ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18940/19936)
富山県富山市にある富山市ファミリーパークでは、2月9日から2月11日の3日間、バレンタインに関連したイベントを開催する。「動物たちにバレンタインケーキプレゼント」では、リスザル(2月9日)、タヌキ(2月10日)、アナグマ(2月11日)それぞれに、バレンタインケーキの形をしたエサをプレゼント。開催場所は各動物舎で、時間は13時30分から13時45分まで。また、園内の「自然体験センター」では、同園のキャラクター「里ノ助」とじゃんけんをして、勝った人にはチョコレートがプレゼントされる「里ノ助とチョコチョコじゃんけん」を開催。各日2回(11時、14時から)実施され、各15分程度行われる。なお、参加賞もあるとのこと。そのほか、同センターでは、葉っぱの形をしたチョコレートをつくる「葉っぱでチョコづくり」(参加費100円、先着20名)や、パステルアートでメッセージカードづくりができる「パステルアートでバレンタインカードづくり」(参加費100円)などの体験型イベントも実施。12時30分から13時までは、ボイスパーカッションやオカリナ演奏を日替わりで聞くことができる「ランチタイムミニライブ」が催されるとのこと。詳細は、同園公式サイトで確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月04日広島県広島市中区にある「三島食品広島工場」は、「ゆかり(三島食品の登録商標)」など同社のふりかけや、混ぜごはんの素の製造工程を見学できる家族向けツアー「2013春休み 親子工場見学ツアー(広島工場限定)」を開催する。日時は3月27日、4月3日の2日間、定員は30名。同工場は、広島市の小学校3・4年生の授業に使われている副読本にとりあげられ、課外授業の一環として、毎年約8,000人の児童が来社しているという。見学では、しそ・わかめ・かつおなどの原料から、処理・調味・乾燥・袋詰めと製品ができあがるまでの工程を見ることができる。予約は、大人1名・子供1名以上の家族単位(合計9名以下)。原料や機械の近くを通ることがあるため、未就学児(平成25年4月からの新小学1年生含む)や、重篤な食物アレルギーがある人、ペースメーカーを着用している人は参加できない。また、見学時は、帽子・マスクなどを着用。子供は学校で使われている給食用エプロン(スモックタイプ)・子供用マスク・上靴の持参が必要となる(エプロンは貸し出し可能)。大人向けのエプロンは工場で用意するとのこと。開催時間は10時から11時30分を予定。予約の締め切りは3月27日開催が3月20日、4月3日開催が3月27日となっている(定員になり次第締め切り)。予約は、同工場見学ツアー公式ページから。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月04日島根県松江市の「いずもまがたまの里 伝承館」は、市内の花仙山(かせんざん)から昨年10月、約50年ぶりに採掘された「めのう」原石を使用した「出雲型勾玉(まがたま)」を数量限定で販売している。今回採掘された原石は約2トン。花仙山の「めのう」は、天皇の持つ三種の神器(さんしゅのじんぎ)の1つ「八坂瓊勾玉(やさかにのまがたま)」の原料となったと伝えられているという。なお、同施設では、勾玉の販売のほか、勾玉づくりの体験、めのう細工実演、勾玉ミュージアムなどの体験・展示コーナーを設置している。詳細は、同館公式ホームページを参照のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月04日伊藤ハムは、「キリ アンド スティック」(製造フロマジェリー・ベル社)と、ゲームソフトシリーズ「ポケットモンスター」とのタイアップ企画として、「オリジナル ポケモンハンカチ付きキャンペーン」を2月上旬より実施。期間中、「オリジナル ポケモンハンカチ」付き「キリ アンド スティック」と「キリ アンド スティック ストロベリー」を数量限定で販売する。「キリ アンド スティック」は、「キリ クリームチーズ」とグリッシーニ(スティック状の細長いパン)がセットになった、食べきりサイズのスナック。チーズディップに”いちごピューレ”を加えた、「キリ アンド スティック ストロベリー」も販売されている。今回景品となるハンカチは、「ピカチュウ」をはじめとしたポケモンたちのイラストが入った、同キャンペーン限定のオリジナルデザイン。サイズは縦横30cmで、全15種類をラインアップしている。なお、キャンペーンは景品が無くなり次第終了。全国で販売されるが、一部取り扱いのない店舗もあるとのこと。詳細は、同キャンペーン公式ページを参照のこと。(c)Nintendo・Creatures・GAMEFREAK・TVTokyo・ShoPro・JRKikaku (c)Pokemon【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月04日JRタワーホテル日航札幌は5月31日に開業10周年を迎えるにあたり、35階レストラン&バー「SKY J」にて2月1日よりカクテル「札幌駅」を販売している。「札幌駅」は、1952年開業の4代目旧駅舎の外観をイメージした青色のカクテル。ジュニパー・ベリー(杜松(ねず)の実)で香り付けをした蒸留酒ジンをベースとしたお酒で、グラスに乗せたオレンジの皮は、東京駅と札幌駅を結ぶ線路をイメージした。星型のレモンは北海道開拓使の五稜星(ごりょうせい)を、グレープフルーツ氷はオホーツク海の流氷をイメージしている。また、2012年10月に赤れんがの東京駅舎にリニューアルオープンした東京ステーションホテルのオリジナルカクテル「東京駅」(1,320円)も、特別に提供する。価格は、カクテル「札幌駅」900円、カクテル「東京駅」1,320円。20時~23時30分は、カバーチャージとして1人750円別途。レストラン&バー「SKY J」の営業時間は、17時30分~23時30分(ラストオーダー)、24時閉店。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月04日近年注目されるようになり、流行語にもなっている妊活。テレビや雑誌でも現代女性の妊娠・出産や不妊治療の問題などが頻繁にとりあげられるようになってきました。しかしまだ、「妊活は不妊の人がするもの」というイメージであったり、妊娠・出産に関しても「“いつか”は産みたい」「“その時”がきたら考える」という姿勢で漠然ととらえていたりする女性が多いのではないでしょうか。そんな風に妊娠と向き合うことを先送りにしていても、いざ産みたくなった時順調に妊娠できるとは限りません。未来に手にすべき幸せのために、今からできることを心がけましょう。では、今から何をすれば良いのでしょうか? 妊活といっても、何も特別なことをする必要はありません。基本的には「健康に気を配る」ことだけです。赤ちゃんは母親の身体から栄養をもらい、母親の身体の中で育つので、なにより母体が健康であることが一番大切です。母体の健康がそのまま赤ちゃんの健康に反映されます。今のあなたの身体が未来の母体になるのですから、今から健康を管理し、病気にならないように気をつけましょう。具体的に心がけたいことは以下の4つです。1. 生活習慣を改善する健康にもっとも重要なのは、当たり前ですが規則正しい生活を送ること。3食きちんと栄養のあるものを食べ、よく眠り、適度に運動する。わかりきったことなのですが、忙しい現代女性には、この当たり前のことをするのが難しいですよね。しかしこれは、自分の意識で変えられるものでもあると思います。2. 定期的に健康診断を受けるいざ子どもが欲しくなった時に初めて産婦人科を受診し、病気が見つかるというケースも少なくないようです。婦人科系の病気の中には、卵巣の病気のように、病気であってもあまり症状が表に出ないものもありますし、子宮頚がんのように20代、30代でもかかりやすいものもあります。現代女性は、いざ「子どもが欲しくなった時」が高齢になっていることも多く、そこから治療をするとなると、出産時期がどんどん遅くれ、タイムリミットが迫ってくるということもあります。「早期発見して治療をしていれば…」ということにならないためにも、20代のうちから定期的に検診を受けるようにしましょう。また、歯周病で早産の可能性が高まるなど、婦人科系以外の病気も妊娠・出産に影響してくるので、身体全般のメンテナンスを心がけましょう。3. 冷えを改善女性に多い冷え症。病気ではないので対策が後回しにされがちですが、妊娠は高温期にするものなので、体温が低いと妊娠しにくくなってしまいます。しょうがを摂取する、毎日湯船につかるなど、寒さの厳しい今の季節はもちろん、夏も、冷たい飲み物をひかえるなど身体を冷やさないように心がけましょう。4. 基礎体温をつける「毎月きちんと生理がきているから私は大丈夫」と思っている方もいると思いますが、残念ながら生理が順調でも安心はできないのです。体温がバラバラだったり、低温期と高温期の2層にきれいに別れていなければ、生理がきていても排卵していない可能性もあります。毎日基礎体温をつけると自分の身体の状態がよくわかってきます。病気の発見に役立つのはもちろん、いつ次の生理がくるのか、また、心や肌の調子が不安定になる時期もわかってくるので対策もしやすくなります。基礎体温を記してグラフなどを作成、生理日予測などをしてくれる無料のアプリもあるのでぜひ活用してみましょう。このほか、女性に不可欠なホルモンであるエストロゲンに似た役割を担うイソフラボンを多く含む大豆食品を積極的に摂るのも効果的です。健康で妊娠に向く身体をつくることは、実は女性としてそのまま美容にもつながるので、実行して損することは一つもありませんね。また、健康面のことだけではなく、未来のライフプランをきちんと考え、妊娠・出産と一度しっかり向き合うことが、なにより妊活の第一歩になるのではないでしょうか。(金沢 霞)
