ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18904/20949)
説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、『結局、「iBeacon」のメリットって?』という質問に答えます。***iBeacon(アイビーコン)は、近距離無線通信技術「Bluetooth Low Energy(BLE)」をもとにしたソフトウェア仕様で、iOSに組み込まれています。「ビーコン」と呼ばれる定期的に信号を発するBLE機器を配置しておくだけで、半径約10mというその通信圏内にあるiOSデバイスはビーコンの存在を検知することができます。BLEの機能はごく小さいICで実現でき、そのうえ消費電力が圧倒的に少ないというメリットがあります。いつでもビーコンを検出可能な状態で使い続けても、バッテリー消費量はわずかです。iBeaconはBLEがベースですから、その特性は共通しています。iBeaconは、BLEの仕様に基づいた信号発呼システム(Advertisingフレーム)にApple独自のデータをくわえますが、特定のソフト/ハードに依存しないため、ビーコンの検出そのものはAndroidなど他のスマートフォンでも可能です。その相互運用性の高さも、iBeaconのメリットのひとつといえるでしょう。ビーコンの存在はiPhoneなどスマートフォンで確認できるため、店内に入ったかどうかのチェックや割引クーポンの配布といったリアル店舗での活用が期待されています。まだ活用事例は少ないものの、生活家電やセキュリティ機器に通信機能を持たせる「IoT」が普及しつつありますから、数年で状況が大きく変わる可能性はあります。iOSにかぎっていえば、プッシュ通知と組み合わせたときの利便性も大きなメリットになります。アプリはバックグラウンドで動作させておく必要がなく、未起動の(プロセスが存在しない)状態ですら、電波強度がしきい値を超えた時点で通知を発することができます。iOS 7.1で行われた仕様変更ですが、この活用方法が浸透すれば、iBeaconはさらに便利なものになることでしょう。
2015年03月31日染谷将太、阿部サダヲ、深津絵里、橋本愛、浅野忠信ら豪華キャストを迎え、“日本マンガ史上最高傑作”といわれた人気マンガを実写映画化した『寄生獣』二部作。『完結編』が4月25日(土)に公開となるが、このほど『完結編』の公開前日・24日(金)に、前作『寄生獣』が「金曜ロードSHOW!特別版」としてTV初放送することが決定した。累計1,500万部を超える岩明均の大ヒットコミックを、2部作で実写映画化した本シリーズ。前編『寄生獣』では、人間に寄生し、捕食する謎の生物“パラサイト”に襲撃されながら危うく脳の乗っ取りを免れた高校生の新一(染谷将太)が、右腕に寄生したパラサイトのミギー(阿部サダヲ)と共に、地球への侵略を企むパラサイトたちと戦いを繰り広げていく…。今回、TV放送が決定した『寄生獣』は、昨年11月に公開され、国内映画ランキング初登場第1位を獲得。観客動員150万人を突破する大ヒットを記録。監督・VFXを手がけたのは、第38回日本アカデミー賞8部門で「最優秀賞」を受賞した『永遠の0』、そして“ドラ泣き”と呼ばれ日本中を涙で包んだ『STAND BY ME ドラえもん』の山崎貴だ。24日(金)の放送は「金曜ロードSHOW!特別版」と名打たれているが、山崎監督自らがTV版として、再構築した特別版。世界最速で『完結編』の映像もお披露目されるという。多くのアーティストや映像作家に影響を与えたと言われる原作の完全実写化ーーまずは前編『寄生獣』からその世界観を覗いてみて。「寄生獣 金曜ロードSHOW!特別版」は4月24日(金)21時~日本テレビ系にて放送。※放送日時は予定のため予告なく変更する場合あり。『寄生獣 完結編』は4月25日(土)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:寄生獣 2014年11月29日より全国東宝系にて公開(C) 映画「寄生獣」製作委員会寄生獣完結編 2015年4月25日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「寄生獣」製作委員会
2015年03月31日三陽商会が、2015-16秋冬シーズンより立ち上げる新規ブランド「ブルーレーベル・クレストブリッジ」「ブラックレーベル・クレストブリッジ」のコレクションショーを3月31日18時半より行い、その様子をライブストリーミング配信する。同ブランドは、「バーバリー・ブルーレーベル」「バーバリー・ブラックレーベル」の後継ブランド。三原康裕がクリエーティブディレクターを務める。コレクションの様子は公式サイトでも同時配信される予定。
2015年03月31日子どもたちから絶大な人気を誇る「アンパンマン」の映画シリーズ第27弾『それいけ!アンパンマンミージャと魔法のランプ』。この度、本作に登場する新キャラクター、ミージャに女優としての活躍も著しい大島優子が抜擢。「AKB48」卒業後“初”となるアニメ声優に挑戦することが明らかになった。ある日、クリームパンダとコキンちゃんとランプの世界に入りこむが、ミージャの腕輪が壊れてしまい、元の世界に戻れなくなってしまう。3人は腕輪を直すため力を合わせて遠い魔法の泉を目指すが、3人は喧嘩ばかり。果たして3人は困難に負けず、まっすぐに進んでいくことができるのか…?起用の理由は、可愛く元気いっぱいで魅力的なヒロイン“ミージャ”のキャラクターにぴったりということ、また“みんなで力をあわせることの大切さ”に気づいていく“ミージャ”の前向きな姿勢と重なること、そしてなんと言ってもミージャのキャラクターと見かけもそっくりということで大抜擢となったという。宮沢りえ主演の『紙の月』で第39回報知映画賞、そして第38回日本アカデミー賞で優秀助演女優賞を受賞し、TBS4月スタートの木曜ドラマ「ヤメゴク~ヤクザやめて頂きます~」では、連ドラ初主演を務める大島さん。声優として抜擢された大島さんは、「今回、映画のヒロイン、ミージャ役を演じることになり、とても嬉しいです。私がいつの日か母親になった時に子どもに自慢します。ミージャを、みんなに元気をあげられるキャラクターにしたいです」と意気込みを語った。また、本作ではやなせたかしの名曲である「アンパンマンたいそう」を、劇中で披露するシーンもあるとのこと。大島さんの歌声にも注目したい。『それいけ!アンパンマンミージャと魔法のランプ』は7月4日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月31日固定インターネット回線でにわかに注目を集めているのが、NTT東日本・西日本が光回線を卸売りする「光コラボレーションモデル」だ。同モデルにはインターネットサービスプロバイダ(ISP)や携帯キャリアなどが相次いで参入し、自社ブランドで光回線サービスの提供を開始している。光コラボレーションモデルの光回線サービスは、既存の「フレッツ光」よりも低価格で利用でき、すでにフレッツ光を利用している人であれば、契約形態を変更する"転用"手続きによって、工事不要で乗り換えられることなどが特長。とはいえ、実際どのような手続きが必要なのか、よくわからないという人も多いかもしれない。本稿では、U-NEXTが光コラボレーションモデルを採用して提供する光回線サービス「U-NEXT光コラボレーション」(以下、U-NEXT光)に、実際にフレッツ光から乗り換えてみたので、その手続きの流れを紹介していこう。○光コラボレーションモデル「U-NEXT光」とは?まずはじめに、U-NEXT光の概要をおさらいしておきたい。U-NEXT光は、格安SIMサービスの「U-mobile」やビデオ配信サービス「U-NEXT」などを提供するU-NEXTが、2月1日より提供開始した光回線サービス。同サービスは、NTT東西の光コラボレーションモデルを採用したもので、「フレッツ光」より低価格で提供されるのが特長だ。U-NEXT光の月額料金は、2年契約による割引を適用した場合、戸建て向けが月額4,200円(以下、金額はすべて税抜)、マンション向けが月額3,180円。同社が提供するISP「U-Pa!(ウーパ)」のプロバイダ料金を含めても、戸建て向けが月額4,980円、マンション向けが月額3,910円となり、従来のフレッツ光の一般的な料金と比べて、毎月1,000円程度安くなっている。また、U-NEXT光では、格安SIMサービスのU-mobileと組み合わせたセットプランの提供も行っている。たとえば、マンションに住む家族向けの「スーパーファミリーバリュー」では、LTE使い放題プランの音声SIM3回線と光回線をセットで月額10,000円、音声SIM2回線と光回線をセットで月額8,000円で利用することが可能。もちろん、戸建向けにも同様にセットプランが提供されているほか、単身者向けに光回線とSIMカード1枚からの割引も用意されている。このように自社の他サービスと組み合わせて、よりお得な料金で提供できるのも光コラボレーションモデルならではのメリットと言える。○フレッツ光から乗り換える"転用"とは?U-NEXT光をはじめとする光コラボレーションモデルでは、既存のフレッツ光のユーザーが乗り換えやすいのも特長だ。契約形態を変更する"転用"手続きのみでフレッツ光から乗り換えることができ、立ち会いの回線工事などは不要。転用手続きでは、まずフレッツ光を契約しているNTT東日本または西日本に問い合わせて、"転用承諾番号"を取得し、その番号を使って転用先の事業者で申し込みを行う。ちなみに、U-NEXT光の転用についてのページでは、そもそも転用とは何か、転用における全体的な流れや注意事項などがわかりやすく解説されている。携帯電話やスマートフォンで、番号を変えずにキャリアを乗り換えるMNP(携帯番号ポータビリティ)にもよく似ているが、転用(開通)が行われるのが即日ではなく、数日後になることが大きな違いだ。また一旦転用してから他の光回線サービスに乗り換える"再転用"は不可となっており、その場合は新規契約になることにも注意しておきたい。○実際に、フレッツ光からU-NEXT光に乗り換えてみたそれでは、フレッツ光からU-NEXT光に乗り換える際の転用手続きの流れを紹介しよう。なお、筆者はこれまで、都内の自宅で「フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ ミニ」を利用してきた。転用手続きの流れは、U-NEXT光の利用までの流れでも詳しく解説されている。同ページで説明されている通り、まずはNTT東日本から転用承諾番号を取得することになる。NTT東日本の場合、フリーダイヤルまたはフレッツの公式Webサイトから転用承諾番号の取得が可能だが、今回はWebサイトから番号の取得を行った。フレッツの公式Webサイトにある転用手続きページにアクセスしたら、注意事項を確認の上、同意して、お客様情報の入力画面へと進む。