを好演している。実力派俳優陣が集結している中で、初めてとは思えない自然な演技と存在感を解き放つRYOさん。危険な香りを漂わせるスナイパー姿をぜひ劇場で確かめて。『天の茶助』は6月27日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年04月10日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情