2013年02月04日世界最大の洞窟(どうくつ)はベトナムのソンドン洞窟(どうくつ)。あまりにも大き過ぎて、発見から3年たっても調査が完了していない。そんな巨大空間が近年まで見つからなかったのだから、地球はまだまだ未開拓だ。もしも洞窟(どうくつ)に迷い込んだらどうなるのか?高まる気圧、高温多湿が体力を奪い、似た風景が方向感覚をまひさせる。硫酸、感染症、飢えた洞穴(どうけつ)生物におびえながら、さまよい続けることになりそうだ。■不快指数224.8広さ世界一のソンドン洞窟(どうくつ)は、現在分かっているだけでも幅200m、高さ250m、長さ9kmに及び、調査が進めばさらに広がる可能性が高い。長さならアメリカのマンモス・ケーブの総延長591km、水中洞窟(どうくつ)はメキシコのオックス・ベル・ハの240kmが世界最長だ。もっとも深い洞窟(どうくつ)はグルジアのクルベラ洞窟(どうくつ)の2,191m、人工的な深さは南アフリカのタウトナ鉱山の3,900m、旧・ソビエト連邦がおこなったコラ半島の試験採掘では12.3kmが最深だ。マリアナ海溝が深さ11kmほどだから、自然よりも掘り下げたことになる。高山で気圧が下がるのとは逆に、のしかかる空気が増える地下は気圧が高くなる。これらの深さをマイナスの標高として気圧を計算すると、・エベレスト山頂…0.3気圧・富士山山頂…0.6気圧・平均海面気圧…1気圧・クルベラ洞窟(どうくつ)…1.32気圧・タウトナ鉱山…1.65気圧・コラ半島…5.93気圧だ。クルベラ洞窟(どうくつ)の最深部では、富士山に登ったのとほぼ同等の気圧変化を受ける。水中では10m潜るごとに1気圧高まるので、タウトナ鉱山なら7m、コラ半島では50mほど潜るのに匹敵する。時間をかけて昇降し、からだを順化させた方が身のためだ。気圧よりも問題となるのは温度だ。地球核からもたらされる高熱と放射性物質の崩壊熱を受け、深い場所ほど熱くなるからだ。深さと温度上昇の関係は地温勾配(ちおんこうばい)と呼ばれ、地下およそ10,000mまでは、100m下がるごとに2.5~3℃上昇する。地球の平均気温を15℃、100m下がるごとに2.5℃上昇すると、クルベラ洞窟(どうくつ)はおよそ70℃、タウトナ鉱山では112.5℃になる計算だ。高温と相まって、水分の多い地下では不快指数が一気に上昇する。地下都市で知られるトルコのカッパドキアでは、気温12℃でも、10mほど掘り下げた地下4階では湿度90%以上になる。高い湿度は汗の蒸発を妨げ、からだに熱をこもらせる。汗をかいても体温は下がらず、脱水症状と暑熱障害の二重奏を見舞うことになる。湿度90%をもとに不快指数を計算すると、12℃は53.8で寒いと感じる範囲だが、70℃なら152.5、112.5℃では224.8となる。55~85が一般的に許容できる数値だから、クルベラ洞窟(どうくつ)もタウトナ鉱山も非常識なほど不快な空間だ。■危険がいっぱい有毒ガスも忘れてはいけない。火山性ガスでおなじみの硫化水素が、湧き出る水や石油によって運ばれてくるのだ。硫化水素は空気よりも重く、酸性の気体で強い刺激臭を持つ。たった100万分の0.3 (=0.3ppm)の量で誰もが気づくほどの臭気を放ち、10ppmでは目に刺激を感じ、20~30ppmになると肺が刺激される。170~300ppmまで上昇すると気道や粘膜にヒリヒリした痛みを感じ、700ppmで呼吸マヒや窒息死に至る。さらに濃度が高まると引火爆発の危険、酸素と結びつけば硫酸に変わり、あらゆる角度から生物を苦しめる。その硫化水素をエサにする極限環境微生物(バクテリア)もいるが、人間にとってはデメリット以外、何もない。洞穴生物も大きな脅威となる。ソンドン洞窟(どうくつ)の調査隊は毒ムカデに悩まされていると聞くが、直接/間接どちらも危険な生き物はコウモリだ。夜行性で視力に頼らず生活するコウモリにとって洞窟(どうくつ)はかっこうの住処(すみか)となり、180万匹と推定されるフィリピンのモンフォート洞窟(どうくつ)のように大コロニーを形成しているケースが多い。コウモリに咬まれたり引っかかれると、狂犬病に感染する恐れがある。日本ではあまり聞かれなくなった病気だが、いまだに有効な治療方法が確立されていないため、発症するとほぼ100%死亡する。たとえ接触しなくても、フンから感染する病気がある。光のない洞窟(どうくつ)では、コウモリの糞尿が植物の代わりとなり、昆虫や微生物の貴重な栄養源となっているのだが、同時にウィルスや菌の温床の役割を果たす。腎症候性出血熱を引き起こすハンタウイルスや、ヒストプラズマ症の原因となるカビの一種を増殖させているのだ。ある洞窟(どうくつ)の観光ツアーでは、8名の観光客全員がヒストプラズマに感染した。わずか2時間ほどの滞在だったが、洞窟(どうくつ)内に舞ったヒストプラズマを吸い込んだのが原因というから、安心して息もできない。それが洞窟(どうくつ)だ。■まとめ幻想的な鍾(しょう)乳洞は、水に溶けた炭酸カルシウムから生まれる。天井から下がる鍾乳石は1cm伸びるのに数十~百年、地面から生える石筍(せきじゅん)はそれ以上かかるから、人間の一生など、意味をなさない時間にすぎない。コラ半島の試験採掘も地球のたった0.19%掘り下げたけだ。自分の住む惑星を知るには、まだまだ時間がかかりそうだ。(関口寿/ガリレオワークス)
2013年02月03日NASA・ゴダード宇宙研究所は、2013年は過去最高の暑さになると予測した。今後も気温は上昇し続けるというから、年々と夏がつらくなる。もしも地球が暑くなったら、人間は耐えられるのだろうか?上昇する体温は暑熱障害を引き起こし、脳細胞へダメージを与える。細胞のタンパク質変性が起きれば、回復はおろか生存の見込みもなくなる。■ハードボイルドなオレ2012年の地球の平均気温は14.5℃で、20世紀の平均よりも0.57℃高く、NASAの記録では歴代9位の高温となった。気温上昇は36年間続き、10年ごとの変化は1880年と比べて+0.06℃、1970年以降は+0.16℃と、加速度的に上昇している。人間を含む恒温動物は熱を作り出すのと同時に、上がり過ぎた体温を下げる放熱をおこなう。メカニズムは大別して、汗による蒸発性熱放散(ねつほうさん)と、汗以外の非蒸発性熱放散の2種類に分けられ、後者はさらに、からだに触れた物質に熱を逃がす伝導、触れていない物質への放射、体温で温められた空気による対流の3つに分かれる。無風状態ではおよそ60%が放射、20%が伝導と対流でまかなわれ、風や運動で触れる空気が増えると伝導/対流は大幅に向上する。これに加え、吐く息(呼気)や皮膚から放出される水分も放熱に役立っている。気づかないうちに蒸発するので不感蒸泄(じょうせつ)と呼ばれ、標準的な成人は皮膚から600ml(ミリ・リットル)、呼気から300ml、合わせて1リットルほどの水分が知らぬ間に1日で放出され、体温調節をおこなっているのだ。体温は腋(わき)や口で測るのが定番だが、生死の局面では直腸など中枢(ちゅうすう)体温が決め手となる。中枢体温は外側に熱を逃がすので、肌の温度は中枢体温よりも低くなければコントロールできない。気温32℃以下なら無風状態でも問題ないが、これを超えたり運動で体温が上がると、気化熱で肌温度を下げるために汗が出る。水1g(グラム)が蒸発すると約0.58kcal(キロ・カロリー)を放熱できるので、人間の比熱=約0.83に当てはめると、体重60kgの人間の体温1℃は60×0.83÷0.58=約85.9gの汗で下げられる。もしも気温が上がり続けたらどうなるか?中枢体温は35.5~37.5℃なら正常、病気や激しい運動による一時的な発熱でも40℃程度は問題ないが、41℃を超えると生命の危険が始まる。41~44℃になると暑熱障害が起き、血流を増やそうとする末梢血管が拡張による熱失神、電解質や塩分不足から起きる熱けいれん、激しい渇きや脱力感を感じる熱疲弊(ひへい)が起きる。体力がないひとが42℃に達すると、10時間程度で死亡するから要注意だ。44~45℃は生存限界の境界線で、気合と根性で頑張っても数時間しか耐えられない。人体でもっとも熱に弱い脳には、体温が上昇しても熱い血液が届かないシステムが備えられているのだが、冷却そのものがままならぬ気温では、熱い血潮が脳を破壊する。45℃を超えると細胞のタンパク質が変性し、回復はおろか生存の見込みも薄い。ゆで卵を冷やしても生卵には戻らない。同様に、皮膚や筋肉が変性してしまうと二度と戻らない。「固ゆで」が語源のハードボイルドは、からだには要らない。生きざまだけで結構だ。■飛び出すな青春汗や不感蒸泄で失う水分も大きな問題だ。体重に対して失うおよその水分と症状をまとめると、・2~4%…強い渇き、不快感、食欲減退・6~8%…腕手足の打診痛、よろめき、頭痛・10~12%…筋のけいれん、全身無力、腎不全・14~16%…皮膚のしわ、眼球陥没、排尿痛18%を超えると皮膚に亀裂が生じ、尿も作れなくなる。20%失うと生存限界に達し死亡する。体温を下げるための汗も、身を削った自衛手段にすぎない。しかも、流れ落ちる汗は肌の温度をまったく下げないので、常に不快な汗ダク状態を維持しなければならない。ふかない方が早く汗がひくと言われているのはこのためだ。滴(したた)る汗に意味がないなら、青春ドラマの主人公は浮かばれない。■まとめ2003年の猛暑による死者はヨーロッパだけで5万2千人に及ぶというから、気温上昇は近代の疫病とでも呼ぶべきだろう。もっとも高温でも活動できる生物は、アリ(Cataglyphis bicolor)の55℃。乾燥に強いクマムシも150℃まで耐えられるのに、人間は地球の庇護なしでは生きられない。来たるべき今年の猛暑に向けて、そろそろゴーヤの種をまこうか。(関口寿/ガリレオワークス)
2013年02月03日お葬式やお通夜には、さまざまなマナーがあります。こういったマナーは、守らないとあなたの立場が悪くなりかねないものです。また、悲しみで胸を痛めているご遺族の感情をさかなでしかねませんので、弔辞の際に使ってはいけない言葉などは、ぜひとも知っておくべきだと言えるでしょう。例えば、お葬式で不吉なことを連想させる単語を使用することはNGとされています。このような言葉を『忌み言葉(いみことば)』といいます。続けて不幸なことが起きないように、病人などが出ないようにと縁起を重んじて使われるものです。■「重ね重ね」「たびたび」「またまた」つい口にしてしまいがちな「重ね重ね」「たびたび」「またまた」といった単語。実は、これらの単語は葬儀・葬式の場では使用しないようにすべき単語です。なぜならば、このように同じ文字を繰り返して使っている単語は、死や不幸が繰り返されることを想像させます。ですので、くり返し言葉は使わないようにするべきとされているのです。■「再三」「再び」「重ねて」「続いて」こちらも、上記の意味と同じです。繰り返すことを意味する単語は、弔辞の中では使用しないようにすべきでしょう。同じように、「また」「追って」などといった単語を使用することも控えるべきです。■数字の「四」「九」数字の「四」はそのまま死を、「九」は苦という文字を連想させます。弔辞はもちろんですが、葬儀の場では特に避けるべき数字だと言えるでしょう。■直接的な表現も避けましょう当たり前ですが、直接的なものいいはもっとも嫌われます。「死ぬ」「死んだ」などの言い方は、できるだけソフトに言い換えるべきでしょう。例えば、「亡くなる」などの表現に換えるだけで、受ける印象も変わります。これ以外にも、「死亡された」は「ご逝去された」「生きていた頃は」という言葉は「お元気だった頃は」など、少し変えるだけでだいぶ柔らかい印象になるでしょう。また、宗教によっては使用してはならない言葉もあります。■仏教の葬儀において使用してはいけない言葉「浮かばれない」「迷う」といった言葉は、仏式葬儀の場合には使用してはいけないとされています。■神式・キリスト式の葬儀においては使用してはいけない言葉「冥福」「供養」「往生」「成仏」といった言葉は、神式やキリスト式では使用してはいけないものとされています。キリスト教のお葬式では「ご冥福をお祈りいたします」と言いたい場合には、「哀悼の意を表します」とお伝えしましょう。また、ご高齢の方がお亡くなりになった場合に、葬儀にて参列した側の人間から「大往生されましたね」「天寿をまっとうされたのですね」とお伝えするのは間違いです。