なお、入力画面では、契約者情報を確認するために、フレッツ光の「お客さまID」「ひかり電話番号」「契約者の連絡先電話番号」のいずれかの入力が必要になる。そのため、手続きの際は、NTT東日本から送付されてきた請求書や開通の案内を手元に用意しておくのが良いだろう。入力画面では、このほかフレッツ光の契約者名や利用場所の住所を入力し、現在の支払い方法などの選択も行う。さらに、転用承諾番号発行のお知らせメールの送信先メールアドレスを指定して、次の画面で入力内容を確認しよう。確認後、[お申し込み内容を送信する]ボタンをクリックすれば情報が送信され、続いて表示される画面で転用承諾番号を確認することができる。なお、先ほど入力したメールアドレスに送られてくるメールには、転用承諾番号は記載されていないため、忘れずに番号を控えておくこと。転用承諾番号の有効期間は15日間。有効期間内にU-NEXT光への申し込みが必要となり、有効期間を過ぎてしまうと、再度、転用承諾番号を取得しなければならない。転用承諾番号を取得したら、U-NEXT光の申し込みフォームで必要な情報を入力しよう。転用の場合、"お問い合わせ内容"で「フレッツ光から乗り換え希望」を選択し、氏名、住所、電話番号、メールアドレスと、先ほど取得した転用承諾番号を入力する。[入力内容を確認]ボタンをクリックし、次の画面で内容を確認して、問題がなければ[入力内容を送信]ボタンをクリックして情報を送信可能。送信が完了したら、U-NEXTからの連絡を待とう。数日後、U-NEXTの担当者から電話がかかってくる。この電話で、今回は転用のため工事不要であることや、再転用が不可であることなどの説明を受け、同意すれば、電話口でそのまま申し込むことが可能。また、今回はプロバイダもU-NEXTのU-Pa!に変更したため、プロバイダの申し込みも同時に行った。なお、プロバイダを変更する場合は、現在使っているプロバイダを自身で解約する必要がある。申し込み後、10日前後で転用が完了し、その2、3日前にU-NEXTから届く「ご契約内容確認書」に転用予定日が記載されている。また、プロバイダのU-Pa!からも会員証が届くので、U-Pa!を利用してインターネットに接続するには、会員証に記載されている接続用IDとパスワードを自宅のルーターなどに設定すればよい。以上がフレッツ光からU-NEXT光への転用手続きとなる。フレッツ光ユーザーの場合、工事不要で乗り換えられるのが光コラボレーションモデルの最大のメリットと言えるだろう。あらかじめ転用承諾番号を取得してから申し込む必要があるものの、あとは申し込みフォームへの入力と電話の対応だけで手続きを完了できるため、工事に立ち会う時間がない人でも簡単に低価格の光回線に乗り換えることが可能だ。とりわけU-NEXT光では、格安SIMサービスのU-mobileとのセットプランも用意されており、自宅の光回線とあわせてスマートフォンの料金の節約も図ることができる。毎月の通信費を負担に感じている人は、ぜひ検討してみてはいかがだろうか。
2015年03月31日グローウィン・パートナーズは、企業のM&Aを支援するサービスとコンサルティングを提供する専門会社である。公認会計士を中心に、M&A支援、上場支援、CFO業務といった専門的な任務に携わってきた財務・会計のプロフェッショナルを抱え、高度なサービスを提供している。直近では年間50件ものM&Aに関わり、トムソン・ロイター・マーケッツの国内フィナンシャルアドバイザーランキングにおいて6年連続でランクインする実力派だ。代表取締役 マネージングディレクターを務める佐野哲哉氏は、もともと通信サービス系の企業でCFOを努め、CIOとしての役割もこなしていた人物だ。そのためもあって、同氏が代表を務めるグローウィン・パートナーズは会計業には珍しく、ITにも明るい企業と言える。会計業務のアウトソーシングやコンサルティングを提供するグローウィン・パートナーズ・アカウンティング、税務サービスを提供するグローウィン・パートナーズ会計事務所を含むグループ全体で、クラウドサービスをはじめとした最新技術を活用しようという姿勢が強い。○通信サービスを知りつくした代表が求めた要件佐野氏を始め、会計士のスタッフらは常に多忙で、顔を合わせてのコミュニケーションがなかなか取りにくい。顧客とのミーティングも多く、スケジュールは分刻みで、社内会議を調整するのも一苦労だ。そのような状況のなか、佐野氏はITに深く関わってきた経験もあって、10年前の創業当初からASP、今で言うクラウドサービスを最大限に活用しようと決めていた。具体的には、メールとグループウェアである。M&Aともなると、多数のプレイヤーが参加することになるため、この2つのツールをフル活用する必要がある。「私たちの取り扱う情報、メールのメッセージなどは非常にセンシティブなものです。顧客によっては、当社とのミーティング自体が機密情報になる可能性もあります。また、一通のメールが届かなかったり、遅延したりするだけで、緊急事態に陥るかもしれません。そのため、信頼性・継続性・安全性は最重要項目です」(佐野氏)もともと佐野氏は、通信サービス事業に従事していたこともあって、業界を知りつくしていた。そのため、どのサービスベンダーの信頼性が高いか、セキュリティ機能が充実しているか、正確な情報をつかんでいた。その佐野氏が選んだのが、NTTPCコミュニケーションズが提供する共用レンタルサーバー「WebARENA SuiteX」である。○まったく不満がない! 信頼性・安全性・コストグローウィン・パートナーズでは、WebARENA SuiteXを活用し、メールとグループウェア、コーポレートサイトを運用している。佐野氏は、サービスの選定にあたり、「安定性」が第一のポイントであったと述べる。「以前の職場では、他社のメールサービスが停止するというケースを頻繁に見かけていましたし、そうしたトラブルで大きな問題に発展したというケースも耳にしました。しかしWebARENA SuiteXは、創業以来10年使ってきて、大きなトラブルに見舞われたことはありません」(佐野氏)セキュリティ機能が充実しているのも、グローウィン・パートナーズのような企業には適している。企業にとって最も重要な会計を生業にする以上、セキュリティ対策は信頼性に直結する。WebARENA SuiteXは、実績の高いアンチウイルス/アンチスパムフィルターが採用されており、ネットワークセキュリティやアーカイブなどの機能も搭載されている。特にスパムフィルターは、「不要なメールに悩まされることがほとんどない」(佐野氏)とのことだ。グループウェアは、もともと他社が提供するASPサービスの「desknet’s」を利用していたが、スマートフォンからの利用や管理負荷の軽減ができる「desknet’s NEO」への移行を考えていた。その際、他社のIaaSサービスとSuiteXの有料オプション「desknet’s-e NEO*1」とを比較検討し、安定的でコストパフォーマンスがよく、契約も一元化できるとあって、最終的にはWebARENA SuiteXのオプションサービスを導入することを選択した。*1株式会社ネオジャパンとの協業により、「desknet’s NEO」をSuiteXにインストールできるように対応したもの。「やはり安定的かつ継続的に稼働するところが最大のメリットです。以前、他社のオンプレミスのグループウェアを使っていたとき、メッセージデータが大きくなりすぎて、サーバーがパンクしてしまったことがありました。スケジュールが失われてしまうと、私たちのサービスにとって大打撃です。いつでもアクセスできるというのは、当たり前のようで最も重要なことなのです」(佐野氏)佐野氏は、WebARENA SuiteXの管理者用コントロールパネルも直感的に使えるところを評価している。専任のIT管理スタッフも在籍しているが、特別な知識がない総務担当者もメールアドレスの発行やメッセージ転送などの一定の管理作業を行うことがあり、迷わず作業できるのが気に入っているとのことだ。「高品質なサービスと多彩な機能を利用できるのに料金は割安で、信頼性・継続性・安全性・管理性という、私がITに求める特長を兼ねそなえています。あらゆる面で不満がまったくなく、今後も長く利用したいと考えています」(佐野氏)グローウィン・パートナーズは、WebARENAのVPSなどのほかのサービスも活用して、外部パートナーとの情報共有やアプリケーション共有を強化したいと考えている。佐野氏は、「私は経験上、ITに関するある程度のことは理解できますが、すべてのユーザーがそうとは限らないでしょう。WebARENAが、よりカンタンに、だれでも使えるようになることを期待しています」と締めくくった。
2015年03月31日帝国データバンクは26日、2015年「全国女性社長分析」結果を発表した。同調査は、企業概要ファイル「COSMOS2」から「株式会社」「有限会社」の代表を務める社長のデータを抽出。各年末時点における女性社長比率の推移を比較したもの。○13社に1社は女性社長各年末時点の「女性社長比率」を見ると、2014年は男性92.5%に対し、女性は7.5%(前年比0.2ポイント増)となった。これにより、比較可能な1991年以降、24年連続で女性社長比率が前年比上昇していることが判明した。社数における比率を見ると、20年前の1994年には女性社長比率は5.1%で、19.6社に1社が女性社長であった。10年前の2004年には、女性社長比率は6.0%となり16.7社に1社に、そして2014年には13.3社に1社にまで比率が高まった。都道府県別に見ると、最も女性社長比率が高かったのは「青森県」(10.1%)で唯一の10%台となった。2位は「沖縄県」で(9.9%)、3位は「徳島県」(9.7%)が続いた。年代別に見ると、「80歳以上」が13.3%で最も高く、次いで「30歳未満」(9.9%)となった。40代を底に、年代の高い区分と低い区分で女性社長比率が高かった。
2015年03月31日バル.ジャパンが展開する「オイスターバー&レストラン オストレア」はこのほど、「オストレア春のフェア BEST SPRING PAIRING『オイスター with ロゼ』」を都内全7店舗にて開始した。実施期間は5月末までを予定。同店は、厳選した生牡蠣を常時10種類以上取りそろえ、産地ごとに違う色や大きさ、味わいの食べ比べができる店として知られる。フェア期間中は、4~5月末にかけて旬を迎える石川県・能登半島の「能登の春かき」や、宮城県東松島市の「さくらかき」など、春にだけ出荷される生牡蠣も続々と入荷するとのこと。春の牡蠣は、ふんわりと柔らかい味わい、甘み、あとに残る余韻が特徴とのこと。また、牡蠣のうま味成分であるグリコーゲンやアミノ酸の蓄積量が多いことが広島大学大学院生物圏科学研究科の羽倉義雄教授の研究で明らかとなっている。さらに同フェアでは、春の牡蠣に合わせて厳選したというロゼワイン(辛口)を提供。ワインとしての味わいはもちろん、春の牡蠣の甘みやミネラル感との相性も良いという。ロゼワインのラインアップは、「シャトー ムルグ デュ グレ フルール デグランティーヌ 2013」(グラス790円~ / ボトル3,900円~)、「オープンナウ ロゼ 2011」(ボトル5,000円~)、「ドメーヌ クードレ グルナッシュ グリ 2012」(ボトル5,000円~)。また、予約・来店時に「オイスター with ロゼ」の合言葉を伝えると、「グラスロゼワインと旬の生牡蠣1ピースのセット」がプレゼントとなる(牡蠣の入荷状況によって変更となる場合あり)。※表示価格はすべて税別