これらは、遺族の方たちが使うべき言葉です。血縁関係のない方が使うべき単語ではありません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月03日スペアリブをコトコトと長時間煮込むと、ほろほろと崩れるように骨から肉がはずれ、それはもうハマってしまうほどのおいしさ。でも、いざつくるとなると「長時間煮込む」がハードル高し。様子を見ながら鍋に張り付いていないといけないし……。そんな時に活躍するのが炊飯器だ。材料を炊飯釜に入れてセットする。あとは待つだけ! 今回は、味のベースにコーラを使っている。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。材料(2人分)スペアリブ 500g / ニンニク 6かけ / ブロッコリー 100g塩 小さじ1/2弱 / ブラックペッパー 適量 / サラダ油 大さじ1 / タカノツメ 1本A(コーラ 300ml / 醤油 大さじ4 / 砂糖 大さじ2 / 日本酒 大さじ1)つくり方スペアリブに塩胡椒をふりかける。フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、下味をつけたスペアリブとニンニク、種を取り除いたタカノツメ入れて、全体に焼き目をつける。1とAを炊飯釜に入れて炊飯器にセットし、炊飯スイッチを入れる。炊飯が終わったら浮いている脂をすくい出しておく。ブロッコリーは一口大に切って耐熱ボウルに入れ、ラップをかぶせて電子レンジで加熱する(500wで2分)。器に2と3を盛り付けて完成。「簡単でおいしい豚スペアリブのコーラ煮です。炊飯器の機種にもよりますが、30分~1時間程度でスペアリブが驚きのやわらかさになりますよ」(筋肉料理人さん)。筋肉料理人1963年6月生まれ。佐賀県在住。自営業のかたわら、居酒屋で料理人としても働く。2009年からは佐賀県三養基郡みやき町保有の元民間保養施設で食文化コーディネーターとしても活躍。趣味は料理、バイク、アウトドア、筋トレ、熱帯魚。子供は中学生と小学生の2人。日々料理を楽しみ、筋トレ、プチダイエットも継続中。超人気レシピブログ「魚料理と簡単レシピ」も執筆。※炊飯器の機種によっては米の炊飯以外の使用を禁じているものもあるので、取扱説明書をチェックしてください。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月03日イギリスではサッカー選手の年俸をよく「週給」で紹介しています。これはそのサッカー選手がいかにすごい額のお金をもらっているのか分かりやすく伝えるためなんだとか。今回はそれに倣って、海外の高給取りの選手の年俸を週給にしてご紹介いたします。2012~2013シーズンの推定年俸で計算しました。週給の表記は1年を52週としています。海外通貨の日本円への変換レートは2012年12月13日のもの(1ユーロ=108円)です。最初にサッカー界の2大スターの年俸を週給にしてみます。最初に週給を計算するのは、スペインのレアル・マドリッドに所属するサッカー界のスーパースター、クリスチアーノ・ロナウド選手の年俸です。現在の年俸は1,000万ユーロ。週給にしてみると約19万ユーロになります。日本円にしてみると……クリスチアーノ・ロナウド選手の週給:約2,052万円1週間でこの金額です。ユーロだといまいちピンときませんが、円にするとすごさが分かりますね。ちなみに年俸を日本円にすると10億800万円です。次はクリスチアーノ・ロナウド選手が所属するレアル・マドリッドのライバルクラブ、バルセロナに所属するリオネル・メッシ選手の年俸を週給にしてみましょう。メッシ選手の年俸は1,050万ユーロです。週給で計算すると約20万ユーロなので……リオネル・メッシ選手の週給:約2,160万円1週間で家が買えちゃう金額ですよね。さすが世界のスーパースターは違いますね。次に、海外サッカー選手の中でも高給で知られる選手たちの年俸を日本円で週給にしてみました。・ウェイン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテッド)年俸:1,400万ユーロ⇒日本円での週給:約2,900万円・ズラタン・イブラヒモビッチ(パリ・サンジェルマン)年俸:1,450万ユーロ⇒日本円での週給:約3,000万円・フェルナンド・トーレス(チェルシー)年俸:1,100万ユーロ⇒日本円での週給:約2,200万円・カカ(レアル・マドリッド)年俸:900万ユーロ⇒日本円での週給:約1,800万円・セルヒオ・アグエロ(マンチェスター・シティ)年俸:1250万ユーロ⇒日本円での週給:約2,600万円日本代表の香川真司選手のチームメイトのルーニー選手ですが、とんでもない額の週給を得ているんですね。ちなみに香川選手は推定年俸が320万ユーロ(約3億5,000万円)なので、週給にすると約670万円です。監督としては、レアル・マドリッドのジョゼ・モウリーニョ監督がトップで週給約3,100万円です。最後に世界一高額な年俸のサミュエル・エトー選手を計算してみます。エトー選手が潤沢なオイルマネーを持つロシアのクラブ、アンジ・マハチカラに移籍した際に契約した年俸はなんと2,000万ユーロ!日本円で21億6,000万円!さてこれを週給にしてみると約39万ユーロ。日本円にすると……サミュエル・エトー選手の週給 約4,200万円1週間で家やフェラーリが買えてしまう金額です。こんな金額を提示されたら断れませんよね。よくサッカー選手が「お金のためにプレーしているんじゃない!」とコメントしていますが、これらの高額な年俸を見ると「お金もあるんじゃないの?」と思ってしまいますね。前述のエトー選手はアンジ・マハチカラに移籍した後に「サッカー選手はみんな金のためにプレーしてる」とコメントしていましたし(笑)。(貫井康徳@dcp)
2013年02月02日トム・クルーズ主演最新作 『アウトロー』が本日より公開!トム扮する世界で最も危険なニュー・ヒーロー“ジャック・リーチャー”と共に事件の真相を追う女性弁護人・ヘレンを演じたロザムンド・パイクのインタビュー映像が解禁となった。ピッツバーグ近郊。突然、白昼に公然と6発の銃弾が発射され、5人が殺害される事件が発生。そして、警察の捜査が進み、わずか1時間後には容疑者として、元軍人のスナイパー、ジェームズ・バーが逮捕される。しかし、容疑者のジェームズは殺人容疑を否認し、彼自身がかつて軍で最も恐れていた男、ジャック・リーチャーへの連絡を要求する…。トムや本作の監督を手がけたクリストファー・マッカリーが絶賛したというロザムンド。ピアース・ブロスナン演じる“5代目ジェームズ・ボンド”シリーズ『007/ダイ・アナザー・デイ』(’02)でボンドガールに抜擢され、2010年の大ヒット作『タイタンの戦い』の続編、『タイタンの逆襲』にも共演し着実に注目を集めてきた期待の女優だ。トムとの共演について、ロザムンドは「トムはアメイジングな俳優だわ!」と興奮した様子でふり返る。さらに、「トムがこれまで演じたキャラは外に向かうエナジーがあったと思う。それに対しジャック・リーチャーはヘヴィーで内に秘めたエナジーがあるの」と、本作で誕生したニュー・ヒーローを分析する。また、トムの代表作とも言える『ミッション・イン・ポッシブル』の主人公イーサン・ハントと本作のジャック・リーチャー、ボーイフレンドにするとしたら?という質問には、「どちらかしら?ジャック・リーチャーはモラルが強い男だと思う。その点とても特異な存在だと思う。彼の信じる信念が好きだわ。でもイーサンもジャックも両方ともボーイフレンド向きの男性ではないと思うわ。2人とも一緒にいてくれるタイプじゃないから(笑)」と危険な男たちに翻弄されることなく冷静に見極めるあたりは、本作のヒロイン・ヘレンとも重なる。父親はオペラ歌手、母親はヴァイオリニストという名家の生まれ。そして自身もオックスフォード大学で英文学を専攻し、優秀な成績で卒業し、ピアノとチェロもたしなむ美しき才女・ロザムンド。まづはこちらの映像から、本作の魅力を存分に味わってみて。『アウトロー』※こちらの劇中映像はcinemacafe.net記事ページより、ご覧いただけます。(C) 2012 Paramount Pictures. All Rights Reserved.(text:cinemacafe.net)■関連作品:アウトロー 2013年2月1日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開(C) 2012 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
2013年02月02日気づけばたまっている欲しいものはなかなかたまらないのに、不要なものはすぐたまるので困ってしまいます。皆さんは何をためてしまいがちですか?マイナビニュース会員の男性413名にうかがいました。「すぐたまる」と聞いてイメージするものは、人によっていろいろあるようです。>>女性編も見るQ.気をつけているのに、すぐにたまってしまって困るものを教えてください(複数回答)1位レシート23.5%2位脂肪21.6%3位財布の中の小銭21.3%4位ゴミ18.6%5位読みかけの本16.5%5位未整理(未返信)のメール16.5%■レシート・「財布がパンパンで、お金があると思っていたら全部レシートだった」(43歳/電機/事務系専門職)・「レシートは保管するようにしているから、保管しすぎて山になっている」(36歳/ソフトウェア/技術職)・「気合いを入れて、家計簿をつけようと思っているのですが、なかなかつけられず、ひたすらたまっていきます」(29歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)■脂肪・「気づいたら、肥満で痛風や脂肪肝になっていた。現在減量中」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「冬場はおいしいものが多く、汗をかかないから無意識のうちにため込んじゃいます」(27歳/運輸・倉庫/技術職)・「太りやすい体質。油断するとすぐに増えます」(41歳/建設・土木/営業職)■財布の中の小銭・「支払いでめんどくさいから、すぐにお札を出してしまう」(27歳/自動車関連/技術職)・「財布からあふれた小銭を貯金箱に入れると、またいつの間にかたまっている」(45歳/その他)・「せっかくの薄い財布が、小銭のせいで台無しになる」(43歳/電機/事務系専門職)■ゴミ・「忙しいとゴミ出しができず、玄関にゴミ出し待機中のゴミ袋がたまってしまう」(35歳/人材派遣・人材紹介/経営・コンサルタント系)・「部屋の掃除は後回しになってしまう」(28歳/運輸・倉庫)・「ペットボトルを捨てるのが大変なのでたまってしまう」(24歳/医薬品・化粧品/技術職)■読みかけの本・「読みたい本を見ると、読み終わっていない本があるのに買ってしまうから」(26歳/小売店/販売職・サービス系)・「途中で飽きて読むことをやめてしまう」(26歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「雑誌を読み切れず、捨てられないのでたまってしまう」(30歳/医療・福祉/専門職)■未整理(未返信)のメール・「プライベートなメールは、なかなかチェックする時間が取れないから」(48歳/その他/事務系専門職)・「お得なメルマガを購読しているが、見ていないメールも多く、無駄な購読かなと思う」(27歳/食品・飲料)・「懸賞に応募しまくっているので、広告メールが死ぬほど送られてきます。今日も2000通以上削除しました」(36歳/建設・土木)■番外編:一つひとつは小さな量でも……・ビニール袋「スーパーの袋が、たたんだ状態で、スーパーの袋で2袋分ある」(28歳/自動車関連/技術職)・洗濯や洗い物「天気が悪い日に一日出かけてしまうとついついたまってしまう」(30歳/小売店/販売職・サービス系)・試供品「もらったけど、なかなか使う機会がない」(31歳/機械・精密機器/技術職)総評堂々の1位に輝いたのは、「レシート」です。お財布でお金よりも存在感が大きくなっているというコメントも結構ありました。本当に、捨てても整理してもたまりますよね。続く2位は、「脂肪」。冬は余計太ってしまいますよね。間もなく春です。夏に向けて、少しずつたまった脂肪をなんとか落としていきたいもの。一緒にがんばりましょう!3位には、「財布の中の小銭」がランクイン。つい、お札を出してしまう人が多いようでした。レジで後ろに人が並んでいると、プレッシャーを感じて焦ってしまいますよね。その小銭を賢く貯金している人もいるようでした。ランキングを見ていると、思わず共感してしまうものばかり。ちょっとしたものでも、たまってしまうとストレスになります。いつも気にしていると疲れてしまいますが、定期的にチェックして、対策を講じたいですよね。(文・OFFICE-SANGA臼村さおり)調査時期:2012年12月1日~2012年12月7日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性413名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】着なくなった洋服はどうやって処分するランキング【男性編】何ゴミの日に捨てるのか知りたいと思うものランキング【男性編】捨ててよかったものランキング完全版(画像などあり)を見る
2013年02月02日トリンプ・インターナショナル・ジャパンは、「AMO’S STYLE by Triumph(アモスタイル バイ トリンプ)」の2013年の新イメージキャラクターに、女優、タレント、ファッションモデルの広瀬アリスを起用した。「アモスタイル バイ トリンプ」は、今年誕生15周年を迎え、ブランド誕生以来取り組んできた全国の女の子の”カワイくなる”を応援する、様々な取り組みを今後展開していく予定だ。イメージキャラクターに選ばれた広瀬アリスは、年間を通じて広告や店頭を中心に活躍する予定で、新キャラクターに就任した感想を「“アモ”はもともと大好きなブランドですし、とてもうれしいです」と語り、「アモの提案するいろんな“カワイイ”をご紹介しつつ、みんなで一緒にカワイくなっていきたい」と、同ブランドのイメージキャラクターになれた喜びを語った。「アモスタイル バイ トリンプ」が誕生15周年を記念して展開する”カワイくなる、絶対!”プロジェクトは、全国の“カワイくなりたい” 女の子を、年間を通じて様々なかたちで応援していくプロジェクト。本プロジェクトは、3月20日(水)の「アモスタイル バイ トリンプ」の誕生日よりスタートする予定で、今後の詳細については、「カワイイ!LABO」にて随時発表していく。元の記事を読む
2013年02月02日1品で食事が完結し、何かと便利なパスタメニュー。ミートソーススパゲティといえば定番中の定番で、子供から大人まで人気のあるメニューである。今回は、そんなミートソーススパにちょっぴりアレンジ。グッとおいしさが増した「ナスのみそミートソーススパゲティ」のレシピを人気ブロガーの勇気凛りんさんに教えていただく。煮込む必要ナシの時短レシピなのでぜひつくってみて!材料(4人分)スパゲティ(乾麺) 400g / 合いびき肉 500g / ナス 4本塩 少量 / 蜂蜜みそ(みそ2に対し、蜂蜜1を混ぜ合わせたもの) 大さじ5 / 酒 大さじ2 / 片栗粉 大さじ2 / 水 大さじ3 / 七味唐辛子 小さじ1~2 / 糸唐辛子 適量つくり方沸騰した湯に塩を入れてスパゲティを茹で始め、同時進行でソースをつくる。フライパンに合いびき肉を入れて、半分くらい火が通るまで中火で炒め、一口大に切ったナスを入れる。ひき肉に火が通るまで炒めたら蜂蜜みそ、酒を加えて、ナスがしんなりするまでかき混ぜながら加熱する。片栗粉を水で溶いたものを加え、とろみをつける。味をみながら七味唐辛子を加える。茹で上がったスパゲティの湯を切り、器に盛ってミートソースをかける。あれば糸唐辛子をあしらって完成。勇気凛りん2006年2月より料理レシピ投稿サイトでオリジナルレシピを公開し始める。特に「大葉にんにく醤油」のレシピはネットや雑誌、テレビなどで取り上げられるほど大人気に。人気レシピブログ「rinrepi☆」も更新中。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月02日スポーツのルールは変化するものですが、中には「いつの間に変更したの?」というルールもあります。今回は、そのスポーツが好きな人や実際にプレーしている人以外は知らないような「実は変更されていたスポーツのルール」を紹介します。●バスケットの30秒ルール「ボールを保持した側は30秒以内にシュートしないとボールの保有権を失う」というバスケットのルールの一つ。学生時代にバスケ部に入っていた人や授業で習ったという人もいるのではないでしょうか?実はこの30秒ルール、2001年から国際バスケットボール連盟の規定によって24秒に変更されています。●柔道の「効果」柔道における判定は「一本」「技あり」「有効」「効果」の4つと覚えている方も多いでしょうが、実は2009年から「効果」が国際ルールで廃止となりました。これまでは「片方の肩、尻、大腿(だいたい)部が畳に着くように投げたとき」、「相手を押さえ込んだ時間が10秒以上15秒未満のとき」に効果の判定が与えられていましたが、廃止によりこれらの行為にもポイントは与えられなくなりました。●サッカーの延長戦かつては、延長戦でどちらか一方がゴールを決めると決着がつく「ゴールデンゴール」または「Vゴール」というルールがありました。2002年の日韓ワールドカップでも採用されたので、そのころによくサッカーを見ていた人には印象深いルールではないでしょうか?しかし現在のサッカーは延長戦でどちらかがゴールを決めても試合は終了しません。そのまま試合は続行となり、延長の前後半が終了した時点のスコアで決着がつきます。サッカー好きな人ならご存じでしょうが、しばらくサッカーを見てない、延長戦に入った試合を見ていないという人は、もしかしたら知らないかもしれません。●バドミントンのサービス権「サーブをする権利」を持つ側がラリーに勝つとポイントが入るサービス権制がバドミントンのルールでした。しかし2006年からラリーポイント制に変更になっています。ラリーポイント制とは、サーブ権の有無にかかわらずラリーに勝った方にポイントが入る、というもの。かつてはバレーボールもサービス権制でしたが、1999年のルール改正でラリーポイント制になりました。●バレーボールのタッチネット先ほどのラリーポイント制へのルール改正以外にもバレーボールではさまざまなルールが変更されてきました。その中の一つが「タッチネットの反則」のルール改正。2009年までは体のいかなる部分がネットに触れても反則となっていましたが、現在はネット上部の白い帯の部分以外で故意ではない場合は、触れても反則になりません。ちなみに現在ではボールを返すのに体のどの部分を使っても(足を使っても)OKですが、昔は腰から上と決められていました。●F1の給油F1も毎年細かくさまざまなルール変更が行われているスポーツです。そのルール変更の中でも近年影響が大きかったのが「レース途中での給油禁止」というルールの復活です。ここ数年F1の中継を見ていない人が去年や今年のレースを見たら「なんでピットインしてるのに給油しないの!?」となるでしょう。ちなみに、1983年から1993年までの10年間も給油禁止だったので、オールドファンは懐かしいかもしれませんね。●体操の10点満点体操競技の最高評価の代名詞ともいえる「10点満点」ですが、実は10点満点方式は2006年に廃止されました。その理由は「みんなうまいから」なんだとか。高難易度の技が増え、またその技を駆使する選手が増えたことから、10点満点相当の評価を受ける選手が増加。差がつけづらいことからルール変更となりました。今回紹介したルールも数年したら変更されている可能性もあります。特にF1のルールは毎年これでもかと変更になっています。こうしたスポーツのルールの変遷を知るのも面白いですよ!(貫井康徳@dcp)
2013年02月01日自宅に訪れてマンツーマンで勉強を教えてもらう家庭教師の先生。少子化などが問題となっている昨今では、需要というのは以前と比べてどう変わっているのでしょうか?大手家庭教師派遣会社である『家庭教師のトライ』の森山真有さんに、家庭教師のニーズの変化や、最近の家庭教師の指導方法はどうなっているのか、など伺ってきました。■家庭教師のマーケットの増減は?――家庭教師の需要というのは以前と比べると増減はどうなっていますか?例えば10年前と比べた場合はどうでしょうか?森山さん 学校外教育全般のマーケット全体で考えると「家庭教師のマーケット」というのは、10年前よりやや小さくなっているかもしれませんね。――その理由は何でしょうか?森山さん 家庭教師や個別指導などの学校外教育全般のマーケット規模そのものが、少子化などに準じて減少していることがまず挙げられます。また、2002年の『学習指導要領の改訂』により「勉強しなくても進学できる」状況が数年続いたことにより、個別指導までしなくても良いと考える方が増えた可能性もあります。ただ、再び指導要領が変わり、今は逆の現象が起き始めています。――少子化だけでなく、学習指導要領の改訂も影響しているのですね。森山さん また、10年前はごく少数だった「個別指導」が大きく伸びていることも、要因と言えます。現在の学校外教育全般のマーケットは約9,000億円と言われていますが、その半分近くを個別指導が占めるようになっています。――なるほど。ということは、家庭教師の需要が下がっていると言うよりも、「個別指導」が大きく伸びたことでシェアの割合が変化したとも言えるんですね。森山さん そうですね。集団塾のシェアが最も低下していますが、家庭教師ニーズの一部が個別指導塾に転化していると思います。――少子化や学習指導要領の改訂などで一度は下がってしまった家庭教師のマーケットですが、今後はどうなりそうですか?