2015年03月31日コフレはこのほど、「女性が住みたくなる」「友達を呼びたくなる」をコンセプトとした女性専用マンション「コフレ板橋本町」を完成させた。○安全、安心、充実の設備がモットー外観はヨーロッパ調。エントランスホールにはオーストリア・ベーゼンドルファー社製のグランドピアノを設置。当面は、毎週土曜日にミニコンサートを開催する。室内空間では、全室にドレッサー、チェストを完備したほか、玄関には全身鏡、収納椅子、コート掛けを用意。洗面所には大きな鏡を採用した。キッチンはガスコンロを2口用意し、本格的な料理も可能。間取りによっては独立したキッチンスペースを用意している。バス、トイレは別となる。セキュリティはセコムと契約。インターホンで相手の顔を確認することができるほか、建物の入口はオートロックドアとなっている。所在地は、東京都板橋区清水町60-8。都営地下鉄三田線板橋本町駅から徒歩6分の立地。部屋タイプと月額賃料は、1K(25.04平米~)が20戸で6万5,000円から7万8,000円。1DKから1LDK(33.00平米~45.78平米)が18戸で、7万7,000円から9万4,000円。管理費は月額5,000円となる。すでに入居が始まっている。
2015年03月31日東京都のベスト30と比較して、千葉県のベスト30は東京都とのシンクロ率83%(25件)、埼玉県のベスト30では87%(26件)、神奈川県のベスト30にいたっては93%(28件)という結果になった。そんな中でちょっと違う結果になったのが茨城県である。○トップ3に「小林」が食い込む「茨城県の名字ランキングベスト30」の第1位は、およそ7万8,000人が茨城県に住んでいる「鈴木」さん。「鈴木」さんは関東・東海地方に多く見られる名字で、茨城県出身の有名人には、アテネオリンピックの柔道で金メダルを獲得した「鈴木 桂治(すずき けいじ)」さん、モデル・タレントの「鈴木 奈々(すずき なな)」さんなどがいる。2位は茨城県におよそ3万9,000人いる「佐藤」さんで、3位はおよそ3万2,000人の「小林」さん。ちなみに「小林」さんは全国9位の名字であり、トップ3にランクインするのは全国でも5県だけとなっている(新潟県/3位、茨城県/2位、山梨県/2位、群馬県/2位、長野県/1位)。○全国244位の「根本」もベスト10入り全国順位が30位以下で茨城県でベスト30入りとなった名字は、7位「根本」さん(全国順位244位)、12位「菊池」さん(全国順位107位)、16位「関」さん(全国順位126位)、17位「宮本」さん(全国順位68位)、19位「野口」さん(全国順位97位)、20位「飯田」さん(全国順位125位)、21位「石井」さん(全国順位37位)、22位「高野」さん(全国順位106位)、23位「青木」さん(全国順位41位)、27位「中山」さん(全国順位57位)、29位「坂本」さん(全国順位40位)。特に7位の「根本」さんは、現在の茨城県である常陸国信太郡根本村がルーツであるとされており、全国人数およそ9万3,000人のうち、茨城県には全国最多の2万3,000人が住んでいる。○870人中500人が茨城県民の「結束」茨城県出身の有名人には、映画監督の「深作 欣二(ふかさく きんじ)」さんがいる。「深作」さんは、茨城県にルーツがあるとされており、全国人数およそ2,500人のうち1,300人が茨城県民となっている。また、女優の「永作 博美(ながさく ひろみ)」さんも茨城県の出身。「永作」さんは全国におよそ1,500人で、内およそ700人が茨城県に住んでいる。ベスト30にランクインした名字では、米米CLUBの「石井 竜也(いしい たつや)」さんも茨城県出身だ。茨城県に見られる珍しい名字は、「宇留鷲(うるわし)」さん(全国人数およそ40人)、「川鈴木(かわすずき)」さん(およそ40人)、「美留町(びるまち)」さん(およそ400人)、「百目鬼(どうめき)さん(およそ900人)」、「安喰(あじき)」さん(およそ1,500人)など。他にも「結束(ゆいつか)」さんは、全国人数およそ870人のうち、500人が茨城県に集中している。また、全国人数およそ900人中およそ600人が茨城県民の「吽野(うんの)」さんなどもある。県名と同じ「茨城」さんは、全国人数はおよそ300人という珍しい名字。茨城国造、茨城造などの子孫と言われており、茨城県にはおよそ70人となっている。茨城県の名字ランキングには、全国ベスト3の名字が全て県内順位で5位以内に入っている。一方で、全国順位では244位の「根本」さんが7位となっているなど特徴的な面もあるよう。茨城県のベスト30と東京都のベスト30のシンクロ率は63%(19件)と、そのほか首都圏の都道府県に比べると低い数値になった。※ランキングは、月間400万アクセスの「名字由来 net」アプリと「名字由来 net(Web)」の名字データベースから、電話帳データをもとに茨城県・東京都・全国で実世帯が確認できるもののみを集計し、人数の多い順に抽出。100人未満四捨五入により算出している。本文と写真は関係ありません○筆者プロフィール: 名字由来 net(リクルーティング スタジオ)月間400万アクセスの「名字由来net(アプリ・Web)」や月間200万アクセスの「無料 赤ちゃん名づけ」アプリなど名字・名前・家系図に特化したサービスをアプリとWebで提供している。「名字由来net」はApp Store総合第1位200万DL、「無料 赤ちゃん名づけ」はApp Store、Googleplayジャンル第1位の実績。名字情報を活かした人気シミュレーションゲームアプリ「戦国村を作ろう!」、「世界村を作ろう!」に引き続き、2015年3月には「幕末村を作ろう!」をリリースした。また、調査・作成した家系図デジタルデータを半永久的に保管・管理できる「家系図作成サービス(生涯データサポート)」をスタート。さらに、2015年から日本初の「簡易武士調査」サービスを開始した。
2015年03月31日周りの人へのマナーや配慮が必要な電車内。当然、飲食のマナーにも気を遣わなければならない。今回はマイナビニュース会員の女性400名に、電車の中で口にして「セーフ」と思うものと、選ばなかったものを「アウト」と思った理由について教えてもらった。Q.電車の中で口にして「セーフ」と思うものを教えてください(複数回答)1位 あめ 94.8%2位 ガム 80.5%3位 ジュース・お茶などノンアルコール飲料 63.5%4位 チョコレート 48.8%5位 おにぎり 16.2%6位 菓子パン・総菜パン 15.0%7位 サンドイッチ 13.5%8位 スナック菓子 10.5%9位 ファストフード 5.0%10位 弁当 4.5%11位 ビール・缶チューハイなどのアルコール飲料 2.8%12位 おでん・ラーメンなどの汁物 1.2%Q.選ばなかった選択肢はどうして「アウト」だと思いますか■弁当・「片手で食べられるようなものならいいがそれ以上は人の邪魔になるので」(26歳 / 金属・鉄鋼・化学 / 営業職)・「食べる時に匂いや食べかすが気になる」(21歳 / 学生)・「こぼしそうなものやがっつりしたものは電車の中ではやめておいた方がいいと思う」(28歳 / 金属・鉄鋼・化学 / 事務系専門職)・「ピクニックではないので」(31歳 / アパレル・繊維 / 事務系専門職)・「弁当はやりすぎ」(28歳 / ソフトウェア / 技術職)■ビール・缶チューハイなどのアルコール飲料・「飲んでいた人からのアルコール臭がすごかったから」(23歳 / 金融・証券 / 事務系専門職)・「こぼした時や匂いが他の人に迷惑になると思うからです。時々飲酒している人を見かけますが、からまれたら嫌なので近寄らないようにしています」(28歳 / アパレル・繊維 / 事務系専門職)・「アルコール飲んでる人は、危ない感じがする」(26歳 / 小売店 / 販売職・サービス系)・「酔っぱらわれると迷惑だし隣に座りたくないから」(22歳 / 学生)■おでん・ラーメンなどの汁物・「こぼして汚す危険があるから」(32歳 / アパレル・繊維 / 販売職・サービス系)・「汁をこぼすと大変だから」(24歳 / その他)・「電車が揺れた時にこぼれる可能性が高いと思ったため」(22歳 / 学生)・「急停車したときのことを考えると、全部他の人にかかったりついてしまったりする恐れがあるから」(34歳 / ホテル・旅行・アミューズメント / 事務系専門職)■ニオイがダメ・「臭いを周囲にまき散らすものはアウトかなと思います」(25歳 / 団体・公益法人・官公庁 / 事務系専門職)・「臭いが充満するから」(27歳 / 団体・公益法人・官公庁 / 事務系専門職)・「さすがにニオイがきついものはマナー違反だと思うので。あと時間によってはテロなので」(22歳 / 建設・土木 / 事務系専門職)・「ニオイが出る食べ物と口を動かす食べ物は周りに迷惑かけるのでアウト」(30歳 / 医療・福祉 / 専門職)■少しならOKだけど……・「臭いや周りに配慮が必要。口にぽんと入れられるなら構わないかと…」(32歳 / 主婦)・「おやつなど気軽に口にできるものはいいがにおいのあるものは周りに迷惑がかかると思うし、食事は電車の中でするものではないと思うから」(28歳 / 運輸・倉庫 / 秘書・アシスタント職)・「小腹を満たす軽食程度は良いと思うが、長距離列車内ならともかく食べ物のにおいがするのは、他の人に迷惑になると思うから」(37歳 / 医薬品・化粧品 / 販売職・サービス系)・「一口で口に入れられるものは大丈夫だと思うけどそれ以外はかじるところを見られるから」(27歳 / 電機 / 事務系専門職)■総評電車内で口にしても「セーフ」な食べ物・飲み物。上位の3つは男性編と変わらない結果となったが、下位の3つには微妙に変動があった。男性編ではワースト4位の9位だった「弁当」が、女性編ではワースト3位となる10位に。「アウト」となった理由としては、「食べかすが気になる」「モグモグするのは見ていてもいいものではない」などの理由が挙げられた。11位は「ビール・缶チューハイなどのアルコール飲料」。「アルコールは臭うからやめてほしい」など臭いに関する意見が出た一方で、「酔っ払われると迷惑」「アルコール飲んでる人は、危ない感じがする」など、酔っぱらった人が及ぼしかねない迷惑を心配する人も多数見られた。最下位の12位となったのは「おでん・ラーメンなどの汁物」だった。「こぼしたら他の人にも迷惑になるから」など、汁がこぼれることへの不安が大きいよう。急停車や急カーブなどで大きく揺れることもある電車内。汁気が多いものを食べるのは極力避けたほうが良さそうだ。