森山さん 先ほど少し触れましたが、2011年の学習指導要領の再改定の影響で微増していると思います。なお当社ではここ3年は生徒さんの数が16%前後増えています。――なるほど。ここ数年は回復傾向にあるのですね。■生徒それぞれに合った指導を――家庭教師の先生の教え方というのは、以前と比べるとどう変わってきているのでしょうか?森山さん 一昔前ですと、家庭教師というのは生徒の横についてわからない問題があれば教えて解かせての繰り返し、というのが多かったと思います。これでは成績のいい生徒の場合は先生はほとんどやることがなく、苦手科目を持つ生徒も分からなかった問題の解き方だけを聞いたところで、根本解決しませんから「家庭教師の先生に教わった範囲の類題をテストで解けなかった」ということも起こります。――なるほど。森山さん また、学生さんたちに何も指導せずに家庭教師をやらせると、生徒に対して自慢気に教える人が多いですね。――「俺、この問題解けるぜ?」みたいな感じですか?森山さん そういうことです。これは昔も今も変わりません。自慢気な教え方をされると、子供は理解していなくても「わかった」と言わざるを得なくなりします。家庭教師の本来の役割は、「苦手の起点を見つけること」「勉強のやり方やコツを教えること」「できなかったことができた時に褒めてあげて成功体験を積み上げてあげること」です。トライでは、その辺りを指導に当たる前に家庭教師にたたき込んでいます。――トライさんでは、生徒に対してどんな指導をしているのですか?森山さん まずは「どこがわかっていないのかを見つけ出してあげる」ことです。家庭教師の授業というのはレントゲン写真のようなものだと思います。集団授業で身につかなかった部分を見つけ出し、そこを直してあげる、と。――生徒数の多い学校の先生だと、そこまで気が回らないですよね。森山さん のような細かいことは1対1の家庭教師にしかできません。分からないの起点に戻って丁寧にやり直し学習をすることで苦手が解消し、学力の向上につながります。――これまで苦手だった箇所がわかるようになれば生徒本人も楽しくなりますよね。森山さん 「学んだ内容を説明させる」という学習も行っています。物ことを理解するには人に説明させることが一番だと思うんですね。例えばカラオケの場合、よく聴いている曲だけどいざ歌ってみるとサビしか歌えなかったり細かい部分がよくわからなかったりしますが。何回か歌えばいろいろわかってきます。同じように、学んだことを説明させることで、学習内容が頭の中が整理され、まとまっていくんです。――アウトプットさせることで理解を深まらせているのですか。森山さん また、「学習でつまずいた時にどうするか」アドバイスしてあげるのも大ことです。最近の子は、どこかでつまずくとそこでやめてしまう傾向があります。例えば、問題集をやっていて2番目の問題がわからないと、それ以降の問題もやらなくなってしまう。そういった生徒には「10分考えてわからなかったらポストイットを貼(は)って次の問題に行くように」と一言指示するだけで次に進むんです。そういうちょっとした勉強のコツを教えるだけでも成果が目に見えて出てくることが多いのです。――細かなケアをしてあげることで生徒のモチベーションも変わりますね。森山さん 学習法もそうですが、そうしたアドバイスやケアの方法も生徒それぞれで異なります。トライでは生徒の性格を9つのタイプに分け、それぞれのタイプに合わせた接し方や指導を実施しています。これは「性格別学習法」と呼ばれるものです。生徒の長所や短所、また価値観などを考慮し、より適切で効果的な指導を行っております。――性格も生徒さんそれぞれで違いますし、本当に細かい部分まで徹底した指導をしているんですか……。一昔前の家庭教師の世界ではなかったことですよね?森山さん 生徒の個性やタイプなどを心がけている先生はいたかもしれませんが、大半はただ教えるだけだったでしょう。――そう考えると、いまの生徒さんたちは本当に恵まれていますよね。家庭教師の需要は2002年を境に減少したが、近年は増加の傾向にあるようです。また指導方法も、生徒それぞれに合った教え方をしてくれたり、細かいケアをしてくれたりと、一昔前とは大きく変わっています。家庭教師の世界も大きく変化しているようですね。(貫井康徳@dcp)【家庭教師のトライHP】
2013年02月01日書いた文字を、ペンの後ろについているラバー部分でこすることでキレイに消せるボールペン『フリクションボール』。2007年に発売されたこの画期的な商品はメディアなどで紹介され大ヒット!発売から約5年が経過した今でも、注目を浴び続けている商品です。さて、このフリクションボールですが、日本だけでなく海外でもヒットしている商品なのです。そこで今回は、発売元である株式会社パイロットコーポレーションの営業企画グループ・田中万理さんと筆記具企画グループ・二宮清夏さんに、海外での展開やフリクションボールの種類などのお話を伺いました。■発売は日本より海外から先だった――消せるボールペン『フリクションボール』の海外での展開について教えてください。田中さん フリクションボールの海外展開は実は日本より先なんです。日本では2007年の3月に発売されたのですが、海外ではそれより約1年早い2006年の1月に、フランスを中心としたヨーロッパ各国で発売をスタートしました。――日本よりも海外での発売が先だったんですね!? 先にフランスなどで発売をスタートした理由はどんなことでしょうか?田中さん ヨーロッパは小さい子供さんでもインクのペンで字を書く習慣があります。シャープペンシルはほとんど使わないんですね。ですので、「インクで書いた文字が消せる」ことのニーズが異様に高かったんです。――インクで字を書くことが当たり前の国だからこそ、インクの文字が消せることを必要としていたんですね。田中さん そうですね。――ヨーロッパではどれくらいの国で販売されているんですか?田中さん フランスやドイツ、イタリアなど40ヵ国で販売しています。――発売当初の注目度といいますか、売れ行きというものはどうでしたか?田中さん 非常に話題になりましたし、いきなり大ヒットでした。発売当初はバリエーションが1種類しかなかったこともあり、常に品薄の状態でしたね。――ヨーロッパと比べてアメリカでのニーズはどうなのでしょうか?田中さん 実はアメリカのニーズはそこまで高くないんです。アメリカでは小さい子供はエンピツを使うことが多く、大人はボールペンを使いますが、メモ程度なら修正液でキレイに消したりはしないんです。――習慣の違いが如実にニーズの差に出ているのですね。ちなみに海外では、これまでどれくらいの本数のフリクションボールが売れているのでしょうか?田中さん 海外だけの数字は出ていないのですが、日本と海外を合わせると、2006年1月の発売開始から2011年12月までの累計で4億4,600万本となっています。その内、フランスだけの売り上げは公開できまして、フランスでは約6,000万本となっています。――世界全体で4億本以上も売れているんですか……超が付くほどの大ヒット商品ですね!■さまざまなバリエーションがあるフリクションボール――ボールペン以外にも、いろいろと「消せる」シリーズの商品があるそうですが、現在どれくらいのシリーズ数を展開しているのでしょうか?二宮さん フリクションボールは現在10種類のシリーズがあります。まずはキャップ式のフリクションボール。こちらのタイプが最初に発売されたものです。芯のタイプが0.5ミリと0.7ミリがあります。次にノック式のフリクションボールです。こちらも0.5ミリと0.7ミリがあります。――芯の種類もいろいろとあるんですね。田中さん 海外と日本でも芯の細さでニーズが変わりますから。日本ではより細いタイプが好まれる傾向にありますし。二宮さん 芯が0.4ミリの『フリクションポイント04』という商品もあります。これは色のバリエーションも15色あります。――黒だけでなく、赤やピンクなどもあるんですね。これは女子高生とかに人気がありそうです。二宮さん 実際に中高生など、若い女性を中心に人気の商品ですね。ほかにも全部で24色のバリエーションのある『フリクションいろえんぴつ』や、24色の消せるカラーペンの『フリクションカラーズ』、また消せる蛍光ペンの『フリクションライト』などのラインナップがありますよ。――色のバリエーションが多いので子供にあげても喜んでもらえそうですね。田中さん そうですね。あとは最初に発売したキャップ式のフリクションボールがカジュアルなデザインだったので「ビジネスシーンでも使えるものを」という要望がやはりありました。それを受けて『フリクションボールビズ』という、ビジネスシーンにふさわしい落ち着いた見た目の商品の発売も行っております。――そんなにいろいろな種類があるんですか。日本でも大ヒットしていますし、このまま広く普及していけば「ボールペンの文字が消せる」ことが当たり前になりそうですね。二宮さん 「書く物」の未来がどうなるかはわかりませんが、1つの柱にはなると思っています。田中さん そうですね。1つのカテゴリーとして世間のみなさんに認知してもらえるようになればうれしいですね。ただ「消えないボールペン」の存在も重要だと私たちは考えています。消せるボールペンが広まることも大事ですけど、お互いがうまく住み分けできるようになればいいと思いますね。日本より海外での展開が先だったフリクションボール。インクで字を書く文化が浸透しているだけに、受け入れやすかったようです。日本では幅広いバリエーション展開もヒットの要因だとか。「消せる蛍光ペン」とか日本人は好きそうですもんね(笑)。みなさんはフリクションボール、使っていますか?(貫井康徳@dcp)(パイロットコーポレーション フリクションボールHP)
2013年02月01日「Topshop」のファッションと合わせて楽しめるメイクアップコレクション「TOPSHOP MAKE UP」からカラフルなトレンドカラーが揃う2013年春夏の新ネイルラインにフィーチャーした、チャーミングでエキサイティングなアニメーションムービーが公開された。ビデオの制作を手掛けたのは、「ロエベ」や「マーク バイ ジェイコブス」など名だたるブランドとコラボレーションを果たすなど世界中で活躍中のアーティスト・デュオ「Sadie & Joe(サディー アンド ジョー)」だ。TOSHOP クリエイティブ・ディレクターのKate Phelan(ケイト・フェラン)氏は、Sadie & Joeとコラボレーションしたこのアニメーションムービーについて次のようにコメント。「春夏コレクションにおいて、鍵となるのはなんといってもカラフルな色彩です。Sadie & Joeは、品揃え豊富なTOPSHOPネイルラインの、新作の鮮やかな色彩をアニメで見事に表現してくれました。彼らが豊かな想像力を膨らませながら制作したこのアニメは、とてもフレッシュな仕上がりとなっています。『「fun」でいて、とても革新的』というTOPSHOPのネイルラインにおける精神をしっかりと汲み取り、エキサイティングな質感を感じる事が出来るアニメへと収めて春夏の新作をお祝いしているのです。」春のオシャレは指先から。画面いっぱいに展開されるフレッシュなカラーネイルが愉快にdancing! TOPSHOP MAKE UPの最新ムービーはこちらからチェック。Topshop Nails SS13 - Animated by Sadie & Joe WilliamsTOPSHOP(トップショップ)公式サイト:(text:Miwa Ogata)
2013年02月01日3つの国から6つの最強の遺伝子が集結したアジア・グローバルユニット「CROSS GENE」が日本デビューを果たす。水川あさみや大泉洋、谷原章介が共演するドラマ「シェアハウスの恋人」(日本テレビ)の挿入歌でもある彼らのデビューシングル「Shooting Star」が、3月13日(水)に発売されることが決定した。ラッパー2名、ボーカル4名で構成されている「CROSS GENE」。ボーカルはハスキーで独特のボイスカラーが特徴の韓国出身・SEYOUNG。彼の甘くせつない彼の歌声は、人の心をコントロールする力を持つ。そして同じくボーカル担当、韓国出身のSHIN。「僕らのイケメン青果店」でドラマデビューを果たし、翌年6月にはドラマ「ビッグ~愛は奇跡<ミラクル>~」にも出演するなど、多方面で活躍してきた期待の星だ。そしてもう一人、ボーカルを務めるのが日本出身のTAKUYA。「CROSS GENE」としてデビューする前は、188cmの長身を活かして日本でモデルや役者として活動していた彼。2010年に単身で渡韓し修行に身を投じた後、2011年韓国のバラエティ番組「Let’s Go Dream Team」に出演し、得意の韓国語やダンスを披露、放送直後にポータルサイトで検索ランキングが1位になり韓国での注目度が一気に上がったという。韓国でモデルとしてさまざまな雑誌やコレクションに出演、また日本では映画『愛を歌うより俺に溺れろ!』に出演するなど、活躍の場は多岐に渡る。そして、ラップを担当するのが韓国出身のSANGMINと中国出身のCASPER。重厚な低音を聞かせるロートーン・ラップが特徴のSANGMINは、メンバーの中では太陽のような存在。愛嬌があって、見ている人を元気にさせてくれるパフォーマンスが魅力的だ。個性的なハイトーンのラップが特徴のCASPERは、メンバーの中で最もパワフルでカリスマ的存在を担っている。アジア圏の3つの国から6つの最強の遺伝子を集結させた「CROSS GENE」。彼らは日本を始めとするアジアで旋風を巻き起こす風雲児となれるか?今後の活躍に注目していきたい。デビューシングル「Shooting Star」は、3月13日(水)より発売。(text:cinemacafe.net)
2013年02月01日株式会社コクミンと資生堂販売株式会社近畿支社は、2013年1月17日(木)より3月11日(月)までの53日間、公益財団法人「JOICEP(ジョイセフ)」を通じ、東日本大震災の被災地支援を行う合同プロジェクト“with0311”を再始動した。2011年3月の東日本大震災以降、被害が甚大なため、特に女性への支援が滞っているという状況に、阪神淡路大震災を経験した関西を地元とする「美と健康に奉仕するコクミン」と「女性の美しさを応援する資生堂近畿支社」は合同プロジェクトをスタート。2012年3月20日のプロジェクト終了時には、累計寄付金額2,642,050円を「ジョイセフ」を通じて、被災地の妊産婦登録者2,403名に対する義援金として支援した。初年度の支援は2012年3月に終了したが、今なお、ストレスや孤独感を感じながら被災地で生活するママと赤ちゃんは多くプロジェクトの再始動が決定。今回のプロジェクト概要は、1月21日(月)から全国で発売された「資生堂 マキアージュ」の新製品を中心とした、5品目40品種のマキアージュ製品を支援対象商品とし、お買い上げ額の中から1品につき20円(各社10円ずつ)が、公益財団法人「ジョイセフ」が実施する「継続支援を希望する妊産婦登録者のママと赤ちゃんに対する活動資金」として寄付される。また、支援の輪を広げるべく“女性がココロまで美しく、ハッピーに生きるためのヒント”を感じることができるイベントが開催される。トークゲストは関西出身モデルで、三男一女のママでもある堂珍敦子さん。■アナタのココロをハッピーメークで彩る 「with Women Beauty Hour for 3.11」 ■日時 2013年2月16日(土)■時間 13:30~16:00(150分)■会場 資生堂大阪ビル B2ホール 大阪市中央区北浜3丁目2‐28 資生堂大阪ビル■参加費 無料 【女性限定 先着80名】■主催 with0311プロジェクト(協力:公益財団法人 ジョイセフ)■フェイスブックページアドレス: ■「with Women Beauty Hour for 3.11」 ご応募はこちら>> 【堂珍敦子さんプロフィール】====================2004年から雑誌VERY、からだにいいことの表紙キャラクターやCM等でモデルとして活動。2011年より東急セミナーbeにてベビーマッサージ講師としても活動。教育委員会や育児支援イベント等で講演会活動も行っている。三男一女の4児の母。 著書に「甘え上手な子育て論」光文社、「幸せな子育てのかんたんなルール」朝日新聞出版(児童精神科医 佐々木正美先生との対談本)JDAP認定 チャイルドカウンセラーNPO日本食育インストラクター協会認定 食育アドバイザー 日本アロマコーディネート協会認定 チャイルドケアインストラクター================================
2013年02月01日常盤貴子が4月、6年ぶりの舞台に挑むことが決まった。作品は寺山修司の傑作『レミング』をもとにした『レミング~世界の涯までつれてって』。演出を手掛けるのは、巨大な野外劇場を舞台に大阪弁のイントネーションで言葉の断片を重ねてゆく「ヂャンヂャン☆オペラ」スタイルでファンの多い維新派の松本雄吉だ。寺山没後30周年記念公演ともなるこの作品にかける思いについて、チラシ撮影の現場で松本と常盤のふたりに話を聞いた。『レミング~世界の涯までつれてって』チケット情報もともと維新派に興味があったという常盤。「私が拝見した野外演劇では、大雨が降ったんです。でもその雨粒も雨音も舞台装置の一部のようでかっこよかった。近くを通る電車の音や、遠くの車のテールランプ、それらすべてを味方につけてその時しか観られないものを作り出すのが維新派なのかと!私が大好きなバンドのGrateful Deadに通じるライブ感がある」と常盤が目を輝かせて語れば、松本も「昔、常盤さんがドラマで清朝の最後の皇帝の弟と結婚する日本人・愛新覚羅浩役を演じるのを観ました。位の高い人が身をやつす、そんな姿が似合う女優さんはなかなかいない。この空気は天性のものと感じた」と常盤に惹かれた瞬間を話した。『レミング』は壁についての物語。松本が「自分という壁を乗り越えたいという思いは普遍的なテーマ。また、寺山流の遊び心溢れる都市観もいま改めて提示したい」と意気込むと、常盤が「誰にも相談できずひとりで悩む人が多い現代に合う物語のような気がする」と続ける。また、「寺山さんの作品はもちろん、彼が活躍した6、70年代に憧れがあるんです」と告白する常盤に対して松本が「僕も寺山への憧れはあるけれど、やはり年上のライバルという気持ちが強かった。面白い芝居は観ると腹が立つので」と話し、笑いを誘った。常盤が「今回、松本さんの演出によって、維新派の俳優さんたちのようなひとつのコマになるのが楽しみ」と舞台への期待を口にすると、松本は「脚本に手を入れる作業は、できるだけ俳優さんに合わせる形で行いたいと思っている」と構想を漏らす。続けて「今回は寺山ワールドを活かしつつ、美術や音楽も新たにつくっていく。目まぐるしく動く舞台装置を予定しているので、退屈しないと思いますよ」と笑った。30年余の時を超えて、2013年の日本に寺山ワールドがどう展開されるのか、期待が募る。公演は、4月21日(日)東京・PARCO劇場でスタート。チケットの一般発売は3月2日(土)午前10時より。なお、チケットぴあでは東京公演の有料会員向けインターネット抽選プレリザーブを2月4日(月)11:00~2月11日(月・祝)11:00まで、無料会員向けインターネット抽選プレリザーブを2月4日(月)11:00~2月12日(火)11:00まで受付中。取材・文:釣木文恵
2013年02月01日ローソンとヤフーの合弁事業会社「スマートキッチン」は2月2日、自宅の電子レンジで調理できる「レンジDE からあげクンしょうゆ味」を発売する。同社のスマートキッチン(定期宅配サービス)限定の商品となる。価格は、460g(約20個)698円、920g(約40個)1,298円。同商品は、鶏のむね肉を用いた、新しいナゲットタイプの「からあげクン」。からあげ専門店の味を参考に、しょうゆとにんにくで味付けた。冷凍のまま電子レンジで1~2分加熱するだけで、いつでも出来たての味が楽しめるという。なお、店頭のからあげクンとは製法やフレーバーが異なるとのこと。からあげクンは、ローソンが1986年に販売開始した同店店内調理の唐揚げ。定番の「レギュラー」「レッド」「チーズ」に加え、期間限定や地域限定の味を合わせると、これまでに104種類を販売してきたという(2013年1月末時点)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月01日IBJが運営する「ソーシャル婚活メディア」のブライダルネットは、1月19日~23日にかけて会員を対象にバレンタイン意識調査を行った。回答件数は285。バレンタインに本命チョコやプレゼントを渡したこと(もらったこと)があるか尋ねたところ、男性の72%、女性の87%が「ある」と回答した。男女とも7割以上が、バレンタインに本命チョコなどを渡した(もらった)経験があるようだ。続いて、バレンタインが相手と仲良くなるきっかけになったことがあるか聞くと、男性の35%、女性の29%があると回答した。約3割がバレンタインをきっかけに好きな人と仲良くなったことがあるようだ。また、バレンタインに告白したこと(されたこと)があるかという問いでは、男性28%、女性25%が「ある」と回答している。次に、結婚してからのバレンタインもパートナーに何か渡したい(もらいたい)か尋ねたところ、男性89%、女性の96%が「あげたい(もらいたい)」と回答した。何を渡したい(もらいたい)と思っているか聞くと、定番のチョコレートが1位(63%)、2位が時計・かばんなどのファッションアイテム(21%)だった。男性限定で、予想外の女の子からチョコをもらったら好きになるか聞くと、46%が「意識する」と回答。「好きになる」と回答した人も15%いた。「好きになるかは分からないがうれしい(33%)」も合わせると94%が予想外の女の子からのチョコレートを、好意的にとらえているようだ。女性限定で、どんな人にチョコをあげたくなるか聞いたところ、63%が「お母さんからしかもらってなさそうな人」と回答した。「いろんな女の子からチョコをもらっている人気者」は37%となっている。