また、食べ物や飲み物の種類を問わず多かったのが「臭い」に関する意見。電車内で強い臭いが迷惑になるのは、食べ物や飲み物だけに限らない。香水などのマナーも気をつけたいところだ。他にも、「一口で口に入れられるものは大丈夫」など、気にならない程度の飲食であればOKという人もいた。食べる・食べないではなく大事なのは周囲への気遣い、という点は男性も女性も同じなようだ。※画像と本文は関係ありません調査時期: 2015年2月19日~2015年2月21日調査対象: マイナビニュース会員 女性限定調査数: 女性400名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年03月31日昔から不思議に思っていることのひとつに、男女による臭いに対する敏感度があります。男性に比べて女性の方が、臭いに敏感だと思いませんか?明らかに臭う職場で気分が悪くなってしまう女性もいる一方で、男性陣は淡々と仕事を続けているという場面はよく目にします。本当に男性は臭いが気にならないのでしょうか?こっちは鼻が曲がりそうだっていうのに!男だけ、いい鼻栓持ってんじゃね?と思ったのは私だけではないはず。そんな男性の嗅覚問題を考えても結論は出ないので、今回は即効性のあるオフィスでの臭い対策をご紹介したいと思います。これが今どきのオフィスの消臭対策だ!程度の差はあるものの、これから暖かくなるとオフィスでも体臭が気になり始めます。集中して仕事をするためにも、臭いよるストレスはできるだけ少なくしたいもの。インターネットで検索したところ、次のような防臭対策が紹介されていました。・消臭・脱臭剤トイレや下駄箱用、お部屋用など消臭・脱臭剤の種類は豊富です。置き型タイプとスプレータイプがありますが、オフィスではスプレーは目立つため難しいかもしれません。パッケージが気になるときは、中身だけを別の容器に移し替えてデスク周りのインテリアとして置くと気になりません。ただし芳香性のあるタイプは、臭いと臭いが混ざって大惨事になるので気をつけましょう。・マスクを常備マスクをそのまま使ったり、アロマオイルをたらして使ったりすることで、周囲の臭いをシャットアウトします。周囲に口臭が気になる人がいるときは、この方法以外はないでしょう。メイクが落ちたり、飲み物が飲みにくかったり、夏場は不自然だったりと、デメリットも多い方法ですが確実に臭いはカットできます。・卓上扇風機で風向きコントロール小型の扇風機を使って臭いが流れてこないようにする方法。臭いの元となる人に直接に風を向けることはできないので、臭いが停滞しないように自分に向けて使うようです。たしかに淀んだ空気はなくなるかもしれません。・竹炭や備長炭炭にも消臭・脱臭効果があるとされるので、デスクの周りや足元に置いている人は多いようです。炭をつかったおしゃれな消臭グッズもあるので、目立たせなくないときはこちらがおすすめ。・イオン発生機小型のポータブルタイプのイオン発生機なら、オフィスでも邪魔になりません。車用のイオン発生機は種類も豊富でコンパクトなものが揃っています。スメル・ハラスメントと、どう付き合う?職場の悪臭による被害は「スメル・ハラスメント」と呼ばれ、メディアでも取り上げられ機会が増えました。時には業務に支障をきたすこともある、オフィスの臭い問題ですが、臭いを発している本人は臭いを自覚していないことが多いもの。デリケートな問題だけに、臭いを指摘して相手を傷つけてしまうという怖さもあり、具体的な解決策を見つけられない人は多いのだとか。私は以前、足臭のひどい上司に「靴脱ぎ禁止令」を出したことがあります。幸い心の広い方だったので事なきを得ましたが、普通はこんな指摘をしたら人間関係は悪化します。スメル・ハラスメントの問題は、個人の努力で改善するには限界があることも事実。職場全体で意識を高めるためにも、経営者の方にさりげなくアピールして、スメル・ハラスメントについて話題にしてみるもの良いかもしれません。ただしアピールするときは、自分の香水の使い方にも気をつけて。男性のなかには、女性の香水の臭いに困っている人もいます。気づかないうちに、自分がスメル・ハラスメントの加害者になってたなんてことのないように気をつけましょう!
2015年03月31日ゴールデンウィーク(GW)までいよいよあと1ヶ月あまり。今年は、祝日と土曜日が重ならないため5月2日(土)~6日(水)まで5連休。更に7日(木)と8日(金)を休んで最大で9連休という人もいるのではないだろうか。一般社団法人日本旅行業協会の調査結果※によると今年のGWの旅行先のランキングは、1位は台湾、2位が1位に僅差でハワイ、3位がシンガポールであった。これらベスト3の結果は昨年と同様。更に今年は4位に昨年12位であったタイがランクアップ。昨年は情勢不安などが懸念されていたタイであるが、国内の情勢も落ち着き、今年は例年通り人気旅行先のひとつに舞い戻ってきたことが伺える。更に5位はグアム、続いて6位にベトナムと続き、東南アジアの人気観光国3カ国がベスト10入りしている。順位 (昨年順位)/調査対象者のコメント1位 (1) 台湾 (女性のグルメツアーなどが人気)2位 (2) ハワイ (ファミリーを中心に全世代に人気)3位 (3) シンガポール (女性を中心に昨年から人気が継続)4位 (12)タイ (近場のリゾートとして人気上昇)5位 (5) グアム (時差もなく、手頃な料金で幅広い層から人気)6位 (4) ベトナム (女性を中心に人気が上昇)7位 (7) 香港 (シニア層を中心に高額商品が人気)8位 (9) アメリカ (西海岸を中心にテーマパークへのツアーがファミリーに人気)9位 (14)韓国 (女性グループを中心に人気回復傾向)10位(6) イタリア (前半出発のロングの旅行先として、シニアを中心に人気)ランクインした東南アジアの3カ国■シンガポール(3位)>>TRIPPING!シンガポール情報マリーナ・ベイ ©ASEAN-Japan Centre■タイ(4位)>>TRIPPING!タイ情報ワット・ポーの寝釈迦仏■ベトナム(6位)>>TRIPPING!ベトナム情報人民委員会庁舎 ©ASEAN-Japan Centre※ランキングは JATA 会員会社 340 社の 389 名の営業、企画、カウンター等担当者にアンケート調査し、ランキングとしてまとめたものです。※海外の募集型企画旅行を実施している旅行会社 6 社(国内は 5 社)のパッケージツアー申込予約の状況について前年同期比数値(3 月上旬調べ)を基にその動向を示す傾向値としてとりまとめたものです。※出典:<JATA ゴールデンウィーク(GW)旅行動向調査2015>
2015年03月31日タイのマクドナルドでは、日本のてりやきマックバーガーは「サムライポークバーガー」として、また、期間限定のてりたまはこちらも期間限定で「マックショーグンポークバーガー」として提供されている。加えて、タイでは朝マックにローカルメニュー「パトンコー」「ジョーク」があることをご存知だろうか。○揚げパンを選べるソースでパトンコーとは、スティック状の揚げパンのこと。中国や香港などには「油条(ヨウティヤオ)」と呼ばれる薄力粉で作られた揚げパンがあるが、これがタイではパトンコーと呼ばれている。食事を外食で済ますことが多いタイの人々は、通学や通勤途中に屋台でパトンコーを購入し、これを朝食としている。ちなみに、パトンコーには練乳をたっぷりつけて食べるのがタイ流だ。朝マックのパトンコーは1本19バーツ(約69円)。練乳の代わりにチョコファッジ、ストロベリーソース(各10バーツ=約37円)、チーズソース(15バーツ=約55円)の3種類をディップとして用意している。○タイらしくお粥にもパクチーが!そして、ジョークはお粥(かゆ)のこと。これも、中国や香港などでも定番となっている朝食だ。パトンコーやジョークは、中華系が多く存在するタイだからこその朝マックメニューといえる。ジョークにはポークとチキンがあり、それぞれ29バーツ(約106円)。ショウガ、ネギ、パクチーがトッピングされ、米の粒がトロトロになるまで煮込んであるお粥は、タイ料理にしてはめずらしい薄口の味。好みで目玉焼きをトッピングすることも可能だ(プラス10バーツ=約37円)。朝から油っぽいものや辛いものが無理という人はもちろん、慣れないタイ料理で疲れた胃を休めたい人にもオススメ。ちなみに店舗によるが、朝マックメニューとはいえ、深夜から購入することもできる。お酒を飲み過ぎた後に食べるのもいいのでは?ご当地限定メニューは、定番メニューを現地の味にアレンジしているものもあるが、このパトンコーやジョークはタイの朝食そのもの。屋台はちょっと心配で挑戦できないという人も、ぜひ朝マックでタイの朝食に挑戦してみてほしい。※1バーツ=3.65円で換算。記事中の情報は2015年3月取材時のもの
2015年03月31日友人や職場の上司・同僚に欠かせないお土産。せっかくなら現地らしいものを選びたいもの。お土産事情を知り尽くしたレポーターおすすめアイテムはレパートリーも豊富でまとめ買い土産にぴったりの一品も!現地で迷わないように事前にチェック!ヘルスコンシャスなあの人へ!メディカルハーバルスキンケア徹底管理された高品質のハーブがふんだんに使用されたハーバルスキンケア。ハーブがふんだんに使われているプロダクトなのに、タイではとってもリーズナブルに手に入るのが嬉しい。記事を読む>パッケージも可愛い!ドライマンゴー大人気マンゴーデザート専門店「Mango Tango」で購入出来るドライマンゴー。仕事の合間の間食にもぴったり。記事を読む>小さなサイズがちょうどいいヴァージンココナッツオイル日本でもブームが継続中のヴァージンココナッツオイル。原産国のタイでは色々なメーカーのものが並びますが、こちらのTROPICANAの100mlサイズは、まとめ買いにもぴったり!記事を読む>高級タイ料理レストランがプロデュースするタイ料理食材タイを代表する高級タイレストラン「BLUE ELEPHANT」のタイ料理食材。パッケージに高級感があるのも◎。グリーンカレーのペーストやトムヤムクンペーストなどがラインナップ。記事を読む>現地の味を気軽に楽しめる!カップラーメンプチプラでパッケージも独特のカップラーメン。現地の味を気軽に体験出来るので自分用のお土産にもおすすめ!記事を読む>お酒好きにはこれ!ウコンカプセル味のあるパッケージがインパクトのあるこちら。実用的でタイ旅行リピーターへのお土産にもおすすめ!記事を読む>すっきりメンソールのヤードムリフレッシュや虫刺されにも利用出来るヤードム。オフィスワーカーや甘いものが苦手な方にも喜ばれる!薬局やコンビニで購入可能。記事を読む>
2015年03月31日●白波海優役のM・A・Oと白銀貴子役の松井恵理子が出演都内のAKIHABARAゲーマーズ本店にて28日、「『EXIT TUNES PRESENTS 半熟少女2』発売記念 朗読劇&トーク&直筆サイン入りステッカーお渡し会」が開催。白波海優役のM・A・Oと白銀貴子役の松井恵理子が出演するとあって、会場となった同店8階のイベントスペースには、CDを購入して駆けつけたファンで満員御礼となった。イベント開始時刻の11時にM・A・Oと松井がステージに登場すると、ファンからの拍手の嵐が巻き起こり、イベントがスタート。M・A・Oと松井はコンビで『EXITTUNES PRESENTS ラジオ半熟少女』のMCを務めていただけあって、息もピッタリ! 役柄で先輩と後輩を演じている2人の立ち位置どおり、松井がグイグイ引っ張り、M・A・Oがチラリと見せるオトボケ発言を拾って話に花を咲かすといったキャラクターさながらの、もはやラジオを聴いていた人にはお約束の会話が生で展開された。また、集まったファンもCD購入者を対象としたイベントだけあって、『半熟少女』の知識はバッチリで、M・A・Oと松井が新キャラクターを勝手に作ってみようとしたトークでは、髪型・色、性格などを提案し合う2人に対し、それに頷いたり、笑ったりと、『半熟少女』に未だ登場していない女の子の創造に、ファンも一緒になって頭を悩ませていたようだ。さらにフリートークでは、松井の一人暮らしを考えている声優仲間に実家暮らしのありがたさを説いた話や、M・A・Oがロールキャベツに挑戦したらうまく巻けてなくて、煮込んでいる途中にホラーよろしく中身(肉)が出てきた話等々、ガールズトークばりの内容でM・A・Oと松井の素の顔をちょっぴり覗くことができた。フリートークのあとは朗読劇が行われた。内容はCDに収録されている巫女の話の後日談で、今回のイベントのために書き下ろされた特別編。スタンドマイクを前にセリフを発するM・A・Oと松井の2人の演技に聴き入るファンたちの顔も大満足の様子だった。●盛りだくさんの内容で満足度の高いイベントそしていまや『半熟少女』イベントのお約束とも言えるゲームコーナーでは、今回も「黒ひげ危機一発」を使用してケーキを懸けて勝負! 剣の残りが2本という大接戦となり、「どちらが負ける?」「もしかして、また飛び出さないオチ?(※前回のイベントでは最後まで黒ひげが飛び出さないというハプニングがあった)」と、様々な想いが交錯する中、1/2の選択を誤ったM・A・Oの負けとなった。それでも賞品のケーキをM・A・Oにも食べさせてあげる松井。まさに海優と貴子の仲の良さが演者の2人に重なった場面だった。イベントの最後は、直筆サイン入りステッカーお渡し会が行われた。2人からの手渡しということで、短い時間だったが本人に直接メッセージを送る機会とあって、これにはファンも大感激。今回のイベント自体は約1時間という短い時間だったがファンとの距離感も近く、内容盛りだくさんで満足度の高いイベントになったと言えるだろう。○2人が出演する『ラジオ半熟少女』が発売!パーソナリティとして2人が出演する『EXIT TUNES PRESENTS ラジオ半熟少女』が4月29日(水)に発売される。DISC1(DVD-Video)は新規録り下ろし映像が収録されており、DISC2(データCD)にはラジオドラマパートをMP3にて収録完全収録した2枚組となっている。(C)EXIT TUNES
2015年03月31日子どもに良い教育を受けさせたいと思うのは、どの親も同じかと思います。しかし家庭の経済状況によって、質の高い教育を受けることも、能力や可能性を最大限伸ばし、自分の夢に挑戦することもままならない子どもも、残念ながら多数いるのが現実です。そこで国は、平成26年8月に「子供の貧困対策に関する大綱」を閣議決定し、教育支援、生活支援、保護者の就労支援、経済的支援など、あらゆる面での支援を強化し、子どもの貧困対策を総合的に推進することになりました。日本の子どもの貧困率は年々悪化しています。厚生労働省がまとめた「平成25年 国民生活基礎調査の概況」によると、平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす子ども(17歳以下)の割合を示す「子供の貧困率」は、平成15年は13.7%、平成18年は14.2%、平成21年は15.7%となっています。そして平成24年は16.3%(約6人に1人)と、過去最悪の数値となっているのです。「子供の貧困対策に関する大綱」内で掲げた重点施策、「学校をプラットフォームとした総合的な子供の貧困対策の推進」に対し、平成27年度の文部科学省予算案では、前年度よりも8億円以上増の21億8,200万円を計上しています。その対策のひとつとして新しく実施されるのが、「地域未来塾」と呼ばれるものです。それでは、どのような対策を国は進めていくのでしょうか。そして、この「地域未来塾」とは一体どんなものなのでしょう。教育相談の充実、学習支援の充実とは子どもの貧困対策は、経済的支援だけでなく、次の2つの支援体制をさらに充実させることで、総合的に推進していくものとされています。(1)教育相談の充実(予算額6億4,700万円(前年度予算額は3億9,400万円))福祉の専門家であるスクールソーシャルワーカーを、必要とする全ての学校で活用できるように、段階的にその配置を拡充します。現在1,466人いるスクールソーシャルワーカーを、2,247人に増やします。さらに、貧困対策のための重点加配として、600人のソーシャルワーカーを新規に配置します。(2)学習支援の充実(予算額2億700万円(新規対策分))家庭で勉強する習慣が十分に身についていない中学生を対象に、大学生や教員OB等の地域住民の協力による原則無料の学習支援を新たに実施します。現在も全公立中学校の約7%である700中学校区が学習支援を実施していますが、平成27年度は2,000中学校区、さらには今後5年間で5,000中学校区を目指すとのこと。この「無料の学習支援」こそが、「地域未来塾」です。「地域未来塾」とは何?地域未来塾は今回新設される、経済的事情などにより塾に行けないなど、家庭での学習が遅れがちであったり、また学習習慣が十分に身についていなかったりする子どもが、いつも通っている学校という場で、無料で補習を受けられるシステムです。【地域未来塾の概要】<管轄>学校支援地域本部<対象>中学生の希望者<費用>無料<どこで>学校<教える人>地域の大学生や教員OBなど地域未来塾の実施を担う「学校支援地域本部」とは、「学校を支援するため、学校が必要とする活動について、地域の方々をボランティアとして派遣する組織」として、平成20年度に設置されたものです。学校・地域・家庭が一体となって、地域ぐるみで子どもを育てていこうという主旨のもので、すでに設置されている全国の本部では、本部それぞれが、独自に工夫をこらした内容のイベントや勉強会を企画し、子どもへの学習支援の一環として取り組んでいます。平成26年度現在、公立中学校の2,814校(全体の約27%)に学校支援地域本部が設置されています。そして、この学校支援地域本部を活用し、国をあげて中学生への無料学習支援を立ち上げることになったのが、地域未来塾なのです。地域未来塾の概要についての詳細は、まだ発表されていないため、今現在、学習支援地域本部を活用して、すでに実施されている学習支援がどのようなものか、みてみましょう。【全生徒を対象とした学習支援の事例】(東京都内のある中学校の取り組み)<放課後学習支援>対象は中1~3の希望者年間約80回(学期中の週2回(2時間程度))空き教室を利用する無料指導員(教員志望の講師や大学生など)による個別指導と自習憶測の域を出ませんが、地域未来塾もこの事例に近いような内容になるのではないかと筆者は思います。これらの取り組みが成功し、どんな環境においても、子どもたちが自由に必要としている教育を受けられ、貧困に陥ることのない世の中になることを期待したいものです。コラム執筆者プロフィール 鈴木 さや子(すずき さやこ)(株)ライフヴェーラ 代表取締役/mamaTanoマネーサロン 代表/CFP(R)/1級FP技能士/住宅ローンアドバイザー/キャリアコンサルタント(CDA)家族が笑顔になれるための生活に役立つお金の知識を、主に女性向けに、セミナーやコラム記事などを通じて情報発信。保険などの商品を一切販売しないファイナンシャルプランナーとして活躍中。専門は教育費・ライフプラン・保険・住宅ローン・マネー&キャリア教育。女性の心に寄り添う個人相談にも定評がある。企業講演の他、小・中学校や地域コミュニティなどでの講演やワークショップなど、保護者や親子向けイベントも行っている。コラム監修者プロフィール 柳澤 美由紀(やなぎさわ みゆき)CFP(R)/1級ファイナンシャルプランニング技能士関西大学社会学部卒。大学時代に心理学を学び、リクルートグループに入社。求人広告制作業務に携わった後、1997年ファイナンシャルプランナー(FP)に転身する。相談件数は800件以上。家計の見直し、保険相談、資産づくり(お金を増やす仕組みづくり)が得意で、ライフプランシミュレーションや実行支援も行っている。家計アイデア工房 代表※この記載内容は、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。※掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますのでご注意ください。
2015年03月31日満員電車に残業、上司の嫌味に後輩の追い上げ、社会人になるとなんだか大変なことばかり増えて、帰宅したとたん体力限界バタンキューってことも多いですよね。筆者が周りの友達と会っても、学生のときは恋バナに花をさかせていたのが、今では、自分の体の不調と社内の嫌な奴自慢というなんとも後ろ向きなテーマで背中を丸めながらお酒を飲む始末。忙しい毎日を送る社会人のみなさん、楽しみ減っていませんか?そこで今回、30代の男女300人に「社会人になってから楽しみは減りましたか?」と質問してみたところ、36%もの人が減ったと答えたのです!人生は、学生歴より社会人歴のほうが長いというのに、およそ3人に1人が楽しみが減ったと感じているなんて、日本の幸福度が下がってしまいます!ちなみに男性は41%、女性は31%と、男性のほうがより減ったと感じているようです。でも、社会人になったからといって楽しみ減ってないし、「むしろエンジョイ!」な人が64%いたのも事実です。そしておもしろいことに、楽しみが減ったと思うか思わないかは、まさに裏表、正反対の捉え方の違いだったのです!ちょいと発想の転換をするだけで、天国と地獄。具体的にその内容を見ていきましょう。■減った楽しみツートップは旅行と趣味!楽しみが減った派の男女共通は旅行ができなくなったこと。「時間的な制限ができ旅行に行きにくくなってしまった」「旅費が高い時期にしか長期の休みが取れず海外旅行に行けない。国内旅行も旅費が高い土日しか行けないので足が遠のく」「旅行に行きたくても仕事のスケジュールなどで海外などには行きにくい」学生時代は時間がたっぷりあるので気ままに行けた旅行も、時間的制約のある社会人には難しいもの。行きたいけど行けない、駅でついとってしまったパンフレット、うちの部屋のすみで埃をかぶっています。次に多かったのが趣味できなくなったことです。