詳細な調査結果は、ブライダルネットで公開している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月01日「Evernote」と言えば、ビジネスマンが仕事にバリバリ活用しているアプリ、というイメージを持っている人も多いのでは? そういう印象からなかなか手が出せない、どう使いこなせばいいかわからない、と敬遠している人もいるかも。そんな人のために、「Evernote」の使い方を初心者向けに教えてくれるアプリ「 説明書 for Evernote by Appbank 」が登場。「説明書 for Evernote by Appbank」は、「Evernote」の使い方を完全網羅したアプリで、開発にはなんとEvernote社自らが関わっているのだとか。これはぜひ使ってみたい。内容は初級編と応用編に分けられているから、まず初級編へ。こちらでは、「Evernote」って何? というところから、「Evernote」を使うメリットなど、基本的な使い方を紹介。「利用に必要なアカウントを作る」から始まるから、全くの初心者でも安心。具体的な使い方としては、まず「メモを書く」。「Evernote」の基本である「ノート」には、簡単にメモを取るように文章を記録しておけるのだ。これなら、仕事だけではなくてプレイベートでも活用できそう。例えば、お料理を作るときにレシピから買い物用のメモを「Evernote」で書いておけば、iPhoneを持っていくだけで買い忘れが防げるはず。さらに「メモを再編集する」といった機能も、1ステップずつ丁寧に解説しているから、どんどん機能が覚えられそう。応用編では、「ノートの共有」など、さらに「Evernote」を活用できる方法を紹介。「Evernote」では、「メモにファイルを貼り付ける」「位置情報を記録する」「現在地周辺のメモを探す」など、さまざまな機能があるけれど、それらをスクリーンショットを使いながら手順を説明してくれるから、使い方には困らなさそう。「Evernote」を持っていれば仕事はもちろん、プライベートでも上手く活用すれば役に立つこと間違いなし。例えば行きたいお店の情報をインターネットで見つけたら、そのページを保存。そうしておけば、お店の名前を忘れてもそのページを確認することができる。その上、今いる場所周辺のメモを探し出せるから、以前記録しておいたけれども、もう忘れてしまっていたお店の情報を見つけるなんてことも可能。こんなに便利な機能、使わないともったいない。もし、自分と同じようになかなか「Evernote」を使いこなせずにいる女友達がいたら、こういった便利な記事のリンクを、タップひとつでメールやtwitterで教えてあげることもできるからうれしい。また、気になる記事はブックマークしておくこともできるから、後で探すのも簡単。さらに、「Evernote」をより便利に使うためのアプリを、AppBankの仕事アプリレビューのプロ、主任が選定した関連レビューも読める上、仕事効率化の最新アプリや無料アプリの紹介も。この「説明書 for Evernote by Appbnak」があれば、仕事もプライベートもスマートに過ごせそう。「Evernote」初心者のあなたも、まずは「 説明書 for Evernote by Appbank 」で「Evernote」を使いこなすテクを学んで。・説明書 for Evernote by Appbank ダウンロードはこちらから ・Evernote ダウンロードはこちらから
2013年02月01日スパイ映画や海外ドラマなど、フィクションの世界では、お金持ちや特殊組織が貸金庫を利用するシーンが登場することがある。そこでは国家機密のデータや国宝級の貴金属、土地の権利書といった重要書類を預けることが多い。そのため、貸金庫は「特別なもの」というイメージがあり、身近に感じられない人も多いのでは?しかし、東日本大震災以降、若い会社員など、一般ユーザーの貸金庫利用が増えているという。一体、貸金庫に何を預けているのだろうか。そこで、マイナビニュース会員811名に貸金庫についてのアンケートを実施。貸金庫を活用するなら何を入れるか調査した。まずは、貸金庫の利用状況について調査。「これまで個人的に貸金庫を利用した経験はありますか」と尋ねたところ、「ある」と回答したのはたったの3.6%。ほとんどの人は利用経験がないようだ。続いて、貸金庫のイメージについて質問したところ、「高い(52.6%)」「手続きがめんどう(44.0%)」という意見が上位を占めた。「大切なものを預けるところ(41.5%)」「お金持ちが利用する(41.2%)」というイメージも支持が高い。「貸金庫はお金持ちが使うもの」というイメージだが、実際はどうなのだろうか?そこで、京葉銀行柏の葉キャンパス支店の松本さんに、貸金庫の現状について教えていただいた。――貸金庫は、お金持ちが利用しているのでしょうか?松本さん「確かに、高齢の富裕層が利用することをイメージされる方も多いのですが、実際は、20~80代まで幅広い年代の方が利用されています」――でも、利用料金ってお高いんですよね?松本さん「当行の場合、月額2,362円(指静脈認証システム全自動貸金庫の場合)からとなっております。1日当たり約77.9円(2,362円×12カ月÷元日を除く364日)ですし、ポイントサービスをご利用いただくとさらに25~35%割引になります」――意外と安いんですね!松本さん「ありがとうございます。貸金庫ボックスは小型(月額2,362円)、中型(月額3,045円)、大型(月額3,780円)の3サイズがございます。奥行き(345~409mm)と幅(255~287mm)はすべて同サイズですが、高さは小型57~77mm、中型94~137mm、大型132~197mmです。通帳や実印、パスポートなど、小さいサイズのものなら小型で十分ではないでしょうか。卒業アルバムなど厚みのあるものの保管には中型、さらに厚みのあるものや大きい箱に入ったものをお預けになるなら大型をおすすめしております」――預けるものに合わせてサイズが選べるんですね。松本さん「ちなみに、最近は、専用カードと指静脈認証システムによって本人確認を行い、専用ブース内にお客さまの貸金庫を自動でお届けする指静脈認証システム全自動貸金庫もあります。行員による受付や立会はありませんし、プライバシーが保護された空間で物品の出し入れを自由に行っていただけるんです」とはいえ、説明されただけだとイマイチ実感がわかないので、実際に貸金庫の中を見せていただいた。まずは入り口。貸金庫コーナーの入り口は、カード認証になっているので専用のカードでドアを開ける。中に入ると部屋があり、部屋のドアは鍵がかかっているため、先ほどの専用カードで解錠する。ようやく部屋に入室。部屋の中は、完全個室のプライベート空間。各支店で部屋数は違うそうだが、取材した柏の葉キャンパス支店の専用ブースは4つ。では、貸金庫を呼び出してみよう。貸金庫を呼び出すには、先ほどドアを開けた専用カードをカードリーダーに挿入し、指静脈認証リーダーに指をかざせばよい。指静脈認証は、指をケガしたら使えなくなりそうだが、事前に複数の指を登録するので大丈夫だそう。上記のような認証がすべてOKとなると、ようやく「ウイーン」という音とともに、貸金庫のボックスが自動で運ばれる。最後、利用後にボックスの鍵を閉めて「返却」ボタンを押せば、自動的に格納されて終了。実際使ってみた感想だが、部屋は1人で使うのに十分広いので、貸金庫の中を悠々と確認できるし、誰にも会わずに利用することが可能なので、誰にも見られたくないものを入れていたとしても、安心して使える。ちなみに、営業時間は元日を除く毎日8:00~21:00(入室は20:40まで)で、土日祝も利用可能。ところで、実際に貸金庫を利用している人たちは、何を預けているのだろうか。引き続き松本さんに話をうかがった。――利用者の皆さんは、実際にはどのようなものを入れているのでしょうか?松本さん「銀行員は、お客さまが何を保管しているか中身を見ることはできません。ただ、窓口に相談に来られる方の中には、貴金属や土地の権利書を預けたいという方は多いですね。最近では、ご家族のアルバムや切手などのコレクションを預ける方もいらっしゃるようです」――写真を貸金庫に預ける人もいるのですか?松本さん「はい。東日本大震災では写真もすべて流されてしまった様子がテレビでも報道されました。その影響か、大切な思い出の品を貸金庫に預ける方は増えているようですね。当行では、ご契約いただいた貸金庫のサイズの範囲内で、危険物や食品などの変質の恐れがないものであれば自由にご利用いただけます」なるほど。家族に内緒でヘソクリを隠すこともできるし、プライバシーが守られているので昔の恋人からの手紙やプレゼントをこっそり保管することもできる。重要書類や思い出の品だけでなく、「誰にも見られたくないもの」を預けるのもいいかもしれない。ちなみに、アンケートで「貸金庫に入れてみたいもの」も調査したので、それらが預けられるかも聞いてみた。――読者からのアンケートでは、未来の自分への手紙など、タイムカプセルとして使いたいという回答がありました。松本さん「自分へのメッセージを預けていただくのもおもしろいですね。日記や手帳などを預けていただいて、後で読み返してもいいかもしれません」――続いて「奥さんや恋人に秘密の思い出をしまっておく」という意見もありました。松本さん「ユニークなご利用方法ですね。指静脈認証システム全自動貸金庫ではプライバシーが確保されていますので、自分だけの秘密基地としてご利用いただけるのではないでしょうか。なお、貸金庫コーナーにはラウンジもありますので、預けたものをゆっくり、こっそりながめるのもいいと思います」――仕事関係の機密書類や個人情報の入ったUSBメモリーを預けたいというコメントも多かったですね。松本さん「貸金庫は営業時間内ならいつでも取り出しできますので、重要な書類を預ける方も多いようです。海外出張のときなど、帳簿やカギを一時的に預けておけば安心していただけるのではないでしょうか」――コレクション系では、記念コインや記念切手、骨董品なども人気がありました。松本さん「大事なコレクションを保管する方もいらっしゃるようです。盗難や紛失のリスクを避けることができますね」貸金庫は通帳や貴重品、書類だけでなく、思い出の品を預けるなど、さまざまな利用法があることがわかった。しかも、月額2,000円台の利用料で貸金庫が借りられるとは意外だったが、ポイントサービスでさらに安くなることもわかった。アイデア次第で利用方法はいろいろありそうなので、大切なものや、思い出の品、誰にも知られたくないものなどがある人は、ぜひ利用してみてはいかがだろうか?【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月01日お気に入りの口紅が、ポキッと折れてしまってショック!まだまだ使える口紅だし、捨てるなんてもったいないですよね。そんな時に役立つ、口紅再生方法があるのです。今回は、熱を加えて再生させる方法をご紹介します。■折れた口紅の対処法折れてしまった口紅に、ドライヤーやライターの熱を当てて溶かしていきます。設置面を平らにするために、折れた口紅の元の部分にも熱を当て、柔らかくしておきましょう。