「ゲームをする時間が減った」「趣味は基本的に寝ることになりました」「趣味がなくなりました」それもこれも、「仕事に追われて自由時間が激減したため」「仕事に疲れて休みの日に出かける余裕がない」など、忙しさが起因しているようですが、それにしても寂しい……。もちろん仕事は大切ですが、それだけになってしまうと、人間的な魅力がなくなってしまいそうですよね。■減っていない派の秘訣はお金にあり一方、減っていない派は、同じ旅行が 社会人ならではの楽しみになっているのです。「社会人になってからの方が金銭的に余裕があるので旅行に行ける」「お金に余裕が少しできたので、旅行など自分へ投資できるようになった」「海外旅行に行くお金ができた」学生時代にはなかなか手に入らなかった武器、お金。どうやらこれが減っていない派のポイントになっています。「ちょっとくらいなら高い時期だって、旅行に行けちゃうのが社会人!」と開き直るぐらいでちょうどいいのかもしれません。旅行から戻ったら、「使ったお金をまたバリバリ稼ぐぞ!」と今後の活力にもなるってものです。そして先ほどあんなにネガティブだった趣味においても、減っていない派はがぜんポジティブ。「自分でお金を稼ぐようになって自由にやりたいことに使えるようになった」「休みを取れる時間は減りましたがお金はあるので趣味の舞台鑑賞によく行っています」「楽しみがないとストレスがたまるので逆に趣味が増えた。ディズニーの年パスを買った」かえって趣味が増えているという意見が目立ちます。ここでも、お金が登場しますが、ただお金にものをいわせているのではなく、目的を持って上手に使っているのが減っていない派です。減ってしまった時間を補うのに使うのがお金、タイムイズマネー的な発想ですよね。自由に使えるお金が増えたぶん、それをどう使うか、その使い方すら楽しみのひとつにしているのです。「時間が取れないのは確かだけど、時間が取れないなりの楽しみ方を身につけられた」「自分の時間は少なくなったが、社会人になってから色んな楽しさを知った」「楽しみは自分で探すので減った感じはないです」減っていない派の前向きな意見は、楽しみが減ったと思う人の参考になるはずです。「忙しい」と嘆いてばかりいるのではなく、自分から積極的に楽しみを見つけていきましょう。女性の一人旅ツアーなど、友達と予定が合わなくても、自分のあいたときに一人でも参加できる楽しみを普段から探しておくといいですね。少々の疲れなら、楽しみが癒してくれます。心ときめく毎日のために、楽しいこといっぱい探しましょう!(文/猫野うた)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年2月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年03月30日NECパーソナルコンピュータが運営するオンライン販売サイト「NEC Direct」は、NEC製PCの2015年春モデルを特別価格で販売する「スタートダッシュキャンペーン」を、2015年4月9日まで開催する。同時に、本体購入時に使用できるお得な割引クーポンを同サイト内にて4月2日15時まで配布する。「スタートダッシュキャンペーン」では、同社製PC「LaVie」シリーズが特別価格で購入できる。カスタマイズ時のメモリやストレージなどのアップグレードが通常価格から約2,000円~9,000円オフで選択できる(税別、以下同)。例として、スタンダードノートPC「LaVie Direct NS(e)」では、Celeron 3205UからPentium 3805Uへのアップグレードが3,000円オフの2,000円で、8GBメモリから16GBメモリのアップグレードが12,000円オフの12,000円(半額)で購入できる。最小構成価格は89,800円から。クーポンでさらに購入価格から21%オフとなる。「スタートダッシュキャンペーン」の対象商品は、、「LaVie Direct NS(H)」、「LaVie Direct NS(S)」、「LaVie Direct NS(e)」、「LaVie Direct HA」、「LaVie Direct HF」、「LaVie Direct HZ」、「LaVie Direct DA(S)」、「LaVie Direct DA(H)」、「LaVie Direct DT」。
2015年03月30日エムエスアイコンピュータージャパンこのほど、4GBメモリを搭載したNVIDIA GeForce GTX 960搭載カード「GTX 960 GAMING 4G」を発売した。店頭予想価格は税別34,180円。「NVIDIA GeForce GTX 960」は、第2世代Maxwellアーキテクチャの特徴である高い電力効率を備えた、ミドルレンジGPU。「GTX 960 GAMING 4G」では、リファレンスのビデオメモリが2GBのところ4GBに強化した。MSI独自の設計基準である「ミリタリークラス 4」に準拠。オール個体コンデンサや電流容量の高いSFC(スーパーフェライトコアチョーク)、耐久性の高いHi-Cキャパシタといった高品質のコンポーネントを採用する。独自クーラー「Twin Frozr V」を搭載。2連の100mmファンは新設計のフィンにより、前世代の「Twin Frozr 4」と比較して5%のノイズ削減を実現した。8mm径ヒートパイプと6mm径ヒートパイプと、銅製ベースを組み合わせて冷却効率を上げている。また、低負荷時などGPUの温度が低い状態ではファンの動作を止める「Zero Frozr」機能に対応した。ユーティリティの「Gaming App」では、3つの動作モードを選択して動作クロックを調節できる。ファン動作によるノイズを抑えた「サイレント」モードでは、ベースクロック:1127MHz、ブーストクロック:1178MHz、ゲーム中のパフォーマンスと冷却のバランスを取った「ゲーミング」モードでは、ベースクロック:1190MHz、ブーストクロック:1253MHz、クロックとファンの動作を最大限に高めた「OC」モードでは、ベースクロック:1241MHz、ブーストクロック:1304MHzで動作する。このほかの主な仕様は、CUDAコア数が1,024基、メモリクロックが7,010MHz、メモリは128bit接続のGDDR5 4GB。PCとの接続バスインタフェースはPCI Express 3.0 x16。出力端子はHDMI×1、DL-DVI-I×1、DisplayPort×3。TDPは120W、補助電源は8ピン×1。本体サイズはW267×D139×H40mm、重量は833g。
2015年03月30日桜の季節がやってきましたー! が、花より団子で体重増加、花より男子のはずが相変わらずお独り街道まっしぐら、恋の開花はいつになることやらえんやこらの古山エリーです。こんばんは、今宵もたわごと綴ってまいります。最近は「仕事できるね」とか「可愛いね」とかそういう(もちろん社交辞令の)褒め言葉よりも「古山さんって、面白いね」と言われる方が嬉しいというキケン区域に突入しました(それでいいのか、大丈夫か、私…)。おまけに男にキュンとするポイントも変わってきているじゃありませんか。以前なら容姿端麗な正当派イケメン、たとえばブラッド・ピットとかキアヌ・リーブスとかレオナルド・ディカプリオとか(王道すぎてすみません…)そんな美しい男が理想(限りなく妄想に近い理想)でしたが、ここ数年は男らしい男、そう! 肉体美を兼ね備えたイケメンにクラクラするんです。その代表格が『マジック・マイク』のチャニング・テイタムと『トワイライト』シリーズのテイラー・ロートナー。ちなみに我が家のクローゼットの中には『マジック・マイク』のチラシが貼ってあり、毎日クローゼットを開くたびにエネルギーチャージしております(なんか文字にすると痛痛しい…)。そして、嬉しいことに今月末はなんとまあ! その「好きっ!」な俳優たちそれぞれの主演映画が2本、公開しちゃうんです。もう、たまりませーんっ!チャニング・テイタムの新作は『ジュピター』。ウォシャウスキー姉弟が『マトリックス』以来、実に16年ぶりに完全オリジナル・ストーリーで挑むSFファンタジー映画です。今回もまた突飛なストーリーと想像を超える映像美で驚かせてくれます。チャニングが演じるのは、遠い星の遺伝子操作によって生まれた究極の戦士ケイン。ある理由からヒロインのジュピター(ミラ・クニス)と共に行動するんですが、ええ、もちろんそこには愛が芽生えます。どっぷりSFですがしっかりラブロマンスが入っているので女性にもおすすめ。チャニングといえば、2012年の「people」誌が選ぶ最もセクシーな男性第1位に輝いた男。そんな彼が今回は人間離れした戦士で強すぎます、素敵すぎます。一方、テイラー・ロートナーも負けておりません。こちらは己の身体能力だけで街中を縦横無尽に飛びまわる、パルクールというスポーツに挑戦した『アンリミテッド』。テイラーが演じるのは、ニューヨークでメッセンジャーとして働く青年カム。ある日、接触事故を起こした相手の女性ニキ(マリー・アヴゲロブロス)に一目惚れして、彼女に近づくためにパルクールを身につけ、おまけに危険な仕事に手を染めていく…というアクション&ラブストーリーです。『トワイライト』のときからいい身体だなぁとは思っていましたが、今回は狼じゃなくごくごく普通の人間としてアクションを披露。スタントなしで華麗にアクションを演じるテイラー、ただ者じゃないです。というわけで、肉体派イケメン好きの女性のみなさま、この春は脱いでもすごい俳優たちの映画でドキドキして女性ホルモンおぎなってくださいませ。今宵はこの辺で。また次回。(Elie Furuyama)
2015年03月30日キリンシティは4月10日より、東京都内にビアレストラン「キリンシティ」を2店舗、順次オープンする。4月10日には「キリンシティ タワーホール船堀店」(東京都江戸川区船堀)、20日には「キリンシティ 東京ダイヤビルディング店」(東京都中央区新川)が登場する。「タワーホール船堀店」は、都営地下鉄船堀駅の目の前という立地。昼には新鮮野菜のサラダビュッフェ付きランチ、カフェタイムにはスイーツメニューを用意するほか、江戸川区産の小松菜を使用したオリジナルメニューも楽しめるとのこと。最大30人収容可能な個室には、カラオケを完備。そのほか、カウンター席やテーブル席も設ける。「東京ダイヤビルディング店」は、東京メトロ八丁堀駅または茅場町駅から徒歩10分のところに位置する。店内は、大人数での集まりに適した広々空間になっているという。「タワーホール船堀店」同様、新鮮野菜のサラダビュッフェ付きランチが楽しめるほか、ケータリングメニューも充実しているとのこと。店舗所在地は、「タワーホール船堀店」が東京都江戸川区船堀4-1-1 「タワーホール船堀」1F。「東京ダイヤビルディング店」が東京都中央区新川1-28-38 「東京ダイヤビルディング1号館」1F。
2015年03月30日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)15SS プレ・コレクションの新作「テンポ・ライン」のスニーカー(14 万円)は、上品でありながら大人の遊び心が詰まったスリッポン。アッパー前方部分はパイソン、後方部分はスエードカーフ、ヌバックカーフ、プレーンカーフのコンビネーションレザーで構成。異なるテクスチャーが、スモーキーベージュ(ガレ)の柔らかなグラデーションを作り出している。その一方で、アウトソールのつま先に大小様々な大きさ、形のゴールドのスタッズをあしらい、アクセントを効かせている。また、履き口のサイドには、ブランドロゴが刻まれたヌメ革のラベルがさりげなくあしらわれている。パイソンレザー以外にも、同型でブラックのパテントカーフ、ネイビーのモノグラム・デニムキャンバス製と素材違いのバリエーションがそろっている。<問い合わせ先>ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2015年03月30日ミランダ・カーやオリヴィア・パレルモなど、レッドカーペットで常に「美肌」である海外セレブたち。その秘密は、彼女たちが日常生活から気をつけていることにあります。それは、ケミカルフリー・ライフスタイル!食べ物やコスメなど、身体に入れるものや肌につけるものは、すべて“身体に優しい”が常識なんです。しかもケミカルフリーの波は、日本にも上陸しています。人気モデルの山田優さんは、赤ちゃんと触れるために、道端アンジェリカさんは敏感肌のために、人気モデルも続々とノンケミコスメにシフトしています。この春、肌ストレスはすべてシャットアウト!私たちが、ふだん何気なく使っているファンデーション。じつは多くのファンデーション製品に、肌に負担が多いといわれている「紫外線吸収剤」や「合成保存料」などが添加されています。そして、私たちは不必要な成分を肌にのせて一日を過ごしています。自ら肌にストレスを長時間与えているのと同じこと!ですから、どんなにケアしても肌の状態が改善しない、アレルギー反応や肌トラブルが起きるなんて時は、肌にいらない成分はのせないという潔い決断が重要なんです。肌ストレスを与えない、それがノンケミカル!肌荒れや毛穴への負担の原因になる「紫外線吸収剤」、「パラベン」、「合成香料」「鉱物油」「旧表示指定成分」などは、一般的にケミカル成分と称されます。そして「ノンケミカル」や「フリー処方」とは、それらをできる限り排除したということ。肌ダメージやストレスを極力与えないように調整されているのです。セレブたちは、ノンケミカルのファンデーションを取り入れているからこそ、常にキレイな素肌をキープしているんですね!「ノンケミカル」なのに「カバー力がスゴい」と話題!ノンケミカルの人気が高まるにつれて、いま最も注目されているのが『セパルフェ ノンケミBB』です。山田優さんや道端アンジェリカさん、テラハメンバーの山中美智子さんなど、多くの有名人がいま愛用中!「肌に優しい」と言われると、気になってくるのが「カバー力」。このBBクリームは、極薄づきなのにシミや毛穴は徹底的に隠してくれるから驚きです!すごい美肌カバー力!トリプルヒアルロン酸や、多数の和漢植物エキスがたっぷり入っています。そしてSPF50+/PA+++の高基準UV対策も可能にしており、将来のシミ・シワの防止もしてくれるんです。もちろんノンケミカル&フリー処方なので、長時間つけていても肌にストレスはかかりません!最近、三代目J Soul BrothersのパフォーマーELLY(27)との交際報道が報じられたインスタアイドルMEGBABYさんも、ノンケミコスメを披露しましたよね!美肌女子が続々と乗り換えているノンケミコスメを、ぜひあなたもチェックしてみてください。ノンケミカルなら化粧をしているときも素肌のときも、キレイが目指せますから、もうすっぴんをボロボロにしませんよ!
2015年03月30日SkypeやFaceTime、Google Hangoutのビデオ通話といった映像を使った通話サービスを利用する方も多いかと思う。最近ではこういったサービスを利用し各人が自宅や好きな場所から飲み会に参加する「ネット飲み会」を楽しむ人々がいるという。遠くにいる人とも一緒に飲むことができ、家から接続した場合は酔っぱらって眠くなっても終電の心配なくそのまま眠れる、といったビデオ通話ならではのメリットがあるものの、使っていて心配なのが通信費の問題だ。長時間、ビデオ通話を利用することになるためどうしても通信量が多くなってしまう。仲の良い人と好きなだけ映像でやりとりしたいけど、かといって通信料が高くなってしまうのも、または通信が遅くて動画がカクカクしてしまうのも避けたいところだ。果たして「ネット飲み会」をはじめ、ネットで映像サービスを好きなだけストレスなく使いつつ、初期費用や月々の使用料を節約するにはどうすればいいのだろうか。○「ネット飲み会」を使いたい単身者向けのセット割とは?映像サービスをフル利用したい場合、費用面における一番の対策はキャリアのセット割の利用だ。NTT東西が光回線を卸売りする「光コラボレーションモデル」により、大手キャリア3社が光回線とスマートフォンなどモバイルの通信料を合わせたセット割のサービスを開始している。NTTドコモの「ドコモ光パック」や、auの「auスマートバリュー」、ソフトバンクの「スマート値引き」がそれだ。各社ともスマートフォンのパケット定額サービスのデータ通信量に応じて割引額が変化している点では同じだが、サービス内容と割引額は少しずつ違っている。例えば、NTTドコモの「ドコモ光パック」では月間5GBのプランが毎月800円割引、10GBのプランが毎月1,200円割引。KDDIの「auスマートバリュー」では、月間5GBのプランが1,410円、10GBプランの場合は最大2年間、毎月2,000円が割引される。また、ソフトバンクでは月間5GBプランが毎月1,410円割引、10GBプランが毎月1,852円割引だ。ソフトバンクでは「10GBおトクキャンペーン」を行なっている。これはソフトバンクの「スマ放題」の10GBプランである「データ定額パック・大容量」の月額料金が9,500円から8,000円に値引きされるというもので、スマートフォンのヘビーユーザーにとってうれしい内容だ。上記の「ネット飲み会」をはじめとする映像サービスの利用を、自宅PCと固定回線の組み合わせはもちろん、自宅以外でスマートフォンやテザリングでの接続を使って使いたい場合、ソフトバンクの「スマート値引き」と「データ定額パック・大容量」の組み合わせはメリットが大きいだろう。○新社会人でも「家族の学割」が利用できるまた、セット割と合わせて使えるという点で注目したいのが学割。学割というと卒業して学生でなくなると適用できないイメージがあるが、キャリア各社とも適用条件は「25歳以下」となっており、新社会人でも利用可能だ。ソフトバンクの「家族の学割」では「スマ放題」を契約している場合、月額料金から540円割引に加え、毎月1GBが追加されるというのも見逃せない点である。割引期間も2年などの制約がなく、25歳まで適用可能。大容量を使いたい25歳以下のユーザーにとってはぜひとも活用したい割引だ。○最大1Gbpsの高速通信で動画もスムーズに映像サービスを利用したい場合に気になるのが、費用の他に回線の速度がある。いくら通信料がお得でも通信速度に問題があると、ネットでの動画や映像のやりとりがスムーズに行われずストレスになってしまう。その点、ソフトバンクはSoftBank 光ギガスピード、スーパーハイスピードの場合、最大で1Gbpsの通信速度を達成しており、映像サービスの利用において申し分のない速度になっている。ほかにも、固定回線の通信サービスの新規契約する上で、工事の有無と工事費用が心配になるところだがフレッツ光ユーザーなら工事は不要だ。工事が必要な場合でも、SoftBank 光の場合は24カ月間利用する場合、実質0円になる。新生活で新たに通信環境を作りたい時にも月額料金だけでなく、初期費用の面においても心強いだろう。学生や新社会人など、4月からの新生活でどこの会社の通信を利用するか迷っている人は多いと思う。頻度や利用容量、目的によって適したキャリアとサービスは変わってくるが、動画などの利用でスマートフォン・固定回線共に大容量の通信を行ないつつもなおかつ初期費用・月額料金両方をお得にしたい場合、ソフトバンクが優位だ。「ネット飲み会」をはじめ、テレビ電話や動画サービスの利用を考えていて、通信会社選びで迷っている方はぜひご参考にしていただきたい。
2015年03月30日既報のとおりWindows 10は今夏にリリースされる予定だが、「夏」と言えば一般的に6~8月頃を指し、一端の完成と見なすRTM(製造工程版)まで2~4カ月しか残されていない。だが、Windows 10の新Webブラウザーとなる「Project Spartan(開発コード名)」は大方の予想を覆し、2015年3月リリースのビルド10041に搭載されなかった。Project Spartanの開発進捗はどのようになっているのだろうか。○2つのWebブラウザーを備えるWindows 10最近、知り合いから「Windows 10のWebブラウザーは新しくなるが、IEとProject Spartanの2つを用意するのか?」という質問を受けた。Microsoftは当初、「デュアルレンダリングエンジン」と称して、Project SpartanとInternet Explorerから双方向的に「Trident」と「edge」の新旧HTMLレンダリングエンジンを使えるように説明していた。だが、3月24日(米国時間、以下同様)にMicrosoftが開催した「Project Spartan Developer Workshop」にて、プログラムマネージャーのKyle Pflug氏は、「Internet Explorer 11は従来のHTMLレンダリングエンジンであるTridentを使い、Windows 8.1 Updateと同等のものとなる」と述べている。つまりWindows 10は、Project SpartanとInternet Explorer 11と2つのWebブラウザーを備え、それぞれ単独のHTMLレンダリングエンジン上でWeb描画を行うことになるのだ。まずは、Project Spartanの概要をおさらいしよう。Project Spartanはレンダリングエンジンを刷新し、HTML5などへの完全対応やWindows 10が備える音声アシスタントシステム「Cortana(コルタナ)」との統合を目指しながら、完成を目指す次世代Webブラウザーである。Windows 10では標準Webブラウザーとなる予定だ。他方でInternet Explorerは企業のイントラネットなどレガシーなシステムとの互換性を維持するため、Windows 10にも残される。下に並べた2つの画像は、いずれもProject Spartan開発チームが公式ブログに掲載したものだ。Project SpartanにおけるCortanaとの統合を明言し、分類をレンダリングエンジン名からWebブラウザー名に変更した程度である。だが、これこそが、Project Spartanにエンジンの切り替え機能などは用意せず、モダンなWebサイトはProject Spartan、古いイントラネットなどはInternet Explorer、と分ける判断を下した明確な証拠と言えるだろう。もうひとつの興味深い発表がある。それはWeb Platform開発に関するAdobeとの提携だ。AdobeがW3C(World Wide Web Consortium)の標準化などにコミットしてきた技術をProject Spartanにも取り込み、モダンなWebサイトの再現性を向上させるのが主な目的である。具体的にはレイアウトやタイポグラフィー、グラフィックデザインといった面で貢献してもらったと、Project Spartanチームのプログラムマネージャー Bogdan Brinza氏は述べていた。さらに具体例として複数の背景色や画像を1つのセレクターに含めて合成を行うブレンドモードのフルサポートや、CSSによる双方向的なグラデーション効果をアピール。これらはビルド10041に更新したWindows 10 Technical Previewであれば、事前にInternet Explorerの「about:flags」から、"試験的なWebプラットフォーム機能"を意味する<Experimental Web Platform Features>で<有効>を選択することで試すことができる。本稿をWindows 10上でご覧の方はもちろん、他のWebブラウザーをお使いの方はリンク先(CSSグラデーション、ブレンドモード)で試してほしい。Web技術を振り返ると、シェア争いに端を発したWebブラウザー戦争を思い出す。各陣営は独自の技術を実装してシェア拡充を目指す一方で、標準化への追従遅延によるシェア減少など一進一退を繰り返していた。それはNetscape Navigator vs Internet Explorerの時代も、Internet Explorer vs Mozilla Firefox vs Google Chromeの時代も変わらない。だが、結局はユーザーメリットにつながることはなく、Web開発者は各Webブラウザーで同一の動作を保証するコーディングを強いられた。CSA Mosaicの誕生から数えて22年、Microsoftは他陣営に先立ってWeb技術でも共存の道を歩む"エコシステム"を選び、Project Spartanの開発速度を上げている。阿久津良和(Cactus)
2015年03月30日『ドラゴンボールZ 復活の「F」』の完成披露試写会が3月30日(月)に開催され、声優を務める野沢雅子、中尾隆聖、中川翔子が舞台挨拶に登壇。野沢さんと中尾さんの生声による悟空とフリーザの対決、ハリウッドでのプレミア上映も発表され、大きな盛り上がりを見せた。「ドラゴンボール」の原作者である鳥山明自らが脚本を執筆した本作。悟空への復讐に燃える「ドラゴンボール」史上最大の悪役・フリーザと悟空たちの戦いを描く。イベント冒頭、悟空とフリーザの着ぐるみが登場したが、これに野沢さんと中尾さんが生で声をあて、集まったファン、そして壇上の中川さんも大興奮!中川さんは、ハイテンションの口調で「人類がいつだって見たかったのは『ドラゴンボール』の続編!鳥山明“神龍”、ありがとうございます!何というワクワク!伝説再びです。生きているとこんなものが見られる…長生きはするものですね~」とまくし立てて喜びを表現する。野沢さんも鳥山脚本によるフリーザとの決戦に「“すごい”という言葉をずーっと並べるくらいすごい!」と喜びを口にし、中尾さんも「心躍ったなんてもんじゃない。飛び上がって喜びましたよ」と語り、タイトルにある“F”という言葉について「フリーザのFだけでなく、応援してくれるファンのFでもあると思ってます」という粋な言葉でファンを熱狂させる。これに中川さんはさらに大興奮!「ステキ!しびれますよねフリーザ様のお言葉!」と語り、数ある悪役の中でもフリーザこそは「BEST OF 愛されキャラ」であると断言する。この中川さんのハイテンションに気をよくした中尾さんは、フリーザの口調で「フフフ、では僕の下で働いてみないかい?」と中川さんをフリーザ軍団にヘッドハンティング!これに中川さんは泣き出さんばかりの勢いで「ぜひとも!何でもいたします!」と喜び勇んで屈服。中川さんは100%当たる予言を口にする“予言魚”の声を担当したが、この力を利用してのドラゴンボール集めを申し出る。気になる神龍への願いは「宇宙栄誉賞、国宝である野沢雅子さんを不老不死にしたい!」と語り、ファンの喝采を浴びていた。さらに、ハリウッドの「エジプシャン・シアター」にて本作のワールドプレミア上映が開催されることも発表された。野沢さんは悟空の声で「オラ、嬉しいぞ。ハリウッドに行ってみっか」と語り、中尾さんはフリーザの口調で「死より怖ろしい恐怖を世界中に味わわせましょう」と宣言。中川さんは予言魚として「世界中で大ヒットするよ!全米が泣くよ」と予言し、会場は温かい拍手に包まれた。『ドラゴンボールZ 復活の「F」』は4月18日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月30日ブランドショップや老舗が並ぶ銀座・並木通りに2017年秋、地下2階、地上12階建ての新ビル「銀座朝日ビル(仮称)」が建設される。住所は東京都中央区銀座6-6-7。新たに建設される建物は3階から12階を国際級のラグジュアリーホテル、1・2階を並木通りにふさわしいテナントで構成。外観は“「100年の灯」―次代をてらす灯、宿る思い―”をコンセプトに、銀座の街並みと調和した品格と格調のあるデザインとなる。約1,800平方メートルに及ぶ計画地は、大阪で創刊した朝日新聞が1888年に東京で創業してから1927年に有楽町に移転するまで拠点としていた場所。この時代には、石川啄木や夏目漱石も社員として働いていた。旧ビルには日本におけるインポートショップのパイオニア・サンモトヤマ銀座本店が入居していたが、解体に伴い移転。2016年2月から新築工事が始まる見込みだ。
2015年03月30日ドン・キホーテは4月6日、「情熱価格×味源 カレーが更においしくなる魔法の粉」「情熱価格×味源 焼そばが更に旨くなる魔法の粉」(各税別298円)を全国の「ドン・キホーテ」店舗にて発売する。価格は店舗により異なる場合がある。同社は2014年7月1日に「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉 だしシリーズ」を発売。付属のスプーンで適量をふりかけると料理の味が変化するという粉で、現在まで累計15万個を販売している。今回は、それに続くシリーズとして2商品を開発した。カレーが更においしくなる魔法の粉は、「悪魔・驚辛(きょうから)」と「天使・コク&マイルド」の2種。悪魔・驚辛味は辛党派向けで、赤唐辛子をベースにガーリックやペッパー、マスタードなどスパイスを効かせた刺激的な味わいだという。また、天使・コク&マイルド味は、ココナッツパウダー、りんご、はちみつなどを配合。通常のカレーにふりかければ子ども用に早変わりするため、作り分ける必要がなくなるとのこと。内容量は38g(約15皿分)。焼そばが更に旨くなる魔法の粉は、香ばしいソースの風味が増す「屋台風(ソース味)」、ゆず胡椒を隠し味とした「縁日風(マヨネーズ味)」、さば節・かたくちいわし・鰹節のだしを効かせた「居酒屋風(だし味)」の3種を用意する。内容量は40g(約15皿分)。
2015年03月30日映画『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』の学生向け試写会が3月30日(月)に開催され、上映後には松尾スズキ監督によるトークセッションが行われ、学生たちの質問に答えた。松尾監督にとって『恋の門』、『クワイエットルームにようこそ』に続く3作目の映画監督作で、いがらしみきおの人気漫画の映画化。元銀行マンでありながら“お金恐怖症”に陥り、お金に触れるだけで失神してしまう主人公が過疎化が進む村でお金を使わない生活を実践するのだが…。本作では『恋の門』以来、10年ぶりに松田龍平を主演に迎えたが、松尾監督はその意図について「コメディであり、その中でもお金に触れただけで失神するという特殊な主人公で、いわゆる“2.5枚目”の俳優が小器用にやると安っぽいくなってB級ぽくなってしまう。そんなに笑いをやらない俳優がいいと思ったし、10年ぶりというのも悪くない、話題になるかなといういやらしい考えもありました(笑)」と説明する。10年の間に俳優として松田さんと仕事を共にすることはあったが、今回、久々に監督と俳優として対峙して「10年前は20歳くらいでそこそこコドモで、そんなに使い勝手の良い俳優ではなかったけど、その分、伸びしろがあって演出しがいがありました。今回、30代になって何もしなくても画がもつ、雰囲気や色気があっていい感じで成長したなと思いました」と語った。また、大学生を相手にしたトークということで監督の大学時代に話が及ぶと「九州の美術科のある大学で、課題も多かったし、劇研で芝居やったりしてました。バイトは新幹線の売り子をしたり、ぬいぐるみショーでキン肉マンとかやってました」と明かした。学生時代にやっておくべきことは?という質問には自身の学生時代をふり返りつつ「やってなかったとすれば合コンかな?どんな感じなんですか(笑)?」と学生に逆質問する一幕も。大学卒業後、一度は就職したが、退職してその後、自ら劇団「大人計画」を旗揚げしたが、当時、経済的なことや先行きに不安はなかったか?と尋ねられると「不思議となかったです」と語る。「景気がメチャクチャよかったので、どこにでも仕事は転がっているという、最後の幸せな時代で、暗い気持ちにはならなかった」とふり返った。とはいえ、バイトで生計を立てるも、決して苦労がなかったわけではないよう。「組織では生きていけないとつくづく思い知らされました。フリーターもうまくいかない。学生がバイトリーダーだったりすると、なけなしのプライドが傷つくんですよ」としみじみと述懐。この日のイベントはは、早稲田大学近くのホールで行われ、会場には早大生が多く足を運んでいたが「高田馬場のマクドナルドでバイトしたこともあったけど、早稲田の学生のバイトリーダーに何度も煮え湯を飲まされた(笑)」と恨みつらみを口にし、会場は笑いに包まれた。現在は「大人計画」の主催であり、演出家、脚本家、俳優、作家と多彩な活躍を見せるが、仕事における原動力を問われると「ひと口では言えないですね。(作品づくりが)最後にたどり着いたところであり、背水の陣で、これを失ったらもうないという根性がないとやっていけない。だから、つい仕事を入れすぎちゃって余裕がないんですよ」と苦笑交じりに語っていた。『ジヌよさらば ~かむろば村へ~』は4月4日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジヌよさらば~かむろば村へ~ 2015年4月4日より全国にて公開(C) 2015 いがらしみきお・小学館/『ジヌよさらば~かむろば村へ~』製作委員会
2015年03月30日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情