設置面が柔らかくなったら、折れた部分を元通りにくっつけて、冷蔵庫で冷やし固めます。たったこれだけで、口紅は元通り!大体1時間くらいで固まります。折れた口紅を触る時や、冷蔵庫で冷やす時には、ラップを使うと手にも冷蔵庫にも口紅が付かずに便利です。形が元に戻ったといっても、強度が元に戻ったわけではないので、あまり力を入れて塗ったり出し過ぎたりすると、簡単に折れてしまう危険があるので、注意してくださいね。また口紅によっては、熱を加える事によって、色が若干変色してしまう場合もありますので、ある程度了承した上で実践してみてください。■うまく再生できなくても大丈夫!口紅は、熱を加えてしまうと溶けて持ちにくくなり、上手にくっつけられないという方もいます。そんな方にお勧めなのが、パレットを使った対処方法です。パレットに入れて、紅筆で使えるようにしてしまいましょう。口紅用のパレットや紅筆は、100均などでもお安く手にする事ができます。まず折れた口紅を、削り崩してパレットに入れていきます。この時点では、まだ固まりがパレットに入っているような状態です。次に、ドライヤーの熱風を、パレットに入れた口紅に当てて、柔らかく溶かしていきます。ドライヤーでなくても、電子レンジ対応の容器なら、電子レンジでチンしても溶けますので、どちらでもお好きな方で大丈夫です。完全に溶けて液体状になった口紅を、冷蔵庫に入れて冷やし固めます。これで出来上がりです。■総評折れた口紅でも、すぐに捨てずに再生させてしまえば、同じように使う事ができます。また口紅だけでなく、粉々になってしまったアイシャドーやファンデーションなども、同じような手順で再生する事ができます。せっかく買ったお気に入りのメイク道具は、最後までしっかり使いたいですものね。ぜひ、お試しください。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月01日2月に日本初演の幕を開けるミュージカル『ロックオペラ モーツァルト』の公開稽古が1月30日、都内スタジオにて行われた。世界的に大ヒットしている、フランス発のミュージカル。山本耕史、中川晃教、秋元才加、鶴見辰吾、高橋ジョージら出演者が、マスコミの前で作品の一部を熱演、その魅力をアピールした。『ロックオペラ モーツァルト』チケット情報物語は音楽の天才・モーツァルトの人生を、彼の才能に嫉妬するサリエリの視点を絡めて描いていくもの。ブロードウェイの話題作『スパイダーマン』を手がけたフィリップ・マッキンリーが演出を手がけ、オリジナルのフランス版とも異なる新演出版として登場する。マッキンリーは「この4週間、稽古を進めてきましたが、日本のデザイナー、スタッフ、キャストの皆さんは、ブロードウェイと比べても劣らない素晴らしさ」と太鼓判。また、「この日本公演のために、台本が書き直されました。特にサリエリとモーツァルトの関係を表すためのセリフが追加されている」と日本版のポイントを解説した。この日は3つのシーンが披露されたが、いずれも「ロックオペラ」の冠にふさわしい、ロックでインパクトのあるナンバー揃い。山本耕史のロックテイストな声、中川晃教の伸びやかな声が、ともにその楽曲に相応しくパワフルに響く。また今回の上演の話題は、山本と中川がモーツァルトとサリエリの2役を日替わりで交互に演じていくこと。この日は山本はモーツァルト役のみだったが、両役を演じた中川は、衣裳・メイクのない中でも鮮やかに異なる役を演じわけ、圧巻。交互配役の醍醐味も存分に報道陣に披露していた。モーツァルトの妻・コンスタンツェ役の秋元才加も、モーツァルトをめぐり姉妹で火花を散らすシーンを堂々と披露。4つ打ちのリズムのダンサブルなナンバーを、姉を鋭く睨みつける目も印象的に演じていた。稽古披露後、山本は「今、僕は10分くらいを演じただけですが、汗がひかないくらい、パワフルで休む間もなくどんどん展開していく作品になっている。あっという間に終わってしまうような、毎秒毎秒が楽しめるような、そんな作品に演出のフィルがしてくれています」、中川は「耕史さんと僕でふたつの役を交互に演じますので、この2役をフィルの合図によって切り替えなくてはならないのが稽古で大変なところですが、その分、耕史さんとふたりでこの作品を作り上げていく過程が今はとても楽しいです。その楽しさがモーツァルトというキャラクターにも繋がっていければ」とそれぞれ挨拶。またモーツァルトの父役で初舞台を踏む高橋ジョージが「僕はフランス版のオリジナルを観て感動して泣きましたが、(日本版は)それを完全に超してますから!」とアピールするなど、それぞれが日本版への自信を覗かせていた。公演は2月11日(月・祝)から17日(日)に東京・東急シアターオーブ(プレビュー公演あり)、2月22日(金)から24日(日)に大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて。チケットは発売中。
2013年01月31日【飲み物を準備するとき会話でのアブナイ英語】 We have a pot.【こんな風に聞こえるかも】私たちはおまるを持っています。(!)【ネイティブが使う英語】 We have a thermos.ポット=魔法瓶というのは、日本独自もしくは一部の世代のみの発想かもしれません。英語は、「thermos」を使用します。「pot」は、丸いものやおまる、もしくはマリフアナの意味を指しますので使うときは十分にご注意を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月31日1月も終わりを迎えもう2月。そろそろ携帯電話の新機種も出てくる頃。新年度が始まる前に携帯電話を変えようかなと思っている方も多いのでは?あなたは今、どの携帯電話をお使いだろうか。スマホ派? ガラケー派?(※ガラケーとは、ガラパゴス携帯の略。2つ折りやストレートの携帯)ガラケーを持っているとスマホに変えれば? と言われると良く聞く。しかし、ビジネスマンやママたちも、スマホの魅力は分かりつつも、電話やメールがしづらくなるからガラケー派という人も多いのではないか。よく、ガラケーとスマホの2台持ちをしていると聞くが、最近増えているのがガラケーとタブレットの2台持ち。筆者の周囲のデキ女たちがこの2台持ちをしていて、魅力的だったので、筆者もこれを機にスマホをやめて、2つ折りのガラケーとタブレットに変えてみたのだ。こうすれば、ガラケーを電話とメール専門にして、スマホの便利な機能は全部タブレットでできる。この「ガラケー&タブレット2台持ち生活」が心地よいので、勝手につけてみた「特に便利になったことランキング」を発表しよう。■第3位:迷わず時間通りに目的地に着ける筆者含め、方向音痴な人にとって必須のサービスが、位置情報がわかる「GPS機能」や時刻表・運行情報・駅情報が分かる「乗換案内」。スマホ1台持ち時代は、現在地から目的地までのマップを速やかに見られたことに感動したが、心配になるのがバッテリー。重いアプリを使うほど、あっという間にバッテリー残量が減っていく。便利だからこそ使っているのに、電池がなくなり地図が見れず、さらに通話できなくなってしまっては本末転倒。何が起きても連絡手段を残すために、通話・メール専用の携帯電話として分けておくのもいいかも。そしてマップはタブレットサイズで見たほうが確実でわかりやすい。■第2位:タブレットをWi-Fiルーター代わりにもちろん機種によるのだが、筆者の使う MEDIAS TAB UL は「テザリング機能」というものがついている。テザリングを有効にすると、タブレットがアクセスポイント(親機)になり、パソコン(子機)などもネットにつなげることができる、いわば「Wi-Fiルーター」代わりになるのだ。MEDIAS TAB ULの重さはなんと249gと文庫本1冊程度の軽さ! ノートパソコンを持ち歩かなくてはいけない日でも特に負担にならない軽さだ。出先で資料や会議メモをノートパソコンから作り、Wi-Fi接続でメール送信するのも、MEDIAS TAB ULさえあれば可能になる。■第1位:空き時間が今までの何倍も充実!テレビ、動画、雑誌、小説、ネット…どんなエンタメもらくらく持ち運べるから、生活が充実したというのがやはり1位。例えばテレビなら、生放送の試合を観戦するにも、スマホより大画面だから臨場感がアップする。また友だち数人と一緒に楽しめる大きさなのが魅力的。話題の動画を見せ合ったり、流行りのアイドルのダンスをコピーしたりするのも楽しいはず。読書好きの筆者が愛用するのは文庫系のアプリ。気分によって読みたいものをダウンロードでき、文庫本1冊程度の軽さでたくさんの本を持ち歩けます。他にもFacebookやtwitterをアップしたりゲームをするのにも、7インチタブレットだととっても見易くて便利♪ あと、YouTubeをみるとき、大画面で、Xi対応だから、快適に観られるところも気に入っている。以上、「ガラケー&タブレット2台持ち生活」を始めて筆者が特に得したと思うことランキング。最近はタブレットの種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまうかもしれない。筆者としては以上のことを踏まえて、タブレットを選ぶ基準は「軽い」「速い」を特に重視して選んだ。それ以外にもデザインやバッテリーなども検討対象にした。もちろん、人によっては重視するポイントは異なると思うのであなたのライフスタイルを考えて選ぶと良いだろう。先ほど紹介した「MEDIAS TAB UL N-08D」は、“世界最軽量7インチタブレット”であり、ラメがキラキラと見える真っ白なデザインも女子向きで筆者のお気に入り。■通信料も意外とお得!何より驚くべきことは、月々の料金が今までよりも安くなってしまったこと。筆者は、プラスXi割という2台目のデータ通信機種をお得に入手できるキャンペーンを使い、通話以外をなるべくタブレットにすることで、2台を月額6,680円で入手した。(2年間解約しないという条件はアリ)今まで、月々ガラケー1台に7,000円ぐらい払っていたので、2台で1台分の料金だ。しかし、ガラケーでパケットを沢山使ってしまうと、最大で10,700円はかかってしまうのでご注意を。さらに、MEDIAS TAB ULの本体代は、月々サポート割という割引のおかげで、店頭表示価格が82,230円のところ、2年使えば毎月2,730円のキャッシュバックがある。これは16,800円で購入した計算になり、Wi-Fi対応のタブレットを検討していた筆者としては、あまり価格帯が変わらないので、外での利用を考えて回線つきを選択した。ちなみに、フルスペック防水7インチタブレット「 MEDIAS TAB N-06D 」は、この月々サポート割を使うと0円で手に入れられるそうだ。ガラケーからスマホに移行しようとしているあなた! ガラケーとタブレットの2台持ち、始めてみない?さらにお得な情報・裏技は次回につづく■商品情報 MEDIAS TAB UL N-08D もっと楽しく! 女子的タブレットライフ「TABLET Woman」
2013年01月31日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち